X



【科学教育】なぜ科学教育において「哲学」が重要になってくるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/11/30(木) 02:29:24.04ID:CAP_USER
「科学」が事実に基づく学問である一方で、
「哲学」は人の思考にまつわる学問であるとして、科学教育の現場において哲学が軽視されることがあるとのこと。
しかし、哲学は科学と関係ないどころか、科学の根本には哲学が関わっているとして、
ニューハンプシャー大学で科学哲学を教えているSubrena E Smith准教授は、科学教育における哲学の重要性を説いています。

Why philosophy is so important in science education | Aeon Ideas
https://aeon.co/ideas/why-philosophy-is-so-important-in-science-education

Smith准教授は学生が哲学を軽視している様子をよく見かけるとのこと。
実際に、科学者の中には「哲学は科学と関係がない」と明言している人もおり、
「女性」「ジャマイカの家系」「哲学者」という3つの背景を持つSmith氏は
「学位は?」「どこの学校を出たの?」「科学者なんですか?」といった質問を浴びることも多いと言います。
また、より哲学者のステレオタイプに近い、白人・男性・ひげ・初老という科学哲学の教授は、
科学に対する考え方を疑われることもあるとSmith氏は語っています。

Smith氏の授業に出席する生徒の多くは「哲学は人の『意見』についてあれこれ考えるが、科学は証拠を示し、
新しい発見をし、客観的な事実を広める」「科学者は哲学的な質問に答えられるが、
哲学者は科学的な質問の答えを持たない」と考えているとのこと。しかしSmith氏は、哲学は科学の反対の位置にあるものではなく、
科学の中心にあるものだとして、4つの理由を説明しています。

1つは、学生たちは歴史的な知識がたらないために学問の区分を絶対的なものだと思っているということが挙げられます。
現在「科学」のラベルが貼られているものでも、かつては「科学」とされていなかったものはいくつも存在します。
その代表的なものが、かつては「自然哲学」に分類されていた物理です。音楽も過去には数学として扱われていました。
科学を絶対的なものとして扱う人もいますが、実際には科学の範囲に含まれるものは、
時代や場所・文化的背景によって減ったり増えたりします。

また、遺伝子組換食品・痛み止め・ワクチンなど、目に見える形で結果が出る科学とは違い、哲学は目に見えないというのも、
学生たちが疑いの目を持つ理由の1つです。
しかし、「カッシーニを可能にしたのはアルベルト・アインシュタインの哲学的思考実験であり、
スマートフォンやノートPCを生み出したコンピューター科学の基礎にはアリストテレス論理学があり、
哲学の有形財産は山ほど存在します」とSmith氏。見えにくい形ではあるものの、哲学は科学の背景で静かに機能しているのです。

また、科学は客観的であると主張されることもありますが、科学研究を行う人も含めて、
私たちはみんな、物事の見かたにバイアス(偏り)を持っています。
そしてバイアスこそがクリエイティブな科学研究を生み出すのです。
「純粋な客観性」はありえないということを説明するために、Smith氏は生徒たちに対して「予想や仮定をしないで観察を行い、
見た物を説明してもらう」という実験を行うそうです。
この実験において、生徒たちは仮定なしに自分たちの経験を語ることができないということに気づくとのこと。

そして、生徒たちが触れる科学が「事実として教えられる科学」であることも、
科学が揺るぎない事実に基づいていると考えられる原因となっているとSmith氏は考えています。
しかし、「科学として何を教えるか」の選択には人の思考が関わっており、
ある事象が他の事象よりも重要なものとして扱われることからも、
「事実としての科学」が人の仮定・予想の影響を大きく受けているということが言えます。

科学をマスターするには膨大な量の知識を身につける必要があり、学生たちは限られた時間で課題に取り掛かる必要があります。
その中で、哲学科学は向かい風を受け、後回しにされがち。
しかし、上記の説明からわかるように、科学の根本には常に「哲学」が横たわっており、
科学の概念的・解釈的・方法論的・道徳的な問題について哲学的な思考が役立つとSmith氏は説明しています。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20171129-philosophy-science/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 02:32:58.28ID:bLTPomPf
客観的考察や思考は科学となり、
哲学に残るのは「善悪」のみ。
0003名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 03:05:21.50ID:WqhI2tfo
>>1
科学ニュースじゃねーだろ。いい加減にしろ
0004ナナカマドイカタコ
垢版 |
2017/11/30(木) 03:22:01.25ID:d86fhy2x
おれの私見だが、哲学ってむしろ科学を滅茶苦茶にする効能があるように思う。
いやね、滅茶苦茶にされた科学、そんなのを見ると「科学」って
いったい何なんだろうと思うわけさ。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 03:25:01.63ID:zxtwpAF8
まあ、数学や理論物理学の一部は科学ではないからな。あれらを範型だとナイーブに信じ込んでいる科学屋さんは、哲学なんかいらないと思い込むだろう。
0006名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 03:25:12.45ID:cwKaDNky
スレごとあぼーんしたいわ
0007つるの遠吠え
垢版 |
2017/11/30(木) 03:32:05.41ID:d86fhy2x
哲学って、
「オレの考えはメチャ正しいんだ。だから皆の者ひれ伏せ、従え!」
てな感じがする。
0008青によしあし
垢版 |
2017/11/30(木) 03:36:44.95ID:d86fhy2x
昔、「博物学」てなのがあったね。科学の分類・評価も、どんどん変わっていくのだろう。
0009名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 03:43:05.07ID:OLL/nq3W
>>2 「善悪」は宗教
生まれて生きて死ぬのがなぜ自分なのか悩む事は無くならない
結局は後付けの説明
0010名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 03:47:45.00ID:EkoEIHAv
軽視ではなく無駄だから不要。
科学教育の現場において哲学は不要。
10万人に1の風変わりな意見は却下
0011名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 03:52:22.98ID:6jmd0stA
フン
0012名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 03:52:38.53ID:jQTujeja
科学とは論理であり
哲学は言葉の科学って言えばいいだけだと思うんだけど
0013名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 03:56:34.78ID:6jmd0stA
>>1
まあ、正しくはこうだな。

・文学:    事実に触発されて言葉で作る世界
・哲学:    事実を言葉で説明する学問
・科学:    事実を数学で説明する学問
0014名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 04:02:21.64ID:Sl3bTOsu
>>5
そこまでおっしゃるなら計算機科学ごとソフトウェア分野全部を科学分野から外せば?。
いかにもシステム全体が見渡せないダメなモノづくり厨ハードウェアやさん箱モノやさん臭がし過ぎててダメだった。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 04:33:10.12ID:PVOda+1Z
ぐぐったら筑摩書房のサイトに哲学が分からない人向けの解説サイトがあった。
思いのほか分かりやすくてすごいな。
新書だけでなく色んな哲学の解説本も出せばいいのにな。

第6回 「問い方のマジック」にひっかからない|はじめての哲学的思考|webちくま
問いをイエス/ノーの次元で議論するかぎり、僕たちはどこにも行きつかない堂々めぐりを繰り返すほかなくなってしまうのだ。…
“絶対的”な理由を問うものであったとすれば、やっぱり“ニセ問題”と言わなきゃならない。…
哲学の本領の半分くらいは、以上見てきたような“ニセ問題”を、意味のある問いへと立て直すことにある。
2500年の哲学の歴史は、ニセ問題との戦いの歴史でもあった。…
過去の偉大な哲学者たちは、ほぼ例外なく、ニセ問題をニセ問題だと喝破して、これを問うに値する問いへと立て直した人たちなのだ。
www.webchikuma.jp/articles/-/165

第3回 科学とは何がちがうの?|はじめての哲学的思考|webちくま
科学が明らかにするのは、いわば「事実の世界」のメカニズムだ。…
ニーチェは次のような有名な言葉を残している。
「まさしく事実なるものはなく、あるのはただ解釈のみ」
と。そして言う。…
僕たちは、僕たちの「意味の世界」に照らし出されたかぎりにおいてしか、「事実の世界」を知ることはできないのだ。
無色透明な「事実の世界」(客観的な真理)なんて、僕たちは決して知りえない。…
これが、「意味の世界」は「事実の世界」に原理的に先立つということの意味だ。
www.webchikuma.jp/articles/-/96

第2回 宗教とは何がちがうの?|はじめての哲学的思考|webちくま
宗教は、「世界はどう始まったのか?」とか、「なぜ人間は苦しむのか?」とかいった問いに、
人びとの実感に応えるような“神話”を通して答えてきたのだ。…
宗教ほど、人間精神の本質を象徴するものはない。…
そしてまた、「崇高なもの」を感じ取る感受性がある。
宗教は、人間精神のまるで総合デパートのようだ。…
宗教は、人種や文化によってあまりにちがいがありすぎる。
それに、それぞれの宗教の神話が本当に正しいのかどうか、“たしかめる”ことができない。…
www.webchikuma.jp/articles/-/77

第1回 哲学ってなんだ?|はじめての哲学的思考|webちくま
この世に絶対に正しいことなんてない。でもそれは、だからと言って、僕たちが何につけても“共通了解”にたどり着けないことを意味するわけじゃない。
僕たちは、お互いに話をつづけていくうちに、「なるほど〜それってたしかに本質的だ」と納得し合えることがある。…
そうした物事の“本質”を洞察することこそが、哲学の最大の意義なのだ。…
「ここまでならだれもが納得できるにちがいない」ということを考え抜く。そしてすぐれた哲学者たちは、
いつでも、もうこれ以上は考えられないというところまで思考を追いつめて、それを多くの人びとの納得へと投げかけてきたのだ。
www.webchikuma.jp/articles/-/23

はじめての哲学的思考|webちくま
http://www.webchikuma.jp/category/tomano
0016名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 04:36:56.71ID:BW4zBxMJ
数学をすると哲学に嵌まる人が多いのは、認知に限界があるのを知ってるから
数学の証明が正しいかは数学には出来ない
公理によって無条件に受け入れても矛盾が出る

再現不可能なものは科学ではないとする思想が廃れたのも、
実験物理学と違い、理論物理学の再現が容易ではないから

学べば学ぶほど分からなくなる
しかし、人は理論が本当かどうか分からなくても技術の利用はできる
0017名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 04:40:28.88ID:BW4zBxMJ
>>3
確かにそうだ
学ぶ前に絶対に正しいわけではないと教わる
東進のハイレベルハゲ物理がそうだった
0018井戸さらいぎょ
垢版 |
2017/11/30(木) 04:55:41.36ID:d86fhy2x
哲学の論争って、ほぼ神学論争のような気がする。
まあ好きな奴は続けていて下さい。
0019名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 05:02:52.93ID:hiVG8csN
>>1
物理と哲学はつながってるらしいやんけw
0021名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 05:56:10.80ID:H6fKeDC/
【科学】(かがく)名詞 わたしは「科学」を「その時代、その地域で最高の知恵で構成された体系である」という定義を勝手にしている。
 これは現代の「科学」を含むが、現代の一般的な「科学」からするとわたしの定義は受け容れられることはない。
 わたしの定義に従えば「宗教」であろうが「呪術」であろうが「過去の意味不明の迷信」であろうが立派な「科学」になってしまうのである。
 数学の無定義語や反証可能性の限界に影響を受けたのである。
【体系】(たいけい)名詞 16歳のとき「体系は選んでもしかたない」と気づいた。
 つまり、「体系とは表現型だったんだ」と。
 正誤・優劣・好悪などの価値判断や嗜好をついまじえてしまう選択という行為はしかたないとしても、いずれにせよ体系を選ぶということは「表現型のいずれかに対する選択にしかすぎない」。
(「あのんの辞典」より引用)
0022(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/11/30(木) 06:17:14.21ID:cMLVWBw1
>科学教育における哲学の重要性を説いています。
GOOD GRIEF! またはじまった...哲学要らんから歴史を学ぼうね
つ[サイエンス・ウォーズ ソーカル事件]
0023名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 06:31:25.95ID:1JM+4AIg
哲学が軽視されるのは、哲学者が残念すぎる奴ばかりだったからだな
0024名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 06:54:48.88ID:FBJ+1ffG
ほのかにポリコレ臭がするな>科学哲学ww
0025名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 06:55:36.40ID:bve0f5Yw
そもそも科学は哲学から生まれているからね >>1は説明が下手だね
アリストテレスが科学というジャンルを学問として分けた アジアの哲学では曖昧のまま
近代まで来てしまったからアジアの科学が遅れた
0026名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 06:58:33.78ID:rqOw/L6d
そりゃ東アジアには20世紀まで科学も哲学もなかったし
0027名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 07:04:44.49ID:V3GVHnTO
>>23
それは言える
Yahoo知恵袋や教えて!Gooの哲学カテゴリーにいる奴がいい例
ほとんどが哲学者ではなく哲学者気取りの厨二病
何かを知りたくて質問するのではなく「俺ってこんなに難しい事考えてんだぜ」って主張したいだけのかまってちゃん
現実をどう解釈して向き合うかは考えず
現実と向き合わない言い訳として「哲学をやっている自分」を装っている
もう存在するだけで周囲をイライラさせる愚物ども
ああいう連中が哲学哲学言ってるから哲学がくだらない物に思えてしまう
0028名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 07:07:46.08ID:bve0f5Yw
そもそも人間とは何か?を考えるとき 
環境の構造を理解する必要がある(自然科学)
人間の喜怒哀楽について考える必要がある(芸術・文化)
人間にとって理想的な社会とは何かを考える(政治・経済)
神は存在するのかどうかも考える必要がある(神学)
などいくつかジャンル分けして学問とした

科学は哲学の一部だ
0029名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 07:07:52.38ID:fpscsVXL
>>7
×「オレの考えはメチャ正しいんだ。だから皆の者ひれ伏せ、従え!」
〇「オレの考えは果たして正しいのだろうか。ねえ皆はどう思う?
ていうかオレと皆の見たり聞いたりしてるものが同じって保証はどこにあるんだろう?」
0030名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 07:21:12.80ID:cQdiZYYN
日本人がAIの分野で圧倒的に弱いのは哲学の習慣が無いせいもあるだろう。
人間の知覚・認識・判断の過程を分析するのは哲学の分野だから。
0031名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 07:25:06.48ID:FBJ+1ffG
>>26←なにこの時代錯誤な西欧中心主義者は?ww
0032名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 07:30:31.03ID:GCHQ12n2
科学的方法論というものを考えるときは
哲学や歴史も抑える必要があるからなぁ
0033名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 07:33:55.53ID:AAwXHMUt
化学は物理に、物理は数学に、数学は哲学になる。
0034名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 07:35:32.82ID:czOewYDv
哲学は残りかす
0035名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 07:36:01.65ID:bve0f5Yw
宇宙開発は哲学そのものと言って良い
0036名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 07:38:01.05ID:GCHQ12n2
個別具体的な善悪論とか以外にも
より多くの人を納得させ得る論理構築みたいなものもある意味で哲学の内容だからな

とはいえ>>30が言ってるようなことも含めて心理学の一分野に含まれつつあるのかもしれないけど
0037よっちゃん
垢版 |
2017/11/30(木) 07:40:18.47ID:7qA6gDQ/
これは!?  ∞???  ∞は定まった数ではない・・・・


1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 https://sites.google.com/site/sandrapinelas/icddea-2017 報告

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

Ten billion years ago DIVISION By ZERO:
https://www.facebook.com/notes/yoshinori-saito/ten-billion-years-ago-division-by-zero/1930645683923690/


One hundred million years ago DIVISION By ZERO
https://www.facebook.com/notes/yoshinori-saito/one-hundred-million-years-ago-division-by-zero/1930641713924087/
0038名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 07:40:49.15ID:s/NptXH1
「世界は何からできているんだろう?」みたいな素朴な疑問とか、
三段論法のように議論をする上での最小限の手順や規則を作るとか、
知的活動の初期の段階では哲学と科学は一体だったかもしれないけど、
ある時期から「哲学が科学を生み出した」という歴史的な立場に
しがみつく哲学だけの専門家が偉くなっちゃったんじゃないの?

例えるなら、医学の前には呪術師が健康を祈っていた、という理由で
現代のマジナイ屋さんがデカい面するような感じで。
0039名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 07:44:59.75ID:bve0f5Yw
>>38 宇宙開発は客観的多角的に人間を研究するのに最も貢献している 
人間とは何か?という哲学そのものだ
0040名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 07:48:49.87ID:2MrgT4iv
科学と哲学のスレなのにポパーが出ないな
どうのこうのいっても理工系の先生は好きな人が多いと思うが;
0042名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 08:00:11.09ID:E7vR6XUC
創造空間としては同じものがある。
言葉への変換や解釈の違いだよ。
科学の中に哲学に通じるものやそのものを見ている人
哲学の中に科学に通じるものやそのものを見ている人
そのどちらもない人。これが最悪な人。サイコパスね。
0043名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 08:01:37.79ID:E7vR6XUC
数学者となれば解釈はまた別だし
どの分野にも紐付けちゃってる人はいるけどね。
0044名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 08:04:26.22ID:IUvikxmy
>>1
内容がわかりにくいのはさておき、じゃあ哲学の有る無しで科学や科学教育が
どう変わるのか?を示さないと実感湧かないなあ。
0045名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 08:12:43.50ID:bve0f5Yw
>>44 さっきから言ってるだろw 宇宙開発は哲学そのもので呪術でもないし古くも無い
これからの教育にも強い影響を与える物だ
もし地球外に新しい世界を作るとして 理想の教育・理想の社会・理想の環境などを考える
機会を与えてくれる物だ
哲学そのものだ
0046名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 08:17:20.33ID:kR3rm4+b
何の哲学かによる
分析実存主義はアプローチがかなり科学的ではある
0047名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 08:20:31.63ID:/zL8T+XL
哲学は簡単にいうと「どれだけ説得力があるか」が大切で、そのためにどんどん議論をしていくこと。

科学もそこは基本的に同じ。
科学で大切なのは「確か"らしさ"」であり、それは結局「どれだけ説得力があるか?」を突き詰めたもの。

だから根っこは同じ。
0048名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 08:27:00.70ID:sdyxcAbp
アインシュタインが偉業を成し遂げたのは、哲学的バックボーンがあったから。
哲学を嫌ったファインマンは偉大だがそのレベルに達することはなかった。
0049名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 08:29:42.35ID:sdyxcAbp
プラトン哲学も知らんアホが理論物理やっても、
波束の収縮はなぜ起こるのか誰もわからない、謎だ・・・で思考停止だからな。
0050名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 08:32:15.83ID:egfPc4qD
ウィッセンシャフトが足らんらしい
0051名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 08:47:27.19ID:XdcfNPyz
はっきり言うと
全く役に立たない
哲学なんて古代の遺物
0052名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 08:56:32.91ID:bve0f5Yw
多次元宇宙も哲学的だよな そもそもこの世界は目に見える3次元だけなのか?
プラトンの形而上学的な発想と数学と物理が融合して出てくる発想だね
0053名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 09:52:07.97ID:4K8dY2cJ
現代の大学用語だと「哲学≒思想史」だけど、
そういう意味で言ってるわけじゃないんだろうな。
専門知の対極の一般知という、本来的意味の哲学のことだろう。

専門知の漸進的蓄積という通常科学の方式だと、
局所的最適解に落ち込む可能性があるから、
根本的に異質な前提から出発して結果を検証する作業も必要。
計算手法で言うアニーリングみたいなもん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/焼きなまし法
それで見つかったのが同じ解でも別の局所解でも、
あるいは解に到達できなくても、それはそれで意味のある情報だし、
大局的最適解が見つかったら儲けもの。

そのために前提の異質さ自体を評価する
という価値基準を科学に持ち込むのが、
例えばイグノーベル賞の意図なんだろう。
そういう異質な思考枠組を持ち込むという意味なら、
現代語では「哲学」よりも「ユーモア」の方が適切な気がする。
0054名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 09:52:33.72ID:rTnoY56k
>>30
第一次AIブームはその「人間の知覚・認識・判断の過程を分析」してAIを構築しようとした試みだったが、ものの見事に失敗してる。
現ブームは結局のところ脳みそをどこまで模倣できるかというアプローチから始まってるし、その指摘は幾分的はずれだと思う。
0055名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 10:19:02.67ID:k/73nuU2
そんなん区別する必要なんかないと思うけどなあ
0056名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 10:34:45.20ID:vo5Olh6a
仮説を立てて、実験をして立証するのが科学だとすると、どのような仮説を立てるかに
関わってくるのが哲学なのかな−と思う。例えば、人とは何なのか?(哲学的問い)から
人はどこから来たのか(人類学、進化学)や、人はどのような構造をしているのか(生物学、医学)、
人はどのように機能するのか(音楽、言語学、運動学)、といったより具体的な問いが
発生する感じで。
0057名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 10:43:03.49ID:ToFAaZIY
Ph.D
0058名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 11:00:10.01ID:Z1VUmRID
哲学者は哲学の定義だけで本を一冊書く奴らだw
しかも書いていることは全員違うw
文系の限界w
0059名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 11:05:08.00ID:GOnqvlQq
哲学は論理的な思考力に欠ける者がやることだから、
科学者には難しい。
0060名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 11:14:33.61ID:OtxSnd3d
>>7
大正解

参照 東京大学、ハーバード大学 バカンティ元教授 など
0061名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 11:18:44.65ID:/7SuBXcv
哲学は必要ないでしょ
哲学的思考が重要なだけで
んでこれは才能
0062名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 11:57:14.11ID:3/LrG/9v
よく同人誌やってて研究者で食べてる理系バカがバカっぽい全能感と一抹の不安から
ワラ人形としての哲学の否定による自然科学=自分の投影の救出を試みるんだよな
同人誌でやってるのと同じで論理が貧しくほんと詰まらん
0063名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 11:59:09.27ID:3/LrG/9v
バカがおだをあげているだけなら無害だがこの手のバカを利用していっけん文系叩きに見える理系の地位低下を招く政治をやり始めるからかなわん
バカを消毒駆除していかなならんなリアルの世界では
0064名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 12:20:22.98ID:VA0vN4Py
>>1
でも哲学とか思想にうつつを抜かす科学者って、例外なく糞なんだよね
哲学教育が必要なのはその通りだけど、それを神聖視するようだと本末転倒
0065名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 12:25:54.85ID:HiJa90xw
まずは無知の知というのを知ろうな
0066名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 12:27:10.02ID:NnBGan7/
数学も哲学じゃん。
0067名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 12:34:48.38ID:MUrmOw2P
お前らちなみに過去どんな哲学に触れたか言ってみ?
0068名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 12:36:14.09ID:74Nf44ew
この10年ほど出版社が売り出している哲学者連中はなんか信用できないんだよな…
庶民のほとんどが哲学に興味ない、従って哲学について知識がないことに付け込んで
これからは哲学がトレンドですよーと「バカをだまして要領よくカネ儲けしたるわw」みたいな。
韓流やLINEやビットコインをステマしているのと同じ層がステマしている雰囲気。
0069名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 12:37:53.50ID:MUrmOw2P
>>62
>一抹の不安
これだよなw
0070名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 12:40:30.79ID:MUrmOw2P
>>28
そもそも「なんでも考える」のが哲学だったからな
こまっしゃくれた印象で哲学を喰わず嫌いしてる人はプラトン、アリストテレスから読めばいいよ
0071名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 12:42:30.11ID:MUrmOw2P
他人なんか関係ない
自分に立ち返って物事に当たりましょう
0072名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 12:42:30.47ID:74Nf44ew
ノーベル賞がいい例だが、文系はその時その時のトレンドで変な奴が選ばれるよな、
平和賞がいちばん著名だが、去年ボブ・ディランが受賞した文学賞もひどかった。
そしてたいてい受賞者は受賞した後でおかしな状況になって推薦者の見識も疑われるとか。
哲学がいいか悪いかについてはよくわからんが、
「哲学が重要になってきますよー」と言い始めた奴がどういう奴か見極めてから考えるのが安全。
0073名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 12:55:48.45ID:MyVn93AD
>>56
科学と哲学の最も大きな違いは、科学は観測者が外界の客体(モノ)を研究するのに対して
哲学は観測者自身を研究するという点にある。
0074名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 12:57:07.33ID:qH3oRE+4
授業で哲学取ってたけど、先生が恐ろしく世間知らずでビックリした
0075名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 13:13:09.13ID:/bq4DZ50
イスラムでは  豚の獣医学  豚培養薬品は 禁止だね    (●^o^●)
0076名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 13:14:32.07ID:4/HDMAig
哲学は単体では機能しない
何かに付随する事で初めて機能する
0077名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 13:43:40.89ID:QzQcFWVG
>>2
浅いねぇ
0078名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 13:44:50.84ID:lSynwUJm
日本においては逆だと思うがね

そんなことに時間を費やすから産学連携とかが遅れるんだよて
0080名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 16:14:54.84ID:I2t8/8Tw
>>62
フロイトの素晴らしいところは、死して尚、非難するものを投影によって、
精神分析の世界に引き込むこと
だが、それも脳科学によって審判を受けてしまった
0081名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 16:25:05.27ID:BW4zBxMJ
世の中は何で成り立ってるかは既に哲学
数学も物理も化学も哲学から生まれた

ソーカルすら哲学を否定したのではなく、
仲間内で通じたように思える難解で中身のない言葉遊びで、
無茶苦茶なことをやってるバカどもを引っ掛けた
0083名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 16:38:56.25ID:AIb6esY/
科学教育というより、研究者教育だろ
研究者は科学に縛られると新しい発想が生まれにくい

医者や、衛生管理者が哲学を語り出したら、一般人に迷惑がかかる
0084名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 16:42:44.41ID:BXnmwLDZ
科学や数学は極めようとすると哲学の世界へと入っていく
0085名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 16:54:21.65ID:xnNBSltd
オボちゃんは哲学の「て」も知らんだろう。
0086名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 16:55:22.32ID:xnNBSltd
>>84

んなこたぁない。
0088哲学は諸学の王
垢版 |
2017/11/30(木) 17:27:55.92ID:17wvxREE
其々の学問は哲学から分化したものだ。
哲学の本質は愛智である。
0089名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 18:12:21.74ID:oJcDlEYX
哲学が何も役に立たないって
お前らが証明してんもんな
0090名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 18:21:09.58ID:CbrSKGdz
>>87
>>15のコピペで十分だなw
0091名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 18:29:32.01ID:gFSsy2UG
科学にとって哲学が役に立つ場合というのは
「推論」の過程においてのこと
 
データ不足でもどうなのかを「推測」していく場合には
ある程度の「推論」が必要になってくる(ポパー、ラカトシュ、ファイヤアーベント、クーン等)
 
「推論」だけではほとんど役にはたたないが
「科学」などのちゃんとした体系と結びつくことで「推論」は威力を発揮するからね
 
だから「哲学」単体ではやはり問題は多いけれども
科学者が哲学も道具として使用するのは可能だろう
0092名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 18:29:54.88ID:NtK5VKvz
ジャップ理系が役立たず且つ有害な屑な理由って哲学を蔑ろにしてるからなんだよな
テストしか解けない発達障害を大事にするから偉い人になれないんだって
だから代わりに文系が社長になってあげるんだと
0093名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 18:40:06.66ID:IP7r+dRb
事象をモデル化・抽象化する過程で哲学的要素はあるだろうと思うが、
体系的な哲学的素養を養う必要性は感じない。
0094名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 18:46:01.24ID:38wlZC8B
科学は問題を解決するのには役に立つけど、何が問題なのか設定することには無力。科学で目標はたてられない。目標を立てる原動力は価値観だ。そのバックグラウンドとして哲学は必要。
0095名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 19:08:48.23ID:vmRKz2Go
哲学と言っても科学的思考のメタ方法論になるからな。
科学考察のよいヒントとなる。
0096名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 19:10:02.76ID:AeidcBDX
哲学が無能な科学者の言い訳に使えるからさ
0097名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 19:29:26.82ID:n/UfbfCz
科学を極めたものほど
哲学の必要さがわかる
0098名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 19:37:42.94ID:UWrWoJCb
哲学が役に立つのは、シミューレーションとパラドックス
小難しいのはいらない
0099名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 19:44:29.61ID:gFSsy2UG
.
 『科学を語るとはどういうことか --- 科学者、哲学者にモノ申す』
  須藤 靖 、伊勢田 哲治 著
 
この本は物理学者・須藤靖と科学哲学者・伊勢田哲治によるかなり激しい論戦対談なんだけれども
科学者の立ち位置と哲学者の立ち位置が明確にわかって面白い本
 
もちろん伊勢田が須藤にケチョンケチョンにやられるんだけれどもね
0100名無しのひみつ
垢版 |
2017/11/30(木) 19:46:36.09ID:P8oDAoPt
科学者になれなかった科学評論家
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況