X



【宇宙】世界初 ブラックホールの輪郭撮影に成功[04/10]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たんぽぽ ★
垢版 |
2019/04/10(水) 22:24:52.03ID:CAP_USER
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190410/K10011879971_1904102212_1904102212_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190410/k10011879971000.html

世界初 ブラックホールの輪郭撮影に成功
2019年4月10日 22時10分

極めて強い重力で光も吸い込む天体、ブラックホールの輪郭を撮影することに世界で初めて成功したと日本などの国際研究グループが発表し、画像を公開しました。世界各地の電波望遠鏡をつないで地球サイズの巨大な望遠鏡を構築したことによる成果で、ブラックホールの存在を直接示すものとして注目されます。
0436ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/12(金) 21:58:39.48ID:OaLqu58j
うがやふきあえずのかみ
0437ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/12(金) 22:39:15.79ID:kHy64dwg
ロシアの宇宙電波望遠鏡は波長1.3 cmまでの能力みたいだから
EHTの1ミリ波長の観測には参加しようがなかったろうね

ちなみに今回は、最も高感度なアルマ望遠鏡と同時に観測可能な位置にある
望遠鏡だけが選ばれたから、地球の反対側の日本の天文台は当然参加できてない
0440ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 03:26:46.39ID:rDHItHRq
暗い輪郭はブラックホールのエッジじゃないでしょ。
輪郭の直径はブラックホールの直径の2.6倍。
理由はブラックホールに直交する方向の光のうち
ブラックホール中心からブラックホール直径の2.6倍の範囲のフォトン束が
光の照射方向に戻らないから。
0445ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 08:55:08.25ID:ExwgzGiJ
>>442
光でさえも円運動をしてしまう位置がある(シュバルツシルト半径の1.5倍)
光は速度「一定」で「直進」するという性質の所為でその内側に入り込むと
まだ事象の地平面の外なのにも関わらず絶対に脱出できず必ずブラックホールに飲み込まれる
したがってブラックホールの周囲には(遠方から観察すると)上記半径の黒い領域ができる
今回それの撮影に成功した問う言う訳
この現象はブラックホールにしか起こらないので決定的証拠になる
0446ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 09:11:33.37ID:pjpDyS0E
BSでやってたドキュメント番組見たが全体像の極一部の観測データを
予想した陰影に合わせるような計算式で補間推測した画像でドヤられても(ry
0449ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 11:01:55.63ID:KlPKZftN
>>443-445
すまん、よくわからん・・・
てか根本的にこの「写真」ってのがよく分からない

電波望遠鏡だから可視光じゃない訳けでしょ?
オレンジの部分ってじゃあ何なの?
可視光以外だか熱だかを可視光的に脚色してるってこと?

中心に黒いボールがあって周囲が明るいなら、
どこから見てもオレンジのボールに見えそうだけども違うの?

「ジェットは見えませんでした」←これも意味不明
観測方法間違ってたとかそういう可能性はないの?
0451ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 12:05:22.39ID:ExwgzGiJ
>>449
ごく大雑把に言うと電波を分析することによって物質の状態(温度とか)が分かる<電波望遠鏡の存在意義
ブラックホール周辺の物質は高温になっているので(可視光での)色はほぼ温度で決まる
それにしたがって着色したってことだ
人間の眼もカメラも適当な情報分析して適当に「色」をつけてるだけなので「本当の色」というのはデータの中にしか存在しない幻想
それに可視光というのは電磁波の極々一部でしかないので情報として特に重要視する理由もない

ブラックホール周囲の物質は円盤状になって回転している
それがどう見えるかは一般相対論の醍醐味の一つだがブラックホールシャドウでつまずく人には難しすぎるので略

ジェットが写らない理由はいろいろ考えられるが「間違い」ではない
0452ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 12:48:03.68ID:7INHu98C
ブラックホールからジェットは出ない
0453ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 12:58:56.98ID:c+xxw3QB
子どもの頃ブラックホールの肌色のキン消しをマジックで塗って手が真っ黒になったな
キン消し自体も指紋着きまくって最悪だった
何日放置してもインクが手に着くから捨てたったブラックホールがこんなに成長したとはなんと感慨深いことか
0454ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 13:40:05.68ID:L7RAmXEb
ブラックホール自体を観測したのではなくて
ブラックホールの周囲の特有の現象を観測した
と言う事かな?

またブラックホールでは密度がとても大きく
周囲ですら電磁波も直進出来ない
つまり電磁波で観測しようとしても
濁って歪んだレンズで見る事しか出来ない

強大な重力や空間の歪みに影響されない素粒子で
観測しなければブラックホールの構造は判らないが
そんな素粒子は人間の観測機器でも捉えるのが
困難なので、間接的にしか観測出来ない?
0459ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 15:42:54.42ID:pDfJQQmj
>>458
さすが工学w
0462ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 15:59:55.62ID:pDfJQQmj
>>460
ああ社会実験という意味で
社会工学ね
まあ皮肉も含まれているけど
0463ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 16:02:28.10ID:pDfJQQmj
>>461
日常用語の認識と
哲学用語の認識は分けて考えなければならない
何が言いたいのかわからんが

みえないものをみようとしてぼうえんきょうをのぞきこんだ

という立場ではない
0464ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 16:12:51.64ID:M6s/PMJ6
この写真には驚かなかったけど
初めてのブラックホールの写真だってことに驚いた
理科教育しっかりしてくれよ
0465ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 16:14:44.84ID:sa91ZMRz
この画像のために5ペタバイトのデータ解析が必要とは
0466ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 16:17:13.61ID:sa91ZMRz
>>425
違う波長のものではジェットが出てたよ
0469ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 19:00:43.85ID:L62AuAfP
>>468
今回の観測ではジェットはほぼ観測されてない。
ただ、回転軸の左右の端からエネルギーが出てることはわかると思う。

ジェット自体は回転軸=放出方法が地球ち向いてないんだから観測されるはずがない。

これ一度読んでください。
https://www.nao.ac.jp/news/sp/20190410-eht/faq.pdf
0470ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 21:25:14.16ID:nA78+K30
>>454
この点について大変疑問に思っている人多いですね。私含めて。

中心部分にコアがあって、それが観測された?という解釈をすると今回の映像は違うんじゃないかと思いますが。
ブラックホールというのは光さえ脱出できなくなっている極めて高重力の天体が定義ならば
コア部分だけじゃなくて黒い穴全部がブラックホールという解釈になるわけです(これは個人的解釈)

で、今回色々調べてみると光を衛星に例えるとコア部分に墜落するんじゃなくてコアの周囲をぐるぐる回る
光もあって、それがオレンジ色の部分であれば、オレンジ色の部分を含めてブラックホールなのかと思えます。
0471ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 21:48:50.98ID:I7Gaf6zH
ブラックホールの本体は特異点で密度無限大の点でしかないからそりゃ直視しようがないが
今回のは事象の地平面を直で撮れているので、特異点によって時空に空いた穴そのものを見ている事になる訳だが
まだブラックホール自体を撮れた訳ではないのでブラックホールの実在は証明されていないとか言うのかねこういう奴ら
0473ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 22:32:24.83ID:MldhANXM
>>98
じゃあ見にいけば?有限時間のうちに事象の地平面を通過できるよ。
出発地点を省みれば無限の時間がたってるけどな。

分かってて敢えてそのくだらないレス書いてるんだよな?
あとで落ち付けるんだよな?
0476ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 22:47:14.45ID:z2asVE1x
>>472

重力も重力波にあるように光速ということになってるから
ブラックホールからでられない。 

つまりブラックホールの重力は 周囲から感じることができないはずだが

このへんがブラックホール物理学がいい加減なところ。
重力は重力子というより 空間自体がもともと歪んだもの
として ブラックホールからでられなくても もともとその外にあるという理屈。

でもブラックホールによって重力が周囲にでてきたから 鶏と卵。
0478ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 23:29:30.42ID:SYzXRMoe
>>477
NHKのBSの特集でも断片的な情報の解析だけで全体像画像いじくっていたけど違和感感じたわ。スパースは日本だけど従来の解析とは違うのはわかる。しかし、日本以外のスパースを使わない3チームとも同じというのがね。継続観測で補完すべきだと思うよ。
0479ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 23:45:56.12ID:L7RAmXEb
>>471
ブラックホールが存在すると考えれば
観測結果を矛盾なく説明出来るなら
それはブラックホールが存在するんでしょ?
0482ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 01:08:56.61ID:5ZpLdT3+
そのような絵は、禅の「円相」として我が国ではずっと昔からとっくに知っていた。
禅の極意は無だ。疑うなら「円相」で検索してみたらええ。円相場ではないぞ。
0487ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 07:28:25.12ID:FXeqR2+8
>>470
×コアの周囲をぐるぐる回る光もあって、それがオレンジ色の部分であれば
ブラックホールどころか光学の初歩も身についてないのね珍しくは無いが
光は観測者に届いて初めて存在が認識されるので周回運動してる光が見えるはず無い
天体としてのブラックホールは降着円盤をまとい且つ中央に「影」があることが特徴
今回の「写真」は正にその姿を捉えている
0488ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 07:35:33.50ID:kFKbJNn3
>>487
まあ、周回光は見えないが、周回に近い大きく曲げられる光はこっちに届く。それは正面側向こう側ではこっち向かないからあのようなドーナツ型になるってことでしょう。
0489ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 07:42:47.83ID:FXeqR2+8
>>476
ブラックホールができてから重力が湧いてきたんじゃなくて重力場は元から存在してるのでそこは問題じゃない
だが「さよならジュピター」のように外部から運動量を加えてやったときにブラックホールが動くというのは直感的には非常に不思議
外から見てる限り木星ロケットは永遠にブラックホールに落ちないからね
物理板で何度か質問したけど答えられる奴はいなかったしな
0490ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 08:23:20.24ID:Z0myOApL
地球の大きさ規模の 電波望遠鏡で撮影出来たのだけど(凄いなぁ)ブラックホールまでの距離が意外と近いのにも驚いた。
0491ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 08:52:57.78ID:rhCtJQlp
英語発音だとシミュレーション言いやすいのにカタカナにすると言いにくい謎
0494ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 08:59:00.09ID:4bTPuqA+
>>489
同じ理由で、ブラックホールって連星形成できるんだろうか?
ブラックホール化した時点で、他からの重力の影響受けず、せいぜい他星の重力による空間歪分だけ曲がって飛ぶだけになるのでは?なんて思ったりする。
0495ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 09:10:27.37ID:TysHvo2H
>>494
中性子星は連星を形成できて、一般相対論で連星による時空の歪みが計算されてる。
その中性子星をブラックホールに置き換えても一般相対論の計算結果自体は基本的に変わらないのだから、
つまりブラックホールはちゃんと連星を形成できる。
0497ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 09:23:01.64ID:TysHvo2H
>>496
アインシュタイン方程式には、連星ブラックホールの解がある、と言っているんだけど。
ブラックホールは一般相対論の産物だから、ブラックホールの挙動は一般相対論に従うはずだろ。
0499ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 10:12:50.73ID:FXeqR2+8
もちろんブラックホールが外から見て他の天体と何ら変わらない力学的振舞いをするのは当然
>>489とかは相対論的同時性の問題の一種と分かっていてもやっぱり不思議感が付きまとう
まさにセンスオブワンダー
>>493
何を言いたいのか分からなかったけど角運動量は関係ないでしょ
ちなみにブラックホールのような大質量を持ち出さなくても加速度運動をするだけで事象の地平面的な境界が出現する
やっぱり不思議だ
0509ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 20:15:04.68ID:ZPFpAbdZ
>>508
同じ参加望遠鏡の波長域で銀河中心のブラックホール観測は既に終えている。
角度は違うかもしれないし、近傍天体で周囲の渦の形は少し違うかもしれないが、同等の画質での再現は可能でいま画像化のための分析をしてる。
M87の方を先に発表したのは銀河系内のガスなどが電波を錯乱させ、分析が難しいから。

上のFAQ読めよ。
自分で研究してる人が手放しで知らない公開されてない分野をゼロから研究する態度じゃないのなら。
まあ公開されてるし。
0512ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 20:29:21.93ID:ZPFpAbdZ
>>510
上のFAQ読んだ?
なぜ下が明るいかの説明もされてるよ。
学校行ってたときも主観で納得できないときは教科書も読まないで担任に質問していたの?
0513ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 20:45:12.98ID:/fQNx3zq
教えて欲しいんだがブラックホール内部の物質ってどうなってるの?
中心部は特異点になっていて相対性理論では分からないらしいが表面ぐらいは分からんの?

中性子星は文字通り原子が中性子だけの状態になって重力を支えているらしいが
重力がさらに上がってブラックホールになっても中性子だけで支えているわけ?
それともクオークとか何か別の状態になってるの?
0514ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 21:11:32.63ID:owZxjYX/
ブラックホールは別次元の世界につながっている。マイクロブラックホールもある
0516ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 21:55:07.50ID:TwMdNQMf
>>513
教科書には載ってないからわかるやついないだろw
学者の言うこと鵜呑みにしてオウムのように繰り返してるだけ

縮退圧の説明するべきなのにトンチンカンな回答しか来ないだろ
馬鹿の相手は時間の無駄
0518ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 22:40:32.15ID:iHw5Ss/s
>>512
下が明るいのはこちらに向けて自転してるから、でいいんかな?
M87も銀河系のも地球からみたら同じ大きさに見える、のもあってるかな?

んで

今迄の銀河系の絵は、中央にブラックホールがあるとしても、中央は光る球のように描かれてるけど
今後は変わっていくのかな?てこと。
0520ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 22:52:44.60ID:ZPFpAbdZ
>>518
上のFAQ読んだ?
0521ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 23:12:10.97ID:/4W9KgV1
スバル望遠鏡からなの?
0523ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/15(月) 00:23:22.43ID:7GYen6pQ
>>476
君は場が星から湧き出てると思ってるの?
じゃ電場も電子から湧き出てると思ってるの?

なわけねーじゃん。
場はブラックホールができる前から
質量の周りに広がってる。重力が伝播するのに
何かの実体が事象の地平面を越える必要はない。
当然ブラックホール発生前後の場の変化も
連続的になるからケチを付ける意味が分からない
0524ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/15(月) 00:36:57.64ID:7GYen6pQ
>>489
何が不思議なのか分からない。
ブラックホールに運動量を与えたら
「直感的に」当然動くだろ。
むしろどんな直感で動かないと思うの?

何かの物体がブラックホールに落下してる途中なら
落下物体の運動方向にあわせてブラックホールも当然揺れる。

「重力場は元から存在してるのでそこは問題じゃない」んだから分かってるよな?

時間が進まなくなるから事象の地平面を越えることはない?
そんなのどうでも良くないか?
重要なのは落下物体の移動による重力場の変化が
君のとこまでどう届くかということだろ。
まあ、どこかで思考がこじれてるだけでしょ
0525ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/15(月) 06:47:34.31ID:CWaV6bD+
自分でもの考えて情報の取捨選択ができない人多いんだな
0526ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/15(月) 06:48:58.75ID:nHlXnKR1
>>520
FAQ読んでて、今後の銀河系中心描く絵もこうなるんかね?て書いてるんだけど?

で書いてて思ったけど、銀河の中心を近づいて見る場合の絵は、真っ黒な穴になるんだな。
0527ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/15(月) 07:08:28.30ID:CWaV6bD+
いて座のブラックホールも予想画像出ているよ。
真っ暗でなくやっぱり周囲を光が包んでる絵。
https://www.miz.nao.ac.jp/eht-j/c/pr/pr20120918/c05
0530ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/15(月) 07:18:16.44ID:XEofqZQU
>>524
お前頭おかしいだろw
ブラックホール動かすの大変だぞ
相対論的効果で質量はるかに超えるからな
時間が遅れるから事象の地平面越えるのがどうでもいい?
そこを説明できないならどうにもならんぞ
0531ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/15(月) 07:20:00.09ID:CWaV6bD+
大変だけど重力に呼応してブラックホール同士がぶつかることがなきゃ、いま想定されている超巨大ブラックホールはあり得ないとされているよ。
0533ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/15(月) 07:23:04.20ID:/EjSsybh
なぜ初めからブラックホールがそこにあると思い込めるのか
・ブラックホールの誕生は超新星爆発によるもの
・周囲のガスが集まり質量が大きくなりブラックホールとなるパターンの二つはあるけど元々は星だったらその時点で自転してるだろ
完全に静止している星ってあるのか?超新星爆発を起こしても静止し続けてる星があるなら逆に教えてくれ
0534ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/15(月) 07:37:05.94ID:yScyC+ow
ブラックホールは存在する
そのために実験をする
その集まりを評価しブラックホール条件をみたすとき
これをブラックホールと呼ぶ

ここからブラックホールはあるに変わる
これはブラックホールなのかそうでないか議論の始まりだ
そして新たにブラックホール性より何かが成立するのだ
0535ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/15(月) 07:38:45.40ID:CWaV6bD+
超新星爆発からブラックホールができるという仮説はまだないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況