X



おいしい米の銘柄・産地 Part14[無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853
垢版 |
2019/05/13(月) 19:39:58.65ID:HmkPHpdz
あいかわらずここの連中は価格の話しかしないのな
0854
垢版 |
2019/05/13(月) 19:43:26.13ID:i0UivDOs
おいしいなんてそもそも人それぞれだし。
0855
垢版 |
2019/05/13(月) 19:52:36.21ID:DHobZ7VM
身内に新潟県人いるが、新之助はめちゃくちゃ評判いいぞ。
0856
垢版 |
2019/05/13(月) 20:14:45.23ID:sxBdvGfN
>>848
ブランド志向じゃないのなら、消費者として
安くて美味しい銘柄分類明記のブレンド米を買わない理由は無いわ

コープのブレンド米はクセが無くて美味い
今の時期は宮城ひとめぼれと北海道ななつぼしの半々
0857
垢版 |
2019/05/13(月) 20:24:08.40ID:sxBdvGfN
>>852
関西のウチの近くの某系列スーパーだと、新之助と青天の霹靂は常備で、
雪若丸は(売れてるのか数を置かないのかは知らんけど)時々置いてる

置いてないスーパーしかない地域は、スーパーの系列の種類が少ないのかな
0858
垢版 |
2019/05/13(月) 22:26:59.30ID:7Bb2XWUg
>>852
都内の大きめのスーパーなら普通だよ
ヨーカドーだと小さくても置いてたりする

うちだと東日本の米はだいたい置いてる
西日本お米はほぼない。森のくまさんくらい
新米の時期に九州のコシヒカリを置く
0859
垢版 |
2019/05/13(月) 22:35:43.07ID:3m7W3KsK
霹靂、新之助、雪若丸はホムセンですらだいたい売ってる
0860
垢版 |
2019/05/13(月) 23:55:36.66ID:i0UivDOs
新之助なんてスーパーで売ってるの見たことないな。霹靂は道の駅で1回だけある。
0861
垢版 |
2019/05/13(月) 23:57:35.57ID:i0UivDOs
というか、生産量むちゃくちゃ少ないそれが普通のスーパーで常備してあるってよっぽど売れてなくて飾りになってるってこと?
0862
垢版 |
2019/05/14(火) 19:36:23.88ID:OM+NlJiH
売れなきゃ値崩れするよ
0863
垢版 |
2019/05/14(火) 22:30:01.09ID:V2Z29uRQ
>>862
CMに数千万円かけるような必死な産地の新ブランドは値崩れしないよ。

もともと不良在庫になるほど新ブランド米は量作られてない。
多少余っても大手卸や業務用でサラッと使ってもらって、市場で処分することなんてないよ。
翌年作付け減らして希少価値維持するほうが得策。
0864
垢版 |
2019/05/14(火) 22:48:52.69ID:hLGQV3C/
新之助5kg1700円で売ってるディスカウントスーパーはあった
たぶんこの価格は安いでしょ?
元売り流通が値崩れを防ごうとしても、
消費者視点では小売りが崩してくれれば同じことだから頑張って
0865
垢版 |
2019/05/14(火) 22:52:07.03ID:yONdyawc
新之助は、大体行くたびに割引品になってる
値段も新潟コシヒカリより高いから誰も買わないのかもしれない
0866
垢版 |
2019/05/14(火) 23:27:24.69ID:TqV7QfRN
青天の霹靂好きだわ
0867
垢版 |
2019/05/14(火) 23:33:55.59ID:gRxkWdGx
>>865
5キロ2500〜3000円くらいが相場だからな
スーパーの売れ筋なんて5キロ1500円くらいの米
安ければ品種なんてなんでもいいし、ブレンドでもよく売れる
そもそもブレンドの意味も分かってない客が多い

一般人の知識なんて
米と言えば新潟、マツコの米
この程度
俺たちが思ってるほど産地や品種に興味がない
新之助霹靂雪若丸なんて知名度ゼロに等しい

ただ、品種や産地にはこだわらないけど
未だに福島産を避ける人は結構多い
0868
垢版 |
2019/05/15(水) 00:14:31.71ID:paM4QRHB
なお統計データは脳内です
0869
垢版 |
2019/05/15(水) 09:25:31.63ID:aYCsvOkp
>>867
福島産を避ける人は結構多い って言ったって福島米は昔から新潟産や魚沼産として偽装されてきた歴史があるからな
新潟産や魚沼産を食べてる人は知らないうちに口にしてるんじゃないの?
0870
垢版 |
2019/05/15(水) 13:16:58.02ID:f1vMUyTC
>>869
今も偽装で福島産が新潟産に化けてると本気で思ってんの?
0871
垢版 |
2019/05/15(水) 16:04:05.20ID:OB9MCEN1
ベクレてるからバレるって訳じゃなくて、新潟コシヒカリは他県のコシヒカリとDNAの違いで判別できるようになってる。
0872
垢版 |
2019/05/15(水) 18:57:20.22ID:quw6Hprc
>>868
主語の大きい人ほど、脳内データに依存してるのがバカっぽくてオモロい
0873
垢版 |
2019/05/15(水) 20:05:52.43ID:HOliAe1q
まーこのスレというか
2ちゃんは全員脳内データだし
0874
垢版 |
2019/05/15(水) 20:34:19.96ID:IWwUjT5B
確かに福島の中古の袋が出回ってるな。
あれが普通に店頭に置いてあったのなら構わないが、安くてうまいことに目をつけた米屋がブレンドして他県産米として売ったなら詐欺だ。逮捕して串刺しの刑に処すべし。
0875
垢版 |
2019/05/15(水) 21:15:46.66ID:aYCsvOkp
>>874
いまさら何を
魚沼で生産してる以上の量がなぜか世の中に流通してるじゃん
0876
垢版 |
2019/05/15(水) 21:58:55.51ID:G9Muu/IW
何パーセントまで多品種混じってても魚沼産こしひかりで売れるのか?
0877
垢版 |
2019/05/15(水) 22:42:54.81ID:HOliAe1q
2年前の記事だけど
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201705_30_18/
「魚沼産」が生産量の30倍以上流通……農作物のネット販売に潜む“産地偽装”の深すぎる闇

>「同じぐらいの標高だもん。一緒ということで」
ここでワロタw
0878
垢版 |
2019/05/16(木) 00:51:52.45ID:qVVYFf3n
インチキ米屋の方の肩を持つ訳じゃないけど、
「生産量の30倍以上流通」ってのも脳内データだなぁ
0879
垢版 |
2019/05/16(木) 04:02:40.44ID:FgwUwCtn
新潟産コシヒカリ使用の弁当もあやしいな。おかずは一目でコストダウン丸わかりなのに米だけが妙にうまい。
0880
垢版 |
2019/05/16(木) 06:10:56.58ID:FgwUwCtn
一食あたり400円切る弁当に米だけコストかけるわけがないんだよ。
新潟産もどきに決まってる。
0881
垢版 |
2019/05/16(木) 08:28:54.54ID:kplWAnk+
福島県産米が、魚沼産や新潟県産に偽装されてるってのは常識だと思ってた
こんなスレにいるのに知らない奴がまだいたとは
0882
垢版 |
2019/05/16(木) 09:38:12.97ID:libiZYjr
>>881
だから「今も」か聞いてるだろ?
BLになって随分経つのにそんなリスキーなことやるかねぇ
0884
垢版 |
2019/05/16(木) 10:45:36.71ID:TF3/N4W+
さすがに30倍ってのは今の年寄りが若い時の、大昔の話だわw

今は新潟県が抜き打ちで市場の新潟コシヒカリをDNA検査してるから、そこまで露骨じゃないよ。

ただ、オークションとかメルカリは完全に無法地帯なんでやめた方がいい。
0885
垢版 |
2019/05/16(木) 13:15:34.62ID:LfPmBNdc
魚沼コシヒカリの生産量は全国の約1%

30倍も出回ったら、日本の米の3割が魚沼になっちまうww
0886
垢版 |
2019/05/16(木) 14:13:28.89ID:oi0xan4/
エルブレス行きたい
0887
垢版 |
2019/05/16(木) 18:42:09.37ID:UXeCxNu9
いつも魚沼コシヒカリなんだけど何かおすすめありますかね
食べ比べとかしてるわけじゃないから特にこだわりみたいなのは無いんだけども
0888
垢版 |
2019/05/16(木) 18:42:37.02ID:UXeCxNu9
あ、おすすめってコシヒカリ以外でって事です
0889
垢版 |
2019/05/16(木) 19:02:24.55ID:oKbGFj8F
いつも買ってるところに行って
いつも買ってるコシヒカリの隣にある
コシヒカリじゃないやつをとりあえず食ってみろ
0890
垢版 |
2019/05/16(木) 20:53:10.77ID:sUL5n8Y7
本物の魚沼食べたことあるのかな俺
ブロンコビリーのはさすがに本物だよね
0891
垢版 |
2019/05/16(木) 23:19:04.20ID:/4YEx6bA
たぶん今新潟コシ買うと30%くらいは中身魚沼コシ
0892
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:57.62ID:fRMpCm3v
>>887
>>770の表のコシヒカリの近くにあるコメなら、
普段の味から大きくは外れてはいないはず
もしも味の冒険したいのなら、その逆で
0893
垢版 |
2019/05/17(金) 04:03:11.10ID:hzvnEsm5
>>871
一般人や並のスーパーがDNAの検査器とか比較サンプルとか持ってないから
知りようも無いし
0894
垢版 |
2019/05/17(金) 04:07:25.19ID:hzvnEsm5
>>877
同じくらいの緯度の福島県産が魚沼産に化けてるし
0895
垢版 |
2019/05/17(金) 05:14:15.66ID:pK758Ufk
福島産を直接買ったほうが安いってことだな。じゃあそうしよう。食べて応援するぞ。
0896
垢版 |
2019/05/17(金) 08:04:05.92ID:GExViePZ
>>893
客のふりしてスーパーやネット販売の商品を抜き打ち検査してるから、一定の確率でバレる。
結果は公表されていて時々業者が倒産してる。
0897
垢版 |
2019/05/18(土) 02:47:25.27ID:EV1vyC1M
検査にビビるようなら産地偽装は起こらないだろ
0898
垢版 |
2019/05/18(土) 09:36:42.42ID:Jznyo0XA
>>897
経営厳しい業者が多いから苦し紛れだろうな。

まぁ、昔みたいになんでも有りみたいな風潮ではないよ。
記録を照らし合わせると数字が合わなくてバレる仕組みにもなってて、業者が相互に監視してるようなもんだから。

疑われた時点で終わる。
0899
垢版 |
2019/05/18(土) 09:44:10.34ID:tYmDxdci
最近もウェルシア系ドラッグストアの関西で偽装あって米屋廃業した

最初は謝罪文出して回収受付してたけど破産申請
売り先なくなるから継続不可能だよね
0900
垢版 |
2019/05/18(土) 09:55:52.04ID:EV1vyC1M
米屋は歴史が古いから詐欺の歴史も長い。世にいる詐欺師の大半が元は米屋の出だとしても驚きはない。
0901
垢版 |
2019/05/18(土) 10:39:33.32ID:Jznyo0XA
大半ではないが、冗談抜きで詐欺師はいるよ。
米って換金しやすいからね。

うちが取り込み詐欺で被害にあったときに経験者っぽい奴がいたし、取り込んだ米を現金化するために手を貸す米屋が必ず必要だからね。

あと詐欺にあいやすいのは食肉関係とかだね。高級な和牛とかも換金しやすいから。
0902
垢版 |
2019/05/18(土) 11:09:39.14ID:yTk80l/p
>>899
偽装で米屋が廃業しても社前を変えてまたやるよ
西日本全体でイオンを通じてアフラトキシン毒米を売ってたあの米屋だって名前変えて続けてるじゃん

イオンは結局なにも責任をとらなかったな
0904
垢版 |
2019/05/20(月) 01:20:29.50ID:drkKFJNX
>>902
米屋は開業資金むちゃくちゃいるからまず無理だとおもうぞ。
0905
垢版 |
2019/05/20(月) 01:31:47.67ID:mzkuledq
>>904
自主廃業→機械や施設はそのまま→社前を変えてまたやる

イオンでアフラトキシン毒米を売ったあそこです
0907
垢版 |
2019/05/20(月) 11:32:27.62ID:7Wa0xdnN
植物の品種改良につながる新技術 イネ遺伝子の書換えを容易にするゲノム編集技術を開発〜標的範囲を拡張したゲノム編集酵素によるイネ遺伝子の塩基置換技術〜
https://research-er.jp/articles/view/79650
0908
垢版 |
2019/05/21(火) 22:28:56.10ID:FFnRZh3O
>>902
>>905
ほんとに再開してんの?
0909
垢版 |
2019/05/22(水) 13:22:48.15ID:7JeG0XJy
>>905
廃業って借入金あったら設備なんて残るわけないじゃん。
>>908
ガせ
0910
垢版 |
2019/05/22(水) 13:43:00.88ID:OcvooZyt
抜き打ちではなく全量検査したらどれくらいの業者が廃業するのかな
0911
垢版 |
2019/05/22(水) 16:36:03.33ID:3pzMcwc9
>>910
卸なら定期的に食糧事務所の監査入ってるよ。仕入れ台帳と出荷伝票の付け合せしていく。

中小の米屋は知らん。
0912
垢版 |
2019/05/22(水) 16:40:34.50ID:Vvxtw5UQ
検査の話になるとなぜか偽装はやれないとのたまうこのスレの住人。
魚沼産コシヒカリのことは都合よく忘れる。
0913
垢版 |
2019/05/22(水) 16:46:29.25ID:3pzMcwc9
>>912
すぐ魚沼言うけど、あんまり売れない米を偽装しても旨味ないよ

偽装するなら特売商品で量が捌けるやつでないと
0914
垢版 |
2019/05/22(水) 18:48:36.04ID:/n2bEsM+
偽装が検査なり監査なりでバレたとして、
実効性のある罰則が適用されてなければ意味がないし、
公表した上で大きく報道されなければやはり意味がない
0915
垢版 |
2019/05/23(木) 14:01:58.12ID:IKEGgIIu
検査があるから偽装が無理だと言ってるのは詐欺師として二流なのではないか。
警察がいるから窃盗は無理だと言ってるのと同じ。
0916
垢版 |
2019/05/23(木) 15:25:46.90ID:norwyFX8
死刑終身刑があっても、殺人は無くならない。
まともじゃない人には法とか無意味だよね。
0917
垢版 |
2019/05/23(木) 16:12:22.58ID:kFHUJ7Ow
偽装が死刑なら偽装はなくなるだろ
0918
垢版 |
2019/05/23(木) 20:01:43.50ID:++2SQhan
>>917
「死刑になりたかった。相手は誰でもよかった」ってやつが偽装すんじゃねw
0919
垢版 |
2019/05/23(木) 22:32:58.89ID:aEkrjpcH
近所のドラストだと
米は2割までしか見切りしないで
売れ残ったら捨ててると聞いてショック
くれよ
バカな国だ
0920
垢版 |
2019/05/23(木) 22:42:20.57ID:dopo/Vvj
>>909
自主廃業なら資金も設備もまるっと残る

>>912
おかしいよな
福島県産米を新潟県産や魚沼産と偽る偽装が多いのは昔からなのに
0921
垢版 |
2019/05/24(金) 10:23:17.95ID:hkSdO3/L
福島の米も会津あたりのは美味いのに産地偽装しないと売れないのかね
もっと自信を持ってPRすればいいのに
0922
垢版 |
2019/05/24(金) 10:27:24.11ID:9IGvFFa2
県民性
0923
垢版 |
2019/05/24(金) 14:01:22.49ID:x4XZU8nl
会津コシは美味いよ
美味いからより高い魚沼として偽装される
消費者は食べても分からないからね
0924
垢版 |
2019/05/24(金) 14:18:26.51ID:DMbwYcJU
農家取材に行って、一空袋を偽装の証拠として記事にしちゃったバカもいるからな

ダイヤモンドはまだ裁判中?

マスコミもアテにならんよ
0925
垢版 |
2019/05/25(土) 18:58:22.73ID:sD3nTYmS
炊飯器を5合から3合に買い替えた。
食べた感じでは5合の方がうまかった?しかしそれは炊きたてだからで時間経ってからどうなるかが問題。
5合で残ると不味くて食えた代物ではない。
0926
垢版 |
2019/05/25(土) 18:59:21.60ID:sD3nTYmS
>>925
誤?
正。
0927
垢版 |
2019/05/26(日) 07:52:53.33ID:v0DRhiup
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
0928
垢版 |
2019/05/26(日) 09:44:01.82ID:hvQ7eqFq
>5合で残ると不味くて食えた代物ではない。

普通に必要量炊けばいいんじゃね?
因に3合炊くなら5.5合炊きの方が旨い
0929
垢版 |
2019/05/27(月) 23:59:49.08ID:MA+ujt+p
>>920
借入金もなく、偽装したことによる賠償金請求を一切受けなければな。
廃業しようが債務は残るよ。
それなら自主廃業の必要なくね?会社名変えるだけなら社名変更すりゃいい。
0930
垢版 |
2019/05/28(火) 13:02:51.68ID:CzFtxc1B
新潟県イチオシは新之助



新潟は「カレー県」 地元産のおいしい米と野菜をPR | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190528/k10011931721000.html

> このあと、新潟県のブランド米「新之助」と県産のトマトや枝豆などの野菜を使ったカレーがふるまわれ、参加者が味わっていました。
0931
垢版 |
2019/05/28(火) 13:20:12.53ID:5hk2C7aL
まずはイオンライスの新社名とかHPとか出してよ
0933
垢版 |
2019/05/29(水) 13:13:41.25ID:JXRbHz3j
>>882
世の中に池袋系女子はそんなに多くないし
0934
垢版 |
2019/05/29(水) 13:15:59.44ID:JXRbHz3j
>>896
精々「時々」だろ。
ネズミ捕り検問やってるこど交通速度違反の自動車が多いのと同じ理屈ね
0935
垢版 |
2019/05/29(水) 15:52:13.22ID:D0z9Ddr/
始めてゆめぴりかを買って今食べている。
強いねばりを想像してたのに、こしひかりより
粘り少なくて拍子抜けした。やわらかいけど、粘りひかえめ、甘さは普通、食べごたえは
あっさりという印象。最近のゆめぴりかってこんなもんなん?
0936
垢版 |
2019/05/29(水) 15:56:31.29ID:n0+8p2Im
北海道のは大抵淡白な大味
0937
垢版 |
2019/05/29(水) 16:18:50.89ID:ydZ5kZHa
それ一昔前じゃない?
0938
垢版 |
2019/05/29(水) 17:35:57.36ID:1YWBUkLm
はえぬき美味しいね
硬めで粒がしっかりしてる そして甘い
0939
垢版 |
2019/05/29(水) 18:54:19.85ID:EP8ZXwkQ
>>934
今年はやり始めて10年目になるから、検査は継続するけど公表せずに、追跡の方に力入れるってさ。
前から目を付けられてた所が大量摘発されるかもな。
0940
垢版 |
2019/05/29(水) 18:56:14.11ID:jre/szi+
>>938
俺がはえぬき食べたときは真逆みたいな印象だったけど
0941
垢版 |
2019/05/29(水) 18:57:37.45ID:Cs73GT8s
>>935
30年産の北海道はハズレ年
0944
垢版 |
2019/05/29(水) 20:28:11.24ID:D0z9Ddr/
次ははだて正夢を試したい。
あまり出回っていないようだけど、いまいちだったのかな。
0945
垢版 |
2019/05/29(水) 20:29:17.82ID:yGkVHaXI
>>940
真逆ではないだろ
固くてパサパサして不味かった

これ系好きな人もいるのだろうけど俺は嫌いだ
0946
垢版 |
2019/05/29(水) 20:38:15.43ID:Cs73GT8s
>>944
そもそも作付け少なすぎ。
富富富もほとんど見かけない。
0947
垢版 |
2019/05/29(水) 22:17:34.01ID:D0z9Ddr/
やわらかすぎる米は同じ量食べても満足感が低いって最近気が付いた。
0948
垢版 |
2019/05/30(木) 10:25:40.00ID:wS73zRP7
>>940
>>945
新潟脳家さんいつもいつもご苦労さん
新潟米はどれも不味いよね〜
0949
垢版 |
2019/05/30(木) 11:33:27.38ID:JxiacLus
お米屋さんの弁当をやってる
親父の代から50年だ
どこかは言わないが(中国地方)
○○県産のこしひかり一等二等米を使ってる
むすびに一番合う
0950
垢版 |
2019/05/30(木) 19:42:27.67ID:g06e6QSP
どこのコシか書かないと全く無意味
0951
垢版 |
2019/05/30(木) 20:00:36.01ID:073EX+f3
この流れだと新潟産か福島産だろ。空気嫁ないヤツ。
0952
垢版 |
2019/05/30(木) 20:31:36.60ID:eJFA7OVS
お前は字が読めないじゃん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況