X



【宇宙開発】政府、小型ロケット発射場新設へ 宇宙産業育て国際競争力強化[05/06] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 17:40:18.77ID:CAP_USER
政府、小型ロケット発射場新設へ
宇宙産業育て国際競争力強化
2017/5/6 16:51
 政府が宇宙ビジネス振興策の方向性をまとめた「宇宙産業ビジョン」案が6日判明した。小型ロケット発射場の新設に向け、認定ガイドラインを整備するほか、
民間事業者のロケット打ち上げ需要を速やかに調査すると明記。政府系金融機関を活用してベンチャー企業の資金調達を支援し、新規参入を後押しする。
防災やインフラ管理、農林水産など多様な分野に役立つ宇宙産業を育て、国際競争力を強化する。

 月内に決定し、6月の成長戦略に反映させる。「宇宙開発利用の担い手は民間事業者であり、官は事業環境整備や技術開発支援に取り組む」とし、国主導で進めてきた在り方を転換する。
https://this.kiji.is/233496449486323716?c=39550187727945729
0003名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 17:45:49.86ID:UC/9yKYD
ICBM開発の偽装工作ニダwww
0004名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 17:45:50.65ID:inp7FQXx
JAXAは切り捨てします
0005名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 17:47:29.80ID:AjHWnLkk
>>1
北海道大樹町も再整備かな?
期待
0006名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 17:50:29.89ID:bJBJvUg5
静岡沿岸部か九十九里あたりにできそうな予感
0007名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 17:52:02.47ID:uTCz8A4h
我が皇軍のミサイル実験場やな。巡航ミサイルは米国からしこたま買うて、弾道ミサイルは、更なるレベルアップを図る。急がねば。
0008名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 17:52:31.30ID:vdKntYTY
事実上の弾道ミサイル発射場である。
0009名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 17:55:57.91ID:yBpgltCt
二階さんの和歌山は
0010名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 17:56:31.00ID:S3G2aVn7
> ベンチャー企業の資金調達を支援し、新規参入を後押し

ミサイルは北からだけ飛んでくるとは限らない。

ウリはベンチャー企業ニダ!
我もベンチャー企業アル!

これで日本国内完結型のミサイル・テロがやり放題!
0011名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 17:56:59.63ID:NAC5UHFk
内之浦は廃棄
0012名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 18:09:36.43ID:YsYptuFZ
一家に一本ミサイル電柱
0014名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 18:21:13.88ID:ckmj0LIm
グンマー
0015名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 18:23:33.29ID:DOOIhy7S
あまった予算の使い道か
0016名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 18:26:32.12ID:GKV1s6nl
自由平等博愛の国おフランスはなぜだか
南米にギアナという侵略地を持ってて、
そこからロケットを打ち上げてる。
0017名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 18:35:05.74ID:HkiFxCKP
物の搬入やロケットの移動がスムーズにできる、
滑走路くらいの広さはある高台がいいんじゃない?
0018名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 18:57:09.58ID:1F5nyxIP
> 政府、小型ロケット発射場新設へ 宇宙産業育て国際競争力強化

東京一極集中で、東京都内に作るか...
0019名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 19:05:37.82ID:w0C15AkY
>>6
静岡というと御前崎あたりのことを言ってるのかもしれないが、浜岡原発があるからちょっと無理じゃね?
0020名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 19:07:51.90ID:HkiFxCKP
赤道に近い八丈島とか?
0021名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 19:11:10.61ID:eRCuWm4i
護衛艦や輸送機からの発射をしちゃえばぁ?
0023名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 19:21:28.49ID:Fw+pBvcR
>>2
輸送費かかりすぎで、小型ロケットのメリットがなくなる。
0024名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 19:21:41.48ID:Fw+pBvcR
>>5
北はなあ、、
0025名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 19:22:39.54ID:Fw+pBvcR
>>15
誰かベンチャーの奴からそそのかされたんだろ。

ベンチャーではホリエモン他ロケット好きな奴多いから。
0026名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 19:30:58.11ID:z4yhxIqI
>>21
護衛艦のどこから?

ヘリポートなら耐熱性ないからダメだよ。
0027名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 19:36:09.97ID:QDPMCHmx
>>26
北朝鮮でも出来るのだからなんとかなるんじゃね?
0028名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 19:43:39.01ID:StxZ5IqP
パラオに作れば良いんでないの?
0030名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:18.04ID:MVam2s54
和歌山にほしいな
本州最南端だし
0031名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 21:07:03.96ID:fcAhmhvq
>>30
輸送から考えるとそうなるだろうな。
名古屋からも近いし。
0032名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 21:17:02.90ID:L0kk5GOi
JAXAのロケットは沖大東島の上空を飛ぶ。
つまり、沖大東島に補助打上拠点を作ると
現在のロケット追跡設備がそのまま使える。

種子島より500kmぐらい南方で、
南南東にも何も無い好立地。
イプシロンなら極軌道に700-800kg余裕です

現在は米軍が軍事演習に使っているので、
それは尖閣諸島へ移動すれば良い。
0033名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 21:20:06.64ID:MVam2s54
地元でICBMの打ち上げが観れるなんて胸熱
0034名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 21:39:38.26ID:HkiFxCKP
>>29
地図みて確認した。
小笠原と一緒くたに考えてたわ
0035名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 21:48:15.02ID:/oC2E3yT
北海道なんだろうね
0036名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 21:50:57.70ID:WYr1Rjbn
>>1
THAAD用だな。
0037名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 22:02:14.85ID:1yfqTuUr
宇宙に金かける余裕なんかねえだろ。ただのミサイルじゃん。内田洋行が儲かるだけジャン
0038名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 22:06:23.92ID:fMEAl1Qn
少なくとも、北朝鮮まで飛ばせばいい。
0039名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 22:12:50.72ID:QAK/u9WZ
富士山の頂上だな
0040名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 22:18:03.97ID:fg6UxV9V
対馬か佐渡
0041名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 22:24:15.21ID:439g46R6
俺の股間の大型ロケットも発射しそうです
0042名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 22:29:03.14ID:x9RrKjVm
ロケット場建設は、ウリの先生が仕切っている
受付は、秘書の俺まで宜しく
運動費、リベート キックバック相談可能
0043名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 22:47:23.87ID:NS+Vd4Sv
赤道に近い方がいいだろう。
硫黄島か小笠原だな。
0045名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 23:16:16.04ID:5W7VKAuw
豊洲市場を用途変更できるな。
0046名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 23:23:55.76ID:5W7VKAuw
地上から打ち上げられるロケットの主な用途は,衛星を地球周回軌道に投入することであるが,
それ以外に,50〜1000km程度の高度まで弾道飛行させ,高層気象観測や微小重力実験などの
学術用途に用いることもよく行われる。
このような用途に用いるロケットをサウンディングロケットという。
0047名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 23:26:40.93ID:5W7VKAuw
地球温暖化が進行すると,成層圏オゾンの対流圏への降下量が増加し温暖化が加速することが
化学・気候モデル実験によって明らかになるなど,近年,化学−気候相互作用に大きな関心が
持たれている。成層圏大気成分を採取して地上の高性能な機器で分析し,微量化学成分の組成を
明らかにする必要性が指摘されているが,高度50〜60kmの高層成層圏は航空機でも気球でも
到達できないため,サウンディングロケットが唯一のサンプリング手段となる。
また,分単位の微小重力環境を得られる実験手段としてもサウンディングロケットが用いられる。
これは,小型ロケットにより機体を高度100〜200kmまで弾道飛行させることにより,微小重力環境を
得るものである。
0049名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 23:34:24.68ID:5W7VKAuw
日本のロケット発射場は、内之浦、種子島とその前身の道川海岸(秋田)、
新島や1970〜2001年の間気象庁が合計1119回観測ロケットを打ち上げた
三陸町綾里の射場、北海道大樹町でのカムイロケットや
インターステラテクノロジー社の発射場はいずれも海に向けて
打ち上げるパターンである。
0050名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 02:12:39.07ID:Hzhp5Kzz
和歌山県の潮岬宇宙センター


最高!

でも近大マグロがストレスで死んだりしてなw
0051名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 02:14:01.26ID:pHeEYOQ3
http://sorae.jp/030201/4693.html
大阪工大の小型衛星搭載のPSLVロケットがインドで発射成功してますね
0053名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 04:05:45.80ID:CVtXHB47
どうせなら潜水艦からだろw
0055名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 04:47:38.59ID:BFZV281b
>>54
高度は余裕で上げられる、高度約150kmあれば周回できる
空気抵抗で少しずつ軌道が下がるが

理論上は富士山より低い高度3000mだろうが何だろうが地球を周回できる

一方で速度はマッハ8ぐらいないと周回できない

マッハ8は高く上がってから落っこちてくるときの最高速度ではなく、山なりに高く上がったてっぺんでマッハ8ないとダメ
これもミサイルによっては、たぶんギリギリ可能
0059名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 09:08:35.22ID:PcnM29pN
東京都内なら新島があるだろ。
0061名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 10:36:16.56ID:PFU6Ant0
>>5
そう言えば、堀江?とか言う人が打ち上げると聞いたけど、どうなったの?
0063名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 12:41:13.95ID:VhQnHd4P
イプシロンは全国どこでも打ち上げできますよ、って言って廻るだけのお仕事です!。
0064名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 12:41:43.46ID:b7OqFIIT
競争力って言うなら、遠方の離島だと輸送で打ち上げ費用増えるし、
東名阪の内側に設定するのが無難だと思うけど
0065名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 13:26:24.39ID:ADyMZGXU
こう言う公共施設を尖閣諸島に作るべきだと思う
特にロケットは赤道に近いほど打ち上げが楽になるんだからさ
0066名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 13:30:41.93ID:8YU0kv9y
沖ノ鳥島の環礁が適当と勝手な想像。
0067名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 13:38:55.48ID:78YuONdU
>>65
大して南下しない上に、極軌道打ち上げが絶望的な立地だな。
0068名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 13:54:32.44ID:c44/iGC/
千葉あたりでやれば観光地化できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況