X



【宇宙開発】JAXAがインドと協力し月面探査へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/12/11(月) 13:11:20.27ID:CAP_USER
JAXA=宇宙航空研究開発機構は2020年代の前半に月の無人探査を、
インドの宇宙機関と協力して目指すことに合意したと発表しました。
日本の月探査衛星「かぐや」などの観測から月の北極や南極には水が豊富に存在すると見られ、
将来、宇宙飛行士の飲料水や、ロケット燃料などに利用できると期待されています。

これについて、
JAXAはインドの宇宙機関と協力して2020年代前半に月の北極か南極の無人探査を目指すことに合意したと発表しました。

具体的には、インドが開発する月面着陸機と日本が開発する月面探査車を日本の次期主力ロケット、
「H3」に載せ、打ち上げることを検討するということで、計画案を来年3月までにまとめるとしています。

8日開かれた記者会見で、JAXAの奥村直樹理事長は、
「大きなプロジェクトでは他国のデータや技術を取り込んでいくことが重要だ。
インドは月探査に積極的に取り組んでいるので非常に有益な協力関係を築けると考えている」と話していました。

NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011252151000.html
0023名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 18:05:54.85ID:UiNFPmt0
>>16
Wikipediaによれば、2021年H-IIAロケットで無人月面探査機・着陸機SLIMを
打ち上げることになってるみたいやけど。
0024名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 18:12:21.74ID:oS5t9cHk
>>10
月どころか、小惑星まで行って帰って来ましたが、何か?
0025名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 18:15:28.19ID:XWKcerpX
もし中国と協力していたら、爆発祭りだったろうな。
0027名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 19:51:40.42ID:BTkdOQ7u
対等の立場で肩を並べられるところまで落ちたか
0028名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 19:52:37.26ID:BTkdOQ7u
>>17
日本より先に火星探査機を成功させた御国やで?
0029名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 20:01:27.20ID:9VaoMpCl
>>28
着陸したっけ?
JAXAがインドに作らせるのは「着陸機」だぞ?
探査なら日本だって、金星行って小惑星まで往復してる
0030名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 20:10:58.03ID:q4A4TH3l
ウリも参加するニダ。
0031名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 20:21:59.94ID:srgvo+TN
>>1
どうしてインド?

PSLVの実績がすごいのは知ってるけど、限られたJAXAの予算でなぜインドが出てくる?

欧州や米国の西欧圏と組む場合は力関係で不利なのか?

どういう読みなのか、メリットとデメリットを知りたい
0032名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 20:27:00.28ID:srgvo+TN
>>1 >>31
自己レス

打ち上げはH3、着陸機と探査機を共同開発か
一番の目的はH3ペイロードの海外販路の確保だな

でも逆にインドにとって安いPSLVをガンガン打ち上げてるのに、H3を使うメリットは何だろう
0034名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 21:25:51.68ID:srgvo+TN
>>1 >>31 >>32
自己レス
調べた


インドPSLVは成功38回/打上げ41回
日本H2A,H2Bは成功41回/打上げ42回

ただし低軌道へのペイロードが
PSLV 3.8トン
H2B 19トン

最大推力が
PSLV ブースター72 × 6 + 固体メイン480 = 計912トン(自重320トン、メイン比推力262秒)
H2B ブースター250 × 4 + 液体メイン110 × 2 = 計1220トン(自重530トン、メイン比推力440秒)


燃費の良いつまり比推力の大きい液体エンジンのH2Bは重いものをより遠くへ運べる
H3で月を狙うのはこういう狙いか
0035名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 22:15:55.98ID:nhw+gyE9
>>31
H3の使用ありきの連携先なんじゃないの?NASA、ESAは実績ある大型ロケットを
すでに持ってるからH3の出番はない。
あとは誰かも書いてるけど、インドとの国家協力プロジェクトを持ちたかったって
政治的な理由なんじゃないの?お互いに月探査に興味があるが単独では資金的に
厳しい状況だったんだろうし。渡りに船?

>>16>>20
極域には1年中太陽の光が当たる場所がある。そこなら年中電力を発生できるので
重要な有人基地候補になっている。あと氷の存在も重要。
洞窟はその後ぐらいの候補だろうな。まず最初は電力に心配のない場所で経験積んで
それから。有人長期滞在の場合は洞窟は有力候補になるだろう(すでにUZUME計画
が検討中だし)。
0036名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 22:26:27.32ID:46P9p8Um
空洞の調査はどうした
0037名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 22:27:49.69ID:46P9p8Um
ます月の水でカレーライスが作れるのか実験
0038名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 22:33:28.56ID:XDCvTe9a
インドが開発する核弾頭と日本が開発する固体ロケットを
0039名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 22:38:45.17ID:NY7hbchL
>>1
現地に女性スタッフを派遣してはいけないぞ!
淫土人は危険!!
0040名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 00:58:13.58ID:3Mnbb8Iw
インドに行って世界観変わったって帰って来る女もいるけどね。
どう変わったかは知らんが。
0041名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 01:07:12.63ID:plUsHJpA
>>1
とりあえず、「インド」はやめておこうよ
な?
0042名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 01:22:28.89ID:P4aEBOXv
確かに宇宙開発においてNASAは信用できん部分があるからなぁ
ESAが火星に行ってから色々後出ししてきたし
0044名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 08:35:59.64ID:RJLnZSk1
>>41
理由は?
0045名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 08:39:00.01ID:RJLnZSk1
>>42
わけがわからない
予算を出した国が優先的に情報にアクセスするのは当然だし
後で情報公開するなら全然問題ないでしょう
0046名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 12:02:25.84ID:3bjbv+uL
日本とインドから挟み撃ちでミサイル攻撃するってこと?
0047名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 14:29:02.89ID:RJLnZSk1
韓国は反日だから組みたがらないし
中国は俺ルールで運用してるから相互協力は無理だし
米国は月面で別のプロジェクト決まったし
ASEAN諸国は興味なさそうだし

そうなるとインドがベストパートナーでしょうよ
他に選択肢ある?
0049名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 21:13:06.02ID:gUT13uDL
日本とインドは、アメリカが計画してる月有人探査に参加したい意向が
あるんだろ。
アメリカから、一緒に月に行こう、と声をかけてくれることを希望してるが
そのための実績作りとして、日印が組んだのだと思う。
ロシアは別格として、中国は独自路線でアメリカと組む気がない。
日本と、インド、残りはヨーロッパがアメリカから声がかかるのを待ってるのだ。
0050名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 21:21:56.17ID:X9it2ZXS
>>49
妄想乙

いまさら有人探査に科学的な意味は無いよ
月面では人間なんて非効率な荷物だし、ロボのがよほど優秀

有人に意味があるのは国威とやらをひけらかすためだけで、それは自力でやっている事が前提
アメリカの有人探査にお情けで加わっても何の意味も無い
0052名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 21:46:57.46ID:tZWt8Wu6
>>1
先月、内閣府のトップレベルとして方針を固めたのがNASA深宇宙探査で使う月周回軌道への相乗りによる月面探査

今回はそれとは別口で、日本JAXAとインドISROのレベルで協力してH3打ち上げがメイン、H3受注と込み込みでの月面探査

こんな位置付けか
0053名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 21:58:04.10ID:plUsHJpA
>>44
インド人の知り合いは、いないの?
0054名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 22:01:51.72ID:sNPYFLvC
中国は誰からも相手にされないからひとりでやるしかないのが実態。ロシアの50年遅れでオンボロの宇宙船作っても意味ない。
0055名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 22:15:59.89ID:lIflWuG0
月まで汚染するのか
0056名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 22:18:04.55ID:9wiUgEnG
>>49
インドはチャンドラヤーン、日本はかぐやで月探査の実績があるから軍事リスクがなければ組める

ロシアと米国は、月の周回軌道を使う有人計画はISSの延長で協調する予定、現時点で安定して有人で宇宙に送れるのはロシアのソユーズしかない
この計画への参加方針はJAXAより上、政府レベルで決まっている

中国とは、ITAR(武器輸出規制)との絡みで中国向けに部品一つ作っても逮捕される場合があり、西側諸国にとって中国は、宇宙に関し原則仮想敵に近い
規制を回避してITARフリーな部品も作られてはいるが

韓国とは現時点では組む意味がない、一方的な技術供与で終わってしまう

宇宙関連は金銭による技術の売買よりも、自国が技術を持っていて技術のバーターがあるところとしか組むメリットがない(インドには月探査の実績も含めてそれがある)
0057名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 22:28:52.68ID:ZcecCb9j
>>30
丁重にお断りいたします。
0058名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 22:30:37.91ID:ZcecCb9j
カレー食べて応援。
0059名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 22:37:04.23ID:lpvVEAu/
NASAはUFO情報を隠している
0060名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 22:40:40.37ID:3ne1miA4
いま世界の宇宙開発を牽引してるのは
いい意味でも悪い意味でも「中国」
中国がいるからアメリカが張り切り
ロシアも、EUも、インドも、日本も
やる気を出している
0061名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 22:41:59.68ID:A6LkRPtf
月面で踊ってほしい
0062名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 22:47:38.29ID:cy2UWCYB
娯楽で行けるようになったらマジでボリウッド進出あるかもw
6分の1重力で本物のムーンサルト!
0063名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 23:21:25.46ID:plUsHJpA
>>60
たとえ「虚業」であっても、金のある国が強いのよ。バブル自体の日本とまったく同じ構造w
「なんの価値もないモノの価値が異常に高騰してる」けれども、価値あるものを持ってるのが中国なの。

そのうち崩壊するだろうけど、金があるうちは、かつての日本がやらかした様に「たんまり」と投資していただきましょうよw
0065名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 23:49:33.97ID:glvHWK5x
>>64
ESAはアメリカと組んで火星まで行くことが決まってるんで、いまさら個別に日本と組む必要が無い。
0067名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 00:08:42.77ID:4FLNU5AF
月面基地計画の足がかりってことだよな。
朝鮮人が月面に探査線を飛ばしたときには、すでに人が住んでたりして。
0068名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 00:45:29.85ID:T+Z6hCT7
なんで地球から見たときに月と太陽のサイズが同じなのか?
呆れるほどすごい偶然だ。
0069名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 03:16:39.50ID:IqEAokco
>>68
たまたま。
0070名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 03:40:39.16ID:7T2JKV/H
>>1
※特定コリアン系嫉妬警報が発令されました。

嫉妬の低気圧による多量の湿気にご注意ください。

多量の湿気により視界が悪くなる可能性があります。
十分ご注意ください。
0071名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 06:57:17.20ID:dp1rdM9h
インドいらないだろ
まだ無駄に技術流出する気か
0072名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 10:41:31.16ID:wiZRndDL
ESAは中国ともロシアとも仲が良いから
日本のようにNASAに限定されない
0073名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 12:30:38.65ID:opQn1AIR
>>1
トランプ米大統領は月面に米国の宇宙飛行士を送り込み、火星探査のための基地を作るよう指示する文書に署名。
2017/12/12 05:54 共同通信
https://this.kiji.is/313056442196362337


「月面に宇宙飛行士を送り込む」
「火星探査のための基地を作る」
「米大統領が文書に署名」
計画が具体化して現実はどんどん進んでる
0074名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 18:42:50.57ID:SHkgSiWi
>>72
日本もESA(欧州)と協力してる。水星探査機ベピ・コロンボがそうだし
はやぶさ2にも小型ランダー(ドイツ)積んでる

>>73
マルチやめろ
0075名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 19:01:08.71ID:a0GmaLbA
>>74
トランプ米大統領は月面に米国の宇宙飛行士を送り込み、火星探査のための基地を作るよう指示する文書に署名。
2017/12/12 05:54 共同通信
https://this.kiji.is/313056442196362337


「月面に宇宙飛行士を送り込む」
「火星探査のための基地を作る」
「米大統領が文書に署名」

これは大事なことなので何百回でも言う
NHKや民放でも正確で大きなニュースは何度も繰り返してるぞ

くだらない感想を書き込むより、共同通信ニュースの事実、米大統領決定の重要性は何百倍も大きい
0077名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 19:48:26.33ID:SYO6GzJ1
おいおい
来年1-3月の間にハクトのせて無人軟着陸する話はどうなったんだ?
0078名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 20:20:23.30ID:0FpOftoe
>>76
基地外を諭しても無駄。
通報しとこう。
0079名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/14(木) 14:38:59.21ID:WDbk6TNc
>>75
何を主張したいのかわからん。
共同通信は嘘だと言いたいの?
0080名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/14(木) 14:55:13.96ID:p7TyysDR
月の裏側には人工的な巨大構造物が確認されており、
知的生命体が存在する可能性が高い、と言われている。

すでにその存在を確認しているという、情報もある。

金星や火星にも知的生命体が存在すると明言している
事情通もいる、そうだが・・・

果たして、一般公開は、いつになることやら。
0081名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/14(木) 15:05:13.03ID:spTchscG
月の砂漠を像の背中に乗って旅をする
男のロマンだな〜
0082名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/14(木) 15:16:02.03ID:l1eQsc0q
バラモスに朴槿恵を括り付け顔面月着地
0083名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/14(木) 20:19:59.12ID:JpU6n0Tv
2016/07/20 - JAXA 懲戒免職 須浪徹治
0084名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 12:01:38.44ID:EfPOahPY
月面着陸ってなにげにハードル高くないか
もう何十年もやってないんじゃなかったっけ?
0085名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 15:45:05.47ID:nFIIv4/E
技術的ハードルが高いんじゃない。
予算的にハードルが高い。
0086名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 19:30:31.60ID:TEDon/nD
>>85
無人着陸機のどこにかかるのかね
打ち上げロケット費用の1/10もかからんだろ
0087名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/16(土) 12:48:18.70ID:N3Ngz09J
スカイフック式でいいから軌道エレベーターを早く造るべき。

それまではスカイロンみたいな半ジェット機半ロケットの
コストを抑えた輸送手段が主流になるのかな?
0089名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/22(金) 10:35:13.26ID:uA/JG8Ej
>>16
ニュース速報+住民ならしょうがないと思うが
科学+民なら、SLIMくらいは検索して欲しい

【科学】月面着陸機「SLIM」 計画を了承 世界4カ国目の無人月面着陸へ 宇宙基本計画の改訂素案公表
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447198649/
0090名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/22(金) 10:41:30.84ID:uA/JG8Ej
>>68-69
「重力のバランス」というものがあってね・・・

方向性は違うけど、ガリレオやガウディは気づいていたし
ラグランジュさんも
0091名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/22(金) 10:44:02.48ID:uA/JG8Ej
>>1
>>77

チームハクトが、チームインダスと手を組むというニュースがあってから数年経つが
知らない間に、JAXAとISROで一緒に月探査というところまで話が進んでしまっていてワロタw
0092名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/22(金) 11:04:50.37ID:gjd6tlch
ハクトの運営会社は100憶の資金調達をしたようだな
0093名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/22(金) 11:07:49.90ID:n4QMdEag
レインボーマンと月光仮面の提携

>>34
乙。お前頭いいだろ。(嫌味とかじゃなくマジに乙)
0094名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/22(金) 11:34:51.62ID:uA/JG8Ej
>>93
インドのPSLVは、日本のH-2Aと比べると
打ち上げ性能が少ないんだね

H-3の初期型は、H-2Aよりは低くなるけど
それでも、PSLVよりは上だろうね

M-VロケットよりH-1ロケットのほうが上だったように
0095名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/22(金) 14:46:21.19ID:3AqVjokw
>>94
何が言いたい?
0096名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/22(金) 18:07:37.30ID:OoG7IvOQ
>>95
インドのPSLVは、日本のH-2Aより打ち上げ性能が低い
たとえH-3の初期型がH-2Aより少なくなっても、それでもPSLVより上の性能になると思われる
それならば、PSLVで打ち上げできなかったインドの月探査機も打ち上げ出来るようになる

まるで、ISAS固体燃料ロケット系のM-Vより、NASDA液体燃料ロケット系のH-1のほうが打ち上げ性能が上だったように
0097名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/22(金) 19:31:41.52ID:hBgLhFmm
マジキチやな
0098名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/22(金) 22:38:02.89ID:XobQLuor
インドはLEO8t、GTO4tのGSLV-MkIIIを開発中
テスト機が2機打上げられてる
0099名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/23(土) 20:27:03.05ID:5g8eYWqy
インドはロシアの協力で月無人着陸を2012年に行う計画だったが、いつのまにかひっそり計画消滅してる
だから、日本とインドと組んでも月軟着陸などできない
まあ元々どこも出来てないんだけど
0100名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/23(土) 21:46:51.59ID:3HhIotHX
チャンドラヤーン2という単独の着陸計画が進んでいる
0101名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/23(土) 21:54:02.93ID:Nxu1xnEr
アポロか月に着陸したんだしやろうと思えばすぐできるんだろ。月の裏側の実態像をみたい
元は地球という説なんだし、月人と交流も増えて、どこの星か知らんけど宇宙人も地球に現れやすくなるだろ。ウェルカムwelcomeとにこやかに生態系から科学技術から全て盗んでやれ
0102名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 00:57:01.67ID:RR0zwLgu
月面インド化計画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています