X



【エネルギー】「太陽光と風力が最安」原子力の専門家が報告書
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/03(水) 22:02:10.01ID:CAP_USER
「世界原子力産業現状報告」の2018年版(WNISR2018)は、2017年の原子力発電の設備容量がわずか1%の増加にとどまったのに対して、風力発電は17%、太陽光発電は35%とそれぞれ大幅に増加したことを明らかにした。

同報告書はまた、太陽光と風力が電力網に接続される電源として現在最も安価となっているとしている。一方、原子力発電所の新設は核兵器保有国に限られており、公的支援による投資で支えられているという。

WNISRは、フランスでエネルギーや原子力政策の独立系コンサルタント業を営むマイケル・シュナイダー(Mycle Schneider)氏が主導、主筆として毎年発行している報告書。

同報告書は原発の建設、運転や発電、廃炉など、原子力エネルギー産業に関連した客観的かつ総合的な内容を含む。近年は再生可能エネルギーも扱っており、同氏は自然エネルギー財団が日本国内で主催したイベントで講演したこともある。

WNISR2018では、ケープタウン大学(南アフリカ)・経営大学院のアントン・エバーハード教授が寄稿した序文で「原子力は取り残されつつある」との認識を示した。同教授はさらに、「多くの国では、電力系統に接続される電源として太陽光と風力が今や最も安価になっている」と述べている。

世界全体における原子力発電のシェアは1996年の17.5%をピークとして減少傾向にあり、2017年には10.3%まで下落している。石炭火力など温暖化ガスの排出量の多い電源を減らす必要に迫られている中国では18%と高い伸びを記録する一方、世界全体では1%の成長にとどまっており、中国以外の世界各国では0.4%の下落となっている。

「原子力発電プロジェクトは、公的支援を行う用意のある国によって支えられているが、それらは利権や汚職絡みで進められることも多い」、と同報告書では指摘している。

一方、再エネに関しては2017年に世界全体で157GWの電源が追加されており、前年の143GWを上回り過去最高の伸びを記録したとしている。そのうち52GWが風力、97GWが太陽光である。

太陽光は世界全体で35%以上、風力は同17%以上の年間成長率を2017年に達成したとしている。

同報告書では、「経済性でも再エネが原子力を上回る」という。

具体的には、「陸上風力は1MWh当たり20ドル未満、洋上風力は同45ドル未満、太陽光は同25ドル未満の最低価格を記録した。一方、英国ヒンクリーポイントC原子力発電プロジェクトの行使価格は同120ドルに達する」と指摘している。

「2017年の原子力発電へのグローバル投資額は約4GWの設備容量に対して160億ドル近くにのぼった。一方、風力では1000億ドル、太陽光では1600億ドルの設備投資となった」と述べている。

https://www.nikkei.com/content/pic/20180927/96958A9F889DE1E7EAE0E4EBE6E2E0E5E2EBE0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXZZO3582703027092018000000-PN1-1.png

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35826940X20C18A9000000/
0917ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 09:40:49.85ID:8Mjh1/OM
>>916
いくらあほの原発村でも非常電源用意するだろ
多分、おそらく、いやあれだけのことをしたんだからコストカットとかわけわからんこと言わんだろ(願望)
それとも賄賂で予算消えるか?
0918ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 09:46:28.74ID:NlJDyYqK
>>917
結局、311の時は津波が来る前に冷却系配管が折れてたから何しても爆発するのは確定してた。
電源があっても無くても関係なく爆発した。

なぜ隠すかと言えば同じ耐震基準で建てられてる日本中の全原発が欠陥品とバレルから。

ていうか、つぎあのレベルの直下型地震がきたらどこでも爆発するのは想定内なのは政府は知っている。
0919ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 09:46:52.83ID:w8vXgl3s
日本規模で言えば 九州での太陽光発電の余剰電力は北海道まで流せる 太陽がでてる間に限定

地球規模で言えば赤道で発電し以外の地域へ流せる これは24時間できる
0921ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 09:48:09.97ID:w8vXgl3s
フクシマのお陰で米と魚が駄目になった
0922ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 09:48:32.65ID:lKgByXpq
実は地熱発電なんだよなぁ
太陽光は夜発電出来ねーし
風力は風切音問題があるし

なんで地熱発電を推進しねーのかなー
熱からエネルギーを取り出すのは火力も原子力も同じなのに
0924ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 09:49:45.42ID:w8vXgl3s
セシウムは体に害はありません   安倍
0925ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 09:52:09.17ID:w8vXgl3s
フクシマの米はセブンへか?
0926ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 09:52:20.61ID:NlJDyYqK
>>922
地熱が、完成したら原発利権が粉砕しちゃうからね。

電源会社も原発研究してる大学に寄付金だすし、原発推進してる政治家に寄付金を札の山で進呈するんだよ。

そうしたらだれも地熱なんて研究しないし、地熱へ政治的舵取りしないんだよw

そして日本が食いつぶされる。
0927ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 09:57:58.91ID:w8vXgl3s
放射性セシウムによる食品への影響

原発事故後、様々な食品のセシウム汚染が明らかとなっており、モニタリング調査によって魚介類や野菜・米をはじめ、粉ミルク・牛乳・牛肉・緑茶・原木しいたけなどのセシウム汚染の実態が明らかになり報道されている。国や自治体の放射能検査に使用されるのは
主にゲルマニウム半導体検出器と呼ばれるものでガイガーカウンターとは違い食品中の放射性物質も測定できる。以下はその一部である。
2011年3月20日 茨城県産のほうれん草から1キロあたり690ベクレルの放射性セシウムが検出。
2011年5月9日 福島県いわき市沖で取れたしらすから1キロあたり850ベクレルの放射性セシウムが検出。
2011年7月17日 福島県産の牛肉から1キロあたり2400ベクレルの放射性セシウムが検出。
2011年11月16日 福島市産の米から1キロあたり630ベクレルの放射性セシウムが検出。
2011年12月6日 明治乳業の粉ミルク「明治ステップ」から、1キロあたり30.8ベクレルの放射性セシウムが検出。
2012年1月9日 伊藤園の緑茶『農家の自家出し茶』から1キロあたり68.6ベクレルのセシウムが検出。
2012年1月11日 南相馬市産の切干大根から1キロあたり800ベクレルの放射性セシウムが検出。
0928ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 09:59:14.95ID:lKgByXpq
>>926
国策国防としての原発もある
0930ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 10:02:31.93ID:w8vXgl3s
原子力災害により放射線の年間積算線量が50ミリシーベルトを超え、5年間を経過しても年間積算線量が20ミリシーベルトを下回らないおそれのある地域。5年以上の長期にわたって居住が制限される。2011年3月に発生した
東京電力福島第一原子力発電所事故で拡散した放射性物質による住民の生命・身体への危険を回避するため、同年11月に国が設定した。12年12月現在、福島県南相馬市、飯舘村、大熊町の一部が同区域に指定されている。
(2012-12-11)
.
.




帰還困難区域


東京電力福島第一原発事故を受け、政府が福島県内に設けた避難指示区域の一つ。放射線量の高い順に「帰還困難区域」「居住制限区域」「避難指示解除準備区域」。 帰還困難区域は年間に換算した放射線量が
2011年度末で50ミリシーベルトを超えていた区域で、政府が立ち入りを原則禁止している。7市町村にわたり、対象住民は約2万4千人。帰還のめどはたっていない。
0931ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 10:06:40.01ID:VAWbKTJh
「先生、ヨーロッパでは風力発電が盛んでいまや世界一になってるのですか?」
「そうです。オランダやイギリスは海の水深が浅い場所が多く
風車を容易に建設できるのです。」
「でも、日本の2ちゃんねるでは風力発電は風が止まって使い物にならないと
言う人がいますね。」
「実際にオランダ等で大規模風力発電をした結果、風力の強弱は
広域で見ると平均化され現代のコンピューターによる系統制御で
コントロールできることが判りました。」
「日本は周囲を深海に囲まれ、台風もたくさん来ます。
風力発電は無理じゃないでしょうか?」
「そうですね。日本人は新しい技術を成功させたことがない国です。
裕福な国に取り入っておすそ分けをもらってるような国です。
困難を乗り越えて世界的にも進んだ技術を作り上げるのは無理。」
0933ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 10:58:43.14ID:vJRhI5Wn
でもまあ、北海道の泊原発動かしてたら地震のときブラックアウトはなかったんだけどね。
今の政治家どもは意気地無しばっかだなぁ。はよ泊原発再稼働すりゃいいのに。
この冬の北海道の電気代高騰しそうな予感。
0934ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 11:14:11.45ID:wsD1TVb5
>>933
そういうことにしておきたい
0935ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 11:16:27.13ID:DUrIbzPM
安いなら普及するし、普及してないなら安くないからだな
簡単だろ?
陰謀や利権なんかじゃひっくり返らない理屈だぞ
0936ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 11:19:08.93ID:x5FfUTeQ
>>933
原発が動いてれば大丈夫だったって話は、電力の専門家が否定してたでしょ。
ネットで「原発が動いてれば」と言ってたのは、主に航空宇宙系の巨大科学大好きな奴らと、
それに乗っかったネトウヨ。
0937ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:11.88ID:w8vXgl3s
太陽光 太陽熱 海流 風力 は無料の資源 しかも長期で
0938ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 11:42:19.67ID:Urk8AyIa
風力発電はまだしも、太陽光と原発は廃炉費用とかパネルの処分費用とかバカにならないだろうね。
0939ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 11:44:11.65ID:s3HjmSLC
>>1
曇ったり無風時でも安定して発電出来ますか ?
0940ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 11:46:49.48ID:Urk8AyIa
太陽光も風力発電も落雷で断線したり蓄電池がやられたりしてとんでもないコストがかかることがあるらしい。
保険でカバーできたとしても、再度保険に加入するときに保険料は上がるわけで、回収されてしまう。
0941ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 12:01:08.96ID:u4hWSZBO
>>939
曇っても発電量が減るだけで安定して発電してる
曇りの発電量に合わせて、晴れてる時の過剰な発電分を蓄積する方向へ考えるべき
プロパンガスを合成して、エンジン回すなどの

日本全域などの広範囲で風が無い時は有り得ない
温度差が無いって事が海に囲まれてる島国では、海の水の温度差で有り得ないから
0942ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 12:10:06.06ID:65+RL1Zt
10万年管理しなきゃならない放射性廃棄物の管理コスト含めたら、
天文学的数字で原子力発電が赤字になるのに、そこは無視w

10万年間、今後生まれてくる人間たちに押しつけるw
0944ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 13:11:15.03ID:DDhmIgi5
風力 太陽光発電は不安定
原発は融通がきなく、自然災害には弱い。しかも、廃棄物を含め数万年の管理が必要とか
(こんなもんが、ベース電源になるのか?)

結局、火力発電が一番、次が蓄電設備備えた、風力。
0945ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 13:32:17.49ID:8TLpoINh
原発が一番だけどメルトダウンしたら終わるからな
0947ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 13:52:02.58ID:5BsNXPC5
北風と太陽は
お日様の勝ちだったよ!
0948ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 14:04:50.27ID:15yJNeCj
京都大学、炭酸ガスと水で石油の合成に成功 / 3円の電気で100円の石油が出来る
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&;c=400&t=6&k=2&m=308416

【山中教授だけじゃない!】石油を水から作り出す!?革命的研究発表をした京大名誉教授・今中教授に独占インタビュー!
https://sensekyoto.com/2016/01/09/imanaka-kyoto-university/

@常温常圧で合成できる
A元の油と生成される油の総発熱量が等しい
B生産性が高い
C経済効率が驚異的に良い
約3円の電気代で、約100円分の石油が生成できるとされています。つまり、経済効率は約35倍です。
一方、例えば火力発電は、投入したエネルギーを100とすると、40程度のエネルギーしか生み出すことができないと言われています。
D環境に優しい石油を生成できる
E地球温暖化ガスを削減できる
F完全にカーボンニュートラル
G石油があと30年で枯渇することは『嘘』になる
0949ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 14:24:13.69ID:15yJNeCj
最近特許を取ったらしい

https://www.hatsumei.co.jp/column/index.php?a=column_detail&;id=274
活性酸素と二酸化炭素をナノバブル状にした水を用意して、この水中に炭化水素(石油)を入れて、衝撃を加えると炭化水素が増加するという発明です。
特開2018−016614号「炭化水素系化合物の製造方法および製造装置」です。
微生物工学で著名な今中忠行京都大学名誉教授の発明ですが、石油製造法として実用化に挑んでいます。

特開2018−016614号
https://www.hatsumei.co.jp/pdf/output.php?id=243
0950ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 14:26:24.02ID:QRKK7N/Y
>>946
確かに
原発事故はまだ収束していない
住民も何世紀先になったら帰ることができるのか、誰も予測できない
0951ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 14:34:36.42ID:vJRhI5Wn
原発付近の避難計画さえできてれば、再稼働すべき。逆に、避難計画や事故発生時の対策が出来てない所は止めるべき。
経済学の観点だけで考えれば、再稼働が妥当。
原発反対派は感情的なものも絡んで来るし、票にも影響するから現職議員は、再稼働推進したくないんだよね。
0952ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 16:19:49.76ID:pv2Wpwza
再生可能エネルギーVS原子力という
二項対立は不毛

石油天然ガス依存VSベストミックス
これこそ有益
0953ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 16:39:31.84ID:Z0IxyaA4
そもそも再エネと太陽光発電を対立構造にする意味なんて、補助金のパイ狙い以外に無い。
立ち位置が違う上に、パネル設置が間に合わないんだから、置き換えの対象にならないんだから。

太陽光での補助金狙いが無意味になった昨今だと、この対立構造で記事を書く意味も薄れていくんじゃないか。
少なくとも日本では。
0954ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 16:41:47.98ID:0xOk06S3
ほんとコレ、安定した電気作っても
今後、毎年の異常気象の台風で
電柱折れっから、停電。
原発はもはやいらん。
0955ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 16:56:36.85ID:VoYwxyYJ
風力発電で一番成功してるのはデンマークか? 隣にドイツがないと成立しないが

太陽光発電で成功してるのは、、どこだ?
中国は失敗の一歩手前だろうし、南米諸国も失敗だろうし
給電がいくらか真面目にできてるのってどこかあるっけ
ドイツ日本イタリアアメリカぐらいか?
これで大成功の部類なのかって感じだけど
0957ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 17:04:59.72ID:VoYwxyYJ
>>956
まさに一長一短、どれか1つで発電するんじゃないから、
どれで何割ずつ発電するのかって話じゃないか?

この趣旨だとベストミックスという言い方自体が答えだから、
952は火力偏重や再エネ擁護原子力擁護はやめて、ベストミックスしろとしか言ってないのと同じだけどね
0958ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 19:18:19.88ID:BZKwWE6T
発電系統の安定性とか、バックアップ無しの値段で評価するのは狡いんじゃないか。

発電できなかった時の対応を電力会社任せだったら、それが本当の発電料金と言えるか。
0959ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 19:29:04.22ID:15yJNeCj
全体のバランスも含めて政治・民意で決まるべき

CO2の排出量なんて個人や個別の企業は直接的に関係ないしなー

原子力発電所を立てたくない、動かしたくないと動かさないことによるコストとか
再エネを育成するための費用とかバランスを取らなくてはいけない
0960ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 19:29:49.90ID:u4hWSZBO
>>958
そんな狡い理屈で世界が動いてて、合わせられない日本が悪扱いな何時もの流れになってるだけだ
日本国内では空気読むのを重視するのに、世界の空気を読めず虐められる常よな
0961ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 20:03:05.30ID:yc8xouUF
核融合マダー
0962ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 20:43:47.32ID:+ZawmZ2O
安くても、需要に合わせて発電できない、溜めておくことも出来ないんじゃ意味がない
0963ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 23:04:53.22ID:zK1W0NKB
電気自動車のバッテリー使う実験が始まったってよこれが本命だわな
ネットで充放電指示かしらネットだと攻撃されてエネルギーインフラ落とされるから
個々が電圧見て自律的に動作するべきだがね
0965ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 23:50:52.15ID:rZaq4ssw
>>964
だが埋蔵量はでかい、炭素以外の成分もある。
うまくCO2回収と組み合わせて使えないもんか
地層処分は地震問題でポシャりそうだし、深海投棄も多分反対運動でつぶされるんだろうな。
0966ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 00:00:21.31ID:SHhnE1Kh
石炭は人が死にすぎだろう
なにあれ、大気汚染が酷すぎ
大気汚染だけで何百万人死んでる時代にやることかよと

大気汚染物質除去に気を払わないなら3円/kWhくらいでいけると聞いたら、あぁなるほどと思うけど
0967ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 00:18:53.34ID:ftFT6iJ6
>>961
太陽利用発電。
0971ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 06:05:50.54ID:YSX9pTnd
>>637
日本は人口急減で守れる時代が来るかもしれないぜ!
0972ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 06:24:42.36ID:/YTkwmy0
原発は滅びろ
日本にゃいらん
0975ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 07:16:12.42ID:ruboR3u0
>>973
大気汚染の主因は自動車だ
道路行政を自転車最優先にしろ
0976ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 07:21:48.68ID:ruboR3u0
>>974
失われた20年は原発最盛期だったんだけどね
安倍ぴょんによると原発がほとんど止まってからは好景気が続いているそうだ
原発停止効果絶大じゃん
0977ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 07:27:14.99ID:ruboR3u0
原発さえやめれば、文盲政権ですら日本復活
0979ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 08:17:08.40ID:dh9FBrjJ
ホントに安けりゃ使われてる
使われてないとすれば安くないからだな
0980ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 08:18:06.77ID:dh9FBrjJ
安くなるってんなら、いずれ使われるってことだからソレでいいじゃないか
0981ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 08:30:34.12ID:E1rYl7yO
風力の最大の問題点はモーター音だな
0983ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 09:11:49.38ID:rAde7T4D
>>1 >>15 >>52 >>451

さっさと原発 動かせドアホ





 
0984ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 09:46:08.41ID:vtYXDZPZ
だから安定供給が課題だと何度言えば分かるのか。
曇ったら停電するじゃー話にならん。
電力ピーク時に出力増加を指示しても対応できなければ意味も無い。
 
宇宙にパネル浮かべて送電できる設備が無いと、今の侭気休め程度にしかならん。
0985ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 10:18:02.63ID:Dj3syhs0
>>982
蓄電技術というか、量産効果で現在4〜5万円/kwhなのが2万円/kwhに下がると
長周期変動やピークシフトに対応できるようになって蓄電池普及と再エネの安定電源化が達成される
0986ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 10:28:22.04ID:K8YkSKA6
>>984
だからベストミックスしろと。

まあ本気で再エネなら、コストと敷設場所確保できるなら、多めに敷いて余ったときはその分発電停止で安定化できる。余裕のある設備量と広域敷設融通化で天候不順も回避。

最終的に目指すは宇宙太陽光発電だな。曇りなし、夜もほぼなし。
費用的にもエネルギー的にも引き合うだけの打ち上げコスト・エネルギー低減、耐久性確保、マイクロ波送電実用化とかまだハードル高すぎるが。
0987ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 11:35:41.66ID:ruboR3u0
>>983
せっかくの好景気を終わらせたいのか??!!
0988ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 18:25:11.05ID:kmpUw8mS
再生可能エネルギー
コストがーがー逝ってるけど
量産効果でさがるんじゃね?
原発も量産効果で下がったけど
安全コスト上昇でおしまい

再生可能エネルギーが不安定デーデー
も日本の技術力で解決できるしなあ
しかも、エネルギーは国産だし
エネルギー安全供給も問題ない。
0989ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 18:28:24.05ID:kmpUw8mS
どこかの原発推進バカが
石油ガーガーいってたけど
石油が止まれば、原発もとまるんだぞ
アホか。
0990ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 18:42:00.79ID:smYGgBua
電力として不安定だって言っても、日本の場合には他エネルギー消費の方が多いからね
全体で融通すれば良いんであって、火力で調整しても全然問題ない
水素を作って変換で調整でも、別に水素は電力にする必要がないんで、どんどん作って調整で良いんだがな
取り敢えず都市ガスに混ぜられる上限までは作って混ぜろや
Power to Gasでエネルギー自給率を上げるって観点じゃ、効率落ちる蓄電なんて売国だ
0991ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 18:50:50.07ID:0L46qjlf
>>988
量産効果はムリっすなー
そろそろ買い取り拒否が発生するレベルの設置数になりつつあるから
今は九電だけだけど
日本全国そうなっても、総発電量のうち太陽光の発電量は1割程度ぽっち

量産効果じゃなくて技術的なブレイクスルーが必要 かなり厳しい
買取価格の半減決定でほとんど死に体
0992ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 19:15:01.17ID:Dj3syhs0
>>991
これから量産効果が期待できるのは蓄電池な。

バナジウム・フリーの新型レドフロは量産効果なしで2〜3万円/kwhだからこれに量産効果が乗ったら…
0993ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 21:12:47.86ID:ruboR3u0
>>981
モーターなんてついとらんやろ、それを言うなら風切り音やろ
風切り音が気になるなら電信柱も送電線も禁止だな
0994ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 21:55:59.25ID:ZkYdZXzg
風力発電は量産効果でさがるだろ
後蓄電池だな
0997ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/20(火) 07:28:41.58ID:j3ZdpBRl
2000年以降ぐらいの日本限定で言うと、原子力発電による死者は数人、火力発電による死者は2〜3千人てとこかな。
原子力は主に発電所の作業員しか殺してないが、火力の方は喘息持ちの一般市民をパンパカ殺してる。
およそ1000倍は火力発電の方が人を殺してる。


再エネによる死者数は知らん。
0999ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/20(火) 07:47:35.67ID:t2svDqkH
>>997
それ原発推進派の宣伝でしょ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 10時間 12分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況