馬ふんからビールへ? 二酸化炭素の活用方法
https://www.bbc.com/japanese/video-48741007
2019年06月24日
BBC

※動画ニュース(日本語字幕あり)

【科学(学問)ニュース+】

 ドイツで行われた会議で、どうやって二酸化炭素(CO2)を資金源に変えるかが話し合われた。

 地球温暖化の原因となっているCO2を、人類の役に立つ製品に変えるのが目的だ。
 この技術では気候変動を解決できないかもしれないが、少しは役に立つはずだという。
 BBCの環境アナリスト、ロジャー・ハーラビンが、馬のふんと炭酸飲料にまつわるプロジェクトを紹介する。

以上

■キャップ要約(一般国民★)
 馬糞と麦わらを工場へ送り、大きなタンク内でバクテリアに消化させる
 すると二種類のガスが発生する
 メタンガスは暖房などに使われる
 二酸化炭素は通常、大気中に放出される
 これを地球温暖化防止に少しでも役に立てるためにのため
 液化しタンクに貯めてビール工場へ送り、炭酸飲料の原料とする

 締めは
  「ビールからは馬のお尻の臭いはしません」
 とテロップが表示された