マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 19:16:52.29ID:JRSVi0RA
すぐ消えたゲーム
雑誌で見たけどプレイ出来なかったゲーム
好きだったのに自分以外誰も共感してくれないマイナーゲーム

など、絶対スレの立たないマイナーゲームについて語るスレ


前スレ
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1360100132/
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 08:50:26.22ID:cNZkQQ0y
ニューヨークニューヨークでたまに出てきてブラボーとか言ってる太陽みてえなやつ何なん
味方設定なのか

あのゲームマイナーなイメージあるけど、よくよく考えてみるとわりと設置があったような
おめえらのとこはどうだった?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 14:52:40.72ID:ssPGQge1
>>529
インストカードには「守護神」って書いてあるな、敵の
アイツが消える前に7発撃ち込むと核爆発を起こしてその編隊が全滅、爆発までに撃ち落としたザコUFOの得点合計の10倍+500点がボーナス得点として得られる

但し点数が5000〜8000点を超えると超高速ミサイルが降ってきてたいていやられる
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 11:58:08.46ID:0Pbj1gyo
三味線ブラザーズ
自分の行動範囲内の店には入荷しなかった。筐体をパッと見た感じ太鼓の達人を連想するのは単なる偶然?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 23:29:17.12ID:IUBKmFq4
>>533
カトウ製作所って本業はエレメカやプライズ機の会社だよな。
社内にビデオゲームの制作ノウハウを有してたのかな?
ガワ(筐体)は作れるにしても、ソフト面は自社内でまるまる作れるとはあまり思えない。
ましてや音ゲーなんてソフト面の開発以外に結構やることがいっぱいあるし。

開発のかなりの部分が外注であろう・・・と稼動当時思ってた。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 07:11:01.47ID:BuLCVAmG
アリババと40人の盗賊

タイトルなげーよ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 22:41:51.27ID:fV9Ub+6E
>>542
サミーのやつね
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 13:24:07.35ID:IVM2vvt4
サミーだけじゃなく昔は多くの会社がパクってたよ
ポンとかブロック崩しインベーダーなんかは特に
0552512
垢版 |
2019/08/27(火) 14:21:03.27ID:aBDvrvLD
タイトー…
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 14:33:04.51ID:kktJP9xc
>>550
いや、サミーはパチンコ・パチスロの専門会社だと思ってる奴が意外に多いんだよ

>>551
だからユニバーサルのミスタードゥ!にディグダグをパクられて、抗議中にタイトーが援護して全国販売して激怒しちゃったんだよな
タイトーにはその前にもギャラクシアンをパクられて抗議して渋々許諾料払わせた事が有った
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 21:55:29.79ID:P45ZjnLc
TTギャラクシアンって社名表記が『タイトー』とカタカナなのか?
自分が昔見たのは『TAITO』とアルファベット表記だったが。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 01:49:35.50ID:e+gyO75w
>>560
TTはたぶん「タイトー・テーブル(筐体)」の略だと思う
ギャラクシアンはタイトル画面のピンク色のnamcoの所がTAITOとなっていた
許諾品とはいっても完全プログラムコピーではないようで、敵の飛行奇跡がオリジナルに比べて放物線を描かず直進的で難しかった
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 20:03:33.51ID:e+gyO75w
>>563
初めて見たけどカタカナ表示ってなんかダサいな

うちにはナムコオリジナルの1枚基板のギャラクシアンが有る
とにかく場所をとるんで苦労する
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 01:35:21.18ID:ZEuKD1Y9
>>564
オリジナルの基板は今では希少価値があるから
いつまでも大切にしておいた方がいい。
あとパックマンやスクランブルのオリジナルの純正基板も今ではプレミア度も上がっている。

どの基板もコピー基板が非常に多かったから
純正基板は大切に保管しておいた方がいい。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 12:22:43.41ID:xy0ppdPy
コピー基板が極端に多いペンゴのオリジナル基板は3枚持ってる
ペンゴは基板にSEGAの刻印とシリアルナンバーシールの両方が有るものだけがオリジナル基板
コピー基板でもタイトルは「PENGO」でSEGA表示する物がある
SEGAの後承諾品はSEGAのシリアルナンバーシールも付く
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 13:38:16.76ID:7AXrzMTr
純正と言えば、この前BEEP行ったらちゃっくんぽっぷのインストと取説のセットが売ってたけど、純正とはいえ89800円って…
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 00:35:51.31ID:n55IPq/x
>>569
ちゃっくんぽっぷは販売数/現存数共に少ないレア基板だから、EPロムシールとインストカードが本物なら89800円は安い
俺は要らないけど
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 00:14:20.51ID:g7wvE4wK
売れちゃうんだ
希少価値云々よりファミコン板でのクソゲーっぷりが際立って何とも言えないよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 14:09:56.59ID:iAhV75I/
>>570
高いから基板込みだと思ったw
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 19:39:58.99ID:5F+kL6Ra
アステリクス(コナミ)
名前は何となく覚えてるけど内容はサッパリ記憶に無い。 ゲームの出来は決して悪くなかったみたいだけど・・・。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 19:15:12.03ID:SbAlJ0mz
>>576
アステリクスとかシンプソンズとかサンセットライダーズとかもうちょい出る時期が早ければ…
あのころは中心は格ゲーかカプコンのベルトスクロールばかりだったからなぁ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 23:34:21.78ID:4Oblqq5h
ウェルトリス
自分から歩み寄らなかったせいもあるけどゲーセンで見掛けた記憶がないなぁ・・・
動画で見たけど難しそう
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 09:47:24.75ID:n+CsSFCy
アルカノイドR
近所にタイトーの店(タイトーイン○○○スタジアム)あったけど入荷しなかった。 DOHから10年近く経っての登場だったけど初代が突如現れた時のセンセーショナルな感じは無く「今さら感」が強かったと思う。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 22:48:37.46ID:Th40r1fn
ゲバラ
何故にこんな鬼畜難度にしたのか? 全くもって疑問しかなかった。怒、怒号層圏が好きだっただけに残念だった。 地元からは速攻で消えた。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 01:12:13.78ID:MqqgSJd/
>>582
ゲバラに限らずあの頃(ネオジオ発売前夜ぐらい)のSNKのゲームはそのほとんどが1コインクリアにこだわらない海外向けだろう
難度を高くしてコインをじゃんじゃん入れてもらうゲーム性
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 00:23:28.25ID:c+85KESq
ゲバラってマイナーだったのか
あれ全然やらんかったからわからんわ
怒号層圏まではメジャーなのかな
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:22:52.50ID:IUM6HCCs
>>589
サンワイズはエレメカだけでなくジャリメタも出していた
ジャリメタはエレメカに比べるとまだビデオゲームに近い
だからサンワイズはカトウよりはビデオゲーム制作のノウハウは持ち合わせていたんじゃないかな

もっともサンワイズが出していたジャリメタのソフト部分は大方外注だったという可能性もあるが

オセロダービーが出たのは1995年
ケイブが開発したというなら、当時ケイブは設立されて間もない頃だろうから、ノウハウを持っているシューティングの開発以外にも、とにかくいろいろな仕事を受けて日銭を稼がなきゃいけない時期だったはず
その1つがオセロダービーだったのだろう
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:52:11.34ID:qMMvgzT/
ポップンステージ
やたらと場所を取るゲームだった。故に設置店が多くなかったのは仕方無いか。 ポップンMを好きな人がやるかと言えば�サうでもなかったし、DDRやってる人がコレにまで足を出す(笑)かと言えば、これもまた�B 短命なゲームだったと思う。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 02:21:08.22ID:65vE0UD8
トライアウトってやっぱりマイナーだったのかな
つかメーカーも思い出せない
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:45:44.92ID:ZBhQRWDh
データイーストってラグビーのゲーム出してなかったっけ?
スクラム組むとデカい塊になるやつ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 12:23:28.00ID:O4hezHPN
レバーが灰色で皮被った〇〇コみたいな形したゲームがあったな。たぶんラグビーボールだと思うが
ゲーム内容は全くわからなかったが友達とレバーこすってふざけてたのは憶えてる
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:51:10.43ID:ADtjHPd3
フィールドゴールはアメフトか
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 22:48:10.92ID:O0INGCkP
ボール発射するラグビーロボットが出てくるゲームあったな
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 01:24:20.08ID:SOTLkR6a
ドラキュラハンターの同じ会社が出した
アドベンチャーの動画が全くない。
100店以上ゲーム置いてある店に行ったけど
唯一駄菓子屋に存在してた幻のゲーム。

ただ、ゲームはゴリラが糞を投げたり
すぐ飽きるゲームだった気がした。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 16:49:52.34ID:z9Gh8W9L
ザ・ギネスってのもなかなか動画ないな、画像も少ない

オレは皿回しと丸太切りが得意だった
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 01:01:16.33ID:8TyK9+bb
>>591
オセロダービーというゲーム基板を
購入したのは競馬には全然興味が無くって
オセロが好きだったから購入した。

なぜオセロと競馬をドッキングさせたのか
今でも不思議に思うゲームだと思う。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 19:13:39.92ID:ES1fMSeY
雷電よりマッドーシャークのほうが面白い
パクリゲーだけど
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 00:30:56.52ID:BzJpKzif
クイズF-1 1,2フィニッシュ
アイレムが出したクイズゲーム。クイズゲームが各社から乱発されていた時期に出たと思われるが・・・全く印象に残ってない。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 06:10:32.35ID:ckw2ID2O
SRDミッション
ゼビウスの亜流モノ。減点要素のあるゲームだったから好きになれなかった。
SRDは何の略なのかな?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 19:21:35.59ID:iboJWhQY
目撃
ループレバーのゲームで一番マイナーなゲームかも知れない。 自身、ゲーセンで見た事ない。ワールドウォーズですらやった事あるってのに。この名前も・・・スゴいね。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:38:21.26ID:qv71AZfM
>>616
90年代初め頃にあうとばあん2Fで“目撃”した
個人的にはループレバーゲーはCal.50と怒IIIのほうがマイナーかなと思っている

もっとも当時田舎に住んでいた自分は、ループレバーそのものが幻だった
90年代に入ってようやくどういうものなのか分かったぐらい
よっぽど都会のゲーセンに行かないと見かけない存在だった

目撃というタイトルはどこか東亜臭を感じた
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 21:55:49.46ID:ENV+krB5
ループレバーゲーなら
DECOの魔境戦士も
中々なマイナーぶりかと
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 00:42:27.17ID:T3j+eewz
クイズ乱発時代って
殿様の野望とか、ゆうゆでgo!Go!とかの時かな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 11:26:19.96ID:4DPsD5xP
SARとかいうゲームもあったけど、この辺りになるとループレバー物にも飽きていた。 バトルフィールドの続編かと思ってた。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 03:31:25.73ID:z7IfltZ/
>>622
まんま「フィッター」って名前のとバンダイのパックリモンスターと同じシリーズで「チェンジマン」の名前で出た奴だな
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 23:02:54.91ID:+YQkRxrY
レッキングクルー
自分の行動範囲のゲーセンには何故か無かった。他のVSモノは何処かしらの店にあったけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況