X



アルコールによる共感増大のメカニズムを解明 東大の研究[09/01]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/09/02(日) 16:07:07.05ID:CAP_USER
アルコールが共感を促進する-。30日、東京大学大学院薬学系研究科・池谷裕二氏らの研究グループは、その神経回路メカニズムを明らかにした。アルコール摂取時の共感増大を実験的に証明したうえで、そういった脳の振る舞いの変化はアルコールによる神経回路の興奮抑制バランスの調整作用によって起こるものだとした。

■心理学の領域だった「共感」現象に神経科学と薬理学でアプローチ
 「飲みニケーション」なる言葉が死語となりつつある現代においても、社交の場で頻繁に飲用されているアルコール。近年の研究では、アルコール摂取は他者との社会的な絆を強め、共感の増大をもたらすと示している。研究グループは、神経科学と薬理学のアプローチを組み合わせることで、アルコールが共感に及ぼす効果とそのメカニズムに迫った。

■アルコールが仲間の痛みに対する共感を促進
 マウスの共感様行動が、人の共感と部分的に共通の神経機構を介していることを確認のうえ、マウスに酒類の主成分であるエタノールを投与し実験を行ったところ、仲間の痛みに対する共感様行動が促進。アルコールを摂取した状態では、他者の情動変化を目撃したときに、まるで自身が同じ状況に置かれているかのような神経活動を生じやすいことがわかった。また、こうした変化は、アルコールによる脳回路の興奮信号と抑制信号のバランスの調節によって起こることが判明した。

■自閉スペクトラム症モデルマウスの共感様行動が増大
 共感性の低下を特徴とする自閉スペクトラム症のモデルマウスにエタノールを投与したところ、対照群に投与した時と同程度にまで共感様行動が増大したという。薬物処置による興奮抑制バランスの操作で共感を高めることも可能だと示されたことになる。同研究の結果が今後、自閉スペクトラム症を含めた共感の異常を伴う疾患の治療法開発の布石となることが期待される。

 脳回路の機能制御の観点から社会的コミュニケ-ションにおけるアルコールの役割を解明した今回の研究結果。「人はなぜ酒を飲むのか?」という問いに対し、ひとつの答えを提示する形となった。

https://www.zaikei.co.jp/files/general/20180901215051oHo0a.jpg

財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/article/20180901/463118.html
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/09(日) 00:24:57.09ID:QMey3r9f
判断能力落ちてるだけを共感とか
人間のエゴで解釈するとかアホくさ
池谷ってテレビ出てるけど
サイエンスとして価値のある結果だしてないだろ
今日もnewsでいじめられる方が悪いともとれる発言してたぞ
いじめで子供を失った親の気持ちとか考えろ
そんな論理かざしてたら世の中暴力だらけになるぞ
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/15(土) 16:29:33.87ID:dnuht691
小難しい事考えなくても、何かを一緒にすれば仲良くなるだけ。
趣味なんか違いがあるけど、酒は大抵の人が飲める。
思考力が低下してなんでも楽しくなる。
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 16:27:06.08ID:kZhK8IHE
コミュ障だけど普段ガチガチな脳が適度にほぐれてコミュ力上がるなとは思う
アルコール自体は特に好きじゃないから飲み会以外では摂取しないけど
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 01:07:56.48ID:N6eKEvwk
おれはむしろアルコールで頭が固くなる
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/22(土) 20:55:40.30ID:fm9m3YVP
【WHO統計】アルコールが原因で毎年300万人が死亡

WHO=世界保健機関は、アルコールが原因で毎年世界でおよそ300万人が亡くなり、中でも最も多い死因は交通事故やけんかなどの暴力だとする統計を発表し、アルコールの税率を上げて購入しにくくするなど、各国に対して対策を急ぐよう警鐘を鳴らしています。

WHOは21日、アルコールが原因で死亡する人が、毎年世界で300万人に上るという統計を発表しました。

このうち最も多いのが、アルコールの摂取によって引き起こされる交通事故やけんかなどの暴力、自傷行為で28%、次いで消化器の病気が21%、心臓・血管の病気やがん、それに精神障害などが19%だということです。

また、世界で2億8300万人がアルコール依存症などアルコールに関する病気で苦しんでいるとされ、とりわけヨーロッパやアメリカなどの先進国でその割合が高いとしています。

WHOは「すべての国は、アルコールが原因の社会的代償や健康被害を削減するため、より努力すべきだ」として、アルコールの税率を上げて購入しにくくすることや、アルコールに関する広告を禁止したり制限したりするなど、各国に対して対策を急ぐよう警鐘を鳴らしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180922/k10011640041000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_020
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/22(土) 23:36:10.75ID:WsFJea9F
イグノーベル賞狙ってるな最近
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 12:30:29.42ID:gF0vdCnk
自己に共感するよう求める欲求はどうなんだ

そっちの方が酷い気がする
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 17:05:39.05ID:CPGB0+7T
こまけーこたあ
いいんだよ
現象
海馬か
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 17:17:15.82ID:lf7K6aIB
>>1
原著リンクの無いニュースのスレ立てやめろよ > しじみ ★
この記事を書いた財経新聞の記者も相当バカなんだなと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況