X



矢木沢・奈良俣ダム【放水なんでも語るのスレ】
0001川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 18:13:35.51ID:0iHkftIM0
矢木沢ダムリアルタイムダム諸量一覧表
http://163.49.30.82/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375010&;KIND=3&PAGE=0

奈良俣ダムリアルタイムダム諸量一覧表
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375020&;KIND=3&PAGE=0

下久保ダムリアリタイム諸量一覧表
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375210&;KIND=3&PAGE=0

栃木県内のダム諸量状況
http://www.dif.pref.tochigi.lg.jp/main.asp?screen=dam&;min_interval=60

独立行政法人水資源機構 沼田総合管理所
http://www.water.go.jp/kanto/numata/

8ダム貯水量
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/realtime/live/dam8.html
0079川の名無しのように
垢版 |
2021/01/08(金) 12:23:07.39ID:5ixOCy8H0
京都の鴨川が凍ったのか。
関東では茨城県の袋田の滝が凍ることで有名だけど、今年は例年通り凍りましたな。
0080川の名無しのように
垢版 |
2021/01/10(日) 17:56:46.88ID:nA/JTdSK0
鹿児島は久しぶりの雪が降ったようですね。
雪がパラついたなんてものではなく、屋根に雪が積もるレベル。
写真見て、びくーり。
それに対して関東、南東北の太平洋側は、積雪すらない。このギャップがすごい。
0081川の名無しのように
垢版 |
2021/01/12(火) 22:47:13.52ID:51BQT24e0
私のところは太平洋側だけど、暖冬傾向でもないのに珍しく早朝に降りましたね。
でも徐々に雨に変わっていきました。
0082川の名無しのように
垢版 |
2021/01/19(火) 12:13:21.67ID:0DIYAJoR0
朝起きたら、うっすらと雪が積もっていたので、天気図を確認したら
18日の18時は単なる低気圧だったのが、21時には前線に変化して本州を通過したのか。
0083川の名無しのように
垢版 |
2021/01/20(水) 17:34:15.68ID:u2Reno+k0
寒い日が続いているけど、本当に地球は温暖化しているのだろうか?
ナショナルジオグラフィックでやっていたけど、北極の氷は「藻類」が溶かしていると
やっていたぞ。
本当に二酸化炭素が原因なのか、疑った方がいいな。
0084川の名無しのように
垢版 |
2021/01/25(月) 17:41:36.58ID:qnBh8+Te0
23日から24日にかけての関東地方の雪ですが、栃木では内陸部の日光で
39センチの積雪があったようです。
ただ低気圧が南岸を通過したためか、群馬の北部では積雪は少なかった模様です。
0085川の名無しのように
垢版 |
2021/02/01(月) 18:04:25.21ID:z8z5k2nV0
矢木沢ダム周辺の積雪量ですが、昨年年末から上がったり下がったりを繰り返して
1メートル50前後を維持していましたが、先週の低気圧通過でようやく2メートル程度まで
戻してきました。
本州付近に低気圧が2つ通るのは春先のパターンなんですが、まだまだ寒いしね。
0086川の名無しのように
垢版 |
2021/02/07(日) 00:47:45.97ID:v9+1YLSi0
先日の低気圧通過で矢木沢付近に雪が降ったようで、積雪量が昨年末以来の
2メートル超えとなりました。
過去のデータと比較しても、寒い寒いと言われている今冬で積雪量があまり伸びていないのが
気になります。
0087川の名無しのように
垢版 |
2021/02/09(火) 18:25:25.09ID:reqhpnFz0
たまたま記事を見ていたら、今年の1月時点にもなって、富士山にあまり雪が積もっていない
というのがありました。今冬は寒いのに意外でした。
そして1月25日になって、ようやく富士山雪化粧と新聞記事になるくらい雪が少なかった模様です。
矢木沢ダムの積雪のほうは、先日一旦2メートルを切りましたが、今は再び戻っていますね。
0088川の名無しのように
垢版 |
2021/02/19(金) 18:01:24.67ID:VMrm/WvT0
矢木沢ダム周辺の積雪量ですが、一時は2mを切りましたが、先日の寒気で雪が降り
再び2m50に回復しました。
とはいえ、夜は寒いものの昼間は確実に暖かくなってきました。
私のところでは梅が咲き始めたくらいです。例年ですと3月の頭から咲く所なんですが。
0089川の名無しのように
垢版 |
2021/02/22(月) 17:45:39.19ID:6V4Lda8Z0
急に春めいた陽気になりましたね。
おかげで2m50あった積雪も、2m切る勢いで一気に下がってしまいました。
0090川の名無しのように
垢版 |
2021/03/13(土) 23:53:43.18ID:rGUe8nz90
3月上旬は比較的少雨傾向だったので、今回の雨は恵みの雨となりましたな。
矢木沢も順調に流入量が増えています。
週明けには60%超えるかな。
0091川の名無しのように
垢版 |
2021/03/15(月) 22:27:23.41ID:LPRrdbUZ0
本日、お昼過ぎに貯水率が60%に達しました。
前日までに雨はたくさん降ったものの、寒気が少し戻ったためか、雪の解け具合は遅くなった模様です。
まだ1m50を切っていません。
0092川の名無しのように
垢版 |
2021/03/20(土) 12:12:13.28ID:y/yRcdLF0
「群馬県みなかみ町に移住するとドカタをやらされるよ!」

・地方自治体は環境保全(堰普請)と称して町民を駆り出しているが
水田が無くなったところの堰(せき)は暗渠にするか
ふたをしてください。つまり堰ではなく小川になったわけですから。
・こんな町村に移住してくるわけがないよ。
土方のマネなんかした事が無い人の方が多いわけだからね、、
0093川の名無しのように
垢版 |
2021/03/22(月) 23:55:09.04ID:UZgFFn310
雨が降ったせいか貯水率が急上昇で70%超えたけど、雪のほうも一気に1m50切ってしまいました。
でも八ッ場ダムのおかげで、利根川水系の利水容量の上限が上がって余裕が出来たのは大きいです。
0094川の名無しのように
垢版 |
2021/03/30(火) 00:34:32.78ID:aBFBWi9X0
日曜の雨で貯水量は一気に80%を超えてきました。
積雪量も1m割り込むのも時間の問題です。
3月としてはまあまあの降水という感じでした。
0095川の名無しのように
垢版 |
2021/04/01(木) 23:05:22.85ID:IoRJuQAz0
一気に春のような陽気になって桜も例年より早く咲き始めたところもあるくらいなので、
雪解け水が増えて貯水量も一気に90%を超えてきました。
でも夜はまだ寒いんだよね。
0096川の名無しのように
垢版 |
2021/04/05(月) 17:27:56.94ID:6FjEyYAi0
今日までの雨で貯水量が99%を超えたため、お昼過ぎから放水を開始しましたね。
奈良俣は、3月31日に99%に達したため既に放水開始しています。
ちなみに昨年の矢木沢は3月の中旬に100%近くになったため放水開始しています。
0097川の名無しのように
垢版 |
2021/04/09(金) 18:18:14.65ID:zgW4s0+x0
寒の戻りで寒いですね。
矢木沢周辺でも雪の予報があったけど、どのくらい降ったんだろうか?
0098川の名無しのように
垢版 |
2021/04/20(火) 18:46:46.45ID:aLjWfT2S0
先日の雨もあってか貯水量に余裕があるので、朝と夕方に発電放水しているようですね。
これも八ッ場ダムの余裕があるから出来ることだよね。ありがたや。
0099川の名無しのように
垢版 |
2021/04/24(土) 18:27:16.26ID:8hWNdhA20
来週にはゴールデンウィークが始まるというのに、夜がひんやりと寒いですね。
山間部では、先日の遅霜で果樹の花がやられてしまったところも多いと聞きます。
利根川水域の貯水量は、昨年並みの勢いで増えているんだけどね。
0101川の名無しのように
垢版 |
2021/05/12(水) 18:46:48.17ID:cJEoa2S10
九州南部で、例年の5月末よりも早く梅雨入りですか。
前線が出来ると、前線の北側は寒冷な空気が多いわけですから、ひんやりとした天気が続くわけですね。
そのせいか、夜は寒くて毛布が手放せない。
ちょっと今年の夏の天気が心配ですね。
0102川の名無しのように
垢版 |
2021/05/15(土) 18:24:35.70ID:9FR5cC4L0
九州北部、四国が例年より3週間も早く梅雨入りなんですね。
来週一週間の予報でも、関東、東北は雨模様なので、一気に梅雨入りしそうです。
関東地方での梅雨入りは、ここ数年は6月頭が多いですが、2018年の時は
6月末に梅雨が明けてしまったということもありました。
こういう場合、ダムの貯水量、放水の管理は大変そうですね。
0103川の名無しのように
垢版 |
2021/05/19(水) 00:47:26.43ID:ZcJLmRSQ0
日本では関西以西で3週間も早く梅雨入りしたところなのですが、お隣の国台湾では
56年ぶりの旱魃で水不足になっているそうです。
前線が日本に上がってしまったため、台湾に雨が降らない状態になったわけですな。
八田与一が作ったダムはどうなっているんでしょうね?
0104川の名無しのように
垢版 |
2021/05/25(火) 17:13:15.80ID:8qh1dHaQ0
やたらと低気圧の中心がたくさんある嫌な天気図となっています。
明日の皆既月食、大丈夫かな?
そうそう、ヨットで太平洋横断の辛坊さんは、現在ハワイの北部海域を通っている模様です。
全体の4分の3という感じでしょうか。意外と早く行きましたね。
0105川の名無しのように
垢版 |
2021/05/26(水) 00:09:45.23ID:hBoniENl0
似たような矢木沢スレがあるので、新しく来た人にも説明しておきます。
あちらの矢木沢スレでは以前、放水ネタはやるなというクレームがありましたので、
こちらでスレ分離して、矢木沢_放水なんでも語るのスレを立てましたので、
その点はご理解の上、皆さんの書き込みをお願いいたします。
0108川の名無しのように
垢版 |
2021/05/29(土) 17:57:48.46ID:IGQT6aI30
台湾北部に、雨が降ったようですね。
日本の早い梅雨入りの原因ともなったインド洋でサイクロンが発生し、
インドに被害が出たようですが、日本には偏西風の影響がどうなるか不安です。
0109川の名無しのように
垢版 |
2021/05/31(月) 22:59:57.47ID:yI3VCR3d0
今日で5月も終わりか。
テレビで5月の1か月の降水量が表示されていたけど、関東地方と東北太平洋側、北海道南部は
平年の7割前後の降水量なんだな。
0110川の名無しのように
垢版 |
2021/06/02(水) 00:48:25.34ID:wBzmxda70
すいぶんと停滞前線南下したな。
そのせいでひんやりとした天気になっている。
フィリピンの東の海上に台風が発生したけど、これで台湾の水不足が
多少なりとも解消されることを祈ります。
関東地方は、例年通りの梅雨入りになるんでしょうか?
0111川の名無しのように
垢版 |
2021/06/04(金) 00:55:34.42ID:H3wZdfG60
明日っていうか、もう本日だけど、久しぶりの雨になる。
台湾への台風は消えてしまったけど、前線と一緒になって台湾に雨を降らせてくれそう。
そうそう。本日台湾に日本からワクチンが輸送されますね。困った時はお互い様。
0112川の名無しのように
垢版 |
2021/06/11(金) 18:08:18.86ID:7jyrsh1d0
例年だと南にあった前線が太平洋高気圧に押し上げられて、関東地方が梅雨入りの
パターンですが、九州地方は雨が降っているものの停滞している前線がありません。
陽性の梅雨ならいいんだろうけど、まさか関東地方の梅雨入りが遅れたりするんだろうか?
とりあえず八ッ場ダムは、7月の調整期に向けて放水しているようですが、
梅雨入りが遅れたりとかで事務所も調整が難しいだろうね。
0113川の名無しのように
垢版 |
2021/06/14(月) 12:17:51.22ID:InU1X+Dl0
6月も中旬に入りましたが、関東地方まだ梅雨入りしませんね。
停滞前線も日本列島を避けるかのように大きく下がっているし。
かといって雨はぽつぽつ降っている。
0114川の名無しのように
垢版 |
2021/06/15(火) 00:09:24.06ID:4M2/8VvM0
前線がはるか南に下がっているというのに、一応関東地方に雨が降っているからなのか、
関東地方にようやく例年より少し遅い梅雨入りが発表となりました。
なんかオホーツク海高気圧のせいで、ひんやりとした梅雨になりそう。
0115川の名無しのように
垢版 |
2021/06/16(水) 00:59:49.14ID:T1g7kCfG0
辛坊さんのヨットですが、先月にハワイ北あたりを通っていると書きましたが、
もうゴールまで370km程なんですね。案外と早かったです。

ダムの夏季調整に向けての放水ですが、何もきっちりと数値内に収める必要もないと思うんですけど。
万が一の空梅雨ということもあるし。
0116川の名無しのように
垢版 |
2021/06/17(木) 12:52:19.83ID:eDrNfHuZ0
太平洋をヨットで横断していた辛坊さんが、ついに日本時間6月17日、現地時刻6月16日(水)の
17時52分に米サンディエゴに接岸したそうです。
おめでとうございます。
帰りのヨットをどうするかはいくつか選択肢があるとか言っていたけど、どうするのかな?
0117川の名無しのように
垢版 |
2021/06/20(日) 23:11:59.78ID:Ughrxvx20
東北地方も梅雨入りとなりましたが、依然として前線が南に下がったままで、
低気圧だけがぽこぽこといくつもあって、それによる雨とは変な感じです。
まさかの時のために、八ッ場ダムは洪水期調整の放水を止めたほうがいいんじゃあるまいか。

ところで辛坊さんのヨットですが、帰りも自力で太平洋を横断してくるそうです。
今度は南周りで行くとか。台風が心配とか言っていましたが、日本に着く頃は
台風シーズンですよね。
0118川の名無しのように
垢版 |
2021/06/22(火) 00:15:40.31ID:M9SALuno0
昨日は珍しく晴れた日差しの夏至でした。
ツイッターに日本全国の河川の流域マップを作成された方の地図が掲載されています。
皆さんお住まいの地域の河川の流域が分かるように色分けされていて面白いです。

ttps://twitter.com/ShinagawaJP/status/1404427439279722498
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0119川の名無しのように
垢版 |
2021/06/23(水) 18:12:55.22ID:lFij2dxe0
辛坊さんのヨットですが、再び日本に向かうと言っていましたが、ぎりぎり2週間
アメリカに滞在して出発するのかなと思っていたら、何とアメリカ時間の22日に
日本に向かって出発したそうです。

前線ははるか南なのに、本州では所々ゲリラ豪雨みたいにピンポイントで降っていますね。
0120川の名無しのように
垢版 |
2021/07/02(金) 18:49:20.66ID:wjkbRGNL0
ようやく沖縄が梅雨明けしました。
そして梅雨前線が来週あたりから本州に掛かってくるようになります。
それにしてもオホーツク海高気圧が、でーんと居座っていますね。
オホーツク海高気圧次第で、冷夏や長雨等の異常気象の要因になり得ますので、
要注意です。
0121川の名無しのように
垢版 |
2021/07/05(月) 17:39:24.01ID:Oj29ZQas0
今後の予想天気図では、太平洋高気圧の勢力が増して梅雨前線が少し上昇し、
オホーツク海高気圧が東へ抜ける感じになっています。
大雨は程々にしてほしい。
下久保ダムも貯水量回復してきました。
0122川の名無しのように
垢版 |
2021/07/06(火) 18:04:30.11ID:sP/dhgEx0
本日は、ようやく夏の陽気になりました。
でも予報天気図では、オホーツク海高気圧がまた戻ってきやがる。
下久保ダムは、ようやく貯水率9割に戻ってきました。
0123川の名無しのように
垢版 |
2021/07/09(金) 21:32:24.55ID:R9AxgGC/0
Yahooの天気ニュースでは来週火曜あたりから関東、東北以外は晴れマークの予報が連続していますが、
他の天気ニュースでは、関東、東北も曇り空が入るも一応晴れマークが金曜日まで出ています。
これって梅雨明けなんでしょうかね?
0125川の名無しのように
垢版 |
2021/07/11(日) 22:09:19.86ID:tJoAJa8/0
あくまで予報ですからね。
新たな予報としては、15日木曜から東海地方は曇りに、四国地方は雨の予報になりました。
梅雨明けは微妙。それと九州南部が梅雨明けしました。
0126川の名無しのように
垢版 |
2021/07/12(月) 18:23:30.48ID:G7NlHZf40
予報天気図見ていたら、今日あたりから東シナ海まで伸びていた梅雨前線が
半分途切れるんですね。それで火曜以降晴れの予報が出ていたのか。
そして13日夜には、日本列島から前線が離れる予報となっています。
気になるのはオホーツク海高気圧の存在。
太平洋の高気圧が張り出してこないだけに、まだ不安定要素は残ります。
0127川の名無しのように
垢版 |
2021/07/13(火) 18:44:51.80ID:T/FNiMeO0
九州北部と四国が梅雨明けしました。
でも四国は金曜あたりから、曇り一時雨の予報が翌月曜まで続くんだけど、
無理やり梅雨明けさせたという感じだな。
そして14日夜の予報天気図では、梅雨前線が全部消えている。
いよいよ関東地方も梅雨明けか。
0128川の名無しのように
垢版 |
2021/07/14(水) 17:56:09.34ID:WM6xbAIy0
北陸地方、梅雨明けしました。
予想天気図では、明日あたりから日本列島から梅雨前線が消えます。
それで東の方角に高気圧があるのですが、太平洋高気圧なのか、それとも
オホーツク海高気圧なのか分からない微妙な存在となっています。
ダムの貯水量としては、夏季洪水調整量の制限ぎりぎりに推移していますので、
当分は大丈夫のようです。
矢木沢は夕方から夜に掛けて発電放水しているものと思いますが、余裕ですかね。
0129川の名無しのように
垢版 |
2021/07/15(木) 22:40:46.89ID:4rpEg71i0
南からの太平洋高気圧とかではなく、東に高気圧があるのを「クジラの尾型」と呼ばれる
天気図なんだそうです。
晴天が長続きし、猛暑になるパターンだそうですので、今後に要注意です。
梅雨前線は無くなったけど、雲の写真を見ると、フィリピンの東の海上の低気圧が
熱帯低気圧になって、そこからの風が九州方面に吹いているため、小笠原周辺と
九州、四国あたりに雲が発達して雨が降っているみたいですね。

それと辛坊さんのヨットですが、現在ハワイ本島南側を通過中のようです。順調ですね。
それでもここまで4分の1の行程です。あと、帰りなんだからハワイに寄ればいいのに。
0130川の名無しのように
垢版 |
2021/07/17(土) 18:39:46.72ID:4vLwfRYj0
関東甲信地方と東北地方が梅雨明けしました。
辛坊さんは、ハワイの南側を通過中です。結局ハワイには立ち寄らなかったみたいです。
もしクジラの尾型の高気圧が残り続けるなら、小笠原付近は南風が吹いているかもです。
それが九州、四国への雨にもなるんですけど。
0131川の名無しのように
垢版 |
2021/07/19(月) 18:27:58.75ID:FwjpVpps0
台風6号ですが、クジラの尾型の高気圧のおかげか、日本列島への直撃はなく
沖縄、台湾方向へ行きそうです。
水不足に悩まされていた台湾に、暴風雨被害がひどくならない程度の
恵みの雨となるように祈りたいです。

辛坊さんのヨットはハワイを過ぎて、次の目標は日付変更線ですかね。
0132川の名無しのように
垢版 |
2021/07/23(金) 18:10:10.98ID:08kOnoER0
台湾に向かっていた台風は、進路を北に変え台湾直撃は無くなったようですが、
台風からの風の影響か、雨は多少降っているようです。
今度は中国大陸方面に向かいますが、河南省で洪水が起きたとか、内モンゴル自治区で
豪雨被害があり、ダムから越水して大洪水とかニュースがありました。
沿岸部で大雨なら分かるのですが、内陸部で大雨というのがピンときません。
欧州でも、ドイツとベルギーで洪水被害が出ています。
アメリカ西海岸も熱波と、北極圏の大気の流れに乱れがあるんですかね?
0133川の名無しのように
垢版 |
2021/07/27(火) 18:16:16.90ID:rjsujtDU0
台風ですが、暴風も豪雨も大してなく、今現在は福島の辺りで雨が降っているという感じです。
台風のイメージからすると、ダムの水を事前に放水しなくて大丈夫なのかとも思いましたが、
杞憂でした。
ところで辛坊さんのヨットですが、ようやく日付変更線を越えました。
復路も残り半分近くとなりました。
太平洋の大気の流れの予報図見ているんですが、ハワイより北側は西風が多く
ハワイより南側は東風が多いので、おそらく船を操船する人はこのパターンを
知っているんでしょうね。
今後の天気次第ですが、小笠原まで行って、そこから一気に北上してゴールかな?
0134川の名無しのように
垢版 |
2021/08/02(月) 18:34:46.01ID:b0/mdrTV0
8月に入りましたが、ダムの貯水量は洪水期容量の下限値を維持したままになっているので、
ほぼ水不足になることはないかと思います。
それにしてもクジラの尾型高気圧のせいなんだろうけど、小笠原周辺は台風の卵がいくつか
発生しています。といっても発達する様子もなさそう。

それで辛坊さんのヨットは、日付変更線を過ぎてからやや北上していますが、1日の進むペースが
落ちているようです。おそらく風が弱いか、北寄りの風が多いのか。
小笠原付近を北上してくるとは思うけど、台風の卵がある中をどう進んでくるのか心配です。
0135川の名無しのように
垢版 |
2021/08/07(土) 23:43:49.23ID:bDU99YgX0
日本のお家芸ともなってきた400mリレーですが、まさかのバトンミスで終わるとは思いませんでした。
さて台湾の西側の台風9号ですが、ずっと今の位置に留まっていましたが、ようやく東に移動しました。
風の流れで台湾に対しては南北に線状降水帯が発生して、台湾全土で雨になっていたようです。
これで渇水の危機は去ったでしょうか。
日本本土へは台風10号が接近し、そして8日夜あたりからオホーツク海高気圧が出てきて、
なおかつ小笠原あたりに高気圧が張り出して来て、台風が挟まれる感じです。
その影響か、来週1週間は雨模様となります。
辛坊さんのヨットは、現時点では台風から来る風の影響とかはないそうです。
0136川の名無しのように
垢版 |
2021/08/11(水) 12:20:09.60ID:Jws2PZyo0
台風が行ったら夏空が戻るかと思いきや、週間予報では雨が続くとなっていたので、
なんでだろうと思っていたら中国大陸から前線が伸びてくるのか。
まぁ小笠原の高気圧とオホーツク海の高気圧に挟まれる感じだから、しょうがないのかな。
小笠原の高気圧に頑張ってもらいましょう。
このまま秋雨前線化するのは勘弁してほしい。
0137川の名無しのように
垢版 |
2021/08/14(土) 00:49:03.66ID:EG5Rl2i60
お盆に雨が続くなんて何年ぶりだろうか?
大抵は異常気象の時にそうなるけど、今回は少し違う感じ。
それにしても北海道で気温2.8℃ですか。すごく寒いオホーツク海高気圧なんでしょうな。

辛坊さんの進んでいるコースですが、グァムの北側方面を進んでいます。
このまま行くと硫黄島近くを通りそうな感じですが、海底火山が活発化している
ようなので、鍋谷さんがうまく伝えられているのか心配です。
0138川の名無しのように
垢版 |
2021/08/17(火) 23:35:34.89ID:CJa7CyY40
関東では明日あたりから晴れの日が続くようで、北陸信越が20日から晴れが続く予報と
なっています。
気になるのは天気図で、18日夜は低気圧が発達して日本列島に被さりますが、
高気圧がオホーツク海と小笠原が一緒になったような配置になっています。
暑くなるのかひんやりするのかどっちなんだろう。

さて辛坊さんのヨットですが、現在はおよそ父島の東、300kmあたりでしょうか。
順調に行けば、およそ1週間ほどで大阪に到着の感じです。
でも日本近海は船が多いでしょうから、油断は禁物です。
0139川の名無しのように
垢版 |
2021/08/19(木) 18:44:20.00ID:3fq1duUs0
ようやく前線は消えて、関東地方は概ね暑い夏が戻ってきましたが、
高気圧の縁で南からの風の流れがあるためか、西日本はまだ雨が降る感じです。

辛坊さんのヨットですが、ゴールまで残り1000km切りました。
現在父島の北側を航行中で、ようやく小笠原の列島線に達する感じです。
到着まであと5日程でしょうか。
太平洋高気圧のおかげで、南風が吹いているようだし。
0140川の名無しのように
垢版 |
2021/08/22(日) 00:44:44.90ID:CYttZDq40
北海道、東北を除いて、来週の木曜以降は晴れの日が続く予報になっています。
ようやく洗濯日和が復活か。

辛坊さんのヨットは、ゴールまで残り500kmを切りました。
あと2日でゴールするかもという感じです。進路に台風がなくてよかったです。
0141川の名無しのように
垢版 |
2021/08/23(月) 01:09:31.89ID:NIQZT/c60
辛坊さんのヨットですが、串本町沖の150kmあたりにいて、ゴールまで残り250kmちょっと
となりました。
ただ順調に行って1日200km程度の進路だったので、明日じゅうの到着は無理かな。
それとも深夜にゴールかなという感じです。
でもあのあたりは狭い海域だし、睡眠は取れるんでしょうか?
0142川の名無しのように
垢版 |
2021/08/23(月) 22:30:13.76ID:x+p9Lr2G0
西のほうで台風が崩れて低気圧になって、また日本列島に前線が来ますが、
いい加減うんざりです。渇水にならないのは結構なんだけどね。
早よ晴れてくれや。

辛坊さんのヨットですが、19時少し前に串本町沖を少し北上して湾内に向かうところで
フルノさんのトラッキングが、混乱を避けるためということで、更新が止まりました。
残り121kmとなっていましたが、どうなんでしょうかね。
一応24日午前8時にゴールの予定となっているようです。
0143川の名無しのように
垢版 |
2021/08/24(火) 21:14:13.28ID:KGdSzlVN0
辛坊さんのヨットですが、24日午前9時19分に無事大阪に到着しました。
お疲れさまでした。
今回の件で、ハワイの気象を調べていたら、日本から北米西海岸までを網羅する
天気図が見られるサイトがあるのを知りました。色々と勉強になりました。
今年の夏は、クジラの尾型の高気圧とのことでしたが、このハワイの天気図を見て
なるほどと理解した次第です。太平洋は広いですね。
0144川の名無しのように
垢版 |
2021/08/31(火) 23:25:31.93ID:Ky4Upzuo0
今日で8月も終わりか。
夏らしい暑さの日は数えるほどしかなかった感じだった。
夕方は早々に涼しくなってしまって、虫の声が聞こえてくるし。
そういえば8月にススキの穂というのは記憶にないな。
おかげでダムの水の心配だけはなかった今年の夏だった。
0145川の名無しのように
垢版 |
2021/09/03(金) 17:33:31.07ID:7uSBtEKo0
暑さ寒さも彼岸までとはよく言いますが、寒すぎないか?
秋雨前線が停滞して、本州より南岸にあるということはオホーツク海高気圧が優位なので
寒いんだろうけど、本当に寒すぎるわ。本当に地球は温暖化しているんか?
0146川の名無しのように
垢版 |
2021/09/07(火) 12:13:20.12ID:FpLWDDjL0
富士山で、例年より25日早く初冠雪ですか。
どうりで寒いわけですな。8月に毛布掛けるくらいなんだから。
アメリカ東海岸で大洪水。西海岸では熱波で山火事。
これは地球温暖化とは別だと思う。
0147川の名無しのように
垢版 |
2021/09/09(木) 00:58:06.25ID:B1tqNhyc0
金曜あたりから全国的に晴れの日が続きそうで何より。
また夏の日差しが戻るのか、それとも秋の涼しい日差しになってしまうのか、
どうなるんだろうね。
それにしても今年は雨が多い夏だったこともあり、ダムの貯水量は余裕でしたな。
0148川の名無しのように
垢版 |
2021/09/13(月) 00:53:29.49ID:aD1+AVUh0
台風は台湾の東側を通りましたが、その後中国大陸沿岸を北上して朝鮮半島西側へ。
そこから16日の予報進路円では東寄りに90度ターンとなっていますが、北の高気圧が
張り出しているからどうなりますかね。
やはり日本列島直撃? もう雨はお腹いっぱい。
0150川の名無しのように
垢版 |
2021/09/15(水) 21:51:54.01ID:+y7xaDL40
17日の予報では、九州西の台風は低気圧に変わるのはいいけど、
オホーツク海高気圧が嫌な感じに張り出してきます。
あれは異常気象の時に見られる低気圧の進路をブロックするかのような
高気圧の張り出し方だよな。もう雨は、お腹いっぱい、消えてくれ。
0151川の名無しのように
垢版 |
2021/09/18(土) 00:20:15.58ID:3ZUkFTJf0
天気予報、当てにならないな。
九州から東へは低気圧になると言っていたのに、結局台風のまま列島横断か。
でもオホーツク海高気圧があるから北上をブロックされた予想は当たったな。
0152川の名無しのように
垢版 |
2021/09/23(木) 17:55:45.69ID:EHWXprHZ0
まるで夏に戻ったかのような陽気の彼岸でしたな。
そのせいで気温が上がり、富士山の今年の初冠雪が取り消しになったそうで。
そりゃね突然の暑さに、ススキも金木犀も季節を間違えたかと驚いているでしょうに。
0153川の名無しのように
垢版 |
2021/10/01(金) 17:44:47.11ID:qiCfAlWT0
今日から10月。
台風の本土直撃は避けられ、雨もそこそこ。
珍しく関東地方の貯水量が少し下がりました。台風が来るから事前に放水したわけでも
ないんだろうけど、それでも水不足の心配はなし。

本日イプシロンロケット打ち上げの予定でしたが、発射10秒前でカウントダウン停止。
原因はロケット本体ではなく、ロケットの飛行位置や速度を測るレーダー設備に不具合が
あったそうで。
でも日本て広いなぁ。関東では台風が来て大雨なのに、鹿児島はロケット打ち上げ。
0154川の名無しのように
垢版 |
2021/10/04(月) 18:32:57.26ID:rgJEuwfX0
矢木沢ダムですが、10月1日に80%になってから、4日月曜以降に70%を切りそうな
勢いですが、発電放水のみでここまで減りますかね?
他のダムは微増なのに、矢木沢だけマイナス450万m^3も減っています。
0155川の名無しのように
垢版 |
2021/10/19(火) 17:28:24.39ID:c/bmp44Y0
矢木沢ダムって台風が2連続で直撃しても、3桁放流なんて縁のないダムという
イメージだけど、ぽつぽつと雨が降っている状況でたくさん貯水しているのは意外です。
利根川水系は、全体で順調に貯水出来ているようで何より。
ここ2日ほど冬型の気圧配置となり、今秋初めて吐く息が白くなりましたが、
思ったほど寒くないですね。
0156川の名無しのように
垢版 |
2021/11/09(火) 17:19:13.76ID:cYJ4+RCH0
イプシロンが打ち上げ成功したけど、向こうは天気が良かったのか。
関東から東北は大雨が降っているというのに、日本は広いな。
この雨のおかげで矢木沢は満水まであと少し。
0157川の名無しのように
垢版 |
2021/12/01(水) 22:45:32.96ID:FiiH6rPP0
久しぶりの冬の大雨でしたな。
朝方関東地方南部から太平洋側に雨が集中したようですが、下久保ダムの流入量が
ほとんど変化がないけど、あの辺りは雨が降らなかったのでしょうか?
位置的には草木ダムも増水するかと思いましたが、流入量は大して増えていません。
矢木沢は順調に増えています、といってももうお腹いっぱいの水ですが。
なんか地域差が多い雨だった感じです。
0158川の名無しのように
垢版 |
2021/12/27(月) 23:09:59.94ID:sr/AUBqL0
滋賀県北部を含め、雪国では大雪ですか。どうりで寒いわけだ。
東京で12月にマイナス2度台まで下がるのは45年ぶりだそうです。
本当に地球温暖化しているのかね?
利根川水系のダムも貯水量が90%超えています。
0159川の名無しのように
垢版 |
2022/01/08(土) 00:16:15.93ID:2h6cYL4x0
東京でも雪が降って寒い日が続いていますが、先日富士山で登山者が
頂上から滑落する事故がありましたが、現地にいた人の話では8合目から上の
登山道はアイスバーン状態だったとのこと。
30年ほど前の12月に富士山に登ったことがありましたが、その時はふかふかの雪でした。
アイスバーンの状態は、5月の連休の時に登ろうとした時に経験がありました。
その時は四つん這いで登らざるを得ない状況だったので、諦めて下山した思い出があります。
0160川の名無しのように
垢版 |
2022/02/03(木) 00:18:16.48ID:5YnomktM0
矢木沢と奈良俣ダム周辺の積雪量は2メートル超えを維持しており、
近辺の尾瀬沼も積雪量は2.5メートルと、寒い冬を反映した積雪です。
普通だったら雪国ではスキー客で賑わっているところですが、コロナ禍では
そうもいかないわけで残念ですな。
0161川の名無しのように
垢版 |
2022/02/12(土) 18:32:13.62ID:B5TeMSpC0
ダムカードをも集めてる人にお願い。
どの施設でどこのダムのカードを配ってるのかちゃんと調べてきて頂けると助かります。
そのダムのカードはうちではないと説明してるのに
ここにあるはずだとしつこく食い下がる人にはいつも悩まされています。
おかげでダムマニアに対する印象は良くありません
マナーは守ってほしい
0162川の名無しのように
垢版 |
2022/03/23(水) 12:07:23.31ID:VYRULHeJ0
3月16日の福島、宮城の大地震の影響で、一部の火力発電所が運転停止し送電が困難に
なったため首都圏の電力需要が逼迫し、その対応として矢木沢ダムの揚水発電があるわけですが、
現時点で発電に必要な水は30%しかないとのことでしたが、そりゃ無理ですね。
今の時期は山に雪が大部分で、昨日の雪で積雪量は増えたものの発電用水になるほど
まだ溶けていない。
雪が降ったということは太陽光発電は期待できない。
ロシアのウクライナ侵攻で天然ガス輸出が困難となり、世界中で天然ガスの争奪戦が
始まった場合、日本の残る選択肢は原発再稼働しかありません。
今年夏の参院選の争点の一つに挙げてもよさそうですが、岸田総理にその覚悟はあるのか?
0163川の名無しのように
垢版 |
2022/04/04(月) 11:34:41.46ID:2dIfl4HL0
ダムに関する文句は管理所に直接言ってください
こちらはカード配布してるだけです
0164川の名無しのように
垢版 |
2022/04/08(金) 16:42:09.54ID:TSqGh3Q20
ダムマニアにマナーなんてあるのか以前オタクやキモい人ばかりくるとなげいていた。
薗原のイベント集まりが悪いのか宮地さん必死
0165川の名無しのように
垢版 |
2022/04/08(金) 22:55:50.33ID:CnxNqw/o0
嘆いてんのが誰だが知らんが自分はキモオタじゃないと思ってるのが最高に笑える
0166川の名無しのように
垢版 |
2022/04/09(土) 17:57:49.20ID:d3P3biDU0
小森ダムの場所がわからないようでは
いっちょ前のマニア面してカードくれるくれない云々で文句言う資格はない。
0167川の名無しのように
垢版 |
2022/04/09(土) 18:09:20.75ID:W7wMjT7c0
小森ダムは左岸側からのほうが見ごたえがあるぞ
金網が邪魔なので写真撮るのには向いてないが
0168川の名無しのように
垢版 |
2022/04/19(火) 17:51:18.11ID:ReAwsWIU0
人の生活に必要な灯油や電気、鶏卵価格まで高騰させてるのは石油無駄に燃やしまくって需給逼迫させてる殺人テロ組織公明党が原因
https://dotup.org/uploda/dotup.org2779707.jpg
0169川の名無しのように
垢版 |
2022/04/21(木) 17:42:20.26ID:EQioWwqQ0
歴史伝統文化芸術スポーツって何ひとつ価値生産できない寄生虫の常套文句だよな
そうやって税金泥棒してるだけの地球に湧いた害虫だからてめえの端末が四六時中スパイ通信してるパケットすらブロックできないんだぞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2781243.jpg
0170川の名無しのように
垢版 |
2022/04/22(金) 17:30:02.34ID:T48iOZ9c0
那覇はいいけど辺野古はヤダだのダブスタほざいて日本から血税ふんだくりたいだけの羞恥心ゼロの寄生虫島琉球は独立宣言しろや
https://dotup.org/uploda/dotup.org2781243.jpg
0171川の名無しのように
垢版 |
2022/05/05(木) 16:25:38.05ID:ODL9UmcG0
滑走路に航空機にと倍増させて温室効果ガスに騒音にとまき散らして災害連発させてる世界最悪のジェノサイド国家がロシア非難する滑稽さ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2793861.jpg
0172川の名無しのように
垢版 |
2022/05/06(金) 16:21:39.91ID:lpoqBxKw0
税金泥棒テロ政府が航空機バンバン飛ばしてウイルス輸入してオウム顔負けでバラまいていながら、
ワクチンだの税金投入だのマッチポンプ丸出しで白々しく利権貪り尽くしてて気持ち悪いよな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2794826.jpg
0173川の名無しのように
垢版 |
2022/05/08(日) 17:41:18.20ID:DSeDaTd50
人が生きる上で不必要な航空機だのカンコーだのによって地球破壊して災害連発させて人を殺しまくってる公明党をぶっ潰せ!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2796968.jpg
0174川の名無しのように
垢版 |
2022/05/11(水) 18:33:15.65ID:73kXGPFZ0
雪解け水が溶けて毎日2桁の流入で、夕方には3桁の発電放水か。
深夜の3桁放水は何のためなんだろうか? 揚水にしては変だよね。
0175川の名無しのように
垢版 |
2022/05/12(木) 17:21:47.62ID:PCPZ7LjN0
鉄道で3時間以内に行ける距離の航空機を廃止する欧州に対して、滑走路倍増させて地球破壊して私腹を肥やす世界最悪のテロ国家日本
諸悪の根源、世界最悪のテロリスト公明党を滅ぼすことなくして地球破壊による災害の連発と殺人は止まらない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2800620.jpg
0177川の名無しのように
垢版 |
2022/05/23(月) 07:38:31.17ID:uNjue+cE0
【サッカー】エムバペPSG残留で久保建英のレアル・マドリー帰還なるか [豆次郎★]
1豆次郎 ★2022/05/23(月) 07:33:35.69ID:CAP_USER9
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653258815/-100


40名無しさん@恐縮です2022/05/23(月) 05:23:13.56ID:n3Jkdnmf0
久保建英に「エムバペPSG残留」の恩恵 巨額資金捻出なくなったレアルは “放出回避” か
https://news.yahoo.co.jp/articles/565a7ca4299cabe671931916339739d5f44edea9
0178川の名無しのように
垢版 |
2022/05/24(火) 17:16:18.86ID:q1BqrJde0
人を殺すのも力による一方的な現状変更をするのも地球破壊するのも金銭強奪するのも人類のガンであり害虫でありウイルスである公務員
こいつらを人類の敵だと正しく認識して撲滅しよう!
://dotup.org/uploda/dotup.org2811176.jpg
0179川の名無しのように
垢版 |
2022/05/25(水) 17:18:10.89ID:lknaVQ9S0
富士山やスカイツリーなどを眺めるためにわざわざ陸域飛行させて全国騒音まみれの世界最悪のジェノサイド国家がロシア非難する滑稽さな
://dotup.org/uploda/dotup.org2812002.jpg
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況