宇宙エレベーターの代替案として月と地球をワイヤーのようなもので結ぶ「スペースライン」が提唱される 2019/09/19

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:26.46ID:CAP_USER
ストーリー by hylom 2019年09月19日 7時00分月に何しに行くのかという疑問も 部門より

Anonymous Coward曰く、

地球から宇宙に向けて巨大な建造物を作り、それを用いて宇宙と地球を繋ぐ「宇宙(軌道)エレベーター」のアイデアは古くからあるが、材料などの理由から現在の科学では実現不可能とされる。そこで、これに変わる新たなアイデアである「スペースライン」というものが考案されているそうだ(TechCrunch、ScienceAlert)。

スペースラインは、建造物ではなくワイヤーのようなものを利用する技術。ケンブリッジ大学およびコロンビア大学の宇宙科学者2人が提唱している。今回提唱されているのは、地球の地表から42,164kmの位置に静止衛星を設置し、そこへ向けて月面からワイヤーを伸ばすというもの。地球から月へはまずこの静止衛星まで何らかの手段で行き、そこからはワイヤーを使って進む。

ラグランジュ点を跨いでワイヤーを伸ばすことで、安定してワイヤーを設置することができるという。このスペースラインはタワーというよりスカイフック寄りのコンセプトになっており、既存の材料を使って実現可能で、コストは数十億ドル程度だという。

https://science.srad.jp/story/19/09/19/0016218/
0944ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/25(金) 10:21:00.36ID:tADCq8qQ
文系はウソをついて他人を騙すのが仕事。
0945ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/25(金) 15:54:19.74ID:fkqScDCY
空気抵抗で地球に落ちてきそうだけどな
0948ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/28(月) 23:00:53.73ID:GAK5Ti3B
本当は楕円軌道で、共通重心の位置は地球の中心から月寄りに約4672kmずれてるし 、
ケプラーの第2面積速度一定の法則も多少あるだろうし 、先端と月の速度差もあるし、

もっとふらふらだろうなと思いつつ>>937を楕円にして描いてみた。
lunar orbital elevator
http://i.imgur.com/EUIqfGK.gif

計算ではなく尺度変更で楕円にしているので先端の動きがかなりあやしいけど雰囲気は伝わると思う。

ローターベーターのようなカージオイド にはならないし、
あくまで概念でデタラメに近いというかデタラメです。

静止軌道内側の人工衛星をからめとるアリクイのような阿鼻叫喚。
0949ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/03(日) 20:38:32.30ID:fMQfLzGF
>>946
トヨタは今は文系だが歴代大体理系だぞ。
ホンダの社長、NTTの社長、日立の社長、パナソニックの社長、デンソーの社長、三菱電気の社長、富士通の社長、
全部理系だが?
0951ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/04(月) 02:01:10.40ID:tSFWkRNj
そのワイヤー引っ張ったら月が地球に落ちてきて大惨事やろ。

やめとき
0955ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/16(土) 00:46:58.60ID:PIXKdOzC
月は遠くないか?
0959ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/26(火) 06:49:42.86ID:XE6pe8yN
低軌道に直径2,3キロの小惑星引っ張ってきてスカイフックとかが良いなぁ。
宇宙港兼造船所みたいな宇宙ステーション。
軌道維持に加速用荷電水ブースターとか。
0960ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/26(火) 07:24:38.38ID:0mTF9nXQ
>>1
地球上空の静止衛星は地球の自転と同期して動いている。何故ここに異なる回転をする月からワイヤー結べるのか?記事書いたやつが理解してないクソ記事
0961ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/11/26(火) 19:32:03.03ID:XrdhmzT9
ワイヤは地球の静止衛星軌道付近に垂れ下がってるだけであり、
地球の静止衛星などに結ばれちゃいないって散々指摘されてるのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況