【スペック】宇宙に「低スペックなCPU」しか持って行けない理由とは?[11/13]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★
垢版 |
2019/11/14(木) 22:55:46.32ID:CAP_USER
2019年11月13日 21時00分
https://gigazine.net/news/20191113-more-computing-power-into-space/
https://i.gzn.jp/img/2019/11/13/more-computing-power-into-space/00.jpg

火星の調査を継続している探査用ローバーのキュリオシティに搭載されたCPUのスペックはたった200MHzと、今日のスマートフォンよりもはるかに低スペック。その理由について、ポーランドの科学系ライターJacek Krywko氏が「宇宙ではハイスペックのCPUは壊れてしまう」と説明しています。

Space-grade CPUs: How do you send more computing power into space? | Ars Technica
https://arstechnica.com/science/2019/11/space-grade-cpus-how-do-you-send-more-computing-power-into-space/

真空・振動・極端な低温や高温など、宇宙にはCPUを破壊しうる現象がさまざま存在します。しかし、近年に入るまで見落とされてきた問題が、「銀河宇宙線」と呼ばれる宇宙空間を飛び交う放射線。放射線がCPUに衝突すると電圧が生成され、保存されたビットが反転する「Single Event Upset(SEU)」という現象が発生しCPUが壊れてしまう可能性があります。

SEUは高性能なCPUにとって特に問題です。プロセスルールの改善やクロックレートの向上によって、CPUの動作電圧は年々低下しています。それゆえ、放射線が衝突したときに発生するわずかな電圧の変化でも、CPUは大きな影響を受けるようになりました。

Krywko氏によると、一昔前は放射線の影響を受けにくいサファイアやヒ化ガリウムでできた半導体チップを特注することによって銀河宇宙線の問題を回避していました。しかし近年半導体を製造するコスト自体が増加し、特注の半導体チップを製造することは困難になったとのこと。

現代の宇宙用CPUは材料ではなく「システム上の工夫」によって銀河宇宙線の問題に対処しているそうです。システム上の工夫の代表的なものが、「トリプルモジュラー冗長性」という仕組み。トリプルモジュラー冗長性を備えたCPUは、情報を単一のチップではなく3つのチップに保存し、情報を読み取る場合は3つのチップに保存された情報を検証して、「2つ以上のチップに保存されている情報」を出力します。ただし、トリプルモジュラー冗長性を備えたCPUは、通常のCPUよりもスペックが落ちてしまいます。

最新の宇宙用CPUは、2019年末に出荷が予定されているクアッドコアCPU「GR740」です。GR740のプロセスルールは65nm、そのクロック数は約250MHzと、現代のスマートフォンに搭載されているCPUにはるかに劣るスペックですが、(PDFファイル)耐放射線試験に合格しているとのこと。GR740は、銀河宇宙線によるエラーが350年に1回しか発生しない計算になっています。

Krywko氏によると、地球外のミッションにおいて、CPUは宇宙船の制御や、ローバーに搭載されたカメラやセンサーの制御に使用されるだけでなく、将来的には宇宙服のバイザー部分に組み込まれた拡張現実(AR)表示機能や、惑星上での災害予測アルゴリズム計算などにも使用される予定。そのためNASAは、ARM Cortex A53クアッドコアプロセッサを2つ搭載したオクタコアの(PFDファイル)Highspace Spaceflight Computing(HPSC)と呼ばれるCPUをボーイングと共同で開発しているとのことです。
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 01:24:56.96ID:fNX4ObcR
てっきり宇宙飛行士のスーツって宇宙放射線通さないと思い込んでた
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 04:02:50.49ID:qAVbl1Mg
>>94
まず光CPUが現実として動くかどうかが問題
陽電子頭脳のほうが有望
いるかやしゃちを積んだバイオコンピュータならほぼ現実的
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 04:05:02.72ID:qAVbl1Mg
>>103
△逆起電力
○起電力と逆起電力
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 04:09:00.06ID:qAVbl1Mg
>>116
この記事の記者はそう思い込んでるねえ
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 04:42:09.37ID:S81EEzYH
むしろ65NMまで微細化してんのが驚きだ
もっと180マイクロメータのぶっといのしか使えんのとちごたけ
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 04:53:05.44ID:+E1MMmFK
>>1
ボイジャーの中に、金塊でも積んでおけば、もっとよかったのにな
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 04:54:19.19ID:S81EEzYH
ちげーな
0.18マイクロメータで3倍くらい太いだけだった
ナノって案外でかいな
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 06:59:16.23ID:wKk511lS
未だにこの程度の技術なんだなぁ、地球規模の文明度ってかなり低いよな
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 07:09:24.40ID:SLs+agRh
>>132
たぶんどの星の文明も同じようなもんだよ
ほとんど物理限界で決まってるからな。

資源がどのぐらい使えるかとかの違いが一番大きいかと
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 08:49:34.42ID:TMZhv3QJ
>>43
モハベ砂漠だから無問題
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 08:50:43.64ID:TMZhv3QJ
>>62
アラフィフのボクでもよく飛びます(´・ω・`)
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 08:54:38.89ID:KtnqlHuy
>>104
アポロかスカイラブの頃に宇宙飛行士からの報告では、目を瞑ると青い光が見える事が有る。
目の中の水分でのチェレンコフ光
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 09:22:15.06ID:vNHEN0Ad
ローテクのアポロが成功した理由がそれだったのか
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 09:50:02.55ID:S6CAvVAT
これで映画エイリアンのコンピューターがやたら古めかしい理由がこじつけできるぜ
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 09:57:41.57ID:5mBwttpu
真空管が最強なんだろ?
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 10:10:13.92ID:wjztOZw6
とある魔術の禁書目録ってラノベなんだけどさ
衛星軌道上にスーパーコンピュータがあるって話で
いやそれ、宇宙線でまともに動かないだろ?って思ったけど
大量の水で囲ってるから大丈夫なんだってさ
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 10:25:42.97ID:gyhDd0cu
DNAもおかしくなるわけだ。
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 10:45:38.89ID:EVhilptf
>>12
人工衛星でも地球の磁気圏の中だったりしてそれなりの条件は緩いんだよ。
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 10:48:36.11ID:GN6CrsU7
こういうふうに言ってくれれば宇宙航行の船とか無理、って分かるのに
物理学的にはーとか言うからさぁ
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 11:22:36.00ID:5Uk14KbP
ソビエトのベレンコ中尉が函館空港にミグ25で着陸した後、米軍の技術者らが
ミグの機体を調べて真空管が使われてるの見て「今時真空管かと」嘲笑した。
しかし真空管が使われていたのは遅れていたからではなかったことが後に分かる。
半導体を使ったものは電磁波による誤動作が起こるからだった。
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 11:25:08.55ID:XqwOP6f1
マイクロブラックホールでシールド作ればいい
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 12:16:01.61ID:zuyla5Mw
GUIが無ければあんまり計算速度を必要としないんじゃないかな?
今はほとんど画面表示に消費しているみたいだし。
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 13:04:28.36ID:GLA/it8/
>>1
【スペック】ってなんだよ
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 15:56:06.43ID:J4BtuPF5
>>65
ならCPUも素通りだろがアホ
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 16:09:35.79ID:93dzgCLQ
>>98
Nだけ
Pだけ
昔のはこう
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 16:16:56.42ID:93dzgCLQ
>>143
攻殻機動隊のパクリ
タチコマの制御は衛星のCPU
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 16:17:41.90ID:ebEtEO1F
>>147>>1
なんだかさ。
結局は、天の磐船って言ってる古事記が一番、信憑性あるようになってきたな。。

映画アバターで浮いてる岩とかさ
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 16:31:59.28ID:Csb9vSSs
そういえばアイスノン風の水ゲルパックで包んでおくと宇宙放射線はかなり減衰できるとロシアの研究が出てなかった?
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 16:40:46.49ID:MXMJtKc9
>>165
そんな遠くない新しい有人月面基地計画で、有人の月面映像きても宇宙線で人が
死ぬからゆけるわけない、あれはハリウッドか3D映像だという話になるんだろうね。
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 17:47:45.43ID:93dzgCLQ
人体は即死しない程度の放射線耐性あるな
DNA壊れて死亡決定だが
火星への片道どうなったんだろう
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 18:13:28.00ID:jTxyz4PW
>>166
放射線を防ぐ効果は単純に密度で決まる

高めの効果を期待するなら鉛が用いられる比重20もあり比較的安価で安定性が高い
建築材としての機能を考えるとコンクリート。比重2.5だが安価で建築材としての機能は当然高い
使い捨てで流動性を求めるなら水が用いられる

ちなみに高速増殖炉に液体金属ナトリウムを用いるのは密度が水より低いため放射線を吸収しにくく熱伝導性に優れるから
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 18:17:44.15ID:hlfTnSWU
つまり未だに宇宙空間に対する装甲技術が脆いって事でしょw
CPUが悪いんじゃないな
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 18:55:30.81ID:464ahDAh
>>65
それなら地上のCPUもエラー吐きまくりじゃねぇ?
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 19:42:25.07ID:yRLQLoze
>>28
>反転が起こりにくいように専用の設計製造をします

ウェハープロセスなら高ドーズ高ドープやな、わいは日立でやってた
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 22:37:19.80ID:Fy0mSzKy
この手のスレには、アベがとかクソ食いとかの言葉が出てこないから、安心して余暇を過ごせるなぁー。
なんか見てたら色々勉強にもなるし。
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 22:54:45.70ID:Fy0mSzKy
なんか日本の技術者の方々って、大きな外国の脅しとか無視して、専心して最先端のCPU開発とかしてたら凄いの作れてるんでしょ?
カメラセンサー生産の進化見てたら、なんかそんな気がする…。
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 23:27:17.96ID:93dzgCLQ
>>179
みんなが知ってるintelのCPUの最初のモデルは日本人が発注して発注会社の技術者が携わっている
その後もCPUを作り続けてintelよりもヒットした品もあった
成功報酬が低い日本では設計の天才は伸びにくいな
GPUの最初期も日本人が作って米国の会社に移籍ってパターン
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 23:46:28.47ID:7AwTSh5Z
リカチョン

おつむも駄田井阿曽湖も、貧相お粗末
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 00:00:28.56ID:gxm0cuZv
電荷数の違いによってオンオフ状態を表しているSRAMでは
高エネルギー放射線がシリコン原子と衝突すると、発生した電荷が
SRAM上の電荷を乱し、オンオフ状態が反転する事がある

一方 NanoBridgeでは、物理的な銅架橋の有無によってオンオフ状態を
実現しているため、放射線で発生する電荷により状態が変化する事はない
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 00:41:24.82ID:5odzzesn
>>182
>電荷数の違いによってオンオフ状態を表しているSRAMでは
DRAMな
それ
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 10:00:01.58ID:hs7uARiD
いまのところは地上は地磁気と大気に守られておるからの
ただし地磁気が弱まる周期では宇宙と同じ考え方で設計しなきゃいけないのかも分からん
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 11:10:13.72ID:rwlEs1Yo
初代はやぶさも宇宙線の影響でメモリにエラーが出まくっているから
宇宙線の影響は半端じゃないよ。
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 12:37:43.95ID:0hmNCdhc
5G反対とか言っているヤツラは宇宙には絶対行けないな。
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 13:41:08.04ID:0hmNCdhc
>>99 GeVオーダのエネルギー

地球上では問題にならないんだよね?
ヴァンアレン帯とかいうヤツがガードしてくれているの?
仮にそうだとすると南極や北極でもハイスペックのCPUは使えないの?
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 13:46:28.71ID:6W7YDbPO
鉛で防げないのか
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/17(日) 13:50:54.69ID:0hmNCdhc
>>196
携帯の黎明期にも白血病になる、20年後には取り返しの付かないことになる、といっていたヤツラがいた。
欧州を中心の意識高い系のヤツラがそれ。
当然エビデンスの提示なし。
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 04:29:33.84ID:w9H1zHPM
宇宙人のCPUを買えば良い
0205ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 04:40:10.66ID:KddQbLih
掛布逮捕
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 04:48:39.90ID:9daWT0eQ
千葉工大のアホロボットが福島で停止しまくったのコレが原因だろ?
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 05:13:04.30ID:WtFjF1Oc
>>66
火星エクスプローラには8085が乗っていた。手作り基板だった。
0208ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 05:16:19.88ID:9BfOPWMV
 


>>183

おかしいことはおかしいが、それ、NECの説明文に書いてある。
SRAMセルでも、電圧のハイロウは、
ゲートループのゲート入力側の寄生容量の充電状態、放電状態、で
安定していると言えなくもない。
ここに電荷が注入されるとビット反転が起こり得る。
これはメモリに限らずFFでもだろうな。


 
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 05:35:13.40ID:wCCRbsfr
>>93
ジャナイダカラ!ジャナイダカラーーー!!!
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 11:01:48.46ID:FZPXT+Yj
いまだにこんな技術レベルじゃ
人類が存続しているうちに外宇宙に出るどころか
木星ですら有人航行は不可能でしょ
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 11:31:37.59ID:cxDFhsZU
>>6
おまえが文系なのは良くわかった
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 11:53:11.30ID:+2QP4xAK
>>7
当初はそういう理由だったが、半導体の微細化が進むにつれ宇宙線によるエラー耐性が悪化する問題も出てきたんだよ。
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 15:40:43.14ID:tVplJodb
>>197
ヴァンアレン帯程度では防げない、だが確率的に非常に低いから防ぐ必要がない。
恐ろしく稀なそれは、人を貫通しても誤差ですまされるが
回路が1つでも壊れたらアウトな回路では大問題だろう、
確率的に低くても長期運用や、太陽から離れたところや火星などといった環境では
確率がぜんぜん違ってくる。
そもそも宇宙で浮遊している粉塵的なホコリですら、低軌道衛星の側面金属中に
衝突した痕跡が多数あるわけだ。
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 16:19:01.34ID:pGNJ+Z9u
耐放射線試験ってどうやってるんだろう?

加速器施設までは使わないだろうけど、
かといって実験室レベルで数10GeVとか難しいだろうし

実環境(宇宙)よりヌルい試験しか出来なさそう
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 21:33:33.05ID:yii2njD4
宇宙線に起因する電子機器の誤動作「ソフトエラー」を再現させる「ソフトエラー試験サービス」を開始
https://keytech.ntt-at.co.jp/emc/prd_5014.html

まだ業界標準つーほどのものじゃないけど
日本国内でも試験できる環境ができるようになったらしい
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/18(月) 21:51:20.38ID:gX3yQchn
単にソフトウェアにバグを仕込んでおいて、「確率的に起きるエラー」を
再現して、それに対処できる設計かどうかチェックしてたりする
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 12:43:21.94ID:uENezeHu
>>210
そうやって現在の技術に関して絶望するということは実際に克服しようとしている奴ら未満の能力しか持っていないんですよ
そろそろ自覚したほうが良い
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 06:59:59.34ID:GWmjJiJ2
宇宙船でハイスペックなCPU使って計算する場面ってあまりないのでは?
宇宙で必要な計算は、ほとんどニュート物理学に範囲だし、高負荷なものはない
 複雑高負荷な計算は地上でやってもらえばいいだけだし
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 08:15:00.65ID:RICW3N47
Windowsは使えないな。
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/20(水) 16:10:47.74ID:0L9uU0FS
フラッシュメモリもSLC限定だろうな。
他はビット反転のリスク高杉て使えなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況