X



【木星】木星に巨大な何かが衝突したっぽいです 2019/08/14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/08/14(水) 17:34:29.57ID:CAP_USER
2019.08.14 11:30 AM
author George Dvorsky - Gizmodo US
[原文]
( 山田ちとら )


プロアマ問わず、宇宙の謎解きに貢献できる時代。
アメリカ・テキサス州在住のアマチュア天文家が先週、木星の上層大気に隕石のようなものが衝突する珍しい映像を見事とらえたそうです。




たまたま捉えた閃光

ScienceAlertによれば、2019年8月7日の水曜日、アマチュア天文家のEthan Chappelさんはペルセウス座流星群を観測するために天体望遠鏡をかまえていました。望遠鏡を木星に向けたままでしばらく録画し続け、その映像データを自動解析ソフトに入力してみたところ、閃光が検出されたというアラートが。

Chappelさんがあらためて映像を確認すると、木星の南赤道ベルト(SEB)と呼ばれる茶色の帯の東側あたりに、ほんの一瞬ではありますがまぎれもない閃光が見られました。
これはもしや大発見では!?と直感が働いたChappelさんは、その日のうちに「今夜木星を撮影。SEBに衝突した瞬間の閃光らしきものを確認」とツイッターで報告し、翌日にはより鮮明な画像とともに衝突の瞬間をカラーで再現した画像も公開しました。



相当大きな隕石

この報告にいち早く反応した天文学者のBob Kingさんは、アマチュア天文学分野のウェブサイト『スカイ&テレスコープ』に8月8日付けで速報を寄せました。それによれば、閃光が観測されたのは標準時間4時7分(日本時間13時7分)で、長くても1秒半しか持続しなかったとのこと。また、今回の閃光の正体が木星の稲妻の光やオーロラなどではなく、ほぼほぼ隕石の衝突によって起こったものと断定できるいくつかの特徴がみられるそうです。
Kingさんの分析では、今回の閃光は「これまでの木星での観測例に照らしてみると、極小の点が膨らんだあとにフェードアウトしていく様子は衝突によるものだと考えられる」そうです。
また、映像を見るかぎりではたいした規模の衝突には見えないものの、太陽系最大の惑星である木星のジャイアントさから考慮すると今回の隕石は相当な大きさだったと考えられるそう。



過去にはさらに大きな隕石も

https://twitter.com/hbhammel/status/1159225592547553285?s=21

さらに、上記のツイートは天文学者のHeidi Hammelさんによるもの。Hammelさんは、25年前の1994年7月、21個の破片に砕け散ったシューメーカー・レヴィ第9彗星が木星に次々と衝突していった際、ハッブル宇宙望遠鏡でこの歴史的なイベントを観測していた科学者のひとりでした。
シューメーカー・レヴィは衝突後に木星の大気層に上の画像のような傷痕を残したのに、なぜ今回の衝突は「デブリは残さないとみられる」のかHammelさんに聞いてみたところ、米Gizmodoにこのように説明しています。
2010年にも木星で今回と同じような規模の閃光が見られました。その際、NASAのハッブル宇宙望遠鏡、アメリカ国立科学財団のジェミニ光学赤外線望遠鏡、そしてヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡VLTを使っての観測が行なわれたのですが、衝突の痕は確認されませんでした。
2010年の観測データを分析した結果、隕石が木星と衝突する時の衝撃をおよそ推測できるようになり、どのぐらいの規模の火球ならば衝突の痕を残しやすいかがある程度分かるようになってきているのです。



木星はすごく打たれ強い

2010年に木星に衝突した火球は直径およそ8〜13メートルで、TNT換算で約1メガトン(リトルボーイ原子爆弾約66個分)の破壊力を持っていたと推測されたそうです。地球がそれだけの衝撃を受けたら世も末ですが、木星には傷痕すらつかないという…。
ちなみに、1994年にシューメーカー・レヴィが木星に衝突して以来、規模こそ劣るもののこれまで7回も衝突が確認されてきたそうです。ScienceAlertによれば、木星の強大な重力が隕石を引き寄せるため、地球の2,000から8,000倍にのぼる頻度で隕石が落下しているのだとか。ただしほとんどの場合、これらの隕石の衝撃は小さすぎて地球からは観測できないそうです。
スペイン・バスク大学所属の天文学者、Ricardo Hueso Alonsoさんの意見もHammelさんと一致しているようです。「今回の閃光は望遠鏡の検出器を飽和しなかった点からも、2012年に起きた衝突よりも小規模で、2010年の衝突と同規模と見られる」と話しています。



痕跡はまだ現れず
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/08/smth-big-hit-jupiter.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 17:37:59.77ID:ZlNGfp+y
http://ggsxftszsd.ddo.jp/mqi.html「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 17:42:17.10ID:Yt0gYQTL
シューメーカーレビー彗星の残り
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 17:43:35.72ID:xVrinCrE
ヤマトが浮遊大陸を破壊したんだな
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 17:46:38.81ID:LfgsBaqf
ごめん、さっき地球来るときにかすったわ
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 18:20:37.65ID:PpckUONv
銀河系オワタ
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 18:54:40.79ID:HIoxshvT
>>1
1メガトンって事はマイクタイソンのパンチ1発分か
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 19:08:44.33ID:27pG7B9w
ドラゴの猫パンチ程度
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 19:13:59.25ID:LBoICzsS
さよならユピテル
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 19:19:38.19ID:9jN8OI1R
あきらかにモノリスだろう。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 19:46:08.26ID:+icdwpMj
アマチュアの貢献する余地あるのが不思議。
太陽系内の惑星くらいは、
正式な天文台がリレーしながら常時観察する体制になっているべきだし、
既に当然そうなってるはずだと暗黙に想定してた。
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:02:29.43ID:JX3kdjUm
>>9
気体だろうが個体だろうが物質には変わりない
なので木星の物質と「衝突」だろ
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:09:09.50ID:B2f02Wsh
グッドジュピターだな
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:12:03.73ID:n2XbDF6e
「エニクスはとてつもなく恐ろしい物を呼び出してしまった!」

「木星は逃げ出した。」
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:21:36.68ID:LlHmRr7S
金星(まぁず)
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:22:24.95ID:kjzpKk8g

0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:38:11.69ID:zrxlsJQe
あれね。昔に外宇宙に送り出した探査衛星が帰って来たのよ。ヴィジャーだったかしら。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:43:10.94ID:TZB8zmg4
ちゃんとしたソースはまだか
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:48:08.38ID:FaAnyb64
ちゃんとしたソース?
クレクレ房は黙ってろよ。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:53:56.96ID:HOoQnGxS
木星さんありがとう
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 20:56:43.00ID:TIp4rMYs
さよならゆきちゃん
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 21:11:27.28ID:3zPBj4eH
ダライアス2は太陽系惑星表面を舞台とした横シュー
重力や大気とか違うのに操作感覚が同じなのは
超テクノロジーによるもの
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 21:32:50.12ID:u3xUNTVk
木星へジャイアント・ロボのメガトンパンチ炸裂?
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 21:35:17.19ID:VbQCPZJo
木星にも生命体が存在する。
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 21:42:52.79ID:HIoxshvT
>>34
ピテカントロプスになるのか
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 21:43:13.16ID:kGulJ4Cf
木星が地球を系外からくる隕石から守ってくれてるって本当なんだなぁ

いやぁ〜本当に地球って、地球圏内の環境も外も良く出来てるよなぁ
色んな奇跡の積み重ねで出来てると思うとマロン感じるわ
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 21:47:16.71ID:qBJ67uuh
リチャードボイランだろ定期的に惑星に衝突してる
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 21:48:41.13ID:xVrinCrE
>>16
ヒント:そんなカネはない
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 22:02:42.23ID:pOWaX2Oc
「木星圏ガニメデ・カリスト・エウロパ及び他衛星小惑星国家間反地球共同連合体」
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 22:11:21.94ID:JKmyKY0O
これ地球直撃なら人類絶滅レベル?
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 22:15:42.72ID:zs9vSMXY
>>1
ほぼほぼほぼってやめてくんないかな。
テレビ見てないからバカがはしゃいでるふうにしか聞こえない
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 22:16:31.71ID:CcKjMJPw
ほんと木星うぜー余計なことしやがって
おまえさえいなければおれのクソみたいな人生が花咲くこともなかったろうに
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 23:09:31.76ID:+/5YdHU5
>>16
惑星こそアマチュア天文家がリレー監視すりゃいいだろう。
職業天文家は深宇宙の観測で忙しい。
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 23:52:26.27ID:JX3kdjUm
>>48
中心部はとんでもない重力の塊
なので、よっぽどの物じゃないと出てこれない
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 00:13:48.23ID:ZG1hT9ho
巨大隕石の衝突で核融合第二の太陽が出来れば
地球は灼熱地獄人類滅亡とかあるだろ。
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 00:34:48.65ID:0Nie6elH
>>58
夜も明るくていいじゃん!生産性が上がるよ!
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 00:57:28.33ID:27mNj//6
>>58
今のサイズと位置のままで恒星化した場合、
地球上はどれほど明るくなるんだろう?

エウロパに生命が満ち溢れ、地球上から争いが消えるのかな?
(2010みたいだ)
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 02:30:33.58ID:qd7WSNtX
Telescope: Celestron C8 EdgeHD
Camera: ZWO ASI290MM
Barlow: Astro-Physics Advanced Convertible Barlow
Filter: Chroma Red
撮影時の機材だそうです
C8で拡大してあの程度の揺らぎとは羨ましい
いい環境なんだなテキサス
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 03:18:26.61ID:B8SxXQbq
>>1
各惑星に人工衛星二機ぐらいで長期間観測してみるってのはどうだ?wwwww
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 04:11:00.54ID:/VzaiDjs
機械生命体が地下に秘密基地作るために侵入したんだよ
太陽系はもう終わりだ
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 04:33:57.07ID:DUwaBUWM
木星さんが仕事してくれてるおかげで地球は守られてる
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 07:00:23.88ID:fpUjXwKQ
何?
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 07:25:58.22ID:TuV58Ztc
ついにZマスターが覚醒したか
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 08:18:47.59ID:ClA0e5zI
ガス惑星だからなにがきても大丈夫じゃね?
地面とか水面とかはないって聞いたことがある
じゃあどうなってんだ言われるとまったくわからんが
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 09:19:00.82ID:XlKXR07Y
「いいえ、オーブです。」
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 09:40:03.89ID:YgCAoSD3
表面が分厚い気体なのでガス惑星と呼ばれてるだけ
中間部は気体説と液体説に分かれて本当のところはわからない
中心部は鉄主体の固体
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 10:41:46.34ID:rBWVccNf
太陽と木星の寿命 どちらが先に尽きるの
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 10:44:18.24ID:gi9bg3X+
>>81
太陽の寿命の終わりの定義って何?赤色巨星になっても白色矮星になっても存在はし続けるけど
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 11:12:35.56ID:v42jsoVt
アマチュアの中でもガチ勢なのに流星群見るのに望遠鏡ってよく分からん人だ

>>16
天文台は研究者に時間割り当てて使わせてるからね
惑星だけに拘ってたら他の研究が全然捗らなくなってしまう
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 11:30:00.38ID:z3Smyq0H
月が直接お仕置きよ
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 11:56:53.42ID:vKgaIHYw
巨大なUFO
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 14:02:01.15ID:NLs4wtRq
エヴィデ−、アイリッスン
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 14:06:25.19ID:MFSe0mSC
>>8
(笑)
日本列島に小石落ちてきたレベル
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 14:12:13.23ID:bEdTh9Lp
大きすぎてよく分からんね。広すぎ大きすぎすごい
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 14:17:43.54ID:wOLsaHeV
>>1
ノノリリ?
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 15:28:25.31ID:8DAKFK46
>2010年に木星に衝突した火球は直径およそ8〜13メートルで

その程度なの?
ツングースカの爆発でも直径100mぐらいの隕石だと推測されてるけど?
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 15:53:16.46ID:I6qYq/65
>>16
専門家はそんな近所の星なんか観察してない
遠くを見つめるプロの目
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 16:30:40.32ID:hGYHuDB9
プロト分子だろうな
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 17:15:55.48ID:SYwv6kWO
ツングースカの時は直径50〜80mで、爆発のエネルギーは10〜30メガトン
1980年に起きたセントヘレンズ山噴火の爆風エネルギーとほぼ同じらしい
チェリャビンスクはこの物体とほぼ同じ大きさの10m前後で、エネルギーは約半分の550キロトン
これはこの板のツングースカ大爆発に言及した記事の内容から引用
どちらも空中爆発なので相当運が良かったな
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 17:24:08.19ID:E/PWZ/Zc
「木星」より「惑星」
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 17:34:17.02ID:tQlBRTdc
目に見えない迫り来る危険

マITLーヤは原発の閉鎖を助言されます。今日、人知れず死や病気を引き起こしている。
この核エネルギーは途方もなく強力で、このエネルギーが人間の脳に作用し、
記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
認知症は肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。

共通するのは、高齢ドライバーの暴走とはいうが、ほとんど東日本の放射能汚染地帯で起きていることである。
男性はね牛丼店に突っ込む 80代運転「踏み間違え」
https://news.livedoor.com/article/image_detail/16905862/?img_id=22007733
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 17:48:12.86ID:LIsQ4eC1
えーぶりでーぇぇ
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 19:41:48.01ID:9Kianfi9
さすがラスボス太陽の一の子分だな。
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 20:16:56.03ID:7hRvxLxD
>>16
別スレからだけど


80 ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/07/31(水) 12:57:48.59 ID:PRtovsYc
>>9

マジレス

・砂粒ほどのものを見つけることができる→ホント
・見つけたものはずっと追跡できる→ やればできる

・砂粒でも「全部」見つけちゃう  ← 大嘘

類似例:
スパイ衛星は、立ションベンしてるアホを見つけることができるがすべての立ションベンを見つけることはできない

見つかった小惑星はたくさんあるが
見つかってない小惑星もゴロゴロある
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 20:23:36.84ID:gi9bg3X+
>>106
酸素も一緒にある惑星なら燃えるかもしれないけど、酸素がなければ燃えない
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 20:39:26.46ID:3xecKv4x
以前にも彗星が衝突したな
動画が有るはず
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 21:05:42.70ID:Ym4jL2w0
すみません、ついよそ見してて。
本当に初めてなんです。悪いなぁーとは思ったんですけど。
何かにぶつかったなぁとは思ってたんですが、
まさか星にぶつかっていたとは気づきませんでした。
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 21:09:02.82ID:Ym4jL2w0
>>106 お前のおかげでようやくおらも太陽になる事が出来たよ。
オラの水素たちはどんどんヘリウムに核融合していってるさ。
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 21:19:06.25ID:gi9bg3X+
>>106
火種じゃなくてミューオンなら核融合反応始まるかも
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 21:34:49.26ID:mT3JaN6x
ぶつかったって言っても、木星が凄い重力で引き寄せたんだろうから、
過失割合は9対1ぐらいで木星側にある。
でも木星ともなれば相応の保険に入ってるだろうから、実損はないだろう。
これ、マジレス。
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 00:55:36.10ID:F57Jekat
今回は木星がキャッチしてくれたけど
ツングースカの50m級はスルーしてるからなあ
鉄壁守備の木星さんも逆サイドからくると駄目な感じ?
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 01:10:47.71ID:HP2Ndm7B
>>1
科学スレでほぼほぼ使うなよ、低脳すぎて気持ち悪い
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 02:59:06.11ID:dTeKStBW
シューメーカーが激突したとき1000年一度の珍事とか騒がれたのに
割と頻繁に起こる現象だったんだね
オウムアムアみたいな太陽系外天体ってのも実は頻繁に太陽系に
襲来してると思うんだ
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 08:02:28.23ID:Au/R1OAF
>>116
中世でもほぼ同じような現象が観測されてたし、1000年に一度ってのはよくそこら辺の事情知らない奴が適当に言ってたのでは
そして当時では真剣に小惑星や隕石の衝突が考慮され始めた段階だったみたいだから尚更
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 15:03:38.95ID:wE4p799x
木星はガス惑星っていうけど、核のようなものはないの?
ガスが重力を持つというのが、いまいちピンとこないんだけど、木星を木星足らしめている物(あるいはガスを繋ぎ止めている物)は重力?それともジャイロ効果のような物?
木星に落ちた隕石は、木星内部に捕らえられてるの?それとも通り抜けちゃうの?
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 16:57:08.87ID:HWR0Imcg
>>119
核はたぶんありそうだけど、それが何でできてるかとかを観測する方法がまだない
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 18:17:54.34ID:COVv4Gi/
少し前までは木製が地球への隕石衝突を防いでくれてるって思われてたけど
最近はむしろ木製が地球への隕石落下の原因になってるんではないかと思われてる
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 18:44:21.86ID:WEtndQOr
木製の何かだよきっと。
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 19:55:35.37ID:YHaSUJVA
金木犀の咲く道で
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/17(土) 14:02:41.62ID:VaeVp9sE
木星の内部は高温

炭素などの有機物もあるし
木星大気には生命がいるかも知れん
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/19(月) 13:28:25.95ID:pNzdOFaL
だから霞が関ビル何個分なんだよ?
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/19(月) 14:41:49.83ID:GDsn5leh
>>119
ごく最近のJunoによる重力場の観測だと従来言われてたような小さな固体核ではなく木星半径の半分にも及ぶ巨大な核があると示唆されてる
巨大ではあるけれども密度が非常に低いことから液体状の金属水素と金属やケイ素等が激しく混合した状態とされてる
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 18:30:01.61ID:2SM3ykKt
スゲェな王選手のホームラン何本分なんだよ?
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 18:51:57.40ID:13weZG7R
>2010年に木星に衝突した火球は直径およそ8〜13メートルで、
>TNT換算で約1メガトン(リトルボーイ原子爆弾約66個分)の破壊力を持っていたと推測されたそうです。
>地球がそれだけの衝撃を受けたら世も末ですが

こんなんで地球がどうにかなる?
それなりに大きな災害にはなるだろうけどさ
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 21:21:07.35ID:Wt1Qr+BI
打たれ強い木星www
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 03:25:23.13ID:fWo4rzeT
>>135
ならない
人のいるところに落ちれば大惨事だけど「世も末」ってほどじゃないな
そもそも冷戦時代には1メガトンどころか数メガトン〜10メガトンクラスの水爆が
大気圏内や地表や地下でバンバン炸裂しまくってたわけで

というわけで記事を書いた奴が馬鹿
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/24(土) 10:46:36.46ID:xfkSRe40
大赤斑が痕跡?
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/24(土) 16:06:12.57ID:2dT+Etbi
木星「ふふっこの程度、足の小指の先を蚊に刺されたようなもの」
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/24(土) 23:57:19.26ID:sNY8Xzn3
>>1
木星「蚊に刺された」
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 12:05:19.73ID:sx5o7Jn+
ぶつかったの巨大なオッサンらしいよ
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 14:23:07.28ID:+cTMEnWF
あした27日には地球また危機。
最近浮遊物多くね?
それとも観測が精密になってきた?
どっちかな
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 23:07:36.30ID:+NqQaeNW
水素金属が受精のように受け止めて
生命が生まれしたかもしれん
金属生命体の誕生だ
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 18:48:39.61ID:VtODS32h
>>124
殴ってくる蚊がいたらそれはそれで大発見
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 18:58:37.29ID:9EcScC5r
バレムが木星基地に入ったんだろ
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 18:59:11.61ID:9EcScC5r
刈り取りの時期は近い('_')
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 19:29:36.00ID:FLYJtge6
例えばさ、隣の街で凶悪殺人事件が起きた!とかあったら、動揺するだろ?

でもさ、外国で噴火が起きました、とかなら、
凶悪事件よりも大事件なのに「ああそう」ぐらいにしか思わないだろ?
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 15:08:17.51ID:qQe/G9Ty
注目せい!
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 15:37:14.83ID:NW25mzCN
>>1
12トンの大型車。
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 16:15:16.98ID:mUDqIWTI
巨大な・・・
俺の股間のアナコンダがこないだからいないと思ったらさては
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 16:42:28.47ID:CJvshBWp
な! なんだってー!
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 17:09:23.91ID:8sCCR1ET
コロニー落としだな
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 17:21:06.87ID:T2EMfxEP
天文の博士の番組で木星の特集してたとき、
もし、木星が無かったら、地球は存在してないかもしれないって言ってた
木星と、あと月が地球の隕石の衝突から守ってくれたんだって

月に関しては、月の裏側の画像みればわかるけど、表側と違ってクレーターだらけ
その分地球を守ってくれたのかなって思った
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 17:53:35.98ID:eh1+KgWN
木星や土星は相当大きいので太陽の次に重力で宇宙空間の隕石等を引きつけ易い
以前も中型の彗星や隕石が引き寄せられて突入した
スケールで言うとかなり大きな核爆発のような大爆発と閃光と共に
惑星高空まで上がる煙も観測されたが、表面の分厚いガスの影響で
その全容はあまり良く見えずシミのような黒煙後がしばらく見えただけだった
惑星の構成や軌道には殆どと言って良い程影響も出なかった
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 22:42:46.33ID:T2EMfxEP
>>162
なるほど!
木星と土星の重力が隕石を引き付けて地球まで行くのを防いでくれたんですね
地球って、他の惑星に守られているみたいですごく素敵!
詳しく知れてうれしかった、ありがとう!!
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 15:02:51.95ID:mgUCIf6n
月の隕石衝突のリレーターを見ている限り、地球にもいずれ巨大隕石が落ちるのは想像できる
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 15:24:13.57ID:zi8c3ikU
あーごめん
メテオの試射角を間違えて木星に当てちまった
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/09(月) 01:13:11.54ID:xAfMtuax
>>16
なんでそんな自分ルールで確信できるのか謎
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/15(日) 05:35:52.62ID:yAE3UySn
恒星になれなかった木星さんはガードマンとして太陽エリアを守るために日々奮闘してます。ってむかし聞いたの思い出した。
土星も話題にしてやって、土星もがんばってるんだから
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/03(木) 22:09:49.09ID:bwa6wrM2
ホルストの木星を聞くと
学校で好きだったあの子との遠足を思い出すなぁ
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/03(木) 22:20:16.18ID:u3c6PCmu
この光景、映画2010年で木星にモノリスが拡散してゆく場面そのまんま
じゃんww
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/03(木) 23:01:38.63ID:RVinJP+0
>>27
スネーカーは衛星におるで^^
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/03(木) 23:35:35.67ID:VfgscqqR
>>9
ガスは表面だけな
コアは確実にあって、太陽より大きい
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/03(木) 23:40:45.63ID:b+4b1AF8
さよならジュピター
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/09(水) 16:49:17.66ID:tPPfv2fs
【天才天界】
(42分〜)
オリンピック選手も、重量挙げする暇があるんだったら、丸太持ち上げろ、千葉行って。
オイラもね、スポーツ選手、よくディスるんだけど、スポーツ好きな方が多いんで、怒られたりするんだけど。
それは理由があるわけ、オイラもスポーツ良いと思うよ、でもね、この時代ね。
ただでさえ好きなことやって、労働価値以上の金もらってさ、アナウンサーと結婚しまくってるスポーツ業界。
お前ら幸せなんだから、災害地の方々が、皆、幸せになった後でいいだろ、お前らの名誉なんか。
俺はそう思っちゃうわけね、だからスポーツは好きじゃないわけ。
://www.youtube.com/watch?v=SRoOhxNkVWE
(14分〜)
もういいのよ、もうスポーツとかね、そんな報道ばっかりでさ、頑張ってる選手たちは悪くないんだけど。
若者たちが全員、スポーツ選手を目指すような、社会の役に立たねー人間ばっかり育てて、どうすんだよ、ねえ。
スポーツ選手にあげる、あの給料、もっと社会的価値のある、建築土木作業員とか、農家の収入を上げて、
若者がそっちでも夢を見れるような、そういうお金の流れに変えていかないと、何時まで楽園が続くと思ってるんだ。
有性卵、災害から守ってくれる人たちに、金メダルをあげた方がいい、そういうこと、スポーツ選手、儲けすぎ。
やりたいことやって、遊びながら仕事してるんだから、いいだろ、そんなお金貰わなくても。
それよりも、汗水垂らして頑張ってる連中の生活に、もっと分配しないと、戦争なんか起きなくても危機に瀕する。
だってさ、このご時世さ、幸せな人がもっと幸せになる、そんなニュースや番組ばっかりでさ、って話だよね。
世の中、こんな状況じゃなきゃ、いいけどねスポーツで浮かれるのも、でもこんな状況でオリンピックもねーだろ。
オイラの言っていることが正しいのかどうなのか、この台風19号で思い知ることにならなければ、いいんだけどね。
://www.youtube.com/watch?v=Ti_QFhZCMYc

【世堺教師マITLーヤ】
スポーツで競争することは楽しいものです。
それは子供の遊びですが、しかし、私が競争という言葉で言おうとしたのはそのことではありません。
競争とは、一番になりたい、一番多く持ちたい、一番賢くなりたい、一番物知りになりたいという、
徐々に腐食していく要求のことです。それは心を蝕んでいきます。
pzytyf/vk7zly.html

【絶対に許すな】前田日明が青木真也問題を語る「中指よりも、折りに行って折ったことが問題」【総合格闘技】
://www.youtube.com/watch?v=HFXfymffZlI

もちろん、競争的な苦闘にあこがれ、自分のもろいエゴ(自我)を他の者たちと戦わせることで
人生を生きがいあるものとするための刺激を競争の中に見いだす人々はたくさんいる。
彼らは自分を自分自身に印象付けるために競争を必要とする。
yitdsf/wu8dlq.html
人類が、その通常の競争心で、緊張をつくるにつれて、その必然的結果は、地震や火山の爆発や津波である。
責任はわれわれにあるのである。マITLーヤは人間に道を示し、人間の活動を活気づけるためにやって来られた。
pzytyf/jb5ry1.html

Q 日本で起きた地震と津波の恐ろしさを考えて、これがカルマ的なものか自然の原因によるものかを教えていただけますか。
A 人類がもっと破壊的でなければ、地震や火山や台風の活動もこれほど破壊的なものではなかったでしょう。
tr7ht1/ewe6t0.html
Q 2006年7月、猛烈な嵐がアメリカ東岸を襲いました。ホワイトハウスの芝生にあった樹齢100年の楡の木が倒れました。
  その木は20ドル紙幣の裏面に印刷されている有名なものでした。この嵐はカルマの結果ですか。
A はい。アメリカのイラクでの行動です。
r63ukg/xchu67.html

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
pzytyf/u4t847
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/10/11(金) 17:37:10.52ID:OEwkm2z5
UFO
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況