治水ダムと言うのは元々あります。しかし、農工業用水や上水道の需要にあわせて治水利水の多目的ダムが
主流になり、元治水ダムさえ多目的ダムに改変されています。利水目的のダムの必要性は否定しませんが、
治水ダムは治水専用にしないと、、、
本来は林業の問題でもあるんですけどね。
https://twitter.com/az_uk_isan/status/1183602020327936000

ダムの治水専用利用、大雨の時期は考えても良いと思う。
https://twitter.com/25Siratama/status/1183204456013238273

詳しい人に教えてもらった話ですが、

「ダムを放流した側は、なぜ事前に放流しておかなかったのか?」と聞かれると、
万が一雨がふらなかったら水不足になるからと答えるでしょう。

しかし、ダムが本当に治水のために作られているのなら、水を蓄えるダムとは別に、治水専用のダム、常時空のダムが作られるはずです。

今回、氾濫した河川では、治水専用のダムがないところばかりです。
J党が作ったダムは、川を氾濫させるために使われるダムばかりです」

ということらしいです。
https://twitter.com/UF_dynasty/status/1184046546385428480
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)