X



【組織培養】 長崎南高校科学部、段ボールとビニール、100円の除菌スプレーで作った無菌装置で植物の組織培養に成功 2019/10/24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/10/25(金) 09:30:37.65ID:CAP_USER
ストーリー by hylom 2019年10月24日 19時30分意外にできてしまうのか 部門より

長崎県・長崎南高校の科学部が、段ボールと市販の除菌スプレー、ビニールを使った安価な無菌室で植物の組織培養を行うことに成功したという(西日本新聞)。

同科学部では、絶滅危惧種のナガサキギボウシを培養する試みを行っていたという。しかし、通常こういった植物の組織培養に使われる無菌装置は200万円ほどで、高校の部活では導入が難しい。そこで同科学部では段ボール箱を使った無菌装置の開発を行ったそうだ。

当初は次亜塩素酸ナトリウムを使った殺菌を試みていたが、顧問の教師が冗談半分で100円の除菌スプレーを提案したところ、無菌状態を保つ効果を確認できたという。

この装置を使って1年ほどの再現実験も行われており、ナガサキギボウシやレタス、ジャガイモなどの培養に成功しているとのこと。

https://science.srad.jp/story/19/10/24/1835214/
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/25(金) 22:09:35.27ID:XcMINUu8
熱気循環で滅菌した箱の中で植物細胞をカルス培養する家庭実験手順、むかしニュートンだかクォークだかに載ってたなー。

似たようなもんか
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/25(金) 22:25:09.53ID:xRPqUfGe
殺菌用のアルコール濃度は73%程度な。それ以上でもそれ以下でも効果は落ちる。
それからアルコールで殺せるのは細菌までで、芽胞はムリなのでHEPAフィルター使ってクリーンベンチ内を換気して除去する必要がある。
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/25(金) 22:59:55.87ID:CdXnhsdc
>>16
熱に強いのは芽胞を形成するから、そして芽胞はエタノールにも強い
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/25(金) 23:05:31.26ID:Z6qqSUsL
>>4
無菌室わぁ〜 ありまぁ〜す♪
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/25(金) 23:14:07.36ID:awgYfP21
除菌の定義が新しく儲けられるような話だな 
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/25(金) 23:19:45.56ID:LZxJKCMT
母校やわ
カエルの研究してた生物の先生がいたけどとっくに定年だろうから別の先生だろうなぁ
生物教師にだけは恵まれてるわ
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/25(金) 23:23:11.75ID:bm5i+pbX
強力な紫外線で無菌環境をつくり出す
グローブボックス(無菌箱)AC

●耐久性と耐薬品性に優れたステンレス製のグローブボックスで、
実験中に落下してくる細菌や塵埃などを防止できます。
●内部は強力な紫外線により、無菌の環境をつくり出します。
<仕様>
型式:AC
大きさ:600×500×500mm
材質:
   本体:ステンレスSUS304
   窓:ポリカーボネート
付属:ラテックス手袋(天然ゴム製)1双 10W照明灯 15W殺菌灯

価格
102,300円 (税込) 楽天
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/25(金) 23:24:53.45ID:bm5i+pbX
クリーングローブパック
●ディスポタイプの「無菌スペース」が簡単に作れます。
●開口部が大きく、器具のセッティングがスムーズに行えます。
〔使い方〕
@使用する器具などを袋の中に入れます。
A開口部を封印具で巻いてクリップでしっかりと固定します。
B手前のガス注入口よりガスを入れて袋を膨らませます。 (弁付ですのでガス管を抜いてもガス漏れしません。)
C手袋に手を入れて作業します。
【商品仕様】
・材質 PP(ポリプロピレン)
・大きさ 700×690o
・付属 封印具 クリップ

10枚組 7,500 円
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/26(土) 01:51:11.95ID:gOOwbCut
>>26
モチベーションアップ株式会社 「無断でパクらせていただきます」
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/26(土) 09:31:28.02ID:ljTaUpdY
夜中に使っても、振動や騒音がまったく出ない洗濯機を
国内家電メーカーが開発すれば、日本国内には需要があると思う。
壁の薄いアパートやマンションなどで、回りの住民が
寝静まった夜の時間帯であっても、仕事から帰ってきて
洗濯をすることができるようになって便利だから。
 もちろん値段は高いものになるでしょう。
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/26(土) 12:07:13.25ID:IsmGS21g
>>29
やっぱ高校生だとそんなもんか・・・
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/26(土) 12:18:49.63ID:nBuEk0VT
100均恐るべし
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/26(土) 12:43:37.65ID:Es0ZngEw
あら顧問の先生は同窓生だ
頑張ってますね
ずっと優秀です
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/26(土) 13:05:34.25ID:KpyEnU5o
>>15
ホームレスは不衛生なので、
同室するのであれば
免疫や抵抗力の弱い、乳児幼児お年寄りは出ていってもらうことになるでしょうね

感染症が起こった場合は、
危険があるのに同室させた役所、出て行かなかった者の落ち度として
世間の糾弾を受けるのがセットでありパターンです。
もちろんあなた方は恒久的に非難し続ける標的を得ることができます。
お得ですね。
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/26(土) 13:59:25.34ID:F7NSsADZ
無菌室つーか
クリーンベンチ代わりの何かを作ったってとこか。
 
昔はガスバーナーの上昇気流使ってたくらいだし
ビニールで囲って中をアルコール消毒でもして
培地に抗生剤入れておけば結構余裕で行ける気がする
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/26(土) 14:53:08.02ID:9U4LKBoU
簡易無菌操作のバリエーションの1つだね
蘭の播種なら有菌下で行うのも記事をみたことがある。
次亜塩素酸を培地に加えたり噴霧したりが主流だね
あとレンチンしたり抗菌剤加えたりとか。

アルコールとか次亜塩素酸は家庭用品の流用が効く罠
先行する研究は存在するし自由研究レベルかもだけど
汎用的な条件にまで追い込むにはそれなりの労力が必要だね
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/26(土) 15:28:45.74ID:NezIXmzH
>>1
ホコリを立てないように注意を払えばあるいは
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/27(日) 00:09:57.86ID:Mg1Il/n0
>>16
オウム真理教が生物兵器開発に失敗したのは納豆菌のコンタミが原因
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/28(月) 19:43:29.42ID:8fN60g6S
100均の除菌スプレーってアルコール度数が20〜30%で低いんだよね
こんなんで除菌を謳っていいのかと思って成分を見てみるとアルコールの他に香料だの成分不明の除菌剤とか緑茶抽出物とか色々入ってる
どの100均のスプレーを使ったかわからないがそれらの不純物がたまたま上手いように作用したんじゃね
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/30(水) 04:41:24.20ID:0RcmxP1G
高価なランの苗の増殖をすれば、収益が上がるかも
むかし、大学の園芸部はそれで部費をねん出していた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況