X



マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 19:16:52.29ID:JRSVi0RA
すぐ消えたゲーム
雑誌で見たけどプレイ出来なかったゲーム
好きだったのに自分以外誰も共感してくれないマイナーゲーム

など、絶対スレの立たないマイナーゲームについて語るスレ


前スレ
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1360100132/
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 18:06:24.09ID:a9NycL/O
コナミのポリネットウォーリアーズって遊んだことある人いる?
当時稼働してる所すら見たことがないんだが。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 20:07:00.42ID:wrwu/FIU
TXー1
世間的には然程マイナーでないけど自分が住んでる地域には入荷しなかったので東京のゲーセンが羨ましかった。数ヶ月経って地元に入荷した時は、筐体の大きさにビックリした!
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:30:21.25ID:OpSNxDXo
30年以上前のゲームだけどコナミのグリーンベレー。
映画の様なモノクロ画面で地元のゲーセンに置いてあったんだけど
目撃した人いる?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 08:35:03.79ID:rt52Ksvw
>>156
かなり古いゲームだよね
まだアイレムがIPMだった時代の
40年位前の作品になる。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 01:42:04.66ID:Y6+Q/rrJ
>>149
見たことすら無いなー
ナムコの広報誌NOURS2号のリッジレーサー特集でバーチャファイターと並んでポリゴンゲーとして紹介されてた
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 01:44:36.77ID:Y6+Q/rrJ
>>148
テンゲンがNESリバースエンジニアリングして任天堂の許可取らずに開発してたんだよな
この時の確執が後にセガまで巻き込むテトリスライセンス問題に発展する
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 02:12:17.14ID:XUlkJmZ3
ポリネットウォーズ、池袋のサンシャイン通りのゲームセンターで
同僚数人と対戦で遊んだなあ。確かに他で見たことはなかった
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 09:03:29.97ID:JhuHTxiD
>>162
テトリス騒動に関しては任天堂がかなり酷いズルやったんだよな
まずセガが「アーケード版限定」としてソビエトの本家テトリスとはルールを変えて移植し販売
その後任天堂がBPSを通じ、「ファミコンはファミリーベーシックを持つパソコンの一種」としたうえでパソコン版と同じルールで移植

その後セガがソビエトの本家の許可を得た上でアーケード版ルールでメガドライブに移植販売しようとすると、任天堂が「コンシューマ向けの移植権は既に当社が得ている」とこれをはねのける
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:30:33.96ID:L/mMSNa4
>>164のような任天堂がセガを妨害したというガセはテンゲンヲタか関係者がソースだと思ってる
セガは任天堂から差し止め求められたわけではなく、任天堂とテンゲンの裁判結果を見てMD版リリースを自重しただけなのに
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 22:48:36.42ID:8UVMdmIF
著作権のトラブルであることは間違いないけど、
そもそもセガの4,5代前のライセンス供給元がIBM PCの
ライセンスしか持ってないのに、過大解釈してライセンス
提供してしまい、発売直前にライセンス違反が判明し、発売中止になっただけ。
供給元の言うことを鵜呑みにしてたセガがアホだっただけで、
任天堂は何も悪くないぞ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 23:52:55.39ID:JhuHTxiD
ライセンスの発給元のソビエトの機関がかなりいい加減だったのもあるみたいだな
後々ライセンストラブルになることが分かっていれば、セガは任天堂が日本でのテトリスソフト販売開始使用とした時点で販売差し止め請求するべきだったんだよな
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:16:49.14ID:uydBvMFU
でカセットの形が変わったりタイトルから「ファミリー」がなくなったり(ファミリースタジアム→ファミスタ、ファミリーマージャン→ナムコットマージャンなど)したんだよな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 06:49:31.82ID:PXxcIbIY
>>169
>>162は「許可取らずに開発」ではなく「許可取らずに販売」の間違いじゃないかな
ナムコは販売の際にはきちんと許可取ったし

ただし後に名義貸しが問題化して任天堂とゴタゴタを起こすわけだが
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 06:51:56.59ID:PXxcIbIY
>>170
ファミリーマージャン→ナムコット麻雀IIIはファミリーマージャンIIまで開発してたニチブツとの確執が原因
ナムコット麻雀の開発はホームデータのような気がしないでもない
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 06:55:31.29ID:PXxcIbIY
>>168
任天堂みたいに直接エルローグと交渉すべきだった
任天堂法務はかなりのやり手だから、セガがエルローグと交渉しない限りは販売差し止めはおそらく任天堂から反訴でカウンター
されるぞ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 07:22:11.86ID:HcOEBDUQ
クレイジークライマー2
面白いと思ったんだけどなあ
出すのが遅すぎたのかな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:07:55.55ID:XaEoea8s
UPLのNOVA2001の後継みたいなゲーム、確かスト2が出た頃にロケテストとかで出てて速攻消えたんだけどタイトルすら覚えてない

誰か教えて欲しいw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:19:55.45ID:XaEoea8s
前ググったらwikiにも載ってなかった気がするんだが
今見たら載ってて、そのソフトが2年前ぐらいにアーカイブスになってたんだな
そのタイミングでwikiが書き換わったのかもしれないが。

んじゃそのアークエリアの話をするけど、俺はロケテスト以降は出なかったと思ってたが
発売されたみたいだねー。どこでプレイ出来た?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 15:24:36.09ID:jJ+vwsns
どっちもだけど後半面に残像(?)が残る面があるけど・・・アレは「そろそろ死んでもらいます」って事なのかね? 画面の状況が解らなくなる。ちなみに自分はアークエリアはやった事ある。 かなり前の話だが秋葉原のHEYにあった。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 16:29:38.12ID:jIRYQBS8
>>179
新作がロケテストやAOUやAMS等発表会での評判が悪く一旦は発売されずにお蔵入りに成ったものの、後日改良されて発売される事は良くある話
タイトルだけでなくキャラクターやストーリー、更に発売会社まで変わっていて作り直しと気が付かない事もあるが
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:06:28.61ID:fH99WRvw
平坦過ぎてお蔵入りされても仕方ないようなゲームだった
NOVAの時点でちょっとあれなのに進化してない
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 00:01:19.20ID:jtNRUrdV
大阪だと4ビルか3ビルだな
NOVA2001は堺東の20-30円ぐらいで出来るゲームセンターで死ぬほどやったw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 15:34:09.37ID:BtxlCPU0
別の所?で開発中止になったキャラロムの画像だけ渡されてこれでなんか作ってって言われたことあるわ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 00:19:08.88ID:+RDR6XQQ
パチフィーバー
アーケードゲームにもパチンコゲームがあったんだよね。実際のハンドルが付いていて本格的だった(?) 自分はやった事なかったけど。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 06:42:15.41ID:YwQxTcWr
パチンコゲームならその後もパチンコセクシーリアクションがあったな
1の最終面で、全部の役物に玉を入れると巨大チューリップが出てきてしばらく入れ放題になる仕掛けは驚きだった


3はロケテでお蔵入りしたのが残念
画像残ってねーかな?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 21:29:52.14ID:sVVf8cQ5
テーカンのAUは結局ロケテ止まりだったのかな?
ベーマガのゲームショー紹介の中で「金の輝きがすごい」とか
書いてあった記憶が。どんだけキレイだったのやらw
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 23:51:05.75ID:d++DBDe3
「インターステラ」「インターステラ ザンガス」「エシュズオルンミラ」は目にする事も無かった。LDだけにエミュでもプレイ出来ないから・・・自分にとっては本当に幻ゲーム。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 10:00:50.95ID:y0aH9HTJ
Auは名前だけ売れた
まぁ他がゼビウスカラーに影響受けまくってたからな
バスターとかsenjyoとか
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 10:38:36.70ID:2UcTibBj
自分も当時地方に住んでたから、
見たこと無いゲームはたくさんある。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 11:45:40.25ID:WwrWb1RZ
2000年代でも地方にいるとナイトレイドとかシューティング技能検定とかお目にかかれなかったゲームは結構あるよ
俺の地元じゃ怒首領蜂大復活すらVer.1.5が出るまでどこも入らなかった
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 12:39:39.95ID:qS9/dVW+
自分の場合、3000in1で初めて見たゲームって結構あるから・・・たとえエミュでもお目にかかりたい!って気持ちがあるので。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 13:12:24.96ID:pmQgHg5V
ロケテストやAOU・AMショー等の発表会のみで一般販売されなかったゲームって大手メーカーも中小もかなり多いからな
しかもボツらせたゲームのデータが流出して第三者がちょっと手を加えたりタイトル変えて発売しちゃったり
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 19:35:43.54ID:2UcTibBj
たとえエミュでもいいからお目にかかりたい、
プレイしてみたい。
そんなゲームを挙げていったらきりがないほどたくさんある。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 00:26:05.85ID:BHAvRe5e
>>202
ヤムヤムの場合、ファミコン版(とんじゃん!?)は普通に日本でリリースされたんだよな

パズルクラブもメガパネルとしてMDではリリースされてる
細江が作った曲は倉庫番DXに流用されてるな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 11:40:56.78ID:/TWwik/i
日本システムのカロンって縦シュー
システム16B使用でセガのブースで見たけどショーのみで消えた
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 17:28:16.05ID:gLHp7GAx
サンソフトのクイズめざせ!アイドル
未発売のはずだが、名古屋で数回プレイした。ロケテだったのか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 21:24:46.70ID:IHI7Zprq
>>212
メニーブロックのメーカーは知らないが、UPLの没ゲーが
流出して第三者が手を加えて作られたって言う客観的証拠があるのか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 21:54:11.48ID:XcWGBChI
・元社員の証言
ttp://upl-gravedigger.boo.jp/neta.html
・rom内にUPLロゴの残骸がある

で不十分かなあ
元タイトルは「ジュエルズ」
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 21:57:48.06ID:XcWGBChI
余談だけどUPL倒産時に流出した部材の一部はコピー基板制作にも使われてる
UPLライセンスシール付きのストIIダッシュもそれ
(倒産よりダッシュ発売が後なので当然UPL製ではない)
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:18:00.23ID:IHI7Zprq
>>214
いやだからそれだけで、流出と言えないでしょ。
第三者(Bee-Oh)が手を加えたのは事実かも知れないが、
UPLまたは債権者から正式に提供されてるかも知れないわけで。
ヤムヤムの件だっDooyongは提携関係にあったんだから
正式に提供されてた可能性が高いでしょ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:42:56.12ID:HdaA50w+
タイトル画面にはcopyright 1991とあるし(UPLの倒産は1992年)
元社員も「改変されて」としか書いてない
倒産時に流出したものが改造コピー…とかじゃないんじゃない?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:48:30.31ID:IHI7Zprq
じゃ、正式に提供されたんでしょ。
その人は開発部の人で本社のことわかってないみたいだし。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 23:16:05.29ID:E6LpdWBo
めんどくせえなあ
こんなところでデモデモダッテ言ってるなら
小山でゲーム機レンタル会社やってる鷺谷社長に電話して聞けよ

でその結果を同人誌にしてコミケで売れよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 06:01:03.36ID:YlNONRzB
>>216
ドーヤンで思い出したが、日本ではテクモ販売のガンディーラーって元々はドーヤンが韓国で出したゲームだっけ
そのガンディーラーの続編はこれまたややこしいことになってるみたいだが
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 07:41:22.75ID:sLNo5HB3
>>219
それは>>200だな。
「流出」などといいながら、その客観的証拠も無し。
俺は、「没になったゲームのリソース流用は有り得ない」と
言ってるわけじゃないから。
昔のことなんでグラフィッカーが没になったキャラを
他社で流用することは、有ったかも知れないし、
提携会社にリソース提供はあったかも知れない。
それは当時のグラフィッカーや経営者じゃないと証明できないけど、
少なくとも流出とは違う。
グラフィックだけじゃなくプログラムなども同様。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:56:38.35ID:lwcEDt1F
流出ってのは●●●●が持ち出して某基板屋に売ったカチャットとかついんくいっくすとかリカルホーンとかダラ外EXとかのことですよね!

あと某基板屋で焼き売りしてたのを「ジャレコの倉庫から発見された」とか吹いてプログラムソースもないのに「手直しして正式発売に漕ぎ着けたい」とか言って音沙汰なしのキメラビーストとかのことですよね!
0230192
垢版 |
2019/03/15(金) 18:49:34.25ID:Hp3S5+gW
>>193
AU動画見た。う〜ん、このって感じだなw
これは地味ですわ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 12:04:53.62ID:eKhVHEo2
ロードブラスター
サンダーストームはプレーした事あるが・・・こちらは見た事無かった。出回り具合はどの程度だったのだろう? ハンドル操作のLDゲームってのが珍しいなと思った。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 17:00:21.92ID:SE3CnFOZ
サンダーストームは地元じゃアストロンベルトの筐体が流用されてた
ロードブラスターも何かのレースゲームだった気がする
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 00:27:19.03ID:KvBb99qX
ロードブラスターもサンダーストームも同じくらいかな。
アルベガスとか幻魔大戦や宇宙戦艦ヤマト、もあったし恵まれてたかもしれん。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:10:12.19ID:0GCoSoHl
メイズ・オブ・フロット
レア度は無いが消えるのが早かった。内容も、ひたすら拾い歩くだけみたいな感じ。最終面は巨大なワーゲンと一騎討ち・・・も無い(笑)。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 20:25:58.66ID:tzlhVWZM
ゲーム中は南野陽子の曲だし
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:30:14.94ID:SIXHffU+
なんのこれしきは良く聞いてたなあ、そのあとの緊急発進信号は謎だったが
地震で初めて意味がわかった
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 00:00:52.40ID:EnsKD/xW
ナンノこれしきっ!の最終回は衝撃的だったな
最後に半泣きでアカペラで歌いだして、震え声で「おやすみなさい、バイバーイ」で終わった
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 00:08:20.17ID:hkm6hHgM
中山美穂、よくわからんクラシック、浅香唯すこしおとなのええかっこC、工藤静香イエスイッツユーで、なんかあってナンノこれしき!だったような
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 23:32:22.47ID:LfX1ltGw
石野陽子 コラボゲーは移植されてるのにな。(アケ版にあった本人のドットは出てこないが。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況