X



【医療】インスリン使わぬ1型糖尿病治療法 名大グループが発見 臨床応用へNPO資金提供[11/12]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★
垢版 |
2019/11/13(水) 15:41:10.21ID:CAP_USER
11/12(火) 20:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00000074-mai-sctch
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191112-00000074-mai-000-view.jpg

 名古屋大の研究グループが12日、「1型糖尿病」で、インスリンを使わない新たな治療法を発見したと発表した。マウスを使った実験で効果が確認され、今後は臨床応用に向けた研究を進める。研究には患者・家族らでつくるNPO法人「日本IDDMネットワーク」(佐賀市)が資金提供する。

 1型糖尿病は、膵臓(すいぞう)の細胞が自己免疫などによって壊れ、血糖値を下げるホルモンのインスリンが分泌されなくなる病気。国内の年間発症率は10万人当たり1〜2人で、小児期に起こることが多い。生活習慣病として大人に多い「2型糖尿病」とは原因が異なる。

 治療は主にインスリンを使うが、患者は生涯にわたって毎日数回のインスリン投与を注射で行う必要があり、血糖値の乱高下に悩まされるなど、患者家族の精神的・経済的な負担は大きい。

 今回の研究では、医師で同大総合保健体育科学センターの坂野僚一准教授らのグループが、脳に作用して血糖値を下げることが知られているホルモン「レプチン」に着目した。1型糖尿病のマウスの脳にレプチンを直接投与すると、血糖値が下がる。だが、脳ではなく皮膚の下や鼻から注射やスプレーで投与すると、血糖値は下がるものの正常化はしない。坂野准教授らは研究の過程で、肥満に関する特定のたんぱく質「PTP1B」を欠損させたマウスを使った場合には、レプチンを皮下から投与しても血糖値が正常化することを発見した。

 今後は、1型糖尿病のマウスを使い、レプチンと、PTP1Bの働きを抑える「抗PTP1B」薬を組み合わせて投与することで、血糖値が正常化するかを調べる。詳細に検討し、2024年以降に新たな1型糖尿病治療法開発につなげたい考えだ。

 レプチンを使った治療法が実現すれば、患者は頻回の注射から解放され、インスリンのアレルギー反応や抗体発生時の代替治療法にもなると期待される。坂野准教授は「1型糖尿病にインスリン以外の新たな治療法が存在する可能性を提供できる。全力で取り組みたい」としている。

 同研究には、同NPOから5年間で1000万円の資金提供がある。資金は患者の寄付や、佐賀県の同NPO向けの「ふるさと納税」に集まった寄付金が財源だ。同大は既に治療法の特許を申請済みで、この特許使用料などで対価を得た場合に、提供された金額を上限に団体へ資金を返還する。【細川貴代】
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/19(火) 07:24:28.11ID:BgM/jU/O
レプチン抵抗性ができるだけだろ
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/21(木) 21:41:38.89ID:fELwUWF7
>>25
お前馬鹿だな
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/02(月) 17:35:23.63ID:+KsSudCm
大学教員5人ハラスメントで処分|NHK 秋田県のニュース
2019年1月21日 - 県内3つの国公立大学で、去年8月までのおよそ5年間に、あわせて5人の教員が学生や別の教員などにセクハラやパワハラなどを行ったと認定され、処分を受けていたことが、NHKが行った情報公開請求により明らかになりました。
このうち秋田県立大学では、男性教員が同僚の女性教員に抱きついたことから、男性教員を避けていたにも関わらず、声をかけ続けたりしたことなどがセクハラと認定され、おととし8月戒告の処分を受けました。
この女性によりますと、セクハラを受けた後精神疾患と診断され、2か月休職したあと大学を退職し現在も治療を受けているということです。
さらに、別の男性教員は、複数の学生に侮辱的な発言をしたことなどがアカデミックハラスメントと認定され、平成28年9月に訓告の処分を受けています。
秋田県立大学は「教育機関として誠に遺憾で、対策の強化を図ってまいります」などとコメントしています。

BPO放送人権委員会 委員会決定    2019年度 第70号
「情報公開請求に基づく報道に対する申立て」に関する委員会決定   2019年10月30日 放送局:日本放送協会(NHK)に何の落ち度もない。申立人が異常。

全文PDF 記者会見詳細 秋田県民 必見!!!
全文PDF 記者会見詳細 秋田県民 必見!!!

秋田県立大学は、秋田に必要か?
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/06(月) 11:59:52.13ID:TQRkLJ+r
>1型糖尿病のマウスの脳にレプチンを直接投与すると、血糖値が下がる。
>だが、脳ではなく皮膚の下や鼻から注射やスプレーで投与すると、血糖値は下がるものの正常化はしない。

よく分からん
正常化とは一体何を指しているんだろう
血糖値が下がるのならそれでOKなんじゃないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況