X



【古代生物】むかわ竜は「新種の恐竜」 背骨などに特徴、学会報告へ[06/18]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/06/18(火) 17:30:49.42ID:CAP_USER
むかわ竜は「新種の恐竜」 背骨などに特徴、学会報告へ
https://www.asahi.com/articles/ASM6L3667M6LIIPE001.html
2019年6月18日15時06分
朝日新聞デジタル,朝日新聞,深沢博

 北海道むかわ町穂別で見つかった恐竜「むかわ竜」(通称)について、北海道大学総合博物館の小林快次教授は18日、「新属新種の可能性が極めて濃厚」と発表した。
 21日から静岡市で開かれる日本古生物学会で報告する。

 小林教授によると、前脚がきゃしゃで細いこと、背骨(胴椎骨〈ついこつ〉)の上にのびる突起(神経棘〈きょく〉)が大きく前に傾いていること、
 頭骨にも多くの固有の特徴がみられることなどから新種と判断。骨の分析などから、9歳以上の成体で、体重は4〜5・3トンと推定している。
 また、系統の解析結果で、ハドロサウルス亜科のエドモントサウルス類というグループに属していることも分かったという。

 「むかわ竜」は全長8メートル以上の植物食恐竜。2003年、約7200万年前(白亜紀後期)の地層から尾の骨の一部が見つかり、その後、全身の骨格が発掘された。
 大きさや全身の8割以上の骨が発掘されたことなどから「日本一の恐竜化石」と呼ばれている。

 研究グループはすでに論文を投稿しており、論文が掲載されれば新属新種として正式に認定される。
 むかわ町穂別で会見した小林教授は「新種が確定すれば国内8例目になるが、これだけの骨がそろった大型恐竜化石はほかにない。
 他の恐竜には見られない固有の特徴が多く見られる。世界に発信していきたい」と話した。

 「むかわ竜」は7月13日から東京・上野の国立科学博物館で開かれる「恐竜博2019」(国立科学博物館、朝日新聞社など主催)で、実物化石と全身復元骨格標本(レプリカ)が公開される。
 (深沢博)
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 19:32:45.55ID:4EIcZp7v
どうせムカワサウルスだろう、と思っていた人多そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況