X



【IT】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ[04/23]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/04/23(火) 20:17:01.23ID:CAP_USER
米Teslaは4月22日(現地時間)、自動運転の取り組みについてのイベントを開催して実況し、YouTubeで公開した(記事末に転載)。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/23/yu_tesla1.jpg

 独自に開発したオリジナルの完全自動運転(FSD)用プロセッサ「Dual Redundant FSD Computer」を披露し、2020年には同社の自動運転車による「ロボタクシー」が登場し、2年以内にはステアリングやペダルがまったくない自動車を製造するという。

 Teslaがプロセッサを設計するのはこれが初めてだが、マスク氏は「プロセッサを設計したことのないTeslaが世界最高のプロセッサを設計した」と自信満々だ。製造は韓国Samsung Electronisのテキサス州オースティンの工場に委託する。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/23/yu_tesla2.jpg

 このプロセッサは既に1カ月前からModel 2とModel Xに、また10日前に製造開始になったMoxel 3に搭載されているという。2016年に予告したように、後はソフトウェアのOTAアップデートで自動運転が可能になる

 プロセッサは「Dual Redundant FSD Computer」というボードに2つ搭載され、ダッシュボード内に組み込まれる。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/23/yu_tesla3.jpg

 プロセッサを2つ搭載するのは冗長性確保のため。マスク氏は「このコンピュータが故障する可能性は、ドライバーが意識を失う可能性よりもかなり低い」と語った。

 イベントでは、ニューラルネットワーク採用システムで割り込みなどのリアルな世界での事象にも迅速に対応できるようにしたことなどを説明した。既に路上を走っているTeslaのデータを解析に使えることが強みになっているとマスク氏は語った。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/23/yu_teslt4.jpg

 ロボタクシーについては、Teslaアプリのアップデートで、Teslaの自動運転車のオーナーが自分の車をロボタクシーサービスに登録することでUberやLyftのように配車サービスを開始できるようになるという。利用料金はUberやLyftより安くなるとも。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/23/yu_tesla5.jpg

 米国ではまだ完全自動運転車の一般販売は認められていない。また、マスク氏の予告はこれまで、大幅に遅れることが多かった。ロボタクシーが2020年中に登場するかどうかは微妙だが、目指していることは確かだ。

Tesla Autonomy Day
https://youtu.be/Ucp0TTmvqOE

ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/23/news065.html
0465ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 09:14:21.37ID:4VyoDSM9
自動運転の自動車レースがみたい
0466ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/08(月) 20:02:48.33ID:eVVwRGgN
いや既にウェイモが自動運転車の商用サービス開始してるし、自動運転車、大量に作るために量産工場作ってて、かなり先超されてるじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況