X



【話題/宇宙開発】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論[07/15]★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/08/08(木) 04:52:07.37ID:CAP_USER
月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論
https://www.afpbb.com/articles/-/3234496
https://www.afpbb.com/articles/-/3234496?page=2
2019/7/12 12:00
AFPBB News

【科学(学問)ニュース+、記事全文は、ソースをご覧ください。】

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/-/img_2ad47c08351cb086cde1cfff55dbc9b4268796.jpg
(写真)月面を歩くアポロ11号の乗組員エドウィン・オルドリン月着陸船パイロット。米航空宇宙局(NASA)提供(1969年7月21日撮影、提供日不明)。(c)Photo by - / NASA / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/-/img_278d3b6beef37d5a01c8079aadeac787331559.jpg
(写真)月面を歩くエドウィン・オルドリン飛行士。ニール・アームストロング船長が撮影。NASA提供(1969年7月20日撮影)。(c)NASA / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/a/-/img_4ab38652ae16fee38ca5b40793126bd7280542.jpg
(写真)月面で月着陸船「イーグル」のそばを歩くエドウィン・オルドリン飛行士。NASA提供(1969年7月20日撮影)。(c)NASA / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/9/-/img_c97f7cd10b03471e12f165d57cd26015168193.jpg
(写真)月周回軌道上のアポロ11号の司令船から撮影された地球。NASA提供(1969年7月19日撮影)。(c)NASA / AFP

【7月12日 AFP】アポロ11号(Apollo 11)による月面着陸がうそだと考えている人は、世界中に数多く存在している。彼らは、1969年7月に米航空宇宙局(NASA)が配信した画像が、実際には米ハリウッドのスタジオで撮影されたものだと信じているのだ。また、月面着陸はなかったとしてアポロ11号のミッションそのものを疑い、それが「ねつ造」であったと実証を試みるウェブサイトも星の数ほどある

 こうした懐疑派の中には、NASAにはそのような途方もない計画を成功させる技術的ノウハウはなかったと言う人や、宇宙飛行士だったら宇宙線で焼かれて死んでいるはずなので、月面に着陸していたとしてもそれは人間ではなかったと主張する人もいる

 その他、月面着陸には宇宙人が関与しており、宇宙飛行士らが発見した月の文明と共に隠ぺいされたという意見もある。だがほぼすべての陰謀説で「怪しい点」が指摘されるのは、地球に送信された画質の悪い写真やビデオ映像だ

 陰謀論者たちは、映像の中の影に不自然な点があることや一部の写真に星が写っていないことを指摘しているが、こうした説は科学者らによって何度も反証されている

 2009年には無人月探査機「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が月面に残された歴代のアポロ宇宙船の残骸を撮影している。それでも、こうした説がなくなる兆しは今のところ見られないのだ

  1969年、「静かの海」にアポロ11号の着陸船が降り立った時、テレビに映る映像を疑ってかかった米国人は20人に1人もいなかった。米調査会社ギャラップ(Gallup)のデータによると、世紀が変わる頃でもこのイベントに疑いを持っていたのは米人口の約6%にとどまっていたとされる。一方、冷戦時代の敵国ロシアでは同時期、国民の半数以上が米国を最初に月に到達した国と認めることを拒んでいたという

■出来事の重要性に比例する陰謀論

 フランスの研究者で、陰謀論に関する広範な著作のあるディディエ・ドゥソルモー(Didier Desormeaux)氏は、出来事の重要性が増せば増すほど、とんでもない陰謀論を引き付ける傾向があると指摘する

 ドゥソルモー氏はAFPの取材に対し、「宇宙で主導権を握ることは人類にとって重大な出来事だった。それを攻撃することで、科学の根源と人類による自然支配という概念を揺さぶることができる」と述べ、そのような理由からアポロ11号の月面着陸が陰謀論者たちのターゲットになっていると説明した

 アポロ以前の陰謀論──1963年のジョン・F・ケネディ(John F Kennedy)大統領暗殺やUFOが墜落したとされる「ロズウェル事件(Rosewell Incident)」──でも画像は検証された。だがアポロでは、NASAが公開した画像の詳細な分析が陰謀説の基となった点がそれまでのケースとは違うとドゥソルモー氏は言う

■■以下、小見出しなど抜粋、続きはソースをご覧ください

■「画像は思考をまひさせる」

■■略
 またラウニアス氏は、そうした妄想にメディアが油を注いだと非難し、「月面着陸陰謀論は、この出来事をより新しく、異なる視点で伝えたいという(メディアの)競争によってあおられた」と指摘している。(c)AFP/Frédéric POUCHOT

AFPBB News
https://www.afpbb.com/

★1が立った日時:2019/07/15(月) 03:17:43.63
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563128263/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 05:04:40.60ID:iC1h/+3i
事実ならその後何度も着陸してるだろ
好物の宝庫なんだからほっておくわけがない
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 05:04:59.84ID:iC1h/+3i
鉱物
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 07:51:22.32ID:i1DBdirg
2020年代は月面基地建設や月周回ステーションなどの計画目白押しだ
日本も参加する
その時のためにせいぜいまた新しい陰謀論を考えて置くことだな
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 08:41:00.88ID:MsYwmJZm
月の夜は凄い星空が見られるんだろうな
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 08:43:38.15ID:MsYwmJZm
月に天文台作れよ
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 09:17:54.11ID:/UiMxlN0
>>4
4みたいなバカって、ホントに居るんだね
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 13:10:01.21ID:DwtnDgDR
完全に板違い
オカルト板に立てろや
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 14:10:26.59ID:xxZwfOyG
人命を尊重するアメリカが
動物実験もせずに
ぶっつけ本番は ありえない
しかも一発成功 ありえない
月は地球の衛星だから 到着時に
都合よくその場にいてくれるのは
計算しても相当難しいだろう
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 14:32:17.30ID:jCbJ+SAG
月周回上までは行っただろうが、着陸・離陸・軌道上でドッキングは無理。
月面でウロウロしているのは実は死刑囚で、そのまま月面に放置・遺棄されている。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 15:21:06.67ID:xLhF4VDL
人類が月回行ってないだとと言うやつは、麻原彰晃が神様だと言うやつと同じレベル。
不必要だから死ねば?
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 15:55:32.19ID:zVwZTi+k
高度に進んだ科学は魔法と区別がつかないというが
自分の理解できない科学はすべて陰謀に見える病気の奴もいるってことだ

放射脳とかと同類だな
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 16:06:00.04ID:pqtcH1ja
>>14
初着陸したのがアポロ『11号』の理由を考えろよw
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 16:16:30.14ID:toGvTBnA
>>4
星条旗がはためくように見せるために、アルミ製の旗を用意していた。
NASAも認めてるし、レプリカも公開してたから国旗がはためいているって言う方面は
陰謀論も無理かもね。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 16:56:23.74ID:6TL2heKs
どうして、アポロ着陸疑惑の話題は
盛況なのでしょうか??

それは、工作員が出てくるからです。

どんな疑惑も真実に収束します。
ですから、本当に月に行ったなら、そんな話題、無視すれば良いのです。

多額のお金を払って、工作員が出現するのは
本当かどうか、考えてもらいたくないからです。

そして、「愚かな陰謀論者」とのレッテル貼りして、隠蔽したいからです。
何が真実か、よく考えましょう
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 17:04:09.38ID:6TL2heKs
月の表面が、着陸の衝撃に耐えて、再離陸のロケット噴射に耐えなければ
再離陸できません。

それだけの強度があると、誰が事前に知っていたのでしょうか?

きっと、工作員が多発しますね。。それとも無視しますかね

一見平らでも、表面の埃を払ば、自然には穴凹がありますよ

飛行機は、強度が確認された、滑走路に着陸します。
未知の野原に降りるときは、転倒覚悟です。
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 17:41:16.10ID:AoXRTnwk
>>18
それクラーク
その線ならスレ的にこっちの方が適切
スタージョンの法則:あらゆるものの9割はクズ
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 17:44:14.93ID:laW8DAIp
ここですか、例の病棟は
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 17:48:22.79ID:AoXRTnwk
>>24
それよりアポロ以前に米ソの無人探査で月面が十分に硬いことを確認済みということを知らないんだよ
こういうのネタで書いてる奴もいるが大抵が真性だからな
でなんで今更2が立ったん?
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 17:56:30.69ID:JBWYqDHQ
>>26
根本的に無知無教養からくるからなw
アポロに関してはアカデミックな関係上多くのデーターが公表されており、陰謀論はほぼそれを読めば一笑に付す程度の代物ばかりなんだが、根本的に陰謀論にはまる奴は一次資料を読もうという発想自体が無く、刺激的な漫談ばかりに飛びつくw
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 17:57:03.41ID:p+RuOSsI
月着陸は本当に実施されました
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 18:03:26.31ID:p+RuOSsI
宇宙に行かねばならない
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 18:21:35.19ID:VMFuFJYu
ダイアモンドがゴロゴロしている
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 18:46:06.50ID:zVwZTi+k
>>19
寸止めで我慢した10号のクルーが可哀想だよねw
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 18:56:20.96ID:FfCBrkfP
>>2
してるじゃん
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 19:01:38.19ID:X/PzdJ2j
100億年先まで見える望遠鏡があるのになんで星条旗を確認しないの?
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 19:09:07.87ID:GW+bVoZw
半世紀前に月に着陸したんだぞ凄いんだぞ〜エッヘン
おわり
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 19:21:21.75ID:lk2gyp6a
宇宙を忘れるな
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 19:21:59.59ID:lk2gyp6a
地球にいる生命体のほとんどは別の星からきている
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 19:29:37.92ID:OK6+wSsp
一番バカバカしいのは、なんでNASAの嘘にソ連まで付き合ってたのか?ってとこ。
ソ連だってアポロ宇宙船を観察してたわけで。
ひょっとしたらアポロ陰謀論者って、1969年の天体観測技術を18世紀レベルくらいに
見積ってんじゃないだろうか?(嗤)
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 19:43:58.56ID:lk2gyp6a
月は自然のものではなく、人工物
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 20:10:22.27ID:oAY8XVu9
当時を知っている世代からすれば、オウム事件は無かった、って言っている感じかなあ。
連日の大報道と各国の賛辞に批判、科学技術の解説ラッシュ、祝い事として便乗売出しがあったり。
1日で語れる事じゃなかったよ。
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 20:32:23.78ID:MsYwmJZm
そろそろ宇宙に上がっていい年齢になったんだけど
時代が全然進んでくれない
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 20:54:01.02ID:vWjc782k
人類は月に降り立っていない論者は事実を誤認しているか意図的に無視していることがほとんど
要するに無知が原因なので勉強してくださいというしかない
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 21:39:30.47ID:/HTQJwPo
当時の科学力・工業力であそこまでできるのであれば
先進国といわれている国なら投入できる予算さえあればできる?
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 21:54:21.08ID:SMnE5MkU
>>48
今は人命の値段が高くなりすぎてるから無理な気がするな…

月面着陸の時の宇宙服とか
当時、安全基準とか満たせなくて仮採用のまま強行とか無茶してるしw
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 22:18:25.12ID:SQXUMHKU
>>48
金に糸目つけなきゃできるはず
ただし宇宙船とかはまた開発しなおしだからいくら金を積んでもすぐにってわけにはいかないけど
>>49が言うように当時と今じゃ安全基準も違うだろうし
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 22:49:24.82ID:FGsWlval
NASAは月から見た地球の出を撮影してないんだな。
かぐやの映像は感動的だったのにね。
アポロの宇宙飛行士はなんで撮影しなかったんだろうね。
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 23:00:18.59ID:ZPq/vSi5
>>51
月が地球に常に同じ面を向けてるから、地球の出なんて月のほとんどの地点ではなくて、空の同じ位置に地球が見えてるだけだと思うが
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/08(木) 23:43:13.66ID:CyYJnIR6
「カプリコン1」
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 00:08:52.76ID:7siz6v07
アメリカは月面着陸に6回成功している。11号ー17号ま
で。失敗は映画にもなった13号だけ。

その都度テレビ放映していたが、放送の都合でフェイク
も少し混じってたらしい。
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 00:45:03.16ID:yzDecUPH
嘘ならソ連が騒いでいるっつーの
馬鹿すぎる
猿並みの知能だから騙される。
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 00:58:49.41ID:Q39708lg
つまらんな。もっともっと面白い陰謀論教えてくれよ。
最近の陰謀論はホント浅くてつまらん。昔はもっともっと楽しませてくれた。
ネットでちょろっと検索したらすぐバレるようなチョロい嘘ばっかし。
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 02:24:48.64ID:fqmFhoMS
>>51
スタジオのセット作りまが大変だったんだろ
それと、プライベートで撮ったスマホとかの写真はスタジオが一部写ったりするとマズイから、スタジオではスマホ禁止だっただろうな
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 05:37:09.57ID:MrtJKB0t
当時のスマホはビルひとつ埋め尽くすほどの図体だから、持ち歩くのはムリ
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 05:44:10.10ID:xLdxr6EO
( ´∀`)b
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 05:46:05.93ID:CAzl+nsP
50年前に月面に人間を立たせて地球に帰ってこれる
わけねーだろ
アポロ信者は頭悪すぎてどうしようもない
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 06:04:52.61ID:GnK5SEfX
今後は気軽に宇宙旅行ができるようになる。地球にいるのは田舎者とされる
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 06:38:23.70ID:n5zGi1VA
地球が平らと信じる原理主義者の妄想とちゃんとジョークだと明言しているジョーク番組を真に受ける陰謀論者は愚かすぎる。
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 07:25:01.90ID:mouEaNEY
半透明の不思議な飛行士
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 08:15:15.35ID:h4Uhg+7h
>>72
なかなか興味深い記事
ロシアにおいてアポロ陰謀論が広がった背景について書かれている
特に目を引くのは

>世論調査によれば、1969年の米国探査隊の月面着陸を信じない人の
>65パーセントは、中等教育以上の学歴を有していない。
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 08:15:46.07ID:dSA6U6wf
来月インドの月着陸船が月軟着陸に挑戦する
上手く行けばいいけど確率は低いだろうな
理由はこの手の工学技術は実験でのトライエラーを経なければまともな製品作る事出来ないのに、未だ世界の誰もやった事ないから
地球という実験環境があり、低コストで周回軌道からの軟着陸実験できるのに未だかつて実験機でテストした事ない
つまり出来ないのわかってたからやらない
エンジニアリングの常識としてテストなしに本番はありえないありえない
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 08:27:00.91ID:h4Uhg+7h
>>74
月周回まではやってるよ
次のステップとして着地を考えるのは当然かと
オービター・ランダー・ローバーの三機セットは
欲張ってるとは思う
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 08:52:29.07ID:dSA6U6wf
>>76
逆噴射で使うことになるエネルギーを全て大気との摩擦熱で発生させるから再突入は超高音になるけど周回軌道離脱直後から逆噴射で対地水平速度を早い時点でゼロにすればそんなに高音にならないんじゃないかな
それよりも姿勢制御が難しいだろうな
ちょっとしたはずみで回転しだして制御不能になるはず
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 09:17:17.43ID:dHIQ39KM
太陽光が直接当たるのって凄く熱そう
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 09:17:55.10ID:vL5Ip3fZ
>>77
地上で実験してる映像あったはず
制御が難しく斜めで着地してた
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/09(金) 09:27:39.99ID:dSA6U6wf
>>80
アポロ計画でアームストロングが実験機で地上30m位の静止状態から手動制御で実験機を逆噴射軟着陸させようとしたがあっという間に回転運動しだして命からがら射出装置で脱出した映像あるが
あれはやってます証拠づくりだけの実験なのがバレバレでやらされた方は命がけなので結局1回しかやってないから
あれ見て月着陸船に周回軌道からの軟着陸能力あると思うのなら頭イカれてる
アームストロング自身絶対無理と確信してただろ
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 05:52:46.74ID:QNlOHXBx
>>1
月の石が放射能浴びてないことや、マイクロホールがないことに

対する反証はできてないよ。

月着陸の嘘はばれてるよ。
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 06:14:50.50ID:lVPbGk6v
放射能の意味分かってる?
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 12:14:50.02ID:4+UA0BOG
>>85
まずは記事か論文を

あと月の石にマイクロホールは無い
おそらく、あれのことだろうけど
放射能のこともあるけど
釣りとしても程度が低い
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 13:42:52.09ID:GZoY9Dpy
無知で悪いが、アメリカは月面着陸したと何で嘘を付いたのか
技術的に出来ないから大芝居したというなら月レースの当事者
であるソ連が黙っちゃいないがソ連もグルだったのか
そうであるなら莫大の金を使って全世界的な大芝居をした訳と
その当時の何億の人の中で誰一人嘘を見抜けなかった理由を説明してくれ
地球が平らであるのがばれたと困るとかユダヤとかフリーメイソン
とか宇宙人抜きでな。
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 14:00:15.43ID:AWXX7Pgp
物理を知らない人間が
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 14:21:53.93ID:jvlvG2r5
科学オタクほど科学を信じる傾向
まるで宗教みたい
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 17:17:23.20ID:JVKuP0Ry
NASAから撮影を依頼されたキューブリック監督が、
セットでの出来にどうしても満足できなかったので
現地ロケを決行したって有名だろw
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 17:33:39.94ID:vX+oJYou
しかしレシプロ機で戦争していた時代からわずか20年ちょっとで月までいって帰ってこれるようになったのはおどろくべき進歩だな
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 19:57:27.14ID:AEDvAQdY
>>1
モアイ像置いとけばいいんだよ。

そしたら、ムーが、色々検証してくれるから
誰がやったとか?
なんのためにとか?
どれぐらいの科学技術なのかとか?

そんなに、次の世代にばれるのが心配なら
なんかよくわからない置物一つ置いときゃいいんだよ

でいいとおもって、当時、雑誌見てました。('ω')b
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 10:49:30.72ID:Mud1YaVO
>>95
有人月面着陸の証拠ならいくらでもあるがだろう。
陰謀論を喚く連中が必死に見えないふりをしているだけで。
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 11:14:35.17ID:FFaOOY87
>>97
ロケット兵器というならロケット花火程度のものだけど11世紀頃から実戦投入されてたからね
飛行機どころかレシプロエンジンよりも歴史長い
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 15:50:26.65ID:ijNwGo+J
アイザック・ニュートンは17世紀から18世紀にかけての人
月面着陸も「はやぶさ」もニュートン力学を使って実施した
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 16:12:35.35ID:J5SmlWNg
どうも詰まらんな。もっともっと面白い陰謀論持ってきてくれよ。
カビが生えたような古臭いとっくに論破されたのばっか持ってこずに
ちゃんと自分で考えた今夏新作陰謀論引っさげてこいやヘタレ。
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/11(日) 20:46:21.36ID:iwDDJ90d
さっきから大戦でのロケットとか書いてあるけど、まさにその開発者フォン・ブラウンのV2
ドイツの敗戦、アメリカへの亡命にてNASAの流れ、そしてアポロ
短い期間で達成されたのもこういう経緯がある
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 18:23:57.26ID:XYzjQ9nV
反射板なんかない
もし本当においてあれば民間の望遠鏡程度ではっきり存在が確認できる
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 18:33:07.73ID:7FkUGPN8
>>107
反射板自体はレーザー光を当てたときしか見えないと思うけど。まだ地上やら宇宙やらの望遠鏡から見えるほど大きい人工物は月にはないと思う
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 18:38:58.67ID:XYzjQ9nV
>>108
もちろん外部からの光の反射の事言ってる
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 18:44:54.88ID:6/SzBZIi
やっと数年以内にまた行きそうだけど当時に比べたら感動は薄そうだな
まったく世代ではないけど当時の映像とか見てるとまだまだ発展途上で
アナログ感がある中で荒い生中継での偉業達成っていう雰囲気がすごい
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 21:03:05.75ID:mDng3Pjg
>>99
>>101
アレ、けっこうな威力あったとか

爆発する用なモノじゃないけど
密集した敵陣に飛び込むと
安定翼代わりに付けてる長竿がロケットの力で暴れまくって
4〜5人が一気に凪ぎ払われたとか

イギリスがインド攻めた時、インド側が大量使用してかなりの損害を与えた
で、イギリス側が影響をうけ鉄棒付き作って
それがアメリカ独立戦争で使用されたのだとか
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 21:33:39.06ID:kdSQiv0c
>>114
それは映画やろ
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 22:15:53.91ID:4Z7Fr2KS
アポロ11号が発射したのは確実。3人の宇宙飛行士は、発射の前に
抜け出して隠れる。宇宙センターの職員、学者たちは嘘の情報を世
界に流し続け、月面着陸の映像を撮影所から放送。
3人を着水地点まで船で運び、帰還した様子をテレビで放送。
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 23:00:44.87ID:594/v0Su
いつもの殺すって単語連発してたアポロ信者がいないな やはり捕まったか
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/13(火) 23:57:54.44ID:4Z7Fr2KS
>>118
ごめん、調べたらこんな映画あった
んだ。ちょっと、思いついただけ。
僕は、成功したと思ってる。
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 00:19:42.22ID:C5lShz9a
当時の冷戦相手であったソ連にとっちゃ、
悔しくて悔しくて仕方なかったんだろうなあ。
力の差を見せつけられて…
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 22:42:39.43ID:bnM5yD4t
太陽系の惑星や衛星のNASAの情報は
あまりあてにならないのは
なぜって有機的生命体がそれぞれにいるから
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 23:02:37.13ID:cYmMSxSJ
大気圏をちょっと出ただけのスペースシャトルさえ撤退してるのに
60年代にあんなアクロバットミッションが成功する?
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/14(水) 23:23:01.45ID:mJdORwyZ
まだ月面着陸信じているアホがおるんか(吃驚

突っ込みどころ満載でまともな科学者は誰も信じてないだろう(笑
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 00:16:20.71ID:VqwTYkre
>>127
結局、使い捨てのロケットの方がスペースシャトルよりコストが安かったから辞めたってだけの話だぞ、あれ
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 00:26:09.39ID:IJAWHKZb
月の石が偽物だったことは立証済
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 00:28:28.36ID:ydI86ztP
月は実際にはツオルコフスキーが描いたような世界が広がっている。
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 01:05:49.93ID:D5G5438m
短い期間とはいえ11号までに相当な試行してるからね。一度行った後はホイホイ行けちゃうのも面白い
行き過ぎだろって思うくらいだけどそれでも縮小したってのが。本来は行く必要のない場所だし
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 01:14:51.44ID:gi9bg3X+
>>133
行く必要ないってわけじゃないでしょ
また2024年に行く予定だから
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 01:28:03.60ID:D5G5438m
そりゃ行くとなればいろいろする事はあるでしょうけど
アルテミスも中国の宇宙開発に対抗してやっと行こうとしてるようなもんでしょ
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 09:34:09.88ID:2+Emw0vE
>>138
未開国にはリモコンカメラがないんだろうな
https://youtu.be/hPOjkSYv3lA
まあ猿の国、日本ではその当時白黒テレビしか買えない貧民ばっかりだったから仕方ない
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 11:53:10.18ID:qW2/JgaM
>>127
実際何度か失敗してるじゃん
月面着陸する前だけならいざしらずその後にも
超有名なアポロ13の事故を知らんはずはないだろう
アポロ11がでっち上げだと言うならあれもでっち上げだと言うのかねえ
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 12:09:21.14ID:ofVO5gR+
アポロ11号が行ったかどうかって話なら胡散臭い。アポロ11号以降に成功したのなら普通にあると思う。あの時代のソ連との軍拡競争で無理矢理成功したことにしたって話ならしっくりくる
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 12:11:10.23ID:ofVO5gR+
アポロ11号の陰謀論が未だに燻ってんのは怪しい部分が多い上にその点に関してNASAが口をつぐんでるから。それを無視して陰謀論をはなから否定するアホのが思考停止なんだろう。まあそういうアホがNASAの格好のお得意様だw
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 12:16:36.98ID:qW2/JgaM
>>143
アポロ計画がいくつまであって何度月面着陸してるか調べた方がいい
そして11号が捏造だと言うのならなんで13号の失敗は隠さなかったのか、それとも13号の失敗も演出だとでも言うのかねえ
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 12:21:35.27ID:D5G5438m
13号も信憑性を高めるためのでっち上げらしいぞ。どうでもいいけど

アポロも飛行士の死亡事故は1号だけみたいだけど以後しっかり段階を経ての11号だからな
シャトルは運用期間が長いとはいえ発射と再突入で1回ずつ事故ってコストも高かったとなるとね
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 14:19:57.10ID:BuwRw6Kc
>>131
マイクロクレータをどうやって作るか述べて欲しい

>>141
18号から20号は金がかかるから中止になってますね

>>145
10号は危うく月面へ墜落しかけたり
12号は月面でのカラーTVカメラの失敗なんてのもありますね
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 15:09:39.68ID:wA5rA8hK
>>144
怪しい点なんか無いだろ
それは単にお前が英語力0だからNASAの記録を探して読めないだけの話だろ?
TOEIC何点?
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 17:42:28.40ID:ginSN5rm
月面周回軌道までは無人で行ったけど
有人では行ってない。
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 19:02:11.06ID:nz83FU2h
そもそも月が存在するのかどうか怪しい
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 19:15:55.89ID:w/Kbofz7
嘘つき死ね!
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 19:21:05.67ID:w/Kbofz7
はげは死ね!
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/15(木) 20:10:27.35ID:gi9bg3X+
そもそも、アメリカ合衆国やNASAが存在するのかどうか怪しい。行ったことある人も、飛行機に乗ってどこか別の国の別の場所に連れて行かれてるかもしれん
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 15:46:38.70ID:TZh0/v/W
いまだにこんなの信じてる奴がいるんだな。
NASAが依頼してアーサー・C・クラークが脚本書いてキューブリックが監督して作ったんだよ。
アリゾナで撮影されたんだよね。
レフ板や照明使ってるから影の方向もバラバラだし役者釣ってるワイヤーもちょっと見えちゃってるし
何よりアームストロングが初めて月面降りたはずなのに、なぜか無人のはずの月面側からの撮影映像が流れちゃってるという。
川口ひろし探険隊かっつーのw
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 16:13:35.14ID:fW0wTxv5
>>157
何言ってるんだよ
出来上がった映像の出来の悪さにキューブリック監督が激怒して
現地でロケやる羽目になったんじゃないか
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 17:05:04.98ID:NbeUTWoE
いつものアポロ信者で殺すぞって連発してたやつやっぱりあれで逃げ回ってるのか いないな
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 17:29:29.77ID:+4mhsaYm
>>157
アホか キューブリックはアフリカロケ(猿人のシーン)が嫌でフロントビジョンを採用し
2001年のアメリカ試写会も船で行くぐらいの飛行機恐怖症なんだぞ
月をロンドンの撮影所に持ってこさせたんだよ
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 18:52:42.34ID:SoHhSnZm
月の重力は地球の1/6なんで
月面上で垂直に30p跳び跳ねたら
かなり上へ跳ぶはずなんだけど
そんな映像見たことがない。

常識的に
月に着陸したなら
重力の違いを示す実験をするだろ。

何故NASAは
そういった簡単な実験をしないんだ?
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/16(金) 23:05:19.68ID:nwW2YGeJ
将来、あの地点のそばに中国の宇宙ロケットが着地して、
乗組員がアメリカのアポロの旗を引き抜いて、その場所に
中国旗を立ててから帰還したら、アメリカはきっとまた
本気になって、旗を立て直しに行くことだろう。
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/17(土) 00:42:44.39ID:sWQU4JvI
普通に行動するだけで毎時300キロカロリー(サイクリング1時間と同じ運動量)も消費する激務を1回の船外活動で7時間、それを数日行うってんだからやっぱり軍人って凄いよなぁ
しかも資料採取や研究機器の設置とかで色々動き回る分更に体力消費するだろうし
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/17(土) 08:24:53.99ID:/ExhJtvX
>>168
エコーチャンバー化・蛸壺化なんて言葉もあるよ
ネットが発達したから見識が広がるわけではなく
自分から情報を集めようとしなければ、結局ネット
以前と同じ
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/17(土) 16:19:22.49ID:FhDy9vU9
>>168
まとめブログだよ
適当に煽っておまえらが真面目に答えたのをまとめて小金に替える
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/17(土) 17:40:41.63ID:p+kOawc2
世堺教師マITLーヤ

彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/19(月) 19:33:29.58ID:Q8AyG5uE
何で
宇宙服のヘルメット無い人がいたり、
ヘリがとんでいるのかな?

月面着陸後の映像?
(ウィキリークス)
https://m.youtube.com/watch?v=IjDlOBTtf7c
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/19(月) 19:45:22.70ID:NZqrzwvB
>>175
ウィキリークスの情報公開によるアポロ捏造ビデオとされるものが、実際はインチキだったってことは、ここでネタバラシされてる↓

Debunked: Wikileaks releases unused footage of moon landing (Capricorn One movie scenes)
https://www.metabunk.org/debunked-wikileaks-releases-unused-footage-of-moon-landing-capricorn-one-movie-scenes.t10751/

実際のアポロ宇宙船の月面探査の映像や、訓練場面の記録映像、NASAの広報用映画、映画「カプリコン1」のシーンを白黒にしたりトリミングしたりして編集して、でっち上げられたFAKE映像であるが
こんなタチの悪い捏造工作で、アメリカ政府やNASAの陰謀を主張する輩・・・陰謀論者というやつらが、いかに低レベルなゴミ屑うんこ野郎であるか、よくわかる
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/19(月) 20:07:41.93ID:wdLDonE6
50年間誰も地球から宇宙に出たことが無い歴史が嘘だって証明してる
技術が向上した今でも危なくて行けないんだよ
プライドの高いロシアや金だけはある中国でさえ行けない
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/19(月) 20:19:03.49ID:7LgqIFzn
月着陸経験のある俺になんで聞かないんだ。

あの時、下で笛吹いて「オーライ、オーライ」と
懐中電灯で誘導してたのは、半島出身の俺だぜ。
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/19(月) 21:08:25.55ID:PFHcr02h
キューブリックはB案
11号は無人機のみ着陸
放射線でフィルム撮影できないし
着陸船は地球のテストで着陸は成功してない
周回船とドッキングできる技術はもっと後だし
NASAは当時の資料紛失とか付近の撮影禁止している
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/19(月) 21:51:54.28ID:jT3PLxdQ
>>177
宇宙ステーションも嘘ですか?

>>180
昔の偵察衛星はフィルムで撮影して
カプセルを投下させてる

Test Films - Langley Impacting Structures Facility and Lunar Module
https://www.youtube.com/watch?v=7buE8sJfkTs
後半にLM縮小模型や実物大の試験の映像がある
軌道上では9号・10号でテスト

ドッキング技術はアポロ以前のジェミニで収得

日本のかぐやとインドのチャンドラヤーンが
15号の着陸場所を撮影してる
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 00:20:12.75ID:Gn9RU8gb
羽とハンマーで納得した。
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 00:23:33.79ID:lyeiiFF9
1969年から70年代にかけて実施されたアポロ計画の有人月面探査では、6回の着陸で合計380kgほどのサンプルが集められ、地球に運ばれました。
これらサンプルの年代を測定したところ、その多くが月自身の年齢よりも数億年若い、およそ39億年前に形成されたらしいことが判明しています。
どうして月の地表にある物質は、月自身よりも若いのか。
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 00:42:10.80ID:h1KZ2E6B
>>183
当たり前。月より古ければ、それは月で形成された鉱物ではない。月表面の物質の最大0.5%が地球由来と考えられており、アポロ14号で採取したサンプルに1つ40億年以上前の石が見つかっている。
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 10:17:07.05ID:77Mmznbf
インドのチャンドラーヤン2は本日月周回軌道へエントリーするみたい
ここまでは誰でも成功できる技術
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 10:36:03.00ID:MGHenW3N
マジでまだこういう人間がいるのな…

ついこのあいだまで記録映画やってたのに、見ろよ。


旗には横棒ついてるのが映ってるし、風がないから撮影中一切はためいてないのが大画面でよーーく見られるぞ。
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 11:11:29.44ID:77Mmznbf
>>187
全く逆
アポロをリアルタイムで見た人間は科学者も含めほぼ全員信じた
しかしその後50年間アメリカが無人探査機ですら月軟着陸させてないことから現在では工学関係者なら大規模天体への周回軌道からの自律軟着陸は現在の技術でも極めて難しいと認識されてる
手動でアナログ計器見ながらの操作ではもちろん100%無理
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 11:18:50.93ID:plvozFnl
>>188
月への有人軟着陸より、火星への無人軟着陸の方が難しいと思うんだけど、月着陸がウソだと言う人は、火星着陸はウソだと思ってるのか、ホントだと思ってるのか、どっちなんだろう?
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 11:28:44.70ID:YaENiUdu
月面上で宇宙飛行士が
1メートルくらい跳びながら
炭坑節を踊るなら信じる。
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 11:29:32.52ID:9upnw8I+
>>188
>しかしその後50年間アメリカが無人探査機ですら月軟着陸させてないことから現在では工学関係者なら大規模天体への周回軌道からの自律軟着陸は現在の技術でも極めて難しいと認識されてる
>手動でアナログ計器見ながらの操作ではもちろん100%無理

しれっと見てきたようなウソついてんじゃねーよ
これだから捏造厨は困る
0192ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 11:49:16.85ID:iSj6Ngb4
>>188
その否定している工学関係者とやらの名を上げて欲しいもんだわw
あ、宇宙開発関係以外の門外漢の名を出すなよw
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 11:54:14.26ID:77Mmznbf
>>189
そんな事もわからないのなら月着陸信じてるのも無理ない
火星着陸はパラシュート使えるんだよ
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 12:03:15.27ID:9upnw8I+
>>193
>工学関係者なら大規模天体への周回軌道からの自律軟着陸は現在の技術でも極めて難しいと認識されてる

こんな妄想を偉そうに垂れ流してる奴が何を偉そうにしてんだw
お前の願望をさも事実であるかのように語るなよ
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 12:11:40.29ID:eOc38xpR
>>193
パラシュートさえ使えれば着陸できると思ってる?

火星は大気が薄いのでパラシュートでもあまり減速しない
しかもその大気のせいで安定した降下も困難(嵐とかある)
さらに月の2倍の重力
電波通信も10分近くラグがある

火星への着陸の方が難易度が高いんだよ
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 12:32:11.06ID:77Mmznbf
>>195
何言ってるの
今までの火星着陸はパラシュート使って運動エネルギーを1/1000まで姿勢制御一切なしで落としてるんだよ
現在の技術でコントロール可能な速度まで落としてから逆噴射による減速してる
しかも大気使えると姿勢制御はやりやすい
あと火星は大気のおかげで地形が平らなところが多いから着陸場所はだいたいで良い
月は一番平らな地形と考えられてるところでも溶岩が冷えて固まったあと放射線でボロボロになった地形だから地球の溶岩流あと平原見たらわかるけどギザギザ、ボコボコ
アポロの月地表映像みたいなところはほとんど存在しない
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 12:52:09.75ID:9upnw8I+
>>196
>しかも大気使えると姿勢制御はやりやすい

別に大気がなくても普通にスラスターで姿勢制御できるけど?
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 13:11:51.42ID:9upnw8I+
>>197
ぜひやってほしいね
まあ捏造厨にとっては見たくないものが写ってるわけだがw
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 13:31:09.31ID:77Mmznbf
>>198
最新鋭のVTOL機でも空中で静止できるぐらいの性能しかないのにロケットスラスターで周回軌道から30分で地表目的地に正確に自律軟着陸できるわけない
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 14:50:40.08ID:77Mmznbf
>>203
なんのために主翼、尾翼、垂直翼、ラダーついてる?
大気ないと全てスラスターのオン、オフだけでモーメントを完全にゼロに保たないと回転するんだよ
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 15:04:56.14ID:YbET12dD
>>197
PTScientistsがアポロ17号の近くへ着地して
撮影も試みる。
アウディがローバーの開発に協力
「Audi Lunar Quattro」を搭載予定

もちろん彼らはアポロ計画を疑ってないけどね
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 15:04:58.92ID:9upnw8I+
>>201
馬鹿じゃねーの?
地球と月の重力の違い考えてからモノ言えよw
0208ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 15:09:01.18ID:V55HOt+Z
真空下における着陸船の噴射制御は、今でも超高度な難易度があり、当時の技術では不可能。
https://www.voynich.com/moon/index.html
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 15:16:28.81ID:YbET12dD
>>204
大気が無いからその分調整が楽ですね

>>206
>無大気下で噴射すると、あらゆる物体は回転してしまうのである。
この理屈を説明してください
ISSは地上から観測可能ですが、回転してますか?
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 15:31:21.94ID:YbET12dD
レス先間違えた

>>208
>無大気下で噴射すると、あらゆる物体は回転してしまうのである。
この理屈を説明してください
ISSは地上から観測可能ですが、回転してますか?
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 15:33:35.98ID:9upnw8I+
>>208
何そのURL
まさかソースのつもりで貼ったのか??
ただの捏造厨の日記じゃねーかよwww
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 15:38:29.69ID:bw3XaUnI
>>208
>>171の見本みたいなレスだなwwwww
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 16:38:08.04ID:77Mmznbf
チャンドラーヤン2号の月周回軌道投入は成功
今インドで記者会見してるけど軟着陸成功の確率は31%位とか謙虚なこと言ってる
やはりキャリブレーションが一番難しいみたいな事言ってる
インド英語なのと仕事中コソッと聞いてるので曖昧しかわからんけど
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 16:47:21.62ID:77Mmznbf
秒速1.6キロから月の重力下下降しながら4つのスラスター噴射だけで速度をスムーズにゼロに持っていくのは我々にとって全く新らしい技術であり挑戦だと言ってるな
全くまっとうな事を正直に言ってるのでかなりいいとこまでは行きそうな気がする
ぜひリアルタイムで着陸船からのライブみたいね
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 16:50:38.81ID:77Mmznbf
着陸トライは9/4でオービターからランダー切り離しは9/2
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 16:59:33.53ID:9upnw8I+
>>213-214
そりゃインドにとっては初めてなんだから当たり前
米ソは50年以上前にルナ計画やサーベイヤー計画で達成済みなんだが
お前の頭の中では今のインドが難しいと言ってるから50年前の米ソには
できっこないってことなんだろうな

こんなのを捏造説の根拠に持ってくるとかやっぱ捏造厨は頭おかしいわw
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 17:05:18.54ID:77Mmznbf
>>216
もちろんここでの我々とはインド宇宙研究機関ISROの事
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 17:09:12.31ID:aLe7oO04
内田樹


@levinassien
8月17日

その他
「こんなこといつまでも続けていたら、いつかたいへんなことになる」ということはたぶん多くの人にはわかっているはずです。でも、「いつか」が「いつ」かについては確度の高い情報がない。だから、
「しばらくはたいへんなことにはならない」という主観的願望にしがみついている。
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 19:45:19.23ID:X2z5a5IE
>>196
>月は一番平らな地形と考えられてるところでも溶岩が冷えて固まったあと
>放射線でボロボロになった地形だから地球の溶岩流あと平原見たらわかるけど
>ギザギザ、ボコボコ
>アポロの月地表映像みたいなところはほとんど存在しない
かぐややLRO、チャンドラヤーン、嫦娥が撮影した画像は
アポロと同じ。つまり、この4機のの画像も偽物と言いたいの?

ID:77Mmznbfにも>>210の内容に答えて欲しいね
>>192の疑問にも
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 20:35:11.01ID:RI9CJwOe
行ってなくても行ったことにしないと
困るじゃん世界中で騒いでるんだから

本当に行ったけど月の民に警告されて二度と行かなくなった説が好きだわw
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 21:18:24.26ID:R6llKcf8
11号の着陸跡を高解像度写真で撮影すれば
決着つくだろ
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 21:30:08.87ID:9upnw8I+
>>223
捏造厨は至近距離からライブ映像でアポロの降下段を撮影して生中継したとしても
後から送り込んだ無人機だって言い張りそうだけどなw
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/20(火) 21:40:46.78ID:lRTrhSBd
疑われる一番の要因は60年代の間に送ると言って60年代の内に行ってしまった事だろう
0226aas
垢版 |
2019/08/20(火) 22:01:17.83ID:rzufmvu4
8,10,11,12,13,14,15,16,17
と月軌道まで9回も行ってる。

この事実を馬鹿は知らない
0231ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 07:12:24.22ID:16X8NvWm
子供の頃そんな番組で
着陸船が何トンも有るのにこの程度の出力で離脱出来るはずがないみたいな事いってたけど
地球での着陸船の重量を月に当てはめて考えてどうすんだろと思ったな
同じ物でも重力が違うから月に置いたら重量軽くなるんじゃないのかって
0234ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 07:57:38.10ID:LpIBHuiR
9.11も。離陸したばかりの旅客機が燃料消費しないうちに
すぐ鎮火するか。ベトナムトンキン湾と同じ。
0235ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 08:09:59.47ID:O4L+IdLk
>>232
少しでも自分の頭で考えられる能力あれば当時有人月飛行は周回軌道回って帰ってくる以上の事は無理だったとわかるはず
0237ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 08:11:58.07ID:vrGPBVR/
>>235
君がアポロ計画等の資料を読む力が無いだけだろう。
0238ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 08:15:20.69ID:O4L+IdLk
>>237
まあ今回のインド着陸船に注目しよう
0239ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 09:46:43.85ID:NyBAETBl
>>235
君の頭で考えて無理があるという結論が出たのなら、ここはニュー即じゃなくて科学ニュース板だから、君が考察した内容やどのプロセスにどういう無理があるってことを具体的に書いてみてくれてもいいんだよ。
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 10:03:40.07ID:kz2BimAl
半信半疑だったけど、ライトの逆光の件で捏造だと悟ったわ
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 10:26:03.68ID:O4L+IdLk
>>239
月のような大質量天体への周回軌道からの軟着陸が技術的に可能かどうかに全てかかってる
現在の技術でも難しいのだからアポロ当時のアナログ制御ではできるわけない
そこからアポロの着陸ミッションとソ連のミッション全て捏造と結論づける事ができる
もし出来てたのならスペーシャトルみたいな欠陥でリスキーなプロジェクトがアポロの後に出てくるはずがない
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 10:49:47.76ID:zrOsIDdU
>>241
まったく根拠のない妄想じゃねーかw
そういうのは「自分の頭で考えた」とは言わないんだよ
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 10:54:57.51ID:NyBAETBl
>>241
現在の技術でも難しい?
アポロ当時のアナログ技術でできるわけ無い?
アポロ計画とスペースシャトル計画の欠陥は果たして関係してるのか?

ここら辺の考察(果たして考察と呼べるものか?)が不十分だな。もう少し論拠を明確にしないと
0246ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 11:39:02.04ID:YgYX4oQ/
>>2
月にはろくな鉱物資源ないぞ

月は地球と同じような長石質,玄武岩質の岩石でできている
地球には火成活動や削剥・堆積などの物質循環の過程で特定の元素が集積するプロセスが
あってそれが鉱床(鉱物資源)を形成しているけど,月にはそのプロセスがない
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 12:45:03.33ID:O4L+IdLk
>>243
スペースXが成功させるまで周回軌道からの軟着陸よりはるかに簡単な第1段ロケットの回収すら誰もできなかったんだから明らか
0250ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 12:51:59.36ID:O4L+IdLk
アポロが捏造かどうか議論するために写真とかどうでも良くて着陸技術がないことだけ言えれば十分
グーグルのX prizeでもあれだけ準備期間あってもう誰もチャレンジすらできなかった
その後十分な準備期間あったはずのイスラエル機も着陸アプローチ失敗
今は100億円程度で無人探査機着陸させられるはずなのに誰もやらない
0253ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 13:04:36.04ID:I+PjzAbO
>>250
捏造論を議論するために技術とかどうでも良くてまっとうなメディアが取り上げないことだけ言えれば十分

アポロが嘘だという確固たる証拠があればバラエティーじゃなくてちゃんとした報道番組が取り上げるだろ?
まさかロシアや中国のメディアまでNASAとアメリカが圧力で封じてるとでも言うつもり??
0254ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 13:21:48.08ID:NyBAETBl
>>248
その難易度の判断は正しいのか?
大気の無い、重力の小さな天体への着陸と大気があり重力の大きな地上への着陸の難易度の比較はどう比較してるのか?
一度、定量的考察も手掛けてみたらいいと思うが。
ここは科学ニュース板なんだからもう少しきちんとした比較をしようよ
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 13:22:31.57ID:LxfVERdM
11号の月面着陸以降17号(13号は失敗)迄、何度も着陸してる

ってことを>>2やその他多くの陰謀論者は知らないのかな?
0256ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 13:50:49.42ID:jwY7W6FU
まず陰謀論で知識を固める前に月面着陸の証拠を全部覆すことから始めないとw
陰謀に繋がる事柄の何千倍も証拠があるから大変だぞw
0257ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 14:03:54.25ID:tpjGw2SE
NASAがアポロ計画の映像記録を保管していない事実でなんか疑わしい
国家の威信をかけたプロジェクトで人類史上の中でもダントツの偉業なのに
オリジナル映像テープを処分とかありえんの?
0258ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 14:12:21.15ID:87VBkPW7
まず月へ行くことは
地球周回軌道へ宇宙機を載せられるなら意外と簡単に出来る。
要は有人で行くなら長距離になる分
酸素や水や食料が多量に必要になるくらい。
着陸、離陸も月の重力が地球より大幅に小さいことから
地球に比べ簡単なのだ。
重要になるのは月宇宙船がそれなりの大きさになり
打ち上げるのに大型ロケットが必要になること。
例えば日本最大のH3型ロケットの打ち上げ能力は4tだが
サターンVは47tあり文字通り桁違いなのだ。
月旅行に大国の国家予算レベルの出費が出来て
宇宙に有人宇宙船を打ち上げる実績を持っている国であれば
月旅行は可能なのだ。
0259ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 14:39:15.36ID:1oDxfz1S
信じてる奴がいるのかって話だろwww
0260ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 16:26:47.01ID:amzdl4cS
みんな、嘘に飽き飽きしてるでしょ。嘘って、疲れるからね。
一瞬、甘言で厳しい現実から逃げたつもりでも、心に嘘をつき続けると、元気がなくなってくるんだよ。
https://twitter.com/vostokintheair/status/1149729252922707968

マITLーヤは次のように勧告される。
「・・・国民の意志を裏切ることは危険な過程を始動させる−−あなたが誰かを裏切ると、何かがあなたの中で萎縮する。
 真我が心(マインド)と生気(スピリット)と肉体から退いてしまうのである。
 この萎縮は非常に破壊的であり、精神的な過労や、極端な場合、自殺や殺人にまでつながる。」
si5n7k/04zpzf/bf1tqd.html

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0261ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 16:32:00.71ID:O4L+IdLk
イーロンマスクですら月に人間着陸させるプロジェクトについては全く言及してなくて2023年目処に月周回軌道へ民間人送るとしか言ってないこと見ても月着陸難易度がどれだけ高いかわかるだろ
彼は火星着陸については全く楽観的、大気利用できるからね
0263ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 16:45:41.11ID:zrOsIDdU
>>261
NASAや旧ソ連は信じないのに、イーロン・マスクが月着陸について何も言ってないからって
そんな理由だけで「月着陸難易度がどれだけ高いかわかるだろ」ってか?

これじゃ馬鹿すぎて草も生えねーよ
0264ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 16:54:31.61ID:O4L+IdLk
>>262
ブルーオリジンは垂直に打ち上げてそーっと下ろす実験成功しただけだろ
現時点では全く問題外
0265ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 17:09:16.46ID:YnX2SxD7
>>264
宇宙(高度100kmのカーマンライン)まで行ってるよ
動画でも探してみてみるといいけど、そーっと下ろしてない

他にULAのヴァルカンロケットのエンジンBE-4を開発中
0267ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 17:50:17.15ID:O4L+IdLk
>>266
はるかに進んでいるというより次元が違うよ
ブルーオリジンはまだ商用サービス始まってないんだから公平な比較できないけど
0269ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 18:08:59.62ID:O4L+IdLk
>>268
火星の方がかんたん決まっとるやろ
0271ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 18:19:37.32ID:2D33nYhJ
月着陸は平行宇宙のアメリカの偉業。キューバ危機で核戦争が発生し、水爆が北米大陸で炸裂してアメリカ大陸が入れ替わった。今のアメリカには月着陸のまだ不可能。別次元地球人の工作により、ケネディ暗殺のテレビ中継で我々の記憶は全て消去それたので覚えてない
0276ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 18:27:46.93ID:O4L+IdLk
>>270
運動エネルギーを99.9%奪う事はできるんだよ
その後での減速加速に伴う姿勢制御は精度2桁落としてもできるからね
大規模天体での周回軌道からの軟着陸は僅かな時間での急加速に伴う回転運動制御が難しいわけだが現時点のスラスタ制御でできるようなもんじゃない
オレがプロジェクトマネージャーだったら間違いなく弾道軌道から着陸アプローチとる
その方がはるかに簡単
0278ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 18:45:12.96ID:ceMpa/45
まだそんなこと言ってんのかよ
0279ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 18:47:17.29ID:DdlaB0Cz
電車でぶつぶつ呟いている奴と変わらん
0280ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 18:54:15.28ID:RD8ZlHya
>>277
堀江のロケットが漸く宇宙空間に到達したらしいじゃん
0282ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:00:33.41ID:2D33nYhJ
私は平行宇宙から来たヤプールである。月は我々の世界とこの世界を繋ぐ「ゲート」である。この世界の地球人は月に決して近づいてはならない👽
0283ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:03:28.18ID:xW5J2RBj
>>276
ガンダム以上の高性能機だな
もう宇宙世紀が到来したのか?
0284ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:03:44.06ID:O4L+IdLk
火星周回軌道速度3km/ sから100m/sにしたら運動エネルギーは1/1000そのくらいは火星パラシュートでできる
月だとそういう事一切できない
0285ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:04:41.20ID:xW5J2RBj
ファミコン以前のダイオードが主流だった時代だぞ
0286ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:07:49.58ID:RD8ZlHya
俺なんかパスポートも持ってないぜ
0288ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:11:32.98ID:zrOsIDdU
>>276
>大規模天体での周回軌道からの軟着陸は僅かな時間での急加速に伴う回転運動制御が難しいわけだが
>現時点のスラスタ制御でできるようなもんじゃない

こいつは何を言ってるんだ?
スラスターによる宇宙機の姿勢制御なんて何十年も昔からやってきてることなんだが

>オレがプロジェクトマネージャーだったら間違いなく弾道軌道から着陸アプローチとる

心配せんでも未だにアポロ捏造説を信じてるような低能がプロジェクトマネージャーを任されるとかないからw
0289ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:14:18.62ID:idVtQeAw
やはり論点は月軟着陸が技術的にできたのかに絞るのが良いと思う
当時の技術でできなかったのなら米国、ソ連とも全て捏造で確定する
0290ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:15:43.53ID:uHIdiLQs
>>281
キュリオシティの突入速度は6km/s
空力ブレーキとパラシュートで100m/sまで減速させたから、
99.96%程度減衰させてるな

でもあれ、ヒドラジンスラスタ併用してなかったかな
0293ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:29:16.48ID:kIqUEpsP
なにが ★2 じゃボケ痴呆症が
完全に 板違い なんだよオカルト板でやれや知的障害>>1
0294ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:32:35.10ID:RD8ZlHya
>>277
https://youtu.be/STvBBP6aNC8
自家製のバルーンで宇宙空間?まで飛ばしてんのはあった
0295ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:34:17.57ID:xy5BGp6l
>>252
ハクトは着陸機については100%丸投げ
つまりハクトのスタッフでは概念設計も出来ない位難しいと言うこと
それができればSLIMで着陸船担当の三菱電機などと協業してたはず
0296ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:34:37.70ID:qw2UWHSB
>>162
鳥の羽根とハンマーを同時に落とすのをやった
0297ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:34:40.55ID:xy5BGp6l
>>252
ハクトは着陸機については100%丸投げ
つまりハクトのスタッフでは概念設計も出来ない位難しいと言うこと
それができればSLIMで着陸船担当の三菱電機などと協業してたはず
0301ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:52:48.02ID:xy5BGp6l
>>299
今後の推移を見守ろう
0302ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 19:57:19.84ID:GJZsi+uE
月に行く意味はなにひとつない
宇宙戦争ではまけないぞと中ロに示したいだけ
0303ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 20:01:20.28ID:9yyhra3n
・現代では宇宙開発を競う必要が薄い
・月に降りる必要が無い(カメラでほぼ見える)
・資源があったとしても輸送コストが高い(地球で採取した方がマシ)
・失敗した際の人的コストが高い
・他にやる事がある
0305ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 20:10:51.59ID:NOlCaIgz
何も無いから予算かける意味が無い
それと手動と自動操縦使ってるんだから
着陸するなんて糞簡単
一ミリ間違うと死ぬとか
アホな発想してるお前らはアホか
0307ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/21(水) 20:21:33.37ID:CDp/QiRF
>>276
> 運動エネルギーを99.9%奪う事はできるんだよ
調べたらここだけは本当だったな
だからといって火星のほうが簡単な理由にならない
火星の場合はヒートシールドが必要になる
パラシュートもでかいのがいる
しかもパラシュートだけでは減速しきれないのでエンジンも必要
月は空気抵抗がないので逆噴射だけで対応できる
地球と月の難しい部分を組み合わせなのでより難しい
火星の探査機は月より失敗してる
0311ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 08:00:08.43ID:xHfbjBQY
条件が増えればそれだけ難易度が上がることは少し考えればわかるはずなんだけどなぁ……。
0312ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 08:10:07.17ID:nsaqdKFZ
大気があれば軟着陸はない場合より容易になるのはバカでもわかるだろ
0315ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 11:27:03.13ID:CWKz1HUa
再突入の角度 熱シールドの強度 熱シールドの投棄 パラシュートの展開
パラシュートの強度 パラシュートの投棄 最後に逆噴射で軟着陸

大気があると段階が増えてそれぞれの過程でひとつでも不備があると
失敗になるので難しい
0316ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 12:26:34.71ID:nsaqdKFZ
>>315
そんなもん姿勢制御に比べたらささいな話し
全く技術的な事わかって無い事だけはわかった
0317ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 12:27:27.88ID:JlNx2BRG
メリットとデメリットを比較検討できないんだろうね。
一個のメリットには目が向かうけど、それ以外が見えなくなる。
というか、見ようとしない。
自分の仮説を強固にする証拠だけを集めちゃうのは陰謀論者のロジックに多い。確証バイアスってヤツだな。
0320ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 12:56:37.26ID:EcTEO1IH
ID:nsaqdKFZに質問
アポロ月着陸船がどの様なコースをとって
着陸しようとしたか、推測でいいので答えて欲しい

>>319
実験機を加えると1960年からになるね
0321ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 13:05:08.31ID:nsaqdKFZ
>>318
上のキュリオシティのケースだと火星だと月面で行う場合の1/2500の姿勢制御労力しか使わないですむけどね
0323ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 13:15:07.93ID:nsaqdKFZ
パラシュートで運動エネルギー99.6%減衰させるんだろ
0326ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 13:44:03.04ID:nsaqdKFZ
>>319
ハリアーはいい例だな
スラスター制御ではほぼ静止状態でバランスとるだけで精一杯だったのが当時の最先端技術的
まるでお話にならない
秒速数キロから30分以内に姿勢制御させたまま目標地点に軟着陸するための技術はハリアーの制御に比べたら次元が違うほど高度
0327ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 14:08:30.59ID:EcTEO1IH
>>326
ハリアーはホバリングから前後左右に進んだり、
機首の向きを変えることが出来る

それとアポロ月着陸船がどの様なコースをとって
着陸しようとしたか、推測でいいので答えて欲しい
0329ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 15:49:40.88ID:nsaqdKFZ
>>328
当時夢の技術と言われたスラスター制御が月着陸に必要なスペックとはかけ離れて貧弱なものでしかなかった事言ってるんだよ
バカはお前だ
0330ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 15:50:34.20ID:hUr3htXb
決定的な嘘の証拠を提示できないのならたとえ月面着陸が嘘でもそれは真実
陰謀論者はアホって風潮は実に都合がいい
0331ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 15:53:06.52ID:tbOu14M0
>>21
そう
アメリカの擁護する連中の多くがNSAのハッカーで
アメリカに雇われて日本のネット監視を生業にする売国奴
そいつらが日本の世論誘導を行い日本人に枷をはめて
永遠にアメリカの奴隷にするサポートをしている
0335ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 16:11:43.20ID:nsaqdKFZ
>>334
周回軌道乗せるのは簡単、いくらでも時間かけて微調整できるから
宇宙空間では速度は無関係
加速度だけが問題
0336ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 16:34:01.65ID:EcTEO1IH
>>335
Soyuz MS 13 docking
www.youtube.com/watch?v=KfzvlEt8f9c
Soyuz Docked to Space Station
www.youtube.com/watch?v=KfzvlEt8f9c
Atlantis' Acrobats: One backflip and a dock to ISS
www.youtube.com/watch?v=4RSnOiMVfHk


感想聞かせて欲しいな
0338ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 18:48:18.64ID:nsaqdKFZ
>>337
周回軌道に乗せるほうが周回軌道から軟着陸するより難しいと言いたいの?それならもう会話成り立たないね
0340ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 20:44:08.42ID:vMaLRMUA
福島第一原発上空に現れた謎の発光体はなんなのか?
https://twitter.com/mu_gakken/status/1163804564564238336

世堺教師マITLーヤ

彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう

Q UFOと思われるいくつかの光が、日本上空を飛んでいるのが見られます。
A 状況を監視し、必要であれば援助するために来ました。
Q 日本を地震と津波が襲った2日後に、ユーチューブなどの動画サイトで、
  地震直後のUFO活動を示すビデオが見られました。原子力発電所の上空で働いているのですか。
A はい。これらの原子力発電所は、過去も現在も主要な関心事です。
rwhnd8/kxz1kf/tr7ht1/ewe6t0.html

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0345ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 22:51:17.82ID:XBKWXMn+
近い将来に「中国」やら「インド」が「有人月面着陸」をしたら
アポロ11号の陰謀論は消えるんじゃね???
0346ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 22:56:21.89ID:iX3veAbq
科学者はこんな陰謀論は無視してるよね
0347ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 23:04:58.12ID:CE54jFZ3
ソ連のアポロ11号より前の無人月軟着陸とかはウソなの?ホントなの?
0348ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/22(木) 23:13:50.37ID:nlMelxVv
>>1
あのさあ
日本の月周回衛星のかぐやが着陸場所を撮影してデマじゃないこと確認しただろ
0349ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/23(金) 00:30:05.71ID:cYAUCzgH
>>188
やってないから難しい(=できない)という思考回路がもう謎。

クソ離れたカッシーニやボイジャーが何十回精密なスイングバイしてると思ってんの?

なんでそれが出来て、有視界有人操作すら可能なことができないと思うの?
0353ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/23(金) 08:06:59.94ID:WzGhg6k5
ところが11号
着陸途中にコンピューターがハングアップしたんで手動操縦でおろしましたw
当初の予定地点は数m大の岩石がゴロゴロしていてスルーしたとかもあるんだけど


正直、着陸船よりも
地球から飛んでったロケットの方がよっぽど重心高く不安定で
しかも5台エンジンの出力が少しでもアンバランスになったらひっくり変える様に見えるからね
…まぁそれでも飛んでく訳だし…
0354ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/23(金) 08:43:09.57ID:9p3ro6L9
>>353
エラー1202は、ハングアップじゃないぞ。

ランデブー・レーダーを切り忘れた為に処理しきれない量のデータがコンピューターに流れ込んでいたことの通知で、他のプログラムを止めてオートパイロットは継続した。

アームストロングが切り替えたのは"ATTITUDE HOLD”モード。水平速度制御のみ手動操作し、降下速度はオートパイロットに任せた。
0355ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/23(金) 09:09:53.00ID:HlJ/a2zt
写真が証拠www

観光旅行かよ。
0361ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/24(土) 20:15:30.91ID:Rzc9zEKX
こういう奴らって、月には行ってないけど地震は地震兵器によるものって平然というからな。

もはや異次元に生きてるよ。
0362ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/24(土) 20:20:46.33ID:B/F40tfP
24時間テレビの広告収入は22億2750万円。何より酷いのは障害者は無料、もしくは謝礼程度。

https://twitter.com/kimokute/status/1158617538634272768
TVに苦言「真実を伝える道具ではない」
羽鳥アナ   「違うと思う」「視聴者に安心を伝える。それじゃダメなんですか?」
ウーマン村本 「あなたね、火事場でご安心くださいって言っていいわけないじゃない 」

マITLーヤは原発の閉鎖を助言されます。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。

自分が無欲であり、世界のためにすべてを行っているような錯覚を持っている人々がいます。
しかし、彼らの生活の根本には貪欲と利己主義があります。この偽善を暴き、人々に彼らの本性を示します。

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0363ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/24(土) 20:36:38.10ID:V4kT/mxa
地球から1Gであんな巨大なロケットブースタで大袈裟に打ち上げてんのに
1/6Gの月からの帰還時、ちょっとした花火みたいな瞬時の爆発で、
ポ〜ンと周回軌道まで行けるものなのかな。嘘っぽいぞ。
0365ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/24(土) 21:35:57.41ID:2Jq8AurI
>>351
当時のコンピュータって、電卓並の性能が、部屋いっぱいのコンピューターなんやけどな
ファミコン以下の性能
0367ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/24(土) 21:50:27.11ID:lDOav15z
>>365
アポロ宇宙船に搭載されていた計算機の能力がファミコン程度というのは間違いではないが、それでもお前より百倍は能力が高かったんだぞwww
0369ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/24(土) 21:59:29.81ID:9Typ4hpj
>>1
能〜く考えて診よう。
現状に措ける月面着陸のコストと科学技術に政治情勢・・・赤信号だよね?
況して半世紀前、3者の条件は今より遥かに劣悪。
米ソ冷戦に措ける国威発揚の為の捏造と診るのが自然。
でも別に好いじゃん、当時はそうだったと謂う事で。
半世紀越しで実現させりゃ善いだけの事、騒ぐ事じゃない。
・・・でもアメは大変か、史実が捏造ってチョンコロを嗤えぬ事態に・・・
0371ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/24(土) 22:02:33.69ID:tisn5PK+
>>370
第2次世界大戦中でもアメリカはそんなに貧乏じゃないぞ。むしろ戦争による特需で大恐慌から立ち直れたくらい。
0373ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/24(土) 22:09:05.87ID:A+ixE4Ov
アポロは世界中の宇宙開発関係者が一人も否定していないのを、素人が聞きかじりの情報の断片を捻じ曲げて否定しているという状況なんだがなぁw
0374ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/24(土) 22:09:39.93ID:Go4cjU5p
中国に行ってもらえばわかるな
0378ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:01:53.47ID:6YKVPT3K
>>365
アポロ搭載されていたアポロ誘導コンピューターがファミコン程度の性能だったということから誤解して当時のコンピューターがファミコン以下なんて言うバカの書き込みが時折見かけられる。
彼らはIBMのSystem/360とかのことなど露ほども知らんのだな。
0379ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:13:41.79ID:RCFbVxNp
>>1
アポロ計画の歴史資料確認したら、
ねつ造する方が難易度高いし、
実際に人を送るだけの意味はあった。
当時は人の命が安かったからっていうのもあるし、
ソ連が最初に有人宇宙飛行を成功させたインパクトを見て、
一番センセーショナルで比較的難易度の低い月探査を成功させる意味を見いだせた。

ただ、2号以降、月に行くことは当たり前になって注目もされなくなったという事で、
廃止止む無しという議論が行われていたし、
長い事月に人が立たないのは、月に人を立てるだけのコストとリスクに見合うだけの利益が無さすぎるからだよな。
0380ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:17:17.47ID:S00EOtxy
そもそも月面に石は存在しない 砂だけ

絶対零度の真空と太陽光の灼熱の繰り返しで極限まで風化してて石は全部砂になってる
0381ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:17:32.66ID:BnF+p4WS
未だに宇宙空間で起きた死亡事故がソユーズ1号だけってのもすごいな
まあ、あくまで宇宙で起きてないだけでシャトルとか行きと帰り両方で大事故だけど

>>372
>>374
そのためのアルテミス計画だろ。結局競争が必要なのよ
0382ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:18:18.94ID:S00EOtxy
>>348 NASAに命令されてる日本が本当の発表すると思う?頭の中ハッピーセットだな
0383ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:19:21.41ID:RCFbVxNp
>>378
スペック的にファミコン以下のスペックだよ。
任天堂がファミコン作った時にアポロ誘導コンピュータ並みのスペックを目標に作っただけ。
ただし、ファミコンが宇宙に行けるか?となるとNOだな。
アポロ誘導コンピュータは、相当頑丈に作ってて、しかも信頼性高かった。
一応、スペックはかなり低いので、たまに誤操作して大慌てするシーンもあった。
0384ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:23:43.88ID:RCFbVxNp
>>382
アポロ陰謀論者は、実際に月へ探査機を送り込まれても頑なに信じないから、
探査機を送っても意味が無いと結論付けられるんだよな。

あんだけ犬猿の仲であるアメリカとソ連が共謀してアポロ計画をねつ造したとか言うから、
中国が月探査成功しても、アメリカとロシアと中国はグルだ!って叫んで一向に変わらないだろうよ。
0385ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:25:17.47ID:S00EOtxy
大気がないからパラシュートもつかえないので無人探査機ですらボコボコ落ちてるのにな

有人で軟着陸で一発成功 この時点で草w
0386ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:29:40.48ID:RCFbVxNp
>>50
ソ連はアメリカがアポロ計画で国家財政が破綻すると予想していたらしい。
まぁ実際にアメリカの国家財政は危機的状況にはなっているけどな。
0387ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:29:52.59ID:ymzk5Iyg
帰りに月面から、瞬間花火みたいのでポ〜ンと発射するの、はオカシイって。
片やサターンロケットでブースター使って大袈裟なのに。
1Gと1/6Gとの差があっても変過ぎないか。
0388ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:32:19.05ID:RCFbVxNp
>>385
いや、有人だからこそ成功したんだよw
日本軍の特攻隊だって、中に人がいたから特攻が成功したんだよ。
無人で同じ事できるトマホークできるまで何年かかったんだと思っているんだよ。
0389ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:32:35.69ID:S00EOtxy
>>387 ほんの少しでもガス噴射が偏れば回転をはじめる

大気がないだけで垂直離陸の難易度は100倍になる
0390ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:33:16.89ID:S00EOtxy
>>388 はあ?w
0391ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:34:15.64ID:RCFbVxNp
>>387
月には空気があって、うさぎさんが住んでいるですよね♪
空気の抵抗ってバカにならないもんね♪
0392ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:34:45.90ID:6YKVPT3K
>>387
関係するのは重力だけじゃないよ。
0393ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:35:44.36ID:RCFbVxNp
>>389
その為に誘導コンピュータを作ったんだけどねw
0395ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:38:57.27ID:S00EOtxy
>>393 ロケットエンジンの軟着陸は最近になってやっとテスラが大気圏内で成功させた

ジェットエンジンの垂直離陸とは技術難度が違う

誘導コンピュータとか無意味
0396ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:46:18.94ID:6YKVPT3K
>>395
また都合よく大気のことを考えてる人登場か
0399ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:48:02.80ID:S00EOtxy
>>396 大気なしは難易度が跳ね上がる

そもそも月面での打ち上げテストができないから一発本番で作らないといけない

SPACEXですら4回失敗した
0400ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:48:04.98ID:938MwKoD
この映像は明らかに偽物だよ、スタジオで撮影してるw

ほんとの月面着陸の映像は発表できなかったんだろ
宇宙飛行士たちの音声が残ってて、そこで彼らが見たものは?って有名な話だよな
0401ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:49:53.61ID:S00EOtxy
>>398 ガイジは黙ってろw
0403ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 00:54:00.38ID:S00EOtxy
https://m.youtube.com/watch?v=c906uzMOQ1Y

なお、これをやる技術はいまだに当時のNASA以外ない模様

ロストテクノロジーですか?
0405ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 01:08:23.26ID:BCqgcoJ/
>>1

バンアレン帯や太陽風があるから

無理じゃね

地球は地磁気と大気で守られているから

大丈夫だが…
0407ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 01:38:24.75ID:ymzk5Iyg
あのちょっとデブっぽい宇宙服で、
灼熱やら放射線を防ぐ技術は、当時あったのだろうか?
0409ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 01:55:43.75ID:GajK5UJk
ぶっちゃけ、今の陰謀論ってロシア及び反アメリカ国の
キャンペーンだから正しく証明しても聞く耳もたないんだよなぁ
0410ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 03:25:34.56ID:a2P5YidI
>>401
>192、>>210>>332、あたりにまず答えろや、ガイジw
0412ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 04:55:58.95ID:U6vtjM8M
コンピュータでの制御は不可能なので、有人だったのかもな
ちょっとイメージしたけど、無人ではかなりきつい。けど、当時は無人探査機の方が楽だったんだな
0413ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 04:57:45.13ID:U6vtjM8M
>>394
そういうのを生温く楽しむものだと思う。あれがなければつまらない世界だった
アニメも今みたいに発展してない。それくらい豊かさと夢をくれたんだよ
0419ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 09:36:00.18ID:AY7fWkKS
>>380
マイクロクレーターは?

>>389
なぜそうなるのか具体的に説明してほしいね
一向に説明しないけど

>>395
一人乗りのロケットベルトが1961年(厳密にはヴァルター機関)
アメリカのDC-Xが1993年、
日本のRVTが2001年
サーべーイヤー7号は月面で4m飛び上がった

>>407
熱に対しては耐性があったけど、放射線には
0420ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 09:41:46.90ID:AY7fWkKS
>>411
機体にセンサーがついてる

>>412
むしろコンピューターが主導していてプログラムと
センサー類のデータを活用して飛んでる
計算されたポイントでエンジン噴射させるとかそんな感じ
11号の時は着陸時の何分かを手動でやってる>>354
0421ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 09:50:45.61ID:v38Vhfo/
今だって他の天体への有人飛行・着陸は容易ではない。
0423ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 11:04:47.33ID:JhI8F0yr
>>387
サターンをはじめ、地球から打ち上げるロケットがバカでかいのは重力の問題も大きいけど
空気抵抗を振り切って速度を出すため、だってのがキツイからだ
月からの脱出は空気抵抗を無視できるってのが一番大きい

なので、火星からの脱出はとても大変だろうと考えられている。薄いけど大気あるから…
それだけの能力を持った着陸船を火星に安全に降ろすだけでも大変
火星からのサンプルリターン計画が実現してない理由でもある

ちなみに金星からの脱出には地球並みのロケットが必要だと考えられているので
金星の極限環境を抜きにしても今のところ夢物語
0425ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 11:39:31.15ID:a2P5YidI
一般人は11号の月面着陸しか見ないからな。
11号に至るまでの膨大な経緯を見りゃ、陰謀論なんて戯言に過ぎないってわかるんだが
0426ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 12:13:20.58ID:GRiFt2EQ
来るか宇宙人ハンター数万人、「エリア51」の町に緊張
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1165412886543355904

世堺教師のことを知らない人でもこれを見れば、「不思議だな」と思うかもしれません。
何か国語も流暢に話せる完璧なマルチリンガルは世の中にいないはずですから。
shalonaブログentry-365.html
マ@トレーヤがテレビに出演されているときに起こるとのことですが、
テレパシーのメッセージを聞くとのことです。30分ほど続くらしいです。
shalonaブログentry-1158.html
車の修理をしていも、お風呂に入っていても、一斉に全人類が30分ほどにわたって世堺教師の言葉を聞くのです。
shalonaブログentry-664.html
マ@トレーヤのメッセージをすべての人がテレパシーで受け取る奇跡の日を「大宣言の日」(Day of Declaration) と言います。
shalonaブログentry-698.html

マ@トレーヤは間もなく出現されようとしています。
大宣言は、彼のテレビ出演の後、1年ないし2、3年以内に行われるものと思われます。
14歳を超えた大人のみが、大宣言の日にマ@トレーヤの言葉をテレパシーによって聞くと告げられてきました。

Q  大宣言の日に奇跡的な治癒や劇的な改善が起こることを期待してよいでしょうか。
A  はい、多くの人にそれが起こるでしょう。
Q 私たちは大宣言の日にどれほど近づいていますか。
A おそらく大宣言の日の正確な日付をご存じなのはマITLーヤだけです。
  しかし、多くの人々が考えるよりも早く起こると思います。
rwhnd8/fkmww5/xivjqv/u9sq64.html

世界演説『大宣言』は英BBCが独占放送
watch?v=6cOvo6n7NOk

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0427ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 17:29:16.29ID:JhNhtn83
>>423
>サターンをはじめ、地球から打ち上げるロケットがバカでかいのは重力の問題も大きいけど
>空気抵抗を振り切って速度を出すため、だってのがキツイからだ

地球からロケットを打ち上げる際の重力損失と空気抵抗による損失(抗力損失)では
重力損失の方が影響が大きいみたいだよ
「ミッション解析と軌道設計の基礎」って書籍に記述があるけど、地球からの
ロケット打ち上げの場合は重力損失が1200〜1800m/s、抗力損失がおおよそ
100m/s程度になるそうだ
実際の値は推力重量比、飛行経路とかのファクターで変わってくるけど、
抗力損失が重力損失より大きくなるのは推力重量比がかなり大きい領域での話

月から帰還する時にあんなショボい着陸船でOKなのは、月の重力が地球より弱いのと
そもそも着陸船は月周回軌道上の母船まで帰り着けばよくて月の重力圏を脱出する
必要はないのとその2つが理由じゃない?
0429ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 20:06:36.33ID:akMGW1/a
>>428
旗は遠すぎて見えないからな
0430ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 20:10:17.93ID:JmfzM7p3
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むdcwrcwsdete4
0431ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 20:44:50.56ID:JhNhtn83
>>428
地上の望遠鏡からじゃ無理
月周回軌道上の探査機からは撮影されてるけど、それでもまだ分解能が足りなさ過ぎて
影みたいな感じでしか写ってなかった気がする
0433ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 22:58:29.61ID:ZMjM7euv
>>432
倒れてた方が上空や地球からは多少は見やすいな。見えないけど。
0434ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 23:45:21.01ID:JhNhtn83
>>432
アポロ11号のはね
それ以降のアポロでは着陸船からある程度離れた場所に旗を立てるようにしたから
離陸時に吹き飛ばされることはなくなったはず
0435ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/25(日) 23:47:39.24ID:35KJ9r+9
星条旗は11号以外に5本のあるらしい、アポロ12号、14号、15号、16号と17号の時に立てられたものです。
太陽紫外線で真っ白になっているか、朽ち果てているのだそうだよ。w
0437ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 06:49:01.10ID:gZMkkeSj
>>436
簡単、ってのがどの程度を指してるのかは分からんが普通に可能
1960年代の米ソの技術でも可能な程度にはね
0440ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 08:14:30.70ID:deIaTcVq
「月面で兎を目撃した!」と発表していれば

誰も疑わなかったのにね
0441ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 08:25:06.29ID:tqkZIxnn
サーベイヤーで基礎的な研究・実験
9号で地球周回軌道でLM機能試験
10号でドレスリハーサル、月面まで15km降下
両方ともにLMの上段を発進させる試験を行っている

なおケネディの演説に合わせるためか
11号(1969年7月)と12号(11月)の間は4ヶ月である
0442ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 08:25:53.06ID:sdeaKUNQ
>>439
せめて
地球が丸いこと、月や太陽が空に描いた絵ではないこと
くらいは信じてるんだろうか
0443ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 08:48:08.33ID:nEEMXMn5
>>442
アポロ陰謀論の出どころを考えると、それすら怪しいかもなw
0445ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 09:21:11.41ID:CPtJQsb2
>>442
なぜか火星への無人軟着陸は信じてるみたい
0446ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 10:09:43.70ID:z44RR5FX
>>445
難易度が違う
スラスタ制御だけで姿勢制御が完全にできると思ってる小学生脳
0447ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 10:17:52.71ID:kAKWEiXG
>>446
そのスラスター制御だけで真空中の姿勢制御ができないって根拠を感覚的なものでなく、具体的な論証対象として耐えられるものを出せって言われてるんだろ。夏休みももう終わりなんだから早く宿題を完成させろ
0449ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 10:28:23.82ID:nEEMXMn5
大気によるブレーキ効果に妙にこだわっていたが、それが無きゃ減速できないとか、そのくせほかの条件は無視できる誤差とかいう謎理論だしなぁw
0450ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 10:37:49.51ID:tqkZIxnn
>>446
Soyuz MS 13 docking
www.youtube.com/watch?v=KfzvlEt8f9c
Soyuz Docked to Space Station
www.youtube.com/watch?v=KfzvlEt8f9c
Atlantis' Acrobats: One backflip and a dock to ISS
www.youtube.com/watch?v=4RSnOiMVfHk


感想聞かせて欲しいな
0451ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 10:49:09.07ID:EpTAItqG
嘘ニダ
実は、人類で月にもっともはやく到達したのは韓国ニダ
0452ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 11:15:21.31ID:z44RR5FX
>>450
ドッキングと巨大質量天体の周回軌道軌道からの軟着陸アプローチを同レベルで見ているのなら何もコメントしようがない
赤ちゃんのはいはいとオリンビック体操選手の難易度G以上の差があるんだけど
月着陸船のような構造物に対して周回軌道から1G以上のスラスタによる減速噴射を行ったら現在の技術じゃ姿勢制御出来ない
そもそもそんな実験行われたことは未だかつてない
できっこないから
静止状態に近い条件でコントロールする実験なら50年前からいくらでも行われてるし実用化されてるのは周知の通り
ドッキング技術はその手のもの
0454ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 11:39:08.59
頭悪すぎて公式記録すら探せないし英語理解出来ねえだけじゃん
0455ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 11:45:47.11
なんでバカってバカに出来ることと人類最高峰に出来ることが異なるって事すらわからないんだろ
だからバカなんだろうけどw
0456ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 11:51:12.32
>>452
なんでバカって制御理論なんて1ミリも知らないのに制御とか口にするんだろうな
まずお前の知能を制御しとけよwwwwwww

https://youtu.be/_jHgw7p82dc?t=2m
0457ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 11:53:42.09
制御理論どころか運動方程式すら理解してないんだろうな
理解してさえいればF=maのFをいじる事でaを1/6にするシミュレーションが可能な事くらいわかるからな
こういうバカは微分どころか分数のかけ算割り算あたりで脱落してる層
0461ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 12:08:40.57ID:b2e4m+Cx
10年前後に一回の割合で、この金利差が逆転する現象が起きることを「逆イールド」と呼んでいる。
10年米国債の利回りが0%を切ったのが、1980年・1989年・2000年・2007年の4回あり、
いずれも約2年後に、比較的長期の景気後退=リセッションが起きている。
とりわけ2007年の逆イールドは、2008年〜2010年の「リーマンショック」
と呼ばれる大規模な世界的景気後退を呼び、この影響は2019年の未だに収束したとはいえない。
今回の「逆イールド現象」が過去とは比較にならないほど巨大な脅威である理由は、
ドイツ銀行のCDS債務の存在があるからだ。
ドイツ銀行のCDS債務総額は、実に地球上の実体経済総額に匹敵するわけで、
もしも巨大不況=リセッションが始まって、債務不履行の連鎖が始まると、
地球上の全資産を並べても返済不可能な規模になっている。
東海アマブログentry-849.html

世堺教師マITLーヤ

彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、
それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
0462ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 12:21:21.22ID:tqkZIxnn
>>452
>静止状態に近い条件
違うよ。間違ってる。
ランデブーとドッキングについて詳しく書かれてる
Webページ探して読んでごらん
計算がわからなくても理解できるのがあるから

ランデブーで軌道変更するのと、月着陸で降下するのも
原理としては近いものなんだけどね
0463ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 12:25:28.93ID:EL0oYVc2
そもそも速度と加速度の区別すらついてないだろこのバカw
0464ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 12:37:50.32ID:71oshgK+
だって、根拠が「アナログ制御」だから'`,、('∀`) '`,、

>>241「現在の技術でも難しいのだからアポロ当時のアナログ制御ではできるわけない
そこからアポロの着陸ミッションとソ連のミッション全て捏造と結論づける事ができる」
0465ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 12:40:48.90
>>462
地表から見れば衛星軌道にある物体は静止なんかしてねえわなw
それに地表から見て静止したロケットが速度と位置を合わせに行く制御を行うんだから
そこで行われる噴射は「衛星軌道から地表へ逆噴射で降下するプロセス」とちょうど反対方向の同じ量になるわなw
差は空気抵抗だけw
0466ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 12:41:22.21
>>464
アナログ制御って何?
0467ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 12:41:59.37
>>464
もしかしてこのバカ、カルマンフィルタ知らないの?
0468ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 12:44:21.57ID:bfCuBG3A
アポ11号
0469ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 12:46:02.96
>>464
とびっきりの無能
底抜けのバカ

http://www.trs-80.org/interview-jack-crenshaw/
Q: It was often stated that the TRS‑80 Model I was more powerful than the computer used by the Apollo lunar module.
As someone who actually worked on the Apollo program, do you think that was true?

A: Yes, absolutely. I’ve heard it said that a modern digital watch is more powerful than the Apollo flight computer.
When you think about it, the remarkable thing is that we had a flight computer at all.
Consider: There was no such thing as RAM chips, much less CPUs.
The Apollo computer used 2k of magnetic core RAM and 36k wire rope (ROM) memory.
The CPU was built from ICs, but not the kind we think of today. They were, in fact, the same Fairchild RTL chips I fell in love with.
Clock speed was under 100 kHz. Compare that to the 16k ROM, 16-48k RAM, and 2 MHz clock of the TRS‑80.

The fact that the MIT engineers were able to pack such good software (one of the very first applications of the Kalman filter) into such a tiny computer is truly remarkable.
0471ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 13:01:27.18ID:i846btKq
月は存在しない。
だから行きようが無い!
0472ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 13:05:15.92
>>471
そもそもバカ陰謀論者って月が存在する事をどうやって確かめたんだろうなwwwwwwww
0473ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 13:11:06.84ID:eSYPR30y
もぐり底辺私大医北海土人リカチョン 金梨花(中塚@子 =香山リカ

莫迦なので何も分からず。今日も今日とて高齢レンコリ
日本分断工作で嘘捏造や悲しい自演投稿
家では飼い猫犬を朝鮮鍋で食し、若い頃からインドアおたくゲーム脳で
踊りにいかず、アパートで朝鮮病身舞
0474ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 13:25:23.81ID:z44RR5FX
>>465
アホ過ぎて指摘する気にもならない
というか本気でこれ書いてるなら何言っても無駄みたい
0475ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 13:31:01.31
>>474
知恵遅れだから運動方程式すら知らないんだろ?
0476ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 13:33:07.21
運動方程式知ってたら空気抵抗項を無視すれば
衛星軌道→地表

地表→衛星軌道
は時間反転対称になっているからFの向きを逆にすれば同等のプロセスだとわかるのになwwwwwwww
0477ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 13:33:35.10
>>474
そもそもお前運動方程式知らないだろ?
微分すら知らないだろ?
0478ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 13:40:23.15
>>474
知恵遅れは地表から見て衛星軌道上の物体が静止してると思い込んでるし
地表から衛星軌道に持って行くまでに加速してる事が制御である事すらわかってないわけでしょ?

お前知的障害だよ
0479ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 13:41:27.01
知恵遅れの頭の中では地表から衛星軌道まで非物理的なワープでも使って既にある軌道上の物体に対して相対速度をほぼ0に持って行けるのだろうよwwwww
0480ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 13:44:03.90ID:QBbbI4ST
とにかく月に中国と韓国とインドは入れないで。月が臭くなる。
0481ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 14:22:48.47ID:nOR3RDNy
>>474
おまえガンダムの世界観と勘違いしてないかw?
静止状態なんかじゃねーぞ
超高速と超高速のドッキングだ
軌道と相対速度あわせそこなったらたちまち遠くにいってしまうぞ
0482ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 14:50:54.92ID:vOuAqrF/
その昔

アポロの月面着陸時の写真を見た専門家は、即座に、月に行っていないと判断した。

それは

飛行士のカメラに熱保護カバーがついていなかったからです。

月面の真空中で、太陽の当たっている面は100度を超えます。
当たっていない、ところは、それほどではありません。

そのために、カメラの不作動の可能性が増えます。
本気で、月面上でカメラを使うなら、熱保護カバーは必須なのです。

いろいろ考えていても、捏造すると、ミスは起こります。
0485ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 15:12:04.42
>>482
無能
いや、無脳だな

The outer surface of the 500EL data camera was colored silver to help maintain more uniform internal temperatures in the violent extremes of heat and cold encountered on the lunar surface.
Lubricants used in the camera mechanisms had to either be eliminated or replaced because conventional lubricants would boil off in the vacuum and potentially could condense on the optical surfaces of the lenses, Reseau plate, and film.
https://www.history.nasa.gov/apollo_photo.html
0486ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 15:14:08.50ID:vOuAqrF/
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/9/-/img_c97f7cd10b03471e12f165d57cd26015168193.jpg
写真)月周回軌道上のアポロ11号の司令船から撮影された地球。NASA提供(1969年7月19日撮影)。

月は、いつも同じ面を地球に向けています。・・・だから月面の裏側が見えない。
すると、月面上で見る、地球はほとんど同じ位置にあります。(少しは変動しますが)

アポロ11号の着陸地点は、地球から見る月面の中心に近いです。
その場合、地球はほぼ真上にあります。

ということは、写真の水平線に近い、地球の写真は・・・矛盾します。

何が真実が、よく考えましょう
0488ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 15:17:36.68ID:vOuAqrF/
工作員殿

儲かっていますか?

短時間に、多くの洗脳工作、ご苦労様です。
アポロ専門の工作員がいる傍証になります。

真実は、変わりませんよ。
0489ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 15:17:45.71ID:0itoE4Cd
そんなこと言うのやめてくれ。

ポルノグラフィティー
0491ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 15:29:36.84ID:cJe4CRSd
>>486
つか、『司令船から撮影』って自分でコピペしてるじゃねえかw
0492ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 15:31:45.71ID:vOuAqrF/
皆さん、レスの時間を見てください。

アポロ着陸に疑問の書き込みがあると
異常に早い、反論の書き込みは・・専門の工作員がいるからです。

なぜかよく考えましょう。
0493ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 15:43:20.31ID:8gt5Rc/O
同級生の電信級のアマ無線持ってる自衛隊に技術で入ったオタクが自作のパラボラでアポロが
置いてきたレーザー反射板めがけて無線電波を放って自分の信号が返ってくるまでの
時間を計って距離を出すというのやってたわ。
反射板なくても月で反射させるというのは出来るけどその辺のアマ無線レベルの出力
と装備じゃアポロ以前じゃ無理だからね。
アポロが行ったのは事実だよ。
0494ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 16:04:17.89ID:OyCD6f9E
>>1
昔の宇宙服の方がスリムっておかしくね?普通逆だろ。
0495ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 16:24:41.68
>>486
司令船が月の表と裏の境目あたりに居るだけの話だろ知恵遅れwwwwwww
0496ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 16:26:57.40
>>492
知恵遅れ叩くの楽しいからに決まっとるやろwwwwwww
アポロスレには100%知恵遅れが現れるからモグラが出てくることがわかってる穴と同じよwwwwww
0497ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 16:28:08.84
>>494
そりゃアポロ計画では船外活動しねえからスラスターとかタンク要らねえしw
0499ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 16:40:23.37ID:cJe4CRSd
>>495
ID:vOuAqrF/は司令船が何かを知らないで科学板に突っ込んできた可能性wwwww
0501ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 18:47:49.14ID:6ChNec2o
50年前に人類は6回も月に行って帰って来たという。
フロッピーはおろかHDもCPUもRAMチップも存在しない時代にだ。
50年というとライト兄弟の複葉機がF104に進化する時間だ。
アポロ(に積まれていたとして)の電子機器より今は数万倍以上の性能が得られる。
それなのに(可能なら行かない筈がない)ロシアも中国もまだ行けていない。
0503ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 19:02:24.47ID:kFFR67vn
月競争に決着がついたのに数十年で理由もなく行くわけねぇだろ
今中国が行きそうだから、また数年以内に米が行こうとしてるだろが
0504ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 19:05:10.79ID:z44RR5FX
>>502
今なら実質100億円位で月無人探査着陸機飛ばして月面の調査出来るはずのに一度も飛ばしてないから怪しまれる
しかも政府から言われるまでNASAが作ってた2020年代前半の月探査計画が周回軌道への恒久的ステーション建設で月着陸はなかったし
0505ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 19:06:50.68
>>501
知能の問題
お前にポスト京スーパーコンピュータを与えても何も出来ないが
世界最高峰の頭脳に紙を与えるだけであらゆる事が可能になる
そもそもコンピュータなど不要
地上で軌道計算して電波で点火タイミングを送れば良いだけなのだから
水晶振動子とカウンターとデジタルコンパレーターだけで良い
指定したカウント値になったら噴射して、カウント値がある値だけ増えたら噴射を止めるだけ
このシーケンス作業とノイマン型コンピュータが似ているからコンピュータを利用しているだけの話であって
本質的にコンピュータなど一切不要
0506ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 19:07:39.17
>>504
キチガイ低学歴の妄想を潰すために100億出す価値はない
はい、完全論破
0507ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 19:30:06.69ID:5ZHYhWO3
1960年代にあんなアクロバットができるかね?
大気圏からちょっと出ただけのスペースシャトルがあの様なのに
0508ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 19:31:50.40ID:5ZHYhWO3
また論破バカが湧いたなw
誰も論などぶってないのにw
0509ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 19:38:53.68ID:/QK82w4Y
>>474
他人を馬鹿にしてるつもりのようだがお前が低能晒してるだけだぞ
何を言っても無駄みたい、てのはむしろお前に向けられるべき言葉だボケwww
0510ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 19:41:26.19ID:/QK82w4Y
>>508
馬鹿ってお前のことだぞ?
0512ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 20:10:38.44ID:kFFR67vn
>>507
気合い入れたら69年までに行けちゃっただけ
月へ行くことの本当の難易度なんて素人が考えても仕方ない
ちなみにシャトルは2機とも大気圏内で事故ってる
0513ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 20:12:35.19ID:Qw7MuqMH
>>493
まあ(技術的に可能になったら)月面に最初に到着するのは中国になるだろう。
当然、月面に恒常的な駐留施設を建造して領有を主張する。(南シナ海と同じ)

中国の許可なしには人間は月を歩けなくなる。
香港や台湾を××するより中国の国益になる。

アポロが事実だったらそうはならんだろうが・・・・
0514ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 20:24:36.36ID:Hk4+ZPzm
>>385
アポロ10号までの準備があったし
着陸船の訓練機もあった
0515ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 20:35:33.78ID:6tzUQvpv
>>233
陰謀論者は、ソ連とアメリカが共謀してるとか叫んでるよ。
0516ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 20:40:20.49ID:kFFR67vn
>>513
それは特に関係ないよ
半世紀ほど前にアポロが何回も月に行ってたからといって
今中国と競争したら必ずアメリカが先に月へ行けるとはならない
0517ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 20:50:38.47ID:U480u01D
>>511
ハップル望遠鏡の直径は2.4m。この鏡面からの解像度じゃ月のアポロの痕跡を取るのは無理だぞ。
0518513続き
垢版 |
2019/08/26(月) 21:08:10.38ID:Qw7MuqMH
その頃は高出力レーザー兵器も実用化されていて中国はそれを月面に設置する。
(ミサイル等での中国月面基地の破壊は不可能となる)
それを新月の翌日に地球に向け毎正時に照射する。
コヒーレントなレーザービームも38万キロを隔てては地球全土を照らす程に拡散するから
地上の人間は全て影の部分に明滅する光点を見るだろう。
(兵器レベルのレーザーも地球大気下では斯様に減衰する)
それは正に夜空に翻る五星紅旗となるのだ。
0519ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 21:21:28.07ID:nNhg1g+C
>>501
>フロッピーはおろかHDもCPUもRAMチップも存在しない時代にだ。

捏造厨が、また馬鹿晒してる。

アポロ11号の時、NASAでは IBM System/360 が使われてる(32bit CPU、RAM 4MB)。
HDD は 1956 年に販売されており、11号の頃は IBM 1311。
つうか、FD より HDD の方が遥かに先に発明されてんだけど?
https://history.nasa.gov/computers/Ch8-2.html
0520ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 21:27:05.29ID:hFK6DSCh
>>504
怪しまれるといっても、科学者、技術者が疑ったりしていたかな
素人目にも怪しいところがあるなら、ソ連が確認しにいっているよ
ルノホートの走行距離調べてみてはいかが
0521ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 21:52:52.05ID:pU4OwFbP
月面着陸はしました。でも予想外のものを発見しました
0523ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 22:00:49.86ID:RNT1BGqO
>>520
当時の着陸船では秒速1.5キロの周回軌道から逆噴射で軟着陸しようとするとすぐ回転運動初めて制御不能なって墜落する
絶対無理と断言出来る
今は姿勢制御もデジタルでコンピュータも超高速だけど残念ながらスラスタはそんな微妙な制御リアルタイムで出来るシロモンじゃないから現在の最先端技術でもかなり難しいはず
0524ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 22:06:27.71ID:UbWpWcET
>>522
いくら高性能でも用途が違うからなぁ。
プッチンプリンをスコップですくって食べようとするもんだ。
0526ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 22:18:06.73ID:r1FEQXtH
科学について、高校程度の知識もなしで議論しても不毛だわ
0528ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 22:23:08.11ID:nOR3RDNy
>>523
静止状態で噴射するのも周回軌道で逆噴射するのも本質的には同じだ
スラスタの噴射以上のGはでない
なんで月の周回軌道のときだけ回転するんだよw
0530ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 22:30:06.75ID:RNT1BGqO
>>528
周回軌道から軟着陸するのは20分近く1Gの加速度を逆噴射で維持する必要があるがそのプロセスで姿勢制御が維持出来ない
人工衛星周回軌道での逆噴射はごく短い時間にはるかに弱いGかけるだけなので全く比較にならない
それに軌道上で姿勢が乱れてもジャイロの力借りてゆっくり調整すればいい
軟着陸中は一回姿勢崩れたらそのまま墜落
0534ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 22:48:22.15ID:UbWpWcET
20分1Gwwwwwwww
笑い死にさせる気かwwwwwwww
0535ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 22:59:46.96ID:ekJ8TJdo
なんか着陸のことばっかり気にしてるけど
ロケット打ち上げの時、あんなに巨大で細長いものがなぜ真っ直ぐ安定して上昇していくのか、とか考えたことないのかな?
ないんだろうなー
0538ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 23:28:27.95ID:ufr7Vq2x
>>530
一貫してなぜ姿勢制御ができないのかについての具体的な根拠が示されないな。相変わらず感覚的な話から進歩しない
0539ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 23:33:42.89
>>528
>>>523
>静止状態で噴射するのも周回軌道で逆噴射するのも本質的には同じだ
>スラスタの噴射以上のGはでない
>なんで月の周回軌道のときだけ回転するんだよw

やっぱコイツ運動方程式理解してねえよなwwwww
というか加速度の意味すら理解してなさそうw
0540ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 23:34:54.61
>>525
そもそもそいつは制御の意味を理解してないw
0541ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/26(月) 23:39:11.98ID:gZMkkeSj
>>530
高度ゼロの月面でも6分の1Gしかないのに1Gの加速度で逆噴射なんかやったら
高度が下がるどころかどんどん上昇しちゃうだろwww
ID:RNT1BGqOくーん?ニュートンの運動方程式って知ってますかあー???
0542ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/27(火) 00:03:29.19
やっぱ知恵遅れは単純な算数からして付いていけてないんだわw
そしてそういう知恵遅れはアポロスレには必ず現れるw
0543ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/27(火) 02:33:05.32ID:yasuBNE4
Apollo 11 Lunar Orbit Phase
https://history.nasa.gov/SP-4029/Apollo_11g_Lunar_Orbit_Phase.htm
月周回時などの数値資料

Apollo 11: The Complete Descent
https://www.youtube.com/watch?v=xc1SzgGhMKc
月着陸船の Powerd Descent Insertion (PDI:動力降下)開始前から
着陸までの16mmカメラ映像に通信をあわせた動画
カメラは月着陸船の内部から向かって右の窓に取り付けられている
0548ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/27(火) 13:38:44.66ID:wzFQax8E
真空だから着陸できない君が進化したのか
リアルタイムで居合わせたかったぜ
0549ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/27(火) 14:06:57.41ID:jOQ5vzn1
陰謀っていうか、旗は後から合成された説に一票
旗の影が不自然な写真が多すぎ
0550ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/27(火) 14:09:19.85
>>549
お前の知能が不自然なだけじゃん?
0551ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/27(火) 14:11:39.24ID:/92jtwKx
>>549
アドバイス、ニュー即ならともかく少なくともここで書くのなら具体的な写真を示して、どの影がどのような理由で不自然なのかを書かないとあいてにしてもらえないよ。
0552ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/27(火) 14:45:57.76ID:HJTS7GrK
>>546
そこはカールセーガンの言うショービニズムの究極形ということだろ
表面重力は1/6G(とNASAは言い張ってる)だが天体の引力はすべからく1Gである(誤用)
>>551
それじゃ俺が相手してやる
旗の影が(地球上で撮影したにしては)不自然な写真が多すぎ
ということだろ
>>549は正確な分析をしてる
0555ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/27(火) 18:11:59.83ID:qyuCwJx4
ドラちゃんイヤーン
0556ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/27(火) 20:05:09.76ID:lKaZJeDx
>>552>>549の内容を具体的に説明し直してるつもりなのか?
俺には全く同じ程度の感覚的なものにしか見えない。
0557ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/27(火) 21:42:33.57ID:h178Su0p
アポロ陰謀論は『NASA発表ソースに無知な素人が雰囲気でケチをつけている』もしくは『研究発表を理解できない素人が発表内容の断片に見当違いな解釈を当ててケチをつけている』のどちらかという、稚拙極まりないものだからな。
0558ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/27(火) 22:31:47.82ID:mkUup2zn
もし嘘なら当時のソビエトが黙っている訳無いだろ。
陰謀論を言う奴は白痴だよ。
0559ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/27(火) 23:42:16.67ID:qv42wnpE
>>552
>表面重力は1/6G(とNASAは言い張ってる)

天体の表面重力なんて質量と半径が分かれば素人でも計算できるんだが・・・
NASAが言い張ってるとか言ってる時点で自分の低能っぷりを晒してるだけだぞ?
0562ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 07:18:05.78ID:qIxCaNDM
行ったって事で解決したと思ってたのにまだ論争あるんかい
まぁアメリカは嘘つきだから本当の事が疑われても仕方ないけど
0563ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 07:39:01.53ID:+CMkT/hW
ペンタゴンに旅客機が突っ込んだはずが径4mの穴だけ。
機体残骸は無し。すぐに整地して被害者無し。
室内の机は無傷。
0564ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 07:54:47.93
>>563
証拠は?
0566ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 08:39:28.86
>>565
バカがアクセスできる情報は加工されてるって事まで考えが至らないんだろうなw
0568ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 09:14:08.92
陰謀論者はそもそも公式の情報にアクセス出来てない
知能が低いから公式情報を探せない
そこで自己顕示欲を満たすために証拠を加工した個人が陰謀論者を騙してアクセス数を稼ごうとする
陰謀論者はこういう詐欺に引っかかってるただのバカ
0570ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 09:38:17.38ID:CpxU7+iK
そもそも月着陸船は1Gで噴射出来るようには作られてないし
上段下段合わせても秒速4.69キロまでしか加速するだけの能力しかない
0572ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 10:02:38.51ID:8YSKo0fL
>>570
そんなこと書くと、件の人はほらみろ月着陸船は1Gの加速能力持ってないから、月面への減速不可能だから着陸できないって言い出すぞ
0573ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 10:17:56.91ID:4thfcRRV
行ったテイでしょ?どーせ。
0575ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 10:39:45.16
>>572
そもそもあの知恵遅れは加速度の意味わかってないからw
微分知らないんだよwwwwww
0576ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 13:10:21.83ID:8YSKo0fL
>>575
今まで見たアポロ否定論者(そもそも論か?)の中で逝ってしまってるのははこの20分1Gの君とニュー即で見かけた根拠は「知能」と唱えた奴がツートップのように思う。
0577ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 13:32:24.30ID:dXzkgefd
>>1数年後月面上で
「やっぱしアポロ飛行士の足跡残ってるじゃん」
「それでも陰謀です」
「ほら髪の毛もおちてる」「それは陰毛です」
0578ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 13:54:57.86ID:kjo4JyWC
>>13
陰謀論者はなぜか民主党や共産党など左派支持者に多い

何故なのか?
0579ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 14:35:15.92ID:1uTpii68
>>552が捏造屋のレスに見える奴はやばいぞw
>>556
アポロ写真の「不自然さ」を主張する「説」に同調する奴は光学的知識がないのは当然として
多くの場合風景写真についての自分の直感的立体感に基づいている
でそいつらの(たぶん)大半は地球人で地球上でしか写真を撮ったことしかない奴だからその経験との比較になる
つまりそいつにとっての自然な写真というのは地球上での常識に過ぎないわけで
それとは違う変だという感覚は実は正しいことになるwという意味
念のため書いとくと月面は低コントラスト、起伏が激しい、地平線(月平線?)が近いなどによって
錯覚を誘引しやすいのも不信の一因になってる
>>559
>>552の一行目
>そこはカールセーガンの言うショービニズムの究極形ということだろ
が理解できなかったんだね
そもそも自力で計算できるくらいの奴が捏造説にはまるわけない
0581ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 14:46:17.84ID:YArqvz0s
>>576
20分1Gに隠れているが、大気を異様に過剰評価していたり、再突入時の高温対策を過小評価していた点もかなり強烈。
コロンビア号の事故原因なんて知らないんだろうなぁw
0582ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 15:15:11.26
>>578
知能が低いことが原因
0584よっちゃん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:28:03.67ID:z6msK0/V
再生核研究所声明 470 (2019.2.2)  
ゼロ除算 1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 発見5周年を迎えて


http://vixra.org/pdf/1908.0100v1.pdf

Unique-IP document downloads: 506 times
Fundamental of Mathematics; Division by Zero Calculus and a New Axiom
0586ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 21:21:39.57ID:Gc+NxEBZ
技術的にでなく経済的に難易度が高い
トランプごり押しの月着陸計画(アルテミス計画)にNASAは3兆円以上の追加予算を要求してる
0589ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 12:32:29.29ID:JbIW2uQA
燃料を燃やしてノズルから噴出させるって方式しかないからな
この方式ではもうずっと頭打ちで、月有人探査には結局バカでかいロケットが必要になる
0590ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 13:38:53.21ID:UlHqVXhx
>>589
世の中がものすごく進歩しているのに、難しいわけないだろっていうバカが時々いるけど、情報通信分野以外の進歩はそれほどでもないってことはわからないんだろうな。
0591ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 13:48:08.64ID:iZijI+4Y
名古屋人は実在する
0592ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 14:00:41.85ID:sNio5F/X
チャンドラーヤン2号の月周回軌道修整操作3回目成功179km✕1412km軌道になった
次は8/30にオペレーション行ってより内側周回軌道に遷移させる
0593ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 14:11:37.93ID:ORGd+R89
月から、戻ってこれない
月面に旗を刺すことは、出来そう
上空から落としたら、刺さるだろうし
0594ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 14:30:14.36ID:7ZjoSjql
まっすぐ旗竿を落とせたとして、そんな簡単に刺さらんと思うが、それはさておき

LMはすぐ回転して制御不能になるとホザいておきながら
なぜか旗竿だけはまっすぐ月面に向けて刺さるように制御して
落とせるという摩訶不思議
0595ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 14:32:01.81
>>593
wwwwwww

https://i.imgur.com/9apihJv.jpg

月面脱出は地球用ロケットの1/22の規模で済むから超簡単なんですけどwwwwwww
0596ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 14:33:54.98
単に知能が低くて計算出来ねえだけじゃんwwww
0597ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 14:42:20.41ID:F0ILu+Jv
月に行って帰ってきてなきゃ、一回あたり20kgを超える月の石をどうやって持って帰ってきたんだというんだよ……。
当時の無人機技術だと160g〜200g程度しか持って帰れなかったんだぞ。
0598ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 14:52:51.67
>>597
ソ連も無人機で月の石持ち帰ったけど量が違いすぎるんよなwwwwwww
そしてアメリカの月の石と一致しているので陰謀論者はここでも死ぬwwwwwwww
0599ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 15:00:47.26ID:sNio5F/X
>>594
羽子板の羽みたいな重心が最底辺に集中したながぼそい構造物を落とせば制御無しで大丈夫だろう
0601ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 15:15:29.11ID:W+DbOjOE
この伴信彦という医学者は、生粋の原子力ムラ御用学者です。

「放射線嫌い」は「認知バイアス」なのだそうです。

すでに、これだけ被ばく被害が出ているのに、寝言もいい加減にしてほしいものです。
安全だというのなら、福島沖に釣り船を出して、
その場で料理して食べてみせれば復興支援になるでしょうが、ムラの連中は絶対にやりません。
なぜなら危険なことを十分知っているからです。

ここから東海アマブログ

冒頭の、エドワード・ラゾの呼びかけは、
年間1ミリシーベルトの公衆基準を年間10ミリシーベルトまで許容するように変更すべきだとしているもので、
つまり、日本国民全体が10ミリシーベルト被曝した場合、
1億3000万人のうち、年間8万人の犠牲者が出ることを許容しようとするものである。
安倍政権は、福島県民に、この2倍、年間16万人の犠牲者が出る線量を強要しているわけで、
これはジェノサイドというべき大量殺人であり、
いずれ巨大犯罪として裁かれる必要があると私が何度も繰り返してきた通りだ。
東海アマブログentry-846.html
0602ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 15:23:10.37ID:D+plUTH9
>>599
あれは付いてる羽の空気抵抗で玉が下になるだけだぞ
空気抵抗の無いところでは重いものも軽いものも落ちるスピードは変わらないって知らない?
0605ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 15:26:38.21
>>600
口裏合わせなら裏切るに決まってるだろ知恵遅れwwwwwwwwww
0607ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 15:30:05.49ID:F0ILu+Jv
>>600
月面着陸にて口裏合わせていたっていう証拠か、当時の無人機技術で20kg以上の石を月から持ち帰れる事ができた証明のどちらかをやってから言ってくれ。
でなきゃ単なる想像でしかないわ。
0610ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 16:16:19.35ID:sNio5F/X
>>609
重心が最底辺に集中してるながぼそいものと書いたのになぜ空気抵抗とか回転モーメントがさも大きくあるような話しに持って行くのか
0614ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 16:38:51.67ID:sNio5F/X
>>611
だから構造によるモーメントの大きさについて言ってるんだが
0615ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 17:07:57.84ID:GoGkPB22
知ってた
ただ真か嘘かは知らない
0616ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 17:16:25.30ID:F0ILu+Jv
つか、垂直にポールが落ちたと仮定して、いくら月の重力が1/6とはいえ月周回軌道から逆噴射等もなしに旗とポールを落下させて無事にすむものなのか?w
0617ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 17:18:28.36ID:sNio5F/X
>>616
無事なわけない音速の10倍以上の速度で激突
0619ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 17:37:53.65ID:F0ILu+Jv
>>617
文系なんで計算間違えたか私の計算じゃもうちょっと速度は遅かった気がするが、どっちみち人類の作った構造物じゃ逆噴射をしない限りは刺さる以前に粉々だよねぇ……w
0620ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 18:12:40.61ID:7ZjoSjql
>>614
重心の位置がどこだろうがモーメントの大きさがどうだろうが
制御なしなら真空中では重心の周りに回転してしまうのは避けられない。
アホなの?
0621ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 19:05:20.42ID:wDV5WLoK
リカチョン、何も分からず関与せず

月までいくお金も体力もすでに無し 天体望遠鏡一つまともに扱えず
0622ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 19:37:55.58ID:4ye/RC0m
なんだ、心霊写真と一緒のモノだったのか。
0623ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 22:45:14.25ID:0h0xLxm/
>>616

高度110キロを秒速1.6キロで周回している母船から旗をそのまま落とすと
月面に到達する頃には秒速1.7キロくらいになってる
仮に同じ高度で母船が静止していて(物理的には絶対あり得ないけどw)
速度ゼロで落とした場合でも月面到達時には秒速600メートル弱

どう考えても旗が無事でいるわけがないなw
0625ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/29(木) 23:22:40.59ID:gMJnpW/V
>>623
まあ、旗を落としても母船のそばで月の周囲を回るだけだけどな
0627ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 08:41:50.00ID:QITCTKZj
月面有人着陸より、神の杖もどきで月面に旗を立てる方がどう考えても難易度が高いよなw
ほんと陰謀論を唱える連中の頭の中はどうなっているんだかw
0629ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 10:17:10.86ID:ADSMMZb2
スラスター使うと必ず回転するなら、もっと機体が細長くて不安定な地上からの打ち上げ時に
まっすぐ飛んでいくのはどう思ってるんだか。

それは空気中だからと逃げても、地球周回軌道から月遷移軌道への投入時はどうする気なんだろう
0630ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 10:19:58.42ID:E8e1e0Ia
>>629
細長い機体は重心点にメインエンジンあるから回転しにくいのでは?
0631ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 11:29:38.60ID:ADSMMZb2
>>630
そんなロケット見たことないわ。
エンジンは機体の後端、重心は機体の真ん中よりは下だろうが、エンジン位置よりはるか上。

LMのほうがずっと重心に近いわ。
なのにLMは回転して制御不能、ロケットは平気で飛んでいくという摩訶不思議な主張
0634ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 14:18:06.70ID:Z+srf9Yp
>>630は重心の意味を勘違いしてる気がする
0635ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 14:23:34.44ID:zEaPk4kq
ロケット打ち上げの動画見たこと無いのかねぇ
発射直後のスピードも出てないときに大気の存在が姿勢安定のなんの役に立つ
それに大気圏外出ても水平方向へ加速してるだろ
0636ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 14:56:31.29ID:6UCY/d9a
推進軸と重心がずれてたら空気があろうがなかろうが回転するよ
ロケットならそれを修正する機構があるはずでだからなんだって話だが、
手動だと制御しきれないから無理とかだっけ?
0642ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 16:32:58.17ID:d6hzE5Lc
やはり過酷な冷戦を経験すると過去の貴重なデータでさえ
捨ててしまうので
1からやり直さないといけないので金金かかるのですよ
0644ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 18:15:34.81
高校物理もわからないお前らアホが月に行けないことは確たる事実w
0646ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 18:23:28.41ID:qNlc5dY3
>>644
それは肯定派と捏造厨のどっちに向けて言ってるんだ?
まさかとは思うが肯定派に向けて言ってるんじゃないよな??
0647ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 18:50:24.63
>>646
肯定してても物理わかってないアホがいるから始末に負えないなw
アポロ陰謀論を叩く事で物理知らない事を誤魔化してるだけ
0648ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 19:00:42.56ID:qNlc5dY3
>>647
肯定派でも物理が分からん奴はいるが否定派は100%だぞ?
お前もどうやらそのクチらしいな

だって物理を理解してたらアポロ捏造論なんて妄想にとりつかれたりしないからwww
0649ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 19:16:28.95ID:+2EPX+5m
( ´Д`) 物理なんて学生時代以降全く触っていないチンプンカンプンの、肯定派文系おじさんは書き込んじゃあかんのか。
必死に思い出したり調べたりしながら書き込んでいるんだがw
0651ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 20:22:17.83
>>648
どこに陰謀論を肯定するなんて書いてあるんだ?
日本語も読めない奴に物理は無理だぞ?
0652ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 20:23:22.30
>>649
うるせえ文系名乗るならNASAの英語資料から計算過程や解析を引用して来いや
それも出来ないならアホ系だ
0653ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 20:41:24.08ID:rtxKeUfr
世堺教師のことを知らない人でもこれを見れば、「不思議だな」と思うかもしれません。
何か国語も流暢に話せる完璧なマルチリンガルは世の中にいないはずですから。
shalonaブログentry-365.html
マ@トレーヤがテレビに出演されているときに起こるとのことですが、
テレパシーのメッセージを聞くとのことです。30分ほど続くらしいです。
shalonaブログentry-1158.html
車の修理をしていも、お風呂に入っていても、一斉に全人類が30分ほどにわたって世堺教師の言葉を聞くのです。
shalonaブログentry-664.html
マ@トレーヤのメッセージをすべての人がテレパシーで受け取る奇跡の日を「大宣言の日」(Day of Declaration) と言います。
shalonaブログentry-698.html

マ@トレーヤは間もなく出現されようとしています。
大宣言は、彼のテレビ出演の後、1年ないし2、3年以内に行われるものと思われます。
14歳を超えた大人のみが、大宣言の日にマ@トレーヤの言葉をテレパシーによって聞くと告げられてきました。

Q  大宣言の日に奇跡的な治癒や劇的な改善が起こることを期待してよいでしょうか。
A  はい、多くの人にそれが起こるでしょう。
Q 私たちは大宣言の日にどれほど近づいていますか。
A おそらく大宣言の日の正確な日付をご存じなのはマITLーヤだけです。
  しかし、多くの人々が考えるよりも早く起こると思います。
rwhnd8/fkmww5/xivjqv/u9sq64.html

世界演説『大宣言』は英BBCが独占放送
http://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk
0654ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 20:46:38.86ID:qNlc5dY3
>>651
ん?だってお前には捏造論を叩いてるのが物理を知らないことの誤魔化しに見えるんだろ?
その時点でもう自分は捏造厨ですって宣伝してるようなものじゃん

実際に物理を知らないのを誤魔化してるのは20分1G君とか旗投げ落とし君みたいな捏造厨だけどなw
0656ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 23:56:55.04ID:hXT/EzTU
優しく話に乗ってくれる人を意味不明に罵倒する事は出来ても、聞いてくる人にはまともに答えられないあたりイキッているだけのバカだったなw
0657ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 00:20:56.33
>>654
やっぱ知能低いわコイツw
0658ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 00:24:17.98
>>655

コイツ>>599
0660ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 07:38:21.34
>>659
制御なしでも大丈夫と主張してるんだから制御ありなら余裕で着陸出来ると主張してるんだろwwwww
だから>>599は物理を全く理解してない肯定派だし
お前は日本語を全く読めてない肯定派なんだよ
権威に縋ってるだけで思考力も読解力も理解力もない
盲信してる対象が異なるだけでお前らの頭は否定派と全く変わらん
科学の敵
0663ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 08:12:21.60ID:Ac+B+YzF
599のどこ見りゃ肯定派になるんだかw
物理知らない肯定派を物理知ってる肯定派が叩いてるって構図になら
>>647の陰謀論を叩いてるだけってレスと矛盾するんだけど
0664ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 08:16:20.90
>>663
お前は誰が肯定派なのかすら理解出来ない一番知能低いガイジだから最も有害
登場人物が2人だってどこに書いてあんだ?
0665ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 08:17:27.47
>>663
叩いてる先の否定派がお前ら2人の他にいれば何も矛盾しないよな?
その程度の知能でイキろうとするからボコられるんやで?
頭悪いんだから大人しく見学しとけよ
バカは喋んな
0668ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 09:02:35.09
>>666
やっぱ知能低いから脳が1ビットしか情報持てないんだな
0669ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 09:03:02.01
>>667
トンチンカンな肯定派なだけだろ
アポロ陰謀論叩けば何言っても許されると勘違いしてんのか?
0670ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 09:23:58.94ID:w7HNGPhE
>>669
>アポロ陰謀論叩けば何言っても許されると勘違いしてんのか?
などと言っているお前は
>>668にて
>やっぱ知能低いから脳が1ビットしか情報持てないんだな
などと、何を言っても良いかのごとく肯定派に罵詈雑言飛ばしているけどな。
0671655
垢版 |
2019/08/31(土) 09:48:10.53ID:LHMQnzE9
>>658
おかしなレス>>599を皆が叩いてたのに、何故「お前ら」なのか?

>>644「高校物理もわからない**お前ら**アホが月に行けないことは確たる事実w」
0672ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:21:19.58
>>670
知恵遅れに対しては何言っても良いに決まってるじゃん
0673ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:21:20.17ID:QG37efU2
月面から、帰還船でポ〜ンと上がって、スラスターをチマチマ吹かしながら
周回軌道上のコマワリ君に旨くドッキング出来たのか。
凄い凄い。
そして地球に帰って来たのか。それも凄い。
地球上の何処に着水するか判らなかった癖に、

月面での軌道計算が出来るのか?
0674ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:22:03.70
>>673
なんで月で計算するんだ?
位置を地球に送って地球で計算するに決まってんだろ?
0675ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:25:29.67ID:QG37efU2
>>674
通信ロスが命取りになるでしょ。
あそこに乗っていた人が、そんな誤差計算出来るの?
0676ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:29:13.49ID:w7HNGPhE
>>672
とことん身勝手でなんら根拠の無いへ理屈だなw
0677ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:30:14.99ID:QG37efU2
地球との通信が、デジタルでも無いのに早すぎでしょ。
「こちらヒューストン....」「ガ〜,」
あんな早いわけが無い。
0681ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:36:27.39ID:QG37efU2
軌道修正が必要に成った時、
一々地球のヒューストンににお伺いを立てるのかって話。

瞬時の判断が、必要。
地球から返答を受け取った時にコントロールした時には
大幅に進行ベクトルが狂ってる。

そこで又、地球に伺いを立てるのか?
0682ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:36:28.85
>>675
は?
距離がわかっていれば遅延時間はわかるし
そもそも将来の特定の時刻でタイマー作動させるだけの制御だから時刻さえ合ってれば済むし
なんなら航行中に生じる誤差は天測により得たデータをカルマンフィルタに与えるからつねに修正されてるんだが?
0683ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:37:18.11
>>676
知恵遅れを排除するのは人間社会の基本
たとえアボロを肯定しても知恵遅れは知恵遅れ
0685ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:41.71ID:QG37efU2
>>682
初めて人間を、未知の領域に投入した場合。
計算通りに行くわけが無い。
0686ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:42:47.56ID:w7HNGPhE
>>685
月を始めて周回したのが8号、有人月面着陸が11号なのはなんでだと思う?
0687ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:46:17.51
>>685
初めてじゃないからな
0688ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:46:41.49ID:QG37efU2
>>真実を知っているなら、教えてください。
0691ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:50:09.65ID:QG37efU2
それと、人間着陸との関係性は無いと思う。
人間は生物である限り、パニックに成る。
アーム何...とかでも。
0693ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 10:52:56.98ID:w7HNGPhE
>>688
詳細は書ききれないんで自分で調べてもらうしかないんだが、概略だけ言えばアポロ11号に至るまでいくつも実験しているのよ。
始めて有人着陸を行ったのが11号ってだけで、未知の領域にぶっつけ本番で突入したわけじゃないの。
0695ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 11:00:46.68
>>693
やっぱ知らないくせに信仰してるだけなんだな
はっきり言って迷惑
0696ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 11:03:54.80ID:QG37efU2
色々調べると、帰還船のスラスターの位置とか、通信アンテナ(1つしかない)の位置。
絶対にオカシイのよ。
回転運動した場合、アナログでどうやって通信するのよ。
そもそも、ドッキングした時に多大な重力負荷が掛かるんだけど。
そこで又噴射するの?

当時の技術では無理だと思います。
0697ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 11:04:21.35ID:9rgVevM8
>>681
軌道修正が必要と数値が示していて時間があるなら
ヒューストンに確認をとる。地上のデータと
機上のデータを比べるなどして、数値が正しいか検討する
センサの異常かもしれないからね

10号でトラブルがあって月面に墜落しそうになった際は
支持を仰いでる間が無いので飛行士だけで解決した
0698ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 11:05:10.42ID:w7HNGPhE
>>695
君みたいに一々ソース貼り付けてもきっと読まないぞw
0699ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 11:07:23.91ID:QG37efU2
通信速度の嘘と、ヒューストン信者には呆れかえるわ。
0700ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 11:09:30.31ID:9rgVevM8
>>696
帰還船とはどれのこと?
着陸船?
指令船?
機会船?
0701ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 11:13:30.40ID:QG37efU2
>>700
サターンロケット以外であれば、
どうでもいいよ。
0704ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 11:19:59.46ID:QG37efU2
>>702
ISSそれは、地球の周回軌道に囚われているから
幾らでも修正が効くのじゃないのかな?
ラジオ聞こえるから。

そこから離れてしまった、月の周回軌道へのコントロールは
難しいんじゃないの?
0705ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 11:24:54.60ID:9rgVevM8
>>704
アポロに限らず月探査、火星、地球・太陽ラグランジュ点、
木星、土星などの探査機も電波によるコントロールです

物理法則が地球周回軌道を離れてしまうと変わってしまうのでしょうか?
0706ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 11:31:37.79
>>698
貼れないくせに
0708ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 11:33:16.87
>>696
重力負荷って何?
詳しく

そんな言葉存在しないだろ
0709ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 11:33:39.11ID:QG37efU2
>>705
人間にはコントロール出来ない所か、
利権やら訳の判らない、勝利に対して頑張っているし、
救いようが無いと思うけどね〜。
頑張ろう。
0712ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 11:52:24.54ID:QG37efU2
まずは、こう言った帰還船が月の周回軌道で回っていたとします。
月から離脱した、機体。
それが、あわよくばこの帰還船の先端に、月から帰って来た船体が、
ドッキングするのは至難の業ではありませんか?

失敗したならば、コントロールは地球からの指示を受けて、又やるのでしょうか?
無理ですね。
0713ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 11:56:45.98ID:9rgVevM8
>>706
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1074
これの下の方にアポロ計画と書かれた欄がある
その右端の表示というところをクリックすると
ロケット一覧が出てくるので、先ずはそれを読んでみては

>>709
利権? 勝利?
何が言いたいのか解からないですね

>>712
アポロの前の計画、ジェミニ計画で
ランデブー・ドッキング技術は習得済み
0714ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 12:01:35.92ID:QG37efU2
>>713
ここを読んでとか、書いてあるとか。
S学会みたいな事を言ってるけど。
自分の頭で考えて精査した方が良いと思う。
0715ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:07.12ID:7I0mriZa
ドッキングなんぞアポロ以前からさんざん実績があるのに 月面上空で何が違う?
失敗とは何を指すの? ランデブーさえ出来れば推進材があるかぎり何度でも試せるが
0716ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:09.67
>>713
やっぱ知恵遅れ
NASAのサイトから貼れよ無能
0718ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 12:10:35.93ID:QG37efU2
ドッキングとか、ランデブーに失敗とか、何回も試して
言えないわ〜。恥ずかしい。

わんチャンとか、スパチャとか言ってる、ユーチューバーみたいだから。
0721ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 12:23:21.80ID:QG37efU2
私の質問に43MBものPDFを紹介して来るなんて、
ありがとうございます。

随分昔に発表されたものと変わりませんね。
全部、読まれました?
0723ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 12:33:24.35ID:QG37efU2
>>722
残念ですが、
私の質問はNASAのサイトにある資料の中にはありません。
0726ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 12:57:51.93ID:a/cel23a
>>725
横からだけどID:QG37efU2 はアポロの宇宙船とは音声のようなアナログ通信しかできないので、数値データを運行に問題ないレベルの応答性でやりとり出来ないって思い込んでるところに君との齟齬があるんじゃないかなあ?
0729ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 13:35:15.46ID:a/cel23a
>>728
そうなの?
0732ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 14:25:45.30ID:FkZLte54
>>661
>軌道修正が必要に成った時、
>一々地球のヒューストンににお伺いを立てるのかって話。

当たり前じゃん
まさか宇宙船の中だけで軌道計算やってクルーの判断だけで
軌道修正とかやってると思ってたのか?
0733ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 14:30:15.21ID:FkZLte54
>>726
>アポロの宇宙船とは音声のようなアナログ通信しかできない

実際にはテレメトリーデータもやり取りして地上で宇宙船の状態は常にチェックしてるのにな
音声しかやり取りできないならアポロ以前の無人探査機はどうやって観測データを地球まで送ったのかと
中に小人が乗ってて数値読み上げてたわけじゃあるまいしw
0734ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 14:33:15.78ID:FkZLte54
おっとアンカミスった
>>732>>681向けだったわ
0735ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 15:22:53.60ID:wgJPmWFr
着陸は事実だけど、公開された映像は偽物
そこを分けてみると、いろんな真実が見えてくる
なぜなら、着陸時の遭遇真実はトップシークレットだからな
0736ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 15:49:38.71ID:dgTt501o
>>735
ここではその偽物であるという根拠を具体的に明らかにしないと相手にしてもらえないよ
0737ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 16:02:33.79ID:mi9iVmrS
NASA「ちょっと速度あげて」
アポロ「了解。速度あげました」
NASA「あげすぎだ 下げなさい」
アポロ「了解です。下げました」

これがID:QG37efU2のアナログ通信!
これじゃ月にも行けませんねー
0738ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 16:20:31.58ID:+jqzG36e
それコンピュータ無しで軌道修正してた映画「アポロ13」のシーンw
あれですら前もって地上の指示で噴射時間と角度を確認してたが
0739ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 16:22:29.00ID:dgTt501o
>>737
間に
NASA「メーター読んで」
アポロ「XXです」

ってやりとりないとおかしくない?
0740ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 16:51:22.87ID:QG37efU2
>>738
笑えますよね。www
御巣鷹山事件のブラックボックスの会話と、
同程度じゃないか。
何が月面着陸船だよ。「ヒューすとん答せよ。...落ちました」w
0742ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 16:55:07.44
>>723
全て書かれてるぞ
0744ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 16:57:39.52ID:QG37efU2
言っていた、書かれていたバカ。
0747ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 17:02:06.08ID:QG37efU2
"全て書かれてるぞ "
ソレ読んで自己完結。

V3はWライダーが、手術して改造したと書いてある。
0750ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 17:08:53.10ID:QG37efU2
"全て書かれてるぞ "
からな。
0752ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 17:40:58.59ID:LHMQnzE9
>>750
お前が知りたかった事が書いてないのか、
それとも書いてる事に疑問があるのか、どっちよ?

あるいは、読んでないか、読んだが理解できないのか。
0755ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 19:13:06.44ID:FkZLte54
>>744
馬鹿はお前なんだけどお前は馬鹿だから自分が馬鹿であることに全く気付いてないんだな

所詮アポロ捏造厨なんてこの程度
これじゃぶっ叩かれるのも当たり前だわwww
0756ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 23:36:57.93ID:QG37efU2
>>755
お前さんは天才で頭脳明晰なつもりなのかい?
頭良いよね〜とか言われて喜んでいるタイプなのかな。

それともNASAの職員?。沸点が低すぎで無理だとおもう。
0757ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 23:43:44.10ID:dgTt501o
>>756
せめてお前さんのアポロ宇宙船はどういう通信してたかの見解教えてよ。
やっぱりずっと>>737みたいなやりとりでデータを知らせてたって思ってたの知らせてたって思ってたの?
0758ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 23:58:31.17ID:QG37efU2
宇宙船の通信についてはね〜。そのミッションが
まずは、通信手段を確保する。もしくは
月への直進性を優先する。
どっちを選ぶかによって変わってくるよね。帰って来るか、来れなくてもいいか。

あのシステムにはアナログ用の通信アンテナが1セットしかない。
前者を選ぶなら、回転運動をスラスタでとめて、
尚且つ、月への慣性移動を人海戦術で実行するしかないでしょうね。
0759ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 00:00:59.78ID:GA6Kl+Pc
>>756
別に天才でも頭脳明晰でもないけど高校レベルの物理や数学程度は大体理解してるぞ

お前らが叩かれる原因は基礎的な知識もないのに思い込みで否定から入るからだよ
軌道修正が必要になったら地上で計算してそれに必要な動作を船上のクルーが実行するのが当たり前なのに
お前はそれを知らないで「いちいちヒューストンにお伺いを立てるのか?」って言ってるとことかその最たるもんだ
ツッコミ入れるならせめて最低限の知識を蓄えてからにしろってこった
0760ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 00:02:00.54ID:9mLrO9PM
>>1
何は ともあれ 太陽系にいるのに
地球の衛星や近隣の星さえ
情報をもらえない
つまり 太陽系は みんなつるんでいる。
俺たちの敵なんだよ
0761ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 00:13:15.79ID:oHcK8P6/
>>759
だから〜。数式じゃないってば。
地上で計算して、結果をアポロに挙げるとか、無理でしょ。
それが伝わった時点で、結果最悪になるんじゃないの?
38万キロだっけ。

大事なのは、順繰りだとおもう。判断だと思うのね。
いきなり人を内包して打ち上げて、ハイ成功しました、
私たちには、研究、計算の成果があります。と言われてもね。

行ったことも無い空間に、人間を打ち上げるんでしょう?
帰って来た事がインチキと思われても、しようがないわ。

米ソの争いに巻き込まれた、ワンちゃん。ライカに敬礼しないとな。
0762ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 00:21:39.05ID:GA6Kl+Pc
>>761
>だから〜。数式じゃないってば。
>地上で計算して、結果をアポロに挙げるとか、無理でしょ。
>それが伝わった時点で、結果最悪になるんじゃないの?
>38万キロだっけ。

だから基礎知識くらい身に着けろって今言ったばかりだろ?
アポロは重力で慣性飛行してるだけなんだから先の位置は計算できる
その結果が計画している軌道からズレるなら、そのズレを修正するために
どんなマヌーバをいつの時点で実行すればいいかも計算できる
それが分かったら後はクルーに「〇時〇分〇秒に宇宙船の姿勢△△、
噴射出力××のマヌーバを実行せよ」って伝えて、後はクルーが船上の操作で
そのマヌーバを指定された時刻に実行すりゃいいだけの話だ
リアルタイムで地上から宇宙船をコントロールしてるわけじゃねーんだよ

>いきなり人を内包して打ち上げて、ハイ成功しました、
>私たちには、研究、計算の成果があります。と言われてもね。

マーキュリー、ジェミニ、レインジャー、サーベイヤー、ルナ・オービター、そして
アポロ7号〜10号
これだけ事前の段階を踏んでいるのにお前には「いきなり人を内包(?)して打ち上げて」
に見えるのか?
いきなりとか言う前にアメリカの宇宙開発の歴史くらい調べとけよw
0763ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 00:24:30.59ID:Z43Z5CW7
チャンドラーヤン2が月周回軌道の3回目の軌道修正を成功させて 124 km x 164 kmの周回軌道へ遷移成功
残るは後一回9/1の修整のみ
0764ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 00:28:11.65ID:oHcK8P6/
>>760
難しい数式、用語何て、理解しなくてもいいよ。
地球の子分的な、月が何故が地球の周りで回転もしなく、
いつも同じ面を見せているのか?

回帰日食の時に、輪郭だけ残して太陽と、月が一致して
あの様な風景を観測できるのか?

NASAに聞いても。判らないよね〜
判らないのと、バカは同じなんじゃないのか?
数式を述べろ?www
0765ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 00:32:57.32ID:GA6Kl+Pc
>>764
潮汐固定で自転周期と公転周期が同じになるのなんて中心星からある程度近いところを
公転してれば別に珍しくもなんともない当たり前の現象なんだが
試しに木星のガリレオ衛星の自転周期と公転周期を検索して調べてみろ

>NASAに聞いても。判らないよね〜
>判らないのと、バカは同じなんじゃないのか?

潮汐固定の理由なんてとっくに説明されてるが?
判らないんじゃなくてお前が判らないと思ってるだけ
馬鹿は事実を調べる前に思い込みで曲解してるお前の方だよw
0766ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 00:34:26.88ID:oHcK8P6/
ワシもバカだけど、そのマヌーバー(状態)ってのは、
どんな状態であっても、明晰な判断力を発揮出来るのですか?

何かSWのフォースみたいな物なの?
0767ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 00:36:27.48ID:oHcK8P6/
潮汐固定で自転周期と公転周期が同じになる。
それって、人間の勝手な推測でしかないんじゃないの?
0768ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 00:39:45.77ID:GA6Kl+Pc
>>766-767
クルーがトチ狂ってマヌーバ実行に必要な操作をミスれば最悪死ぬだけだ
そうならないように厳しい訓練を受けてるんだろ

>それって、人間の勝手な推測でしかないんじゃないの?

勝手な推測をしてるのはお前
こんな知識ゼロに等しい分際でよくアポロ計画を否定できるなw
何度も言うがこれだからお前らは叩かれるんだよ
0769ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 00:44:53.58ID:oHcK8P6/
厳しい訓練を受けてる?NASAから?
マヌーバで、最悪死ぬ?
意味が判りません。
0770ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 00:56:06.49ID:oHcK8P6/
前も言ったけど、

お前みたいな、池田大作信者の様な思考回路。
あそこに書いてあった。偉い人たちが言っていた。
そんなエセ物事を都合よく、順列をならべかえる手法。
まだ、やってんの。
0771ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 00:58:08.62ID:GA6Kl+Pc
>>769-770
え?マヌーバをミスれば最悪死ぬ、の意味が理解できないのか?
マヌーバをミスる = 予定した軌道に入れない ってことなんだが
予定した軌道に入れなきゃ最悪は宇宙の藻屑になったり月面に墜落したりするだろ
その程度も想像できないのかお前は

まさかとは思うが宇宙船の操縦を飛行機や船、自動車を操縦するのと同じに考えてんじゃないだろうな?
化学ロケットは燃費最悪だから飛行機を操縦するようなノリでエンジン吹かしてたら数分で燃料切れだぞ
オマケに宇宙には大気がないから飛行機みたいにエアブレーキで速度を落とすこともできんし

>お前みたいな、池田大作信者の様な思考回路

カルト信者はお前だカス
アポロ捏造論にとりつかれて思考停止したゴミクズが一人前のクチきいてんじゃねーよw
0772ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 01:02:27.03ID:oHcK8P6/
>>771
だから、そのマヌーバーとかいうのが、
サタンロケットからの次の選択肢って言ってたよな。
0773ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 01:05:52.19ID:GA6Kl+Pc
>>772
お前マヌーバの意味も知らんのか?
軌道を変更することを指してマヌーバって言うんだよ
サターンロケットからの次の選択肢がマヌーバ?意味不明すぎるからちゃんと日本語使えよw

なんかキチガイカルト信者の相手すんのもしんどいから出かけてくるわ
気が向いたら出先からスマホで相手してやるよ
0774ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 01:06:25.83ID:oHcK8P6/
マヌーバをミスる = 予定した軌道に入れない。
じゃあ、そうなった場合。誰に頼るの。
NASA?アナログ通信で?
0775ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 01:08:08.26ID:oHcK8P6/
>>772
お前の生活習慣なんて、興味ないわ。
さみしがり屋さん。
0776ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 01:11:07.49ID:u1wzurf2
>>764
要は 月は 衛星と言うより 宇宙船に近い
と言う仮説か。
太陽系内の情報が全くない。火星でも
探査機が岩ばかり調べてるだけ。
オウムアムアが 俺たちの仲間で 戦争まみれの
太陽系は 本当は 敵なんだろ
0777ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 01:18:14.63ID:r5y5p98Y
オウムアムアからしたら
NASAも敵なんだよ
0778ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 01:20:25.16ID:oHcK8P6/
>>776

そうですね。
宇宙は膨張していると言いながら、
単純に、地球と月とのイレギュラーな関係もあるし。

そんな近場で、
むしろ、恒星の自転も、人間どもの
こう合ったら良いのにねの、推測に過ぎない。

ブラックホールが、吸い込みながら拡張?
何を言っているのか判らないよね。
0779ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 01:22:16.26ID:r5y5p98Y
人生、必死に生きて来て
NASAが見せてくれたのは
石ころと岩ばかりの地面だけ。
そのまま人生が終わるんだろな。
太陽系は 悪い生物が集まってるのかな。
0780ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 01:29:03.01ID:oHcK8P6/
と言う事は、
宇宙兄弟のストーリーは、SFだったって事か?

まぁ、面白かったから良いけど。
0781ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 01:30:45.61ID:r5y5p98Y
地球人は 悪。
0782ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 01:42:27.02ID:9EuQqhbi
どこへ どんな探査機を飛ばしても
流れて来る情報は
石と砂と岩だらけの画像。
NASAが 子どもの頃から老人になるまで
僕らに見せてくれた風景。
0783ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 01:46:48.18ID:oHcK8P6/
NASAってあんなに、嘘吐きまくっているのに。安泰しているのか?
考えようぜ。
0784ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 01:57:52.30ID:qnlmIfiG
月や火星 リュウグウとか 小さな話だよな
そもそも 地球が 宇宙に浮かんでいるとか。
全く 理解できない世界だよ。かと言って
戦争しかしてないしな。地球人は。
0785ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 02:05:56.83ID:qnlmIfiG
地球人が 宇宙の価値を下げてるとか。
0786ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 02:23:32.38ID:oHcK8P6/
もし、月探査用の当時の宇宙服が、完璧に放射線を防御出来るのであれば、
何故に福島原発でそのテクノロジーで開発された防御服が出て来ないのですかね?

ヂュポンか3Mだか、何だか知らないけど、
私が子供のころに放射線は鉛何センチの厚さが無いと、防御出来ないと言っていたな。
地球周回軌道ステーションSSI(宇宙ステーションじゃないわ。)
あたりの補修作業には使えるよね。
0787ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 02:31:28.29ID:u4zBf00D
月には どこかのエイリアンでも
住み着いているんだろか?
0789ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 02:49:05.63ID:oHcK8P6/
知らないと言ったらどうする?
0790ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 02:54:31.71ID:oHcK8P6/
それよりか、角膜で見たら死ぬって放射線があるの知ってる?
嘘だけどwww
0791ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 02:55:15.47ID:v4sP59sE
>>786
これから月でクマムシを活用するんじゃね?
0792ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 03:02:21.87ID:oHcK8P6/
まずは、国際宇宙ステーションって呼称を辞めさせようぜ。
アレのどこが宇宙Sなんだよ。SSI?ふざけんなよだぜ。
大気圏軌道上ステーションだろうが。
あんなものは宇宙ではない。
宇宙刑事、に失礼だ。
0793ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 03:53:05.57ID:oHcK8P6/
マヌーバって笑えるよな〜。
信頼しきってる関係上にあり得る、信頼構想みたいなもんだろ。
反乱が起きない前提では、良いよね。
って言うより。マヌーバマヌーバ言い過ぎ。
0795ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 04:14:39.38ID:9V0rt5R4
しかし 太陽系内に エイリアンが
いたとして 地球の人類社会を
これほど残酷な状態に何百年も
何千年も放置するだろうか。
地球の問題を放置して来たなら
奴らも同罪だろう。
0797ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 06:33:34.97ID:GA6Kl+Pc
ID:oHcK8P6/
こいつやっぱ真性のキチガイじゃねーか
トチ狂って信頼がどうのこうの言い出しやがったw

マヌーバマヌーバ言い過ぎって言う前にマヌーバの意味理解してから出直してこいゴミクズwww
0800ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 08:27:47.70ID:Sd9Q+K5E
https://tanakanews.com/s911_05.htm
アメリカはイラク、ベトナム等ほぼ捏造。
0801ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 08:28:10.46ID:KHDdn66U
月には着陸したが、そこには先住民が存在した。しかも地球人よりもはるかに進化した存在だった。
0802ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 10:32:39.98ID:vWscO8pQ
>>801
では なぜ 残虐な地球人を罰しないのか?
奴らは やりたい放題だよ。
特に 独裁者達だ。
0803ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 10:37:45.95ID:vWscO8pQ
>>801
進化した月面人なら
独裁者の国に隕石くらい落として
消滅できるだろ。
0804ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 11:03:55.76ID:MXax6ccu
どうしてこんな10年も前に語り尽くされたオカルト
が紹介されるのか?不思議でならん。
0805ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 11:05:37.39ID:DEmmkHp3
>>801
そのまま 地球人が戦争するままに
放置してたのか?それ重罪だろ?
0807ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 12:06:47.27ID:rakBP6p+
>>804
オカルトは娯楽としては面白いからな。
科学ニュース板でやるような話題じゃないし、これをガチで信じちゃう人はちょっとどころではなくまずいが。
0808ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 12:11:15.96ID:ljnHI02J
>>806
試しに 北朝鮮に 月面人の力で
隕石落下させてみてくれ。
0809ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 12:21:47.12ID:VTr2icDF
>>805
猿山のサルがケンカしてるのを止める必要ないだろ
0811ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 13:24:07.37ID:SHm/B47h
>>810
50周年なら 月の映像を現地から流して
記念イベントして欲しかったよな。
ついでにカメラを搭載したバギーで
月面一周走行して欲しかった。
0812ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 14:15:07.25ID:GKzDVGXo
なんか、冗談だとばかり思ってたけど、本当にマジで捏造だと信じてる奴が一定数いるんだな…

幽霊を信じるか?みたいなのならまだわかるんだけどさ、
詳細な記録映像も資料もたくさんあるし、そもそも何時間にもわたって生中継してたんだよ?


ほんと、人間て様々だなって思った。
0813ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 14:15:47.45ID:GKzDVGXo
それとも当時テレビでやってた事を知らない若い人なのかな。
0815ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 23:15:53.70ID:nHuruDgZ
ブシ魂「でも瀬田薫不人気はかおちさ好きやろ」
ブシ魂「戸山香澄は不人気チャバネゴキブリ」
0816ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 01:45:20.39ID:CaOOtwDQ
https://www.hq.nasa.gov/alsj/19650010806_1965010806.pdf
どうも音声はアナログだけど、テレメトリなど数値データはデジタルだった様
部分部分をweb翻訳しただけなので、後は詳しいひとに任せるわw

Unified S-band
https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_S-band
これが通信システムの概要

機械船のアンテナは目立つ4つ一組の物と
機体側面の4機のS-BANDアンテナが90度毎に、
VHFアンテナ2機が180度対称に
司令船のアンテナは機械船と同じ様に配置
VHFアンテナが円錐頂点側に2機
0821ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 06:00:45.20ID:7UfoddTq
陰謀論とかどうでも良い
50年前の話も 昔のことだ
どこの国でも良いから
月の画像をライブストリームで
放送してくれたら良いんだよ。
0822ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 06:29:35.16ID:QIAD7glc
宇宙に関して無関心でいるように対策が取られている。それは権力者にとって都合が悪いからだ
0823ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 06:30:35.32ID:QIAD7glc
宇宙開発の大部分は秘密裏に行われている
0824ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 07:43:37.44ID:z/s0hA6q
アメリカでアポロ計画捏造論を唱えている中にはNASAに大金を注ぎ込むより社会福祉に金を回せという向きがあると思うけど
日本で捏造論に傾くのはどんな層なんだろう?
ムーの読者?
0827ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 08:11:30.84ID:LTIP4NoE
>>820
聞いたことが無いね
Google Lunar X Prize の生き残り、>>206はるけど

>>821
探査機は物によっては一生ものだったり
打上タイミングがシビアだったりする
あえて書いてしまうけど、そんな下らない内容で
枠を奪われてしまうのは研究者にとって腹立たしい話
0829ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 08:43:40.03ID:WmsGglA+
Lunar Xは約10年の準備期間あって結局誰も挑戦すらできなかった
小型無人機着陸させるだけなのに
その後でイスラエルチームが挑戦したけど結局軟着陸時の姿勢制御失敗で墜落
イスラエルは自動運転基礎技術で世界最高の技術持ってるのに
0830ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 09:02:26.01ID:K5ICU19l
>>829
>小型無人機着陸させるだけなのに
あれはロケット打ち上げ能力持ったチームがいなかった。

>イスラエルは自動運転基礎技術で世界最高の技術持ってるのに
え? まさか Mobileye のこと? avionics はやってないでしょ。
0833ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 10:20:37.65ID:pKu+PEB5
アポロ11号の着陸船の写真なんて
簡単に撮れるよ。
陰謀論者はなぜ資金を集めて写真撮影をしないのかな?
国家レベルの公的機関であるJAXAでさえイプシロンロケットの目標費用は30億円。
今後民間企業の参入でさらに低廉化するのは必至である。
一人¥1万づつでも1万人集まれば1億円達成である。
けして不可能な額ではなく現実に可能な金額である。
なぜやらないの?
0837ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 11:40:06.23ID:+s23z4Hg
かぐやは当初、
早ければ2015年頃に後継機で
月面へ探査車を送り込み、
2018年頃に月の岩石のサンプルを
地球へ持ち帰る予定
だったのに
何で実施してないのかな?
0838ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 11:41:57.32ID:WmsGglA+
>>837
着陸船作れる技術なかったからね
0839ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 12:23:36.10ID:cCJDXJnh
アポロ以前にも宇宙計画はゴマンとあったのも知らないんだもんなぁ。
あのご時世でもソ連とはちょいちょい情報をやり取りしてたんだぜ。
0840ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 14:28:26.41ID:+s23z4Hg
>>838
月の周回軌道を回れるなら
あとはニュートン力学とか知ってれば
実現可能では?
0841ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 14:39:48.33ID:vjhm6YdD
なかったから今後実証していくんだろ
2021年にまず無人機を送り込む予定
遅れてるのはただの予算不足
0842ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 15:26:02.78ID:WmsGglA+
>>841
誰が作るの?
0844ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 20:35:56.54ID:jbeibNbK
50年前の話題をいつまで引っ張るんだよ
あれから50年経つのに 新しい画像
公開してくれないじゃないか
どんだけ ケチなんだよ
0849ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 09:31:52.37ID:5ERw7LUE
>>844
だからお前が知らないだけだ
追加で死ぬほど公開されて、それ使って一本ドキュメンタリー映画が作られて、日本でも公開してたっつーの
0850ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 09:32:20.50ID:5ERw7LUE
ちなみにこれ今年の話だからな?
0851ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 10:21:45.98ID:vjh1KH2M
チャンドラーヤン2号の軟着陸ほいよいよ今週土曜日早朝に行われる
日本とインドの宇宙開発技術ほ今やだいたい同レベルだからインドに出来ないことは恐らく日本でもできない
0852ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 10:23:48.31ID:+j629xhp
疑惑説論破番組とかもあったな
ガキでもわかる内容だった
0853ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 11:43:26.69ID:aCdNX0ny
>>851
リアルタイムで ライブ映像流してくれよ。
今、月が どうなってるか知りたいんだよ。
50年前の話なんて どうでも良いんだ。
石と砂と岩以外に 広範な地形 風景が
見たいんだよ。
0854ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 11:51:59.57ID:aCdNX0ny
中国が着陸した 月の裏側の映像も
見たいんだよ。情報を開示してくれるなら
NASAじゃなくても良いんだ。むしろ
NASAは あまり情報教えてくれない。
0855ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 11:54:54.11ID:aCdNX0ny
地球から見える月面と地球から見えない
月の裏側の月面は 全く構造が違うらしいと
記事に書いてあったのを覚えている。単純に
知りたいだけだ。中国でも良いんだ。公開してくれりゃ、その国はヒーローだよ。
0856ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 11:58:33.78ID:aCdNX0ny
火星に着陸してもNASAは 茶色い地面と
石と岩しか教えてくれない。50年前の
月面の色がグレーからブラウンに変わった
だけしか情報がない。残酷すぎるよ。冷たいよ。彼らは。他の国の宇宙探査に期待してるんだよ。
0858ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 12:26:14.87ID:2Zgggxxu
>>15
オレもそう思う。ガガーリン達はそのまま地球にいて宇宙船から出てくるとこからが仕事。
0860ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 12:40:24.23ID:UTB6+A1L
>>857
地面の色だけ変えれば
50年前と同じことしか教えてくれなかった
それがNASAでしょ もうたくさんだよ
0861ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 12:53:23.03ID:PH1QDn40
宇宙に関しては 中国やインドの視点からも
情報公開増やしてくれたら良いよ。
NASAだと 自分が人生死ぬまで
月は 灰色 火星は 茶色。地表面だけ
見せてもらうだけで終わってしまう。
もうNASAは 期待してない。
0863ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 13:00:09.62ID:tgmAde7F
202◯年以降にやっと始動する月周回プラットホームゲートウェイのショボい事(笑)このうえない。
いかにも旧式ロケット風のオリオンロケットの造形。

なぜか、サターンロケットやアポロ月着陸船の方が未来的造形。

サターンロケットのような巨大有人宇宙ロケットは1960年代の人類には技術的に絶対不可能
0867ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 13:13:57.72ID:vjh1KH2M
>>863
打ち上げて月周回軌道まで人乗せていったのは確実
なぜならその後50年間何回も同じレベルの事してるから
着陸プロセス以降は中国の嘘着陸除き世界でその後50年間のあいだ極小無人機さえも一度も行われていない
疑われて当然だろう
0869ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 13:15:16.31ID:8dR425Pm
>>865
言わなくても分かってるだろw
クリストファー リーブのスーパーマン
ハリソンフォードのスターウォーズ
リドリースコットのエイリアン
HGウェルズ作 トムクルーズの宇宙戦争
カール セーガン作 ジョディ フォスター の
コンタクト。表面をかすっただけでも
これらの作品に 地面しか映らないなんて
映画はないよ。
0870ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 13:38:24.14ID:plyz2p/W
ZZZZZOZO前澤氏はことしMOONいくんだっけ?
0871ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 14:10:44.19ID:vjh1KH2M
>>870
2023年にテスラが現在開発中のロケットに乗って月周回軌道に到達して何回か月回って帰ってくる計画
前沢氏は自分の会社の持ち株担保に約1000億円をスペースXに払込済み
指定された期限までに実現できなければ全額返還される条件付
前沢氏はこの返金オプションが実行されるの前提で売名のため申し込んだと言われている
0873ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 14:38:27.48ID:wYuLyomO
>>867
ソ連のルナ計画最後の機体が着地したのは1976年
中国のジョウガはESAが通信の手助けをしている
NASAのLROも着陸機を撮影

>>868
地上から望遠鏡やアマチュア無線で追いかけてる人々がいた
イギリスのジョドレルバンク電波天文台は頼まれてもいないのに
追跡している。もちろんソ連も

>>869
周辺の景色なら普通に撮影してる
 カール・セーガンは、バイキング火星探査機に夜間撮影
出来るよう要望していた天文学者。夜間に「何か」を見逃し
てはいけないから。パイオニアの金属板、ボイジャーの
レコードの発案者でもある。地球外生命体の可能性は信じて
いたけれど、ムーやオカルトなどによる「火星に高度な文明が」
「UFOで宇宙人が」なんて話は信じていない
0874ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 14:56:36.80ID:8kHy3Kyf
カールセーガンはバイキング計画ディレクターの一人でもあるのだけど
その著書コスモスの中で
バイキングから最初に届いた映像を見た時
火星のプリンセス、デジャーソリスが今にも出て来そうな風景だった
と書いている

#SF作家バローズの大ファンだったらしいw

ちなみに、この人、NASAにおける有人計画の反対論者としても知られている
アポロ計画について「莫大な予算を注ぎ込んで得られた人類の恩恵はヒートテックとテフロン加工のフライパンだけ」と言ったのは有名
0876ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 15:40:38.07ID:zvGi9ojG
>>874
>アポロ計画について「莫大な予算を注ぎ込んで得られた人類の恩恵はヒートテックとテフロン加工のフライパンだけ」と言ったのは有名
ヒートテック?ユニクロの?信じがたいな。
テフロン加工のフライパンと心臓ペースメーカーに言及しているインタビュー記事は見つかったけど・・・
ペースメーカー繋がりでハートアタック(心臓発作)からの伝言ゲームかな?

それらも、カールセーガン自身が挙げたものではなく、「それらをアポロ計画の成果として挙げる人がいるけど、
それらでさえアポロ計画より前に開発されていてアポロ計画がもたらしたものではない(なのでアポロ計画は無駄)」
という趣旨の話。

そういうカールセーガンの意見は意見として、アポロ計画の恩恵については別板で話題になっていた
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1563099879/55-56
0877ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 16:04:48.90ID:BLJy8ZK1
胸を触られた…… アンドルー王子に女性スキャンダル “2000ページの証拠書類”の中身とは?
https://bunshun.jp/articles/-/13635

アンドルー王子は「もう米国には入国できない」と震え上がっていると いう
0878ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 16:32:12.46ID:kWOAv3f9
NASAありがとう
0879ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 16:32:58.36ID:610syb+y
当たり前だろ
当時のCPUはファミコン以下だ
人海戦術時代のプロパガンダを陰謀とか逆にそっちの方が陰謀だな
0880ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 17:16:01.97ID:amWjuW7V
>>875
未だにアポロ捏造論なんて妄想を信じ込んでいるキチガイ共がいるからだな
0881ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 17:35:54.68ID:GIHzMjT0
>>874
新しい覇権争いの時代に突入したから
そのうち 何か新しい風景が公開されるかもしれないな。だいぶ先かもしれないけど。
中国 インドは むしろ 今年が宇宙元年と
言って良いんじゃないか?NASAが50年間で
教えてくれたこと以上の情報を新興宇宙大国が
これから50年かけて公開してくれるならば
未来の人々は 情報の恩恵を受けられるのだから
うらやましいよな。例えば 自動運転プログラムのEV車で、地球から指示を出しながら、ライブで無人運転走行をどこかの国がやってくれるかもしれない。行動範囲が広がれば現地で
植物や湖など 昆虫や生物が撮影される可能性も
高まるだろう。今までの50年は何も情報は
なかったに等しい。これからに期待する。特に中国 インド EUな。
0882ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 18:02:58.21ID:UJ7ERxhZ
>>876
思わぬ所から 覇権争いの流れが変わることもある。例えば 今までNASAが公表して来た情報の真逆か はるかに上回る新鮮な情報を 月や
火星に関して 中国が 公開したとする。
世界は 一気に 中国に一目を置く様になり
形勢が傾くきっかけとなりうるかもしれない。
0885ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 20:03:30.55ID:pIeFBNiD
>>881
ライブ映像で動かしてたのはソ連が月に送ったルノホート
ゆっくりとしか進めなかったけどね
今の月探査が数行われるようになったのは
NASAのクレメンタインが「水」の反応を検出したことから
新しい景色というなら月面の縦穴調査を行う
ISASのUZUME計画もある

火星にはNASAが自動運転の探査車の計画を進めてる
0887ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 20:36:53.60ID:A6Xec8Xj
>>886
中国が 現在 発展途上国扱いなのは
おかしいと トランプ大統領が語っていたのも
納得する。月の裏側に人類初の探査機着陸を
実現して途上国はないだろう。
0888ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 20:47:18.54ID:vsMUj6n5
「派手で」「素人にもわかりやすい」「これまでの常識を覆すような」情報を出せば大喜びして信じるんだから >>881 >>882 みたいなのを騙すのは簡単だよな
陰謀論者の典型的思考回路
0889ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 21:11:16.62ID:DDz8GWVc
>>884
発見と公表が早いな。結局
何だったんだ?ゲル状の生物か?
0892ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 21:53:03.43ID:hmvCyW5b
>>891
お前が知恵遅れなんだよ

着陸にしてもそうだけど、大気がないのに「照明が明るいから星は写真に写らない」ってどんな媒質に反射して写らないのよw
0894ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 22:04:18.20ID:hmvCyW5b
>>893
肯定厨には何を言ってもムダなんだけど、

姿勢制御の動画がくそだな。急に回転しはじめて急に止まる。

地上のセットでシーケンス制御してるようにしか見えないよw
0897ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 22:33:38.43ID:hmvCyW5b
打ち上げ日
1969年7月16日

着陸日
1969年7月24日

どの画像でも月は明るいままだが、月がいつも写るように軌道修正してたとかアホ過ぎ
0901ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 22:49:45.34ID:q5fwJnIa
嘘でも真実でもオレはどっちでもいいんだけど、50年も前に人間が月に降り立ったのなら、今頃コロニーが出来て人間が住んでてもおかしくはないと思うんだけど、どないですか?
0902ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 23:07:40.43ID:ZP8Qj21i
>>901
水や空気は勿論、工業的に価値の有る資源も無く、砂はアスベスト並みに危険、隕石・宇宙線が降り注ぐ環境に、2人を降ろすのに空母一隻作るのと同じ金額が掛かるのに、なんでコロニーができんのよ?
0903ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 23:11:06.03ID:nlAA8cZH
一人で信じるだけなら構わんが、一般の人の前で公然と言うと、かなり周りは引くな
0904ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 23:40:12.57ID:hmvCyW5b
月着陸船
着陸 1969年7月20日20:18:04
帰還 1969年7月21日17:54

月の公転≒地球の自転だから、常に明るい月が右側に写ってるのは捏造の証拠
0905ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 23:46:20.23ID:pOuykm66
>>904
月の公転=月の自転だろ。地球の自転なんて関係ない
0913ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 00:03:38.94ID:l/8V6nBM
>>909
じゃあ、月面を少しだけ外した画像があってもよかったのに無いんだよなw

肯定厨、少しは考えろw
0914ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 00:06:57.75ID:l/8V6nBM
肯定厨は、反重力装置とか夢見てるアホ  
0915ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 00:14:03.04ID:l/8V6nBM
旗が風で・・・
影が不自然・・・

↑この二つは肯定厨のマッチポンプw
0916ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 00:16:02.01ID:eomfBJx4
ID:l/8V6nBMはレスの頭に毎回「↓↓馬鹿↓↓」って書いてくれないかな?
>>908が捏造厨の書き込みだとか全く気付かなかった
わかりづらくてしょうがない
0921ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 00:26:40.37ID:l/8V6nBM
常に太陽が後ろにある設定w

丸一日居て、太陽が横とか正面とかの画像ないの?ずっと月軌道にいたパイロットはカメラを持たされなかったの?ビンぼーくさくて敵わんw
0923ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 00:33:36.92ID:l/8V6nBM
トイザらスの望遠鏡でも撮れる画像は勘弁
当時のハイテク画像が親子でも撮れるとか技術の進歩はファンタジーだなw←お前ら肯定厨の脳内はどうなってんだ?w
0925ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 00:41:44.90ID:l/8V6nBM
捏造画像オンパレードか

ずっと月周回してたのに逆光(太陽)が一枚もないのは不自然だろw
0928ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 00:49:46.92ID:l/8V6nBM
このての論争は懐疑側がうんざりして肯定厨が居座る。韓国の慰安婦と同じ構造
0931ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 00:58:06.99ID:l/8V6nBM
月の裏側も撮ればよかたったのにw地球にいたから撮れない=撮れてないw
0933ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 01:03:41.32ID:l/8V6nBM
未だに有人はISSで精一杯だし、弾道ロケットも事後承認だし、いい加減夢から覚めたら?w
0934ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 01:06:35.77ID:l/8V6nBM
>>932
> 月が静止軌道にあるという捏造厨には何言っても無駄かw

月まで弧を描きながら飛んでったとか 

もうホントに相手するの嫌だわw
0939ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 01:37:01.45ID:R3qYU+RU
勝手なこといってんじゃねーぞ!
ハゲ
0940うそ ひと におん& ◆V8eoCSAyVE
垢版 |
2019/09/04(水) 01:37:52.22ID:R3qYU+RU
てめえらサボってねえではたらけ!
0941おろか ひと 日本 & ◆V8eoCSAyVE
垢版 |
2019/09/04(水) 01:38:18.08ID:R3qYU+RU
てめえらさぼってねえではたらけ!
0942ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 01:39:43.49ID:R3qYU+RU
キャビンアテンダント氏ね!
爺うるさい むかつくから消えろ!
0944ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 02:55:38.12ID:P0WkCV2S
アポロは捏造だと思ってる人って、今の技術なら行けると思ってるの?それとも今でも不可能だと思ってるの?
0946ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 06:51:37.39ID:EBmdQVPK
>>910
お前本気で言ってんの?
月の公転 ≒ 地球の自転って・・・お前には27.3日と1日がニアリーイコールに見えるのか?
それとも月はほぼ1日で地球の周りを公転してるのか?

やっぱり捏造厨は科学的な基礎知識ゼロだなwww
0950ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 07:43:22.67ID:DggJTEBB
写真が証拠ってウケるよなw

写真が証明するのは写真を撮る技術であって、月へ行く技術じゃない。

バカはそれが分からない。
0951ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 08:05:31.08ID:f8QDhESH
動画映像から月の石や反射鏡、当時の天文台やアマチュア天文ファンの追跡記録、無線傍受記録など写真以外にもいくらでもアポロの証拠はあるんだが?
0952ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 08:12:31.73ID:v8nmu/Mq
>>884
50年前のアポロとかどうでも良い。
50年前だぞ?誰も興味ないだろ。

中国が月に着いてすぐ発見した
ゲル状の物体 情報どうなったか?
0956ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 08:25:41.83ID:DggJTEBB
>>951
>動画映像から月の石や反射鏡、当時の天文台やアマチュア天文ファンの追跡記録、無線傍受記録など写真以外にもいくらでもアポロの証拠

月の石や反射鏡、無線記録を組み合わせても月には行けませんww
証明の意味知ってますか?

ちなみに、アメリカの最高機密のはずの月着陸船の実機は、
日本のデパートの催事場に展示されたらしいww

冷戦時代なのにマヌケだよね。
0961ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 09:07:00.45ID:9nEt134P
オカシイのは、月から帰還する時に確かに帰還部分の船に、
5×4程度の?スラスターが付いている。
ソレの噴射ドッキング訓練はどこでやったのかな?
脳内でシュミレーション訓練したのかな。
まさか宇宙兄弟みたいに水中で習得したというのカナ〜?
あれと、周回軌道の帰還船と手動でドッキングするのかねぇ。
NASAのアナログ通信のサポートを受けて。
0964ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 09:19:42.21ID:9nEt134P
>>962
パニックに成っている操縦士に、
アナログ回線でリアルタイムに支持できるとでも思ってるの。
0966ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 09:21:28.29ID:9nEt134P
当時のアナログですよ。
0967ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 09:22:25.08ID:nO/0Rx3i
>>964
なんでこう頑なにアナログ音声通信以外を想定できないんだろうか?
0968ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 09:22:58.98ID:9nEt134P
天井から吊り下げられたって、あなた...
0971ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 09:30:11.99ID:9nEt134P
アナログ通信たって。
帰還船の図面を見ると、一か所にしかアンテナ付いていないんだぜ。
太陽風とか通信障害もあるだろうし。
NASAのサポートとか期待する方が無理じゃないか。
だったら操縦士の技量に頼るしかないし、何処でソノ練習したんだよって話。
0973ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 09:37:38.80ID:9nEt134P
>>972
これが、シュミレーション.....。
だったら、NASAが、残念だね。
これはバカへの、デモンストレーションでしょ。
0975ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 09:46:20.17ID:9nEt134P
>>973
これって、地球上の施設でやってるんだよね...
何処が練習なんですか?
0979ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 09:54:57.03ID:9nEt134P
でた、アポロ9,10号信者。
じゃ聞くがアポロ9,10号はそんなにデータを取って来て
神のような存在なのか?
0980ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 09:58:04.56ID:9nEt134P
現地と同じ状況じゃないと、データーを
取るべきシュミレーションには成らないのよ。
練習にも、訓練にもならないの。

判る?電車でGOじゃないから。
通過点を正確に通って来たとかじゃないからね。
0985ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 10:11:55.04ID:9nEt134P
>>980
判ったよ〜。もう良い。君はアポロFanなんだね。

検索に引掛かって来たとか言うより、周りの実験環境とか
自分で分析した真実とかを考えた方が良いね。
0986ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 10:11:59.23ID:hpSO1paM
>>956
行った物証だけじゃ不満で技術の証明が欲しけりゃNASAが公開している資料でも読めば一発だろう。
NASAのが難しけりゃ、日本語で優しく解説してくれているサイトもいくらでもあるぞ。

ほんと陰謀厨はアホしかいねえな。
0987ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 10:14:02.32ID:9nEt134P
>>980
宇宙に行ったなら、ぶっつけ本番だよ。
行ったことが無い所に行くんだから。
宇宙でF35飛ばそうと思ったら、飛ぶと思う?
0988ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 10:15:27.14ID:9nEt134P
NASAって、創価学会の池田大作かよ。
気持ちの悪い信者だな〜。
0990ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 10:16:37.26ID:OqWJtPi7
未だに陰謀とか言ってるアホは
レーザー反射鏡をどうやって設置してこれたのか、まずそこ考えろよw
0991ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 10:18:48.97ID:9nEt134P
レーザー反射鏡の設置点を
言えるのか?
0993ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 10:24:37.87ID:dx+/a/i/
チャンドラーヤン2の着陸船最終軌道修正操作は成功して35km×101km周回軌道へ遷移完了
イスラエルチームよりきめ細かな制御してるみたいに思う
着陸アプローチは日本時間7日朝5:30-6:30の間に行われる予定
アプローチ開始から着陸までの時間はわずか30分
お前らライブ配信見逃すなよ
0995ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 10:25:41.13ID:9nEt134P
>>992
言った方が良い。ガミラスは同盟国だから。
レーザーより反射鏡より良い技術がある。
0996ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 10:26:43.40ID:2sQi83yb
>>992
いやこっそり打ち上げて月に置いてきたとか不可能だから
後から置いてきたと言うならどのロケットが言わないとね
0997ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 10:29:54.32ID:9nEt134P
レーザーは、一点収束型だから、光を受けずに
光速軸回転さえすれば、破壊されずに済む。
0999ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 10:34:23.25ID:9nEt134P
逆に最近出来た、
拡散0の超ブラック塗料を塗布した小型粒子を
散布して、それに吸収させる方法もある。
1000ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 10:34:31.35ID:bZHciaoH
中国は すぐゲル状の物体発見したらしいな。
アポロは 何か 発見したのか?
捏造論など どうでも良いじゃないか。
アポロは 何も 発見しなかったんだろ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 5時間 42分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況