X



【発明学/自転車】「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察[07/21]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/07/21(日) 11:13:18.01ID:CAP_USER
「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察
https://gigazine.net/news/20190717-bicycle-invention/
2019/7/17 19時00分
GIGAZINE
(記事全文は、ソースをご覧ください。)

【科学(学問)ニュース+】

■■略

乗り物の歴史において現代の自転車は1800年代後半、蒸気自動車の発明後に生まれました。「自動車に比べて単純な仕組みの自転車は、もっと早い時期に生まれていてもよかったのでは?」という疑問についてエンジニアのJason Crawfordさんが考察しています。

Why did we wait so long for the bicycle?
https://rootsofprogress.org/why-did-we-wait-so-long-for-the-bicycle

Crawfordさんは上記の疑問をTwitterにつぶやいたところ、周囲の人々からさまざまな仮説を受け取ることになりました。

■■略

Crawfordさんが受け取った仮説は大きく分けて以下の通りです。

・チェーン、ギア、玉軸受といったパーツは作り出すのに高度な技術とコストを必要とするものであり、技術が追いついていなかった。

・最初に作られた自転車はペダルさえないものであり、車輪の大きさが大きく異なるデザインも存在する。自転車が最終的なデザインにたどり着くためにはトライ&エラーが必要だった。

・1800年代以前の道路はゴミや馬車からの落下物であふれており、雨が降れば泥だらけになり、舗装道路とはほど遠い状態だったため、自転車に向かなかった。

・重い荷物を運ぶことができる「馬」が一般的な移動・運送手段だったので、自転車が必要とされなかった。食糧危機が起き、人間だけでなく馬が飢餓状態になったことで自転車の需要が生まれた。

・自転車を必要とするのはいわば「中流階級」であり、裕福な貴族と貧しい農民だけでは自転車の市場はほとんど生まれない。経済の成長とともに自転車を必要とする人々が生まれ、娯楽として使われるようになることによって、さらにニーズが大きくなった。

・歴史のある時点までは「役立つ発明」自体への関心があまりなかった。

自転車の発明が遅くなった理由を見いだすため、Crawfordさんは自転車の歴史を掘り下げました。

Crawfordさんが調べたところ「人力で動く乗り物」というアイデアは1400年代にヴェネチアのエンジニアであるGiovanni Fontana氏が発表しています。これは四輪駆動の乗り物で、ロープを使ってギアを動かし、タイヤを回転させて進むというものでした。

■■略

また17世紀に活躍した数学者のJacques Ozana氏も「馬なしの人力で動く乗り物」が風や蒸気のようなリソースを必要とせず、どこにでも行け、かつ運動もできて健康的だとつづっています。実際に馬車をモデルとして人力駆動の乗り物を作ろうとした人も存在し、1774年のロンドンジャーナルには時速6マイル(約10km)の乗り物が作られた記録があるほか、フランス人発明家のJean-Pierre Blanchard氏もパリからベルサイユまでの数十kmを走る乗り物について記録しています。

自転車発明の歴史が大きく動いたのは、Karl von Drais氏が「馬車をまねる」というこれまでの方向性を大きく変えた時です。Drais氏は貴族であり、森林の管理人という地位を持った人物であり、発明に情熱を注ぐだけの十分な時間を持っていました。1813年までDrais氏はそれまでの発明者と同じく四輪駆動の乗り物を作っていましたが、1817年に鉄のタイヤと木のフレームでできた「Laufmaschine(ドライジーネ)」という自転車の原型を作りだします。

(写真)by Gun Powder Ma
https://i.gzn.jp/img/2019/07/17/bicycle-invention/002.jpg

ドライジーネはペダルやギアがないので、現代の自転車のようなスピードや効率性を達成することができません。どちらかというと現代のスクーターのような感じの使い方で、時速20kmまで出すことが可能だったことが人々に受け、1818〜1819年のヨーロッパで大流行しました。ただし、ケガが多数発生したことと歩行者の邪魔になったことから、すぐに姿を消していきました。

1860年代までに複数の発明家が自転車にペダルをつけたことで自転車は大きく効率性を上げます。ただし、この時点ではギアやチェーンがなかったので、前に進むには足を多く動かす必要がありました。この問題を解決するため1870年代に前輪が異様に大きい自転車が開発されましたが、バランスを取るのが難しいことと、停止時にケガをしがちという問題を抱えていました。

■■略

GIGAZINE
https://gigazine.net/
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 14:43:29.16ID:S5xl3InQ
帝国陸軍は開戦当初の東南アジアのジャングルで無敵神話を誇るほどに圧倒したが、
マレー半島には自転車の銀輪部隊を展開していた
舗装されてない道でも自転車は自在に使えるわけである
もっとも英国軍が撤退時に次々橋を落としてゆくもんだから、
さして快速活躍はできなかったそうだ
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 14:47:36.38ID:S5xl3InQ
人民中国は自転車人民映像が良くみられたものだ
今は自動車市場大国へと変貌してしまったが
日本で多発する明らかに組織的な自転車窃盗は、
海外輸出想定かとも思われるが、
燃料不足社会の北朝鮮にはもってこいかと思われるも、
北朝鮮の自転車人民姿を映像で見た記憶がない
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 14:59:19.51ID:DP5u562f
馬でいいだろ
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 15:05:03.02ID:cMCN+AgG
二輪で倒れずに走れるなんてそんなバカな
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 15:06:17.10ID:gRrWxBzg
クーゲルシュライバーだってWWII以降だろ
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 15:20:45.26ID:gUeMWmKz
>>11
どこから発信しているんだよ?
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 15:28:06.89ID:G5BiMEPO
>>1
無燃料旅客機開発してみろ!
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 15:39:01.60ID:FhcQuAnJ
一輪車のが先?
むかしサーカスかなんかでヒトが両手足で掴まって転がってくでっかい輪を見た
あれじゃ事故るかw
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 17:21:10.79ID:qofXGBV0
>>1
人力で動かして長時間乗るには、ゴムチューブタイヤがないと実用レベルで使えないから。

ゴムチューブタイヤは現代科学の最新発明。
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 17:22:00.72ID:rWFzHKhw
>>67
水車とかもな
木を曲げる技術ってそんな高度な技術なんか
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 17:32:02.31ID:sN68u1sE
水車も作れないような国が足引っ張ったんだろ
一人のバカがクラスの平均点下げるように
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 17:49:35.48ID:ZVPs5QC2
「なろう系」エンジニア
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 18:05:48.35ID:mbiTumGq
道がキレイに舗装されてこそ自転車の良さが活きる
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 18:08:34.50ID:xoWHAca4


単純に「3点支持」ありきから抜け出せなかったから。

むしろ三輪車の方が、単純に発想できる。


0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 18:08:54.27ID:Ys+n1MMW
全然関係ないけど
一輪車に乗って遊ぶ子供は、女の子が多い。
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 18:11:20.27ID:PbFW8vIz
>>82
弾道軌道で打ち出すような搬送システムは一応考案されてるね
エレベータよろしく打ち出しと受け入れを常時やって、比較的省エネなんだとか。
事故時の被害は、現在のあらゆる移動手段以上、軌道エレベータ未満てところ。
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 18:27:51.78ID:wFyQrmvz
道路状態が悪すぎた。
ヨーロッパでも19世紀になるまで未舗装、雨降れば泥の道。
車輪を使っての輸送や移動はあまり効率的じゃなかったんだろう。
轍にはまるし、坂道の傾斜をきついから馬が上がれない。
耐久性もないから激しい振動で車輪や車軸も壊れそうだし。
となると産業革命が進行して大量輸送が求められて国内の交通が盛んになる。
そういう時代の背景が動機になって発明されたんじゃないか。
それと特許制度によってなにか発明されば儲かるかもしれんという側面もあるだろう。
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 18:30:44.24ID:cljqvNk1
オートバイと自転車どっちが最初なの?
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 18:36:43.05ID:rlxNJXzv
単に二輪車が安定して走れるなんて発想が無かったんだろうよ。
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 18:38:06.51ID:rlxNJXzv
練習せずに乗れる人なんかまず居ない訳で、
乗れると思えなきゃ練習なんかしないし、
乗れると思わなきゃ作らないよ。
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 18:41:49.25ID:4c13Iv76
「なぜ飛行機が発明されたのはこんなにも遅かったのか?」
「なぜワープエンジンが発明されたのはこんなにも遅かったのか?」

後世の人間は勝手な事を言える。
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 19:08:20.60ID:AUQeAvwW
答えを書きましょう。

自転車は何で出来ているか知っていますか?
鉄?
その程度の認識ではダメです。
クロームモリブデン鋼という合金で出来ています。
ただの鉄と比べて軽量なのです。
つまり自転車は重すぎては人力で走れないのです。
高度な合金技術が出来るまで自転車が普及しなかったという訳です。

因みに現代の自転車はさらに軽量なアルミやカーボンを使っています。
自転車の発展の歴史は軽量素材の歴史でもあるのです。

おしまい
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 19:11:09.95ID:7EoUy6Kn
今の時代にも十分に発明されてて然るまだ誰も考えついていない何かがあるんだろうなと思うとワクワクする
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 19:20:21.79ID:EwOhaamW
>>92
2輪で走るって、キチガイ沙汰だよね
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 19:32:01.57ID:kSWKyO0R
自分の人生がうまく回ってるように思うと別に車さえ要らんだろ
そういう事だよ
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 19:44:47.06ID:zhXOQZOj
道が悪いので、馬に乗った方が早いから。
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 19:47:40.34ID:c+gic1ut
>>101
そういえば馬車ってブレーキついてるのか?
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 19:49:42.21ID:7rZlL8Fk
複雑な機構こそ必要がないかもしれんが部品の精度なんか求められるからな
あと素材なんかもハイテクの塊だろ
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 19:58:41.74ID:AS24c0sK
>>74
俺もソコだと思う。1884年のBSA、セーフティーバイク(今の自転車のご先祖)
でダルマ自転車は置き換わるけど、この2者の違いは、路面蹴りタイプの方が
セーフティーバイクに近いんじゃ無いかと思う。
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 20:16:37.21ID:G9hNThs5
エンジンもイメージと違ってガスタービンが一番古く、次いで4ストローク、最後に2ストロークができた
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 20:32:52.32ID:hL445IY9
ここまでオーディナリー型自転車に関する言及なし
存在すら知られてないのかしらん
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 20:42:17.22ID:NKN23wgc
上り坂では押すしかなかった
超不便
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 20:55:16.20ID:vhFGJ9xk
自転車って、あれでどうして安定するかがわからない
不思議な乗り物だからかな
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 21:07:15.39ID:mbiTumGq
>>96
オート・バイシクルだから自転車の方が先じゃないの?
ちなみにオートバイは和製英語だそうな
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:03:45.43ID:WeveAGJX
>>111
そもそも「人の体重を支えられる強度がありながら、人力で回せるほど軽い」という車輪を、作れる技術がなかったからな
言い換えると、「ワイヤースポークホイールの量産」が自転車を生んだと言える

機構的には単純極まりない「人力車」が近代になるまで実用化されなかったのも、これと同じ理由
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:17:44.25ID:wNEtt/2L
四輪の馬車はあった
二輪の不安定さを問題にするなら三輪車が無いのかという話になる
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:19:44.18ID:wNEtt/2L
大八車みたいなのは西洋になかったのか?
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:35:41.45ID:JfEJGlEd
馬が高性能過ぎた
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:42:20.22ID:XTJ9DiYx
鍵を先に発明しなきゃ、勝手に持っていかれるだろ
中国人なんか「そこに置いてあるものは共用」だからな
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:45:44.40ID:/UtpR9TE
三輪自転車は作ろうと思えばいつでも作れた
チェーンもギアも要らん クランクつけて駆動輪を回すだけ
だが三輪だと抵抗が大きいので効率が悪くすぐ疲れてしまう
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:47:15.22ID:TgGflJS5
二輪車という概念がなかなか考え付かなかった?
普通は4輪車か3輪車だよな。
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:53:45.63ID:TgGflJS5
戦国時代に自転車が発明されたとしたら、どんな素材でどんな形態だっただろうな?
両輪は木の板 中心に鉄棒を通して、軸受は鉄、その他は木と布だろうな。
ハンドルはなくて、カーブは降りて向きを変える感じか?
問題はペダルと動力伝達系だな。チェーンは縄でもできるかも、歯車は当時でもあったのでは?
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:55:57.42ID:d2Mbnj7g
横に二つ並べて家畜に曳かせるのは紀元前からあるけど
縦に二つ並べて自分で漕ぐなんて発想は普通しないんじゃないかな
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 23:21:58.65ID:4c13Iv76
>>118
回ってないコマを立たせても、手を放した瞬間にコケる。
だが、コマを高速で回すと軸を中心に安定する。
少し姿勢を崩しても元に戻ろうとする。

自転車だって、停止した状態で立たせようとしても、ガシャンとコケる。
だが、自転車に乗ってペダルをこいで車輪を高速で回すほど安定する。
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 23:25:02.63ID:ZIlLtEwM
マヤ・インカ文明は天文学、建造物や農作物では高度に発達したが、ついに文字、車輪を発明できなかった

天才の出現が必要なのかも
現在も、天才が現れていないために実は超簡単なんだが発明されてない重要なものが沢山あるのかも
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 23:41:07.79ID:cbfbZ8te
構造的洗練度は自転車の方が遥かに上やからな。
自動車はエンジンさえあればなんと無く想像付く。
鳥を参考に出来る飛行機よりも自転車の構造的洗練度は上ちゃうかな。
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 23:49:08.77ID:FU+tIqk7
昔は自転車は高価なものだった。最近は高価な自転車も増えてきているが
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 23:51:54.95ID:ZdaVNaS5
朝鮮猫車
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 00:01:53.31ID:MgeUHn/2
アーサー王宮廷のヤンキーのように自転車を使うのは無理だって言うことね

>>10
言いたいことはわかるよ、高度な要素部品が作れる国は限定されるからね
半導体なんかと同じ、まあでもそんなのは沢山あるだろ
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 00:02:53.51ID:KAcI2kIj
 現代の人間は自転車を見慣れているけれど、
二輪で倒れずバランスをとりながら進むという
発想が出なかったんだろうな。
 むしろ三輪車が実用化されなかった方が不思
議。ちなみに一輪車は李氏朝鮮で実用化されて
いるがな。
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 00:23:33.98ID:lv+f9az7
タイヤがすべて
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 00:30:42.86ID:CVu6LJ3E
初見で自転車に乗れる人間はいない。
なので、大昔の人が人力2輪車を作ったところで乗った途端に当然すっころぶ。
生きるだけで毎日の生活時間の大半を費やさねばならない時代に、
この不安定な形状の物体を乗りこなそう、そしたら明るい未来が開けるという気持ちはなかなか起きないだろう。
0145144
垢版 |
2019/07/22(月) 00:32:46.36ID:CVu6LJ3E
お、他のレス見ずに書き込んだら見解が2つ前と被ってたわ
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 05:26:46.86ID:xnlK1t5k
近代の舗装された道路は摩擦がまったく発生しないつるつるの堅い板と同じだから
道路のおかげで自転車が発明やろ
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 06:10:42.22ID:gGitXNOL
自動車てのは、馬車という存在があって、馬なしでも走れる馬車があれば的に生まれたもんなのよね
自動車は最初はホースレスキャリッジ、つまりは馬無し馬車、と呼ばれていたわけで
馬車時代が実質無くて、いきなり自動車になった日本にいると分かりにくいけどさ

自転車は自動車の後になったのは仕方がない気もする
まあ、たまたま思いつかなかっただけかもしれんけどね
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 06:14:42.97ID:MEIUURwm
>>148
摩擦が全く発生しないつるつるの板の上では、自転車は前に進めないし、人間も立って歩くことできないと思う。
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 07:07:11.54ID:dOTv4f+C
>>3
なるほど日本で自転車が発明されなかった理由は、それか!
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 07:38:26.72ID:kiVR5xXu
なんか↓こんな感じの自転車を作った奴は馬鹿だろ。

作ってる途中で、「う〜む、この形は無理があるな。」となぜ気が付かない?
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 07:48:36.90ID:0yTW8aKg
>>93
なぜか乗馬も女子が多いwww
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 09:15:10.25ID:K1K5VgkO
>>93
気持ちいいからじゃない?
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 09:29:38.97ID:9HOQL+Id
>>1
つうかローラースケートとかスケートボードのほうが
たぶんゴムのタイヤがない分自転車とかより
早くてもおかしくなかったのに80年代までなかったってどういうこったろう
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 09:43:49.80ID:1WqAnDL/
>>153
車輪を漕いで進むというアイデアが最初に浮かんだときには
車輪の中心に直接取り付けたペダルに足をかけて漕ぐという発想しかなかったんだろうね。
だからその基本は一輪車だった。
一輪車じゃバランスがとれないから補助車を後ろにつけた。
そんなところじゃない?
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 09:47:25.02ID:1WqAnDL/
あと、物理に詳しくないけど、
車輪が大きいほうが凸凹道を走るのに有利なんじゃないの?
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 09:51:29.68ID:0c1KS7GQ
二輪車を見たことが無い人が二輪車の図を見ても、
安定動作できるとは想像できないだろう。
「一目瞭然、すぐに倒れるだろw
 バランス感覚を試す遊具になるかもしれないが、
 一般人の交通手段として普及しないことは確か」
といったような理性的判断をしてくれるはずw
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 10:24:27.61ID:9X5oWlgS
フォード「そもそも車って概念が無かったからだぞ。人は早い馬を求めていた」
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 10:47:02.51ID:jTtLOf8g
>>10
GIANTは台湾の会社
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 11:04:39.21ID:rqJEkPfO
まず舗装が整わないと自転車なんてあっても意味ないし
舗装整えるには物資運搬、大量輸送といった需要がないと資金が出ない
ということはやっぱ車のほうが先でおかしくないんじゃないの

本来町内移動ぐらいにしか使えない乗り物が幹線道路にあふれ出してる現況は一時的なものだと思うね
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 11:26:05.04ID:sP8zTwJf
>>165
超小型モビリティとして見たときに、自転車以上の物はしばらく出ない気がするがな
道路占有面積小さい、小回り効く、製造や整備が簡単、未使用時もコンパクト
あと運転者が着席してるのもポイント高いな
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 13:06:07.86ID:QMgje3iX
地面が平坦でないと、車格が小さくてゴムタイヤ(効率的な緩衝材・緩衝器)のない自転車の車輪は乗りづらかったろうと思う
だから車道インフラの整備も必要だった

構造は簡単でも,要素ひとつひとつの背景技術はけっこう高い
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 13:08:02.74ID:QMgje3iX
>>160
一般的に自転車で車輪が大きいと乗りやすいのは、スポークの存在もある。
車輪が大きい=スポークが長くて多数=衝撃バッファとして非常に優秀
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 13:09:48.66ID:QMgje3iX
>>153
チェーンがない場合、大きな車輪を直接漕ぐのはそれなり有効だ
三輪車と同じ、というか一輪車に毛が生えたのがその絵のタイプ
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 14:11:30.66ID:MDYm1S5a
>>37
自転車って、なんであんなに坂道に弱いんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況