X



【IT】レーザー光がコンピューターの動作を100万倍速くする[05/22]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/05/22(火) 08:51:41.87ID:CAP_USER
スマートフォンやPCの心臓部にあるCPUでは、0と1のデジタル信号が1秒間に10億回以上も処理されています。
そんな状態でも、さまざまな要因で「このスマホ、動作遅いなぁ……」と思ってしまうこともある中、
新たに「レーザー光」を使うことで従来のプロセッサの100万倍も高速に動作できる可能性を示す新技術が開発されています。

Lasers Could Make Computers 1 Million Times Faster
https://www.space.com/40622-laser-computer-speed-quantum.html

この研究は、ミシガン・カレッジ・オブ・エンジニアリング大学の研究チームが進めてきたものです。
チームでは、六角形の格子状に作られた特殊な構造にレーザー光による光のパルスを照射することで、
極めて高速に0と1の状態を作り出すことができる技術の基礎を作り上げました。

その「高速」がどれほどのものなのかというと、1秒間に書きかえられる回数は「1×10の15乗回」というもの。
数字を並べると「1,000,000,000,000,000」で、日本語の桁で表すと、「1秒間に千兆回」というとてつもない単位に。
これは、現代のプロセッサよりも100万倍速い性能を実現することが可能になるとのこと。

この実験では、タングステンとセレニウムの原子が交互に並んでハニカム形状を構成する格子上に、
赤外レーザー光をパルス状に高速に点滅照射することで、0と1のビット状態を再現しています。
そしてこの時、ビット状態を再現するのは「電子のトラックの位置」であるとのこと。

ほとんどの分子では、原子を取り巻く軌道にある電子が刺激を受けて興奮状態(励起(れいき)状態)に置かれると、
複数の量子状態「擬似スピン」の状態に変化します。これは、原子を取り巻く電子周回トラックが複数あり、
励起された電子がとなりのトラックへとジャンプするようなものとイメージすれば良いとのこと。
励起されていない時、電子は分子の近くに留まり、安定的に周回を行います。
しかし、レーザー光などの刺激を受けることで電子は励起され、
通常の外側のトラックに移ってそのエネルギーを消費する必要が生じます。

タングステンとセレニウムの格子は、この励起された電子が入ることができるトラックを2つだけ有しています。
この格子に対し、ある配向のレーザー光をパルス照射すると電子は一方のトラックに入り、
別の配向のレーザー光を照射すると今度はもう一方のトラックへと移動するとのこと。
すると、理論的にはどちらのトラックに電子が存在しているかによって0と1を再現するデジタル信号となります。

この時、励起されて別のトラックに移動した電子が再び元のトラックに戻るまでに要する時間は1フェムト秒(1億分の1秒)であるとのこと。
これを利用して、パルスを与えるタイミングによって「1-0-0-1-0-1-1-0-0-0-1」というような状態を作り出すことで、
コンピューターが扱う情報に利用することが可能になります。そしてこの動作が極めて高速であるというのが、
新しい「レーザーコンピューター」が超高速で動作できるとする根底となっています。

研究チームはまた、この格子が「常温量子コンピューティング」に利用できる可能性を示しています。
一般的に、量子コンピューターは電子のノイズをシャットアウトするために絶対零度近くにまで冷却する必要があり、
実用化に向けてまだまだ数多くの課題を残しています。
しかし今回の研究チームは、理論的にはこの格子内の電子を1および0の「重ね合わせ」の状態に励起することが可能であると示唆してます。

実際にレーザー光を使った新型コンピューティングデバイスが形になるまでにはまだ時間がかかりそうですが、
「ムーアの法則」が限界に達したとされる現代のコンピューター技術から次のステップへとジャンプアップするための技術となる可能性が秘められています。

関連ソース画像
https://i.gzn.jp/img/2018/05/21/laser-make-computers-1-million-times-faster/snap5797_m.png

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180522-laser-make-computers-1-million-times-faster/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 08:52:44.25ID:r55vprFw
CPU そんなに急いで 何処へ行く
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 08:56:37.63ID:ZVkUKWpq
フレッツ光よりすごいの?
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 08:58:36.61ID:UMIL7Ab9
100万倍とかもういいから急いで2倍速くしてくれ
たのむわ
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 09:01:08.30ID:xvH3GQoo
発熱も100万倍というオチじゃないだろうな
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 09:02:30.98ID:46jlH24m
この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 09:02:56.93ID:cYu0dkSL
マドンナと娘の「わき毛」に注目集まる。セレブに学ぶ、自分の身体を「選択」することの意味
http://hawbmk.provisms.com/201805222_5.jpg
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 09:17:28.04ID:gdPk+4D7
開発速度は…
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 09:17:38.68ID:FTUJouTa
こんなので暗号解析されたら今の仮想通貨は全部アウトやん
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 09:18:53.91ID:atnnmjIR
温度についての問題が解決できなければ不可能なんでしょ
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 09:23:31.16ID:VV4h2f6P
レーザー光を1秒間に千兆回点滅させるだけで
1秒間に千兆回の処理が出来るのか
簡単だな
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 09:28:39.21ID:DMRgQJQL
親には死んでも見られたくない、彼氏との幸せな夜。
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 09:30:25.72ID:KqnnbTnY
情報を書き込んだ原子からはどうやって読みとるん?
読み取るたびに情報消えちゃうなら使いもんにならんだろ
あ、都度メモリに書き込めば解決か
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 10:00:14.88ID:uBhl6He5
「・・・の可能性がある」には飽きたな
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 10:04:13.96ID:PH+d3PMu
CPUコア間とかCPUと大容量メモリをつなぐなどで使えるんだよ、
あと光=電磁波=電波なので光以外の周波数であっても信号のやりとりができる
たとえばGPUで実装されている最新メモリ技術HBMのTSVの置き換え
多数コアを実装したCPUでのCPUコア間通信の置き換え、
IBMはすでに5年ぐらい前から実験試作でCPUコア間通信の実証製品を出している
スパコン用だけどな。
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 10:11:55.99ID:3XJLx/w4
これってメモリ?か回路?なのよくわからない記事。
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 10:22:57.79ID:oJzGypZY
余計な機能を200万倍つけるから結果的に重くなるという
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 10:30:29.02ID:RRDvtTPE
今使っているマウスがレーザー光、そのものだ。
これで早いかは分からない速さ。
指が動く前にすでにポインターが動く優れモノ?
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 10:31:05.14ID:PH+d3PMu
>>23
最先端の半導体の面積で半分以上を占めているのが配線な、消費電力のほとんども配線抵抗と
配線の隣接浮遊容量が閉めている。最高集積度のそれは電熱器状態だよ。
電気信号は近距離なら抵抗値が低い、トランジスタの隣のラッチメモリとDRAMじゃ1万倍
ではすまない遅延がある、つまり抵抗値が0なら光と同じ速度で信号を伝達できるってこと、
その伝達ができないからこそ局所の小さい部分にCPUの演算部分をできるだけ小さく収納し
相互の情報伝達をできるだけ減らそうとしている、できるだけ近い位置に小さいメモリを配置
それを多段で行うことで遅延を隠蔽するように作られている。
多コアCPUにするほどその遅延が恐ろしく計算のブレーキになり道路の交通渋滞のように
働く、それを解決するのが光通信の1歩、光トランジスタですべての回路を実現する必要などない
CPUの周波数は原理となるトランジスタならギネス記録で700GHz程度までおこなれるのが
最先端だから、同時処理のビット数を減らせば電気信号だけで普通に周波数を可能性が高い、
だがメモリは違う、主記憶になっているDRAMのコンデンサー部分は未だに30nsから50ns程度
の充電放電速度だコンデンサーなので速度は上げられない、30年前から2倍程度しか早くなっていない、
メモリが足を引っ張っている、超並列にしてそれをDDR4-4000MHzなどのように隠蔽しているだけ、
そのDRAMプロトコルをする部分はたとえばRyzenの回路みればわかるCPU1コアとDRAM1chの
回路は同じ規模(面積)だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況