X



【エネルギー】核融合発電所を15年以内に実現することを目指すMITの新たな研究がスタート[03/12]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/03/12(月) 11:42:50.86ID:CAP_USER
人間の生活に必要なエネルギーは、2018年現在、主に火力発電と電子力発電によって生み出されていますが、
新たな発電技術として核融合のエネルギーを利用する「核融合発電」が研究されています。
核融合発電について、アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)が新たなフェーズに入ったことを発表しており、
15年以内の実現を目指しているとのことです。

MIT and newly formed company launch novel approach to fusion power | MIT News
http://news.mit.edu/2018/mit-newly-formed-company-launch-novel-approach-fusion-power-0309
https://i.gzn.jp/img/2018/03/12/mit-fusion-power/00_m.jpg

核融合発電は、事実上無限のエネルギーを持つ「太陽」に着目し、
太陽内部で起こる核融合反応の仕組みを発電に利用するもの。
「核」というと原子力発電を連想しますが、核融合発電は放射能問題も少なく、
安全でクリーンなエネルギーになり得るとして注目されています。
MITは核融合発電の研究を続ける施設の1つでしたが、2016年に政府からの資金援助が打ち切られたことが報じられました。

核融合発電の詳しい仕組みは以下の記事から読むことができます。

しかし、新たな発表で、
MITの研究者らはCommonwealth Fusion Systems(CFS)という民間企業と協力することを発表。
3000万ドル(約32億円)の資金を受けた新たな計画が急速に進められており、
次の15年で核融合エネルギーを実用化できる可能性が示されています。

研究チームの最終目標は、
トラックに搭載できるくらいコンパクトでありながら1億ワットのエネルギーを生み出すトカマク型の原子炉を作ることだとのこと。
しかし、このような原子炉を作るにはまず「世界で最も強力な超伝導電磁石」を開発する必要があり、
MITはCFSから資金援助を受け、次の3年でこの第一段階を完了させる見込みです。

「発展的な超伝導電磁石の存在は、
安全で炭素排出のない未来のエネルギーの可能性を、現実的なものにします」と
MITの代表であるL. Rafael Reif氏は語りました。

MITの研究者らが開発しようとしているのは、
イットリウム系超伝導体と呼ばれる素材から作られる、既存の4倍強力な超伝導電磁石。
研究者らは、Sparcと呼ばれる原子炉のプロトタイプにこの超伝導電磁石を適用すれば、
安全で継続可能な炭素排出ゼロのエネルギーを、小さな街をカバーできるほどの規模で生み出せると考えています。

そして計画通りにSparcが動けば、2倍の規模に拡大し、商業的に利用することを視野に入れている模様。
このような世界初の核融合施設は15年以内の開発が見込まれているそうです。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180312-mit-fusion-power/
0100名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 20:51:22.44ID:7CZjSs1C
>>96
なぜトリチウムが水素分子としてしか存在しないと思ってるのか不思議だ
今福一にあるトリチウムもほとんどがH2Oだろ
君の知識ならその辺わかりそうなもんだけど
0101名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 21:07:40.83ID:cEU2f61P
核融合炉を起動するのに核分裂が必要になるというな
0102名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 21:22:21.91ID:9+zL/q03
>>100
いちおうITERではブランケットから回収されたトリチウムはトリチウムガスという形で貯蔵されることになっている
トリチウム回収系は厳重に酸素から隔離されてるからトリチウム水になることは通常考えにくい
もしトリチウムガスの形で環境放出が起きてしまった場合>>96の推論は正しいと思う
過去の大気圏内核実験で大量のトリチウムが環境中に放出されたが核爆発の熱で即座に酸化されてトリチウム水という形で拡散した
トリチウムガスとして拡散したら挙動は違ったものになったと思われる

それからITERでは不測の事故で貯蔵トリチウムガスが水素爆発を起こしてしまうことも想定してある
バッフル弁で爆発時の衝撃波を外に逃してからすぐ閉鎖して発生したトリチウム水を建屋内に封じ込める設計になってる
そんな事故が起きないことを願ってるがね
0103名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 21:23:32.05ID:GTyQNjRq
湯を沸かすんなら収束太陽熱でいいやん
あれは紛れもない核融合炉だぞ
0105名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:02:04.96ID:AWYk556z
もう「核」はやめろよ!
全世帯に太陽光発電と蓄電池設備の補助金を出すことだ。
そのほうが先進国としてリードできるはずなのに政治屋も官僚も
頭が悪いとしか言いようがない。
0106名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:56:46.48ID:+18KupFw
AIも深刻で危険な問題を抱えてしまったのを、気がついていない人が多い。
この板にいる以上気がつくべきだ。
0107名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 23:32:09.16ID:2+qnYHHN
>>96
福一だけだから、海に流してしまえなどといえるだけでは。
それだってどこまで安全か怪しい。
核融合発電所が今の原発なみにできて、それぞれがトリチウムを垂れ流すようになったら、やっぱりまずかと。
0108名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 23:38:16.32ID:2r4C01wI
>>107
福一だけじゃなく他の日本の原発や海外でも普通に垂れ流してるぞ
むしろ福島だから現状風評被害恐れて流せていない
0109名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 23:39:16.17ID:2+qnYHHN
核はやめたほうがいいね。とくに日本だと。
地震は活動期に入ったといわれるし、管理ずさんだし、だれも責任とらないし、嘘つくし。
こんなだとそのうち国土を失って、ジプシーみたいに世界中を放浪するはめになるよ。
そして周辺国から嫌われ、イジメ抜かれることになる。
0110名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 23:46:30.34ID:2+qnYHHN
>>108
他の原発は基準値を守った上でやってるけど、
福一の汚染水はそれとは別枠だし、基準値以上だろうに。

もうね、核は止めどきだよ。
あいつらもやってるから俺らも、なんていう
戦後のどさくさのヤクザ稼業みたいなことはもう終わり。
0111名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 23:48:53.49ID:2FhOjgZh
>>106
ちょっとズレるが AIの最大の危険は

1.に労働者から仕事を奪う危険
2.に、相当先のことだが、所謂
  シングラリティ とかだろう。

1.の問題に関しては、まだ 本格的な
AI時代が来ない内に AIで得られた
生産性の向上分を一般国民の生活に
資するように、税制の整備を今の内に
十分に検討して置くべきだと思う。
(当然、資本家・企業家や一部の科学
・技術者達は反対するだろうが、民主
 主義社会の数の力で押し切るべし。)

2.に関しては想像もつかないが、機械の
「自意識」は 多分 生物学や神経細胞
それに 手足と なる作動部分とのインター
フェイスがポイントではないかと思う。
0112名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 23:55:34.44ID:2r4C01wI
>>110
逆、他の原発よりも福島こそトリチウム水はさっさと海に流すべき
だってさっさと流さないとタンクに貯めとけないだろどのみち、いくら金かけたっていずれ限界来るんだから
それともこのままトリチウム水貯め続けて福島のサイトがトリチウム水でビチャビチャになるのを待つの?蒸発して空気中に漂うんだから海に流すよりよっぽど人体に入ってくるリスクがあるのに
0113名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 00:01:46.03ID:P/KhDTVI
>>111
板違いになったが、少し 戻すと エネルギー・発電関係では
AIの真骨頂は 核融合以後の 新しい概念の発電や蓄電で
発揮されると期待する。
0114名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 00:15:00.66ID:xohRwfXj
基本技術は完成したのかな?
0115名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 00:27:22.78ID:3yGpf73R
>>112
やがてそうなること分かった上で、タンクを増設しまくって、
やくにもたたない凍土壁を作って無駄金つかいまくって、
そのつけはぜんぶ国民におしつけて、電気代値上げ手して、税金もつぎこんで、
そのあげく、やっぱりだめです、海に捨てるしかない、他に選択肢があるならいってみろだもんなぁ。
簡単には言いなりにはなりたくないなぁ。
まあもうすこしがんばってちょ、海に流すと漁師が怒るし。
汚染水処理装置の性能アップをはかったりさ。
0116名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 00:45:10.13ID:ISMCBErg
>>115
そのもうちょっと頑張った結果がこのありさまじゃないの?やがてそうなるって分かってるな決断は早い方がいいでしょ
そりゃ決断を先延ばしにして強く主張しなかった電力会社が一番悪いが現状ベストな方法を選ぶしかないだろ、言いなりになりたくないっていうのもつまるところ感情論でしかないし
0117名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 00:54:38.05ID:3yGpf73R
>>116
決断するのは、現場や東電の仕事で、俺たちには関係ないから。
現場をじかに見てる当事者でないのなら、現場がどういう状況なのか本当のところは知らないも同然だろ。
部外者は感情論でいいんだよ。
0118名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 01:02:24.25ID:ISMCBErg
>>117
じゃあその部外者の意見は反映しなくても良いってこと?
0119名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 01:08:06.79ID:n0kZqdp3
実用的な核融合炉実現まではまだ半世紀以上かかるだろう。
0120名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 01:19:20.88ID:HgFl1Fub
>111
あーーーやっぱり理解してないか、全然違う。
今のAIが獲得した本質的な問題。
0122名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 02:09:16.76ID:qDZOLfDX
>>90
放射性物質はゼロではないけど、桁外れに安全性は高くなるから問題なしと見ていい

原理的に爆発しない
使用済み燃料に放射能がない

熱を取り出す板だけが僅かに放射能化する
0123名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 02:23:45.70ID:RjiPV5ga
この計画が進めば、既存の石油産業は勿論、風力や太陽光なども自然エネルギー
まで、核融合の影響を受けてしまうので、これはまだ1−200年は早いな。
0124名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 02:46:31.79ID:qDZOLfDX
>>123
そう
既存のエネルギー産業の圧力を受けるので逆に技術が進まないんだよね
特に最近、新資源を実用化した米国はそう
シェールガス、シェールオイル

開発するのは、本来なら資源を持たない日本が本気出したほうがいい
0125名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 03:50:57.25ID:3wLDmMYf
>>100
> なぜトリチウムが水素分子としてしか存在しないと思ってるのか不思議だ
> 今福一にあるトリチウムもほとんどがH2Oだろ

福一のは破損した核分裂炉という強い放射線(水素を分子から原子に分解したりイオン化したりする)と酸素がある状態だから容易に水になる
それ以前に福一のような軽水炉では冷却材としての水があるので核分裂や中性子照射でトリチウムが発生すると水中で水素イオン交換で
トリチウムが水分子に入ることになる

ところが核融合炉の中には酸素はないし水も核分裂炉のように燃料に直接触れておらず冷却用パイプの中を流れている
ついでに言えば冷却水の中の水素が核融合の中性子照射を浴びてトリチウムを生み出す可能性はゼロではないがとても小さい
何故ならば水素の殆どを占める軽水素(普通の水素)は中性子を2個吸収しない限りはトリチウムにならないのでこれがトリチウムになる確率は極めて小さい
重水素は中性子1個を吸収すればトリチウムになるのでトリチウムになる確率は無視できないが、幸いにして重水素の存在比は10万分の1程度なので
重水素から生成され得るトリチウムの量自体が少ない(元の重水素が少ないから)

また核融合炉が事故で停止しても核分裂炉のような強い放射線環境ではない
あるいは停止直後は放射線レベルが強くても核融合炉の放射能の原因の殆どは自由中性子だから
1000秒という短い半減期で…1トンの中性子があっても1日で高々1〜2個しか存在しなくなるほど…急速に減少する
だから核融合炉からトリチウムが漏れてもたちまち水になることは考え難い

核分裂炉でも炉心の(放射能フィルター付き)緊急用ベントの開放で放出される水蒸気以外のトリチウムは水素分子の形(水素ガス)であって水ではない
水素ガスは軽水素でもトリチウムでも大気圏を最終的には脱出してしまう

ただ、放出された水素ガスが大気中で火災や強いイオン化環境(強い放射線や雷のような電撃など)を経験すると酸素と結合して水になり海や地上に戻り得る

福一は軽水炉でしかも破損して炉心に空気=酸素が入り込んでいるのでトリチウム水の発生に関して、核融合炉からのトリチウム漏出についての議論の参考にはならない

いずれにしてもトリチウム水など太平洋の黒潮に流せば健康に関して現実には問題など何も起こらない
ただ、漁業などが風評被害を受けるので、東北の多くの漁業組合は福一のトリチウム水の海洋放出に反対しているし、それはそれで無理からぬことではあり個人的には理解もできる
(風評被害は無視できない規模の経済的損失を生ずるから漁業に生活がかかっている人々が自らの生活基盤の防衛のために反対するのは已むを得ない)
0126名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 03:58:06.91ID:xlik3iqB
こないだから、「2ちゃんねらー」の皆さんの話を聞いてると、
辻本清美だとか、関西生コンの批判をしてる人が多いみたいなんだけど、

あの野田事業というのは、地主が公明党の市議会元議長で、
すぐそばに豊中会館とかあるから、会員が多いはずなんだけど、

そんなこともあって、公明党が公園を作ろうとしていて、
補助金が確定した時の国土交通大臣も、前原誠司なんだよ。

嫁が学会員で、選挙の時に学会の支援を受けている前原さんね。

なのに、自称「保守」の人たちは、そこをスルーして、
社会党系の批判を繰り返している不思議。^^

自称「愛国者」の皆さんは、
どうして創価学会の批判をしないんですか? ^^

野田中央第二公園のまとめ 議事録あり  
http://56285.blog.jp/archives/49778146.html ;

こないだの「週刊新潮」に、大熊町の除染の話が出てたけど、
大熊町の町長が建てようとしてる新庁舎の用地って、
町長の土地が入ってるんだって。^^

http://56285.blog.jp/archives/51651609.html

天理市のメガソーラー事件も、代表が創価学会員ですね。
http://56285.blog.jp/archives/51449049.html

退官した財務官僚の皆さんの再就職先はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/51673287.html

牧野氏は、それまでにも流出した「総理のご意向」や
「萩生田副長官の指示」と書かれた文書の作成者でもあるだけに、
官邸がこのまま彼女のことを放置するとは思えないが、
萩生田氏が局長を務める内閣人事局は、
各省庁約600名の幹部人事に影響力は行使しても、
それ以下の人事に直接、関与することはない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52145

人事院首脳ポストは 「マスコミOB指定席」だった
https://www.j-cast.com/2009/02/04035401.html?p=all
0127名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 06:13:19.21ID:eoF9UoPJ
もしどうしてもやりたいなら

月か火星でやって
0129名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 07:30:39.15ID:5H6lNmy8
高温超伝導って何に使ってるんだっけ?
0130名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 08:07:54.91ID:+T9TaxEU
炉はすぐ痛むし、そもそもどうやってその熱でお湯を沸かしてタービン回すんだ?
太陽熱集めてお湯を沸かしてタービン回した方がまだ実用性ありそうだが…
0132名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 12:22:10.15ID:YgBzIxsP
核融合炉の熱ってどうやって取り出すの?
原子炉だと燃料棒の周りを水で満たしてるけど、そう言うわけにはいかないよね?
0134名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 12:57:47.72ID:9pcxEupg
日本には温泉があるから、扱いづらい核なんて使う必要は無い。
0135名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 14:56:55.70ID:PSBzTRr0
まだ蒸気エネルギーって
子供が期間じゃ作って遊んでるみたい
0136名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 15:00:52.76ID:avDt4aXQ
とんちんかんな批判しかできん奴らだ
蒸気タービン回して何が悪い
0137名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 15:49:39.44ID:3wLDmMYf
>>131
> NMR(MRI)、TEM、STEM、リニアモーターetc

リニアモーターじゃなくて磁気浮上(マグレブ)と言うべきだね

リニアモーター鉄道は必ずしも浮上するとは限らない
例えば都営地下鉄大江戸線はリニアモーターで走行しているが普通の鉄輪だ

超電導磁石の生み出す強力な磁力を必要とするのは磁気浮上であってリニアモーターではない
0138名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 16:16:34.85ID:P/KhDTVI
>>136
オール オア ナッシング ではなくて 「炭素汚染」と「熱汚染」の
内の少なくとも 前者を防ぐことに関して、核融合発電は有効かも
知れないという話だが 自然エネルギーの太陽光や潮流やダム
による発電で賄いきれると思う人は少ないだろう。
0139名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 18:55:33.83ID:4jFB/NcQ
山梨のリニアの超伝導磁石は高温じゃなくてもokと聞いた
0140名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 19:12:09.05ID:xgPNqRpw
 地上でやるな 宇宙空間でやれと言われ続けているんだが
0141名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 23:00:34.94ID:3wLDmMYf
>>139
そりゃそうだろ、山梨のリニアの実験と開発は高温超伝導物質の発見前からずっと進めていてかなり以前から「後はいつ営業路線の建設を決断するか」って段階に到達してたし

それはともかくとして、高温超伝導材は本当に実用用途でどれだけ使われてるのかなあ?
臨界温度までの温度余裕が大きいのは臨界磁場や臨界電流を大きくとれる点で通常の極低温超伝導材に比べて有利なのは確かだが
0142名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/15(木) 03:49:16.68ID:CUrGN4xs
電力ケーブルとか定期的に報道されてたが最近聞かなくなったな
MRIとか多少は入ってんのかな
0143名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/15(木) 10:42:26.58ID:CAXYC5II
当たり前田のクラッカー?だが

発電、送電、蓄電の三拍子が
揃わねば、AI社会は実現が
難しいと思うが、逆に AIが
それらの開発を促進する面も
あると思う。
0144名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/15(木) 12:03:58.58ID:OV9xMcNi
あれ?とっくの昔にトレーラーに乗るサイズで実現できているとかなんとかロッキードとかが
作ったんじゃなかったの?あれが最初のフェイクニュースだったのか
0145名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/15(木) 12:18:50.76ID:CAXYC5II
最近も15年以内に、というMITとかの話もあったが
多分、あと一歩?の跳躍が なかなか できないんだ
と思う。
0146名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/15(木) 12:19:58.70ID:CAXYC5II
>>145 あ、ごめん、まさにこのスレの話。 恥恥 笑
0147名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/15(木) 17:04:44.57ID:FmoLC+Ok
>>144
ロッキードの見る限りミラー型っていう古い形式だから正直あまり期待出来ないと思う
磁場強くすれば良いってもんじゃないし
0148名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/16(金) 02:23:45.93ID:hT04ZAuG
大規模なのじゃなくても小型で使い捨てのようなのとかできたら面白いよなぁ
0149名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/16(金) 02:40:54.14ID:wZ/Txu+C
リカチョン


何も分からず蚊帳の外  100人集会を1000人集会と偽ってサビシク街中でお立ち台
0150名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/16(金) 02:45:07.27ID:wZ/Txu+C
まあ北海リカチョンは完全に蚊帳の外な
0151名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/16(金) 02:51:52.70ID:XpuS3G4s
どうせ蒸気機関
0152名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/16(金) 03:18:49.30ID:yHqEpVeo
>>148
いや、うっかりそこらへんに捨てられる代物じゃないし
0153名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/16(金) 06:42:41.56ID:o4toe8+M
太陽光発電が今の勢いで普及したら
10億年位かけてゆっくり開発しても間に合いそう
0154名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/16(金) 08:46:47.26ID:3lBs52fr
下記の神は人類が危機に陥るとするなら原子力か環境破壊か遺伝子をいじる医学によると警鐘しています。
特に原子力に関しては、子供にマッチを触らせるようなもので危険極まりないと20年以上も前から言っていました。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが、運命は全て完璧・(深い意味で)成功のみとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0155名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/16(金) 14:07:36.96ID:Y6dmo8+e
>>146
これはトカマクのよう
0156名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/16(金) 19:20:01.27ID:ekAICcPC
ハリケーン直撃で周辺地区含めて広範囲の土地が閉鎖・隔離
実験地区の東部は風の影響で強制移住
移住先で現地民との衝突多発
治安悪化で成長鈍化
対外貿易の理不尽な徴税
時を見てロシア・中国の軍事行動多発化
・・・ここまで見えた 映画化はよ
0158名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/17(土) 07:21:07.24ID:R5yV8D54
この手の話題の10年単位の研究は100%実現しない
0159名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/17(土) 09:08:06.19ID:yrCtHOqV
核融合ネタの最近の変化は、国のカネがつかなくなって民間の資金で進められていること
普通は民間は実現するものにしかカネを出さないのだが
数十億くらいのカネなら核融合に関わってるという宣伝だけで充分見合っていると考える人がいるのだろうか
0160名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/18(日) 01:04:36.42ID:DKsgwVLz
ほいでまた、核融合で水沸かすんや
0161名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/18(日) 10:57:49.59ID:TC9gXwQ7
リチウム電池の価格が半分になるだけで太陽電池や風力の電力品質は大きく向上していく

あと15年もしたら核融合とか出番がなくなってる可能性ある
0162名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/18(日) 11:00:01.83ID:ZZoJigFW
これから人類は宇宙に向かう
深宇宙では絶対に核融合が必要だ
0163名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/18(日) 15:33:11.64ID:Rf8onmV9
>>161
パワコンとか付随する電気設備も膨大になるからそうはならないんだよなあ
0164名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/19(月) 18:39:14.12ID:Zl0HyE2p
実用レベルとは言ってない
0165名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/19(月) 19:55:42.61ID:ltrox45E
シンギュラリティが先か核融合が先か
むしろ シンギュラリティが起きないと核融合発電は無理か
0166名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/22(木) 20:40:43.67ID:C2jXGGsR
>>72
トリチウムは三重水素(陽子ひとつに中性子二個)だよね
自然界には希ガスだけど
どうやって発生するの?
原子炉の冷却水が中性子浴びて生じるの?

原子炉炉心の掃除した水に含まれるとか?
0167名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/22(木) 22:24:42.72ID:abbZFAzv
左翼に足を引っ張られて研究が進まずアメリカに全部おいしい所を持っていかれるに100ペソ
0168名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/23(金) 01:00:40.82ID:vCgAxStM
核融合発電が今必要かというと、全く必要でないかも知れない

しかし数100万年の間には、地球の危機が訪れることもあろうし、その時に核融合エンジンがあればよいことがあるかも知れない

未来の夢のために石を積み上げているんだよ
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 15:54:48.19ID:qGNeeBQq
10年以内と言えない時点で目はないね
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 00:08:25.69ID:RIj01AgL
ずっと30年だったのが15年になったのは大した進歩だよ
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 01:18:33.86ID:UeMA2QHD
>>179
前は50年だったよ

一方で原油の埋蔵量は30年と言われ続けたのが40年とか50年とか伸び始めて
今じゃシェールオイルも含めたら50年以上になってしまった
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 09:01:03.55ID:RIj01AgL
今は化石燃料枯渇を言っても予算とれないからCO2が出てきたんだな
>>1を読むと国の金が打ち切られてるところに民間から資金が出てきたみたいな話だね
ロッキードマーチンとかもそうだが
国が予算つけない話を民間が金を出すってのは何か論文や特許になってない非公開の技術があるってことなのかもね
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 13:01:25.66ID:48fP6RBv
いよいよ人類は太陽を手に入れるのか。
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 10:26:38.65ID:kqfHwy3u
来年も15年後、再来年も15年後、3年後、5年後、10年後、20年後も、
あと15年後から変わらない
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 14:24:08.71ID:A9LB5CEx
>>14
> でも研究には原子炉も必要なんでねえ。

加速器で半減期の長い重元素の放射性同位体の原子核に陽子ブチ当てて核破砕して
軽い短寿命核種にしてさっさと崩壊させて非放射化するほうが
原子炉でチマチマ中性子浴びせて核変換待つよりもずっと迅速だろ

ただ加速器運転の為には莫大な電力が要るってのが難点w
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 21:20:16.92ID:GehoDgM1
なんかあんまり信用されてないのね
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 00:12:19.76ID:j3rPBK8J
核融合短期開発とか言われると
エセ科学臭が漂うんだけど
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 05:59:30.99ID:8DSt2t9L
核融合よりか縮退炉か対消滅炉研究しろ
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 12:47:57.51ID:/tW8QRhB
常温核融合が本命だろ
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 12:49:49.77ID:/tW8QRhB
核融合詐欺って世界各国でもう数十年やってるだろ
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 16:47:16.12ID:Xxf+CATz
>>36
それは誤りだ、水素時代の特徴は地産地消
つまりエネルギーを買う時代は終わるのだ
もちろん技術は必要だ、だがどこでも安価にできる
あえて中東を選ぶ必要はないのだ
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 20:01:25.28ID:MdsjAs6K
水素を製造したければ洋上風力発電のコストダウンだよ
日本の領海内で安くいくらでも製造できるようになる
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/30(金) 07:20:22.24ID:RkM2Yaw4
>>187
海が荒れると簡単に壊れそう。
あと塩害だな。
送電とメンテナンスをどうやってやるのかという問題もあるね。
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/30(金) 10:16:55.86ID:xgZG3q0A
>>183
もう作れるんだっけBHに核のゴミ吸わせて発熱 蒸発するときも発熱
0192ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/30(金) 12:06:10.95ID:62WiAuZY
>>189
いやもうその点はほぼ解決されているだろ
あとはコストダウンだけだよ
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/30(金) 12:17:09.83ID:XsWSm1m9
じゃあなんでメジャーの株価は下がらないんだよ
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 15:45:40.88ID:G4eSXuBq
はやく作れよ
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 18:29:52.50ID:dr+szAwZ
太陽光発電や電力には限界があるぞ
凡庸な銅ですら埋蔵量という限界がある。
太陽光発電にはレアメタルも必要だから、無制限には作れない。
巨大な人口をカバーできるエネルギーじゃないよ
北欧など数百万の人口レベルの話だ
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 18:32:08.20ID:dr+szAwZ
先進国並みの生活を後進国が求めたら、地球の資源は足りなくなる
地球が10個あっても足りない
資源の問題は物理的だから解決は不可能
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 18:36:20.18ID:9krIXPuv
>>196
銅とかそれいったら核融合も終わりだからw核融合がレアメタルを太陽光より使わないってのも
頭悪いし、そもそも現代社会自体終わりだわな
ていうかその手のものは使い回す事になってたと思うけどね
まさか、核融合の燃料は水から取り出すから未来永劫問題ない、と思ってるわけでもないだろうが
それは太陽光は太陽がエネルギー元だから全く問題ない、と言うのと同レベルの話なのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況