お米は研がずにそのまま使う。研いでから炊いたものと研がずに炊いたものを比較すると
仕上がりにほとんど差はなく、むしろ、研がないほうがお米の香りが若干強くなる。
気になるようなら米を研いでもいいが、その場合はしっかりと水気を切ってから鍋に入れる。

水と米を鍋に入れ、かき混ぜながら沸騰させ、弱火でコトコト煮るというのが普通の作り方。
究極のおいしさを目指すなら沸騰したところに生米を入れる。
水から煮ると米のデンプンが糊化する前に溶け出すが、
湯に入れると米の表面のデンプンが溶け出す前に固まる。
結果としてデンプンの流出量が減り、サラッとした粒感のある仕上がりにすることができる。
熱い湯にお米を入れると表面のデンプンが固まるので、ダマになることがある。
そこで最初だけかき混ぜる。このあたりはパスタの茹で方と原理的には一緒。

炊き上がりの目安は米と水分が一体化したタイミング。
お粥は作り置きすると米が水分を吸い込み味が落ちるが、
湯から炊くことで必要以上に水分を吸い込まずおいしさが長持ちする。
とはいえ、できたてが美味しい料理である。