X



【話題/宇宙開発】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論[07/15]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/07/15(月) 03:17:43.63ID:CAP_USER
月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論(記事全文は、ソースをご覧ください。)
https://www.afpbb.com/articles/-/3234496
https://www.afpbb.com/articles/-/3234496?page=2
2019年7月12日 12:00 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ 米国 北米 ]
AFPBB News

【科学(学問)ニュース+】

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/-/img_2ad47c08351cb086cde1cfff55dbc9b4268796.jpg
(写真)月面を歩くアポロ11号の乗組員エドウィン・オルドリン月着陸船パイロット。米航空宇宙局(NASA)提供(1969年7月21日撮影、提供日不明)。(c)Photo by - / NASA / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/-/img_278d3b6beef37d5a01c8079aadeac787331559.jpg
(写真)月面を歩くエドウィン・オルドリン飛行士。ニール・アームストロング船長が撮影。NASA提供(1969年7月20日撮影)。(c)NASA / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/a/-/img_4ab38652ae16fee38ca5b40793126bd7280542.jpg
(写真)月面で月着陸船「イーグル」のそばを歩くエドウィン・オルドリン飛行士。NASA提供(1969年7月20日撮影)。(c)NASA / AFP
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/9/-/img_c97f7cd10b03471e12f165d57cd26015168193.jpg
(写真)月周回軌道上のアポロ11号の司令船から撮影された地球。NASA提供(1969年7月19日撮影)。(c)NASA / AFP

【7月12日 AFP】アポロ11号(Apollo 11)による月面着陸がうそだと考えている人は、世界中に数多く存在している。彼らは、1969年7月に米航空宇宙局(NASA)が配信した画像が、実際には米ハリウッドのスタジオで撮影されたものだと信じているのだ。また、月面着陸はなかったとしてアポロ11号のミッションそのものを疑い、それが「ねつ造」であったと実証を試みるウェブサイトも星の数ほどある。

 こうした懐疑派の中には、NASAにはそのような途方もない計画を成功させる技術的ノウハウはなかったと言う人や、宇宙飛行士だったら宇宙線で焼かれて死んでいるはずなので、月面に着陸していたとしてもそれは人間ではなかったと主張する人もいる。

 その他、月面着陸には宇宙人が関与しており、宇宙飛行士らが発見した月の文明と共に隠ぺいされたという意見もある。だがほぼすべての陰謀説で「怪しい点」が指摘されるのは、地球に送信された画質の悪い写真やビデオ映像だ。

 陰謀論者たちは、映像の中の影に不自然な点があることや一部の写真に星が写っていないことを指摘しているが、こうした説は科学者らによって何度も反証されている。

 2009年には無人月探査機「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が月面に残された歴代のアポロ宇宙船の残骸を撮影している。それでも、こうした説がなくなる兆しは今のところ見られないのだ。

  1969年、「静かの海」にアポロ11号の着陸船が降り立った時、テレビに映る映像を疑ってかかった米国人は20人に1人もいなかった。米調査会社ギャラップ(Gallup)のデータによると、世紀が変わる頃でもこのイベントに疑いを持っていたのは米人口の約6%にとどまっていたとされる。一方、冷戦時代の敵国ロシアでは同時期、国民の半数以上が米国を最初に月に到達した国と認めることを拒んでいたという。

■出来事の重要性に比例する陰謀論

 フランスの研究者で、陰謀論に関する広範な著作のあるディディエ・ドゥソルモー(Didier Desormeaux)氏は、出来事の重要性が増せば増すほど、とんでもない陰謀論を引き付ける傾向があると指摘する。

 ドゥソルモー氏はAFPの取材に対し、「宇宙で主導権を握ることは人類にとって重大な出来事だった。それを攻撃することで、科学の根源と人類による自然支配という概念を揺さぶることができる」と述べ、そのような理由からアポロ11号の月面着陸が陰謀論者たちのターゲットになっていると説明した。

 アポロ以前の陰謀論──1963年のジョン・F・ケネディ(John F Kennedy)大統領暗殺やUFOが墜落したとされる「ロズウェル事件(Rosewell Incident)」──でも画像は検証された。だがアポロでは、NASAが公開した画像の詳細な分析が陰謀説の基となった点がそれまでのケースとは違うとドゥソルモー氏は言う。

■■以下、小見出しなど抜粋、続きはソースをご覧ください

■「画像は思考をまひさせる」

■■略
 またラウニアス氏は、そうした妄想にメディアが油を注いだと非難し、「月面着陸陰謀論は、この出来事をより新しく、異なる視点で伝えたいという(メディアの)競争によってあおられた」と指摘している。(c)AFP/Frédéric POUCHOT
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/15(月) 23:39:15.49ID:TeOysxc9
てかさ、嘘とかホントかどーでもいいんだよ。月に行ってくれればいいから。めんどくさいでしょ、文句言い合うの、そうだよね?
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/15(月) 23:49:24.52ID:Gu6kGXw8
オカルトってエンタメを比定する気はないけど、アポロは技術屋にも天文屋にも英雄なんだよ。
ソレを理解した上で話してるのかな?
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/15(月) 23:54:16.64ID:68NedTX4
>>209
科学雑誌や学習誌は計画から10年ぐらいはアポロ関係の話題が出てたんだけどねぇ。
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 00:00:32.87ID:HKSOGVjt
逆に何でホントだと思うのかw
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 00:01:47.50ID:qQAdWZ4b
>>1
よくできたCGだ
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 00:09:45.99ID:P6QOu7Ek
アポロ11号が月面に着陸するのは技術的に不可能ってことは
完全に証明されてんのよ。
マサチューセッツでもハーバードでもオックスフォードでもね。
俺たち凡人が今更蒸し返す必要はないわな
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 00:10:03.20ID:VHvi/mRK
人類月面着陸撮影時の舞台裏VTR
https://youtu.be/qFUxM4SO2OQ
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 00:21:07.31ID:P6QOu7Ek
どうでもいいよ。
アポロ11号が月に着陸してようがしてまいが興味ないよ。

地球によく似た太陽系外惑星に行ける方法を模索してくれ
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 00:25:31.99ID:gfB1X/9V
>>206
まぁ言いたいことは分かるけど出来る事はやってたんじゃないかな?
突っ込み処が無いくらいに完璧に証拠を残そうにも
あの時代に装備出来る機材なんてたかが知れてるでしょう
今ならスマホ1台数100グラムで動画も静止画もいくらでも撮影出来るけど
当時は動画と静止画は別々な機材が必要だし記録媒体だって今とは比べられないくらいデカイ
持ち込める重量に制限があるなかで精一杯の証拠を残したと思いますよ
0221ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 00:26:11.28ID:P6QOu7Ek
火星も興味ないな。
どうせ人間住めねーし。
生物の痕跡、文明の痕跡の有無を調べたらもう行く必要はねーわな

惑星はやっぱり水と大気があってハビタブルゾーンじゃないと何の興味もないなぁ
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 00:26:43.70ID:P6QOu7Ek
>>219
おや、IDかぶりかな?
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 00:37:58.23ID:0y6aFzKw
まあ嘘だとは思わないけど
最初の無人弾道試験からたった3年足らずの期間で
しかもその途中では大気圏突入失敗したり発射失敗して3人死んだりしてるのに
無人による試験をすっ飛ばして月に着陸→離陸→大気圏再突入を成功させたのは
技術進歩速度的にもプロジェクトの段取的にもあんまり普通ではないと思う
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 00:48:21.18ID:qjBMalRW
当時アメリカ最高の頭脳が算出したアポロ11号の月面着陸の成功確率は0.0016%だったんだよな。

それを受けてアメリカ大統領は、捏造計画をスタートさせる。
アメリカの威信をかけたペテン。映画監督のキューブリックと極少数の科学者でスタジオ撮影で月面着陸映像をでっち上げた
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 01:05:09.87ID:sKp8ohAb
当時の技術でロケットが発射台から離れていくあのシーンを合成で作れるかなあ。実写と見紛うようなCG作れるコンピューターなんて無かったわけでしょ。
月面に立つシーンの静止画ならまあセットで撮れそうではあるけど。
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 01:07:54.87ID:4i4ijlZv
>>226
その模造計画もあんたらに言う模造である証拠のせいでないというのがわかるんだよな
旗は振り子運動しているだけだとか。地球で撮ったものなら普通の脳みそなら風で揺らめいているのはまずいと気が付いて修正する。
影が2つも3つもあるのはまずいだろうということで照明を一つにする。映画監督でもそうする。
そのまま振り子運動しているのが模造でないというのを表しているかNASAのトップがどうしようもないあほなのかどちらかだ。
0231ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 01:50:53.57ID:tB1JpScR
>>229-230
それと穴だらけの主張はだれでも指摘に参加しやすくなるからな。我も我もって複数から穴を指摘されるから、異様に否定されてるように感じるんだよ。
緻密な論理で筋道たてて漏れがないような論理展開すると、反対者側もそれなりの知識、論理能力がないとまともな応酬が出来ない。まずそこから始めてみよう、ここは仮にも科学ニュース板なんだから。
0234ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 02:50:05.85ID:VHvi/mRK
>>232
映像が嘘だとすると、民衆を騙したのことには違いないね。
0235ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 03:04:46.66ID:UEX6ulFY
月に立ってたら長生きは出来ないと思うんだが
0236ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 03:07:12.13ID:F6QGxmKn
月には行ってないよ
なぜならアメリカ人があまり自慢しないから
自慢大好きアメリカ人が本当に行ったなら自慢しまくる
0237ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 03:22:33.82ID:yto69Egq
>>1
認めるのが嫌なものは陰謀のせいにすれば良い
左翼にとってアベは悪人でなくてはいけないのだ
0239ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 04:01:00.24ID:iLy79rx1
登山も自己申告だからねえ
50年経って技術が進歩しても未だにアメリカ以外行ってないというのは何故か
ソ連が黙ってないと思うけど2位じゃ意味ないから行かないとかかね
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 04:55:51.00ID:0+ACIybc
実際に行ったことは行ったんだろうが…
あんな動画と写真では陰謀論厨が湧くだけかと思う
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 05:35:44.79ID:Q4utpjxj
アポロ11号の宇宙船を調べればいいのでは?

そしたら月面離着陸ができる性能を有しているかどうか一発で分かるじゃん。

お前らこんな簡単なことも思いつかんのか?
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 06:01:17.44ID:4i4ijlZv
いやここでアメリカを貶めることを言っているのはすべてキリスト教徒なんぞ問題にならないイスラム過激派並みの狂人
日本神道信者だからそんなのは関係ない
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 08:28:08.20ID:bVx1JrhA
>>77
ソ連上層部からすると、捏造論にはむしろびっくりしたかもな
彼らは地上とアポロ宇宙船の無線をリアルタイムに傍受してるから、捏造論を信じるという発想自体がむしろ頭から抜けてると思う
0246ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 09:02:55.74ID:Vkrrp0oz
>>226
キューブリックの作った2001年宇宙の旅では
宇宙船が月面に着陸する際に巻き上げたチリが
渦を巻く様子が映ってる
真空なら起きない。
ちなみにアポロ13でも月面での様子を夢想する際
石をからこぼれたチリが舞うシーンがある
これも真空ではおきない


キューブリックよりSFX担当者の方が大事なはずなんだけどな

>>241
ケネディスペースセンターに使われなかった実機が一式そろってるよ
アポロ13に使われた着陸船も本物
0247ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 09:03:13.94ID:L1+96sGc
何をいまさら、こんなの中田ダイマルが何十年も前に漫才のネタにした。
0250ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 09:22:06.92ID:Q31ex/Ty
今や人工衛星と同じコストで無人月着陸船を送る事できるのにアポロ計画以降50年間一回も行った事ない事が全てを物語っている
2000年代に入って月の地質調査のため飛翔体を月に激突させてその様子を地球から観測して調査する試みが実施されたがほとんど成果なく終わりNASAでは無かった事にされてるみたいだがもし無人機着陸技術があればありえない計画だった
0251ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 09:29:56.17ID:JRnv3PDD
ヴァンアレン帯 即死説
0253ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 10:01:21.67ID:2drFmh2A
>>249
ほら、お前がバカで無知なだけで

オスプレイの重大事故率は3.27なんだよね
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 10:25:42.71ID:QttzxV45
あれから50年、2度目は達成できない
さすがにおかしいよ
0256ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 10:32:18.73ID:nEbEVWgy
>>141 を見ちゃうと

当時の技術力では月面離着陸は不可能ってはっきりわかんだね。
アポロ11号の月面の映像はすべてフェイク
なんと罪深いアメリカよ
いやユダヤか
0257ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 10:53:45.47ID:Vkrrp0oz
>>250
LCROSS Lunar Crater Observation and Sensing Satellite
https://www.nasa.gov/mission_pages/LCROSS/main/index.html
衛星自身を運んだアトラスVロケット二段目の月面衝突を観測
主目的だった水を観測を達成している

>>255
12、14-17号は?
0259ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 11:30:31.38ID:ySra62ub
>>23
ワイヤー
0260ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 11:35:26.71ID:P0BI2p/n
>>23
エアロジン-50燃料と四酸化二窒素酸化剤を混ぜるだけで燃焼するエンジン使ってます。
原理的にはロシアや北朝鮮のロケットにかったような・・・
0261ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 11:37:34.99ID:P0BI2p/n
ちなみに、既にある技術で出来ることがやられてなかっただけの話です。
ライト兄弟も既存の技術だけで飛んだのに中々認められませんでした。
君らのような迷信や盲信で否定するバカはいつの時代も変わりませんね。
0263ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 11:47:00.34ID:dG2UdUPt
ライト兄弟を持ち出すバカがいて草
0266ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 12:24:41.46ID:uNqusZH2
こうなったら無限パンチで確認するしかない
0267ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 12:48:17.12ID:Q31ex/Ty
インドの無人月着陸探査機は打ち上げ延期になった
アポロ行ってないどころか人類はまだ無人探査機すら月軟着陸に成功した事ない派だけど
そろそろ人類初の軟着陸成功は目前に迫ってきた事は間違いないと思う
悪くても後10年位のうちには成功するだろう
0270ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 14:12:48.84ID:Rl1cEtBW
まあネタとして楽しむのも悪くないよむしろ面白いわ
ただ本気にするバカが必ずいるからなwwww

疑うこと自体はむしろ当然
しかし検証がだいたいお粗末だし、陰謀前提で話すのが検証という必要かつ正当な行為を歪める自殺行為
0271ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 14:26:15.33ID:C5pEC9q6
>>23
いつも思うけど、この動画どうやって撮ったんだろう? (・ω・o)?
上昇して行く機体をずっと追ってるし、ズームしてるし… カメラマンを月に置き去りにしたのかしら?
 
0275ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 15:50:25.76ID:rLAChmTf
>>141
「こんな技術は、現在の人類は持っていない」

月面に行く前に実験済みのランデブーも無理なんだね。「こうのとり」も「はやぶさ」も噓なんだ。
0276271
垢版 |
2019/07/16(火) 16:05:46.09ID:C5pEC9q6
>>273
あ〜、地上から操作してたのね。
伸るか反るかの月面離脱の最中にクルーが操作する余裕無いよな、と思っていたので 
0277ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 16:23:17.65ID:YYFY0bAv
うーん。陰謀厨よ。もっともっと頑張れ。弾幕薄いぞ。頭髪薄いぞ。バスト薄いぞ。
0278ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 16:24:29.53ID:YYFY0bAv
全部ウソだよ。だってオレもお前も脳みそだけ水槽の中にプカプカ浮かんでるだけなんだから。
0279ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 16:26:54.93ID:YYFY0bAv
>>276
17号は月と地球の通信タイムラグ考慮しながら
操作係のオッチャンが練習しまくった成果。
0280ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 16:28:46.83ID:YYFY0bAv
なんでこのスレたったと思ったら今年もアポロ11号着陸の日が巡ってきたからか。
0283ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 17:50:02.74ID:293S0jrv
>>280
50周年の記念年です
0284ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 18:08:11.57ID:RVcHsR3K
でも911は純度100%の爆破解体だよな。
0285ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 18:10:41.85ID:3HEbiXoU
仮にこの宇宙服で外に出たら
確実に死ぬよ

議論にもならない
誰が鏡を設置したのかは別の議論
0288ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 19:05:39.04ID:nhIMF74p
>>28
まさか着陸船単体で月の重力圏を離脱させるつもりだったのか?
旧帝理系を自称する割にはお粗末すぎw
0290ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 19:09:13.95ID:5arevRrP
まず、アポロを信じてるヤツは
以下の基本的な事実を知らないで信じてるんだよな。

・アポロ司令船の高度は月面から110キロ。速度マッハ5。乗員たったの1名。
・アポロ着陸船は乗員2名。

仮に有人軟着陸に成功したとしよう、これ自体いまだに無理なんだが。
マッハ5という戦闘機の瞬間最高速の2倍以上の速度で月を周回する司令船と
ドッキングできると思うか?

司令船は月を3時間ぐらいで1周する猛スピードだぞ。
月面着陸したすべてのアポロ着陸船が1発で司令船とドッキング成功して
地球に帰ってきた、というのがアメリカの言い分だ(笑)

信じるのは勝手だが、
ほとんどすべての連中がこういうあり得ない事実を知らないで
信じてるのが一番の問題なんだよ。

そんな猛スピードの司令船を見失わずに正確に追いかけられたって、
しかも乗員1名と2名でな。
誰も失敗せずにだ。失敗したら燃料足りずにアウトだぞ(笑)

凄いよな。
アポロじゃなくて
こんなことも知らずに信じてるお前らだよ(笑
0291ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 19:14:06.68ID:5arevRrP
あとはググれ。
アポロは100%捏造だ。

それと、月面反射板だがこんなものは存在しない。
単にレーザーを直接月面に当ててその反射を観測してるだけだ。
月面ダイレクト反射だが、アポロ着陸前に論文出てるぞ。

本当にアホだな、お前らは(笑)
0293ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 19:19:13.20ID:5arevRrP
http://mirustar.blogspot.com/2016/08/47.html
このサイトにある図のとおり、
レーザーは半径何キロにも拡大して月面に到着するので
ピンポイントで月面反射板(そんなものはない笑)に当てているわけではない。
反射レーザーも地球に到着するときには何キロにも拡大している。

こういう事実も知らないで
アポロ信じてるんだよなあ、ほとんどの人間は。

じゃあな。
勝手に信じとけよ。
アホクサ(笑)
0294ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 19:21:08.87ID:5arevRrP
>>292
地球何周してどんだけ時間かけて軌道合わせしてるのか知ってんのか?
しかも50年前の話と今を比較すんなよアホ(笑)
0296ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 19:22:49.43ID:QnL5nhfI
>>290
ジェミニ計画だとその5倍近い速度でランデブーとドッキング成功させているんですがそれは・・・
そもそも着陸船の上昇段って加速の噴射は複数回に分けて、月を何周かして軌道を合わせるから相対速度はかなり落とされてるぞ
0297ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 19:24:09.28ID:5arevRrP
>相対速度さえ合わせればドッキングは何とでもなるだろ

アホは何でも「出来る」と書いとけよ。
書くのは簡単だアホ(笑)

しかし、いまだにこういうアホがいるんだよな。
アホ臭いのでもう書かん。

勝手に信じとけアホ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況