今、40代でアメリカの政財界牛耳ってる連中って
じつはみんな学生時代から学校カースト下位いいじめられっこで
日本のアニメやカルチャーに逃避してた日本オタク連中なんだそうな
大学生デビューで日本の文化コンテンツを仲介したり、なんだりして
莫大な富を築き、今やITやらなんやらでトップみたいな連中ばかり。
その先輩格、代表格は、もちろんゲイツやジョブズで
学生時代は、日本otakuで日本食、禅、アニメ、、、、まみれだった人たち。

一昔前も定期的に日本文化の世界的ブーム(世界標準化)が起こり
18cのパリ万博が起点となって、当時は浮世絵だの江戸の伝統工芸が
世界中に伝播してアートヌーベルが起こり、世界中の衣食住が変化した。
ティファニーやルイヴィトンも日本文化の輸入と江戸倒幕であぶれた日本の技術者を
つかって工芸品を生産させ大儲けして世界的ブランドに成り上がった。

そして2020年、世界中の衣食住が東京化しはじめてて
アメリカも靴をぬぐ家が増えてる。食事は日本食メイン、電車も日本式になりつつあり
洋服もユニクロ、弁当文化も根付きつつある。