X



【血液】人工血液、動物実験に成功 1年以上の常温保存も可能 2019/09/11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/09/11(水) 12:40:56.03ID:CAP_USER
三上元 2019年9月11日09時00分

 防衛医大などは大量出血した負傷者を救命する人工血液を開発した。ウサギの実験で成功した。人工血液を素早く輸血できれば、大けがによる死者を減らせるという。論文を米輸血学誌に発表した。

 血液に含まれる傷口をふさぐ血小板と体細胞に酸素を運ぶ赤血球の二つが出血で失われると死に至る。保存期間は血小板が固まらないよう揺り動かして4日間、赤血球は低温で20日間ほどで、血液型ごとに大量に準備する必要がある。輸血には患者の血液型を調べる必要があり、救急救命士などは輸血できない。

 チームが開発した血液は、人工の血小板と赤血球からなる。それぞれリポソームという細胞膜成分で作った微小な袋に、止血成分と酸素を運ぶ成分を詰めた。重篤な出血状態のウサギで試したところ、10羽中6羽が助かり、本物の血液を輸血した場合と同程度だったという。血液が固まるなどの副作用もなかった。

 常温で1年以上保存でき、血液型を問わない。このため、実用化されれば、病院に着く前に事故現場で輸血でき、救命率が上がる。研究チームの木下学・防衛医大准教授は「離島など十分に血液を準備できない地域もある。人工血液でこれまで救えなかった命を救える」と話している。

 研究成果の論文は(https://doi.org/10.1111/trf.15427→別ウインドウで開きます)で読むことができる。(三上元)

https://www.asahi.com/articles/ASM8X46QSM8XULBJ00N.html
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 12:50:31.06ID:ttZ5h4VA
防衛医科大学校免疫微生物学講座の木下学准教授と早稲田大学理工学術院の武岡真司教授、
奈良県立医科大学化学講座の酒井宏水教授の研究チームは、止血ナノ粒子と酸素運搬
ナノ粒子を用いた出血性ショックの救命蘇生に世界で初めて成功しました。

本研究チームは血小板減少を来したウサギの肝臓を傷つけ、大量出血で死に至るモデルを
作製し、止血能と酸素運搬能を有した 2 種類のナノ粒子を静脈内投与することで効果的な
止血と虚血の回避により救命に成功しました。本研究成果は輸血学雑誌 Transfusion
(59 巻 7 号電子版)に掲載されました。

2つのナノ粒子は、各々血小板や赤血球の代替物として出血部位での止血と全身への
酸素運搬を司る機能を持ち、これらの投与で凝固障害を伴う致死的な出血性ショックが
救命できました。このような重篤な出血性ショックは未だ有効な治療がなく、2 種類の
機能性ナノ粒子による新しい治療法として期待されます。

http://www.ndmc.ac.jp/wp-content/uploads/2019/07/d81817d6d25089d804a7631561986cfd.pdf
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 12:52:00.66ID:nt+LaM4e
献血する理由が1つ消えたな。いつ頃実用化するのかわからんが、防衛医大ってことは自衛官や警察官が最初の被験者になるのかも。
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 12:57:30.06ID:2BRNy/SN
>>1 これもノーベル賞候補か?

>それぞれリポソームという細胞膜成分で作った
>微小な袋に、止血成分と酸素を運ぶ成分を詰めた。

これらはどの程度量産化できるのかな?
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 12:58:38.35ID:xdtquUfJ
本当なら凄い!頑張れ⁉
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:00:43.03ID:Y9L1902E
すごいな。
改良したら、若返り効果も付加できるかもね。
若い血を輸血したら、老マウスが若返ったとかニュースであったじゃん。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:01:47.14ID:Y3/mabGV
更なる医療技術更新
一方
人口パンデミック・超高齢化社会・平均寿命更新・・・

早期安楽死法案を
植物状態は生きているんじゃ無い生かされているんだ
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:14:05.82ID:N3M6gNZ7
エホバがカンカンに怒ってる
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:16:04.02ID:AXSXiHex
 


>>17

いやむしろ他人のでなけりゃいいって言うかも。


 
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:20:34.97ID:uMfUJApr
戦場でも有効
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:21:19.95ID:be+cPyF5
10羽中6羽

助からなかった理由が重要なんたが
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:21:49.64ID:+UcTbLvH
>>19
それは彼らに限らん気もするな
今時の、特に日本人は異常に潔癖症で感情論的だからな
キモオタや脂ぎった中年オヤジの血とかよりは多少問題があってもこっちが良いとか言うやつ多そうだし
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:22:22.87ID:FVEcTuQ9
欧米から不評を買ってる動物実験
何とかならんのかなあ
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:22:30.36ID:eQD+8iVY
ノーベル賞級の発明!
ブレークスルーはなんだったんだろう?
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:22:57.13ID:lCxU0wr9
>>1
これで希少血液型も拒絶反応なしに救える可能性がでてきた
RH−のポンペイ型のAB型は世界中探しても、
数人居るか居ないからしい??
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:31:02.69ID:+UcTbLvH
まだ実験レベルだし、まだ大問題があるかもわからんし、順調にいったとしても、
実際に使われるのはまだまだ先だと思うけどね。10年それ以上先かも。
それにおそらく献血が無問題で主流とされてるうちは使わないわけには
いかないといった、かなり限定された状況だけに限られるのではないか
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:32:05.61ID:uIxKw/h+
エホバの証人は輸血なしでの各種治療法を開発し続けていて
すでに1990年代には輸血治療と変わらないレベルを達成している
彼らは心臓や股関節の手術でも白血病血友病の治療でも輸血なしでやってしまう
つまりいまさらこういう技術を必要としない
ただ彼らの教義において人口血液はグレーゾーンということになっているから
使う信者も現れるだろう

教団の医療機関向け情報
一般人はビデオのほうを見るといい
https://www.jw.org/ja/medical-library/
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:32:54.25ID:8zeuz10D
美味しいのか?
リッターどのくらいの値段で買えるのか?
飲んでも副作用は出ないのか?
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:36:45.79ID:JEFJOXjV
IPS細胞で血液つくればいいじゃないの
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:41:20.45ID:wHt4EN71
オイラがしてる献血は
200mlで
450点だったかな

まぁ、癌とかあるし
先は長いよ
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:47:10.68ID:Y9L1902E
>>29
輸血なしの治療法って、すごいね。何らかの血液代替物を使ってるの?

ビデオはなんか履歴つくの怖いから見たくない。ごめんW
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:58:28.84ID:FHrGQXO8
 
カラーバリエーションがあれば
おしゃれグッズとしても売れるよな(笑)
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 13:58:39.39ID:Y9L1902E
>>35
なにその怒りのデスロード
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 14:14:15.80ID:iQ0votaL
千葉県南部を助けてください!

断水 停電 食糧難 道路閉鎖 渋滞 電車運休
交通麻痺 建物倒壊 学校倒壊被害 猛暑
ガソリン不足 人手不足 高齢者多数
スーパーなど品不足
https://twitter.com/eishun1027/status/1171396977625423872

【台風15号】千葉で63万軒停電 気温上昇もエアコン使えず 電柱が倒れたり、架線に物がぶつかっているとの情報
ツイッター/amanomotoyasu/status/1170960099814150144

台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」
ツイッター/naoyafujiwara/status/1171337549714882560

世堺教師マITLーヤ

人類が、その通常の競争心で、緊張をつくるにつれて、その必然的結果は、地震や火山の爆発や津波である。
責任はわれわれにあるのである。マITLーヤは人間に道を示し、人間の活動を活気づけるためにやって来られた。
pzytyf/jb5ry1.html
Q 日本で起きた地震と津波の恐ろしさを考えて、これがカルマ的なものか自然の原因によるものかを教えていただけますか。
A 人類がもっと破壊的でなければ、地震や火山や台風の活動もこれほど破壊的なものではなかったでしょう。
tr7ht1/ewe6t0.html
Q 2006年7月、猛烈な嵐がアメリカ東岸を襲いました。ホワイトハウスの芝生にあった樹齢100年の楡の木が倒れました。
  その木は20ドル紙幣の裏面に印刷されている有名なものでした。この嵐はカルマの結果ですか。
A はい。アメリカのイラクでの行動です。
r63ukg/xchu67.html

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
pzytyf/u4t847

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 14:28:37.10ID:yxKm3stQ
これでビーガンさんもブルートヴルスト食べられるようになるねw
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 14:28:54.11ID:OOEDjtLO
ipsで色々臨床してるし、すげーな
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 15:08:16.92ID:KCzKj3wz
トマトジュースじゃなくて
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 15:17:14.42ID:9OevAnwM
>>19
マジレスすると彼らが避けているのは血液由来の輸液の治療
もし100パーセント人口血液だったら信条的には全く問題ない
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 15:28:36.16ID:/1DwY6gc
>>6
ほんそれ
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 15:32:07.33ID:N1X0Hh/7
加害する傾向がある子供を育てた親の育児談がまじで辛い…「これは言われても納得できないかも」の声も
http://geow.goodjobworld.com/b409/451375.html
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 15:44:29.41ID:mTsEAA3k
ポジの献血テロを防げるってこと?
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 15:59:08.30ID:MVjGnxDu
うさぎを羽と数えるのは
獣じゃないからオッケーと言い張りながら食うためだろう
そろそろ匹とか頭にしたほうがいいんじゃないかい
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 16:03:34.19ID:8sffV05N
凄くないこれ
未来に生きてますわ
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 16:38:37.95ID:W/+asKlM
これは軍事技術。
要は戦場で負傷者を手早く輸血して助けるためのもの。
日本は平和国家であり戦争をしないのがモットー。
戦争前提の技術開発は禁止すべき。
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 17:11:50.85ID:nKwNIYPI
代替医療は絶対に必要だな。まだまだ未発見の肝炎も含めて血液の病気は出てくるよ。
エホバじゃないが、血は注意が必要だ。
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 17:12:36.73ID:MXi81dlm
>>8
アマプラで見れるトゥルーブラッドってドラマが
人工血液が出来てヴァンパイアが表の社会に出て来たって話だけど
それ日本が開発した設定でこれはヴァンパイア出てくるか?
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 17:31:03.43ID:jX7wRSwm
重篤な出血状態のウサギ、カワイソス
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 17:34:14.94ID:Ybvl/WH2
キャプテンマーベルみたいになれますか
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 17:39:13.68ID:6IOWRyPs
人の肌がこの色なのは血液が赤だから
つまり、青や緑を入れるとその色に近くなるw
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 17:39:41.34ID:kvEP/p/t
献血する人数も減ってるし、何せ年齢上限が69歳だからね。
少子高齢化が激しいと血液も足りない。
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 18:01:45.28ID:xYvUaKOR
>>54
頭悪過ぎだなw 災害援助で作業中に自衛官が大怪我にあった時に有効だ
戦争前提では無い
左翼ってなんでわざわざ頭が悪い宣伝をいつもしてるの?
投票する気が失せるんだけど
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 18:09:06.45ID:tAZXQAMd
雷電
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 18:17:17.64ID:SIabD2hP
これすごいことじゃないか?
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 18:19:19.23ID:Xj73L/jH
動物用、輸血液として安全性を確かめてから、人体実験しろよな!
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 18:26:01.80ID:HDts6PYe
>>71
青葉真司で試したら?
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 18:34:06.10ID:sPgMSMkY
>>23

欧米では動物実験すっ飛ばしていきなり人体
実験するんか? それでも医薬品ならまだ救い
がある。一体どうやって致死量を調べるんだ?
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 18:43:38.70ID:WdVk9qDT
>>29
それエホバが開発したんじゃないで
リンク先にもちゃんと書いてるやないか
「引用されている医学文献はエホバの証人が発行したものではありませんが,
 考慮できるかもしれない輸血の代替療法を説明しています。」ってな

つまりは、文献拾ってきて
「こんな方法使えば輸血せんでええかもしれんのやけどなあ(チラッ)」ってやってるだけの話

んなことするくらいなら教団で信者用病院建てて好きなだけ代替療法やれっての
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 19:11:03.49ID:9QL1ef2d
高校の時、なんかの病気で血液を全交換したという女子が退院して登校してきたんだが、性格が激変していたw
あれは何だったのか?
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 19:37:44.48ID:aaazNMNi
ブラックホールや系外惑星がどうのこうのって無益なものに頭と金を使うなら
こういう有益なものに金使え
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 20:00:34.57ID:lB8cjAxJ
>>6
血がますます止まらなくて死ぬ。
死んでもどんどん食塩水は傷口から
流れ出るだろうね。
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 20:56:31.69ID:3nWKXPPk
>>4


話がうますぎるって?
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 21:18:35.96ID:zf3a6ju+
MGS4の雷電か
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 21:42:00.31ID:rnrdn619
血液なんて人口に決まってる
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 22:26:38.56ID:0/JZHizV
>>10
軍は過去に馬の血液を応用できないか検討したレベルで血液が必要
銃弾で打ち合ってる時代なら、双方ともに重軽傷者の山が出来るわけで
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 22:27:59.33ID:Sj8vHx2w
とりあえず人血由来は安全性の担保が難しい部分があるので、手術なんかでも人工血液が有効ならいいね。
スクリーニングの精度上がってるというのもわかるんだけどね。
献血時のアンケート見るたびに潜在的リスクを感じるわ。
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 22:32:55.24ID:1DPD2Qc9
あまりに革命的すぎて「ほんとか?」と疑ってしまうレベル
このあと犬とか猿とかで実験するんだろうけど、同じ原理で人まで行けたら普通にノーベル賞候補じゃないか?
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 22:47:12.26ID:9OevAnwM
>>82
君みたいな無宗教の人にも朗報なんだよ
輸血が危険なことには変わりないからね
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 22:54:09.91ID:uT5fIbAh
すぐ人体実験できるのが中国
もう医療で勝てない
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 23:08:39.41ID:Q3zu7nZ1
斬 奪
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 23:24:55.19ID:0BOyHDo2
痛風が悪化してなんとかならんものかと先々週初めて献血してきた。
検査結果のハガキが来たけど数値は全て正常。今後献血がなくなったら困るな。
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/11(水) 23:28:59.09ID:fUjQjhGP
親の仕事の都合で生まれてすぐイギリスに行って、小学校の途中で帰ってきた友人がいるが、
狂牛病地域に長く住んでたということで条件に引っ掛かって、未だに献血できないらしい
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:10.08ID:76aI6thi
献血いらなくなるか
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/12(木) 05:17:34.31ID:7X/1Vu21
日赤がなくなるのか?
いいことだ
自治会費と一緒に強制徴収される日赤への寄付が本当に嫌だった
本当にあくどい企業だと思うわ日赤
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/12(木) 06:00:04.49ID:p5PyQQHf
>>100
耳のところから血管観察するのが容易
普通に使う
おそらく失敗した場合に血栓できるから、うさぎ
血栓が出来ず、出血も止まるって奇跡的な配合だよ
しかも酸素運搬による、血液の色変化も観察できる
うさぎでしょ
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/12(木) 06:01:41.52ID:p5PyQQHf
>>101
日赤病院を毛嫌いしてる内科医がいたな
自由に発言する人だったが急死
いしゃの不養生そのまま
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/12(木) 06:13:48.46ID:UblgZmXY
早く実用化されるといいなあ

xfで、昔のドラマとか見て「B型の血液が足りません!」とか「私の血液を使って!」
ってやってるの何で?って話題になるの
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/12(木) 06:26:39.00ID:JMhvdd4o
抜いた分を人工血液で補充すれば透析が不要になるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況