X



【軍事開発】光学迷彩ついに実現!? カナダの軍服メーカーが完成させた量子ステルス技術[10/25]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★
垢版 |
2019/10/25(金) 10:38:47.99ID:CAP_USER
2019.10.25 10:00
https://www.gizmodo.jp/2019/10/quantum-stealth.html

光を曲げるレンズのようなものだそうです。

着用した者をあたかも透明人間のようにしてしまう、『攻殻機動隊』の熱光学迷彩、もしくは『メタルギアソリッド』のステルス迷彩、さらには『ハリー・ポッター』の透明マント。存在しないがために呼び名がいろいろありますが、あのSFアイテムは誰もが憧れる一品ですよね。人類はこれを実現させようと、さまざまな研究が行われてきました。

現代科学の粋を集めれば生み出せそうな気もしますし、時空を捻じ曲げでもしない限り、そんなこと不可能じゃないの? という気もするのですが…コレがホントに実現しそうなのです。


スクリーン状の素材「量子ステルス」

作っているのはカナダの軍服メーカー、ハイパーステルス・バイオテクノロジー社で、この技術は「量子ステルス(Quantum Stealth)」と名付けられ、現在は特許申請中とのことです。

9分近いプロモーション映像もありますが、まずは短めの動画ででチェックしてみてください。
https://youtu.be/pZMyWEWHCTM

なるほど、警備用の盾に使えば対峙する側はどこを狙えば良いのかわからなくなりますし、肉眼に限らず近紫外、近赤外、短波赤外線スペクトル、熱スペクトルで見てもかなり隠れられています。それに少し湾曲させると、真後ろにあるヘルメットも完全に見えなくなってしまいましたね。逆光とはいえ外からの光を反射しているにも関わらず、です。

左右反転も出来る

プロモーション映像で確認できるのですが、この「量子ステルス」はレンズのような役目も果たすことから、一定の距離を離れると背後で人物が歩く方向とは反対に歩いているように反射されます。これも敵を撹乱させるのに役立つとのこと。「量子ステルス」のニュートラル・ゾーンとデッド・ゾーンとを、中央と外側のどちらに設定するかで、反射の仕方が変わるそうです。

また円筒状にした中に物体を置いたテストもあり、これも背景は透けて見えるのに物体があるのかどうかすらも、非常にわかり辛い感じに反射しています。タネ明かしは、光の波長を相殺させる、破壊的干渉を人工的に起こしているから…なのだとか。

4つの特許はどれもスゴい

ハイパーステルス社のプレスリリースによりますと、この素材に電力は使わず、昼夜を問わず人、乗り物、船、宇宙船、建物などを隠すことが可能とあります。

また、同社はこの技術で4つの特許を出願しています。ひとつ目はこの素材そのもので、ふたつ目は太陽光パネルに利用することで、既存のパネルの3倍以上の電力を提供するというもの。

3つ目は裏側にプロジェクターを使い、「量子ステルス」をスクリーンとして使うとホログラフのような映像が浮かび上がるディスプレイ・システムで、4つ目はレーザー光線を散乱させるというもの。「量子ステルス」に一筋のレーザーを照射すると、それが388万8000本に分散させられるらしく、たとえは自動運転車で必須のLiDERなどレーザーを使った距離測定をもっと精密にすることが可能になるのだそうです。

そのおかげでステルス戦闘機の検知にも役立つというから、目には目を、ステルスにはステルスを、って感じがSF感をより高めてくれます。

軍事目的オンリーというけれど

The Telegraphいわく、紙のように薄く作られた「量子ステルス」の特許は、軍事的な目的でしか利用できないのだそうです。ハロウィーンの仮装に使うくらいなら可愛いものですが、もし犯罪組織やテロリストに悪用されたらトンでもないことになりそうです。

当然ながら戦地に投入されるのでしょうけども、太陽光パネルやLiDERなどの応用なら身近に役立ちそうですよね。

Source: The Telegraph, NEWSWIRE, HyperStealth Biotechnology Corp., vimeo, YouTube via The Awesomer
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/27(日) 08:49:29.56ID:wZ9Gyqcj
>>1
量子の時代始まったな 
早速「量子まんじゅう」を発売しました
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/27(日) 09:15:45.63ID:N989wgIG
ナイフ
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/27(日) 09:42:32.72ID:T6PhMc0k
>太陽光パネルに利用することで、既存のパネルの3倍以上の電力を提供する

すごい発明だよ
2倍がどこから来るか想像しただけで、ほっこりできる
ノーベル賞をニコイチでプレゼントしたい
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/27(日) 10:09:07.11ID:CP8L+p8b
>>12
日本名は、マジックミラーフィルムになるかな?
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/27(日) 11:11:13.26ID:Ww+cltbU
使えねえって書いてるのがいるが
海上、砂漠、雪原、建造物の中とか単調な景色の場所なら効果絶大だろ?

そもそも森の中なんか迷彩服でそれなりに見えにくくなるから
光学迷彩とか要らない

でも量子ってつくと量子電池とかの詐欺思い出す
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/27(日) 11:21:06.94ID:pt/r0SuC
トラフマダラとカメレオンのやり方を最新科学で合体した感じか。
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/27(日) 15:34:33.14ID:NIlQLOrO
これ、ドローンの外殻にすると恐ろしいな
迷彩シートにしても自分が相手見えなくなるから、穴開けてカメラつけてVRゴーグルみたいなのつけなきゃならん
潜入・偵察用ぐらいか でも、簡単に奪われるから携行用としてはリスクの方が高いな
そして日本だと・・・マジックミラー号が光学迷彩号になるくらいか・・・
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/27(日) 15:40:31.55ID:RreGcvEm
>>140
人間の目はそれほど単調ではなく
中途半端に見えない事より、印象に残らない方が大事という概念で作られてるのが今の迷彩服

単調な景色の中でも、中途半端に見える(浮いて見えるというか)と確実に印象に残る
つまり隠れたことにはならないのだと思う
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/27(日) 15:45:05.67ID:RreGcvEm
どうなんだろうね
ドローン探知は視覚に頼ってるわけじゃないからねぇ

今のドローンレーダーは半径30キロ内は探知するし
無線リンクも抽出して送信に妨害をかける
プロポのスイッチ入れるだけで飛ぶ前から探知できる

GPS位置情報も阻害するのはザラにある(さすがにイランのように軍用無人機にすら
偽座標データ送り込む機能まではないようだが)

あんまり効果あるとも思えないが、聴音マイク使うものもある
赤外線・紫外線(ターボジェットなら赤外線は顕著)も併用するのもある

見えないから安全とはいえない
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/27(日) 15:49:26.33ID:4tsoyx8Y
リカチョン ぱそこん通信の頃のノリで
コスプレアニメ服を装着。上がった阿蘇湖に
ぐっと食い込ませて見せ強調。いじらしい女心
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/27(日) 18:57:09.51ID:DukLTgAH
>>22
シートを縦にすればよくね
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/27(日) 19:17:25.75ID:fdGjco1S
>>16
生データには最大限の情報量があった方が後々良いだろう。
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/28(月) 02:56:16.07ID:+LtEORw1
>>107
例えば市街地に人工建築物に紛れてこれがあればどうよ?
兵器の操作体系は単純化されるととても有利だが、
だからと言って交戦状況まで単純化して考えることはナンセンスだ。
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/28(月) 03:39:00.25ID:CCVewhfo
目隠しシート となにがちがうのか?
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/28(月) 08:19:04.88ID:uL/kF/TY
>>155
上空で強烈な光を放射させて鼓膜を破るくらいの爆音を鳴らした後レーダーステルス兵器で攻撃したら確かにそちらの方が効率いいな
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/28(月) 10:22:26.49ID:WfgIzyR3
兵器でこれをやられると、
肉眼では早々見えなくなるな。

特に固定兵器は、わかんねぇだろう。
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/28(月) 10:43:38.32ID:yTr3QPs1
>>1
マジックミラー号も進化するなw
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/28(月) 12:25:14.07ID:+dJPJRwS
熱も遮断するのがすごいな
サーモカメラ欺けるのは用途多そう
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/28(月) 12:48:00.89ID:aSWSV/KD
いやいやいやいや
最初の人が隠れるやつさ、ああいう壁の「絵」がかいてあるダンボールでも出来るから
背景を動かすとかしないと凄さが伝わらないってばwwww
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/28(月) 17:23:06.53ID:uuzWfNwa
電源を必要としないって事は、その素材の物性それ自体の
光学的特性で実現してるって事だよね

しかし、ハイパーステルス・バイオテクノロジー社って…
どこの中二病かって社名だな
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/28(月) 22:24:27.34ID:z8CU2Q/j
密着して効果あるやつなら光学迷彩スーツになるんだが…惜しい
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/28(月) 22:29:26.46ID:uuzWfNwa
というか、Quantum Stealthが登場したのは2010年なのね

その後ずっと軍組織と共同開発をしてきて、今年になって
特許を取ったと
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/28(月) 22:43:24.62ID:uuzWfNwa
しかしこのCEOのGuy Cramerって人物は、どこから見ても
うさんくさいねえ

兵士上がりで科学者とはとても思えないし
社のHPも見るからに厨二でもう…
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/29(火) 08:24:18.40ID:HSyCaG1R
磨りガラスとか、目隠し シートのフィルムをそのまんま転用して
軍から大金を引っ張り出そうという**なんじゃないの?
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/29(火) 08:46:20.71ID:zRJrzprX
>>173
まぁ昔からあるレンチキュラーレンズそのものだからね
よく手紙とかで立体に見えるやつあるだろ?
あの表面に張ってあるデコボコのシートを単体で持つとこうなる
多分なーんも新規開発してない
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/29(火) 17:50:14.34ID:IzaJc9m0
quantum とか bio とか言葉だけ先端技術感出してるあたりが詐欺っぽい。
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/29(火) 18:18:31.94ID:X1+x2H5Y
逆に言うと、そんな有りものレベルで
特許は取れるものなのか?
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/29(火) 22:17:31.21ID:X1+x2H5Y
まあゆうても映像も画像も加工できるからねえ
今時は
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/29(火) 22:21:25.23ID:XoRGIl1r
>>182
>>167
>熱はただの「板」で遮断できるんだぜ…
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/29(火) 22:24:11.93ID:mktGxr4d
この分散をこの薄さで出来てるのは優秀
視覚云々はオマケみたいなもんだな
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/29(火) 22:51:06.55ID:aiZRiw1v
透明マントの実用化を心待ちにしている人は少なくないだろう。
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/29(火) 23:18:37.41ID:X1+x2H5Y
個人的には、こっちが気になるね

Ultrabroadband 3D invisibility with fast-light cloaks
https://www.nature.com/articles/s41467-019-12813-2

超光速の群速度とか相対論的因果関係とかワクワクする
タキオニック・クロークがどういう素材のものになるのかは
よく分からんけど
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/31(木) 09:21:28.63ID:Ir1fFyyg
敵からは見えなくなるが、自分からも回りが見えなくなるんじゃないか?
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/31(木) 21:38:20.29
>>176
>>>175
>ふつーに売ってるものだからね
>http://www.jomon.ne.jp/~artnow/lenti/lenti.jpg
>http://www.jomon.ne.jp/~artnow/lenti/lenti.html

こんなもんに投資するマヌケが後をたたないんだろうなあ
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/01(金) 01:00:37.25ID:Yl41+OSy
B01N2G2YQU

とか

00278763

でサーチしてみたまえ。
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/01(金) 04:50:32.38ID:0Yoy+1sc
>>1
ステルスも凄いけど

> ふたつ目は太陽光パネルに利用することで、既存のパネルの3倍以上の電力を提供するというもの。


これが本当ならマジ凄いな!
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/03(日) 08:16:58.71ID:KcygW5K/
https://www.youtube.com/watch?v=_p3-b_z6H8Y
このスレの動画を見たら youtube が推薦してきた動画↑
テクノロジーじゃなく単なるオフザケだけど、面白かった。
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/03(日) 12:19:54.25ID:jXeZJSJN
>>1
この素材ってプロジェクターのレンズ部分を分解してたら出てきたけどな偏光ガラスっていうのか知らないけど
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/03(日) 12:22:45.45ID:jXeZJSJN
>>191
電力を供給する事ってのは少し違うと思う、今の太陽光パネルは垂直からしか光を変換できないけど。この素材を、使えば横からも光を変換できて発電効率が上がるって話じゃないかな
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/04(月) 21:53:28.95ID:B1rj2jJb
思ったよりすごかった
当たり前になってから軍事利用だろうし
30年後とかだろ
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/05(火) 00:46:57.19
>>202
>>176


既に当たり前なんだが?
0205ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/05(火) 17:32:50.99
>>17
>ただのレンチキュラレンズじゃん
>量子関係ないだろ…
>
>横に伸びたパターンの背景でしか使えないしこれ
>普通に模様のある背景じゃ使えない

これ
特殊な背景でのみ効果がある
バカにはこれがわからない
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/05(火) 18:06:33.93ID:MtR7pHwJ
まあそんな必死に否定せんでもええやん
中身のないものなら、ただ消えていくだけなんだから
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/05(火) 18:35:51.07
>>206
中身のないものでも目新しい名前つければバカは何度でも騙されるじゃん
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/05(火) 19:06:44.30
>>208
防ぐ必要なんてない
バカをバカにして遊べば良いだけ
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/06(水) 02:15:03.70ID:amfk8Si1
>>1
>当然ながら戦地に投入されるのでしょうけども、太陽光パネルやLiDERなどの応用なら身近に役立ちそうですよね。

なんなのこのライフハックみたいなノリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況