X



【話題/宇宙開発】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論[07/15]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/07/15(月) 03:17:43.63ID:CAP_USER
月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論(記事全文は、ソースをご覧ください。)
https://www.afpbb.com/articles/-/3234496
https://www.afpbb.com/articles/-/3234496?page=2
2019年7月12日 12:00 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ 米国 北米 ]
AFPBB News

【科学(学問)ニュース+】

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/-/img_2ad47c08351cb086cde1cfff55dbc9b4268796.jpg
(写真)月面を歩くアポロ11号の乗組員エドウィン・オルドリン月着陸船パイロット。米航空宇宙局(NASA)提供(1969年7月21日撮影、提供日不明)。(c)Photo by - / NASA / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/-/img_278d3b6beef37d5a01c8079aadeac787331559.jpg
(写真)月面を歩くエドウィン・オルドリン飛行士。ニール・アームストロング船長が撮影。NASA提供(1969年7月20日撮影)。(c)NASA / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/a/-/img_4ab38652ae16fee38ca5b40793126bd7280542.jpg
(写真)月面で月着陸船「イーグル」のそばを歩くエドウィン・オルドリン飛行士。NASA提供(1969年7月20日撮影)。(c)NASA / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/9/-/img_c97f7cd10b03471e12f165d57cd26015168193.jpg
(写真)月周回軌道上のアポロ11号の司令船から撮影された地球。NASA提供(1969年7月19日撮影)。(c)NASA / AFP

【7月12日 AFP】アポロ11号(Apollo 11)による月面着陸がうそだと考えている人は、世界中に数多く存在している。彼らは、1969年7月に米航空宇宙局(NASA)が配信した画像が、実際には米ハリウッドのスタジオで撮影されたものだと信じているのだ。また、月面着陸はなかったとしてアポロ11号のミッションそのものを疑い、それが「ねつ造」であったと実証を試みるウェブサイトも星の数ほどある。

 こうした懐疑派の中には、NASAにはそのような途方もない計画を成功させる技術的ノウハウはなかったと言う人や、宇宙飛行士だったら宇宙線で焼かれて死んでいるはずなので、月面に着陸していたとしてもそれは人間ではなかったと主張する人もいる。

 その他、月面着陸には宇宙人が関与しており、宇宙飛行士らが発見した月の文明と共に隠ぺいされたという意見もある。だがほぼすべての陰謀説で「怪しい点」が指摘されるのは、地球に送信された画質の悪い写真やビデオ映像だ。

 陰謀論者たちは、映像の中の影に不自然な点があることや一部の写真に星が写っていないことを指摘しているが、こうした説は科学者らによって何度も反証されている。

 2009年には無人月探査機「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が月面に残された歴代のアポロ宇宙船の残骸を撮影している。それでも、こうした説がなくなる兆しは今のところ見られないのだ。

  1969年、「静かの海」にアポロ11号の着陸船が降り立った時、テレビに映る映像を疑ってかかった米国人は20人に1人もいなかった。米調査会社ギャラップ(Gallup)のデータによると、世紀が変わる頃でもこのイベントに疑いを持っていたのは米人口の約6%にとどまっていたとされる。一方、冷戦時代の敵国ロシアでは同時期、国民の半数以上が米国を最初に月に到達した国と認めることを拒んでいたという。

■出来事の重要性に比例する陰謀論

 フランスの研究者で、陰謀論に関する広範な著作のあるディディエ・ドゥソルモー(Didier Desormeaux)氏は、出来事の重要性が増せば増すほど、とんでもない陰謀論を引き付ける傾向があると指摘する。

 ドゥソルモー氏はAFPの取材に対し、「宇宙で主導権を握ることは人類にとって重大な出来事だった。それを攻撃することで、科学の根源と人類による自然支配という概念を揺さぶることができる」と述べ、そのような理由からアポロ11号の月面着陸が陰謀論者たちのターゲットになっていると説明した。

 アポロ以前の陰謀論──1963年のジョン・F・ケネディ(John F Kennedy)大統領暗殺やUFOが墜落したとされる「ロズウェル事件(Rosewell Incident)」──でも画像は検証された。だがアポロでは、NASAが公開した画像の詳細な分析が陰謀説の基となった点がそれまでのケースとは違うとドゥソルモー氏は言う。

■■以下、小見出しなど抜粋、続きはソースをご覧ください

■「画像は思考をまひさせる」

■■略
 またラウニアス氏は、そうした妄想にメディアが油を注いだと非難し、「月面着陸陰謀論は、この出来事をより新しく、異なる視点で伝えたいという(メディアの)競争によってあおられた」と指摘している。(c)AFP/Frédéric POUCHOT
0858ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 16:59:56.85ID:K3uizmu+
857>>
でその通信方式は、月を離陸して尚且つ、
リアルタイムに地球からの誘導の軌道修正の指示を待ってまでして、
ブーストを吹かし、機体のベクトル修正までして。
地球に帰ってきてるのか?
0861ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 17:14:57.39ID:K3uizmu+
これは、本当の11号が本当に、地球の海に帰ってきたかの機体の話だよ。
月面反射通信したってなぁ〜。誘導できませんよ。
0862ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 17:19:34.67ID:BCa85O3v
まだやってんの
そんなこといったらはやぶさもCGかもねw
0864ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 17:31:33.89ID:5B9CRKKi
>>830
タイムラグに関してはデジタル通信の方がアナログ通信よりも大きくなる
符号化したり圧縮したり展開したり
余計な処理が間に入るから

分かりやすい例はテレビ
いまのデジタル地上波は数秒のラグがある
アナログ時代の地上波TVのタイムラグはほぼ0秒だった
0865ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 17:31:58.35ID:AUVK9uYY
全部嘘だって。宇宙の起源は韓国なんだからな。
0866ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 17:33:00.93ID:AUVK9uYY
>>864
地デジ放送のタイムラグはバッファリングの為であって、
エンコード/デコードの遅延じゃないぞ。
0867ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 17:34:56.18ID:K3uizmu+
伝書鳩の飛行距離じゃないんだから。
もう少し、ナサとか、ジャクサやらのインチキ
無駄を省こうぜ。
0868ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 17:40:39.78ID:K3uizmu+
864>>
あんた何言ってんの。TVは地上に固定されたアンテナの理論でしょう?
今言ってんのは、すごい速さで移動している
物体の話なんですよ。
0870ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 17:48:31.35ID:SBUd2Pqk
>>868
地球周回衛星、全部否定ですか。
そのころには当然あったからね
0871ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 17:48:54.44ID:K3uizmu+
そもそも、当時のコンピュターにバッファという概念は
有ったのかな?
0872ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 17:57:36.64ID:SBUd2Pqk
>>869
金星探査はアポロより前でしたね
0873ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 18:00:38.19ID:SLjBTiCj
>>871
地上でサポートに当たってたibm system360って知ってる?
ちょっと計算機科学系を専門でやると習わされる
現代的マルチタスクosとかを具体化したマイルストーンなんだぜ…
0874ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 18:05:13.69ID:6V7F0YqV
当時のコンピュータのプリンタはラインプリンタだと思うけど、ああいうのは一行分のバッファを持ってたんじゃないだろうかねえ。
テレタイプなんかも行単位のバッファ持ってただろうし。
0875ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 18:05:31.63ID:K3uizmu+
873>>
確かにそれは凄い変革期ではあるが、
バッファではありません。
0876ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 18:12:20.23ID:K3uizmu+
バッファについてゆっくり考えてみたんだけど。
4Kとか8Kのバッファって、
もうバッファじゃねえよ。
0877ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 18:20:18.53ID:6V7F0YqV
シリアル通信のポートなんかだと16バイトのFIFOだったりしますよね。
もちろん256バイトとかもっとおおきかったり、それを送信と受信で128バイトずつ割り当てできたりもしますがその辺りはペリフェラルの仕様次第。
まあ現代のマイコンではなく当時のみにこん?の通信バッファがどの程度の容量かは存じませんが、テレタイプやラインプリンタの一行程度はあったのでは。
そこに加えてBCCやCRCの容量も必要かな。
0878ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 18:20:34.17ID:K4nROE8n
バッファじゃなかろか
0879ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 18:38:33.92ID:K3uizmu+
昔のMac_OSって1枚のフロッピーに入っていたけど。800kb
それが、いまではバッファに忍びコマセられる感じに成っている。
と言う事は苫米地、洗脳してくれ。
仏陀の研究している場合ではない。
0881ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 18:56:26.02ID:K3uizmu+
捏造でも何でもいいけど
TRON-OSは凄く、物理的に良いOSなので
日本をもう一度アゲアゲにするには、凄いOSです。
考え直そう。
あれは良〜く眺めてみると素晴らしい。

あとは、今のMac-OSのUNIXの前に上がっていた
Be-OS、あれも素晴らしい。
0886ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 19:16:47.62ID:cK+N3Y3Q
>>885
ぶっちゃけ、B-Tronなら潰して正解。
Tronの実装は各社で開発してて、環境毎の互換性がないって解ってる?
大昔のメーカー毎のPC-OSより互換性無かったんだぞ。

あれは、開発当時のメーカー毎のOS差が許容された時代だから良さげに見えただけ。
0887ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 19:44:25.75ID:HPyyzga0
アウシュビッツで400万人虐殺されて焼かれて灰になったと考えている
人々もたくさんいる。
0888ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 19:58:37.68ID:K3Uwkxuk
>>839
ほとんどは何度も月を回っているうちに軌道が乱れて月面に落下した
唯一アポロ12号の着陸船の上段部だけは月を回る軌道から離れて
太陽系内を漂う人工惑星になった
多分今でも太陽を周回し続けてるはずだけど場所はわからない
0889ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 20:01:13.71ID:K3Uwkxuk
>>888訂正
人工惑星になった着陸船はアポロ12号じゃなくてアポロ10号のだったわ

>>875
一連のレス見ててすげー気になったんだけどアンカーくらいマトモに打てないのか?
0892ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 20:57:38.44ID:gN6rMgQh
>>815
着陸の方が難しいだろ
0893ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 21:37:22.25ID:K3uizmu+
知障っぽくっても良いだろう。
アホよりか。
0894ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 21:40:29.76ID:K3uizmu+
888>>
それを失敗と言うんだぜ。
0895ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 21:46:28.67ID:K3uizmu+
アンカーって何?
バカに優しく教えてくれ。
0896ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 22:07:46.19ID:K3uizmu+
891>>
句読点、科学的な討論しようと言ってるのに
気持ち悪いよね。バカほど句読点を精査しようとして
言葉を言えなくなってくるんだよ。
あほか?
0897ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 22:10:37.72ID:K3Uwkxuk
>>895

間違い:888>>
正解:>>888

スレの他人の書き込み見てアンカーのやり方がおかしいって気付かねーの?

>科学的な討論しようと言ってるのに

捏造厨で「科学的な討論」ができるやつなんて少なくともアポロスレでは見たことない
0898ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 22:13:29.16ID:K3Uwkxuk
>>894
見落としてたけど失敗って何だ?
まさかミッションが終わって月周回軌道上に放棄されたアポロ10号の上昇段が
軌道から外れて行方不明になったことがか?
0899ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 22:15:57.87ID:716KyO3j
>>117
なにこれ?訓練の様子?ではなさそうだなぁ
0900ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 22:16:57.75ID:K3uizmu+
最終的には、人間なんて大好きな肉体を貪り食うじゃないの?
ほっときゃいいよ。バカはウンコ臭い性癖を舐てめ居るのだから
自分から見たら、ゲロ出る位キッモですね。
0902ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 22:21:30.36ID:K3uizmu+
アンカってそれほど、
凄い意味があるの?だったらその詳細を
述べよ。
0903ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 22:33:14.22ID:K3Uwkxuk
>>902
いつまでも間違ったアンカー延々と使い続けてるからキモイだけだよ
つーかたかがアンカーすらマトモに打てないような低能がよく他人を馬鹿にできたなw

それと>>894の失敗って何のことか早く答えろよ
0904ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 22:38:30.66ID:K3uizmu+
高々アンカとかいう、アホ、アンカリズマーが
いる情けなさだよね。バッカじゃね?
0905ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 22:40:20.51ID:K3Uwkxuk
>>904
いいからさっさと失敗って何のことか答えろよ低能
0906ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 22:44:11.98ID:K3uizmu+
905お前が失敗なんだよ。
0908ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 22:53:41.63ID:K3Uwkxuk
>>906
答えられないからって誤魔化すなよ
よくこんなザマで

>句読点、科学的な討論しようと言ってるのに
>気持ち悪いよね。バカほど句読点を精査しようとして
>言葉を言えなくなってくるんだよ。
>あほか?

なんて偉そうに言えるな
お前にゃ科学的な討論は一生無理だわボケwww
0911ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 23:13:07.06ID:EVV374n7
>>897
俺もそのアンカーの付け方に気になってたのだが、
リンクされないようにして反論したことに相手に気づかせないようにしてるんじゃないかと思った
反論に反論返されなかったら自分のレスで議論が終了して気分いいのだろう
要は自分のレスに自信がない
最終的に>>も付けなくなっちゃったし
0912ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 23:13:48.36ID:K3uizmu+
お前がバカの代名詞に成ってんだぞ、
糞バ〜カ・面白いけど。
0913ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 23:35:55.90ID:FPPprgk7
それより9.11のペンタゴンに突っ込んだって言う飛行機の残骸の方がおかしい。
0915ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 23:48:27.79ID:K3Uwkxuk
>>911
そんな姑息なことで反論されずに済むと思ってるのならやっぱ低能でしかないな

>>912
んで?早くどこが失敗なのか言えってば
「科学的な議論」とやらがしたいんだろ??wwwwwww
0916ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 23:50:19.10ID:K3Uwkxuk
>>914
後年になって月を周回する探査機から撮影した写真はあるよ
「着陸船の降下段があるはずの位置に確かに何か人工的な物体が写ってる」
程度にしか判別できないけど
0917ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 23:54:34.09ID:rnv8fgFA
>>790
>>789
資料有難う御座います

地球の自転方向と直角方向が気になります

バンアレン帯の薄い箇所の通過ですね

重い機材を積んで直角方向での
地球重力圏の脱出ですね

バンアレン帯の薄い箇所だからといって
宇宙船の薄い壁では無いにも等しいですね
0922ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 00:55:23.15ID:kgVRcTHu
数年以内にまた月面着陸すると思うんだが、その時、陰謀論者ってどうなっちゃうんだろうな…。
まぁアポロ11号の場所に行かない場合は「今回初めて行った」って言うだけだろうと思うが、
アポロ11号の発射台のある所に行ったと仮定した場合。

1.潔く、過去に陰謀論者だったことを認め謝罪する。
2.恐怖心を覚え、アポロスレには近づかなくなる。
3.発射台や国旗を今回持っていって設置した、と、かなり無理筋の主張をする。
4.CGで加工した、と、かなり無理筋の主張をする。
0925ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 02:43:34.43ID:Vk6IczC/
放射線て聞くと鉛の分厚い板で防ぐあれのイメージなんだろうけど、いろいろあるからな
そもそもバンアレン帯を言い出したのもアメリカなのに、そっちは信じるのか
0927ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 04:54:15.88ID:NNJ9oF02
月面着陸?
月って何?
0928ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 06:23:12.05ID:6TVzw24W
>>926の文章のわかりにくいこと
捏造派は理系能力が低いだけでなく、文系能力もダメだな
アポロ11号の遺跡を新たに捏造するであろう、とでも書けばもうちょっと分かり易いのに
0930ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 08:41:46.39ID:ipv9av3Y
>>902
アンカーとは元々は碇だが、HTMLのリンクを示す用語から転じて掲示板やメールでは”参照符号”として使われます。

”>>”の後は引用・・・と言う使われかた。
メールの場合は文章自体をアンカして引用するが、掲示板は発言番号が有るので
発言番号をアンカして引用する場合が多い。


・・・ってーのは、2chじゃなくてinternetの基礎中の基礎と言えるレベルの知識です。
それ知らないってーのは、小学生か相当なバカって話なのよ。
知傷扱いされてもしゃーないレベル。
0932ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 09:02:33.63ID:eZ7+WiQv
取り敢えず、「陰謀論」というレッテル貼りがCIAの事実隠蔽工作のために発明され、
キャンペーンとして展開された用語であることが「公文書に記された事実」であるという点だけは抑えておこうな。
事の真偽にかかわらず、「陰謀論」という単語を繰り返せば繰り返すほど
「真実を隠蔽しています」と大声で叫んでいる印象を与える結果になる。
0933ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 09:09:34.08ID:O2BPP7Co
>>925
鉛は波長の短い電磁波用だね
バンアレン帯は荷電粒子から成ってるから比較的遮蔽が容易
また古い天文雑誌ネタだけど投書でバンアレン帯の成因は米ソの核実験の可能性があるというのがあった
当時すでに否定された「説」だったけど未だにバンアレン帯ガー言ってる奴って50年以上取り残されてるってことなんだよな
0936ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 10:49:26.00ID:kgVRcTHu
陰謀論ってどんな反論もダメージに感じなくて「それほど懸命に反論するということはやはり陰謀はあったのだ!」って言ってくるからね。
んで反論しなきゃ反論しないで「事実だから反論できない」と思い込むし、追加のアホが量産されるで、かなり無敵。(アホにとってはそう見えるだけだが)
0937ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 10:51:48.01ID:lBYudFFI
アニメーター焼殺テロも陰謀論の糖質患者が引き起こしたわけだし、
ここで頑張ってる人たちも、本当気をつけた方がいいよ

重大事を引き起こして家族親戚一同すべて不幸になる前に、
お医者にいきましょう
0938ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 11:18:18.79ID:eZ7+WiQv
>>935
CIA Document 1035-960
あとは自分でぐぐれ。
0939ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 11:36:58.01ID:eZ7+WiQv
陰謀論「派」とか、アポロは月へ行った「派」とか、どの「派」にしても
自分と反対側それぞれに「派」を付けてレッテル貼りをする段階で、それまぎれもなく宗教だよ。
事実(と目される情報)やエビデンスより「信条」を根拠、よりどころにしてるわけでしょ。
アポロ計画に関する情報の一部には「疑いを持たれても致し方ないようなもの」が含まれている。
これは紛れもない事実。加工の跡が残っている写真など。
それら「捏造の証拠」とされる写真の出典自体が「フェイク」だという証拠を提示できるのであれば別だが、
そうでなければ中立的な観点から是々非々で精査すべき。
米ソ冷戦の最中、トンキン湾事件などさまざまな情報工作、事実捏造が米ソ共に盛んに展開されていたのは紛れもない事実。
どちらの「派」に対しても言えることだが、「○○派」とレッテルを貼り、
そのレッテルによって反対する「派」の信憑性をそごうという戦術を使うこと自体、
自分がその所属する「派」の信者であることを告白しているに等しい。
私自身?私が何らかの「派」に所属しているとすれば、真相探求「派」ですよ。
月面着陸があったならあった。無かったなら無かった。一部情報にフェイクが含まれている。どれでも構わない。
事実を探求したい。ただそれだけ。
0940ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 11:45:55.11ID:eFQFhH2U
>>939
>アポロ計画に関する情報の一部には「疑いを持たれても致し方ないようなもの」が含まれている。
>これは紛れもない事実。加工の跡が残っている写真など。

例えば何?
0943ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 11:53:36.78ID:kgVRcTHu
陰謀論を語る人が往々にして間違えるのが、証拠の確度と量の問題。
「アポロは月に行って帰ってきた」と「アポロは月に行かなかった」
では、行ったという証拠の方が圧倒的に多く、確度が高い。
そこを情勢は50:50であるかのようにミスリードする。

世界中にいる科学者が、まともな論文で「アポロは月に行かなかった」という物を出して
査読されて認められているのならともかく、定説を覆そうとするにはあまりにも稚拙で枝葉末節な反論を無限に繰り返すだけ。

陰謀論者は「ここがおかしいから月に行ってない」ではなくて、
しっかりと今出ている証拠の動画なり写真を、当時の技術で再現できるとする反論をすべき。
巨大な真空スタジオで撮影されたというならその証拠を出すべき。

その証拠を出せずに、次から次におかしい(陰謀論者がおかしいと思う)部分を出してきて
「説明出来ないなら行ってないということ」かのように粘着を続けていることが問題なんだよ。
0949ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 12:07:53.05ID:NpoloKOA
>>944
> 地平線が明らかに不自然でトリミングした事がバレバレ

明らかにってどんな感じで?マジでわかんないんだが。

ちなみに、1枚目の月の水平線に見える部分は、等距離じゃないよ。
その場所の高さによって見える距離が違ってくる。
たとえば、その場所(映される場所)が凸状なら、凹状の部分より上に
出るので遠くまで映る。
0950ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 12:09:15.49ID:eZ7+WiQv
>>940
たとえば「レチクル」。
ところで、なんでそんなに情熱を傾けて「アポロ計画はすべてが真実だった!捏造は何一つなかった!」
と他人に押しつけたがってるの?
米ソ冷戦の最中、疑惑だらけの米国(もちろんソ連中国皆同じ)がやったことなんだから
ニュートラルな立場から「どっちなのかねえ」と観察すればいいじゃない?
それとも自由な議論がお嫌い?言論封殺がご趣味?

あとさ、たとえば今もNASAのWebサイトに掲載され「いる」火星の写真とされる写真が
石ころ一つまでケニアの国立公園の写真と完全に一致する件とか、
アポロでも違うミッション間で、背景が完全に一致する写真が一部に含まれてる件とか、どう説明できるの。
明らかに一部に「捏造写真」は含まれてるでしょう。
ちなみにアポロ計画のすべてがフェイクだったとは一度も言ってないし、人類が1969年7月に月面に降り立たなかったとも言ってないよ。
0951ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 12:10:07.93ID:O2BPP7Co
>>944は立体把握のセンスがなくて夏の深夜に満月を見たこともないうつむき人生だってのが分かった
0952ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 12:13:36.28ID:O2BPP7Co
>>950
レチクルは写真を知らない奴が不自然と騒いでることしか知らんね
何が不自然なんだか
ケニアの国立公園の写真なるものも未見だが火星並みに不毛な場所がケニアにあること事態が驚きだわ
まさにセンスオブワンダーだな
0953ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 12:13:46.72ID:eZ7+WiQv
追記。
ケニアじゃなく北アフリカの他の国の国立公園だったかもしれないが、それは枝葉末節でしょう。
それから、ソースを確認するのに十分な情報は提供してるんだから、
「ソースは」とか聞いてはぐらかさず、ワンステップでできるグーグル検索くらいはしような。
0954ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 12:14:19.22ID:eFQFhH2U
>>950
疑問に思ってる割にレチクルというアポロ捏造論じゃ基本の話もってくるってどういうこと

>アポロでも違うミッション間で、背景が完全に一致する写真が一部に含まれてる件とか、どう説明できるの。
どんな画像?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況