X



■■お粥は人類最高の食物!■■

0001若きブッダ
垢版 |
2011/02/02(水) 22:04:39ID:7Enp1cls

お粥は、世界を救う!

夢の最高最上の究極・至高のメニュー!
0448
垢版 |
2021/09/11(土) 12:05:58.34ID:ENNntcI2
>>65
「お舎利」というのは「命の素(カロリー源)」みたいな意味。
塗料製造業界では、炭酸カルシウムのことを「お舎利」と云う。
嵩増しにはいいんだけどさ、伸びが悪くなるので
通なお客さんには評判が悪い。
逆にいうと、塗料は色によって細かく値付けを変えているメーカーが
信用できる。
0449
垢版 |
2021/09/11(土) 12:14:28.70ID:ENNntcI2
>>99
> おかゆはたくさん作って、一食分づつジプロク。楽です。
試してみようと思う。
なんとなく冷凍用のジップロックかな、と思ってたけど、
ジップロックコンテナから凍ったやつを鍋にあけて
小鍋で加熱、というのもありかと思った。
0450
垢版 |
2021/09/11(土) 12:20:47.74ID:ENNntcI2
>>118
京都では赤味噌と三つ葉の味噌汁を「煮殺し」といって
二日酔いに効くというのだけど、
京都の白味噌(西京味噌)と合う気がしないので、
京都に赤味噌文化があるのかどうかが気になった。
西陣とかにはあるのかなぁ?
0451
垢版 |
2021/09/11(土) 12:51:15.74ID:ENNntcI2
他スレ(【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 15膳目【釜土鍋】、
)で、
> 粥はお湯から
> 蓋はせず時々かき混ぜる
> ガッテンでやってたわ
> https://youtu.be/ccCOT7kOM68
と「瓢亭」のレシピが紹介されていた。
ただし料亭の味なので、たぶん米もササニシキかなんかを
使ってて、サラサラっといけるタイプだと思う
(たぶん玉子と餡とかが合いそう。「瓢亭玉子」といえば有名だから)。
私はもっと粘り気が濃いほうが好きなので、コシヒカリと鰹節+生姜と
叩き梅となめことか昆布とかの佃煮、でいきたい。だから水から
(たまに昆布出汁を使う)混ぜずに炊く。トッピング油条とか皮蛋とか
白身魚のヅケとかも合う。
いちおう基本は臺灣風のお粥なので、鍋は「行平(ゆきひら)鍋」では
あるのだけれど、よくある蓋付きのアルミの打ち出し鍋ではなく、
「坊主鍋」と云われる蓋なしの土鍋で一合炊くのが習慣なんだが、
米一合っていうと二人分でしかないのでけっこう困る。
冷凍保存の方法があれば、二合炊ける土鍋を買いたいところなんだが。
それ以上になると、臺灣の屋台粥の世界になっちゃうからねぇ。
鍋料理用の三島鍋とかで炊くしかないのかなぁ。
0452
垢版 |
2021/09/12(日) 15:22:00.60ID:642RwjkY
お粥の場合、米一合って4人分じゃね?
0453
垢版 |
2021/09/12(日) 15:47:14.51ID:LqRuJ3At
>>452
小食の人もいるから一概にはいえないが、
病院とかの一人分とかの量とかは
白米換算でいうと120グラムから150グラムで
あるらしい。
「米一合で四人分」というのは、
それなりのシチュエーションによると思う。
「一合(150グラム)に一リットルの水
(たまに昆布出汁)を入れて、
土鍋(坊主鍋)で水から炊いて」
というのが、一応の私のスタンダード。
それ以外は、「人それぞれ」であって、
出身地が違えば水も違うし味の好みも違う。

料亭のシメにサラサラっと食うんだったら
米一合が四人分でもまったく問題はないのだが、
朝飯で喰うんだったら五勺は食いたいところだな。
0454
垢版 |
2021/09/12(日) 16:35:32.51ID:9saTHUEL
ジップロップはあまり。
洗った米を鍋に入れておいて、
食べるときに炊くのが素直とおもう。
0455
垢版 |
2021/09/12(日) 17:21:57.76ID:LqRuJ3At
>>454
漏れも最大限に同意するのだが、
家族が、朝食のときに「お粥が炊きあがった時点」で、
起きてこないんだよ。
なんか嫌がらせをされているのかなぁ ……

そんなわけで、「お粥を保存する」という方法に
興味があるのだが。
0456
垢版 |
2021/09/12(日) 22:46:08.80ID:9saTHUEL
時間をもたせようとすると酢飯か塩おにぎりとかなのかな、お粥はけっこう早いのがね、
0457
垢版 |
2021/09/13(月) 14:40:16.38ID:ot5Whuvv
>>456
塩むすびにしておいて冷凍しておくというのは盲点だった。
このスレはお粥のスレなので気がつかなかったのだが、
「塩むすびに昆布出汁を加えてお粥にする」というスタイルは
スリースターの冷凍庫と電子レンジが普及した現代では、
フツーにあっていいと思った。
ありがとう。啓蒙された。
0458
垢版 |
2021/09/13(月) 19:50:26.70ID:eYhSKhGw
なるほど、
固炊き&塩→冷凍→
だし加熱→投入→
一煮立ち→だし粥。
0459
垢版 |
2021/09/13(月) 21:50:31.74ID:ot5Whuvv
いま検索したら、最近はフォースターというのがあるんだな。
冷凍庫の温度がマイナス18C°以下なのがスリースター(三つ星)なので、
アイスクリームを保存しておくとカチカチになっちゃって、
「食べる前に、ちょっとレンジでチンする」という話もあるらしい。
レトロとハイテクの協働、というのも重要な課題だな。
0460
垢版 |
2021/09/15(水) 10:10:40.28ID:96SwXCgj
おにぎりをお茶漬けでいいのよ
お粥は保存には向かない
0461
垢版 |
2021/09/15(水) 15:06:39.69ID:jBU9XC+x
知人がコロナ自宅療養中レトルトのお粥がとても重宝したと言っていた
0462
垢版 |
2021/09/15(水) 16:55:48.16ID:wEZF9RCT
>>461
あれは実際うまい。
けど自宅で作れないのが弱点。
「袋飯」をアレンジして作れないかな?と思う。
0463
垢版 |
2021/09/15(水) 22:48:57.73ID:TkEXFzQP
パックご飯のおかゆバージョンって、結構高いんだよねえ。
1パック100円切る値段だと嬉しいんだけど。
0464
垢版 |
2021/09/16(木) 00:21:03.78ID:kQyzYkRy
>>463
レトルトパウチだから、そのぶんの値段なんじゃないかな。
「朝、あと五分だけでもいいから寝てたい」か、
「四十五分早起きして、お粥を炊きながら身支度をする」か、
といった選択だと思う。
0465
垢版 |
2021/09/16(木) 02:35:59.66ID:+EUBfCsq
前夜にお水にかしておいて朝は弱火で15分炊いたら切って5分冷ましたくらいで食べてしまうわ。
0466
垢版 |
2021/09/16(木) 15:48:46.72ID:kQyzYkRy
>>456
前夜に水加減ができていて、炊く前に水を切らないで炊ける腕前があったら、
出汁昆布の切れっぱしと塩少々を加えておくという手もあるな。
あと、干物があったら上に載せて炊く、というのも悪くないと思う。
「お米にかしておく」という表現からすると、西日本出身とみた。
じゃこをのせて炊くのは悪くなさそうだがどうか。
うちは親が沼津出身だったので、近所の釜揚げシラスの工場の
茹で汁を貰ってきて、大根おろしとシラスで飯を喰っていたという
話を聞かされて育ったが。
0467
垢版 |
2021/09/17(金) 08:29:40.18ID:xGjYWojX
考え込んでいるのかな
0468
垢版 |
2021/09/22(水) 15:54:19.77ID:mFUob5Do
なんかしらスレッドの伸びがいまひとつなので、
道元禅師とかの話でアゲといたほうがいいのかな?
0469
垢版 |
2021/09/23(木) 05:19:50.11ID:g4Wda1/s
藪から出の一尾が何を偉そうに‘伸び’だ?
0470
垢版 |
2021/09/23(木) 13:19:49.24ID:JqL4CW2z
>>469
> 藪から出の一尾が何を偉そうに‘伸び’だ?
それは藪をつついた奴に言ってくれ。
日本の藪蛇はシマヘビとかで済む(沖縄だと
ハブとかが出てこないとも限らんが)が、
臺灣あたりにゆくとハブとか眼鏡毒蛇とか
百歩蛇とか雨傘蛇とか、いろいろ出てくると
臺灣嫁と結婚したハワイ出身者が言っていた。
臺灣粥は、
「出汁は入れる流儀と入れない流儀があるが、
昆布出汁は好評」
「塩はちょっと足す」
「油条(ユージャオ)とか皮蛋(ピータン)は好評だが、
昨今の若者は皮蛋が嫌いだったりするので、いわゆる日本の
温玉を選ぶ人も多い」
「野菜が足りなそうなので、フルーツの菜っ葉を入れた
スムージー的なものと合わせる人も多い」
「とはいえ、立ち食い蕎麦的な感覚で湯麵(本来の意味は「汁そば」
だた、野菜をのせた汁そば)も流行っているらしい。おそらくは
日本の影響だろう」とのこと。
インドの米穀事情には詳しくないが、あっちだと藪をつつくと
キングコブラが出てくるらしいのでご自愛願いたく思う。
0471
垢版 |
2021/09/24(金) 14:40:27.77ID:MiFt6/O/
>>470
> 湯麵
あぁ、ここだったか。
「5ちゃんねる」のスレッドって、いまだに文字コードが
Shift-JIS なんで、文字化けするんだよな。
努力とか勉強とかをサボっていると、後生が悪いぞ。
0472
垢版 |
2021/09/24(金) 15:06:27.69ID:JZ9Kjqrj
湯麺
0473
垢版 |
2021/09/24(金) 16:00:34.67ID:MiFt6/O/
>>472
たしか、「臺灣 湯蝦麺」(台湾の、小エビの汁そば)の
つもりで書いたように思うんだが …… 何が化けたのかなぁ。
0474
垢版 |
2021/09/27(月) 21:11:05.52ID:zGZCp4bP
いいよそういうの
0475
垢版 |
2021/09/28(火) 14:08:50.56ID:fySHIks3
>>449
レンチン容器のをが全然楽だぞ
冷凍してもよし
0476
垢版 |
2021/09/28(火) 16:51:23.47ID:/vEmXOTO
>>456
一晩浸けて土鍋で炊いたらいつもよりお米の甘みが濃厚なお粥ができた
ありがとう
0477
垢版 |
2021/09/28(火) 20:48:19.81ID:2B9uP9CL
ご飯とかお粥とかは、坊主鍋(行平鍋の深いやつ)みたいな
深い鍋で炊かないといけないと今まで思っていたけど、
普通の平鍋(一人鍋とかができそうな土鍋)で炊いても
ほとんど遜色ないのな。
ひょっとしたら、蒸らしのあいだの熱容量とかが味に利いてる?
0478
垢版 |
2021/09/28(火) 20:52:06.00ID:2i6/VpWO
お米あらって鍋に入れといたら翌朝に火かけてすぐ出来るね。
けっこうとろ火でたいてもお粥になってくれる。
0479
垢版 |
2021/09/29(水) 20:22:05.83ID:oOCJI56D
レトルトのお粥は、自分で米から炊いたお粥には到底かなわないけど、十分いける味だよね。
よく胃腸を壊すのでレトルト置いてある。
一時、防災用も兼ねて20パック位持っていたけど、それは流石に賞味期限が来たので減らした。
アルファ化米の防災食も買ったし。
お粥だと非常時に水分も多少なりと取れるのがいい点だと思う。
0480
垢版 |
2021/09/29(水) 22:09:54.77ID:LDN6s9I9
お粥にして味噌で食べると水と米と塩という必須要素が摂れるから、
有事とかで体調を壊したくないときはお粥を常食するといい。
お粥とはいっても米そのものが殻のある食材なので排便もしっかりする。

もし出来れば、少し玄米を混ぜておくとビタミンや食物繊維が入るので尚良し。
0481
垢版 |
2021/09/30(木) 15:28:32.53ID:7EJ1TvVT
そうか、洗い米でお粥作ればいいんだ
朝はザル上げしてる時間がもどかしかったんだ
0482
垢版 |
2021/09/30(木) 19:39:15.38ID:wMHPnaYT
>>480
救荒食としては、食物繊維が不足して腸が不具合をおこすので
「かてめし」系がいいという話だ。
芋粥とかはいいらしい。
山菜おこわとかわかめごはんとか大根めしとか筍ごはんとか
茸ごはんとか、そういった系のお粥というのは、地方食とか
禅寺のレシピとかでありそうに思うので、
紹介してくれると嬉しい。
0483
垢版 |
2021/09/30(木) 19:42:34.05ID:LbSqiNlu
そうなのよ、
なにが凄いって禅寺なのよね。
0484
垢版 |
2021/09/30(木) 21:02:00.98ID:iW26Epgj
猟の前には餅入りの芋粥を食べるってドラマが春にあったな
0485
垢版 |
2021/10/01(金) 17:19:00.93ID:zHXglDpo
ご飯みたいにレンチン容器に一食分ずつ入れて冷凍
食べる前にレンチン
そのまま容器から食べてもいいし、器に移してから食べてもよし
0486
垢版 |
2021/10/02(土) 10:44:10.35ID:nZCT0/Oy
>>483
つ「典座教訓・赴粥飯法」
0487
垢版 |
2021/10/03(日) 09:37:24.38ID:CfzxsF1P
そんなのは要らないのよ
0488
垢版 |
2021/10/03(日) 13:13:02.23ID:xfqtFDMt
お粥と梅干と沢庵とごま塩
0489
垢版 |
2021/10/03(日) 15:18:24.72ID:o0Od8//f
>>488
> お粥と梅干と沢庵とごま塩
スマン。アレルギー体質なのでごま塩は
なるべく勘弁してほしい(そんなわけで赤飯も弱い)
のと蛋白質が欲しいので、
お粥と沢庵と温玉(「温泉玉子」の略ではない。
温泉玉子は黄身は固いのに白身は生っぽいのだが、
「温玉」は白身も黄身も半熟だ。白身と黄身は凝固の
温度が違うので、なかなか調理が難しい)と鰹節+醤油と
いうのが望ましい。
とはいえ禅寺だと沢庵とごま塩はデフォなんだよなぁ。
応量器を買って自分の家でやるのもひとつの手だが、
家族の朝食を作っているので、「ひとり朝粥」というのは
ちょっとやりにくい。
0490
垢版 |
2021/10/03(日) 18:43:56.63ID:8fmMqlDu
家族が普通のご飯で、自分ひとりだけお粥を食べるなら、レトルトでもいいかもね。
後は一人用の炊飯器を使うとか、スープジャーを使うとか。
0491
垢版 |
2021/10/03(日) 21:13:07.59ID:o0Od8//f
>>490
うちの母親が心臓弁膜症で、それが風邪で体調を崩して
人工弁を移植するまでに、一ヶ月半くらい、毎朝粥を炊いて
いたんだよね。行平鍋(土鍋。いわゆる坊主鍋)を買ったのも、
それが機会だった。
いわゆる「梅干」も、減塩(塩分8%とか)で保存料とかが
入っていると「味がない」というので、有楽町の交通会館の
地下で売ってた1kg3500円の梅干を買ってきた。
鰹節も日本橋で本枯節を買ってきて、鰹箱(かつばこ)も
新調して(うちには鰹箱が二つある)、毎朝掻いていた。
そのときお世話になっていたのが、川崎駅前の物産展で
売っていた、神奈川県の大山(おおやま)の米屋(「よねや」ではなく
「こめや」)さんの佃煮だった。
お粥は「病人食」だというイメージがあって嫌われがちだが、
そういった偏見を捨てて「米の食べ方における、ひとつのスタイル」
と捉えてほしいと思う。
0492
垢版 |
2021/10/04(月) 01:08:56.73ID:EyHk3HWK
またこの人なの
0493
垢版 |
2021/10/04(月) 11:15:06.42ID:SWwah9BL
初めて近所の禅寺で朝食を頂いた時
とても薄く切られたたくあんに驚いて(薄く切るのには理由がある)
子どもながらにお粥って美味しい!って感動したな
0494
垢版 |
2021/10/04(月) 14:45:32.44ID:oMSvO5SN
>>493
東京都品川区の新馬場から西に向かうと、
左手に「東海禅寺」ある。沢庵和尚が住職を
していたという寺だ。
当時は嫌気性発酵である乳酸発酵に関する知見が
なかった(現在でもそうだが)ので、「とことん
酸素を遮断する」という発想ではなく、
「よく混ぜなければいけない」というのが常識だった。
じつは、表面で繁殖した好気性の細菌を、嫌気性細菌の
層に混ぜて殺していたんだけどね。
干し大根と糠と塩と、スターター(普通に大根葉とかキャベツとかを
塩もみすればいい)を、密閉容器に入れて表面を食品用ラップで
覆えば、わりと簡単に沢庵漬はできるぞ?
0495
垢版 |
2021/10/04(月) 15:54:01.21ID:oMSvO5SN
あ、忘れていたが鬱金(うこん)を入れると彩りが
よくなるという。私自身はあまり気にしないのと、
「むしろ邪魔」という人もいるので積極的にはお奨めしないが。
沼津あたりだと、大根を薄くスライスしてから干し、
すりおろした生姜をくるんでギッチリ詰めてから甘酢で
漬ける、という漬物がある。それが黄色いので、
「あの色は、柚子ですかウコンですかクチナシですか?」と
叔母に訊いたら、「なんにも入れてない」というので試してみたら、
なぜか黄色くなった。
干し大根と、乳酸・酢酸が出あうと、黄色くなるらしい。
機序は不明なので、農大あたりで解明してほしいと思う。
0496
垢版 |
2021/10/04(月) 19:06:37.29ID:EyHk3HWK
いやあのさ
0497
垢版 |
2021/10/04(月) 20:41:18.42ID:oMSvO5SN
言いたいことがあったら、さっさと歌えよ。
楽になろうよ。お上にもお慈悲はあるぞ?
0498
垢版 |
2021/10/04(月) 20:47:07.91ID:EyHk3HWK
なにこのひと
0499
垢版 |
2021/10/05(火) 08:15:10.08ID:KeooE6Ae
あんま相手にしないで生温かく眺めるのが吉
0500
垢版 |
2021/10/09(土) 18:11:07.14ID:0bQT5/cV
500
0501
垢版 |
2021/10/14(木) 22:26:09.94ID:9OTJHIYZ
臺灣の諺で、
「人に粥を待たすとも、
粥に人を待たすこと勿れ」
というのがあるそうな。
「朝、家族が一緒に食卓について粥を食う」と
いうのは理想的ではあるが、なかなかそうもいかない。
粥を一人分炊くというのは難しいからだ。
こうなると、「粥を冷凍しておいて解凍する」という
方向性は追求する価値があると思う。
0502
垢版 |
2021/10/14(木) 22:40:32.03ID:9OTJHIYZ
なんつーか WikiPedia の「応量器」の説明が
いいかげん。
おれなんか毎朝どころが三食粥でいいんだが、
器が茶漬碗なので味気ない。
「材質は鉄または土が本則とされ木製は禁じられているが、
漆をかけたものは鉄製とみなすとして
一般には黒塗りの漆器である。」
とのことだが、「漆」は世界的に「ジャパン」として
知られているので、「あぁ、そうですか。すみませんねぇ」と
軽く頭くらい下げてやろうかとも思う。
0503
垢版 |
2021/10/15(金) 11:38:34.80ID:I8vXB08W
自動調理鍋で楽勝
0504
垢版 |
2021/10/16(土) 11:45:21.84ID:aaF7fVvI
そういえば大叔母さんから頂いた
輪島塗の雑煮椀がある。
冷凍ごはんを材料にして一人分だけお粥を
作るとかってできないのかな?
でなければお粥を冷凍して一人前だけ解凍するとか…
0505
垢版 |
2021/10/16(土) 11:48:12.74ID:eF2yjvI1
自レスをするのは
0506
垢版 |
2021/10/16(土) 14:04:24.70ID:aaF7fVvI
>>505
スレが乱立するのも不本意なので、
スレタイをどうするのかと
お粥関係のスレをいかがしたもんかと思う。
「統合お粥スレ」とか「お粥まとめスレ」で
協調できないかと思う。
0507Mb
垢版 |
2021/10/16(土) 14:12:34.53ID:aaF7fVvI
『■■お粥は人類最高の食物!■■』
というスレと、
『お米本来の食べ方は‘おかいさん’ 』
というスレが並立しているわけだが、
正直、差別化ができていないように思う。
スレ民に対しては、「これでいいのか?!」という
猛省を求む。
0508
垢版 |
2021/10/17(日) 11:12:53.65ID:GcI+vmjC
自レスの数
0509Mb
垢版 |
2021/10/17(日) 13:36:17.87ID:ubHzDpo+
>>508
「自レス」ではない。
勝手にスレを立てちゃう奴がいるだけで、
私だって自分の子供や介護親や介護施設の
入所者さん以外の尻なんか拭いたくはない。
0510
垢版 |
2021/10/19(火) 05:41:46.63ID:WsV7LKLq
自レスやばすぎ
0511Mb
垢版 |
2021/10/26(火) 15:33:27.03ID:UYOOKkVv
粥は、「米から炊く」流儀と「浸水してから炊く」という
二つの流儀があるわけだが、個人的には「昆布出汁で
浸水しておいて、ごくごく弱火で炊く」のが好きだ。
塩分濃度 15 %以上の梅干とか、本枯節の掻きたての鰹節に
醤油を垂らしたやつとか、滑子(なめこ)の佃煮とか、
いろいろ選択枝がある。臺灣風に皮蛋とか油条とか温玉を
入れてもおいしい。チーズとかクルトンとかを入れる洋風も悪くない。
お粥の唯一の弱点は、「保存方法に悩む」という点だと思う。
ごはんを昆布出汁で炊いておいてから冷凍保存するのか、
もう「お粥」にしておいてから冷凍するのか、という
悩みがある。
このあたり、だれか解決してくれないだろうか。
母親の自宅介護で三ヶ月くらい毎朝五時起きして
坊主鍋でお粥を炊いていた私にとっては切実な問題だ。
0512
垢版 |
2021/10/26(火) 19:10:15.21ID:Zni/p0oN
またコテハンの自己主張きた
0513
垢版 |
2021/10/26(火) 19:27:20.73ID:Hjt1S6qv
れいの保存病の
0514Mb
垢版 |
2021/10/26(火) 21:18:13.89ID:UYOOKkVv
親の介護とかは、したことはないんだろうなぁ ……
「お粥は病人食」とか思っているんだろうなぁ。
「お粥」って聞いただけで、「不味い」とか思っているんだろうなぁ。
「美味しいお粥」とかいった発想もないんだろうなぁ。
昆布とかも買ったことがなくて、家に鰹箱とかもなくて、
「梅干」っていったら、アミノ酸なんかの添加物が
一杯の、減塩の8%とかしか知らないんだろうなぁ ……
あぁ、厭だ厭だ。
「おいしいお粥」を食べてから出直してこい。
0515
垢版 |
2021/10/26(火) 21:35:31.83ID:Vs/3CyMQ
言われても無いことの勝手に妄言語りだした
0516
垢版 |
2021/10/26(火) 21:45:23.02ID:Hjt1S6qv
やば
0517
垢版 |
2021/10/27(水) 00:55:44.84ID:+3DZiwx2
このコテが梅仕事をろくにしてないのはよくわかった
近年の梅仕事スレともズレてる
近年はスレでも9〜11%の底塩をやる人が出てるのに(たまに8%以下で腐らせる人もいるけど)
0518Mb
垢版 |
2021/10/27(水) 21:53:35.24ID:0yrSElCU
>> 517
毎年梅酢が使いきれないのと、
塩分濃度計を持っていないので、
梅酢を足すからたぶん塩分濃度18%くらいだろうと
勝手に想像している。
ちなみに梅は五十年近く前からうちの庭にある梅の木から
採ったやつだ。母親の心臓病が重くなる以前は、ぜんぶ
梅酒にしていたが、心臓の手術をする前に粥を炊いたら
「梅干が不味い」というので、有楽町の交通会館の地下にあった
店舗で、1 kg 3,500 円くらいする梅干を買ってきて、ようやく
納得してもらえた。
そこいらのスーパーで売ってる梅なんて、だいたい梅酒用だろう?
梅干用の梅なんて、なかなか手に入らないと思うが。
まぁ、最近はアマゾンで産地から取寄せという話もあるわけだが、
最近は「塩蔵した梅を各地に出荷する」というのが普通だという
話も聞いたが。
0519
垢版 |
2021/10/27(水) 21:59:23.75ID:cm9/xHGm
>>517
かまうなっていう結果
0520
垢版 |
2021/10/27(水) 22:26:16.02ID:r5vFaigy
>>519
すまん
餌あげちゃった
0521Mb
垢版 |
2021/10/28(木) 13:28:47.06ID:A+3Xm4KF
>>519 >>520
どんどんやってくれ。
「2ちゃんねる系(5ちゃんねる系)」を
荒らす人工無脳を開発しているのだが、
天然の無脳とか無能とか痴脳とかの
データを集めるのが大変なのだ。
> 言われても無いことの勝手に妄言語りだした
> やば
> かまうなっていう結果
> すまん
> 餌あげちゃった
などなど、とても参考になる。ありがとう。m(_ _)m
まぁ、本スレの主旨とは異なるので、「プログラム技術スレ」
あたりでやってくれると邪魔にならないのでありがたいのだが。
0522
垢版 |
2021/11/01(月) 18:29:19.54ID:M4r2uMwC
点賛 朝粥定食539円
0523
垢版 |
2021/11/02(火) 15:26:11.47ID:BrWUIZ8b
幸楽苑も朝粥食べられるよ
0524
垢版 |
2021/11/02(火) 23:32:00.70ID:e70W99ZQ
「点賛」は神田で、「幸楽苑」は川崎かぁ……
通勤路じゃないなぁ。
朝ラーで屋台ラーメンでもないだろうから、
通勤路に屋台粥が出てくれてたら嬉しいように
思うんだが、やっぱり家で炊くのがベストなのかなぁ。
とはいえ、朝、家族が起きてくる時間がバラバラなので、
一人分だけ粥を炊くと、鯵がいまひとつなのと
レンジを一口占有することになるので評判が悪い。
やっぱり「粥の冷凍法」を極めたほうがいいのかなぁ。
0525
垢版 |
2021/11/02(火) 23:57:03.50ID:9mzd0lqk
スルーで
0526
垢版 |
2021/11/03(水) 10:05:41.06ID:RejcxItC
朝粥なら一風堂のとんこつ粥や安楽亭の韓国粥もうまそうだ
0527
垢版 |
2021/11/03(水) 19:34:39.04ID:hhI3fwQz
こいつなので
0528Mb
垢版 |
2021/11/05(金) 16:21:58.02ID:+6g2mMi8
鍋のサイズって重要なんだな。
いつもビタクラフトのステンレス両手鍋で米四合を炊いていたのだが、
小さめの片手鍋で炊いたら冷凍するほど飯が残ってない(^_^;)。
お粥というと取っ手のついた坊主鍋(行平鍋)しか頭になかったけれど、
「ご飯のおいしい炊き方」スレで紹介されていた
万古焼の銀峰の菊花のごはん鍋は、なんかしら使い勝手がよさそうだ。
0529
垢版 |
2021/11/05(金) 18:42:21.93ID:gs75ZE4b
これね
0530
垢版 |
2021/11/06(土) 08:59:56.48ID:Vf60WqK5
瓢亭で朝がゆ
0531
垢版 |
2021/11/06(土) 15:32:16.75ID:39Kh6/iw
荻正弘さんが、『男のだいどこ』で
瓢亭玉子の再現法を紹介していたぞ。
とはいえ、あれは料亭の味なので、
うちでは温玉(茹で玉子は白身が固く、
温泉玉子は白身は柔らかいけど黄身は固いのだが、
「どっちも火は通っているけど半熟」が温玉)
が手間いらずでうまいと好評だ。
旅館の朝飯でガラスの小鉢に入って出てきて、
麺つゆがかかっている(万能葱かなんかがあしらいに
かかっていたりする)アレだ。
適当な小鍋に、玉子がひたひたになるくらいの湯を沸かして、
冷蔵庫から出した玉子の空気室に百円ショップで買ってきた
玉子用の穴開器で穴を空け(スプーンでちょっと殻を割るのも
OKだが、わりと上級者向け)、火を止めた状態の沸騰水に入れたら
湯の中でコロコロ転がして、蓋をして十五分。これだけ。
お粥の欠点は野菜が少ない点だが、そこは「おひたし」で
補ってくれ。
0532
垢版 |
2021/11/06(土) 15:42:42.94ID:39Kh6/iw
臺灣風に炊くなら昆布出汁と塩少々は必須。
油条とか皮蛋とか辣腸(臺灣風の辛味ソーセージ)とかも
あったほうがよくて、ひね生姜はピーラーで薄くスライスしてから
包丁で針生姜にする。で、タイとかヒラメとかの端っこのほうを
煮切り醤油(醤油と日本酒を同割にして、加熱してアルコールを
飛ばす。焦がさないように注意)でヅケにして一緒に食うと完璧。
あ、皮蛋は剥いたらすぐはアンモニア臭いので、真空パックの
やつがご家庭の朝飯には便利。
0533
垢版 |
2021/12/07(火) 23:05:03.94ID:rrGe4Pwg
あぁ …… 米から炊いた粥食いてぇ ……
梅干と鰹節があればそれでいい。
0534
垢版 |
2021/12/23(木) 13:38:08.34ID:BvNNQ+1I
かぼちゃご飯がおいしのならと思ってかぼちゃ粥
これも大変おいしかったです
0535
垢版 |
2022/01/07(金) 08:29:53.35ID:mB/hmzsC
スーパーで買った、七草粥のセットに付いてた作り方

@七草全部をきれいに洗い、さっと熱湯をくぐらせて細かく切る。

A米はきれいに洗い、ザルにとり、30分ぐらい水切りしておく。ナベに、洗米1に対して、5〜7倍の水を入れて火にかける。

B沸騰したところで弱火にし、30分から40分くらいゆっくりと煮ます。途中かき混ぜるとねばりが出るので注意します。

C米がやわらかくなったら、塩で味を整え、七草全部を加えてしんなりするまで煮る。
0536
垢版 |
2022/01/07(金) 09:20:00.64ID:ZfqjxvpL
七草粥に焼き餅入れて食べました
お粥はやっぱりおいしいね
0537
垢版 |
2022/01/15(土) 11:15:01.95ID:iPxwNoxb
今日は小豆粥いただきました
0538
垢版 |
2022/02/01(火) 08:41:56.87ID:euR1+kvp
フニャチン射精ダスドッピュ
0539
垢版 |
2022/02/12(土) 07:44:31.75ID:3EkIy9Al
お粥は最高だな
これだけで生きていける
0540
垢版 |
2022/02/21(月) 19:54:30.04ID:NO+Fy+46
うちの地元やたらレトルトのお粥が品切れでスーパー五、六軒回らないと店頭に並んでいない状態が1ヶ月近く続いているんだが何かあったのか?
0541
垢版 |
2022/02/21(月) 20:54:31.83ID:/LwZs3r9
もしかすると医療とかに回っているのかも
0542
垢版 |
2022/03/22(火) 13:59:13.33ID:1Os9E7hz
おかゆに梅干しと梅酢を入れるのが好き
0543
垢版 |
2022/03/22(火) 18:30:15.95ID:OtspRIoz
塩も取れるからね
0544
垢版 |
2022/09/16(金) 06:38:44.99ID:EZvxNLl9
上州屋山田米穀店留年中退くりとりす
0545
垢版 |
2022/09/16(金) 10:32:26.91ID:nEUKjrrZ
>>544
静かなスレッドだ。よろしくお願いします。
9月に入って涼しくなった。毎日湯豆腐→昆布粥の流れて日々過ごしてる。
酒と湯豆腐で腹が満ちて、生米からお粥になるまで、乾き物で酒を舐めてる。
乾き物やめて、湯豆腐にちょい足しで食べるあてを探してる。
0546
垢版 |
2022/10/17(月) 00:45:49.84ID:VuJ7ztic
鶏ガラの骨で出汁とって生米でまた中華粥作るか。余ったスープはラーメンにしよ
0547
垢版 |
2022/10/18(火) 15:41:44.70ID:oZvIWArW
おつまみの乾燥ホタテ貝柱を一晩水で戻してそのだしでお粥作った
美味しい、胃腸に優しく癒された
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況