X



【スギ花粉】「今年は3倍」ヒノキは「過去最大か」[01/31]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/31(木) 12:53:56.74ID:CAP_USER
三重県内のスギ花粉の飛散量は平年の3倍程度と非常に多く、本格的な飛散開始は2月中旬になるという予想を、津市修成町の耳鼻咽喉科「ゆたクリニック」院長の湯田厚司・元三重大准教授(55)がまとめた。ヒノキ花粉も過去最大の飛散量になる可能性があるという。湯田院長は「花粉の飛散が始まる前に医療機関を受診し、早めの対策を心がけてもらいたい」と呼びかけている。

 一般的には、前年夏の気温が高いとスギ花粉が多くなるとされる。津地方気象台によると、昨年7月の津市の平均気温は28・7度と平年(26・3度)に比べてかなり高く、日照時間も261・9時間と平年(188・8時間)を大きく上回った。ただ、近年は地球温暖化の影響で、気象条件だけでは予想が難しくなっているという。

 そこで、湯田院長は県林業研究所(津市)の協力を得て、昨年11月初旬から津市内で約150本のスギの雄花の生育状況を調査。今年度は雄花の着生が非常に良く、花粉の飛散量は平年の3倍、前年の2倍程度になる見込みだという。

 地域別では、津市や松阪市など中南勢は多く、北勢はほかの地域より少ない見通し。東紀州はスギの木が多いものの、山と海が接近しているため、花粉が平野部に落ちにくく、大飛散にはならない。

 飛散の開始時期は、11月中旬の気温に影響されるといい、昨年は津市の11月中旬の平均気温が14・4度と平年(12・7度)に比べて高かったため、本格的な飛散開始は平年よりやや遅れて2月中旬、ピークは3月初旬になりそう。期間が短くなる分、1日当たりの飛散量は多くなる。

 また、ヒノキ花粉は近年、増加しており、スギ花粉と同様の飛散傾向になることが多い。本格的な飛散開始は3月後半とみられ、直前に大雪や大雨が降るなど天候が大きく崩れなければ、非常に多くなる見込み。

 2月からインターネットのホームページ「三重県花粉情報」(http://www.mie-kafun.com)で飛散情報を公表する。湯田院長は「今年は大飛散が予想されるので、症状が悪化してからの治療では効果が出にくい。スギ花粉が飛び始める直前から薬を服用する初期療法が効果的だ。マスクやメガネの装用、洗濯物を室内に干すなどの予防策も効果がある」とアドバイスしている。


https://www.yomiuri.co.jp/photo/20190131/20190131-OYT1I50009-L.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20190131/20190131-OYT1I50010-N.jpg

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190131-OYT1T50028.html
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 12:55:03.49ID:Kw5twLUJ
公害
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 12:55:11.87ID:+csnPPVP
毎年言ってる感じ
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 12:59:23.44ID:MyY6Ye2G
どっかのとちじは全部ばっさいするとかいってたなあ なんぼんきったのかなあ・・・
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 13:00:58.38ID:wr+DUkYZ
いつまでも公害を放置してんな
クソ政府
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 13:03:32.95ID:csNItYqP
松茸採れまくってたからな。知ってた。
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 13:04:15.98ID:MVbrpLz2
>>1 国家賠償
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 13:09:17.40ID:CBu9/Xmv
赤い花粉かよ
辛いな
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 13:18:19.08ID:o/vN+zWH
>>1
湯田先生は舌下免疫療法のエキスパート
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 13:19:40.65ID:EDL63MxD
目薬会社とかS買い?
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 13:40:35.69ID:w59wP+q5
三重県とかどうでもいい
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 13:45:44.29ID:aRYZnQIP
毎年のように去年の何倍と言ってるから、
30年前から計算すると、30年前の6500万倍ぐらいかな。
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 13:47:37.85ID:pK7iI1JA
>>1
人手不足で杉の木を資源として使い切れてないし、
もっと花粉の少ない木に植え替えてくべきじゃね?

でも、杉等の常緑樹は水を蒸発させる力が強く、
昨今の多雨の傾向下では洪水を防ぐという意味において理想的ではあるんだよな。
木材としての利用が少ないせいで木自体も大木になってて蒸発力が益々つよくなってるし。

水資源と水災害の管理って意味では、国家100年の計をもって植樹してかないとなぁ。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 13:54:48.65ID:ZNI5DpAt
10万人のボランティアを集めよう
ただし宿泊費と食費は自腹で交通費は千円
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 13:59:36.65ID:rRrEV4i4
花粉は人災で公害で国民病なのに
そんなスギを毎年1600万本も植えられている無能林野庁
このお役所仕事は、日本人に苦しい思いをさせて大喜びする連中の
売国支援の一貫じゃねーかと、ほぼ確信をもって疑ってるよ
海外にはこんな人災ないしね
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 14:04:49.95ID:RHBot1bk
恐怖だけ煽ってマスク売るステマのような記事
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 14:18:02.45ID:dI0/Ig0t
ヒノキ「いちにーさん、だーっ!」
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 14:31:18.50ID:5e2fH0aH
山口では5倍とか聞いたぞ
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 14:35:40.47ID:HyZIfe+e
昨日から顔がかゆいまさかヒノキのせい?
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 14:37:56.94ID:8vmgAzrW
昨日からチンコがかゆいまさかヒノキのせい?
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 15:19:44.15ID:E6zK8jY5
元気ですか!!!
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 15:21:11.80ID:S+nsRvoM
平年(過去10年の平均値)はどんどん上昇しているからな。
10年前の平年と今の平年では2倍くらい違う。
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 15:21:34.42ID:S+nsRvoM
今年は西日本の方がかなり多くなるようですな。
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 15:53:31.36ID:yHNTwq/C
木を伐採するより、減感作療法の治療費補助とかすりゃいいのよ
効果あるってさ
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 17:02:54.76ID:MMC9YTuc
去年て何倍だったっけ?
去年はもっと多かった気がするんだけど
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 17:37:41.26ID:q3qbI/u3
電柱と一緒でやる気ないならいちいちやってんなよ
他は地中下100%とかやってたり
杉花粉なんて150年前にすぎさってるんだろ?
切れないなら花粉とばないように農薬まば?
植樹の木ならべつに種子いらんし花粉機能なくしていいだろ
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 17:52:55.25ID:sU387PBX
それでも植林続ける農林省、自然の山に戻そう日本の山
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 18:55:12.15ID:LrGEOPfz
>>34
安倍「ジャップの健康なんてどうでもいいので」
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 19:07:15.20ID:QNdgwD4x
今年は植物の生育が良いからね。ヤバイよ
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 19:42:09.11ID:rRbWhG+2
増税分で広葉樹林に置き換えるという発想はないものか…
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/31(木) 19:45:02.11ID:29DW898E
>>40
全然足りない
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/01(金) 04:27:00.86ID:+oJWmcWM
去年の夏は暑かったからな
311の後の春みたいに黄色い粉がいっぱい降るんだろうか
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/01(金) 05:05:05.97ID:UpLj+hqf
国民が毎年花粉対策に払ってる金を
そのまま木の伐採その他の根本対策に回せば
今頃とっくに解決してるだろ
完全に政治の怠慢
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/01(金) 05:44:27.34ID:Ms7nJSKk
普通に杉きる部隊をつのるか
花粉押さえる農薬散布したら?
あとピークは50代みたいだから団塊のじじいはあんましかかってないらしい30代以下も
5ch年齢層だけみたいだから気にすんな
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/01(金) 06:29:29.35ID:nTiC5GPA
毎年多いとか言ってる奴、記憶障害か痴呆かよw
去年は言ってないし明らかに少ないから症状も軽かった人が大半だったはずだがねw
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/01(金) 06:34:50.06ID:06Vxx/Vv
メスの樹だけを植林すれば、花粉は飛ばないだろうに。
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/01(金) 07:23:34.13ID:eD5Vh7RY
藤原直哉



@naoyafujiwara
10 時間
10 時間前


その他
全国的に1月30日、31日の放射線量が大きく上がっているが何があったの?

http://new.atmc.jp/#d=d
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/02(土) 00:03:21.22ID:ECXYNgql
高校の時、学校の周り杉林だらけである日いきなり発病した
今から15年位前の話
何が辛いって毎年マスクの内側が鼻水だらけになること。
仕事にももろに影響が出る
市販薬である程度抑えられるけど、結構良い値段なんだよね
近代化、経済成長の副産物だろう長文すまん
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/02(土) 20:51:21.65ID:5BLni09I
花粉症になるのは魂が穢れてるからだと霊能者が言っておったよ
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/02(土) 21:16:07.78ID:rAzMegJY
>>54
×花粉グッズ
◯花粉症対策グッズ
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/02(土) 21:20:38.56ID:9VGehtCM
花粉飛ばさない杉に植え替えろよ。(怒)
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/02(土) 21:27:41.73ID:SD0TPoLB
三重県ほんと花粉クソひどいからな
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/03(日) 10:05:22.62ID:GGxPOgi9
>>54
薬局の名前だけで鼻水出そうw
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/03(日) 10:28:54.31ID:Vr5QeVuc
花粉症はな
気にすんな
鼻水や涙が出たきたら
心の汗だと思え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況