X



三峡ダム and 長江 part50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 00:55:38.38ID:5q8OMkGq0
三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html

世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm

中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056

ライブ映像
https://www.youtube.com/user/ChinaTimes

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)

2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31

※前スレ
三峡ダム and 長江 part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1595992782/
三峡ダム and 長江 part49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1596058702/

次スレは>>950が宣言してから立ててください。
踏み逃げや荒らしの場合は>>960>>970
0566川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:02:27.55ID:SR4aoY5m0
どうだろうね。
たとえ三峡ダムが崩壊するような事があっても津波が海まで押し寄せるには平地が広過ぎるだろうな。
決壊自体が考えにくい事だが地滑りなど土砂災害は怖いね。
規模は小さいが周壁湖もできたからな。
0568川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:04:08.21ID:Ir4J+liH0
中国と戦争やるときは水攻めがいいな
軍事施設スルーして堤防を空爆した方が手っ取り早く降伏させることが出来る
0570川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:06:03.60ID:mDG1Wvia0
>>564
コロナウイルス(全世界) 感染者1700万人、死者66.7万人
長江洪水(共産党発表) 被災者4550万人、死者142人(流域人口4.5億人)

洪水の方が数倍深刻だわね
0572川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:07:53.81ID:5FYMrb+k0
>>567
>中国中央広播電視総台(CMG/チャイナ・メディア・グループ)はこのほど、取材スタッフを現地に派遣しての、三峡ダムとその周辺の現状を紹介する動画配信を始めた。

ガッチガチのガチの中狂やんけ
見なくてよかった
0573川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:09:03.36ID:mDG1Wvia0
>>567
前スレのこれが早速記事になってるのか…

680川の名無しのように2020/07/30(木) 18:48:21.70ID:LYwIMBaZ0
三峡に行こう@朝4時スタートの旅 2020/07/29
https://www.youtube.com/watch?v=TmOccNCwGJw
#AちゃんのChinaNow
【三峡に行こう@朝4時スタートの旅】
三峡の旅、1日目をまとめました。明日は三峡ダムの高級エンジニアと会う予定です。皆さんの心配にも答えてくれるでしょう。#三峡ダム
0574川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:09:42.46ID:7pNuRwCp0
あああ、三峡の流入と放出が釣り合い始めている…
0578川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:15:32.67ID:EAXK1oeI0
>>572
Aちゃんとやらはそこの手の者とバラしててワロタw
0580川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:17:18.97ID:Lc9t/lfs0
aちゃんは五毛
0582川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:20:15.48ID:zTzGD6Yb0
>>523
あくまでも中国共産党側が出してる情報だからな
すべてが真実、というには信用がなさすぎる
0584川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:25:19.20ID:z9qYfwpT0
三峡ダムが流量を30パーから40パーおさえてるって書いてあるけど
いつから抑えてるの?
そしてその抑えられた30パー40パーはどこにあるの?
ダムに貯め続けてるの?ずっと?
0585川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:33:30.88ID:2wN4Rg0U0
堤高が重力式ダム世界一のグランド・ディクサーンスダムが
堤高285m、堤頂長695m、完成が1961年。
普通に考えれば重力式コンクリートダムは100年以上はもつようにメンテナンスを考えて作る。

三峡ダムの場合
堤高185m、堤頂長2309m
長さが桁違いでね。おまけに中国におけるメンテナンスだから何とも言えなくなる。
普通はという言葉が使えないから。
普通はスイカやら椅子は爆発しないし。中国では、何が起こるのか。
0586川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:35:13.53ID:JgBvEp6L0
何に対しての「抑えてる」なのか分からんからなんとも言えないな

 発電用の流路全開+制御放水口全開
の流量に対して30〜40%抑えてる
なら
すでに全開の60〜70%の勢いで放水してる事になる
0587川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:37:20.61ID:hNV0F1c80
コンクリが熱もってひび割れるから水シャバシャバにして熱くならないようにしたとか
コンクリの中の気泡を抜いてないとか
無茶苦茶な話ならいろいろ聞くね
0590ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2020/07/31(金) 21:38:55.65ID:WIFgjT+00
>>581

うんありがとう。沈むまえの揚子江沿岸の貴重な動画集になってる
0593川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:45:36.36ID:I2+0xtAr0
>>567
中国在住なのにツイッターやYouTubeが出来る時点でおかしいもんな。
でも想像以上に素性が分かるのが早かったと思ったw。
0595川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:47:50.44ID:JgBvEp6L0
>>588
どうにかして、の意味が分からん

三峡ダムのダム底は海抜40m
堤高は海抜185m
構造体としての高さは145m

ダム内の水位が
海抜120mあたりを切ると発電設備への水路の上端が露出し始め
海抜100mあたりを切ると発電設備への流入が難しくなって発電出来なくなる
0596川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:50:02.48ID:94rr3Hb30
気象庁は31日、南シナ海の中国・海南島近くにある熱帯低気圧が8月1日午後までに台風に発達する可能性があるとの見通しを示した。
熱帯低気圧は31日午後6時、海南島近くの海上を時速15キロで西へ進んだ。中心気圧は998ヘクトパスカル、最大風速は15メートル。
0598川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:51:55.98ID:q+CZ0/gZ0
三峡ダム周辺は6月からずっと雨だけど、あの辺も梅雨ってあるの?
0599ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2020/07/31(金) 21:52:52.63ID:WIFgjT+00
去年もガク州の観音閣が浸水してる逆に冬は水が流れないから下の岩が剥き出しになってた
あれじゃ船も通れないな。今年も冬はそうなってる可能性が高い
0600川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:55:06.90ID:EAXK1oeI0
>>595
なるほど、発電のための水位の下限がそのへんなのか
重慶への大型船の航行に必要な水位の下限がようわからんのよな
水位下げ過ぎると重慶と行き来できなくなるように思うのだが
0601川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 21:55:21.31ID:Pt7yna8X0
JAXAの雨分布リアルタイムだと
だんだんと広東省沖の熱帯低気圧が大陸内部の湖南、江西に勢力を拡大してくる
それに呼応して青海、四川、重慶、湖北、安徽でも雨が降ってくるという予報
0603川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:02:56.22ID:BV0dXE690
こんだけ長期にわたって放流してたら下流域はカビどころかコケ生えてそう。水草生えるw
0604川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:03:09.16ID:InWo4J8E0
>>598
梅雨というよりは雨期らしい。
だいたい8月末ごろまで。
0606川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:13:33.05ID:2HpDxtGs0
しかし、これだけ被害だしても
本丸の三峡ダムが大丈夫なら、
それで良いと思ってる低能中国人。
低能過ぎてダメだろ、こいつら
0607川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:15:51.19ID:tXG4+o4z0
三峡ダムの流域面積 108万平方キロメータ
三峡ダムへの年間平均総流入量 4,500億トン 
これで年間平均雨量を計算すると 0.42メートル
ざっと 400mm/年間 なので四川盆地の全域が水没することは無さそう。
0608川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:20:50.98ID:jSdVqf740
>>588
>実際は海抜185mもなさそう

このように考える根拠は何ですか?
0609川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:23:50.41ID:7pNuRwCp0
頑張って寸灘の流量減らそうとしてるけどずるずる引き摺られて伸びてる感が切ない
0610川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:24:06.95ID:tXG4+o4z0
>>600
三峡ダムの乾季の水位は175mだよ。
乾季の重慶との水運の為にはこのくらいの水位が必要なんだろう。
乾季の山峡水庫とすんなだの水位のデータがあれば分かるんだけどなあ。
0614川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:29:50.37ID:2tMYUEc60
>>564
どうでもよくても手洗いは念入りにな!
0615川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:30:42.74ID:EAXK1oeI0
>>610
175はあくまでも乾期運用時の設定上限水位だろ
雨季前には145までは下げてるよなあと
0616川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:33:13.70ID:DyVxzy1m0
現状雨が降った分ダムで放流してるだけだから
良くも悪くもダムの悪影響はないよね
切り捨てられてる都市があるとしてもダムのせいじゃないし
取捨選択できる分機能してると言える
0617川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:34:57.90ID:InWo4J8E0
長江の水を北京の方に流せないのか?
地図みたら500kmほど運河(トンネル)掘ればいけそうだが?
標高高いところからならなんとか行けるんじゃないの?(無責任)
まぁそっちも洪水みたいだが。
0618川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:36:41.56ID:hNV0F1c80
>>405
BGMにジェンカか黒鼠マーチが脳内再生された

>>611
三峡ダムもそんな感じの奴らに作られてるわけだと考えると
0619川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:36:45.76ID:30ckzhhS0
おいおい
雨がさらにずっと続く予報だぞ
どうすんだよ水引かないどころか街が湖で固定化するぞ
0620川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:36:54.53ID:28smhVS+0
つんたんガンバー
0621川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:37:36.88ID:DyVxzy1m0
>>617
小学生の頃大分から四国通して和歌山まで鉄道通せばいいのにと考えてた事思い出した
0622川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:38:50.16ID:PbN6YQIz0
結局、三峡ダムは決壊も崩壊もしない

バカニートが騒いでいるだけwwww


おまえらの人生の方が崩壊してんだろw
0624川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:39:42.13ID:Ym4ibmgA0
重慶
https://i.imgur.com/szW7U9A.jpg

例年どうりなら落ち着くんだろうけど、第四次きたらおもしろいね
0625川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:40:49.05ID:kB9k+oou0
三峡の水位が高いせいですんなだの流量が減っても水位がそこまで下がらなくなってる
0626川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:41:52.54ID:DIZNKvi10
今日も決壊しない平和な一日でしたね

毎日毎日決壊詐欺は飽きましたので、そろそろお願いしてます
0628川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:45:09.60ID:TK2zA55D0
決壊を心配する事で
安心したいのです
0629川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:46:37.38ID:EAXK1oeI0
三峡ダムさえ決壊しなきゃ平和って発想がひでえわ
各地の水害被害と被災者はどうでもいいんかい
0632川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:49:33.30ID:Up5FQN+a0
お楽しみは8月の華北平壌北海道台風かな
昨日までのデータはソウルのみ超洪水だったのに、韓国はそれを跳ね返して、韓国ノーダメージだけど、華北、平壌が壊滅するデータになってる

24時間で500ミリの歴史上最強豪雨が華北と平壌を襲う
もう何が起きてもおかしくない
0633川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:53:17.02ID:Up5FQN+a0
個人的には
なんすい北朝で長江の排水をするぞってタイミングで華北台風と読んでる

上海工業帯は長江で、華北工業帯は台風でなくなると思うよ

けどこれ日本経済的にはチャンスで、中国は自動車市場伸びるんじゃねーのかな?

日本、アメリカ、韓国とかは国に十分莫大な自動車があるから、災害きても自動車特需なんか生まれねーわけよ

ところが中国は車のストック足りなくて、雨で流されたし
道路洪水で糞で物流、トラックや4WD需要が伸びる可能性があるんだよ
そしたら面白いことになるよ
0635川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:56:24.99ID:r0H3DhQJ0
車やられてる人は住宅もやられて購買力ねーんじゃねーかな
0637川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:57:07.19ID:EU+/UI9M0
>>633
おまえほんとあったまわるいな
見てて恥ずかしくなるレベルだわ
ネトウヨ卒業するやつの気持ちもわかろうというもの
0638川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 22:57:50.69ID:Up5FQN+a0
北京は2012年に豪雨きて、24時間200ミリの雨が降ってる
ピークは8/3-8/7日に来たらしい

2020年も8/2-8/7くらいに豪雨がくる予定
WINDYがガセらなければ24時間400ミリ級
北京海没必死

これサプライチェーンと中国の信用上打撃だけど、日本の対中輸出は激増する可能性あり

ここから対中輸出激増特需きたら面白いよ。トラックから物資から、おみやげの菓子まで特需来るかもよ
0639川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:00:51.43ID:EU+/UI9M0
あ、わかった
こいつダム崩壊の占い師かなんかの予言ずっと言ってたアホだ
0642川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:02:38.66ID:z9qYfwpT0
今日Lenovoのパソコン買ったばかりだけど大丈夫かなぁ
Lenovoのパソコンの組み立ては長江流域とは別のとこみたいだけど
0644川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:06:38.50ID:N7OCi3qK0
脱中国しないとアメリカ連合にボコられる流れなのに今支那製買うなよ
0645川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:07:27.17ID:Up5FQN+a0
なんだ、WINDYガセなのか
そういえば昔からソウルって欧米系で豪雨予想出たら、韓国気象庁がビビって、日本の希少予想だと台風こない
→やっぱ来なかったってのが10年くらい前何回もあったんだよな
あそこは台風そらすって韓板ではセオリーだったのを失念してた
0646川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:10:08.87ID:z9qYfwpT0
天気予報と占いは外れても怒らないもんなの
>>644
そうも思ったけど、安いのないんだもん
0650川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:13:22.38ID:B8aC0NQi0
LenovoのパソコンなんてBIOSにスパイウエアーが組み込まれているんじゃないの
どんなに初期化しても無意味
0651ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2020/07/31(金) 23:14:48.07ID:WIFgjT+00
>>617

あるけど臭い水寄越すなってキレた
0653川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:16:58.56ID:eofnuT8I0
>>648
米沢工場に期待するしかないんじゃね?
まあ、無事に現物が届くことを祈るよ

そんなことより、トマトジュースを朝飯がわりにしてるおれとしては、今後のトマトの動向が気になってしょうがない。
0654川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:17:24.80ID:r0H3DhQJ0
余計な情報入れなきゃ大丈夫だけど使ってるうちに気が緩んで入れちゃいけない情報まで入れちゃうの容易に想像つくなー
0655川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:18:07.63ID:5FYMrb+k0
>>189
正直最後の「それでも私たちは黙って耐えなければならない」ていうのちょっとシビレたわ
今までの動画でも洪水直後に水が引いたら地元の住民で助け合って泥かき出したり
人民軍はマヌケなとこもあるけど一生懸命土嚢積んだり
災害に立ち向かったり受け入れたりする中国人の勤勉さが見て取れたわ
中狂は潰れりゃいいと思ってるが、中国に入れ込む奴が出てくるのも納得だった
0657川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:21:44.47ID:z9qYfwpT0
>>653
やっすいノートだから中国組み立てだと思うわ
>>654
クレカで通販とかヤバそうw
あと仕事では使ってない
0658川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:23:18.24ID:+hFN0eAy0
ダムもう満杯
でもモウマンタイ
0659川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:23:28.55ID:z9qYfwpT0
>>656
タッチタイピングの練習したいんだ
スマホやらばっかりで打つのが遅くなっちゃって…
古い東芝の持ってるけどもうまともに動かなくて
0660川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:24:33.61ID:z9qYfwpT0
>>653
トマトジュースってほぼ中国産だよね
ワシも一時期トマトジュース飲んでたわ
あとトマト缶もだっけ
0661川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:26:48.58ID:SK/G+Nmn0
三峡水庫 31日 20時00分 161.17 -(入) 38600(出)
三峡水庫 31日 21時00分 161.15 32900(入) 38600(出)
三峡水庫 31日 22時00分 161.11 -(入) 38600(出)
三峡水庫 31日 23時00分 161.08 -(入) 38700(出)
0662川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:26:49.88ID:r0H3DhQJ0
タッチタイピングだけならばスマホ用キーボードだけでも用が足りそうだけども
0664川の名無しのように
垢版 |
2020/07/31(金) 23:30:43.32ID:z9qYfwpT0
>>662
実は、高齢の母がウィンドウズパソコンの練習しなきゃいけなくて、それで買うんだ
パート先の勤怠管理か、カルテか何かがパソコン管理になるらしくて
今コロナでパソコンスクール行くのも避けたいし、家で基本的な練習をさせないといけなくて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況