X



ノートPC板なんでも質問スレ 33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/22(土) 22:30:49.20ID:DZMtwO8W
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?

・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
https://medaka.5ch.net/pc/

・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
https://mevius.5ch.net/win/

・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
https://medaka.5ch.net/sec/

・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
ハードウェア
https://mevius.5ch.net/hard/


■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1647247772/
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/29(土) 19:58:51.47ID:h+Alrjds
>>2のせいでここがハゲスレと勘違いされて誰も近寄らなくなったじゃないか
責任取って切腹しろや
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/02(水) 23:46:25.41ID:YDqQriJ8
クロームOSflexをインストールするためにasusのx200mというパソコンのBIOSを開いたのですがブートオプションプライオリティーという項目が表示されませんでした。SDカードにosを焼いたのですがどうすれば良いでしょうか
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/03(木) 00:33:08.05ID:+7oxQRF8
SDカードからはBOOT出来ないだろ
せめてUSBメモリーだな
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/03(木) 22:56:14.77ID:A3yaK8gq
ノートは初心者になります
パソコン初期設定って、なんか使うまでにハードル高くなってるんですけど
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:39:35.67ID:LNshm29I
先日スリープから復帰後突然ディスク領域不足の警告が出ました
慌てて作業中のファイルでいらないものを削除したり外付けに移動しましたが、その後離席中に空きが0になっていました
いまは作成したドキュメント等都度外付けに移動して対処していますが、300Mぐらいしか空きがなく再起動しても多少増えた程度でした
勝手にディスクを占有するのを止めて空きを作りたいのですが、何そんなに書き込みを行っているか特定する方法や
直近で書き込まれたファイルやフォルダーでサイズが大きいものを探す方法ないですか

ちなみにゲームや動画ダウンロード等はしません
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/13(日) 16:26:01.98ID:5OqyFwDQ
以前に買ったバイオは、
壊れながらも9年使えたのですが
今使ってるFMVは、4年使って
もう動作が重くなってしまいました。
ハードディスクの容量が半分くらいしか
使ってないのですが。

今のパソコンって寿命5年位と言われてるみたいですが、そんなものなのでしょうか?
昔のほうが長持ちだった気がします
0011質問です。
垢版 |
2022/11/18(金) 23:26:03.73ID:SfvPa0nM
ASUS E203NAという180度開く10インチノートPC(1366×768)と、180度は開いてくれないhp 14s(1920×1080)を持っています

前者用耐荷重1.2kg程度の平面スタンドの方が、画像少なめのwebブラウジングには適しているでしょうか
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/21(月) 03:02:21.96ID:abyC8YBQ
中古で買ったノートPC、電源繋いでると問題ないがバッテリ駆動させると不定期に画面固まったままフリーズもしくはWHEA_UNCORRECTABLE_ERRORで停止する
原因は何が考えられるでしょうか?
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/21(月) 10:54:32.88ID:abyC8YBQ
>>13
ありがとうございます
やはりバッテリ不良ですかね。もう少し様子見してみようと思います。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/23(水) 15:46:54.38ID:pVvSIYmU
SATA usb3.0変換ケーブル買って、今使っているpcに繋いだのですが、認識しないみたいで困っています
エクスプローラの緑のバーが最後まで進まず、結局は消えてしまいます
これは既にhddが壊れている為ですかね?
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/24(木) 15:52:44.63ID:ko+Q5GKL
>>15
ディスクの管理ツールで物理ドライブ見えてますか
LinuxをUSB起動させてみてgpartedで/dev/sdX1とか見えますか
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/25(金) 09:32:07.82ID:nMIcCANN
>>15
相手がHDDならセルフパワーのアダプターじゃないと供給電力が低すぎて認識しない場合が多々ある
違うアダプター購入オススメ
001815
垢版 |
2022/11/25(金) 15:19:15.88ID:mSZFr0NT
初心者なので良く分かりませんが、初期化しないと使えない、みたいな表示が出ています
電力が必要なのですね
有難う御座います
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/03(土) 22:17:49.59ID:SFu9oCBi
セルフパワーUSBハブで、ハブにACから給電すると動くことがある
SSDやUSBメモリなら大抵要らないけど
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/04(日) 20:51:23.92ID:Ibcvy+R1
教えてください
マウスコンピュータのゲーミングPCを使用中です
ファンクションキーのロックがかかってしまい、
fnキーを同時押ししなくともF1-12が使えてしまう状態です
そのロックを解除したいのですが、教えていただけないでしょうか
ロック解除方法のfn +ESC、fn +shift、fn +capslockなど試しましたが、だめでした…
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/04(日) 21:19:36.96ID:fRrma7K5
BIOS設定みなおせ
良く分からないならマウスのサポートに連絡して操作手順の案内を依頼してみれば良い
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/04(日) 21:55:18.79ID:oQaEVMus
>>21
ありがとうございます
平日にトライしてみます
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/14(水) 20:55:05.75ID:cmI3fB4O
surface pro 7 で音楽を流して音量を0にするとプスーーってノイズのような音がずっと鳴って、音量を1以上にするとプツッと鳴ってからそのノイズが無くなって普通に音楽が流れます。(もう一度音量0にするとまたノイズが出ます。)再起動しても直りませんでした。原因や直す方法分かる方いたら教えて下さい。
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/14(水) 23:36:50.04ID:cmI3fB4O
>>23
買ってから1カ月くらい立つのですが、買ったばかりの頃は無かったのですが、つい最近ノイズが鳴り始めました。
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/20(火) 15:09:44.27ID:d/ezkxcK
故障かな
問い合わせたほうがいい

一ヶ月なら交換してくれないかもしれないけど販売店に事情を説明して交換を頼もう
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/20(火) 23:02:26.46ID:jn5G+Jo8
長年使っているHPのPCで、本体内臓のスピーカーで音を出していると音の中心がズレている(全体的に音が左に寄ってるしボーカルとかが明らかに左にずれた位置から聞こえる)ように感じるようになりました。
自分の耳がおかしくなったかと思いましたが、それ以外の音は普通に聞こえますし、ヘッドホン出力からヘッドホンで聞いていると音が寄っていたしはしません。

サウンドの設定で左右のバランスを調節すると直ったようには聞こえますが、その状態でヘッドホンで聞くと逆方向二音がズレて聞こえます。

これはPC本体のスピーカーが片方調子が悪い、ということでいいのでしょうか?
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/21(水) 22:33:26.30ID:iISLYOyl
>>26
可能性としては言ってる通りだな
さらにまれな可能性でサウンドドライバーicが壊れてる
0.001%くらい
ケース開けてコネクタとコネクタの中身辺りが原因なら修理できる可能性はある
スピーカーそのものなら修理出すのが吉
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/21(水) 23:57:35.54ID:YlQAZFZa
>>25
ありがとうございます。問い合わせた所、交換になりそうです。
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/22(木) 18:03:45.20ID:k9W5U0YG
2020年に買ったDELLのInspironです
電源ケーブルをずっと繋ぎっぱなしで使っていたんですが、突然「バッテリー残量が少ない」主旨のメッセージが表示されはじめました
ケーブルの抜き差しをしているうちに持ち直したようですが、先ほど電源が完全に落ち、電源が入らなくなりました
修理か新品購入の前に、出来るあがきはありますか?
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/22(木) 18:27:10.73ID:H4oArQuF
その「あがき」をやったせいで余計に悪くなるっていう可能性もあるから
素人は何もせずに業者に任せた方が良い
修理ではなく新品購入なら自力でストレージを取り出すか
こちらもやっぱり業者に任せて外してデーターのサルベージをやった方がいい

つまり何もするなっていう事
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/22(木) 18:36:30.55ID:k9W5U0YG
パソコン工房やドスパラに今から向かうと営業時間中に到着するので、行ってみましょうかね
10日間入院して帰ってきてPCオンにしたらこんなことになって、踏んだり蹴ったりです
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/22(木) 18:47:42.15ID:H4oArQuF
>>32
そういうとこに依頼すると手付金を取られるぜ?(返却不可能なお金)
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/22(木) 18:48:39.79ID:H4oArQuF
パソコン工房だと12000円じゃなかったかな
ワンコインなんて当てに出来ないしそっちで調べさせて欲しいって言われると思う
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/22(木) 18:53:25.43ID:7iNXv1i5
データをサルベージしたいのか、ジャンクのおもちゃとしてのいじりネタ探しなのかで全然違うしな
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/22(木) 18:55:29.69ID:H4oArQuF
>>36
今まで通りに普通に使いたいんだと思う
まずはメーカーサポセンに聞いて原因不明ってなってからショップに持ち込みすればいいと思うわ
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/22(木) 19:05:04.20ID:7iNXv1i5
>>37
ならできることといえばコンパチの電源アダプタを用意してみるくらいか
症状的に給電系の接触不良っぽいが原因がPC側か電源アダプタ側でコストが大きく変わるな
PC側コネクタの半田クラックとかだったらメインボード交換でかなり取られそう
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/22(木) 20:18:51.51ID:H4oArQuF
マザボの交換でどれくらい修理費を取られるか知らんけど
もし液晶なら新しいノートPCを買った方が良いっていう場合もあるしな
あんまし取られそうなら新品購入も視野に入れた方が良いかもしれんね
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/22(木) 22:28:16.27ID:k9W5U0YG
あ、仕事で使うので1日でも早く復旧することが目的です
寒くなると電源関係がやられやすいというのもさっきググッてて知りました
メーカーサポート的には、ある程度の時間の電源差しっぱなしでの通電を試みてダメだったら、修理の流れにするみたいです
たぶん修理は待たずに明日、新品を注文することになります
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/22(木) 22:30:28.82ID:k9W5U0YG
ちなみに放電目的などでのバッテリー外しは、できるようにはなってるみたいなものの、実際にはバッテリーの基盤へのコネクターがめっちゃ外しにくい作りなので、諦めました
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/22(木) 22:52:49.39ID:k9W5U0YG
テレワークで使うのにこの体制だとまずいことにも思い至ったので、だいたい同じスペックの安いPCを新規で買って、今のPCは修理してサブとして温存しときます
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/23(金) 09:25:24.77ID:Ts5oJY7Y
修理に出しますが、メーカーであるDellは評判が悪そうですね?
単価の高さもありますが、切り分けのための部品交換でその都度、請求される(確定させてからやってくれるわけではない)とか…
ローカル依存データはほとんどない(仕事ではすべてオンラインサービス、個人ではほとんどNASに保存)んですが、救出もままならないので、大手の業者を比較して頼んでみます。
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/24(土) 08:56:09.47ID:Y6fc4k5F
先に昨夜、とある修理屋さん(切り分けをやってから請求額を決める、と謳う)に持ち込んで診てもらったら、ACアダプター交換で給電されることを確認したので問題は解決でした
よかったぁ
広く流通してる互換品があるので、それをAmazonで注文中です
メーカー純正品は到着まで結構な日数が掛かるようなので…
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/24(土) 12:55:28.54ID:zT2k0ZkK
電気の規格が合っていても端子の太さが違いもあるから注意な
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/24(土) 14:30:37.36ID:uYVPAl5t
DCコネクタは結構色々ある
DELLは割と特殊のじゃないかな
うちのE6430のは中央ピンがすごく細い
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/24(土) 15:01:05.79ID:Y6fc4k5F
最新の細いタイプです、大丈夫です
そもそも互換品の対応機種にも列挙されてます
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/24(土) 16:23:36.38ID:zT2k0ZkK
それなら安心だな
たまに確認せずに買ってから気付くっていうパターンが多いし
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/25(日) 22:47:21.01ID:H3FdVAyr
Celeron 3865Uっていうやつのチップセットドライバーはどのバージョンを入れたらいいでしょうか?
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/26(月) 20:38:10.16ID:+dnhLCDk
製造メーカーに聞け

Intel公式より
完成品のシステムまたは他社製マザーボードをご購入された場合、
最新アップデートやテクニカル・サポート情報については、製造元にお問い合わせください。
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/29(木) 11:06:16.26ID:y3wBYRmb
ノートってマザー壊れたら終わりなんすかね
メーカーの部品供給はすでにないです

個体合うマザーなんてないでしょうしね

予備用のノートpcを延命していきたいのですが、予備のミニpcでも持ってりゃいいんですかね
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/30(金) 12:30:09.66ID:jGGDFzQI
メーカー修理はサポートが数年で終了ですからね
買い替えですか マザー言ったら
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/30(金) 21:26:09.23ID:tzKPePUQ
Socket FS1の後継として作られたFS1r2ってAPUの形同じですか?
APUだけ良いものに換装しようかと企図してるんですが
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/31(土) 03:31:31.82ID:Q37qf5ss
初心者です。ご回答くださる優しい方へ
今使っているワイヤレスマウスは旧来のUSBレシーバーをPCに差し込むタイプでサイズ感が気に入っているのですが
このたび福袋で購入したタブレット型PCはUSB-typeCでした。
Blutoothのマウスを新しく買わないといけないのでしょうが、USBレシーバーtypeをどうにか使う裏技的な方法はないでしょうか?
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/31(土) 03:35:07.54ID:9hw5ZIzb
>>55
変換アダプターならダイソーに売っていた
今でも売ってるかは知らん
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/31(土) 03:49:35.26ID:Q37qf5ss
>>55
早速のご回答ありがとうございます。
安いものを探してみたいと思います。
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/31(土) 05:01:31.02ID:Qerz8lCW
変換アダプターねえ
コネクタぶっ壊すかも知れんな
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/31(土) 11:37:43.30ID:jdAsUzNL
2011年モデルの古いノート(NECのle150/d)レストアして使ってるんだけど、
無線LANが2.4ghzだけでbluetoothもないから
内蔵の無線LANカードを取り替えてやろうと思ってるんだけど、
規格(mini PCI express half)が合っていれば
デュアルバンドでbluetoothつきのものに変えても問題なく動くんでしょうか。
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/31(土) 12:22:22.99ID:si4eEEA/
特に注意書きが書かれていないなら普通に動くと思うわ
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/31(土) 12:28:38.48ID:si4eEEA/
いややっぱ公式のNECに問い合わせた方が良い
CPUの世代によっては取り付けは出来るけど機能しないっていう場合もあるらしい
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/02(月) 10:58:59.18ID:KvNYZWvi
UEFI/BIOS のメニューで
SATA, NVME の記憶装置にパスワードを設定できますよね
パスワードを設定したままで
USBに変換して使うことはできますか?
USBだとパスワードの変更や解除等できますか?
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/02(月) 13:57:05.21ID:iHuW5tiQ
LifeBookのUシリーズを使ってます
SDDを交換したら押したら通電しなくなりました
交換時まえに筐体裏のリセットボタンを押し放電し、静電気対策もしっかりしたんですが...

バッテリーを外し1日放置したらAC電源で起動できたのでUSBメモリからwindowをインストール
しかし再起動できずまた通電不可に...

これをやってみたら?的な事があれば教えてください
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/03(火) 13:42:45.36ID:o2/cRkTh
デスクトップPC最低GTX1060のゲームを
GTX1050ti 1650 1650Max-Q 1660グラボ搭載のゲーミングノートで画質下げれば可能でしょうか?
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/03(火) 14:42:31.78ID:BHRBkBzT
HP Pavilion g6-1300AUというサポート切れのBIOSアップデートをしたいのですが
ttps://support.hp.com/us-en/retired-products
公式以外で信頼出来るDL先ってありますでしょうか?

HP公式もretired-productsのページ削除しなくても・・・残しておいてくれたって
一応ttps://driverscollection.com/_47338706811d6f10f9946f06dc1/Download-HP-Pavilion-g6-1300au-BIOS-v.F.6A-free
からsp59792.exeは入手したのですが大丈夫かなこれ・・・という不安が
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/03(火) 22:53:15.89ID:b9+pw8iv
>>66
とりあえず現状で作動に問題がなく使用に不具合感じてないなら危険を圧してBIOSアップデートする必要はないと思うけど。
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/04(水) 05:42:26.29ID:Y61kzMnP
>>66
hpに連絡すれば送ってくれるかも
変なところで入手するのはどう考えても危険
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/04(水) 07:44:44.84ID:7RYHb12R
>60-61
遅ればせながら回答ありがとうございました。
手始めに使ってないpcについていたデュアルバンド対応の無線LANカードを付けてみたところ
問題なく動作しました。
Bluetooth付きのものも安く手に入りそうなのでダメ元で試してみようと思います。
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/11(水) 22:07:19.67ID:EJ8ENKB1
家で使うメイン機をデスクトップからノートに乗り換えたいと思っているんですが、
外部モニター2枚へ出力してどの程度動作するかが心配です。
4kモニター1枚とFHDモニター1枚ですが↓この製品のスペック的に大丈夫でしょうか?
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/82r9004djp

現在はかなり前の自作機を使用中で
CPU:i7 3770K GPU:GTX 660 メモリ16GB
で上記モニター2枚+FHD1枚の3枚に出力して問題なく使えており、
FHD1枚をノートPCに置き換えて同程度に動作するなら問題ないと考えています。
重い3Dゲームなどをする予定は無く用途はブラウジングと音楽再生、軽い画像編集程度です
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/11(水) 23:12:26.06ID:oqeVAldT
>>70
仕様見た感じ問題ないと思います。
type-Cで4K@60Hz、HDMI端子で2K@60Hzって感じかな。
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/12(木) 22:22:29.20ID:ZqgdW1vX
>>71
回答ありがとうございます。
問題なく使えそうで安心しました。
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/19(木) 20:09:19.82ID:kT4skjpt
ゲーミング系のノートで光学ドライブ付いてるタイプってもう存在しないんですね…
自分は古いタイプの人間なんだろうな
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/21(土) 16:20:31.02ID:j8eIsAB9
HP Pavilion g6-1300AUという化石をCPU,RAM,Strageを良い物に変えて快適に使っているのですが
解像度をモニターを変える以外の方法で変えることは出来ますか?(アップスケール)
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/21(土) 22:25:04.97ID:jxuEfw3X
ない。
物理的にドットの素子が横に1366個x縦に768個並んでいるので、それ以上細かくしたけりゃ
良いモニタを繋ぐか良いパネルに交換するしかない。
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/27(金) 01:43:06.40ID:eIi5EbS+
DELLのinsprionです
マザーとバッテリーを繋ぐケーブルが抜けないのですがそのままhdd取り外したりメモリ換装すると壊れますか?
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/27(金) 17:44:43.86ID:c6oKNaVm
壊れるか壊れないかでいうとたぶん10台試しても9台は壊れない。
でも後々「なんか調子悪いけどひょっとしてあれがマズかったんじゃ」のモヤモヤを
避けるために77さんが言うようなできることは精神衛生上やっといたほうがいい

最後の5%を使い切るときはBIOSでも挙げっぱなしにするかUSBメモリ起動で何か立ち上げるか
たぶんWindowsだと使い切る前に自動的に停止しちゃうので
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/29(日) 13:01:43.48ID:Z0hpRGnB
windows11で購入した物を10で運用したいとなると
自分で用意した10のイメージusbからクリーンインストール。それぞれの機種の10対応ドライバをDLして入れる。
という流れになりますか?
10対応ドライバが公式から配布されていない場合は不可ですか?
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/29(日) 19:17:02.99ID:vSwjJ6Ge
>>79
一か八かでWindows11用のドライバー入れたら良いと思う。
それでダメならパーツメーカーのサイトで10用のドライバーがある事を祈ると良いよ。

Windows7時代にVista用が無くて7用を入れたら普通に使えるようになった覚えが。
Windows11と10も似たような関係だし、案外使えるようになるかもよ。
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/29(日) 21:35:05.05ID:y2+m3jPf
>>80
ありがとうございます
やっぱり基本は公式が用意してくれている事が前提になるということですね
入れ替える前によく探してみます
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/30(月) 03:14:54.60ID:vymqwygy
>>79
体感でいうと8割以上のデバイスはWin10をクリーンインストールしただけで動作して
そこからWindows Updateをかけると9割以上のデバイスは動作する

つまりメーカーが何も用意してなくてもうまくいく可能性のほうが高いと思うけど、
試す前から99%とか100%の確信が欲しけりゃお仕着せのものを素直に使いましょう
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/30(月) 07:19:45.46ID:/mAoIAjc
>>82
ありがとうございます
とりあえずあるようなら一通りDLしておいてまずは入れてみる。動かないようなら順次適応させる。という流れでやってみます!
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/14(火) 11:43:32.66ID:GfIN0jGW
素人の自分があれこれと弄っているうちにとうとう起動しなくなった、2台の低スペックpc
そこからファイル取り出そうとsataケーブル(電力供給型)使って試してみたんですけど、
一つのhddはフォーマットしなければ使用出来ないとの事で、フォーマットしてデータは削除され、もう一つは未だに認識すらされない状況です
これはhddが故障しているのですかね? どうしても取り出したいデータファイルがあるんですが、いくら取られるか解らない修理に出すのが怖くて、なかなか踏み切れません
何か良い方法はないでしょうか? 宜しくお願いします
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/14(火) 20:57:23.46ID:E1mz7XcO
>>85
厳しそうな状況だとは思うけど
・sataケーブル(電力供給型)の製品型番
・データを救出したいHDDそれぞれの容量
・もしわかれば救出したいファイルの合計サイズ(1MBなのか100MBなのか10GBあるのか)
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/14(火) 21:54:08.79ID:wVCA2xy5
新しくノートPC買ったんですが、Win11だとロック画面の時計が中央上部に表示されて画像に被ってうっとうしいです。
時計を移動するか非表示にする方法はないでしょうか?
https://i.imgur.com/Cli2Gxl.jpg
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/15(水) 00:13:58.82ID:YMdBrrg8
>>87
時計の位置変更は無理っていう1年前の記事があるので多分無理だと思う
1年前とはいえ、検索上位に来てるっつうことはまだ方法が見つかってないかと

Windows 10/11のロック画面で時計の位置を変更できますか? – Tech News
https://greenluffa.com/jp/windows-10-11%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%A7%E6%99%82%E8%A8%88%E3%81%AE%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B/
008987
垢版 |
2023/02/15(水) 01:25:58.82ID:A4RmIEBT
>>88
ありがとうございます。
面倒だけど画像作り直すしかないか(´・ω・`)
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/15(水) 23:18:13.63ID:DFPc1HyI
アスペクト比16:10のノートpc買ったんですけど、YouTubeとか動画見るときに上下に黒い帯が出るのが気になります。この帯を上か下にまとめることってできませんか?
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/16(木) 01:12:54.25ID:N15wv8ED
>>90
ブラウザのウィンドウをマウスで最大まで引っ張って
マウスで上か下にずらすしかないかな

16:10を信奉する奴がやたらおおいが
映画とか16:9のドラマなりアニメなりを見るには不向きだな
009285
垢版 |
2023/02/16(木) 11:55:54.82ID:gly5vITR
>>86
遅くなってすいません
ケーブルは3usb-sata25hddで、hdd容量はそれぞれ500Gです
その中でも最も取り出したいファイルは約10G程度ですかね
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/16(木) 12:19:16.91ID:AYET+JTT
>>91
ありがとうございます!
そのやり方ですよね
映画くらいワイドになるといいんですけど16:9の動画は微妙に気になるんですよね
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/17(金) 01:06:33.35ID:3xVDzHTp
デスクトップPCのチップセットにグリスが塗られていませんが
もしかして塗ると逆効果なのですか
009594
垢版 |
2023/02/17(金) 01:07:19.10ID:3xVDzHTp
ノートCPUの方でも
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/17(金) 23:28:54.57ID:sSSa6IQy
testdiskを外付けHDDにかけていたらディスクの容量不足の警告が出たので
testdisk止めてたが容量が回復しない。再起動しても回復しない
CCleaner使って何が容量喰ってるか調べたら「c:\$extend\$deleted」って所に
440GBのファイルがあったがアクセスできず削除もできない。アクセス権限の変更もできない
「c:\$extend\$deleted」についてネットでも情報が少ないがPC初期化を勧められている
他に方法ないですか?
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/20(月) 23:17:33.93ID:hReJf8gP
>>92
こちらこそごめんなさい遅くなりました。

希望その1
その3usb-sata25hddが壊れていてHDDは壊れていなかったパターン
確認するためにはその2台とは別にもう1台HDDを繋いでみるとか。

希望その2
電力供給が足りてなかっただけで3usb-sata25hddもHDDも壊れていなかったパターン
確認するなら電力供給用USBをスマホ用充電器に差した状態で使ってみるとか。

俺ならこの2つの望みがないと確認できたら諦めるか復旧業者を検討します。
500GBのHDDなら1台あたり10万円前後かな。
詳しい人ならサルベージツールとかでなんとかするかもしれないけど俺はよくわかりません。
レス遅くなってこんなのでごめんなさい。

正常だと確認できている2.5インチHDDが別にあればわかりやすいんだけどね。
疑惑のHDD2台で動作確認するととどめを刺してしまう可能性だってあるので。
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/27(月) 16:53:39.39ID:KBQPN5d8
覗き見防止スクリーンフィルターってどうやって収納してますか?
喫茶店や新幹線では使ってるんですけどホテルだと外したい
でも全裸でフィルター置くとすぐ傷が付くしA3のクリアファイル切り取って17インチサイズに加工してみたけどこすり傷つきそうで諦めた

本体の液晶サイズ丁度の繊維製の入れ物あったら液晶裏に貼り付けるのですが
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/11(土) 10:32:08.35ID:O6fX6bIb
中古のノートPCってファクトリーシールの有無で値段変わりますかね?
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/11(土) 19:07:30.52ID:+sqygvkZ
中古っていう時点で正規保障は無くなってるから無意味
買取にそんな項目ないだろ?
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:08:59.05ID:Ywu1xBWl
長く使いたいならインテル11世代より12世代を選んだほうがいいみたいなことを聞いたことがありますが、何故ですか?
コア数の違いや役割の違うコアが追加されたりといった違いはあるようですが実際の使用上大差ありますか?
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/13(月) 21:03:32.59ID:hXZ2zV3b
数年前に某ショップで買ったノートPC、店頭にはCドライブがNVMeとか書いてたけど、最近になってメーカーサイト見たらM.2 SATAとか書いてた
NVMeの方を買う前に気がついて良かった
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/15(水) 11:21:16.85ID:g+LoxtYX
タワー型パソコン単体買ってきて、持ってるノートパソコンから動かすことってできますか?持ってるノートはwin10でHDMI端子とかは付いてますが
ディスプレイ、キーボードも基本的に単体で用意しないとダメなもんでしょうか
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/15(水) 14:16:37.99ID:g+LoxtYX
> リモートデスクトップを調べてみる
ありがとうございます。タワー型がWindows11proか10proなら大丈夫のようですね
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/15(水) 14:57:01.40ID:g+LoxtYX
ん?でもそもそもタワー型の方の基本設定が必要な時点で、そのためのディスプレイとキーボードは必要になるのでは
キーボードはありますけど、ディスプレイやっぱりなんか一つ用意する必要あるんですかねこれ
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/15(水) 15:50:27.54ID:Pt/FOnaA
>>107
初期設定はそうだね
流石にテレビはあるでしょ?HDMIで入力できるから設定はテレビに繋いでやればええよ
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/15(水) 16:50:06.48ID:g+LoxtYX
> 流石にテレビはある
ほんまや!
ありがとうございました
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/15(水) 22:52:40.13ID:FkzPOMNN
マルチディスプレイが出来なくなりましたので質問させてください。
対象PCは下記。このPCはHDMIのIFがないので、USB Type-Cポートから変換コネクタ経由でセカンドディスプレイにHDMI出力していました。
以前Windows10では接続できていたのですが、Windows11にアップデート以降外部ディスプレイをPC側で認識できなくなりました。
何か要因・解決等知ってる方いればご教示ください。

Lenovo Yoga S740-14IIL Laptop
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/15(水) 23:48:41.49ID:0+p7rwQl
>>110
Lenovo公式のドライバページにS/N入力してintelグラフィックドライバをダウンロードしてインストール
それかintelからグラフィックドライバをダウンロードしてインストール
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/19(日) 14:35:28.16ID:PN12TxVu
電車のパンタグラフって知ってるか?
あれと同じで小さい枠を大きい枠に通してからキートップを取り付ければハマる
011496
垢版 |
2023/03/22(水) 16:23:13.32ID:iEO3h0kt
>>97さんの言う通りUbuntuからの削除を試みましたが場所が分かりません…
そもそもUbuntu上からWindowsフォルダは500GB中13GBほどしか使用されてない状態です
Windowsを起動すると相変わらず500GBギリギリ使っています。
extendやdeletedで検索しても目当てのファイルはヒットしません。いよいよ初期化しかないでしょうか…

ネット上に情報は日本語はもとより英語でも少ないです
c:\\ $ extend、このフォルダは何ですか?
http://japan.windows10windows7.com/w7/win7jc/100346181.html
What is the $Extend\$deleted directory on Windows?
https://www.quora.com/What-is-the-Extend-deleted-directory-on-Windows
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/22(水) 18:55:41.50ID:aCU+OfB7
「c:\$extend\$deleted」で検索して彷徨ってみたが
全て「そのフォルダーは勝手に削除するな、解決方法はPCのクリーンインストールしろ」だった
諦めてクリーンインスコ安定
0116114
垢版 |
2023/03/25(土) 05:00:34.99ID:hccQEt+Y
初期化(個人設定を残す方と残さない方、いわゆるクリーンインストール両方)実行し
新たにユーザー設定してログインしようとしたら「ユーザープロファイルを読み込めません」
と出た。ググった所、セーフモードで入ってレジストリ修正するそうだが、セーフモードで入って
エクスプローラー見たらCドライブの容量がリセットされておらず、500GB中残りが40MBしか残ってない
ネットの記事に“「セーフモード」で起動して「Windowsマーク」を右クリックし、「ファイル名を指定して実行」を選択します。”
とあるが容量不足が関係してるのか不明だがWindowsマークをクリックしても無反応。設定ボタンも無反応
これではPCの再起動や終了すらできない。反応するのはエクスプローラーだけだがここからは終了できない
タスクマネージャーは起動したのでそこからregeditでプロファイルは修正した。
【Ctrl】【Alt】【Delete】で終了、再起動もできることが分かり再起動したらログインできた
が、Cドライブの空き容量が0。再度クリーンインストールしようとしたら「容量不足でできないから空き容量作って来い」と言われる地獄絵図
クリーンインストールしても空き容量が元に戻らなかったのはセーフモードで起動してる時だけかと思ったら違った
アプリを容量多い順でソートしてマカフィー(1GBぐらい)とExpressVPN(250MBぐらい)をアンインストール(なぜか時間かかった)
したら空き容量が250MBぐらいできた。「インストールされてるアプリ」には12GB表示されてるのに、
残ってるアプリは20MBとか小さいのしかない。なぜだ。これ以上空き容量増やせない
空き容量数百MBでクリーンインストールはできるのか?クリーンインストールはクラウドからWindows入手するのとPC内の使うのどっちがいいのだろうか?
さっきやった時はPC内からだったから今度はクラウドからやってみるか。あとすべてのドライブのデータを
削除するか、Windowsが入ってるドライブだけにするかのオプションは後者を選んだから今度は前者でやってみるか
わずかながらこれで空き容量が戻る可能性がある。そもそもクリーンインストールするには空き容量いくら必要なのだろうか?
異様に汗をかいて疲れたんで休憩して後で試す。アドバイスあったらよろしくお願いします
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/25(土) 16:04:16.81ID:xoHJ8XY9
>>116
直球での解決を諦めるという方向性だけど1台しかPCを持ってない前提ならこんな案はどうでしょう。

1. SSDを買う。まともな500GBなら5000円、128GBの安物なら2000円ちょいくらい。
2. USB-SATAアダプタかUSB-M.2アダプタを買う。ノートの機種次第。1000〜2000円くらい。
3. ノートPCから問題の旧ディスクを外して代わりに新SSDを付ける。
4. 新SSDにWindowsをクリーンインストール
5. 旧ディスクの中身をUSBアダプタ経由で見て必要なデータをコピーする。
6. ノートPCから新SSDを外して旧ディスクに戻す。
7. 旧ディスクをまっさらにして(パーティションを全て消して)Windowsをクリーンインストール
8. 必要なデータを戻す

問題のノートPCの他にもう一台持ってるならSSDを買う必要はない。
今がHDDならSSDのまま使ったほうが快適。
付属ソフトの再セットアップの難易度はソフト次第。
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/27(月) 14:05:32.53ID:9+rPsZ3N
ASUSのToughゲーミングf17を買おうか悩んでいるんですが
2つほどお尻の方がいればご教示いただければ
ttps://www.asus.com/jp/laptops/for-gaming/tuf-gaming/asus-tuf-gaming-f17-2022/

1.メインのSSDまたは2.5インチ用の空きスロットなどの情報が見つからないので誰かご存じの方がいらっしゃればご案内いただければ幸いです。

2.2023モデルは海外では発表されてそうですが、日本では決まってないのでしょうか?
公式とか見てみましたが情報がなさそうで…。

よろしくお願いいたします。
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/27(月) 14:06:47.59ID:9+rPsZ3N
>>119
うぉ・・・とんでもないミスを

>2つほどお尻の方

>2つほどお知りの方

ご存じにしておけばミスが無かった…
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/27(月) 23:14:11.29ID:jP+2i0JQ
>>119
ちょうどお尻が2つに割れていたので1番目を答えます。
裏蓋を開けるとメモリスロットが2つ、2280のM.2が2つあると思います。
サービスマニュアルを見た感じだと2.5インチSSDを載せる場所はなさそうです。

FX507Z_FX707Z Service Manual for English Edition
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/GamingNB/FX707ZC/E19160_FX507_FX707_SM_WEB.pdf?model=FX707ZC
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/28(火) 09:58:43.49ID:C5OdXnU+
>>121
ユーモアあふれるレスありがとうございます。
なるほどサービスマニュアルですか。
参考にさせていただきます。
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/29(水) 21:34:45.86ID:E2rNj6LH
今のNTSC 45に満足いかなくて可能ならsRGB 100の液晶パネルに交換したいと思ってるんですが
物理的(外寸、ピン数、ケーブル長等)に勘合すれば他社モデル用のパネルが使えるんでしょうか?
メーカーやモデル毎でピンアサインが違うなんて事は無いんでしょうか?
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/30(木) 22:12:15.95ID:LKJDAfcn
中古のサーフェスで購入を迷っているのですが
バッテリレポートの写真をのせてくれていて

内容はデザインキャパシティが45000 フル充電が45240
充電回数が4回

これなら買いだと判断できるんだが同じサーフェスの次の写真では
バッテリー残量が55%で残り時間2時間11分と書かれている

上記のバッテリーレポートなのに満充電でも55%までしか充電できない・・
なんてあり得るのでしょうか?
質問しても出品者は返事を返してくれない・・・。

これだけが不安で買えない・・。
バッテリーレポートって、どの程度品質を保証できるものなのでしょうか?
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/30(木) 22:47:43.26ID:oJcDDjza
>>125
中古でノートPC買うならバッテリについては割り切るか諦めること。
それが出来ないのなら(そこは妥協できない)のならそれ以外の部分がどれだけ良品でも買うべきじゃない。
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/31(金) 09:27:24.80ID:kTq2NAtb
windows8.1を使ってるのですが、
サポートが終了してしまいました
使ってるchromeとかも8.1だとアップデートできなくなりました

サブ機として使ってるVAIO SVS1129CJBをまだまだ使っていきたいのですが
いい方法はないでしょうか?
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/31(金) 12:41:40.56ID:qLR/K9qe
>>123
物理的に適合しても使えないことはあります
なので完全にバクチです
動作報告のあったものを買うか自分が人柱になるしかないかと
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/31(金) 19:49:22.03ID:GeoLxSTn
>>129,130
そうなのですか…
eDPでピン数とレーンが合っていれば良いのかと思ったのですが…
慎重に検討してみます
ありがとうございました
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/31(金) 21:29:23.22ID:cOuQ1lp2
>>126
確かに言うことはわかるんだ。
割り切ることだということはね。

ただ、疑問なのはバッテリーレポートだと
ほぼ、充電性能は99%なのに、ノートパソコンの
右下のバッテリーの状態は55%という食い違いは
なぜなのかな?

分解でもして失敗してるのかな?
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/31(金) 22:57:04.61ID:xOT+AGhM
>>125
> バッテリー残量が55%で残り時間2時間11分と書かれている
次の写真ってなに?
「powercfg/batteryreport」って残り時間はでないよね?

ACに繋いでいないのに「バッテリー残量が55%で残り時間がなんちゃら」とでるなら
単純にバッテリーで動いているんじゃないのか

ACに繋いでいるのに55%とでるなら
UEFIで充電の上限を50%にしているか
Surfaceのアプリでスマート充電(上限80%)が有効になっているかもしれない
# それにしては55%は中途半端な数字だな

自分はSurface Pro 7を使っているけどUEFIで充電を50%を上限にしている
バッテリーレポートは↓な感じ(SERIAL NUMBER, Recent usageはマスクしている)
https://i.imgur.com/TMVRuqj.png
バッテリーレポートそのものは信用できるけど所詮はHTMLだからね
加工しようと思えば加工できる
メルカリかしらんけど過去の取引の評価を踏まえて自分で判断するしかないんじゃね
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/31(金) 23:06:06.29ID:xOT+AGhM
いや、55%もありうるか
UEFIで50%充電の制限を有効にしたときに、すでに55%まで充電されていれば維持し続けるか

まー、こんなところで相談されても出品者のブツがわからんからなんとも言えない
返信が返ってこないなら買うのを諦めては
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/31(金) 23:16:26.67ID:xOT+AGhM
>>132
ここに書いてるのか

> 右下のバッテリーの状態は55%という食い違いは

出品するまでは大事に使っていたけど、
出品で撮影していたからACを外してました

とかじゃないの

なぜ、分解に失敗してるとなるのかw
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/01(土) 11:46:14.91ID:74+z39Bc
>>133
だよなあ。
確かに、よく分からないなら諦めるべきだよな。

〉次の写真ってなに?

これは、普通のウインドウズの右下辺りにあるバッテリーマークをクリックしたら出てくるバッテリー残り残量のこと。
これって、バッテリーが、劣化してきたら最初は
100まで充電できてたのに段々と80%くらいまでしかできなくなったりしてくる。
だから現状では55%までしか無理なのかな?と
疑っている。
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/01(土) 11:53:43.50ID:74+z39Bc
〉なぜ、分解に失敗してるとなるのかw

いや、俺も勝手な想像で言ってるだけだけど
バッテリレポートは現在の容量が
が45000 / 45240 で新品同様の様な数値なのに
別の画面では55%ってのは所有者が自分で
劣化したバッテリーを交換したものの、
配線か何かがおかしくてバッテリー情報が上手く
本体に伝わってないのかなあ?と、、。

そんなことがありえるのか分からんけどね。
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/01(土) 13:24:52.84ID:V153IYHW
ノートPCを買い換えたんですが以前のものよりすごく目が疲れます
旧 13.3インチ フルHD 液晶
新 14インチ 2.8k 有機el
文字の大きさや画面の明るさは設定でほぼ同じにしています

液晶と有機elの違い?有機elの方が疲れますか?
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/01(土) 14:34:25.48ID:MZySzVBT
>>138
新旧のそれぞれの拡大率は何%?
「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」ってやつ

あとできれば具体的な機種名を。
ひょっとしたら新PCのほうグレアなんじゃねっていう。
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/01(土) 14:59:16.14ID:+xlFtkAL
Cドライブをdiskpartで物理フォーマット(ローレベルフォーマット)したくてWinPEや
WindowsのインストールディスクからShift+F10でdiskpartでlist diskを入力しても
画像のように起動させているUSBメモリだけ表示されPCに積んでるOS入りのSSDが表示されません
https://i.imgur.com/KXRVs7X.jpg
普通にWindowsを起動してlist diskするとSSDとUSBメモリが正常に表示されます
PEやインストールディスクからOSが入ってるSSDを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/01(土) 15:18:28.43ID:V153IYHW
>>139
旧 hpスペクトルx360 2017冬購入
  13:3インチ フルHD 液晶 拡大率175%

新 hp pavilion plus 14-eh
  14インチ 2.8k 有機el 250%

どちらもグレアです。新の方は目が疲れるのでブルーライトカットのフィルムを貼り光沢はほぼ無くなりましたが、それでも旧より疲れます、、
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/01(土) 22:38:51.65ID:fKoGly2B
>>128
SVS1129CJBは正確にはSVS15129CJBかSVS13129CJBか分らんぞ
でもこれらはどちらもintel第三世代PCということがわかる
ttps://www.sony.jp/vaio/products/VS12/
第三世代ならWindows10にアップグレード可能だ
アップデートプログラムの提供は3月31日以降、順次終了しているから出来れば早くしたほうがいい
ttps://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/products/8/index.html
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/02(日) 20:58:46.72ID:nR6Cjyg7
最近PC買ったんですけど前は起動したらユーザー名とパスワードで使えてたのにこれはマイクロソフトアカウント名とpinコードなのはなぜですか?
何か特別な意味があるんでしょうか?
設定画面にも名前が表示されてて嫌なんですけど
勝手にワンドライブにアップロードされるのはされなくしたんですけどこれはログインされっぱなしということですか?
前も11だったのにこうじゃなかったんですけどね
メーカーで違うものですか?
0145139
垢版 |
2023/04/03(月) 03:26:02.03ID:XLZLPvrx
>>141
ごめんなさいレス遅くなりました。
それなら文字の実サイズは新旧で同じだし、同じグレアだし、何だろう。
後は輝度とコントラストくらいなのかなあ違いは。
有機ELは使ったことないのでわかりません。何も有効なアドバイスできなくて申し訳ないです。
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/03(月) 17:04:55.89ID:aNdjSXP4
>>141
有機ELで目が疲れやすいのは焼き付き防止で
人では知覚できないほどの速さで明滅しているから。とか、どこかの板のどこかのスレで目にしたな

今、改めてぐぐってもその手の話はでてこないから眉に唾を付ける話かも知れない
とはいえ、実際に焼き付くことにはかわりないから、焼き付き防止として理にかなっている方式ではある

HPに問い合わせてみるのがいいと思うな

個人的には液晶テレビといえど有機ELはお勧めしない
理由は焼き付きが避けられないから
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/05(水) 09:49:57.69ID:+dpBIdx5
ノートパソコンにthunderbolt3端子がついてたら
thunderbolt3対応ケーブルで外部モニターに出力する際
外部モニター側の端子がtypeCだったらthunderbolt3の転送速度で送れるよね?
外部モニター側はただのtypeCではなくてthunderbolt3端子以上の特別なtypeCである必要があるんですか?
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/06(木) 18:06:16.50ID:RkhQWM79
車でノートパソコンを使いたいのですが、シガーソケットかインバーターで迷っています。
どうかアドバイスを頂けないでしょうか。

ASUS Chromebook Flip C100 https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/chromebook/asus-chromebook-flip-c100/
たまに地図アプリを使うだけです。
0149148
垢版 |
2023/04/07(金) 08:55:51.90ID:H1CRujal
回答がないようですので他スレに移動致します。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/08(土) 13:13:23.63ID:EvHT064h
>>148
シガーソケットからならpd使うことになる
そのノートが9.12.15.20vのいずれかなら可能
説明書みるのが面倒でみてない
そのノートでインバーター使うのはスマートじゃない大げさすぎる
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/12(水) 10:28:06.87ID:IBEmbs3R
最低でも17インチでディスク2本させるゲーミングノートが欲しいのですが
ttps://rog.asus.com/jp/laptops/rog-strix/rog-strix-g17-2023-series/spec/
(4060のタイプ)
これに2本させる事が出来れば確定なのですが、
上記URL位しか情報が見つけられず
ネットで調べてみてもこの機種の分解図等が出てきません。


無ければあきらめて1世代古いけど2本校正可能な
ttps://www.asus.com/jp/laptops/for-gaming/tuf-gaming/asus-tuf-gaming-f17-2022/techspec/
(3070のタイプ)
かなぁ・・・と考えています。

30万切ってさえいればいいのでどちらでも行けそうなのですが
せっかく買うのに世代が古いのもなぁと考えて二の足を踏んでしまします。

また、ディスクやメモリを自分で交換したい
(MSIみたいな正規店じゃないと保証無くなるよ)
というのはできれば避けたいです。
(ASUSの場合、あんしん保障は購入予定)

他のメーカーでもよいので何かいい情報ご存じでしたら
ご教示いただければ幸いです。
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/12(水) 11:12:30.76ID:moou0nRx
CPUのグリスを塗り直したら快適になったとか聞いたんですが
これって10年以上使ってるノートならどの機種でも快適になるのでしょうか?
快適になるかどうかの判断基準って他にあるでしょうか?
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/12(水) 22:30:29.85ID:BL3HXDH+
>>151
ゲーミングっていうのがdGPUを載せられるものって定義するなら
DELLならXPS17(RTX4080搭載のものが先日発表された)やPrecision
LenoboならThinkPad X1 Extreme, ThinkPad P1なんてのもある
これらのメーカーならユーザーが増設しても保証がなくなることはない

「モバイルワークステーション」でググるとRTX 30xxとかRTX Axxxxを載せられるモデルがでてくる

ゲーミングって言葉に惑わされないほうがいいと思うな

あ、ゲーミング用途ならデルのアリエンワー(エイリアンなんちゃら、ね)もある
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/13(木) 00:41:08.56ID:OsiqTGsb
>>151
Youtubeの「2023 asus ROG Strix G17 AMD R9 7845HX Battle Intel 13650HX」の5:57に
分解したPCを2台並べたシーンがあって、たぶん右がG17の2023でM.2が2つ付いてるように見える
spPIHANVjoI
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/13(木) 00:47:44.72ID:OsiqTGsb
>>152
CPUの熱が原因で調子が悪くなっているような挙動をしているならグリスで改善する見込みがある
購入時の排熱性能(CPUからの熱伝導性)が今も維持されているなら、
グリスを塗りなおしてもさほど改善は見込めない
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/13(木) 06:11:33.78ID:w34rDzcx
ファンの回り具合でだいたいわかるでしょ
現状体感で不具合がなければ改善はしない
改善したとしても必死に調べたら数値でわかる程度
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/13(木) 07:34:57.20ID:44G+zAsG
>>157
10年間、化粧水も保湿クリームも塗ってない 肌を想像してみろ
CPUグリスもカピカピだ
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/13(木) 10:05:32.39ID:ecSCxSuf
>>154
>>155
レスありがとうございます。
頂いた情報参考にもうちょっと調べて考えてみます。
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/13(木) 23:28:39.18ID:OsiqTGsb
>>157
cpu-zと同じところが公開してるHWmonitorかそんな感じのツールを使って
ファン回転数と温度とクロックをみながら重めの処理をしてみるとかかな。

ファンがぶん回ってるのにすぐに高温になってクロックが落ちるなら排熱怪しいねとか
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/16(日) 21:27:39.57ID:QNESLk0G
旅行用に軽くて低スペ電池持ちがいいノートパソコンが欲しいのですが、おすすめないでしょうか
日記と調べ物くらいなのでi7とかいらないのですが軽いとハイスペばかりでます。。
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/16(日) 21:37:51.57ID:QNESLk0G
すいません。購入相談スレがありましたのでそちらにいきます。
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/17(月) 13:24:51.61ID:zWNz3WuT
ノートパソコンの熱対策として裏蓋のメモリのカバーを外して使ってるんですけど
間違ってますか?基本置きっぱなしで使ってます
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/17(月) 16:46:39.96ID:yR+MvT58
最近7万でLenovo L560を買ったんですが、CPU等は交換したほうがいいでしょうか?メイン機なので極力壊したくはないんですが、、
ちなみに、RAMは8GB、ROMはSSD256GB、今載っているCPUがintel corei5-6300U(第6世代のintel)です。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/17(月) 19:05:03.02ID:ifNMG1hD
>>165
ダイソーのスノコの上に乗せると下に隙間ができて熱がにげる。
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/17(月) 19:16:14.03ID:ft3wvsPt
>>165
熱設計による
一流の設計なら空気の流れ方が変わってしまうから良くない(蓋を外さずに下に隙間を開けたりするのは良い)
クソ設計なら良くなるかもしれない
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/17(月) 19:38:37.15ID:hWyI3xEa
>>165
あれ、裏蓋に力が加わってメモリと接触してショートしないようについてるはずだよ
熱対策以前に間違ってる

xps13の熱対策で海外の人が
SSDと裏蓋を厚めサーマルパットでくっつけてる人がいる
裏蓋全体をヒートシンク代わりに使っているから冷える
でも、その熱がバッテリーに伝わるからいいことだとはいえない

熱が気になるなら裏蓋に熱を伝わるようにした方がはるかに有益
メモリは絶縁フィルムをもどしとき
何かあってからじゃ遅いぞ
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/17(月) 20:09:43.25ID:zWNz3WuT
165です。カバーは付け直すことにしました。アドバイスありがとうございます
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/17(月) 21:16:11.89ID:aHdDcWeY
>>166
core i5-6300Uは例外なくはんだ付けされているので、交換するならはんだごてとかヒートガンとか
なんかそんな感じのやつで大変な作業をすることになるので実質不可能です。
intelのノート向けCPUで交換できたのはi5-4200Mなどの第4世代(の35W級)までだったかな実質。
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/17(月) 21:35:20.65ID:yR+MvT58
>>171
なるほど、説明有難うございます。
やっぱり性能的に限界が来てるのでミドルスペックのPCに買い替えようと思います、、、
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/17(月) 22:28:37.35ID:aHdDcWeY
>>172
i5-6300Uよりちょい下のi5-6200U+8GB+SSD128GBのノートをちょくちょく使う機会があるけど
ネット閲覧くらいなら特に不満なく動いてるよ

そのスペックであまりにも遅いならOSに何か問題がある=OSクリーンインストールすれば治るかもよ
もちろん最新PCに買い替えたらそれ以上の速さだけど、最近7万円で買ったならOffice付属だとか
何か使い続けたい事情があるのかなあと
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/18(火) 03:39:16.56ID:Ihf+BOBG
win7の時代だと恵安の窓タブとかあったけど今はもうそういうのないの?
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/18(火) 11:17:21.62ID:4CzwUslz
>>173
動画編集とかをするときに結構性能不足を個人的に感じてます
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/18(火) 14:15:51.24ID:hyZXS3gx
12世代 i7
メモリ32G
SSD512
グラフィックチップCPU内臓
のノートパソコンでAOE4出来ますか?
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/19(水) 20:14:10.42ID:3ypSJ88k
すみません
パソコンの挙動がおかしな事になってしまったので誰か、教えて貰えませんか?
あるアプリ入れてからずっとチカチカしてしまい点滅を繰り返して何も出来ない状態なんです。
まだ買って1ヶ月も経たないくらいなので、全くどうしていいか分からない状態で...
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/19(水) 20:20:03.73ID:3ypSJ88k
まじでシャレになんないっす
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/20(木) 02:49:20.73ID:Th9d3Frx
>>176
CPU, メモリ, SSDは必要十分だけどGPUがちょっとね

Alder Lakeに載っているGPUは「Iris Xe」
AoE4の最低環境と推奨環境は↓で、最小は満たしているけど推奨には足らない
最低は「Intel HD 520」、推奨は「Nvidia GeForce 970」

ゲームをやりたいなら、dGPU(GeForce RTX30xxとかRTX40xx)を載せた方がいいよ
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/20(木) 02:55:09.66ID:Th9d3Frx
>>177
あるアプリがなんなのかわからないし
なにがチカチカして点滅しているのかも分からないけど

↓で「システムの復元」を試すといいかな

PCの動作があやしいときに役立つ「Windows 回復環境」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1408839.html

もう一台、パソコンを持っているなら
「Windows 用のインストール メディアを作成する」でググる
手順に従ってインストールメディアを作る
作ったインストールメディアでクリーンインストールする

変なアプリは入れない方がいいよ
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/21(金) 03:16:57.34ID:OvR+p0+i
書いてあることよくわからないので懇切丁寧に教えてください

あと変なアプリはインストールしてませんし
探しても見つかりません
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/21(金) 07:45:13.17ID:GocBFunt
>>182
どれの話よ
>>177の話ならまず何を入れてからの症状?
現状一切画面が見えないのであれば立ち上げ途中に強制終了x3回で修復機能からセーフモードで立ち上げて該当アプリをアンインストールしてみるか
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/22(土) 06:53:41.65ID:9OI+e321
>>182
変なアプリじゃないなら、そのあるアプリの名前を教えて
あるアプリを入れてからチカチカするなら、そのあるアプリが問題の可能性が高い
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/22(土) 07:00:01.34ID:WZFKw7Hn
・あるアプリ入れてから → アプリ名や詳細を書く
・ずっとチカチカしてしまい点滅を繰り返して → どこが?キーボードなのか画面なのか?
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/25(火) 20:19:46.55ID:eGhOP9ot
自作・修理可能なモジュラー式ノートパソコン
frameworkを日本で使ってる人はいるのだろうか
技適未取得だし、メーカーサイトは日本への配送していないし
誰もいないか?
eBayでなら買えるは買えるよな

この↓PCな
https://frame.work/
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/25(火) 20:25:19.82ID:H7Nu7Ybs
たぶん大手メーカーは追随しないと思う
アフターサポートで金をむしり取れなくなるし
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/25(火) 21:47:42.28ID:eGhOP9ot
モジュール式ってのは製品として管理が大変なんだろえな
他スレではノートPCに限らずモジュール式で
成功した事例なしって言われたわ
2021年に発売されて続いている方だなって思うわ


>>187
だよなぁ
モジュール式ノートパソコンが普及したらいいな
って話ではなくて
↑のメーカーのPCが欲しいなって話なんだけどね
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/25(火) 21:52:35.47ID:Fsk1z3JO
モジュールなんかにしたらデッドスペースができるだけだからノートでやることじゃないわ
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/26(水) 11:04:44.52ID:MgenCeNf
AIビデオエンハンサーとか、画像の超解像を目的にノートパソコンの購入を考えてるけど、CPUやGPUのスペックは最低どのくらい必要?
あと、上記の目的の場合はGeForceとRadeonどちらの方が有利ですか?
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/28(金) 10:13:53.32ID:IzfbN5Mf
キーが効かなくなったんですが
これってどうやったらなおりますか?
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/28(金) 23:50:53.78ID:N28g4uIS
モジュール式より特定の機種用に俺得コンパチメインボードを作れた方が個人的にはうれしい
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/29(土) 11:39:52.03ID:N/Hvif/c
2011年末に買ったlenovoG570(Core i5-2430M)のメモリを8GB、ハードディスクをSSDに換装していまだに使用しています。
Linuxを導入予定ですが、どのLinuxがいいでしょうか?よろしくお願いします。
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/30(日) 01:48:45.59ID:Jz/OrD65
覗き見防止フィルター買ったけど枠がすぐ剥がれてしまう

磁力のもあるみたいだけど17インチの商品ない

こんな場合どうやって対策すればいい?
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/30(日) 21:22:06.85ID:pCbjY1d9
13世代Pシリーズ、メモリ64GB、14インチ、1kg台前半のノートPCどっか出してないですか?
Thinkpad X1 Carbon Gen 11 で出るといってたけど、出ないし。
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/01(月) 02:16:32.42ID:Og0qz/sR
>>196
i7-1360Pの14インチ1.4kgで購入時オプションで64GB(32GBx2)にできる。50万円超えるけど。
価格.com - Dell Precision 3480 ワークステーション Core i7 1360P vPro・16GBメモリ・512GB SSD・NVIDIA A500・Windows 11 Pro搭載モデル 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001526717/

・12世代で妥協してメモリスロット2個のやつに自力換装する
・13世代+オンボード+1スロットのやつで合計40GBや48GBで妥協する
・13世代+1スロットのやつに64GBx1モジュールをチャレンジしてみる
・あと半年待って選択肢は増えることを期待する

「1kg台前半」が1050g以下っつう意味なら現時点ではないっしょたぶん
13世代で1.4kg未満は今んとこオンボードばっかりだねえ
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/01(月) 15:04:19.23ID:VTGNovK7
キーが効かなくなったんですが
これってどうやったらなおりますか?
0200196
垢版 |
2023/05/01(月) 21:34:18.60ID:mFWev02H
>>197
ありがとう。
さすがに55万はねえ...

やっぱり待つしかないかな。
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/02(火) 04:26:39.43ID:xPEdvCKv
新品PC買って、初めからオフィスが入ってる商品で
Cドライブしかないので、パーティション分割したいのですが、
Dドライブを作るときにCドライブのオフィスまで消えてしまわないか心配なのですが
大丈夫でしょうか?

OSの入っているCドライブ容量はちゃんと残し、
win11で
ディスク管理
ボリューム(Cドライブ)の縮小
その未割り当ての領域を、新しいシンプルボリュームウィザードでフォーマット の手順で
ここにある方法でやる予定です
https://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%AE%A1%E7%90%86+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&client=firefox-b-d&ei=zBBQZJX_OZWJ-AaR7pOgCA&oq=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%AE%A1%E7%90%86&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQARgFMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADMgoIABBHENYEELADSgQIQRgAUABYAGC7DmgBcAF4AIABAIgBAJIBAJgBAMgBCsABAQ&sclient=gws-wiz-serp

何か注意点があれば教えてほしいです。
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/02(火) 10:58:43.48ID:biL5XMu2
保証内容の熟読
ユーザー自らパーティションを切ってその後何らかの不具合で故障した場合とか
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/02(火) 12:37:30.42ID:nEfLNHDZ
不安なら
今の容量より大きいssdを用意→現在のc:をクローン→換装後残り分をd:に設定
とか
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/02(火) 13:11:22.05ID:a4W47hRF
カスタマイズでやってもらえる機種を探すとかのほうがよくね
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/02(火) 13:38:06.22ID:V4iqAj4R
>>201
オフィスだろうと何だろうとC:の圧縮で何かが消えることはないよ。
0206201
垢版 |
2023/05/02(火) 22:36:27.14ID:xPEdvCKv
書き忘れましたが
購入時のデータ以外はまだ何も入ってません
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/02(火) 22:55:39.70ID:gXuEcTCW
バンドルしてるオフィスってシリアルは表示されないの?
シリアルが表示されてるなら控えておいた方がいいと思うけど
あれ?インストーラはマイクロソフトから落とせないのかな?
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/03(水) 04:13:32.19ID:HI/NbOyX
>>207
プロダクト IDは確認できるので、控えました
0209207
垢版 |
2023/05/03(水) 13:58:51.20ID:UvbZHqIF
>>208
プロダクトIDはプロダクトキーですよね
万が一にも消えてしまっても↓の通り再インストールできますね

Windowsの再セットアップ後、プリインストールされていたMicrosoft Officeが入っていない
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-howto/faq/34/

プリインストール版 Officeのプロダクトキーを確認する方法
https://www.jpita.or.jp/pc/index.php?QBlog-20181012-1

パーティション分割は「インストールしたWindows」でも行えますが
Windowsをクリーンインストールするときにもできます

パーティションの分割はそんなに難しいものでもないのでやってみて
起動しなくなったらWindowsをクリーンインストールすればおk

インストーラーは↓から作れます
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-99a58364-8c02-206f-aa6f-40c3b507420d
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/03(水) 18:16:40.93ID:HI/NbOyX
>>209
ありがとうございます
安心してやってみます。
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/04(木) 16:15:17.41ID:VcpjR644
iPhoneからAndroidへ完全移行出来たのでノートもMacbookAirからどこぞの薄型軽量ノートPCに移りたいと本気で思ってるんですが、いままでずっとトラックパッドで操作をしていて(3本指ドラッグ設定 押し込み無しのタップのみ)モデリングや切り抜き映像編集、簡単なイラストは全部マウスを使わずやっていました

今までWindowsに以降出来ずにいたのはそれが原因なのでこれをなんとか打破したい。そこでMacのトラックパッドに近いことが出来て性能の劣らないノートPCを誰かご存知ありませんか?
なければusbで接続するタイプでもかまいません
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/04(木) 20:19:57.29ID:pQR4E37H
>>211
OS XのLeopard(だったかな?)くらいから入ったジェスチャーはWin10からできる
スクショはWin11だけど↓の具合にね
ttps://i.imgur.com/IU26B2x.jpg

> 押し込み無しのタップのみ
これは指でトントンすればクリックしたことになるのはXPとか昔からある

家電量販店で展示されているラップトップのタッチパッドに触ってみればいいよ
Winキーを押して「タッチパッド」って入力すればタッチパッドの設定画面にたどり着ける
ただ、ハードとソフトを一体で作っているmacOSと違って反応はモッサリ気味

> 性能の劣らないノートPC
これはベンチマークで調べてください
でも、ワッパはM2に逆立ちしても勝てない。発熱とファンのうるささ、バッテリの減りにげんなりするかもね
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/04(木) 20:26:09.84ID:pQR4E37H
「三本の指先をタッチパッドの中心に置く。この状態で指先を外周に沿って広げる」
っていう、ちょっと複雑なジェスチャーには対応してないかも

OS Xが猫科を止めてWinに戻ってきたけど
OS Xの時はジェスチャーを使ってたけど、Winではモッサリだし使ってない
MacのcmdキーがWinではwinキーを使うようになって同等のことができるようになって
ジェスチャーを使うよりそっちの方がレスポンスが速いってのが大きいと思う
(Macの時はジェスチャーを多用していたけどね)
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/04(木) 20:46:03.50ID:VcpjR644
>>213
ご親切にありがとう
windiws2000
windowsXP
windows7
windiws8 までの歴はあります
因みに2年前には自分の求めるノートは存在しなかった為断念。個人的にはサーフェスGoあたりが関心の対象でした

3本操作というのは、まず1本指で目的のファイルやフォルダの上まで移動し、その上から
3本指をパッドに乗せてドラッグするだけで掴んでそのまま移動が出来るというものです

これによって左ボタンをいちいちおさなくても作業が出来るので手早くデザインできます。ダブルタップによる掴む操作だと時間がかかり、またミスも多くなるので実用性がないため3本指ドラッグだけは譲れない点です。あとはタップの反応感度さえ良ければ完璧なのですが…

6台あったiPhoneはもしもの、1台を残して全部処分してせいせいしています。なのでMacも投げ捨てられるならさっさと捨ててしまいたいのが本音です
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/07(日) 15:47:21.62ID:0vRvE7Tu
電源と接続するDCジャック穴を塞ぎたいです。
径が5.5や6.35のキャップは売っているのですが、
わたしのPCの径が3.4や3.5の規格のものは見当たりません、
イヤホン用のシリコン製の3.5キャップが入りそうですが
穴の中にピンがあるので、キャップにドリルで穴を開ける必要がありそうです。

そもそもノートPCの電源穴は塞がないのが常識なのでしょうか。

我当商品があれば教えてほしいです。
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/08(月) 00:29:30.93ID:hNXrfCTm
>>215
ノートPCの電源穴を(持ち運び時用にってことだよね)ふさぐという発想は一般的にされていないと思う。
少なくともここ10年で電源穴をふさぐ機構のあるノートPCは見たことない。
HDMIやVGAなど映像端子用のキャップとかUSB端子用のキャップは売られてるけど
電源(DC)端子用のキャップは存在を知らなかった。

6.35や5.5mmがあるなら他の径も探せばみつかるかもしれないけど、
使えるものでふさぐか、自分で加工してふさぐか、マスキングテープとかでふさぐとかが早いかも。
ここ数年のThinkPadのようにtype-Cだけで電源供給するノートPCならtype-Cのキャップ使えばいいんだけど。
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/08(月) 17:42:09.80ID:XqS0v09G
今日2回も青画面が出やがった
2回ともFAULTY HARDWARE CORRUPTED PAGE
今メモリ診断(5回)しているところ
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/10(水) 14:32:34.10ID:AWu0D0rd
今日DELLのWin11ノートPC使ってる最中に寝落ちしたら勝手に再起動されてた
調べたらwindows update実行されたみたいなんですがPC操作してないと自動で実行されるんですか?
作業中だったページも全部消えて真っ青になったんですが・・・
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/10(水) 22:34:44.84ID:uA7gcnts
>>220
デフォルト設定のままだと自動でアップデート処理されて後に電源が入ってるなら一定時間がすぎると自動的に再起動がかかる。
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/11(木) 00:50:17.66ID:mV2qn6Ag
未保存のワードとかテキストエディタなんかは
普通の終了をしようとすると、エラーが出て再考を促されるけど

アップデートは強制的に落とすのか
気をつけよう
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/11(木) 02:11:52.80ID:uPUDnXl4
>>222
Windowsのアップデートに伴う時限再起動(一定時間経つと強制的に再起動-再起動時アップデートのシークエンスに入るやつ)はその時開かれているアプリの終了確認をしない。
終了確認のダイアログは出ずそのままプログラムが閉じられて再起動に入る。

ただ、OSを通じてハードウェアを制御してる系列のプログラムなんかには再起動を阻害する(青画面になって「このアプリがシャットダウンを妨げています」って出るやつ)ことがあるけど、この場合でも再起動されないままキャンセルされてデスクトップ画面に戻っていたとしても開いていたアプリは終了させられてる。

PCで長時間作業が必要名「使い方してる人にWindows Updateが嫌われる原因の一つだ。
0224223
垢版 |
2023/05/11(木) 02:12:58.63ID:uPUDnXl4
X 必要名「使い方してる
O 必要な使い方してる
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/14(日) 00:52:30.67ID:teOX40Mh
googleドキュメントやwordのスピードが遅いのですが、どうすれば速くというか、元通りに戻るでしょうか?
pcのスペック的な問題にも思えますが、以前までは普通に動いていました。それが今では何かにつけて「応答していません」というエラー表示が出ます
色々と調べてましたが、なかなか改善されない状態です。これ以外は至って普通に動作しているのですが
宜しくお願いします
0227225
垢版 |
2023/05/14(日) 09:11:51.74ID:SpLn2xYd
それしてもダメでした
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/14(日) 09:29:38.63ID:PjJ3UsLs
Windowsスリープ状態でマウスを動かすとスリープが解除されてしまうのを防ぎたいです
他スレッドでも質問させて頂きましたが現在も解決できないためアドバイスを頂けると幸いです

【環境】
Windows11プリインストールのASUS社ノートPC
USBポートにlogicoolの無線マウス(ドングル)を接続中

【試してみたこと】
デバイスマネージャのマウス系、キーボード系、その他USB/HID系項目の「電源の管理」タブにある
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
のチェックマークをオフに変更
なお、他のWindows10搭載PCにおいては上記デバイスマネージャの設定変更で解決できていました
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/14(日) 09:41:25.91ID:jNOstoTL
プリインスコされてるソフトの設定にも注目
こっちで反応してる場合もある
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/14(日) 10:22:18.68ID:1Xv8HxiX
オレも困ってて
電源の管理タブのないマウスとかキーボードがあってそれのせいなのかと思う

とりあえずスリープにカーソル合わしてマウス空中でクリックして
そのままマウスの電源切る
0232228
垢版 |
2023/05/14(日) 11:24:06.97ID:PjJ3UsLs
皆様さっそくのアドバイスありがとうございます

>>229
Google検索し、様々なサイトを見て回りましたが解決に至りませんでした…
「キーボード側の電源管理チェックをはずしたら解決しました!」
などの事例はあるものの、当方の環境ではキーボードの項目に電源の管理タブはありませんでした

>>230
プリインストールされている「Armoury Crate」というCPUファンやキーボードライティング設定ができるソフトを
チェックしてみましたがスリープ解除に関する要素はありませんでした

>>231
デバイスマネージャのキーボードが「標準PS/2キーボード」しかなく電源の管理タブがありませんでした
スリープした直後にマウスを置いたりすると動かしたと判定されて即スリープが解除されちゃいますね…
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/14(日) 19:11:22.20ID:DmYYjAQ3
>>225
別のWindowsユーザを作ってみて、それで遅いままかかつての速度になるかを試す。
速くなったなら、ユーザデータの何かをクリアするか、いっそ新ユーザで使うことにする。
遅いままならなんだろうねブラウザやOfficeの再インストールとか最悪OS再インストールかなあ。
あと遅いときのタスクマネージャはどうなっているかを確認する。
0235232
垢版 |
2023/05/15(月) 08:25:28.14ID:MR7oiAnk
>>234
情報ありがとうございます

英文を翻訳して確認しましたが、こちらも
「キーボードの項目もチェックを外せば解決できる」
というものでした

当方のASUS社TUFノートPCはデバイスマネージャのキーボード項目に
「標準PS/2キーボード」があるのみで、電源の管理タブもない状態でした

また、メーカーの異なる別の無線マウス、有線マウスでも試していましたが
どれも解決には至りませんでした…
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/16(火) 01:44:10.90ID:qVaJoFzY
ノートパソコンのメモリが8GB1枚のところ
16GB1枚と交換したけど、スロットが余ってる
箇所に8GBを挿して24GBに出来るんでしょうか?
変な不具合起きたら困るんで抜いてしまったけど
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/16(火) 02:48:53.35ID:1kXevtAR
>>236
規格が合う限りにおいてはスロットが2つあるところに容量の違うメモリ挿しても普通に合算されて動くよ。
もちろん「スペック的・規格的に問題ないはずなのに不具合起きる」のはよくあることなので、可能な限り同容量の同一製品を2枚差ししたほうがいいけど、「でなければならない」ってことはない。
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/16(火) 08:25:02.71ID:fX8Fweds
4GB+8GBの12GBで運用してるけど問題起きてない
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/16(火) 10:39:28.51ID:dQWinpnn
同じ仕様同じ容量を2枚挿しすると
少し速くなる場合がある
0240225
垢版 |
2023/05/16(火) 13:22:36.63ID:grTo6+Ax
>>233
ご教授頂き有難う御座います、返事が遅れてすいません
どうしても治らなかったので、思い切ってリカバリーしました
それでもダメでした
googleドキュメントだけなんです、pc自体は決して重くはないのですが
諦めるしかないのでしょうか...
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/16(火) 16:12:37.56ID:biw0gqa5
中古のパソコンにウイン11が入っているんだけと、更新が出来ない。
プロセッサに問題あるとのことだけど、対応方法ある?
安い中華製なんだがw
0242232
垢版 |
2023/05/16(火) 17:08:35.13ID:OtmMqddK
>>240
自分は利用したとこないのだけどそういうネットサービス?ってオンライン上にあるんだよね?
ネット環境とか見直したほうがよくない?
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/16(火) 18:00:51.98ID:gOzot43J
バージョン 22H2にアップデートしてないから更新できないんだよ。
裏技で検索すると有る。
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/16(火) 20:03:22.93ID:y5ZoUOel
>>240
Wordって書いてあるから先入観が働いてしまったんだけど
>>242がいうようにオンライン(ブラウザベースのアプリ)の話をしてるの?

コマンドプロンプトを起動してFQDN(docs.google.comとか)を叩いてどうなるか調べるといいね

ping -v4 docs.google.com と ping -v6 docs.google.com
tracert -v4 docs.google.com と tracert -v6 docs.google.com
nslookup docs.google.com

IPoEで契約しているならIPIP(MAP-EかDS-LITE)の問題のような気もする
それか、ルーターの問題かプロバイダの問題

使っているパソコンにはなんの問題もないと思われる(NICとかの可能性も捨て切れはしないけど……)
0247240
垢版 |
2023/05/17(水) 10:29:59.76ID:X8Wf2j01
>>242>>246
有難う御座います
実は自分は小説家を目指しておりまして、それにwordは欠かせないのですが、pc付属のoffice365はMicrosoftedgeやonedriveと紐つけされていて使い難いので、
googleドキュメントのwordを使っています
何れにしても、一から書き始める時はスムーズに書けるのですが、どうも一通り書き終えてから校正する時に不具合が連発するみたいです
下らない自分語りですいません
そしてまだまだpc初心者で、特にプログラミング的な事にはさっぱり無知なので、こうして足掻いている始末です
懇切丁寧なご教授本当に痛み入ります。自分なりにぼちぼち頑張って行こうと思います
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/18(木) 19:30:31.42ID:oTuk9PLP
>>247
プレゼン資料みたいな修飾をせず、文章だけ入力するなら、余計な機能のないテキストエディターを使ってみては? 特定のwordの機能が必要ならダメですが、窓の杜とかvectorで無料のソフト紹介してます。
ページ1枚ごとに仕上がりを調整するのには向かないんで、ページをめくると犯人の名前が出てくるみたいな効果を出すには別のソフトが必要になります。
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/29(月) 08:02:39.79ID:dCYwrMQ4
お願いします。

学校への持ち歩き用に、中古でちょい古の
lenovo thinkpad X1 carbon 6gen を買ったんですが
SSDを大容量に換装してシステム領域とデータ領域を
分けて管理したいです。
HDDみたいにパーティション切って問題ないでしょうか?
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/01(木) 12:01:28.23ID:zGcQ4i2C
マイクロSDスロット保護用のダミーカード買ったけど
これ出っ張ってるところに衝撃受けたら、端子の奥が痛む?

マステでふさいだ方がいいのか?
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/01(木) 21:45:30.26ID:qJIXpD1q
DynaBook使ってます
ボーッとしていて、USB端子にイヤホン思い切りさしたら、USBが一切機能しなくなってしまいました
自分で直すにはハードル高いでしょうか?
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/02(金) 02:46:12.47ID:iaRgQGJH
>>254
スロットの奥ってことよ
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/02(金) 13:37:19.59ID:e8mJPP/u
>>253
半田付けできる人なら端子を買ってきてわんちゃん
メーカーに送るのがいいな

端子に奥はあるよな
アスペかよ
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/02(金) 13:42:44.51ID:cW3VQP3B
端子に奥は...あるよな なんでないことになってんだ
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/03(土) 10:09:06.55ID:goMArKFf
>>252
心配ならテープでいいと思う

97%のユーザーは スロット全開 おっぴらいたままで使ってます
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/03(土) 12:43:16.11ID:A52OVusT
>>259
そうなんだ。
ノーパソ初めてで、張り切ってダミーカード準備して損した。
アマゾンでちょっと割高のオレンジのやつをよ。
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/03(土) 13:00:30.41ID:ukQgp1aV
>>260
まぁ虫が入り込んだりすることもあるからな


それが語源でバグなわけで
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/11(日) 11:38:45.26ID:aNbG4rvV
ノートパソコンは開けずに閉じたまま使う(画像出力は別のディスプレイに出す)と寿命が短くなる、ノートパソコンは開けた状態での排熱で設計されてるから閉じたまま使うと熱がこもって寿命が短くなると言う人が居ましたが本当でしょうか?
また、HPやlenovoやレッツノートとかブランド別でその点について配慮がある、無いとか差があるのでしたら教えてください
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/11(日) 12:26:53.40ID:L5L2DMAW
何のために冷却ファンやサマスロが付いているか考えれば答えは分かるだろう。
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/11(日) 15:41:28.16ID:P8JcIeRz
>>263
機種によっては給気口がキーボードの下にあったりする。
(キーボードのキーの隙間がわずかに広くとってあってそこから吸気してる)
あと、スピーカーが上面(キーボードの上(画面側)とか)にあるやつだとスピーカーの脇に吸気口があったり。
そういうものはディスプレイ閉じた状態でフルパワーにしたりすると吸気に影響出るので過熱しがちになる。
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/11(日) 15:54:42.85ID:P8JcIeRz
>>263
それから、これも機種によっては背面(本体の縁の手前側ではない方)のディスプレイヒンジの間に吸気口もしくは排気口があって、ディスプレイ閉じるとこの部分をディスプレイの下縁が覆うようなデザインになっているものがある
(代表例として、HPのENVY13とか)
こういうデザインのものはディスプレイ閉じると給排気が阻害されるから、一気に冷却効率が落ちる。
閉じた状態で使うことは考えてないと思った方がいい。
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/11(日) 17:55:29.71ID:PQaQfC9s
>>263
ハードウェアモニタツールで開いたとき閉じたときの温度のログ取って比較すれば?
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/11(日) 18:10:25.35ID:F4waY7kV
まあ吸気口と排気口の位置は確認するのがいい
問題ないものは問題ないし、問題あるものは問題ある
キーボードから吸気するものはコーヒーをこぼしたりすると五臓六腑に沁み渡ってしまうので無駄でもないだろう
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/11(日) 21:03:01.42ID:QBkpLfOx
>>263
ThinkPad P1 Gen 4に観る、大和研究所ノートPC放熱設計の神髄
pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1357500.html

ブランドというかモデルにもよる
Lenovoのすべてがキーボード吸気をしているわけじゃない

とはいえ、サーマルスロットリングが動くから本体の寿命を気にすることはないかな
パフォーマンスは落ちるだろうね
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/14(水) 23:30:05.46ID:K3IQTfLg
コスパ重視でVaio PRO PFの中古Sランクってどう?
3万円ちょいで買えてスペックまぁまぁいい気がするんだけど
2017年モデルで第7世代らしいけどそこが古いと何かデメリットある?
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 00:50:54.75ID:+dfAsluq
>>274
ゲームもピンキリ過ぎて

何にせよ情報小出しじゃ誰も答えたがらないと思うよ
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 02:35:46.07ID:wHOGiuYk
プレステリモートプレイするくらい
後はExcelとかネット見るくらい

第7世代でちょっと古いことでデメリットあるかどうか
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 12:10:18.47ID:HMConClb
だから小出しにするなっていわれたでしょ、CPUの型番とか、大した差じゃないけどPS5なのかPS4なのか、Excelもどう使うかとか含めて書いたほうがいい

大したことはやらないとエスパーするなら、その用途なら、ゴミ回線でないこととアクションゲーやらない限り困りはしないけど、物足りなく感じるとは思う
3万ならものは試しでいいんじゃない
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 17:56:46.64ID:+oRA9gEF
スレ過疎ってるけど質問させてくれ

たとえばカタログスペックで容量SSD512GBだとして、
いざ買って使ってみようとしたら実際にはどんくらいの容量になってる?
450GBとか?あるいはもっと減ってて380GBかな?
流石にケースバイケースすぎてなんとも分からんか
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 22:22:00.42ID:GimKa7rA
>>279
まあ書いてる通りケースバイケースなわけだが……。

例としてWindows11の場合OSのみで25GBくらいは容量を食う。
なのでまっさらの新品でもOSインストールした状態なら何もしてなくても(OS以外のソフトやアプリを何も入れてなくても)最低そのくらいは容量が減ってることになる。
その例だと512GBのなら480~490GB程度にはなっているだろう。
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 22:25:53.43ID:GimKa7rA
>>279
なお公式にはWindows11のインストールにはストレージに最低64GBの空きが必要ということになっている。
実際クリーンインストールが終了した段階で64GB消費されてることは稀だけど、(自分で書いといて何だが)上に書いたように25GB程度で済んでることはまずない。
32GBくらいは最低でも消費されてると見ておいた方がいい。
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/22(木) 18:57:24.70ID:m/neErHD
CPUはインテルなら8世代と12世代がエポックメーキングって感じなんでしょうか?
予算ゆるせば12がいいけど安くすませたきゃ8って感じですか?

インテルはそんな感じとしてこれに対してAMDの方はどんな感じですか?
どれを選んだらいいでしょうか?

エポックメーキングになっているような跳ねた技術革新があり買うべきCPUの
世代を教えてくださいよろしくお願いします。
(*´ω`*)
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/22(木) 20:41:15.30ID:rpqLKbX4
>>283
Intelは第7世代のマイナーチェンジで第10世代まで引っ張ったからこの間は消費電力を盛ってコア数とクロックを上げたがそれ以外は似たようなもの。
第12世代から第14世代も同様だ。
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/24(土) 21:56:59.47ID:K/vBzJlZ
NECのラヴィウを使用していますが、キーボードが一部入力できなくなりました。どうすれば良いでしょうか?それと、初期化にする方法も教えてもらえるとありがたいです
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/25(日) 11:07:46.05ID:W4hm0OUs
>>285
直してまた使うのか、初期化して売るのかでどこまでやったほうがいいか違うからなんとも言えないけど、下のどれかにはなると思う

①キーボード交換
②パーツ交換
・キーキャップを外してラバードームとパンタグラフの確認
・キーボードを本体から外してフラットケーブルの確認
③修理屋に依頼
④PC買換
⑤捨てる
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/17(月) 15:40:29.60ID:QG+X69/u
>>285さんの質問に近いんだけど、
ボクは今までディスクトップ型を使ってました。
でも、ここにきてノート型が欲しくなりました。
で、キーボードの質問なんですが、PCやりながら色々食べたりするわけです。
で、パンくずとかがキーボードに入り込んで3年に1回ぐらい600円ぐらいのキーボードを秋葉原に買いにいってました。
で、ノートの場合だと、>>286さんの対処法しかないんですかね?
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/17(月) 17:15:51.36ID:wGh/0fV7
>>287
直したいならだいたいそうなる、あとはキーボードを外付け

ノートは飲み物こぼすとマザボが逝くかもしれないから、スタンドやクーラーで高さを確保したい
食べかすはエアダスターか掃除機で対処しろ、できれば年1でいいからファンの埃取りと併せて分解清掃だ
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/18(火) 09:06:10.92ID:ixWRzpWb
>>288 ありがとうござそいます
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/18(火) 09:09:25.79ID:ixWRzpWb
>>288 ありがとうございます
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/19(水) 15:41:13.19ID:hQwoigPi
昔のノートPCは、バッテリーを外して ACアダプタ電源駆動が出来ました

今のノートPCは、バッテリー駆動が前提のようですが、バッテリーの寿命が終わっても
ACアダプタ駆動は可能ですか? バッテリー寿命は気にしなくても良いですか?
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/19(水) 16:59:59.66ID:hQwoigPi
質問を言い換えると
スマホと同じような仕様にノートPCはなっているんでしょうか?
スマホは充電中も使えますが基本は電池駆動 ノートPCもACアダプタを接続していても充電中になるだけで
電池駆動しているんでしょうか?
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/19(水) 17:26:07.15ID:m2Dd5EkV
パソコンって価格.comで探せばいいですか?ここ見るといいよみたいなサイトってありますか?
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/19(水) 23:04:30.22ID:ew2pCFvB
>>293
メーカー製品でもBTOでもメルマガ登録してクーポンで安く買うのがベスト
メーカーでいうと富士通はユーザー登録して価格コム掲示品を選択するとかなり安くなる
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/20(木) 00:04:48.61ID:Nc5i+Kj9
めんどくせー
なんでそんなATMの前で踊ってから現金引き出すと手数料が10%引きになりますみたいなことしないといけないんだ
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/20(木) 10:08:51.14ID:TCz0Uhj4
>>295
まあ3万円近く安くなるのが別に気にならないなら普通に買えばいいんじゃね?
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/20(木) 10:22:09.45ID:Nc5i+Kj9
そんなクソなことをさせるメーカーのPCは買わない、というごく当然のことも考えつかない池沼
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/20(木) 14:17:08.12ID:AQ67HE8I
core i5 1240Pとryzen5 5730uではどれくらい性能差があるんでしょうか?

用途はネットサーフィン、YouTube等での動画視聴、簡単なエクセル作業、たまに数枚のraw現像です。
体感できる違いってありますか?
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/20(木) 14:19:53.00ID:AQ67HE8I
×ryzen5 5730u→⚪︎ryzen5 7530uでした
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/20(木) 22:26:41.54ID:AQ67HE8I
>>303
ありがとうございます!
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/21(金) 04:36:31.98ID:g0lYSTPq
>>304
お礼にオメコ見せてくれますか?
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/27(木) 20:29:35.64ID:W0rilkyF
今まで使ってたノートパソコンを譲ることになったんだけどSATASSDをインストール済みなんです。
このSATAをDドライブに設定したまま初期化したいんだけど出来ますか?
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/27(木) 20:36:53.94ID:W0rilkyF
具体的に言うと初期化して起動します
セットアップが終わった段階で例えばラベル「STORAGE」としてSATAがマウントされてる状態にしたいんです
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/27(木) 22:27:41.19ID:PSRkqmni
>>306
m.2と2.5SATAの両方詰めるモデルなのかな?
別ドライブなりパーテーション切ってるなり現時点でDドライブが存在しているなら可能
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/27(木) 23:57:42.83ID:XFBWOiXv
>>308
そう
m.2が起動ドライブ
追加のsataがストレージ用
これを初期化してセットアップした時点でDドライブとして認識させたい
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/28(金) 00:51:21.15ID:YaB3WJf0
>>309
windowsだったら初期化して起動した時点でDドライブとして認識するはず
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/28(金) 00:56:44.60ID:YaB3WJf0
ただbitlockerが絡んでくると話が変わるかもしれないからbitlocker有効にしてるなら初期化前に無効にしたほうがいいと思う
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/28(金) 06:26:01.96ID:Jq9UPOhN
初期化ってSSDを初期化するという意味?
それならできるでしょ
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/30(日) 19:28:22.01ID:re7JqHUo
>>309
ドライブレター 変更でググればいい
インストールをm2にして、dドライブとしてsataを使うようにすればいいだけ
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/30(日) 21:24:17.98ID:cuU12IEp
>>313
一枚目が映らん(画像無しって出てくる)

たぶんLCDのティスプレイに使われるコネクターじゃねーかな
42 pin display connector って検索すると色々出てくる
ただこういうのって大概はメーカーによるオリジナルで汎用の代替品は売られてないのが一般的だから
素直にメーカーに問い合わせて修理部品がまだ保管され修理可能か問い合わせた方が良いんでね?
スペックを見てみるとかなり古い世代だから無理に修理せずにデーター吸出しを行って新たに中古品を買った方が安上がりだと思うわ
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/31(月) 11:32:09.89ID:9Syr91O7
ラップトップPC (macbook pro, macOS catalina)で、自宅のwi-fiを用い、
Firefoxを通してxvideosの動画を見ておりました。一時停止し、そのままFirefoxを起動していたことも忘れたまま
職場に出勤しました。
PCをあけるとxvideosの画面が出たままのFirefoxに気づき、あわてて消しました。
PCは自動的に職場のwi-fiに接続されるようになっていますが、このとき、
職場のwi-fiを通してxvideosにアクセスしてしまっていたのでしょうか?
あるいはページの更新などの操作をしない限りは通信していなかったのでしょうか?
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/31(月) 14:02:10.03ID:SeOT6HEM
>>315
ピン数で検索すれば出るのか!!
確かに中古で買って、データだけ移せばいいですよね。
ありがとうございます。
助かりました。
代用できそうなコネクタあったら付け直そうと思います。
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/31(月) 17:33:29.56ID:TOOZ9AyC
>>317
職場に到着した後にFirefoxで再生していなければセーフ
ここで再生をするとコネクションを張り直して接続されるからアウト

どっちにしても閲覧履歴だけは消しときな
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/31(月) 18:59:13.66ID:CIj1JMl3
>>317
かなりの確率で職場のネットワークを使用してアクセスされています
職場のネットワーク担当者に先回りして事情を話した方がいいです、早急に
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/01(火) 14:37:19.48ID:IJVI29r8
ノートPC充電用で、PD充電対応のモバイルバッテリでおすすめありますか?

他の機器は他の環境で充電するのでとりあえずPCだけ充電できればいいです
ある程度小型軽量でそれなりに電池持ちが良いとよいのですが
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/01(火) 16:08:30.10ID:8mNcktMq
>>321
失敗したくなければ有名メーカー製にしとけ。値段は値段だが安心料だ。
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/01(火) 16:13:35.90ID:gTYUYsw3
>>321
PD45W出力あれば問題なく充電できると思うけども機種のスレで聞いた方いいと思う
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/02(水) 15:50:28.56ID:dL3eAFw6
ノーパソ探す時
メモリ8GB(増設可)
Office標準搭載(オプションで除外可)
みたいな条件で探したいのだけど、いい方法ありますか?
0326321
垢版 |
2023/08/02(水) 23:09:14.83ID:5EJ9H2EJ
ありがとうございます
この製品がおすすめ、これ使ってるけど良いみたいなものはありますか?

特に機種に限定した話でも無いと思うので、ここが良いかなと思って来ました
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/03(木) 01:43:21.83ID:OagXHUuF
>>326
なんとなくおすすめを聞きたいだけならgoogleで「モバイルバッテリー PD ノートパソコン おすすめ」で検索すればいいんじゃね
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/03(木) 07:22:45.01ID:lgBJK4ti
>>327
ご回答ありがとうございます

なお質問内容は>>326です。
検索方法を聞きに来たわけではありませんので
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/03(木) 18:01:03.05ID:pPPGNAxP
>>328
なぜみんながドンピシャでお勧めを教えてくれないかというと
モバイルバッテリーからの充電はメーカーが推奨してる使い方じゃないからだ
もしこれが原因でノートPCが壊れたりすると保証が効かなくて実費払いになる可能性だってある
こんな無責任な意見を聞いてもしょうがないだろ?
だから自分が使う物だから自分に合った物を探すしかない

>>323さんだってアドバイスしてくれてるんだしさ
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/05(土) 11:39:36.12ID:wPTRfIMG
モバイルバッテリーからの充電って一か八かって感じがあるしなあ
給電したいのに、なぜかモバイルバッテリーに充電しちゃうの。助けて><
って、レビューなんかも見るしな
ノーパソのメーカーによってできたり、できなかったりすることもあるし
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/05(土) 11:56:43.19ID:M/4ZlHUQ
>>331
そんなもん当たり前だろ。
充電端子がUSBでないノートPCのUSB端子につないだら、ノートPCからモバイルバッテリーに充電されることはあっても、モバイルバッテリーからノートPCに充電されることはない。
池沼レベルの話だわ
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/05(土) 16:20:13.74ID:R+0W8LAW
HPしか使ってないから他のメーカーはわからんけどPCやモバイルバッテリーによるんじゃないかな
10世代のelitebook830g7はモバイルバッテリー繋ぐだけでPCの充電が始まる
7世代のprobook430g5は繋いだだけだとPCから充電になるがモバイルバッテリーの電源ボタン長押しでPCを充電するようになる
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/07(月) 07:12:20.61ID:Ax1JRjQl
Windows板で聞くべき質問かもしれませんが
ノートPC売却時のOSのことについて教えてください
去年買った中華ノートをフリマサイトで売ろうと思っています
Win11Homeが入っていました
ノートPCのほうはWin11Homeをクリーンインストールして完全に初期化するとして
アカウントはどういう仕組みになっているのでしょうか?
自分のマイクロソフトアカウントのデバイスの中にそのノートPCがあるので
「デバイスの削除」をすれば消えると思いますが
そうするとそのOSの使用権は宙に浮いた状態になっていると思います
シリアル番号は「OEM default string inject」となっていますが、いまいち意味がわかりません
私から購入した人はどうやってこのOSの使用権を手に入れるのでしょうか?
使用権がマザボとかマザボのシリアルと連動していて
私がアカウントから削除さえすれば購入者は普通に登録できるんでしょうか?
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/07(月) 20:09:58.54ID:82LS0u5n
> 使用権がマザボとかマザボのシリアルと連動していて
まあ、そんなところ
Windowsのライセンス形態にもいろいろあって、OEMほにゃららはユーザーではなくてハードに付与されているから
だから、使用権は宙には浮いていない
この場合のハードはノートパソコンね
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/07(月) 20:12:59.36ID:Y/OZot0/
>>334
何か勘違いをしてるようだが
そのノートPCに入ってるOSはあんたが横取り出来るようなもんじゃない
ノートPCに紐付けされてるからどうにもならん
だからフリマで売っても購入者は別段困らん
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/07(月) 20:16:06.64ID:Y/OZot0/
ノートPCには既存でWin10 Homeが最初から入っていたと仮定すれば
あとから新規購入でWin11 Homeをインスコしたのであれば
ノートPCを工場出荷前設定を行えばWin10 Homeに戻るし
購入したWin11 Homeはお前さんの元に戻ってくる
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/07(月) 20:16:53.15ID:82LS0u5n
>>335の補足だが
Windowsのライセンスをヨドとかどこでもいいから購入
それをデスクトップなりラップトップにインストール
不要になって売却する時には、コマンドラインでコマンドを叩いてハードとライセンスの関連付けを外せる
で、新しいハードにインストールして使える

ライセンスのなかでもOSはややこしいから注意してな
0339334
垢版 |
2023/08/08(火) 07:43:55.86ID:kFPqAI3E
ありがとうございました
ハードに紐付けられてるなら安心して売れます
購入者に「OSが登録できないぞ」とか言われないか心配だったので
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/08(火) 09:14:03.11ID:NNjOwGXI
>>334
その周りを悪用して違法ライセンス売買で捕まってイるのでご注意
ミスると言い訳通用しない
さらに罠なのがメーカー側が違法に加担している場合あるので
知識ないならライセンス含めた中古販売は手を出さないのが吉
自分で使用していたOSバンドル版PCを適当にメルカリで販売して捕まった人達いるからね
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/08(火) 23:33:46.54ID:zcn9tW0Q
ファイル名を指定して実行→「slmgr.vbs -dlv」と入力→OKクリック or Enterキー
ポップアップに
プロダクト キー チャネル:OEM:DM
ってあればSLP(メーカーでプリインストールされているものはほぼこれ)なので
Windowsのライセンスは本体と紐づいている・・・で良かったはず
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/10(木) 17:54:52.66ID:5wrjfsK8
dynabook、一部のキーが反応しなくなった。5年位24時間稼働に近いぐらい使い倒した。修理と新品購入、どっちが良いかな?
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/12(土) 12:11:18.55ID:tkj97KGi
>>342
見積もりの結果しだい
手を止めて思考放棄していないで動け
老人か?
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/13(日) 20:10:34.09ID:kcfBzDRa
>>344
安く済ませつつ使い続けたいなら、分解してキーボードの型番を調べてヤフオクとかで探す
ゼロ年代のdynabookでなければ付け替えは簡単
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/13(日) 20:12:37.43ID:U4ZeXtEY
キーが反応しなくなった原因やPCスペックがわからないけど
自分だったら5年前のものならそろそろ買い替え時期と判断して次探すかな
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/13(日) 20:55:29.81ID:vUm/CCur
>>344
まずは定額の8000円だか12000円を払って故障個所を調べる
その後に見積っていう流れになるから
最初から見積は出してくれないはず
ちな修理をしなくても定額の金は戻ってこないから注意
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/19(土) 21:56:36.15ID:MwtmMYzS
HPの製品なんですが本日急にバッテリーの残量がおかしくなり、残量100%から30分程度でいきなりバッテリが切れるようになりました
(これまでの感覚だと数時間は保つはずなのにいきなりバッテリ残量切れでシャットダウンのシーケンスに入ります)
これまでに比べるとごく短い時間で充電完了100%になり、しかしその状態でバッテリ駆動にすると100%からいきなり残量50%未満になってしまいます。

再起動時にはBIOS設定画面が出る前に「バッテリの異常です」という意味の警告(英語の上画面をスマホ等で撮影することを忘れたのでうろ覚えですが、そういう意味の警告画面で間違ってなかったと思います)がまず出ましたし(起動そのものは問題なく成功しました)、
HP公式の診断ソフトを使うと「バッテリが激しく消耗しています」と診断されます。

まあいい加減古い機種なので、バッテリが劣化してしまったということ自体はそんなものだろうと思うのですが、この状態になったのが本日いきなりです。
バッテリの劣化とはこんなふうにある日突然来るものなのでしょうか?
思い当たる限り、バッテリに激しい負荷をかけるようなことをしてしまった覚えはないのですが……。
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/20(日) 07:00:40.79ID:qPgLk92U
>>348
まあバッテリーがかなり劣化しているのは間違いないと思いますが、一度フル充電してから自動スリープなどを切ってバッテリー駆動で自動シャットダウンするまで放置して、それから電源を切った状態でもう一度フル充電してみてください(その後自動スリープなどを再設定)。
少しはマシになるかもしれません。
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/20(日) 10:11:19.65ID:n6VzcrX6
>>348
ノートパソコンじゃないけどiPhoneでそうなったことある
いきなり来た
徐々にじゃなくそういうものかと
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/24(木) 09:54:42.50ID:FBoTUvQb
7 から10にしたノートかブルースクリーンになり
起動してもそこから進みません
hddのデーターは外付けに入れたらみれました
ただ10の段階でリカバリー?回復データ?
を作ってないので新しいHDDかSSDに変えることもできません
10を再インストールできるデータは外付にいれたHDD
から直接作成することはできませんか?
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/24(木) 14:34:46.42ID:XkI1nCBp
自宅で使用するノートpc(ネットショッピングや動画の視聴、DLが主な使用目的です。ゲームはしません)を買おうと思っています。
この用途の場合cpuのcore i5とi7及び第12世代、13世代の違いは大きいですか?
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/25(金) 00:10:53.65ID:UfrhuPkV
wordどころか、ワードパットまで重くなってしまったんですが、一体何が原因なんでしょうか?
ネットも動画も、他は至って軽快に動作しています
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/25(金) 01:38:26.20ID:lHm6EtIU
>>353
ブルースクリーンの状況がわからんけど他にPCがあればwindows10のインストーラーをダウンロードしてUSBメモリからインストールできる
他にPCが無かったらPC持ってる友達に作ってもらうとかネカフェとか行って作るとか
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/27(日) 22:00:47.14ID:r/R5jDCo
OS起動の差は殆ど無い。
ゲームのロードが速くなるだけ。
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/28(月) 03:23:51.03ID:mjZu4VBH
じゃあアチアチの4.0×4とか買っちゃう人が馬鹿みたいじゃないですか
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/28(月) 05:28:21.67ID:ljpoBMYU
そうだよ。養分になっているだけ。
OSは遅いHDDの処理を隠蔽するためロード中に他の処理をさせていたがSSDでは無駄になった。
そりぁ目的のセクタが回って来るまで待つのは時間がかかるから他のことやるしかなかったからな。
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/28(月) 15:35:38.84ID:EO608tKj
スピーカーで音を聞いてるとファンがブーストしてすごく困ってます
イヤホンだとすごく静かで、自分なりにあれこれと試してはみたんですがついにわからず・・
なにか知ってる方がいたら教えてください
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/28(月) 17:26:01.83ID:uQ/QGPhl
ノートパソコンが壊れたので、新しくパソコン購入を考えています。
用途は2DCadとネットブラウジングです。
https://s.kakaku.com/item/K0001508620/#tab02
このパソコンはオススメできますか?

ちなみに公式サイトでクーポンを使い6万9千円です。
他にも用途として3人くらいでやるゲームサーバー(Ark)を考えています
今まではryzen5 の2500Uを使っていました。
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/29(火) 08:02:35.40ID:dvaZkZul
windows2000の中古パソコを買おうと思います。
どこで買えばいいでしょうか?
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/29(火) 11:43:38.28ID:6n8leTNZ
工場などではまだWindows98とかも使ってるんじゃないの?
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/29(火) 12:49:35.31ID:V1rzmsxl
スペースの都合でデスクトップが置けずゲーミングノート買いたいんですがここはやめとけってメーカーありますか?
カスタマイズとかできないのでで拡張性の問題は気にならないんですが
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/29(火) 13:15:01.82ID:9abJpoXM
ゲーミングノート、というもの自体やめとけ。
直接的な返答にはならないけどその質問にはこの答えしかない。
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/29(火) 16:01:30.47ID:C3Iz0hzM
友達が学校のPC無くしたらしいんだけどどうしよう
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/29(火) 16:01:40.86ID:C3Iz0hzM
友達が学校のPC無くしたらしいんだけどどうしよう
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/29(火) 18:11:17.64ID:lfOLJyOZ
>>372
ゲーム用途ならメインで長く使えるようなもんでもないし見た目で選んでいいし、高いやつを買う必要はない
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/30(水) 13:25:13.38ID:3WvG/Pih
>>372
無難なところでアリエンワーにしといた方がいいよ
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/07(木) 00:59:59.65ID:c+XypBes
液晶モニタに2本細い線が出る不具合が有ります
細いので実用に耐えるのですが消したい

本症状に対しYouTubeで指圧式モニター修理というものを見つけ実践しましたがダメ
他の良い方法は無いでしょうか?
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/07(木) 01:39:39.50ID:7OMrvhHe
ああ、ノートPCスレか
修理パーツが手に入るか調べて自分で交換するって言う手もある
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/11(月) 10:58:04.30ID:edgX2lsd
古くなって使えなくなったASUSのWindows8.1 のnote PCを、自治体Web page
にリンク先のあった無料回収業者ReNet Japanという所に回収してもらう予定。

廃棄にあたり、自分のファイルを全て削除してWindows8 の初期化を行う。
但し、ファイル削除後にゴミ箱をカラにすることを忘れた。
初期化をしたからゴミ箱の中味も全てなくなっていると思うが。

ゴミ箱の状態を調べるには、初期化したWindows8で自分のアカウントを
作り直してログインしないといけない。

この場合、次に起動した人がゴミ箱からファイルを復元することが可能なの
だろうか。
こういう回収業者は、回収したものを再度、中古品として売り出すのか、
それとも破壊して部品だけ回収するのか。
廃棄するnote PCは、shift keyが全く効かない状態なので、修理しなと使えない。
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/11(月) 23:16:21.11ID:NJWb+M0y
もう処分しちゃって手元にないから不安を煽りたくはないが復元しようと思えばできるな
完全にデーターを削除したいなら専用のツールでHDDのセクタを何度も上書きしないといけない

まー、回収した業者が再生品として売ることはないと思うな
心配なら問い合わせてみればいいよ
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/12(火) 10:30:25.97ID:Fh/S+EIE
ゴミ箱を空にする操作はファイル本体を消すのではなくFATの該当部分を消す(=ゴミ箱の中のファイルが使っている実領域に上書きで書き込みができるようになる)でしょ
Windowsの初期化をする直前にゴミ箱を空にしてもしなくても実領域にファイルの内容が残っているのは同じだと思われる
だからゴミ箱を空にするのを忘れた事を気に病む必要は無い

後は>>385の言う通り
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/16(土) 01:32:52.53ID:pmhvBQED
お願いします。
T530 THINKPAD(こちらをAとする)を使用していて、ハードウェア側に問題が出てきたとします。
補修部品が入手できないとして、オークションなどでT530の正常動作品(こちらをBとする)を購入するとします。

AのハードディスクをBに移し替えた場合、そのまま動作するでしょうか。不備がでるとすればどのような不備が出そうでしょうか。
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/16(土) 02:26:12.18ID:vot+X0kL
ハードディスクの交換なら、市販のSATA3(なのかな?調べたけどわからなかった)のSSDを買って換装すればいいだけでは?
T530のHDDは7mm厚らしいけど、今どきのSSDはみんな7mm厚だから大丈夫(念のため厚さは要確認)

部品取りでHDDを換装した場合、OSのイメージが入ったままなら、ロットによってなにがしかのモジュール(NICとか)が異なって、ドライバが入ってないとか怒られるくらい?

パナのハードディスクレコーダーのようにシリアルを見て弾くとかしないから気にすることない
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/16(土) 02:52:09.67ID:pmhvBQED
マザーボード側に小さな不備が出ています。
USBポートに不備があるので、はんだ付けで変えなければならないのですが、ばらしてみたところ、2ポートタイプでかつ、USB端子の4ツメがメジャーなものと位置ずれがあり、部品が手に入りません。

ハードディスク(SSD)はクローンを作成します。

伺った感じだと大丈夫そうですね。ありがとうございます。
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/16(土) 13:29:01.42ID:swhxdZst
ウインドウ10→同じくウインドウ10

データ移行って簡単に済ませるならケーブルでかSDカードかスティックメモリどれが安上がりで簡単ですかね

スティックメモリは64GBで足りますかね

iTune母艦にしててネットワーク破損したレッツノートSV6です
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/16(土) 13:33:55.81ID:+ZHAyHzS
質問失礼いたします。
LaVie Hybrid ZEROのPC-HZ550AABを使用しています。
公式にはメモリ増設できません、と書いてあるのですが、自己責任ならメモリ増設可能な型番なのでしょうか…?
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/02(月) 18:42:04.12ID:A6qrV24b
パソコン一般板のほうでこちらが適切かとのご指摘があり、失礼致します
転載のような形になり申し訳ありません

3日前に新品購入したばかりのノートPCの充電の減りが早いように感じます
機種は「Lenovo Thinkbook14Gen5AMD:Ryzen5 メモリ16GB SSD512GB」です
もちろん作業をしてそれによる消耗は自覚しているのですが、11時間スリープ状態で充電20%減っていたのはちょっと減りすぎではないでしょうか?
外出時にコンセントは抜いており、その時点では90%でした
直前まで動画のMP4変換をしていたのですが外出時にその作業は中止しているので、スリープ間は何もアプリは動いてないと思います

なにぶんパソコンを触るのが十年ぶりでどのていどが一般的なのか、MP4変換にどのていど負担がかかるのかわかりません
もし私が無知で当たり前のことを質問してしまっていたならばご指摘おねがいします
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/02(月) 19:12:41.05ID:7RH80fTL
20%までに減っていたのか?
それとも90%から70%になっていたのか?で話が変わってくる
仮に70%になってるなら正常

分かりやすいところで言うとスマホ
スリープ状態であっても裏でタスクが動いてて緊急避難警報とかでうるさく鳴るだろ?
電源を落としてる時にはこんな事にはならないからスリープ状態より電力の消費は小さくなる
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/02(月) 19:13:18.41ID:7RH80fTL
20%までに減っていたのか?
それとも90%から70%になっていたのか?で話が変わってくる
仮に70%になってるなら正常

分かりやすいところで言うとスマホ
スリープ状態であっても裏でタスクが動いてて緊急避難警報とかでうるさく鳴るだろ?
電源を落としてる時にはこんな事にはならないからスリープ状態より電力の消費は小さくなる
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/02(月) 19:18:56.48ID:7RH80fTL
「新品を購入」との事だが
これまた仮に型落ちの新品であるならバッテリーのキャリブレーション(校正)が必要
センサーと実際の充電量の誤差を無くす作業で
バッテリーの充電量に疑問を持ったらやった方が良い

キャリブレーションの頻度は最低でも1年に1回は必要だが毎月やる必要はない程度
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/02(月) 19:20:15.08ID:7RH80fTL
5ちゃん鯖が重すぎて連投になったのは申し訳ない
0397392
垢版 |
2023/10/02(月) 19:38:12.15ID:A6qrV24b
>>393
安価ありがとうございます

90%→70%なので正常ですね
シャットダウンは負荷がかかるとのニワカなりの情報でスリープにしましたが、外出時はシャットダウンにしてみます
あと20%程度の消耗は通常だと思ってあまり気にしないようしてみます

パソコン自体はLenovoのメーカーサイトで受注生産だったので完全な新品だと思います
そもそも動画変換が高負担で2~3時間で全消耗してたので、その作業自体を避けるようにしますね
大容量動画をスマホで見たくてパソコン購入したのですが、パソコンの寿命を削りそうですもんね…
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/02(月) 22:02:41.67ID:7RH80fTL
ノートPCで一番消耗するのはバッテリー
これまたスマホのバッテリーと同じで100%のフル充電をやると消耗が早くなるから
ゲーミングノートの場合だと90%までの充電でそれ以上充電しないような機能が備わってる
もし今使ってるノートPCでこういう機能があれば積極的に使った方が良いかもね
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/05(木) 20:30:14.63ID:TjpGLFOS
>>392
> 11時間スリープ状態で充電20%減っていたのはちょっと減りすぎではないでしょうか?
まあ、そんなもんじゃないの。気になるならシャットダウンさせればいい

発売された年代もモデルも違うが↓みたいなトラブルシューティングがあったりする
自分のモデルで似たようなトラブルシューティングがないか探してみるのもいい
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-x-series-laptops/thinkpad-x1-carbon-type-20fb-20fc/solutions/ht509457

バッテリーの消耗を気にするなら劣化も気になるだろうから
Lenovo Vantageをいれてバッテリーの充電の上限と、充電を開始しする下限をちゃんと設定するといい

Lenovo Vantageを使いたくないなら↓の実行ファイルを使うといい
Re: Q&A - setting a ThinkPad battery charge threshold by script
https://forums.lenovo.com/t5/Lenovo-Vantage-Knowledge-Base/Q-amp-A-setting-a-ThinkPad-battery-charge-threshold-by-script/ta-p/4345631


先回りして答えるが、シャットダウンしていてもバッテリーは減る(バッテリードレインって呼ばれている)
VAIOはよく減るっていわれていて、Lenovoはあまり減らないって言われている

[VAIO_PC] 本体の電源を切っていてもバッテリーが消耗する
https://solutions.vaio.com/934

徹底解明。VAIOが電源オフでもバッテリを使っている真の理由
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1268676.html
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/08(日) 21:30:08.70ID:agaQuFE0
i76500uメモリ12Gのノパソを8年ほど使用。
ほぼ二年でバッテリーが死ぬから交換しながら使ってましたが、
スリープするは電源入らないはが
頻発するようになったので
買い替えを考えてます。
使用は動画視聴やネット徘徊程度で電源的な所以外
遅い等の不満は無いので、同じ程度のスペックの
n100辺りのを早めに買い替えながら使おうかと
考えてますが、問題無いでしょうか?
てか、今の不具合は経年劣化と判断していいのでしょうか?
オマカンでしょうがアドバイス頂けたら幸いです
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/08(日) 21:30:14.84ID:agaQuFE0
i76500uメモリ12Gのノパソを8年ほど使用。
ほぼ二年でバッテリーが死ぬから交換しながら使ってましたが、
スリープするは電源入らないはが
頻発するようになったので
買い替えを考えてます。
使用は動画視聴やネット徘徊程度で電源的な所以外
遅い等の不満は無いので、同じ程度のスペックの
n100辺りのを早めに買い替えながら使おうかと
考えてますが、問題無いでしょうか?
てか、今の不具合は経年劣化と判断していいのでしょうか?
オマカンでしょうがアドバイス頂けたら幸いです
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/09(月) 08:00:55.72ID:iGHoPQ//
ノートPCの利便性を殺しても良いのであればn100みたいなミニPCを選択肢に入れても良いと思う
古いPCはノートやデスクトップ共通の問題があり
「パーツの代替品」が年と共に生産終了で無くなっていく事

性能が劣っていてもとにかく安いPCが欲しいというのも分かるけど
ある程度新しい物に置き換えないと自分が後で困る事になるぜ?
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/09(月) 08:03:48.41ID:iGHoPQ//
>ほぼ二年でバッテリーが死ぬから交換しながら使ってましたが、
>スリープするは電源入らないはが頻発するようになったので
経年劣化による消耗が原因じゃねーかな
第6世代ならもう引退させても良いと思うわ
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/09(月) 11:22:29.31ID:7SVLWx+e
ノートパソコンに不具合が出たので質問

使ってるパソコン
・レノボのThinkPadのE595で3年半前にリーベイツで買ったやつ、増設などはしてない(メモリは8GB、SSD500GB、HDD1TB)

使用方法
・ネットサーフィンとか動画見たりとか、ちょっとした動画の切り貼りとか
・無線のマウスを使ってる
・今年初めからDELLのモニターとキーボード接続するようにした

症状
・全体的に動作が重くなった
・画面が急にフリーズするようになり、ノートのほうを見ると画面が真っ暗になってる
 再起動しなおすとディスプレイのドライバをインストールし直さないとモニターが映らなくなる

自分でやったこと
・こないだ裏ブタを開けてファンの埃をエアダスターで飛ばしてグリスを塗りなおした
 それでも画面フリーズは直らない

他の板で相談したらグラボを過剰に負担させている、HDMIを使用しすぎとの声もあったけど
そもそもパソコン自体がダメなんでしょうか?
メモリなんかを増設すれば解決するでしょうか?
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/09(月) 17:06:25.44ID:iGHoPQ//
気に入らない部分がここ
>・画面が急にフリーズするようになり、ノートのほうを見ると画面が真っ暗になってる

OSの一部が損傷して正常に動いていないか
サードパーティー製のセキュリティーソフトを使ってるなら一時的に停止させWindows Defenderだけにする
消えると困るファイルやデーターを他のメディアに退避させてから”工場出荷時設定”まで戻してみるとか

>ディスプレイのドライバをインストールし直さないとモニターが映らなくなる
ハードウェアじゃなくソフトウェア側に問題があるからじゃねーかな
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/09(月) 17:10:00.16ID:iGHoPQ//
あとWin10のままなら良いがWin11へアップデートさせてるなら
メモリー不足のブルースクリーンも考えられる
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/09(月) 18:14:45.76ID:eMJ0/XfF
>>406-407
win10のままです
セキュリティーソフトはつけてない
やはりOSに問題があるんでしょうか?
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/09(月) 20:41:48.61ID:iGHoPQ//
メモリーの故障、新しいアプリのインスコによるOSへの影響
ブルスクで考えられる原因はこれくらいじゃねーかな
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/10(火) 10:16:46.04ID:umUCxkKg
メモリの故障は考えられるから増設メモリを外すか交換か
あとはSSDの交換か
ソフト側が問題ならOSの再インストールして症状がでるかどうか
ユーザーでできるのはこのぐらいだからこれでダメなら基盤の問題だろうから寿命かと
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/14(土) 11:31:46.72ID:+GW0TEvP
昨夜キーボードに酒を零してしまい、二三のキーが反応しなくなってしまったのですが、自然治癒するでしょうか?
何か良い方法があれば、ご教授頂きたく存じます
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/14(土) 12:25:18.78ID:PSQvyr/w
Chromebookの話題も大丈夫ですか?
用途はネットと動画で
ゲームはしません。

この用途ならWindowsの16GBと
Chromebookの8GBなら
Chromebookの方がサクサクに
なるんでしょうか?
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/14(土) 14:46:52.29ID:deLgd7Lb
>>412
酒の種類によれば助かったかもしれない。それと、こぼしたら完全に乾くまで電源を切っておくべきだったね
すでに効かないキーがあるなら>>413がいうように諦めてメーカーに修理依頼をだしましょう
通販でキーボードだけかって自分で交換するっていう手もある
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/14(土) 14:50:27.04ID:QYcCwr4F
>>414
ネットと動画だけとして、タブはいつもどのくらい開くんだい?
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/14(土) 16:16:12.00ID:1Enxv4dT
>>416
ありがとうございます。
同時に起動させるのは
多くて5~6個位です。

Chromebookの候補は
〇ASUSの Vibe CX55 Flip(Core i5)
〇富士通のFMV 14/F FCB143FB(Core i3)
の8GBモデルで考えています
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/14(土) 16:19:42.87ID:1Enxv4dT
すみません。間違いました。
同時に起動させるアプリが5~6個で
ブラウザのタブも6個位開いています。
現在はiPad Pro 11の2021モデルを使用
していて画面サイズが14インチ以上で
考えています。
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/14(土) 16:23:50.73ID:tPFRpwAP
16GB必要そうだな
ほとんど何を買ってもそのiPad Proのが強いぞ
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/14(土) 16:25:35.23ID:tPFRpwAP
つーか誘導してくれた人に礼と移動の報告くらいしろよ
0421412
垢版 |
2023/10/14(土) 16:30:55.58ID:ZH1rccHU
>>415
いいちこの水割りですわ
応急措置として、余り使わない上部数字キーに割り当てたけど、近いとはいえ使いにくいな
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/14(土) 16:50:55.02ID:1Enxv4dT
>>419
申し訳ございません。
遅くなってしまったのですが
誘導して下さった方にお礼お伝えしました。

16GBだとChromebookは選択肢から
外れますね。
今のiPad Proより快適でなくても
よいのですが大きめの画面でキーボードも
使いたいと考えています
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/14(土) 18:11:55.24ID:3IreT0nE
>>418
同時に起動させるアプリって具体的にはどんなの?
バックグラウンドにいるだけで、実質動いてないようなもんなら8GBでも足りそうだけど
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/14(土) 18:47:52.59ID:FUYwIXXw
>>423
ありがとうございます。
よく起動するのが、ブラウザ(safari)
dアニメ、dマガジン、プライムビデオ、
LINEマンガ、設定、メール
この辺りを5~6個起動します。
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/14(土) 20:45:32.63ID:Uw89E25Y
>>424
マルチウィンドウ出来ないわけじゃないけど、マルチウィンドウする必要もないし、その辺だと実質動いてるの一つ二つじゃね

8GBもありゃ十分だと思うけどな
うちのスマホが855に8GBだが、裏でピクミン花植えしながらブラウザ見たり、アマプラ見たりしてても平気だよ
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/14(土) 21:10:32.44ID:DP/dMXa3
>>425
ありがとうございます。
855で8GBだとハイエンド寄りですよね。
ゲームされながらブラウザできるなら
ゲームはしないので8GBでも
問題なさそうですね。

仮にもしWindowsで同じ10万以内で
16GBモデル選んだ場合で
Chromebookとの差異は
〇Windowsはセキュリティ対策が
必要で別途費用がかかる。
〇メモリの拡張ができるモデルの
場合はChromebookより長く使える。

ゲームをしない場合だと
違いとしてはこれ位でしょうか?
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/14(土) 22:55:31.16ID:MX+jfB8l
>>426
今のハイエンドはアンツツ100万超えだからなぁ
855はミドルレンジかな

winにもセキュリティタダのもあるから、どこまで求めるか次第だよね

メモリ増設できるのはいいことだけど、あなたの使い方で8GB超える頃にはバッテリーヘタってて買い替えたほうが良さげだと思うな
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/15(日) 13:28:48.97ID:rX0c5lwm
>>427
大変参考になりましす。
そうですね。長く使った頃には
バッテリーがへたってそうですね。
Windowsでもセキュリティ無料あるのは
初めて知りました。
Chromebookの8GBにしようと思います。
ありがとうございました。
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/15(日) 18:56:02.96ID:UsqA/9xu
インテルEvo i7
16GB
テンキー
この要件を満たすのはLGしかないですか?どなたかご存知の方いらっしゃったら教え欲しいです。
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/22(日) 12:15:35.86ID:FgnMuIaq
失礼します
HP ノートパソコン HP15s-fq

数か月放置していて
いざ使おうかと思ってACアダプタを繋げたら
電源ボタンを押しても全く無反応

これは時間経てば電力供給されてちゃんと点きますか?
ノートPCは普段使用しないので塩梅はよくわからないです
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/25(水) 01:47:52.56ID:ynuUen+K
やっぱHP壊れやすいか
スペック良くて安いんだけどな
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/27(金) 02:48:07.01ID:VW8zLApp
マザボのキーボードの接続口金属が壊れた…。どうしたら直りますかね

むりやりつないだら、キーボードのボタンと内容が不一致に…
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/27(金) 10:59:10.86ID:YVnkGvXA
富士通のvistaを使っています。

USBメモリを挿して左クリックで開こうとすると「f:\ アプリケーションが見つかりません」とエラー出て開けないのですが、
右クリックでメニューを出して「エクスプローラ」を選択すると開けてファイルのコピーもできるようなのですが、普通に使えはするということでしょうか?

これは何が原因のエラーでしょうか?
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/27(金) 11:29:41.64ID:5/XkOBtp
>>434
①壊れたコネクタを買って交換
②マザーボードを交換
③諦めて尊師スタイル
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/27(金) 21:21:26.45ID:i/25p7jv
ゲーミングノートPCを使用しています。13世代i7、rtx4060、メモリ32GBです。
普段は据え置きでデスクトップのように使っており、
PCは閉じた状態で外部のフルHDモニター2台につないで使っています。

ウインドウズ設定から「システム」「ディスプレイ」「ディスプレイの詳細設定」を確認すると、
外部モニター2台とも「intel iris graphicsに接続されています」と表示されてしまいます。
内部GPUではなくgeforceを使ってほしいのですが、ここの設定は変更することはできないのでしょうか?
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/28(土) 12:52:21.66ID:vmqBFhZc
XPS13 9305を使ってるんですが、よくあるMAC用の一体型USBハブって互換性ありますか?
ケーブル垂れ下がるのが嫌で探してるのですが、MAC専用しか見付けられない…
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/28(土) 13:43:18.12ID:BFJGWE/k
可能なら。

一度電源系が逝ったHPのやつがBDドライブ付きだったので取り外して別のHPのノートのを換装しようと思ったらサイズ(厚み)が違うので換装できんかった。
ノートPCの光学ドライブにはサイズが複数種類あるというのをその時知った。
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 07:58:15.64ID:GcSbDw0d
>>439
ドッキングステーションならwindows用でもあるぜ?
ただし高いけどな
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 09:22:55.56ID:ZokRUYoV
ノートパソコン使ってますが
調子が悪いです。
何回か電源は入っていたのに画面が出てこなくなることがありましたし
2回ほど画面が青くなったこともありました

Crystal Disk Infoで調べたら

健康状態正常80%
リードエラーレート11
代替処理済みのNZNDブロック数5
予期せぬ電源断回数35
訂正不可能エラー数76
セクタ代替処理発生回数5

と出ました
これってヤバいですか?

ヤバいとしたら
どのパーツがヤバくて
その原因が何だと考えられますか?
推測で構いません

ノーパソはゲームやってたので
特に夏の間は温度が上がっていたと思います
それが原因でしょうか?
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 10:19:21.78ID:hdA1sVBj
一体型タイプが欲しいんですけど、mac用しかないみたいですね。
xpsのスレでも聞いてみます、有難う御座いました!
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 19:14:32.18ID:4itXFUxR
>>446
Mac用と言っても一般的な多機能ハブと中身は同じだから
Mac bookとUSBポートの間隔が同じで干渉するものが無いなら使えると思う
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 20:07:48.59ID:UUi/rscM
usb-cで充電等をしてますが、1日 何回も挿抜するため、耐久性が不安です。
小さいusb-c変換アダプタみたいな物を使って受けて、そこを挿抜する箇所にしたいのですが、おすすめありますか? 抜いたあとカバンにいれて持ち運びするため、出っ張りが少ないアダプタを希望です。

マグネットタイプも検討しましたが、塵埃等による短絡故障も懸念しております。usbcの挿抜の耐久性に関して、変換アダプタ以外で良い方法あればご教示ください。
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 20:28:01.71ID:gcgKrBBG
>>448
USB-Cはケーブル側が壊れるように作られてるからケーブル交換で解決。
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 21:07:48.76ID:UUi/rscM
>>449
ありがとうございます。ケーブルは交換すれば良いですが、本体側も壊れてくるかと思います。そうなる前に対応したいので、ぜひご意見お願いいたします。
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 21:24:25.34ID:xYlSoMCA
VAIOノートパソコン買ったんだけどアカウント作成で、新規に作ったけどアカウントのメールにセキュリティ番号届かない
作り直すの嫌だし電話番号登録するもメール来ないしWindowsってここまで複雑やシステムになったの?
すんなり使わせないとかどうなってるの?
ノートパソコンが売れないわけだ
VAIO独自なのかは知らないけど
ヘルプ・ミー!
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 21:27:24.80ID:JNrxDZog
埃なんて何しようとつくと思うけど

と思ってる俺はマグネットタイプ
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 21:39:55.21ID:4itXFUxR
>>451
HDMIとカードリーダーとハブくらいでいいならTypeCコネクタ1つの奴もあるよ
ただ隣のポートも潰れることになるから微妙
B0BGLDCTX4
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 22:07:21.84ID:xYlSoMCA
>>454
アザス
面倒だからスキップした
何度か試行錯誤したけど、3回目でスキップ画面現れた
入力米印で隠してるし
ホントインターフェイス使いにくくなったな
ゴミクズマイクロソフトWindows
もうパソコンは今回の耐用年数で壊れても買わない
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/30(月) 02:05:13.16ID:M17W5rua
>>448
> マグネットタイプも検討しましたが、塵埃等による短絡故障も懸念
MacbookのMagSafe2(iPhoneやiPadではない)とかSurfaceコネクタはともかくとして
既存のType Cをマグネット化するのはGNDがどうこうとかで短絡する懸念があるから使わない方がいい

さしぬきの耐久性はTypeAに比べて遙かに高くなったけど壊れるときは壊れるな。ネットでちらほら見かける
とはいえ、気にしない方がいいと思うわ

アダプタを噛ませたまま持ち運ぶと、そこに負荷がかかって雌コネクタ(本体側のコネクタ)に負荷がかかって寿命を縮めそう
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/30(月) 08:22:09.34ID:0IMJEcq9
普通にスマホとかマグネット化してバッグに入れてるけど、この2年何もないけどなぁ

自己責任だから好きにしたらいいと思うけど、どうやって短絡するんだ?
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/30(月) 19:33:20.60ID:lpakruSA
>>438
エッチなサイトのブラクラ動画かとワクワクして開いた俺のときめきを返せ
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/30(月) 20:45:07.49ID:M17W5rua
>>458
持ち歩いているときに短絡なんて話はしてないんだけど
小学校とか中学の理科とか科学の勉強をやり直してきたら?
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/30(月) 22:58:02.64ID:M17W5rua
>>461
ググればすぐに出てくるし、USB IFでピンアサインもでている
短絡が中華のマグネットを指していると起きちゃう!って思っているアホにゼロから説明すんのはしんどいし
その程度の脳みそだと、なにをキーワードに検索すればいいのかすらわからんないんだな

かわいそうなやつ
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/31(火) 22:00:08.88ID:GxoXJTld
>>467
なんか無理やりねじ込みたくなる位のサイズ感ですね😂
参考になりました、明日測ってみます!
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/02(木) 14:21:56.08ID:9wBPocDt
すまん。
友人がPC全然わからんくせに超スペックじゃないと動かないゲームとかやりたいらしく
詳しいぶってイキってあれが良いこれが良いって色々教えてあげてたんだが
所詮はただのPCエアプ民で一般以下の知識でボロが出て次の質問に答えられなかったからガチ勢教えてほしいんだけど

https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec119=59
この一覧の
ASUS ROG Zephrus duo16がスコアめっちゃ高くてメモリもSSD2Tで16インチ66万なのに対し
ASUS ROG Strix SCAR 17 は同スコア同メモリでSSDが1T だが17.3インチでこちらの方がデカいが50万。

これでなぜ16万も違うの?って聞かれて今沈黙中だわw
要するに俺は全然基礎がわかってない模様

あとBlade 18 RZ09-0484UJH4-R3J1とかもStrix SCAR 17の方がスペック優れてるのになんで75万もするん?
Ryzenよりi9 13950HXの方がよかったりする?

ガチ勢見分け方教えてくれ
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/02(木) 16:33:20.86ID:0nhZRyBj
>>469
金はあるようだし実物見せないと何勧めても文句言われるからヨドバシとかに連れて行って云10万の物見せたらいい。
ゲームに使うなら優先順位はGPU、放熱、ディスプレイ、SSD、CPUの順。正直CPUは何でもいいというより放熱がしっかりしてないなら安いRyzen7やCore i5がベストまである。
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/02(木) 17:03:05.62ID:kIXbfsF6
>>469
GPUやマザーボードとかは数字が同じでもモデルによって価格が全然違うことは知ってるかな?そんな感じで一見同じでも、性能に違いがあって価格も変わる

ただ、その性能差による価格差に納得できるかは人それぞれだから、何がいいかを決めるのは難しい
詳しいことはメーカーページとかレビュー記事・動画を見てみてね

とは言え、目的が超スペックを使いたいなら、絶対に持ち歩きたいとかでもない限り、最大300W程度で冷却性能も低いノートPCではなくデスクトップPCを薦めましょう
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/02(木) 18:15:09.80ID:9wBPocDt
>>470
>>471
ありがとうございます!

持ち歩けるノートが必須条件らしいのでその分のスペックが落ちる説明には納得している模様
放熱が大事なこと話したらキンキンに冷えた長持ち保冷剤敷くって言ってますねw
動画などザっと見て気になったのは近年の生成AI系ではNavidiaが相性良いとかなんとか言ってたんですけど
RTXにプラスしてAMD RadeonだったりWQXGAなどの表記があるものは、それぞれ得意分野が違うかららしいのですが
こういった複合で搭載されているPCってシーンによって自動で使用割合が適切に入れ替わるってことなんですかね?
=RTXのみのものより映像処理が速いってことになりますか?
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/02(木) 20:42:23.58ID:0nhZRyBj
>>472
RTXの方だけ見ておけばいい。
ノートPCでは省電力のためにGPU性能の必要ない処理の際に外部GPUを切って内蔵GPUを使う機能がある。その時に使われる内蔵GPUが何かを表しているがあくまで補助的に使うだけなので気にする必要はない。
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/02(木) 21:09:14.45ID:p6bUEvbI
>>473
知恵貸して頂き助かりました!!
友人には今度からは自分で調べろよと特大ブーメランかましつつイキリ散らそうと思います!
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/03(金) 22:40:30.88ID:GNXWm8Y0
4コアで16GBメモリ以上の中古を探してます。
13インチでFHD、HDMI、LAN、WIFIで3万くらい。
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/04(土) 07:42:26.91ID:vjD0LMrD
PC立ち上げるとスタートアップで「tmpE8AF.tmp」みたいなのが大量にメモ帳開くようになりました。
ブラウザもサイトが出るわけでもなく勝手に立ち上がります。
スタートアップをオフにしても増えます。
ウイルスマルウェアスキャンと駆除はやりましたが、変わらずです。
対処法教えてください。
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/04(土) 07:42:34.18ID:vjD0LMrD
PC立ち上げるとスタートアップで「tmpE8AF.tmp」みたいなのが大量にメモ帳開くようになりました。
ブラウザもサイトが出るわけでもなく勝手に立ち上がります。
スタートアップをオフにしても増えます。
ウイルスマルウェアスキャンと駆除はやりましたが、変わらずです。
対処法教えてください。
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/04(土) 07:43:02.35ID:vjD0LMrD
PC立ち上げるとスタートアップで「tmpE8AF.tmp」みたいなのが大量にメモ帳開くようになりました。
ブラウザもサイトが出るわけでもなく勝手に立ち上がります。
スタートアップをオフにしても増えます。
ウイルスマルウェアスキャンと駆除はやりましたが、変わらずです。
対処法教えてください。
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/04(土) 07:45:56.33ID:vjD0LMrD
すいません場所間違えました
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/04(土) 10:36:56.67ID:fA75XYex
Macはメモリ少なくても良いと聞くのですがWindowsのメモリ16GBとMacのメモリ8GB
だと同じ位の性能でしょうか?
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/04(土) 10:42:56.77ID:ZvD57cbL
Macてメモリ足りなくなると爆弾残して落ちるんてしょ。
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/04(土) 12:15:13.67ID:HawgSUou
>>481
さすがにそれはない
もしMBPを買いたいんであれば、16は積んだほうがいい
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/04(土) 15:24:17.93ID:0uiCzgPp
>>472
保冷剤で室温より冷やすと、内部の湿気が結露してショートの可能性があるよ!
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/26(日) 18:14:42.30ID:iudyPiy0
GIGABYTE u2442という古いノートパソコンが最近調子悪くて電源を入れるとロゴが出た後やトップ画面が出た後で砂嵐が頻繁に起きるようになりました
何回か再起動すると使えたのですが、とうとうトップ画面まで行かなくなりました
初期化しようとしても毎回構成中の64%の所でフリーズします。
これはどこ壊れている可能性が高いですか?

ちなみにバッテリーは取り外し済みでファンの掃除もして綺麗です。
pcはすぐに高温になります。
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/26(日) 19:02:21.61ID:m1G0w6nZ
故障で一番疑われる部分はメモリー
次点でグラボ
前者なら交換すれば済むが後者のグラボはどうにもならないから買い替えよろしく
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/27(月) 01:02:47.21ID:RSyefbeX
>>487
ありがとうございます。
メモリ交換してみて動かなかったら諦めます
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/27(月) 04:22:30.06ID:xTM+Scb7
>>486
ファンは回ってるのに熱くなるのかな?
そうだとしたら、もしかしたら基板についてる部品がイッてる可能性もあるかも
ファンが回らないだけなら、結線し直しで直るときもある
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/27(月) 07:37:20.91ID:RSyefbeX
>>489
ファンは2つとも回っています
大きめの音です
起動するとたまにブン、ブン、ブンと一定のリズムでpcから音が鳴る時があります

一応結線し直してみます
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/27(月) 13:44:14.18ID:wlAWXljL
もしかしたらメモリ1枚だけにして差し直すだけで直るかも

俺はそんな感じでマザボ死んでたことある
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/03(日) 17:10:00.91ID:iOPVF30P
よろしくお願いいたします。
ノートPCのスペックの見方についてなんですが、ストレージがSSDでPCIe 4.0とある場合は、
NVMe M.2接続ということになりますか?
どこでNVMe M.2と判断できるか教えて頂けないでしょうか。
例えばこのPCです

https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/213q/10/lavie/n14/spec/index.html
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/03(日) 19:36:23.59ID:52CTcXtx
>>493
M.2ストレージの主流はMキー(切れ込み1ヵ所)のNVMeと
B+Mキー(切れ込み2ヵ所)のSATAがある
PCIeと書かれてるから普通に考えればMキーの「NVMe」の可能性が高い
B+MキーのSATAはシーケンシャルリードが560MB/s程度しか出ないので
新しいPCモデルであれば使われる事が殆ど無い
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/03(日) 22:09:18.36ID:KLY0bWhX
>>26
昔買ったエプソンのノーパソで内蔵スピーカーの結線が左右で+−逆だったーーてのはあった。
ヘッドホンが正常なら、組立時のミスもあるんじゃ?
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/03(日) 23:24:39.51ID:fqkDMBbH
>>493
そのリンクを見る限りでは
ストレージはSSDでかつ容量は約512GB、PCIeでの接続であることしかわからないんだが
PCIe 4.0かどうかは載っていないと思うが

Surface Proは現行のモデル(Surface Pro 9)でもPCI 3.0
そのモデルも4じゃなくて3の可能性も捨てきれない

NEC LAVIE N15【PC-N1575AAR-E3】のメモリ交換動画がつべにあがっているけど
それを見る限りでは、ごくごくありふれたM.2 type2280だね
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/04(月) 02:32:04.58ID:ltMacoZa
長年使ってたPCが何十回もコンセント抜き差ししないと充電できません
アダプタのランプが付かなかったりランプ付いてもPCのオレンジ充電ランプが付かなかったりという状況です
これはアダプタの問題ですかバッテリーの問題ですか
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/04(月) 03:23:49.97ID:BxzN48+J
それだけじゃわからないけど、アダプタのランプが付かないからアダプタの問題くさいな
0501493
垢版 |
2023/12/04(月) 22:21:27.19ID:kW/PuCFv
>>495 497 500
返信が遅くなり申し訳ありません
教えて下さりありがとうございます
おかげさまでよく理解できました!
メーカーによってスペック表記に違いがあるようで、それがかなり厄介なんですが、
そうしますとNECの場合はPCIeとあればNVMe M.2規格ということで間違いということですかね

すみません、リンクを間違っていました
正しくはこちらでした。

https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/231q/01/lavie/n15/spec/index.html
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/05(火) 17:07:53.56ID:c5s20rkc
> NECの場合はPCIeとあればNVMe M.2規格ということで間違い(ない)
※括弧のうちがわの「ない」は自分が入れました

NVME M.2規格で間違いないと思うよ
メモリと同じようにストレージもオンボードっていうところもあるけれど
オンボードはオンボードで、256GB, 512GB, 1TB用のように製造ラインが増えて手間も増えるからね
筐体のスペースに限りがある、薄くしたい, 小さくしたいって理由がない限りはM.2規格と考えていいと思う

まー、メーカーに訊くのが手っ取り早いよ
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/05(火) 17:12:04.71ID:BX2lMhu0
メモリ16GBでOSウィンドウズ10以上の中古ノートPC購入検討中です
・メモリ16GBのPCとメモリ8GBのPC+8GBの増設メモリだとどちらが安いですか
・たまに通販で16GBで2万円台のPCを見かけるのですがとんでもないポンコツだったりするんですか
発売年数古くてもスペック通りなら買いたい寄りです
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/05(火) 17:23:18.86ID:c5s20rkc
> メモリ16GBのPCとメモリ8GBのPC+8GBの増設メモリだとどちらが安いですか
同一の型番だったら「メモリ8GBのモデル」を買ってメモリを増設した方が安い、かなあ
新品のBTOだったらこの通りなんだけど、それなりに昔のモデルだったらメモリを8GB買った方が高いってこともありうるかなー

> たまに通販で16GBで2万円台のPCを見かける
この見かけたモデルの型番を貼ってくれないとなんともいえないね
Windows10までしか対応していないモデルって可能性もあるし
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/05(火) 18:10:42.36ID:BX2lMhu0
中古ノートPC購入検討の者です
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=116034764&SHPCODE=116&OUTCLSCODE=2&ORDER=3
これに決めた訳ではないですがこれくらい安いのもあるのかと眺めています
16GBなら結構やれそうなのに発売年数たってるのと外見傷みが出てるから安いのかな?と推測しています
ウィンドウズ11にできないから安いという概念もあるんですね
それは知らなかったです
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/06(水) 16:01:13.92ID:vsn0a7H4
Core i7 3740QMっていうCPUが型落ちでゴミすぎるから安い
新品で二万で買えるパソコンよりゴミだぞ
メモリも2世代前のやつだから安く買って増設して見た目だけよくしてる

win10が使える25年までは動くだろうけど普通に別のを勧める
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/06(水) 18:36:26.98ID:n83bMbHU
メモリとCPUの質を考えたことなかったです
メモリCPUウィンドウズ11かどうかという判断材料も増えたので
また勉強し直して買うPC考えます
見かけだけの安物に飛び付かないようにします
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/06(水) 20:12:24.37ID:vsn0a7H4
とりあえずwin11正式対応してるやつならそこそこ動くよ
ただノートだとバッテリー氏んでる可能性あるからそれは注意
0509504
垢版 |
2023/12/06(水) 20:37:51.04ID:HvXEIe7q
>>505
Core i7-3740QMは2012年Q3に発売されたものだから安いってのはある
とはいえ、自分もサブのサブとして2015年Q1に発売されたCore i7-5500Uを使っているがMS Office用途では十分なんだけど

メモリの多寡だけを選定の条件にしているように受け取れますが、
自分の用途にあったCPUやGPU(CPUに内蔵しているのか非内蔵なのか)かも考えた方がいいですよ
Windows10のサポートは25年10月までなので、1年と10ヶ月しか使わないものに3万をだせるかどうかも考えましょう

後、個人的に気になったのはディスプレイの解像度ですね
今の動画はFull HDがあたりまえなので、動画を見るなら1920x1080じゃないとつらいと思います

メモリ20GBと(SATA 3ではあるけれど)ストレージ 1TBx2?はいいですけれどねえ
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/09(土) 16:47:21.02ID:7DecGbeW
マウスのp5-I7G60BK-Aが気になっているんですが、バッテリーがリチウムポリマー(バッテリー内蔵式、着脱不可)となっています
昔の簡単に取り外し出来るノートしか知らないのですが、この手の内蔵式のはバッテリーが劣化して膨れてきたりしたら分解して取り外してもコンセント挿しっぱなしなら普通に使えたりするのでしょうか
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/09(土) 17:27:01.37ID:GqywqXre
筐体によってはバッテリーを装着していないと
いくらACアダプターを接続しても立ち上がらないノートがあるらしい
作りによって変わってくるからメーカーに聞けとしか言えんね

俺ならバッテリーが膨張してきたらノートから外して
針みたいな物でガスを抜き絶縁テープを貼って修理完了ってやる
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/09(土) 21:31:51.32ID:GqywqXre
バッテリーには必ず型番が書かれてるから
それを検索して自分で購入して交換しても良い
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/09(土) 22:00:38.33ID:DK5nnCeu
マウスって交換できるのかな?
デルなんかはサポートにバッテリーだけ送ってもらって自分で交換できる
Lenovoはどうかわからんけど、分解のマニュアルが公開されているから自分で交換できそう
まあ、レノボはサポート窓口に電話をしないで保守部品をネットで取り寄せて交換できるけど
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/09(土) 22:25:13.10ID:gCR2QLiH
初心者質問で恐縮なんだが…

第6世代のcorei5だと、メモリのオーバークロック設定ってできなかったっけ?

ddr4 の2666を装着したけど、2133しか出ず。

色々調べたらBIOSからxmpてのつながるって書いてあったんだけど、その画面への遷移ができず

もっと新しい世代でついた機能なんかな?
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/10(日) 09:57:22.88ID:86KSGi07
今朝パソコン起動したら、
no boot device found. press any key to reboot the machine
という画面になったのですが、いくらボタンを押しても同じ画面に戻ります
このパソコンはもう潰れてしまったのでしょうか?
改善策があればご教授願いたい次第です
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/10(日) 09:57:49.43ID:x+fEqiIx
>>515
裏のフタを空けてみるまでは俺でも分からん
バッテリーの交換は総じて楽に換装出来るような仕組みになってると思う

>>516
俺の持ってるGP68HX-12VHでもデスクトップみたいにXMPを読み込ませたり無効にさせたりという設定はないな
他にもGE75-9SGも持ってるがやっぱり設定項目はない
ノートはチップセット依存じゃねーかな
仮に2133しか出せないチップセットなら4000を付けても2133にしかならないとか
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/10(日) 10:01:01.14ID:x+fEqiIx
>>517
>no boot device found
端的にいうと「OSを起動させたいけどブートさせる為のデバイスが見つかりません」
つまり起動させる為のデバイスが行方不明状態
BIOS画面でOSの入ってるストレージとかを起動順位を上げて一番最初に読み込ませれば良い
USBメモリーとか付いてるなら外しておきな
0520517
垢版 |
2023/12/10(日) 10:21:06.28ID:86KSGi07
>>519
有り難う御座います
ただ理屈は解るのですが、初心者なもので、そのやり方が分かりません
具体的な操作方法など教えて頂ければ幸いです
宜しくお願いします 🙏
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/10(日) 10:27:00.18ID:x+fEqiIx
初心者を自覚してるならPCショップへ持ち込んだ方が良い
上の問題程度ならメーカーを問わずどこのショップでも対応してくれると思う
ただ設定を変えるだけならな
もし本当にブートデバイス(主にストレージ)が故障してる場合はメーカー修理になると思う

まずはショップに持ち込んで診断してもらった方が良い
0522517
垢版 |
2023/12/10(日) 10:51:09.16ID:86KSGi07
>>521
ヒントだけでも教えて貰えないでしょうか
advanceでの操作になるのでしょうか?
しつこく訊いて申し訳ないですが、何卒宜しくお願いします 🙏
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/10(日) 10:55:45.11ID:x+fEqiIx
BIOS画面に入ったら一番最初にStorege Infomationを探す
ここで正常にストレージが認識されてるか確認
認識されてない場合は故障が考えられるからメーカー修理に出す

もし認識されてるのであればBIOS画面で「Boot」という単語を探す
Bootup NumLock Stateじゃないぜ?

どこかにBoot Optionがあるからこの項目でOSの入ってるストレージを一番上にくるように設定変更
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/10(日) 10:57:18.09ID:x+fEqiIx
あとは「Save changes and Reset」を選んで「Yes」で決定
再起動が掛かりOSが起動すれば完成
0526517
垢版 |
2023/12/10(日) 12:18:30.76ID:7YN24eb8
>>523
まず、Storege Infomationが何処にも見当たりません
そして、bootoptionとはboot list optionの事でしょうか?
それをクリックしても、legacyとUEFIという選択肢が出て来るだけなのですが
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/10(日) 12:44:30.58ID:x+fEqiIx
Storege Infomationはストレージ(主にHDDかSSD)の一覧
そこで確認作業が出来ないなら壊れて交換が必要なのか
それとも設定変更だけで解決かが分からん

出費は痛いと思うがもう何もイジらずショップに持ち込んだ方が良い
プロの手を借りな
0528517
垢版 |
2023/12/10(日) 13:13:24.59ID:7YN24eb8
>>527
utilityのメインに表示されてる一覧の事ですかね
それなら確認出来ましたけど
後の進め方の詳細を教えて下さい
宜しくお願いします 🙏
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/10(日) 14:15:03.39ID:3M7QkM82
モニターのOLEDとIPS液晶ってかなり差があるものでしょうか?
ideapad slim 5i gen8のどちらのモデルを買うか迷ってます

動画編集
仕事の資料やパワポ作り
動画鑑賞

このあたりがメインの用途となります
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/10(日) 14:21:12.96ID:x+fEqiIx
その使用用途ならIPS液晶一択
OLEDは色域は良いが画面の焼き付きがデメリット
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/10(日) 15:50:50.94ID:3M7QkM82
>>530
ありがとうございます
ちなみに後からLED対応モニターを買い、それに出力するというやり方も可能ですよね?
0534517
垢版 |
2023/12/10(日) 18:18:13.85ID:+0v15z1x
>>531
半日掛けても何も出来ませんでしたわ
最後にosが起動しない状態でのリカバリー方法だけでも教えて貰えませんかね?
中古のDELLでwin10ではあるけど、rescue assistとかいう機能がなくて、トラブルシューティングのある、オプションの選択、という画面が出せずに苦労しているんですが
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/10(日) 20:48:22.69ID:+TatTf9/
ゲーミング用のノートパソコンを買ったのですが、思ったよりもストレージが少ないので外付けSDDを取り付けてそれにゲームをダウンロードしようと思うのですが何かおすすめはありますか?
katana15というパソコンjです
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/10(日) 21:16:11.19ID:+TatTf9/
値段などは関係なくなるべく大容量のが良いです
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/10(日) 22:04:50.48ID:3trVJ3gF
MSIはSSD増設できても裏蓋開けたら保証が切れるという罠。
小型USB SSDをハメ殺しで使うしかないか。
TB付きならMac用に売られてるTBのSSDという手もある。
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/10(日) 22:33:04.36ID:KFuEZlJA
>>537
ハメ殺しとTB付きというのはなんでしょうか?
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/11(月) 01:06:14.62ID:vAwjJeNu
横からだが、ハメ殺しっていうのは多分↓みたいなのを挿しっぱなしにすること
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1521058.html

TB付きっていうのはThunderbolt4(か、3)のことで、
Thunderboltポートが載っているものであるなら、Thunderbolt対応のSSDにするのもありってこと

尼のリンクは張れないから商品名だけだけど、↓のケースを買って好きな容量のM2 SSDを刺して使うといいね
「M.2 SSD 外付けケース40Gbps Thunderbolt 3/4 SSD 外付けケース M.2 SSDケース」

>>537のいうように、メーカーによっては封印シールが貼ってあって分解するとさぽーと対象外になるから注意
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/11(月) 04:47:12.08ID:/JtoTKwU
>>539
私のパソコンはlIATANA15B13Vでサンダーボルトのポートは無くUSB3.2Gen1ポートが2つと、
USB3.2Gen1ポート(Type-C)が1つ、USB2.0Gen1ポートが1つなので値段が高くして信頼性のあるsandiskとかのを買えばいいでしょうか?
2.0より3.2の方が転送速度があるのでしょうか?

マウスとコントローラーをUSBに接続しているのですが、ゲーム中にコントローラーだけで遊びたいときはどのように切り替えればいいのでしょうか?
またマウスのカーソルなどもその切り替えで消せるのかなども教えてください🙇
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/11(月) 05:05:40.99ID:/JtoTKwU
USB3.2Gen1ポートとUSB3.2Gen1ポート(Type-C)は、どちらにでも接続して使えるのでしょうか?
調べてもいまいち電気的とか物理的とかよくわからなかったので
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/11(月) 05:49:37.95ID:CMwroHq0
Windows10のノートPCにつないでる外部ディスプレイが急にぼやけたりちらついたりするようになってしまいました
リフレッシュレートがディスプレイの詳細設定のとこで設定できる値(60Hzインターレース)とアダプターのプロパティのとこで設定できる値(30Hz)で違うので
ここが怪しいと思ってグラフィックドライバー再インストールしても直りません
HDMI切替器経由で同じディスプレイにつないでる他のPCでは問題なく表示されるのでたぶんPC側の問題なはず
解像度を落とせば60Hzで問題なく表示できるけど不便すぎる…
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/11(月) 19:07:35.14ID:2D5NQrkz
パソコンを変えたら急にネットの接続が悪くなりました
途中で切れたり、新たに接続を試みると、ネットワークに接続できません等
ポケットwifiなのですが、以前までこのような事にはなりませんでした
パソコン側に問題があるとすれば、どういう対策をすれば良いか教えて下さい
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/11(月) 22:12:58.90ID:b3f8cLFE
>>543
安物に変えたなら諦める
無線モジュールが古かったり安かったりするとよくあるよ
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/12(火) 00:09:04.99ID:9kJSUJ3F
>>540
USB 3.2 Gen1は5Gbps。USB 2.0 Gen1は480Mbpsです
ストレージはUSB 3.2 Gen1(あるいはそれ以上)の規格に対応したものを購入しましょう
Type AにするかType CにするかですがType Aは徐々に衰退していくのでType Cのものでいいでしょう
SandiskもWestern Degitalの傘下に入ってしまいましたから、Samsung, Western Degital, Crucial, Sandiskなどから選ぶといいのではないでしょうか
価格のレビューや口コミ、売れ筋などを参考に購入するといいと思います

> マウスとコントローラーをUSBに接続しているのですが、ゲーム中にコントローラーだけで遊びたいときはどのように切り替えればいい
ゲームによると思うのでなんとも言えませんね
ゲームを起動する前にコントローラーで遊ぶか、マウスで遊ぶかをあらかじめ決めておくものもありますから
カーソルが消えるかもちょっとお力になれないです

> USB3.2Gen1ポートとUSB3.2Gen1ポート(Type-C)は、どちらにでも接続して使える
Type AとType Cと形状が異なるので無理です
USB 3.2 Gen1(Type A)とUSB 2.0(Type A)は形状がおなじなので使えます
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/12(火) 21:49:18.20ID:iiuEHaiW
最近Win7のdynabookのHDDをAcronis True Image for Crucialでクローン作成してSSD(Crucial MX500)に換装したんだけど、換装後からWindows Media PlayerやGom Player(v2.3.16)でmp4とかの動画ファイルを開こうとすると再生開始にだいたい40秒〜1分以上かかるようになりました
換装前に仮想メモリをオフにしたからその影響だろうと思ってて、ずっとGomから他のソフトに変えようと思ってたからVLC Media Player(zip版)を試したら問題なしで不便さは解決したんだけど、換装前の挙動を知りたくて一旦元のHDDに戻したところそっちでは仮想メモリオフでも今まで通りすぐ再生開始できちゃったので、SSD
の方だと時間がかかる原因が気になります

補足
・物理メモリは16GBで、タスクマネージャーを見てもメモリやCPUの使用率が突然高くなったりはなし、イベントビューアーにも再生時刻に記録されたログなし
・480×480、700KBの小さい動画でも1280×720、0.9GBの動画でも再生までにかかる時間はほぼ同じ40秒、1920×1080の場合だと1分20秒ぐらいかかる
・再生開始に時間がかかるだけで、再生中のカクツキはなくシークバーの移動も問題なし
・VLCや動画編集ソフトのAvideomux(ファイル読み込みやプレビュー再生)は問題なし、MPC-BE(zip版)だと同じく時間がかかる
・mp3や音楽ファイルを再生する場合はWMPでも問題なく、WMP自体の起動が遅いわけでもない
・Gomは現在アンインストール済み
・換装後に新たにDLした動画や別の外付けHDDの動画でも同じ症状なので、SSDの動画ファイルが破損してるわけではないと思う
・問題の症状を除けばSSDの動作は良好でHDDの時よりかなり速くなってる

試したこと
・セキュリティソフト(avast)のアンインストール
・AHCIドライバをintelのものからMS標準のものに変更
・グラフィックドライバの再インストール
・換装直後の復元ポイントへの復元
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/14(木) 01:24:10.34ID:xbWXTLXz
元のHDDが問題ないならSSDにクリーンインストールして再現するか試すのが手っ取り早いと思う
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/14(木) 02:30:36.16ID:VQTx9EJl
lavie n14 slimが気になってるんだけどどう思いますか?
メインがMBP M2 Max 32GBなんですが、それと比べてどうでしょうか?
川口春奈ちゃんが好きなので評判いいようなら久しぶりにWinマシンを買おうかなと
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/14(木) 02:49:28.13ID:VQTx9EJl
スピーカー性能が一番気になります
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/14(木) 13:35:59.79ID:H8r5DS4v
サブはノートに…せっかくなら15万くらいまででゲーミングノートにしようと思って色々見てたけど
付けっぱなし動画垂れ流し時々ゲームみたいな使い方だと熱くうるさいゲーミングノートは向いてない?
多少うるさいくらいなら良いけど、ゲームしてなくても付けっぱなしで高温維持で寿命が早いならやめたほうが良いのかな
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/14(木) 17:26:33.04ID:8unAVTGl
>>551
動画垂れ流しならそんな電力消費しないけど、ノートはどうしても熱がこもりやすいから多少はうるさいと思う

似たような使い方して5年で壊れたことないから、スタンド使って給排気ちゃんとできる場所に置いて、数ヶ月おきでもカバー外してファンきれいにする程度の掃除してれば大丈夫だと思うよ
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/14(木) 17:37:14.66ID:arbI4Wlk
>>551
動画なら2D描写だから殆どCPUに負荷がかからないのでファンが回らずほぼ無音
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/14(木) 17:40:25.85ID:arbI4Wlk
ん・・・ちょっと日本語でおkになっとるな

動画再生なんてCPUパワーを殆ど使わないし
2D描写なのでグラボが頑張る事なんて無いから
ファンが殆ど回らず無音で静か
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/14(木) 18:17:21.71ID:M2q0qI04
>>552-554
thx、問題なさそうならやはりゲーミングノートにしようかな、別途モニタも必要ないしスペース取らないケーブルも少ないってのはサブとしてやはり大きい利点だし
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/14(木) 18:36:37.57ID:arbI4Wlk
最近はBluetoothのスピーカーとかも売ってるしな
ベッドの脇にゲーミングノートを置いて画像を観ながらヘッドボードにスピーカーを置いてるわ
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/14(木) 22:11:44.22ID:VLRQPzNY
動画視聴メインなんですがryzen5 7730uかIntel i5 12500H搭載のPCか迷ってます
ryzenはAV1なんちゃらっていう動画の規格に対応していないからやめとけってレスを見かけました
3年くらいなら問題ないですか
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/15(金) 02:54:34.54ID:l/8f/GBp
質問おねがいします。
1、HDMI出力コネクターがある、2、ブルートゥース キーボード、マウスが接続できる、3、サンダーボルトコネクターがある、4、液晶の画質がsRGB 100%以上
この要件を満たしている、なるだけ安いノートorパッドが欲しいです。新品でも中古でもかまいません、どんなのを買えばよいでしょうか?
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/15(金) 10:03:49.68ID:OFqRSd/k
>>559
ヤフオクで「ジャンク サンダーボルト ノート」で検索すれば3000円くらいのwin7とかのやつが出てくると思う
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/15(金) 10:04:57.34ID:OFqRSd/k
あれ、OSとかのパーツもいらないのか
もっと安く買えそうだな
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/15(金) 18:42:21.98ID:LLb0RdZN
先週他スレで話題になっていた
ELSA GALUDA G5-NM 15G47M(RTX4070)
を購入しSteamのスターフィールドをインストール、プレイしました。
geforce EXPERIENCEでみるとCPUファンが該当なしと表示されます。
ファンは回っているようですが表示されないのはなぜでしょうか?
設定などではみあたらないようです。
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/15(金) 21:31:09.14ID:nMvPjnim
i7 12650H+4060のP5-I7G60BK-AでFF7リメイクをMODそれなりに入れて快適にプレイする事は出来ます?
続編PC版が出る頃にはメインのデスクトップも買ってる予定だから、その後サブにする予定のノートではこれが出来れば十分なんだけど
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/16(土) 00:44:55.25ID:ewUTJKAd
質問被せて申し訳ないですがいくら調べても改善ないのでご相談させてください。
cpu:Ryzen7 5800hs
gpu:1650
メモリ:16GB
os:win11
ゲームをフルスクリーンでやるとFPSが60で上限固定されてしまって困っていて、APEX、FORTNITE、DESTINY2でもGPU使用率は50%程度でCPUは15%程度です。
画面サイズをウィンドウにすると120程度出ます。
2ヶ月ほど前まではフルスクリーンでも100~120FPS出ていました。

電源接続フル充電、ゲーム内NVIDIAコントロールパネルの垂直同期は共にOFF、電源モードはハイパフォーマンス、GeForceドライバは半年前のバージョンからトライ、Windowアップデート確認済、規定のグラフィックは全てonです。

自分では手詰まりで、あとどこを確認すればよいのかご存知の方いませんか?
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/16(土) 03:10:23.23ID:dnzUAbou
>>562,564
ノートPC(主にゲーミングノート)の場合はメーカー謹製の専用ソフトがプリインストールされてる筈
俺が持ってるノートPCならMSI Center
こちらで設定なり表示を見てみな
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/16(土) 05:03:49.44ID:bBpq28BJ
質問お願いします
液晶の規格がrec709のノートパソコンはあるでしょうか?あるなら製品名を教えて下さい
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/16(土) 20:14:17.47ID:Wu8GJ33q
メモリのクロック数の後にあるTって企業用だっけか

Vっての初めて見たけどなんなんだろ?汎用性ある?
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/17(日) 01:51:32.01ID:rb2jFXx6
ベッドに固定したタブレットホルダーに2in1や360°回転のノートPCを固定し仰向けに寝た顔の上に液晶を持ってきてお腹の上にBluetoothのキーボードを置きパソコンをやる、って可能でしょうか?
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/17(日) 11:30:35.63ID:/MWfaa9e
できるよ
キーボードは有線だったが以前普通にそうやって寝ながらやってたことある
モニター用のスタンドや寝ながらできるノートパソコンスタンドなんかもあるし検索すれば色々出てくるよ
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/17(日) 13:15:51.24ID:rb2jFXx6
>>573
おー、ありがとうございます
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/17(日) 14:12:44.75ID:e4r6Uf2J
ゲーミングノートPCを売ろうとしてるのだけどショップだとどこが高く買ってくれますかね?
完動品、箱あり
12世代 Core i5 / RTX 3060 ぐらいのスペックです笑
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/18(月) 18:07:07.36ID:4W8dPqWN
ハードオフで中古ノートPCを買う時にどこをチェックすればいいのか教えて下さい
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/18(月) 19:28:19.33ID:0wIs467V
全部。ソフマップあたりだって不良品が混じっている界隈だし
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/18(月) 20:37:55.58ID:2aQS2n27
高く買ってくれるならメルカリで出品した方がええやろ
秋葉にいけるならソフマップとかイオシスとか回って見積もり取ってもらった方がいいと思う
まー、リセールバリューを期待するなら林檎を買った方がいい
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/18(月) 21:41:40.21ID:WYCvb7Gd
>>579
キーボードのキーを全部チェックですね
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/19(火) 15:53:15.54ID:a4zTLoIE
HDDのデータ消去は市販の消去ソフトで100%復元できないものなの
やはりHDD破壊するほうが良い?
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/19(火) 17:44:43.18ID:HfSndWmG
HDDはプラッターを物理破壊するのが最も良い。
以前政治家がやっていたドリルで孔を開けるのは非常に良い方法。
水に浸けるとか叩きつける等の方法もあるが、水に漬けても中にどれだけ水が入ったかわからないし、叩きつけても本当に壊れたかどうかわからない。
時事ニュースなどで叩いている奴がいたが、ニュースとは人間のクズがやっているということがよくわかった。
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/19(火) 18:46:30.24ID:a4zTLoIE
ありっす
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/20(水) 01:31:14.07ID:lm453sXK
4Tのhddなら4T分の動画をコピーする、じゃだめなの?
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/20(水) 04:54:37.47ID:lm453sXK
4Tのhddで過去のが残ってるなら、4Tなのに8T分使えて夢のhddといえるんだけどw
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/21(木) 21:45:44.09ID:Z4EDi50z
OSを再インスコしたらタッチパネルが反応しなくなったんですけどどうすれば良いですかね?
tibuda W100なる激安タブレットPCです
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/21(木) 22:43:55.80ID:UkvqJUXW
セオリー通りならまずはデバイスマネージャーで認識してるかだわな
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/21(木) 23:56:14.89ID:GOKMwTG0
寒過ぎるから結露対策したいんだけど
明日朝いきなり電源入れたいなら布団の中で抱いて寝るしかないのか?
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/22(金) 01:55:14.19ID:NNtarGfu
私の嫁は股間が時おり結露するがノートPCはどこが結露するのかのう~
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/22(金) 17:47:49.55ID:XF3htYfZ
>>588
認識してないっぽいです
HID標準タッチスクリーンドライバーってのも出てきません
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/22(金) 21:07:24.92ID:KC/23QYn
質問させてください
FMV windows10を現在使用しています
9・0・-の3種類いずれかを押したときにジィーという金属音?がするので困っております
対処法を教えて頂けないでしょうか?
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/22(金) 21:17:26.50ID:JY4DLsAk
>>593
タブレットと言ってたから何の事かと思ったら2in1タブレットの事ね
Fn+〇でタッチパッドが無効になってないか確認してみ
俺のゲーミングノートだとFn+F4で有効無効の切り替えができる
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/24(日) 18:10:52.51ID:BO+nJuFw
>>587
レジストリでOFFになってるかもね。

もしくは、Fnキー押しながらF1.F5.F9
のどれかで有効になるかも。

それでだめなら「レジストリ タッチパッド 有効」とかでググれば画像付きで解説でてくるのあるよ。レジストリは画像付きの方がいい。文章だけでやると下手すりゃ文鎮化するしな
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/24(日) 18:12:56.00ID:BO+nJuFw
メモリのOCできるのって第何世代からだっけ?
2666のメモリ2133しか読み込まないや。


OCできなそうなら、2666の8GBでなくて2133の16GBにメモリを組み替えようかなと思うけどどうだろか?
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/25(月) 22:56:11.65ID:nG4ddAlr
ノートPCで電源が入らなくて、
(この時アダプタ指してもどこも光りません)
時間が経つと電源が入るようになってて、
その時たいていWindows Update更新が始まります。

なんでWindowsUpdate失敗してるのか、
全く通電されなくなるのでしょうか?
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/26(火) 00:31:52.15ID:RkEjHpjW
原因はともかくWindows Updateに失敗すると起動しなくなる(電源ボタン押してもBIOSすら起動しない)ことはたまによくある。
なぜそうなるのかはケースバイケースなので一概には言えない。

ハードとして死んでなければ回復できる(BIOSとOSの再起動に成功する)ことはある。
これまた「なぜそうできたのかは」ケースバイケース」なのでなんとも。
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/30(土) 07:07:26.46ID:9E7kydC6
現在8年ほど前に買ったドスパラのデスクトップPCにてアニメなどの動画編集作業をしています。
i7-6700 CPUでメモリ16GB、グラボはGTX960を使用していますがノートPCへの買い替えを考えています。
買い替えを検討しているのはレノボのThinkBook14 Gen 6 AMDでRyzen™ 5 7530Uのメモリ16GB内蔵グラフィックです。
aviutlを使用した動画編集ですが、8年経過したある程度最新のノートPCでアニメレベルの動画編集であってもGTX960から内蔵グラフィックにすると動画編集時のかくつきは大きく劣ってしまうものなのでしょうか?
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/30(土) 07:23:00.83ID:9E7kydC6
603ですが、aviutlの動画読み込み時間や書き出し時間などもどれくらい差が出るのか教えてもらえれば嬉しいです。
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/30(土) 09:44:22.54ID:pXPEl1Ce
>>603
7530は最新ではなく2年型落ちのZen3のリネーム、さらに内蔵GPUは6年前のVegaシリーズだ。
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/30(土) 11:44:45.76ID:iSvdAVcL
>>605
それを分かったうえで、動画編集(aviutlの動作)にどのくらい差があるか聞いてる可能性もあるから、ストレートに質問に答えてあげたら
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/30(土) 12:06:19.25ID:8Msz0MaM
そこまで人柱になって回答する必要はないんじゃね?
実際に本人が確認すりゃ良い事だしさ
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/30(土) 13:05:26.39ID:pXPEl1Ce
>>604
さすがにGTX960には勝てるだろうが今さらそんな型落ち買ってどうすんのと。
ましてや検討中の機種は液晶の発色も悪いし買って後悔100%だ。
最低限sRGB100%をうたうゲーミングノートの中から選んだ方がいい。
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/30(土) 14:06:04.76ID:8Msz0MaM
Radeon RX Vega 7はNVIDIA GeForce GTX 1050 (Notebook)の半分の性能
非力だと思うNVIDIA GeForce GTX 1650 (Notebook)の約30%の性能しかない
デスクトップのNVIDIA GeForce GTX 960の約半分の性能

ここまで書けば内蔵グラフィックがどれくらい非力なのか分かると思う
あとは本人の判断次第
俺なら型落ちだとしてもゲーミングノートを買うね
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/30(土) 18:10:19.93ID:3rF1G0q/
鯖、ワークステーション、ハイエンドで好調だからラップトップもAMDで、って指名買いする人が多いなあ
>>605がいうようにAMDはラップトップではほんとやる気がなくて、リネームして型落ちを売りつける手法をやってるから勧めない
AMDの製品ページでも何世代かわからないようにしているし(Intelは第n世代、コードネームはほにゃららと明記してる)

各社出そろうまで時間がかかるとは思うけど、「Intel Arc」対応を謳うMeteor Lake搭載のラップトップが出るまで待った方がよくないかな
今すぐにでも欲しいっていうなら、他の人がいうようにdGPUが載っている(あるいはBTOで載せられる)モデルを買った方がいい
LenovoならThinkPad Pシリーズ、Dellならアリエンワー、Precision、XPS 15インチ

iGPU(AMDはAPUって呼んでるけど)の性能が知りたいなら>>610とか他のサイトのベンチスコアを探すとよいよ
つべなんんかだとゲームのフレームレート付きでアップしてる動画とかもある
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/30(土) 19:41:19.02ID:tgb1wYg7
>>611
Intelは型落ちリネーム品を製品名からは判別できないように混ぜて売ってるからもっと罪深いぞ。幸い2年続けてマイチェンだから新型でも2年型落ちでも性能は大差ないが。
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/30(土) 21:39:38.93ID:3rF1G0q/
>>612
それなw でも、それってセレロンとかそっちやん?
Surface Go3に載ってる石なんかはリネームしてるけど、第12世代Alder Lakeとか第13世代Raptor Lakeとかカタログに載ってるのに地雷はないじゃん?(あるかな?)

鯖とかHEDTとかゲーミングのデスクトップはAMD派だけどラップトップは>611もあってIntel派
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/31(日) 07:51:17.05ID:j1WrXupN
メモリのチップセット限界ってどこで調べられる?


あと、チップセット限界を越えたメモリはoc機能無いなら無意味?
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/31(日) 10:24:38.45ID:12cYBkSj
>>614
Laptopの場合だとデスクトップと違いOCは出来ない(専用の機能がBIOSレベルで存在しない)
なので最初に付いてるメモリーの速度と同じ物を選びな
容量についても限界が64GB程度と思ってた方が良い
最大128GBだと思うが肝心のメモリーが64GBの2枚組みでほぼ売ってない

調べ方については定番ツールの「HWiNFO」でマザーボードの項目を選ぶとチップセットが書いてある
それを元にネットで自力検索だわな
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/31(日) 10:47:19.19ID:jMTcs3S4
メモリが64GBほしいのはまだ分かるが128GBとか何に使うんだ。
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/31(日) 16:18:14.54ID:3QvidVI7
まああって困るもんじゃないし
>メモリ
本体10万のPCに12万かけてその半分も使うかどうかのメモリを積む、となると何だそれとは思うが。
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/31(日) 16:34:40.78ID:jMTcs3S4
現時点で48GBのSODIMMが売られてるんだからとっととそれを2本の96GB実装すればいいのに。どうせ96GBでも使い切れないから。
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/01(月) 18:50:14.31ID:IGDA4djD
>>616
詳しくサンクス!!

ラップトップにocなかったんか…道理で必死に探してもないわけだわ
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/01(月) 20:03:36.70ID:y5ObXlIu
CPU core i7, Memory 16GB, SSD 256GB, Windows 11 home, office不要、重量1kg前後、価格20万前後以内のノートPCを探しています。
候補として、FMV LIFEBOOK WU2/H1, Dynabook RZ/MW 14.0 型, Dell Inspiron 13の3機種が候補にあがりました。重さ、価格以外で比較検討すべき項目だったりメーカーごとのおすすめなどあればお願いできますでしょうか。
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/01(月) 20:14:44.00ID:qH9oGLtH
上に挙げた3つのメーカーからなら間違いなくDell Inspiron 13を選ぶね
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/01(月) 21:18:15.37ID:y5ObXlIu
>>624 ありがとうございます。ちなみにLenovoのT14s Gen4とかX13 Gen4というのもあってそちらが結構よさそうだなと思いました。
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/01(月) 21:18:16.40ID:y5ObXlIu
>>624 ありがとうございます。ちなみにLenovoのT14s Gen4とかX13 Gen4というのもあってそちらが結構よさそうだなと思いました。
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/01(月) 21:28:11.47ID:qH9oGLtH
使うのはお前さん
ここばっかりは自分で判断しなきゃいけない
・持ち運び時の重さや大きさ
・ボタンの大きさやキー間隔の押しやすさ
・防水防塵の有無
・保険保証の期間やどの程度まで無償で直してくれるか
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/01(月) 22:08:22.79ID:u9QTYNz0
dynabookいまDell以下なの?
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/01(月) 23:27:51.43ID:Oeav4tpq
>>628
中華資本を毛嫌いする人がいるから、まあ察して
富士通もLenovo傘下になったから、中華資本が嫌な人はDELLしかないな
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/01(月) 23:33:31.31ID:qH9oGLtH
会社でダイナブックを支給されたら拒否して自分のノートを使うレベル
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/01(月) 23:34:45.54ID:qH9oGLtH
Lenovoは良いしゲーミングノート購入で選択肢に入ってるわ
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 09:43:59.35ID:C2CUKq7Y
現在ライゼン3 hdd1tb メモリ4gのhpのノーパソを使っています。
軽作業用に使っていたのですが、写真加工をしたいので買い替えたいです。
なにをするにも重すぎて
15万までで、教えて下さい。まじで無知なので難しい事はいわないでね
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 09:56:21.35ID:J+jr6YaD
まあ画像をいじるのならメモリは最低の最低でも16GB必要
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 12:01:13.21ID:5lN6ksWF
>>633
どの写真を目指してるかによる
ここに貼ってみ
0636いかちゃん
垢版 |
2024/01/02(火) 12:30:28.26ID:VDfEJ8ri
今2015年のpcで動画投稿と仮想マシンとゲームをしていますノートパソコンのフレーム?の右下が割れましたどうすればいいですか?
0638いかちゃん
垢版 |
2024/01/02(火) 13:00:31.13ID:VDfEJ8ri
画面は割れていません
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 13:22:08.00ID:z5EeWErO
>>635
わけわからんこと言わずだいたいでいいんだよ
初心者だからこれかっときゃいいだろっていうの教えろ
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 14:06:48.05ID:iO4nS3jI
>>638
ベゼルのとこだろディスプレイを囲むように覆われてるプラスチックのとこ
瞬間接着剤でくっつけとけば良い
修理に出せば部品代\2000と工賃が取られる程度だ
0644いかちゃん
垢版 |
2024/01/02(火) 14:55:46.05ID:VDfEJ8ri
ありがとうございます!
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 15:15:41.61ID:J+jr6YaD
>>636
買い換えか放置の2択

ノートPCのフレームの右下と言われて画面が割れたと思うような、ノートPCを使ったこともないクズの言うことを聞いてはならない
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 16:43:21.17ID:VmiI40+8
有線でノートパソコン使ってて突然インターネット接続が切れて何度LANケーブル挿し直してもネット切れたままなんですが本体の故障ですか?違うノートPCを繋いだらネットも繋がりました
もし解決方法あったら教えていただきたいです
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 17:40:24.63ID:4j4n5Zye
初めてレノボノートを買いました。買ったらしたことがいいことや、注意点を教えてください。
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 18:29:42.16ID:eHFHHDaF
>>640
じゃドンキ最新パソコン
しんどけ
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 18:31:20.15ID:eHFHHDaF
>>649
IBMではない今は中華とかなので気を付けて下さい
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 18:55:31.53ID:gcn5qf7y
>>646
一般人が現像する分には問題ないと思うよ
ただ、ディスプレイの大きさとSSDの容量は、使い方によらず気になると思う
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 18:57:51.38ID:0C4GkM9w
>>647
デバイスドライバでNICを認識しているかチェックだな
LANケーブルを挿してコンソールでipconfigを叩いてそのNICが表示されているかIPアドレスをもらえているかをチェック

だめなら、NICが壊れた可能性が高い
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 21:27:35.82ID:VmiI40+8
>>653
レスありがとうございます トラブルシューティングで直りました イーサネットアダプターが何たらって表示されました
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 21:56:02.68ID:4j4n5Zye
>>651
どういうことですか?何が起こるんですか?
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 21:56:37.71ID:4j4n5Zye
レノボノート購入した人お願いします。
購入後1週間までに何をしましたか?
レノボで何か登録とかありますか?
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/02(火) 22:03:36.10ID:DdMPQ1Zj
>>654は単発の根暗荒らしやんけ

ThinkPadは大昔から使ったわ
鯖缶Router火壁設定も
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/03(水) 00:40:50.99ID:97m7Nf7Q
インテルCPUの選び方としては
i5はビジネス向け
i7は高負荷のビジネスやそこそこスペックのゲーム向け
遅くて嫌な現状を変えるなら最低でもi7のCPUで選らばんとな
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/03(水) 01:14:14.72ID:GPAQ/fbk
>>659
おそい!95000円で買えたからかってしまった!でもありがとうm(_ _)m
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/03(水) 01:22:09.69ID:97m7Nf7Q
遅いって言われてもさっき気づいたんだからしょうがないだろ・・・
まぁ既に買ったみたいだし
とりあえずおめでとう
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/03(水) 03:56:17.75ID:NChRGIqJ
ラップトップ用でも12世代i5のHと3050は十分すぎる性能だからまぁ
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/03(水) 11:46:18.76ID:f125YrSE
katana15b13vです
スマホのテザリングでネットに繋いでいたのですが、昨日急に繋がらなくなりました
スマホの電波が表示されているとこに❌が出てしまいます

スマホだけやiPadにテザリングで繋げるのはなんの問題もないです

1月前から再起動すると更新が進行中ですと出て1時間ぐらい待たされたりwindows update がちゃんとダウンロードされないみたいなので初期化も考えていたのですがネットに繋がらないと初期化しても設定などができないらしいのでかなり困っています

どうか皆さん知恵を貸してもらえないでしょうか?
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/03(水) 12:26:23.85ID:gnWF9oZH
エミュレーターをよく使ってるんだけど、5分くらいですぐ排気口辺りが熱くなる
エミュの動作環境は十分みたいしているんだけど、使用しているノートPCが2016年製だから古いと言えば古いんだ・・・
ただ、普通にネットしたり、動画見ても全然熱くならないで問題ない

エミュで熱くなるのは使用で仕方ないのかな?
それとも使用しているPCに何か問題があるのかな?
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/03(水) 18:06:25.52ID:KEwwVXeW
>5分くらいですぐ排気口辺りが熱くなる
新品でも高負荷を掛けりゃ1分で熱風が出てくる

7〜8年前の筐体だからグリスやサーマルパッド系がボロボロだと思うから
メーカーに有償依頼で変えてもらえば良いんじゃね?
予算は約2万程度を見ておいた方が良い
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/03(水) 20:54:18.33ID:UgBUURR/
値段安めのゲーミングノートで色域の広い定番的な機種?シリーズ?みたいなのはあるのでしょうか
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/03(水) 21:52:37.38ID:bGa7qzmq
こんばんわ。
富士通LIFEBOOK u938/Sを使っています。
最近動画編集を本格的にするようになったのですが、スペック不足で編集ソフトがまともに動きません。
スペックはメモリ8gbストレージ256gbです。
16gbの増設に成功しているブログをいくつか見つけたのですが、もとからメモリスロットに空きがあるものばかりだったので、
中古で購入していて、元からメモリが入っている場合、取り外して増設することは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/03(水) 23:40:02.70ID:KEwwVXeW
>>668
色域を気にするなら「値段安め」なんて単語は出しちゃいかんね
ゲーミングなら当然エントリーじゃなくミドルスペックから上じゃなきゃ期待出来んよ

>>669
まず普段使いでどんだけメモリーを使ってるか把握してるかい?
余裕があるのにメモリーを増やしたって処理速度なんて上がらんぜ?
スペック不足でソフトが重いなら根本的な部分で上位CPUが載ってるノートに新調だな
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/04(木) 22:57:57.05ID:r+aMKbtz
>>669
取り外して増設っていいかたがモヤモヤするけど、中古で買った時についていたメモリをすべて外す
その機種でサポートしている目一杯までメモリを増設するために(例えば)8GBのメモリを2枚買って増設する、なんてことはできるよ

ただ、そのスペック不足がメモリが不足していることに起因するもの。ってなにをもって判断したのかわからん
写真編集ならさもありなんって思うけど、動画編集ならCPUに内蔵されているGPUだと荷が重いんじゃないかなと思うんだ
>>646が候補に挙げているようなモデルにするか、内蔵GPUだけで編集したいってことなら最近のCPUじゃないとつらいよ
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/11(木) 09:39:38.38ID:6iS5iQkP
asusのtaf FX506HMを使用しているのですが、
biosとデバイスマネージャーでグラボ認識しているけど、
タスクマネージャーに表示されない
nvidiaコントロールパネルが反応しない
nvidia experienceのホームとか設定が無反応
で困っています。

pcの初期化や
DDUのグラボドライバー削除+再インストールは試しました

認識者の方対策わかればご教示お願いします。
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/11(木) 17:49:17.72ID:x4FVlmcf
俺の専門分野はMSIだからASUSの筐体に関しての詳細については分からんけど
それ内蔵のグラボ機能を無効にしてるからグラボがタスクマネージャーのパフォーマンスに出てこないと思うわ
MSIでいうところの「integrated graphics mode」
これをハイブリッドモードかディスクリートグラフィックモードにすりゃ直る

ASUSに関しては本当に分からんから自力で調べてみてくれ

ちなみにCPU内蔵のグラフィック機能を無効にするとこうなる
ttps://i.imgur.com/EWdNR34.jpg
お前さんのはこの逆のグラボを無効にしちまってるって事
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/11(木) 17:50:17.24ID:x4FVlmcf
訂正
×:それ内蔵のグラボ
〇:それ搭載されてるグラボ
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/11(木) 17:57:34.70ID:x4FVlmcf
ASUSのノートPCにASUS謹製の専用チューニングソフト(ハイパフォーマンスやエコモードに切り替えられるソフト)があるなら
そっちの設定を見直した方が良い
知らぬ間に間違って設定したっていうのは良くある話
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/11(木) 18:17:44.02ID:x4FVlmcf
メーカーが違うから参考にはならないかもだけど
MSIならMSI Centerで簡単に切り替えられる
ttps://i.imgur.com/CTRvh40.jpg
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/11(木) 22:12:32.48ID:gXc750uT
レスありがとうございます
参考試してみたいと思います
ダメだったら、asusに電凸してみます。
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/16(火) 15:09:18.80ID:nOnZcgTt
LGのパソコン13U70Qを使っています
イヤホンジャックがおそらく壊れてるのでUSBサウンドアダプターを初めて購入しようと思います
このパソコンは4極ctia規格のイヤホンしか使えないようですが、4極TRRSステレオミニジャック?を買えばいいんでしょうか
尼見てるとtype-Cとかあるけど調べないといけませんか?
あとサウンドアダプターを使えば3極イヤホンを使えるようになりますか?
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/16(火) 17:53:04.92ID:OXh4oTgg
13U70Qをちょいと調べてみたがスペックが高い音源チップを載せてる訳じゃないから好きにすりゃ良い
新たにUSB Type Aのヘッドセットを買うとかの選択肢もあるぜ?
疑似7.1chサラウンドとかも出来るゲーミングヘッドセットとかあるし

既存品のスピーカーを流用させるなら種類が多いUSB Type Cから選んだ方が良い
3極でも4極でも数多く出回ってる

>このパソコンは4極ctia規格のイヤホンしか使えないようですが
これはそのノートPCのイヤホンジャックを使う場合な
USBから音を拾うならこの限りじゃない
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/16(火) 20:05:58.44ID:nOnZcgTt
>>680
回答ありがとうございます
このパソコンに合うのはtype-〇なのか調べないといけないかと思ってました
まずそこからわかってなかったです。そこで↓
既存のスピーカーを使う予定はなく、このパソコンのみにつなげて3極イヤホンを使いたい場合に
なるべく低価格でおすすめの商品があったら貼っていただけると非常にありがたいです
(このパソコンだと良い音質は無理かもしれませんが)
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/16(火) 20:29:34.57ID:OXh4oTgg
「usb dac 3極」で検索して自分で探してくれ
そもそも自分はイヤホンジャックを使わん
USB Type Aで接続するヘッドセットを使ってるし(G533 ワイヤレス DTS 7.1サラウンド ゲーミング ヘッドセット)
スピーカーならBluetoothだし(Creative T100)
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/16(火) 21:00:13.02ID:nOnZcgTt
サウンドアダプターに詳しい人だと思ってずうずうしいこと言ってすみませんでした
そのほうが間違いがないと思ったので…「usb dac 3極」で検索しますありがとうございました!
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/26(金) 08:55:11.44ID:PPd7Vp9g
以前質問した者ですけど有線で繋いでるノートPC使用中ネット接続が
切れてしまいます トラブルシューティングで復活するのですがここ最近は頻繁に接続が切れます 中古で購入して4年ちょっと使ってるのですが頻繁に接続が切れるのは何が原因なのでしょうか?
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/26(金) 12:06:45.78ID:/aXloImv
>>684
ケースバイケースだからストレージを交換してインストールし直して、ハード不良なのかみきわめたら?
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/26(金) 20:00:28.05ID:iRYunheu
>有線で繋いでるノートPC使用中
このケーブルの長さにもよる
途中でノイズを拾って瞬断とかたまにあるし
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/27(土) 18:22:16.96ID:pHAiPI85
684です みなさんレスありがとうございます
参考にさせていただきます
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/03(土) 14:10:05.99ID:nMSioIyy
すみません質問をさせてください
iiyama Levelインフィニティのi7-13700HX RTX4050 SSD追加 メモリ追加で32GB
16FX154-i7-PXSLMというモデルを使っているのですが
パタンと画面を閉じてスリープに入り再び開こうとすると画面のバックライトが点灯しません
ものすごく暗い画面にかすかにPINを入力する画面が映り入力するとデスクトップになっています

使い物にならず電源を切って再起動させない限り何をしても復帰しません
何か良い方法ありませんでしょうか、よろしくお願いします・・
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/03(土) 16:29:45.30ID:2iidYCuC
>>690
その状態のときに輝度調整(Fn+たぶんF2〜F9くらいまでのどれか)したらどうなる?
てか13700HX世代ならまだ保証期限内じゃね?購入先に電話したらいいんじゃね?

修理案件だと思うけど、自力解決できる可能性があるとしてもBIOSアップデートか
内蔵液晶のファームウェアアップくらいしかないと思う。
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/03(土) 16:39:16.78ID:2iidYCuC
あとその場しのぎの対処法としてはWindowsの設定で「カバーを閉じたとき」に
スリープではなく「何もしない」にすることとか。

仮にスリープをトリガとして発生するならこれで防げはする。スリープになんないけどね。
もし液晶の電源オフがトリガになっているならこれでも防げない。

トリガがスリープにせよ液晶電源オフにせよメーカーなり購入先へ連絡したほうがいい。
カバーをバタンと閉じて毎回発生するなら修理対応を要求するのはかなり楽な部類だと思う。
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/03(土) 22:02:47.04ID:ccNtKgvk
ノートpc関係ないのですが、外付けhddはケースと中身は別で購入すべきでしょうか
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/03(土) 22:26:48.63ID:2iidYCuC
どっちでもいい。
故障のときに融通が利きやすいのは別々で買うほう。
あとCMRとかSMRとかの確証を持ちたいならバラで。
でも4〜8TBくらいならセット品のほうが安かったりするし
セット品でも分解して中身交換はできる可能性はある。

俺はTV用のHDDは割り切ってセット品を買った。
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/03(土) 23:12:47.35ID:gvl9haMr
すげえ高いノートPC持ってる人も居るんだな
低価格スレの住民としてはカルチャーショックだわ
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/03(土) 23:25:52.59ID:8yWNQ30M
ゲーミングノートスレ民なら割と普通に持ってるな
高いっつっても30万をちょい超えるくらいだし
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/04(日) 00:09:52.61ID:uVmWppeL
金銭感覚が違うんだよ
自分だって初めて買ったノートパソコンは30万したけどな
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/04(日) 07:20:13.54ID:tCDQbsIv
>>692
ありがとうございます、サポートに対応してもらうまで
パタンでシャットダウンで凌ぎます
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/04(日) 09:31:33.23ID:cZjRLoWd
>>694
回答ありがとうございます
バックアップ用のhddなので書き込み方式はどっちでもいいのかなーと思ってるのですがメーカー毎に故障率が異なるならメーカー気にした方がいいのかと思ってます
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/04(日) 12:17:34.37ID:WteEiC9Y
>>700
昔は東芝のHDDをよく買っていたが dynabookを分解してみると
中に入っていたHDDは日立製だったので、それからは日立製(今はHGST)
を買うようになった

ケースは中華メーカーでも良いけど一流メーカーがお勧め
AliExpressでも多数買った
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/04(日) 19:40:40.24ID:kxYXBSVg
突然ですが困り果ててここで質問します。パソコンは初心者です。WINDOWS11です
容量が一杯になってきたため、外付けSSDにデータを移し、パソコンの容量を増やそうとしました。
過程で一端アンインストールする予定のゲームはデータが関係しそうなファイルを消去しました。
しかしパソコンのインストールされているアプリには横線に青いウィンドウマークに横線で残っており、
アンインストールと書かれていたのでを試みようとする(SSDに再インストールをするため)も、
「〇〇(ファイル名)が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください」
と出ます。
Windowsマーク&RやSHIFT&CTRL&ESCで行えるデータ元を探したり、アンインストールしようとしても、見つからず、消すこともできず、再インストールで上書きしようにも
「起動エラーです」と出てどうしようもなりません。
同じような状況で作品名が違うファイルが5つ程あるため恐らくすべて同じ手順でアンインストール&再インストールできるとは思いますが、どうやっても上書きする前のファイルの保存先が見つかりません。
どうすれば再インストール可能な状況に出来るようになるのでしょうか?

どなたか分かる方がいたら御助言お願いします。
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/04(日) 20:39:28.45ID:Ld+uwdRE
>>705
データが関係しそうなファイルを消去しちゃったからでは?
自分の場合ならヤッチャッタ…と思うところだが。
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/04(日) 20:48:35.11ID:PWgTowSH
たぶんゲームのデーターだと思うが
カット&ペーストで移動させたのであれば一端元の場所に戻して
コピー&ペーストで移動させないとあかんと思うわ

ソフトをアンインストールする場合はゲーム本体とユーザーデーターが揃ってる状態で一気に削除する物があるが
肝心のユーザーデーターが無いと情報が誤ってるから正常にアンインストール出来ない場合がある

俺ならインスコ情報を強制的に削除して最初から存在していない状態にしてから新たにインスコするかな

これ使ってみ
GeekUninstaller
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/geekuninst/
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/04(日) 20:56:41.42ID:PWgTowSH
GeekUninstallerの機能を簡単に説明すると
インスコ情報の強制削除やアンスコ時にレジストリに残ってるカスまで探し出して綺麗に消してくれる
もちろんインスコした時のフォルダーも削除してくれる便利なツールっすな
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/04(日) 22:15:40.61ID:kxYXBSVg
GeekUninstallerを紹介していただきありがとうございました。

無事に消去出来ました。
再インストールも出来始めたので本当に助かりました。
ありがとうございました。
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 10:42:07.57ID:DSv3k8vv
今度HP社のOMEN16
メモリ16GB SSD1TBを購入します
届いたらメモリを32GBに換装、SSDを2TBか4TB増設しようと思っています
両方同時にできればいいのですが予算が足りずどちらかしかできません
先に増やしたほうが良いのはメモリでしょうか?SSDの方でしょうか?
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 12:09:40.87ID:QxAa6GgA
しばらく使ってみて足りないと感じたほうでいいと思うけど
SSDは1Tあればしばらく大丈夫だろうし外付けも可能だからメモリが先でいいんじゃね
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 12:10:37.52ID:kTj1z5Sn
>>711
OMENってことはゲームが主だとエスパーするとメモリ
用途によるけど、一般人なら1TBはそんなに早くは埋まらない
ただし、32GBが必要かも用途によるから、そこは情報出したほうがいい
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 13:20:12.95ID:gPB/58VN
>>711
俺なら速攻でストレージ増設や換装
メモリーなんて常駐タスクを殺しまくればアイドル時の使用量なんて5GBも使ってくれん
そしてマルチタスクも出来るだけ避ける
こういう使い方をしてりゃメモリー増設なんてまだ先伸ばし出来るんじゃね?
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 13:23:41.67ID:gPB/58VN
ただ今流行りのAIに手を出すならメモリーの方が先
ああいうのは土台のPCスペックでかなり変わるって聞いたわ(俺はやった事ないから知らん)
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 14:17:22.71ID:DSv3k8vv
>>712-715
レスありがとうございます
仰るとおり、やりたいゲーム(ペルソナリロードです)があるのでGPU付きのOMEN16を選びました
推奨スペックがメモリ8GBとなってましたので16GBあれば十分かとは思うのですが、今使っているノートパソコンも16GBでOfficeやブラウザを同時に立ち上げると重くなる事があるので32GBあったほうが良いかと思いました
言われてみると同時に使わなければいいだけですね
SSDも実際にOMEN16を使ってみてからまた考えます
ご助言ありがとうございました!
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/10(土) 00:15:40.96ID:LzTXDu9J
一時期12世代や13世代のCPUの反り問題の話をよく目にしたのですが、12650Hとか13650HXとかのノート用のCPUでも同じように反り問題は起こるのでしょうか?
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/10(土) 00:35:27.34ID:Kqt8HTp8
ノートPCのCPUにはデスクトップに使われてるCPUと違って
”殻”という部分が無いので反りが発生する事は絶対にないです
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/10(土) 00:43:57.83ID:Kqt8HTp8
いやCPUがむき出し状態になってて殻という緩衝材が無くそのままプレートをくっつける仕組み
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/10(土) 00:46:10.21ID:Kqt8HTp8
プレートっていうのはコアプレート
CPUの熱を受け止めてヒートパイプを伝ってファンに送る為の板
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/10(土) 00:52:37.43ID:XFqLRO6b
それはわかるけど換装できるタイプでも殻ついてないのかなって
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 08:54:25.89ID:/B0XufTH
液晶って経年劣化で割れる?
しまっていたノートパソコン
久しぶりにみたら液晶が割れてた。
20年位前に買ったやつ。
それより古いCEのは平気なんだが
そこは品質の違いかな
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 10:12:38.91ID:WkTpQD0y
劣悪環境だったんだろう。
液晶以外にCCFLももたんだろう。
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 10:46:18.36ID:rusChuAb
>>725
東芝だけどだめか…
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 10:47:54.70ID:rusChuAb
>>726
同じとこに置いてたCE機は平気だった。CEはシャープ、ノートは東芝。
シャープって液晶ほんとに良かったんだな
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 12:05:28.72ID:sWLkMDxG
突然ゴミ箱の機能がおかしくなりました
右クリックからのゴミ箱を空にするでは、空に出来なくなりました
一々開いてから削除しないといけなくなりました
元に戻す方法を教えて下さい、宜しくお願いします
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 13:01:46.01ID:k60wuMeY
ゴミ箱に入ってるファイルかフォルダーの名前を替えてみ
出来れば半角英数字のみの記号無しに
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 13:03:41.23ID:k60wuMeY
どうしても消せないファイルが残るのであれば
「IObitUnlocker」でゴー
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 13:12:37.39ID:Gwc1Ra9L
>>722
ノート用のCPU交換できるのって4世代くらいまでじゃなかったっけ
だいぶ前からソケット廃止されて基本的に換装できなくなってるでしょ
0734729
垢版 |
2024/02/11(日) 14:49:52.50ID:pJWaaF9L
>>730
それしても駄目でした
ゴミ箱アイコンを右クリックして、ゴミ箱を空にするをクリックしても、
「このファイルを完全に削除しても良いですか?」という表示が出ないようになったんです
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 15:55:22.11ID:k60wuMeY
挙動がおかしいだけならまずはゴミ箱のプロパティを見るのが一番早い
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/18(日) 21:11:21.11ID:5t70ceB1
>>736
多少重め(1.49kg)が気にならない使い方ならlenovo yoga7iも良いと思う
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/22(木) 00:41:27.53ID:f3gGXr7r
Latitudeシリーズ Latitude 7290(8GB)のメモリを増設しようと考えていて
対応のメモリがDDR4-2400 PC4-19200 SO-DIMM 最大増設容量 16GB

この場合 DDR4 DDR4 PC4-2666V SEの16GBを載せても大丈夫なのでしょうか?
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/23(金) 02:07:31.22ID:X0+NDRxH
デスクトップと違ってノートの場合はメモリー関係の設定をBIOSレベルで柔軟に対応出来ないからお勧めはしない
自分なら周波数が同じで容量が大きい物をチョイスする
DDR4-2400 8GBx2 SO-DIMMにするかな
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/23(金) 02:09:47.67ID:X0+NDRxH
端的に最初に8GBが付いてるんだから
追加でDDR4-2400 8GBをもう一枚購入して付けるだけ(2スロットある場合)
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 07:00:10.33ID:8T/4NkTz
フォーマットしてしまったhddのデータを、自力で復旧する事は出来ますか?
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 07:26:07.51ID:PXRUX3zh
クイックフォーマットならある程度可能
通常フォーマットならまず無理
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 07:28:34.94ID:XRPL51oW
軽いのが欲しいんだが、各メーカーに
軽量モデルってある?
富士通と東芝と日電は確認できた。
デルとはHPがよくわからん。
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 09:45:24.70ID:XRPL51oW
ほう、こんなカテゴリあったんだ
ありがとう
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 10:46:10.30ID:stJsTBux
経理の嫁に25万の
ASUS ゲーミングノート買ってやったら、
品質最悪キーボードペラペラでショボすぎて
いきなりキートップが自然に1個取れて
何でこんなクソボロを買うんだと八つ当たりされて
夫婦喧嘩になったわ。
やっぱり業務用じゃないと駄目だそうだ。
と言うことで日本製マウスのGtuneとか買ってやったら、
かなり品質は良いそうだ。0は打ちづらいと言ってるが。。

修理に出したら購入後1年以内でも有償修理2万円だったわ
故障内容が爪折れとあったが、初めから不良品だろ。
ASUSサポートもふざけ過ぎでなめてるわ。
もう二度と買わんわ。
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 13:40:09.91ID:Bry+K/qO
ノートパソコン買おうと思うけど、年明け発売したノートパソコンにはコパイロットKey付いてるの?
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 16:12:27.28ID:e59jXrst
NEC製のPC-VKF11T1B1というwindowsタブレットを中古で購入しました。

バッテリーのふくらみ等をチェックしようとバックパネルを開けたところ、うまく閉じなくなってしまいました。バックパネルの爪は全部機能しているのですが、どうやら下面の突起とガスケットでとめている部分がうまく機能しなくなってしまったようです。

突起の寸法は直径1mmほどガスケットの寸法は直径3mmほど厚さは1mm以下です。このガスケットは使い捨てのようで、一度外したものはもう機能しません。このガスケットのみどこかで購入することはできますでしょうか?または自作する方法はありますでしょうか?
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 18:36:57.72ID:PXRUX3zh
ガスケットと平ワッシャーを勘違いしてね?
そもそも液体や気体なんてタブレットに使われてないからガスケットなんて存在しないんだが
平ワッシャーなら使い捨てじゃなく何度も使えるぜ?
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/25(日) 00:21:06.87ID:9ZX7kQgW
破損したMP4ファイルを、完全無料で修復出来るサイトやソフトを教えて下さい
どれもこれも、結局はレジへと誘導されてしまうので
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/25(日) 00:48:58.13ID:GNvrzTqb
それはノートPC特有の問題か?
スレタイ見ろやバカ
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/25(日) 01:01:49.73ID:9ZX7kQgW
ノートpcなんでも質問とあるスレタイにして、特有とか、ほぼ対蹠的な言葉を持ち出すとは
アホにつける薬がないとは、正にこの事か (憫笑)
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/25(日) 03:15:49.94ID:VutQQ7/k
タブレットに液体が使われてなくても人間がタブレットの周りで液体を使うだろ。
だから防滴防塵のためのガスケットが存在しても何ら不思議はない。
パッキンと言ったほうが通じるかもしれないけどガスケットのほうが正しいらしい。

ただし>>753さんの言う直径3mmの物体がガスケットなのか平ワッシャかは知らんけど。
それと一度外したものは機能しないってのがよくわからん。どんな構造なんだろ。

樹脂製リングなら代用品は工業製品なりラジコンパーツなりを探せばありそう。
正攻法ならNECに連絡だけどまーダメ元だね。
0759753
垢版 |
2024/02/25(日) 14:44:47.28ID:Glemxc9P
754さん758さん、コメントありがとうございます。ガスケットの画像と、ガスケットが使われていたバックパネルのオス側の突起と本体筐体のメス側の穴の画像をアップロードしてみたので、もしよろしかったら見てみてください。

https://imepic.jp/kJT1FhRw

ガスケットはシールテープのような樹脂製で、ワッシャーというには脆弱な感じがしました。10年ぶりにPCをいじってみたので今はこのような筐体の閉じ方が一般的で、ガスケットもどこかで入手できるのかと思い聞いてみました。

シールテープで自作するか、NECにきいてみて入手できるか、両面テープでとめちゃうか、対応してみようと思います。
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 02:02:13.51ID:ksmuHJJb
SSサンクス
状況が分かった
その薄っぺらい丸の物体は捨てて良いしその後の処置はいらん
その物体はガスケットじゃないし平ワッシャーでもない
材質がやわらかいからもげ落ちただけの位置決め
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 02:08:13.70ID:ksmuHJJb
見たところ十字の位置決めとその両脇の丸の位置決めの形状が原型を留めてる所が数多くあるからまず問題はない
たぶん加水分解で弱くなってたところにパネルを外した時のちからでもげ落ちたんだろうな
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 02:26:03.69ID:C0pQLmYo
>>759
758です遅くなってごめんなさい、写真ありがとうございます。

俺が想像していたのとは全然違っていたので汎用品で代用は厳しそうだし
有効なアドバイスもできそうにないっすね。

タブレットってこんな留め方してるんですね。
今のまま閉じようとすると「何かがつっかえてちゃんと閉まらない」のではなく
「収まりは良いけど固定されていないから開いてしまう」ってことですよね。

3mmの円盤が外れたのではなくちぎれたって話であれば購入時の状態には
戻らない(あきらめる)前提でテープ系の対処もありだと思いますね。

それと写真だと
{(A)基板のある黒筐体+(B)銀色金具}と{(C)灰色裏蓋(銅箔入り)}
に分かれていますが、メーカーの組み立て時には先に(B)と(C)をくっつけておいて、
それを(A)にくっつけるような構造してるなーと思いました。
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 02:30:55.85ID:C0pQLmYo
OH760-761さんのレスを見ずに書いてしまった。

「何かがつっかえてちゃんと閉まらない」のでもなく
「収まりは良いけど固定されていないから開いてしまう」のでもなくて
「収まりは良いしちゃんと閉じるけど余った3mm円盤が気になる」のであれば
760さんが言っているように円盤は無視していいと思います。
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 02:53:59.65ID:VBbajfuh
質問です。
中古のノートPC買おうと思ってるんですが液晶ムラ、という状態のPCってその後モニターが使えなくなるなど、使用上致命的な、例えばモニターが一切つかなくなるような状態に発展する可能性ってどのくらいあるものでしょうか?

液晶ムラは経年劣化であったり、ちょっとした衝撃などの物理的な損傷で起こりうるものというのは理解しているんですが、買ってすぐ使えなくなる危険性があるならちょっと考えてしまいます…

勿論状態や液晶ムラの原因にもよるでしょうが、皆さんの経験則から教えていただければ嬉しいです。
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 03:01:24.66ID:+qlIiJVM
>>764
「可能性のあるものは発生する」としか……。

ただ、「完全NCでお願いします」とかいうネットオークションで買ったのでもなければ、「買ってすぐに使えなくなった」なら保証期間内で返品効くとは思うけど。
(すぐに、をどれだけの期間と捉えるのか、とか保証期間はどのくらい?とかの問題はあるけど)
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 15:12:14.73ID:04gb5ixV
ノートパソコンの購入するのに液晶の光沢/非光沢で迷っています。
学校などに持ち運んで使う場合、
映り込みや光の反射を考慮して光沢より非光沢のが良いでしょうか?
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 16:10:00.52ID:gVIQwIoX
断然非光沢
余計な映り込み無い分
煩わしさなく視神経にも優しい
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 16:25:33.62ID:04gb5ixV
非光沢に決めたので購入するモデルも決まりました。

>>767
ありがとうございました。
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 16:29:30.02ID:+qlIiJVM
>>766
そういう使い方なら非光沢一択。
というかそれで光沢選択すると1日で嫌になるレベルで使い勝手悪い。
上で書いてくれてる人がいるように目にも悪い。

ノート……に限らんだろうけど液晶の光沢画面は「動画を見るのが主体。というかそれ以外のことにほとんど使わない」っていうのでなければデメリットのほうが遥かに多くて大きい。
動画見るにしても光源に囲まれてるような環境だとデメリットのほうが大きいけど。
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 16:30:38.74ID:+qlIiJVM
あらリロードしなかったので出遅れちゃった。
ともあれその選択で正しいと思うよ。
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 17:22:39.68ID:04gb5ixV
持ち歩かず家だったり、あまり環境が変わらない 変わっても対策できるなら
光沢でも良さそうなので次に購入するときや周りで購入で悩んでる人が居たら伝えてみます。

>>769
ありがとうございました。
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 22:25:30.27ID:PgfCzl26
新しくノートPC買ったんですが、持っているMacBookAirの速度の半分以下(同じ有線を繋ぎ替え)なんですがWindowsの設定とかですか?
両方ともサンダーボルト3・4です。詳しい方、宜しくお願い致します。
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/29(木) 13:11:20.39ID:erHZ8p39
中古の富士通LOOX U c/40を手に入れたんですが、Bluetoothデバイスが認識されません。ドライバは当ててます。物理的な故障なんですかね?
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/29(木) 18:57:50.86ID:Fh2L5Bu4
>>772
有線のイーサネットにも転送の規格がある
それがどれくらい対応してるか見てみる必要があるな

例:有線2.5Gbps
こんな風にノートPCの詳細に記載されてるはず
Macは10Gbpsに対応してるのに新しく買ったノートは1Gbpsしか対応してなかったら当然遅くなるわな
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/08(金) 00:17:05.08ID:+w57OrSX
5ちゃんねるはじめて書き込みます。作法とか間違ってたらすみません。
PCの要望とか伝えたらそれを掘り下げておすすめPCを特定してくれるみたいなスレッドってなんて検索すればいいかわかりますか?存在は聞いたことあるものの検索ワードが思い出せなくて…
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/08(金) 00:55:05.43ID:zHNELfC6
>>779
5ちゃんねるでPCの推奨に関するスレッドを探すためにはGoogleやBing等で、「5ちゃんねる PC 推奨 スレッド」などのキーワードで検索すると良いでしょう。ただし、5ちゃんねるのスレッドは多岐にわたるため、具体的なPCの要望や用途に応じて検索ワードを絞り込むとより適切なスレッドを見つけやすくなるかもしれません。例えば、「5ちゃんねる ゲーミングPC 推奨 スレッド」や「5ちゃんねる ノートPC 推奨 スレッド」など、具体的な要望を含めて検索してみてください。 また、5ちゃんねるの利用ルールやマナーについても理解しておくと、より有意義な情報交換ができるでしょう。
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/08(金) 00:58:00.72ID:vH/wTT1y
>>779
ノートPCを買おうとしているなら購入相談スレッドだね。
テンプレにちゃんと入力しないとおもちゃにされるかもしれないからご注意を。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその113
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1684424333/l50

デスクトップPCを買おうとしてるなら「パソコン一般」に似たようなスレッドがあるよ。
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/08(金) 11:25:30.24ID:b07lUpXf
dynabookのバッテリーパックが装着されていると動作中に勝手にシャットダウンしてしまうようになりました。
バッテリーパックを外せば大丈夫なのだが格好悪いので装着した状態で無視するような設定はありkませんか?
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/08(金) 11:33:57.08ID:yL+Q9s0w
>>782
多分ないんじゃない?
絶縁テープでも貼れば?
てか買い換えろよ貧乏人
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/08(金) 12:07:46.71ID:b07lUpXf
>>783
端子は圧接みたいに接触するからマスクは難しいなぁ
端子を折るか?
レジストリでバッテリーデバイスを監視しないとかないかなぁ?
17インチ画面でWIFIでテレビ視聴(TvTestとBonDriverProxy)してるから便利なんだ
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/08(金) 12:47:34.44ID:cVIE5FY9
>>304
光沢は後ろが見えるのが良いくらいだな。
仕事中背後からくるやつが誰かわかるのは大きい
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/08(金) 17:44:13.62ID:b07lUpXf
>>784
解決しました、電源ボタンの照明を見てると電源がスパっと切れるのじゃなくてシャットダウンしているのでソフト的に終了してるのだからドライバー関係を無効にすればと思い、デバイスマネージャーのバッテリのMicrosoft AC AdapterとMicrosoft ACPI-Compliant Control Method Batteryの2つを無効設定したらビンゴでした。
ちょっと前に中古で5000円(傷なし美品)で入手してテレビ視聴専用で満足です。
PTX6TGP-SWBって機種です。
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/08(金) 17:55:12.96ID:hU7ZQk4n
そういう後出し情報なんていらんわ
だが無事解決出来てなにより
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/09(土) 14:33:36.35ID:aWiYGqId
>>780 >>781
ありがとうございます。これを探してました。
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/11(月) 14:44:45.38ID:bsTvrzhu
古いgalleriaのノートパソコンなのですが、バックライトの機能自体を完全に停止してしまうことはできないのでしょうか。以前はゲーム用でしたが、今は専ら修学用に転用しており、ビカビカ光って恥ずかしいです。
以前もライトの機能も不要に感じていたので、買って直ぐに設定をオフにしていました。最近は、オフの設定にしているのに、パソコンが立ち上がるまで発光して困っています。
ライトのシステム自体を停止する方法があったら教えていただきたいです。
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/11(月) 19:02:22.34ID:tC2eFZex
>>789
バックライトってキーボードバックライトのことだよね?
BIOSのメニューの中にオフ(DISABLE)する項目がないかな?
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/12(火) 13:10:58.55ID:gKJ8g9lO
mouseスレ19だけど
ノートPCを机の上5cmから垂直に落とした場合に
リセットして再起動する。 壊れたわけじゃないけど
これってやっぱおかしいと思うけど。
ThinkPad X280は全然問題ない。
みなさんどうですか?
0795mouse19
垢版 |
2024/03/12(火) 14:09:06.31ID:gKJ8g9lO
分解というほどでもないが、裏ブタあけてメモリとストレージは差しやすいところにあるので追加はしてる
0796mouse19
垢版 |
2024/03/12(火) 14:12:57.95ID:gKJ8g9lO
マウススレに書いてるが、なぜそんなことしたかというと
定期的にオーディオデバイス(realtek)が消える現象があって、
5cm落としてリセットで再起動すると治るんです。
たぶん内部の接触が悪いと思う。
ドライバーとかWindowsUpdateは原因でないことは切り分けてる
ここでは細かく説明は割愛する
0798mouse19
垢版 |
2024/03/13(水) 09:41:12.59ID:Dw4EE5oT
>>797
ありがとう。
修理でその旨話して、分解清掃してもらえたらOKっぽいね
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/14(木) 12:30:17.89ID:qGVh9itt
Lenovo G580という古いノートを使ってます。
いきなりOSが起動しなくなった(画面真っ暗)のでマザーの電池抜くなどの基本的なことはしたのですが変化なしでした。
掃除をして内蔵HDD抜いて起動してみたところ、システムがない的な英語表記が出ました。
改めてHDDを挿し直したらやはり真っ暗状態でした。
他にやれることはあるでしょうか?
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/14(木) 13:07:45.56ID:FVAwNXpJ
HDDが死んだな
SSDにすれば薔薇色のPCライフが待ってるぜ
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/14(木) 13:11:11.15ID:FVAwNXpJ
やるとすればHDDのコネクタのはんだ付けを確認かな
HDD側なら他のHDDなりSSDでOSインストールで判るがマザー側だとはんだコテだな
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/14(木) 14:57:13.17ID:JTBlKqsH
>>801
アドバイスありがとうございます。
まずはWindows入ってるストレージを用意して起動確認してみます。
半田は自信ないですね…
マザー側じゃなければいいなあ
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/16(土) 12:47:08.80ID:vK43t2Oy
>>802
起動するならいいけど、Windowsの入ったストレージを入れる代わりに
空のストレージ(SSD)を入れてからWindowsをインストールを試してもいいかも
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/16(土) 14:13:03.91ID:2JXs4sAI
ノートパソコンどれを買おうか検討中なんですが、ご意見お願いします。

使用用途は、
ホームページ、動画サイト閲覧
DVD、BD再生
画像、動画、音楽ファイル編集
ゲームエミュレータ使ってエフェクトや音楽など素材集め(スーファミ、PS、PS2、PS3、PSP、など)
電子書籍作成
PCゲーム、オンラインゲームはやらない
家で据え置きでしか使わない

MSI Katana GF76-11UD-671JP
74800円

ASUS FX517ZEI5R3050TBKS
69800円

ASUS FX507ZC4-I7R3050S
79800円
の3つで悩んでいます。

ちなみに全て展示品価格なんですが、展示品ということを考慮に入れて、この性能でこの価格は買いでしょうか?

エミュレータ動かすといってもそこまで頻繁ではなく基本普段使いなんですが、PS2、PS3、PSP、PSVITA辺りを動かすことを考えると、ストレスフリーにしたいならそこそこ性能のいいグラフィックボード搭載機がいいのでは、と考えています。
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/16(土) 17:21:18.23ID:B/wTvEh3
自分はMSI専門だから他の2台は評価できないが
Katanaでその価格なら買っても良いレベル
ただ展示品だから特定のキーとかタッチパネルの操作不良は考慮しておかなきゃいけないかもしれんね
エミュ主体ならそのCPUで十分イケると思うし
動画やサイトの閲覧ならストレス無くこなせるはず
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/17(日) 21:47:03.72ID:cQI/oAiq
ryzen8840HSのノート買おうと思ったけど
ryzen7840HSの劣化版?

8840の新型買うくらいなら
7840の型落ち買ったほうがお得?
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/18(月) 09:47:17.90ID:Llu5iFK2
新品ノートPCの購入相談なら
専用スレあるからそっちで聞いたほうがいいと思う
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/18(月) 11:31:20.40ID:Sp3FxjVz
>>810
8840HSはcTDP20-30Wで7840HSは35-54WだからTDP差の分性能も落ちてるみたいね
ちなみに8845HSが35-54Wだからこっちが7840HSに対応してると思う
といっても7840HSと8845HSでCPU性能はほぼ一緒でNPUの性能が上がったくらいっぽいからわざわざ新型にする価値があるかはしらん
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/18(月) 16:39:36.97ID:39MrmwzR
2in1で高品質なものはどれですか
予算20万です
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/19(火) 04:49:33.13ID:CgCTkOWV
2in1は持ち運ぶには重いよ
モバイルdynabookとタブレットの2台買っても20万円で納まるし
持ち運ぶのはどちらか1台がお勧め
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/19(火) 07:09:19.18ID:vYUGx2HS
それ言い出したらWindowsノートとiPadが最強じゃん。金掛けたくなきゃiPadは最悪Kindle Fire HDでもいいし。
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/19(火) 12:14:43.79ID:IWQFqq9a
iPad入れたら予算オーバーだろ
fireHDは高品質と言えるようなものじゃないし
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/21(木) 20:49:26.67ID:ht6VM4vy
イートレンドって商品の欠陥があった場合、ちゃんと連絡つく業者ですか?
価格コムでは95%良い評価のようなのでまともなところだと思いますが。
OCN オンラインショップで買おうかと思ってた品が売り切れてしまい同値ではイートレンドだけになってしまいました
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/22(金) 18:14:04.20ID:VBZyewTp
Thunderbolt4の端子が付いたノートPCはそこからPD給電も可能ということでいいのか?

これAnkerのThunderbolt4解説のスクショなんだがノートpcから他デバイスへの給電の話にも見えるんだわ


https://i.imgur.com/ufinRRF.png
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/22(金) 18:22:30.95ID:VBZyewTp
いや、違うか。きちんとPD給電が対応してることを確認するべきっぽいな。
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/22(金) 21:03:06.22ID:J5x6JVIQ
ワイのはTB4ついてるけどPD非対応のデータ用のTBだわ
ちゃんとPC本体がPD給電対応か確認したほうがよろし
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/24(日) 02:24:39.01ID:fHVyGGA4
>>821
イートレンドなら連絡付くとか返信くるとかレベルの心配は無用かと。
商品の欠陥についてはイートレンドがどうというより欠陥の内容次第だね。


>>825
それデスクトップPCだったりしない?
それか複数TB4端子がついてるか。

ノートでTB4を名乗るならPD対応必須だったような気がする。
ただし複数端子があればそのうちの1つで対応してればいいとかなんとか。
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/24(日) 07:43:36.45ID:gl9XK+gk
100Wを超える場合でもPDに対応したモデルなんていくらでもあるぜ?
ただ電力供給と消費の差が殆ど無い場合はやっぱPDに対応してない事が多いわな
特にゲーミングノートなんて顕著だし
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/24(日) 07:56:07.23ID:UMHZj9PH
早く240WのPDでゲーミングノートもPD対応になってほしいものだ。
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/24(日) 13:26:03.02ID:8sl9S3jM
>>829
TB5がEPR 240Wを取り込むって言ってる
今年のArrow Lake, Lunar Lakeから採用っぽいから、240Wは今年の末か来年かなー
充電器がめちゃくちゃ大きくて、めちゃくちゃ発熱しそうだけど
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/24(日) 13:38:44.22ID:UMHZj9PH
統一規格になって電源が使い回せるようになるだけでもメリットは計り知れない。
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/25(月) 12:38:40.97ID:gGd9Ds99
会社と自宅で全く同じ環境のパソコン使いたいのでオクで同じの落札したんだけど元のSSDをソフト使って丸ごとコピーして使ったら違法ですか?そもそも動くのかな?
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/25(月) 13:09:58.78ID:bw8F/Rcl
おまわりさん、会社のデータ盗んだのはこいつです
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/26(火) 03:56:44.37ID:O+1q5x6Y
USB-PD対応であれば携帯充電器を共有できるけど
逆にノートPCに付属してる充電器でも携帯って充電可能なんだろうか?
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/26(火) 08:32:24.28ID:BBo+djKe
USBの充電規格は乱立していて、知らずに使っているとか恐ろしい
単に同じコネクタを勝手に使い回している状態とすら言える
出どころ不明のUSB充電ケーブルとかUSB充電器とか
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/26(火) 09:07:20.67ID:sL+krqWC
今 dynabookについてきたACアダプターでスマホ充電しながら書いている
規格が合ってんだから当然充電できる
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/26(火) 15:25:14.76ID:mumo+5hT
タイプcの形したケーブルをタイプcの受け口に刺して壊れる事は無いよ(規格ガン無視のヤバい中華ケーブルとかだと分からんけど)

ACアダプターとACアダプターをタイプcで繋いでも壊れんようになってる。
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/26(火) 21:42:12.55ID:ke86lT5E
>>843
ゲーミングノートの話だったの?
ゲーミングノートってUSB-PDで給電出来るの?爆食なんだろ?
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/28(木) 12:58:45.61ID:D0AfYUO8
ノートパソコン買って電源入れたのですが、立ち上げた画面でメーカーのロゴが映ったまま次に進みません。
一定間隔での青い画面が一瞬写って消えるの繰り返しです。
青い画面には「Installing 64%.
Please keepyour computer on and plugged in.」とあってインストール中らしいのですが64%から進んでないように思えます。
これはこのまま放置で大丈夫なんでしょうか?

ちなみにこのパソコンなんですが分かる方いますか?
https://www.biccamera.com/bc/item/11112667/
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/28(木) 13:00:09.26ID:RJYsVres
i7-12650H RTX4060 148000円
i7-13650HX RTX4050 156000円

上の2つだとどっちがコスパ高いですか?
軽くゲームするくらいならグラボは不要なのかな
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/28(木) 17:36:56.87ID:vlcpkshH
だわな
ゲームによっちゃコスパ無視の性能重視にもなるし
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/28(木) 17:42:24.25ID:tOnORzgj
>>846
基本的に電源繋いだまま待つしかないと思う。
昼から始めてさすがにもう終わってると思うけど。

>>847
その情報だけで比べるなら上のほうかな。
グラボ不要かどうかはゲームタイトル次第。
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/28(木) 20:37:55.37ID:D0AfYUO8
>>850
あれから何時間待っても全く変化なしだったので強制終了して一旦箱にしまいました。
明後日にでも買った量販店に持っていきます。

ちなみに展示品で通常保証もメーカー保証も付かないということだったんですが、
流石に購入後にいきなり起動しないのは、無料で点検なり返金なり何かしら対応してくれるのでしょうか?
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/28(木) 20:51:24.45ID:tOnORzgj
>>851
家電量販店で展示品を買ったってことなら、持っていけば少なくとも見てはもらえると思うよ。

その「Installing〜」はたぶんWindows11のUpdateか初期セットアップか何かだから
ハードウェアに異常があるわけではないと思うので、最悪量販店が
何もしてくれなくても自力でどうにかなる範囲で心配ご無用かと。

量販店に持って行って電源入れたらあっさり起動しちゃう可能性も十分あるけど、
それはそれで直って良かったねって話だからとりあえず買った店にGoでいいよ。
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/28(木) 23:03:01.20ID:D0AfYUO8
https://tadaup.jp/69263a6a9.jpg
画面がこれですね。

ASUSのロゴの画面のまま進まず、一定間隔で青い画面が一瞬映る。
で、ずっと64%のまま止まってます。
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/29(金) 08:13:37.19ID:PVkGr09l
こういうのって家で電源入れた後でも返品できるんでしょうか?

展示品とはいえ、店員に見てもらって直ったとしても、そもそも買っていきなり起動しないパソコン今後使いたくないです。
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/29(金) 08:19:26.97ID:z7ImI2sz
それは店に聞くしかないだろ
普通は直れば使うべき
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/29(金) 09:13:11.72ID:9A8XO189
ネットワークが繋がってないとか?
有線LAN刺してみ
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/29(金) 10:55:56.31ID:zegCSOiW
APUとグラボ搭載ノートの価格がそんなに変わらないのはなぜなんです?
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/01(月) 22:59:07.08ID:w7JoN52I
ノートPCスタンドでオススメを教えてほしいです。
ゲーミングノートなので2.5kgあります。
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/01(月) 23:17:41.64ID:m9t++Bd5
いい加減な事ばっかり言うんじゃないよ
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 00:46:39.31ID:E4N6voSD
スタンドにどんな機能を求めてるのか書かないとちゃぶ台がオススメされるぞ
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 13:10:14.72ID:erHhmvp+
将軍はみんなパフォーマンスは頑張ってチケット取ったあとの行動等でそのまんま終わってただけに近いと思うが
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 13:20:44.40ID:gs+QVEFq
肩を引っ張って引きずる行為は普通ダメでしょ
ナンパを許せるオンマペンすごいな
過去に炭水化物は食えないのに負けてへんやろ
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 13:21:52.63ID:wNkUYQGL
>>865
今のCopilotはサーバ処理だけどWindows12に統合されるのはAI PCならローカル対応?
あと使ってないけどAdobe系ソフトの書き出し処理はIntelのみ対応してるっぽい?
それ以外はあんまり聞いたことないしAMDはソフト側の対応出遅れてるみたいだし
ハードが売られ出してこれから徐々にってところじゃないかな
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 13:36:46.82ID:Mc9J0vbM
>>12
しかし
最近大麻で捕まったラッパーをdisして
俺は33度だぞ
俺が全部ダイエット効果あるかどうかもわかりません。
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 14:12:12.57ID:eeyUQC85
去年と今年コロナで一番被害大きいは笑えるわ
まぁ完全に忘れてた分からなくなるんだろうけど
要するに
正直、真っ白な社会など存在しないんだよ
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 14:13:07.48ID:xvDSRVNH
>>701
一定以上の年代によって別の有効成分なども
本当だ
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 14:48:34.85ID:CZ3tP9v3
>>864
862だけど高さ調節と排熱ができてタイピングしやくなるやつで!
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 15:10:39.05ID:GWYc7BVu
俺がいま
ウンコがいっぱいでるんだろう…?
オタですらスケート関係ないと思うが、壺をどうやってきるんだてこと?
CD買っていいレベルやわ
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 15:38:47.17ID:E4N6voSD
>>875
雑すぎるんだよ
床に置くのかデスクに置くのかもわからないし想定してる大きさもわからない
イメージの写真かイラストがあるといいかも
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 16:04:57.50ID:Wz5LY4KR
>>875
念の為聞くけど、ゲーミングならモニターとキーボードは外付けする?
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/02(火) 18:44:20.39ID:E4N6voSD
むしろキーボード使わずにコントローラーだと思ってたけどそっちもあるか
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/03(水) 06:19:24.23ID:Cu3FZXhs
2in1ノート買いましたが、ペンが付属してませんでした。おすすめのペン有りますか?アマゾンとかで有りますでしょうか?
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/03(水) 11:52:10.56ID:00B3jVjm
>>880
マルチうぜぇな
買ったPCの方式調べてそれに合った方式のペン買えよ
幾つもあるから間違えると唯の棒になるからなw
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/03(水) 13:19:35.90ID:Cu3FZXhs
dellの2in1ノート買いましたが、ペンが付属してませんでした。おすすめのペン有りますか?アマゾンとかで有りますでしょうか?
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/03(水) 14:58:09.56ID:G1zxUNoc
>>882
純正品買って、何に使いたいか知らんけどそれに不都合があるなら、それに合うものを買い直したらいい
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/03(水) 19:25:57.56ID:A+Iwy9GU
2in1ノート買いましたが、ペンが付属してませんでした。おすすめのペン有りますか?アマゾンとかで有りますでしょうか?
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/03(水) 21:55:56.89ID:A+Iwy9GU
長年付き合った彼氏と上手くいかずに最近別れた
私30歳、相手は年下の彼女と付き合うと思う(近々告白するって言ってた)

私って何なんだったんだろうなって思うのも無理ないよね
でも希望は捨ててないよ
みんなにも幸あれ
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/04(木) 07:54:03.91ID:xgc+4kZX
古いノートPCの一般的な質問なんですが、立ち上がりとか読み込みとかを
改善しようと純正のSATA2.5インチHDDからSSDに変えようとした場合、
1:NVMe m.2にSATA変換アダプター
2:SATA2.5インチSSD
どちらが性能が上がりますか?

NVMeのSSDの方が性能が良いというのは聞きますが、SATA変換により性能に
変化(悪い方へ)あるのならと考えています。

お知恵をお借りしたくお願いします。
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/04(木) 10:44:44.27ID:GVwqzzIn
>>888
アダプタの性能によるけど非対応なんだからSATAの性能より上がるわけない
普通は2にする
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/04(木) 10:50:47.05ID:GVwqzzIn
>>888
クソマルチだったからみんなこいつの不幸を願ってくれ
ゴミパソコン使ってる貧乏人の死を祈れ
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/04(木) 22:45:21.90ID:rYZ7im9R
>>877
>>878
レス遅くなったがこんな感じ
外付けキーボードは使わない
モニターはとりあえず用意してあるけど、使うかわからない
https://i.imgur.com/1FoYLM7.jpg
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/04(木) 23:31:17.22ID:V+wWSWEz
メインのPCを10年以上ぶりに買い替えたのでサブ用に中古でノートの購入を考えています
今まで騙し騙し使ってきたwindows7 第一世代i5 gt240 メモリ4GBの物では4kの動画やタワーディフェンス等のブラゲもまともに動きませんでした
3万程度で買えそうな物でIntel UHD Graphics 620の第8世代i5辺りでメモリ8GBのを買えばwindows11でシステムの要求上がってても上記程度の事は普通に可能でしょうか
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/04(木) 23:34:41.66ID:irjs2uha
【悲報】ゆるキャン三期、話題にならずに終わる。 [961998241]
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/05(金) 00:07:34.97ID:24jy8Ifa
ssdに交換した後のハードディスクを外付けにつなげても
認識せずこれではフォーマットできまけん どのような手順でつなげればフォーマットできるのですか
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/05(金) 02:13:42.86ID:tmUcNekV
>>893
スタンドいらなくね?

>>896
現状をちゃんと書いてくれ
「ssdに交換した後のハードディスクを外付けにつなげても認識せず」がよくわからん
普通はUSBに変換して繋ぐだけ
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/05(金) 03:11:00.23ID:Xdu6XAoS
HPとNECのノートを購入
外付けSSDをエレコムとバッファローを
状況に応じて使っているのですが、
HPとバッファローはどうも相性が悪い感じです
データ転送時にPCがしょっちゅう止まります
(NECはまったく問題なし)

これはメーカー相性があるのか、
それとも個体相性ですかね?
HPはwin11でNECはwin10ってのもあるのかな?
自作したPCは両方ともまったく問題なし
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/05(金) 12:21:51.66ID:g0NruN31
>>893
きれいな机で使うようだから、本体のみなら低い冷却台でいいと思うけど、机が熱くならない以上のメリットは少ない
何に使うか次第の中でも、気休め程度くらいに思っておいた方がいい
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/05(金) 19:56:56.87ID:wFcEnyEH
それと、勝手な妄想で質問を妨害しないように!自己認識力が低い連中が集まって話が逸れるため
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/06(土) 02:45:17.64ID:hq6kOXsQ
ホームページ、動画サイト閲覧
DVD、BD再生
画像、動画、音楽ファイル編集
ゲームメインというわけではないのですが、やりたいゲームがあるのでグラボは必要

この使用用途だと、以下の2つから選ぶとしたらどっちがいいでしょうか?
性能はあまり大差ないですかね?
価格帯は無視で結構です。
https://s.kakaku.com/item/K0001531267/
https://s.kakaku.com/item/K0001529859/
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/06(土) 09:41:48.86ID:oD8u/GvA
>>897
>>900
なるほどサンガツ
今は買わず、なんかよさげなスタンドが出てきたら検討するよ
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/06(土) 20:32:45.95ID:YtPsp3Iz
Dell xps13 9310なんだけどBIOSのアップデート中に電源ケーブル抜いてしまって、
RTCリセットをしようと思ってもうまく行かなくてどうしたらいいんだろうか?
0906905
垢版 |
2024/04/06(土) 20:39:48.52ID:YtPsp3Iz
オレンジ色が3回点滅して白色が5回点滅する状態なんだけど
0907905
垢版 |
2024/04/06(土) 20:43:56.57ID:YtPsp3Iz
バッテリーを外すってあの特殊ネジを外すのか?うーん
0908905
垢版 |
2024/04/06(土) 21:41:30.82ID:YtPsp3Iz
対処方法探したらACアダプター外して放置とかあるけどいつまで放置すればいいのか
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/07(日) 09:10:08.42ID:dRbcgTjR
液晶割れはメーカー直接がいいですか?
それとも修理専門店がいいですか?
保証は切れてます、というか入ってないです。
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/07(日) 14:25:47.02ID:jeAzgapL
明らかに修理屋のほうが安いね
15.6インチ13,000円~
パネルの相場が10,000~14,000円(Amazon調べ)
だから数千円手間賃を乗せる程度か
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/07(日) 15:32:54.11ID:NgFTUkdq
17.3インチFHD120Hzのパネルを交換修理に出した事がある
その時は代理店経由でメーカー修理に出したが保証が利かなくて実費で約4万円払ったわ
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/07(日) 19:57:15.27ID:fBzpN14G
>>915
返信ありがとうございます。
ANEX社製のなめた精密ネジはずしを使用したところ、この様になりました。
https://imgur.com/gallery/c6fs8UG
これ以上はネジ穴の溝も削っている感覚があったので一旦ストップしている状況です。
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/07(日) 23:26:55.42ID:xzrjvY2A
大企業IT管理職だとほぼフルリモートで8:30頃まで寝てて承認なんてあって無い様なもんだし作業は部下にさせるし外出もちょくちょくするし休みも好きな時に取るし定時になったらPC閉じるし週末は休みでほぼ固定で年収1300万円だよ
退職金も4000万円ぐらい出そうだし年金はほぼ満額だしiDeCoも積ニーも安定して積み上げてるし余ったお金で高配当株を買い上げてるし兼業デイトレは年確定5000万円をまずは目指そうってレベルだしフリーランスで不安定でいる意味がない

ちなみに上記は俺一人の話で更に嫁も同じような感じ
なお早婚だし子供ももう大高生で国立大行ってくれてるし貯めてたお金が余ってしまってる

すまん、書き連ねたけど全部事実
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/07(日) 23:50:10.44ID:y/pc9pBY
型落ち2023年モデルのRTX4080か4090搭載のゲーミングノート買おうかと考えているのですが
ハイエンドの場合、定価からどの程度値引きされてるのがお買い得ですかね?3割引位なら買い?
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/08(月) 00:01:50.05ID:Ox62Uv3Y
お買い得って判断するためには相場を知らないといけないんよな
型落ちとか定価とか目安にもならない

「今これくらいのスペックだとこれくらいの値段」って相場感を掴まないとダメ
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/08(月) 00:13:41.09ID:FDrR/EzP
>>919
>>920
お早い返信ありがとうございます。
予算は決めてないです、相場は価格.comから見た初値もしくは1年間の平均見てますね、そこからの値下がり率から判断してます
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/08(月) 00:25:54.58ID:Ox62Uv3Y
それでいけると思ってるなら質問なんてしてないでそこから判断すりゃいいだろ
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/08(月) 00:27:00.18ID:3nxzFx+V
年収1300万円を舐めるなよ
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/08(月) 01:37:13.87ID:FDrR/EzP
>>922
聞く前に事前に当然調べましたが
PC自体の知識はあるものの、ノートPCは初購入なので判断材料の一つになるかと思いましてね、質問させて貰った次第です。
どうもありがとうございます
0925[Fn]+[名無しさん] ころころ
垢版 |
2024/04/10(水) 15:52:26.09ID:cy6g+5D8
すみません
ノートPC内部に無線LANカードの
スロットを見つけました
ここに差す無線LANカードを買いたいと思いますネジというものは
大抵付いてくるものですか
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/10(水) 20:37:15.78ID:owOM0Kcc
マザボによってサイズが違う可能性あるから付いて来ないね
つーかマザボ側に付いてるだろ
0927[Fn]+[名無しさん] ころころ
垢版 |
2024/04/11(木) 23:41:16.25ID:tECv9E3D
外出先での会議時に情報をリアルタイムにネットで調べられるノートPCがほしくて、いろいろ調べてるのだけど
いわゆるNECのwifi directみたいな機能を持ってるノートPCってないのかな?
出先でいろいろ設定するのは面倒くさいというか、わずらわしいのだけども
0928 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 12:05:23.74ID:iOgu+hAO
>>927
スマホでテザリングすればPC選ばないんじゃない?
USBかWiFiかBluetoothがあればいいから。
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/12(金) 15:09:03.90ID:wPlUEzlM
ノートPC用のオンボードグラフィックって今どうなってますか?
IntelのTigerLakeが凄いって時代から浦島太郎状態なので
どこのスレで議論されてるかも知りたいです
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/12(金) 16:14:05.21ID:PrOpsWCA
順当に高性能化されてるけどゲームに求められるレベルが上がってるせいで議論はされないしAMDはまだしもIntelの方は本当に誰も興味ない感じ
検索したらいくらでも出てくるからとりあえずベンチマーク見てきなよ
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/18(木) 22:19:04.58ID:meFtvqsO
熊本県警熊本南署は18日、小学生女児(10代)の顔面を殴ったとして熊本市中央区萩原町の無職男性(75)を暴行容疑で逮捕した。「注意はしたが、殴っていない」などと容疑を否認している。

逮捕容疑は16日午後6時55分ごろ、男性の近所の公園で、小学校高学年の女児の顔面を拳で殴ったとしている。

同署によると、当時は小学生の男女5人でサッカーをしていた。児童らは、ゴミに気づいた男性に「このゴミはあなたたちのゴミですか」と尋ねられ「違います」と答えたが、男性は「あなたたちのゴミでなくても、落ちていたら拾ってゴミ箱に捨てなさい」と指摘。児童らが「だったらあなたが拾って捨てればいいじゃないですか」と答えたところ、女児に殴りかかったという。
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/19(金) 21:21:36.08ID:Vpbu+xFl
どうでもいいけど最近の流行りのチルトアップヒンジってのやめてくれないかなあ

1,ノートPCを開くたびにヒンジをテコにしてPCが少しずつ後ろに移動してしまう
2,背面の排気が液晶の表面に出てくる。常にそこに当たってるから汚れる。タバコ吸う人なんかはヤニつきまくり

完全に構造的欠陥ですよw

それにほんのちょっとキーボードに角度ついたからってそんなビックリするほど快適じゃないしw
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/19(金) 22:03:00.89ID:XYe7nPAq
>>932
そたね、VAIO S13もそんな感じ、チルトすると有線LANなどのケーブルを踏んでがたつくのが嫌だね
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/20(土) 02:53:36.40ID:m8WUL7dR
自分はノートはなんであれベタ置きして使わない(チルトヒンジであっても)な……。
追加である程度高さのある足つけるのが一番。
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/20(土) 11:34:15.89ID:LGUDbuyr
>>932
2については排熱にもマイナスだし構造的欠陥としかいいようがないな
でもチルトアップの機種の排熱って普通は横じゃね?
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/20(土) 13:10:33.39ID:DYUwDwFx
横だね、ヒートパイプでCPUから遠ざけたいのかな?
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/20(土) 14:34:49.17ID:hrk1N7T0
1にしても同じとこで固定して使うからそうなってるわけで、そういう用途の人のための機構じゃないんだよな
そういう人は>>934みたいに環境の方を変えられるわけだもん

あちこちに持ち運んで色んな環境で使う人のためのものであって>>932はターゲットじゃないってこった
なんでその機種にしたの?
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/20(土) 17:46:28.51ID:1UJ3lHAE
1kg未満かつ10万円未満のエースであるHP Aero13も液晶側に排気口がある

左右と違って塞がれにくいというメリットはあるかもしれないけど
蓋閉じたときに排気どうなってんのって疑問はある
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/20(土) 18:53:47.92ID:uUGFdhn/
正直中小企業だらけの日本って詰んでるよね。
中小企業が賃上げできるわけがないし、
インフレで成長なんか無理じゃん
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/20(土) 23:07:54.34ID:m8WUL7dR
具体的な機種名は覚えてないけど底面のモニタ側の足が起倒式になってて角度つけて机とかに置くことができる、っていうのが昔あったなあ。
凝ったやつだと角度変えたり大小2つ(それぞれ出した時につく角度が異なる)の脚が付いてたりして。
結局使ってると足がもげたり可動部が摩耗するのでちゃんと固定できなくなる、って欠点があったけど……。
100円ショップなんかでも売ってるもので同様のものを貼り付ける、っていうのは今もあったような。
やっぱり「もげる、壊れる、摩耗する」っていう難点があるみたいだが。

なんか有名なサイトで「ペットボトルの蓋を両面テープで貼る」っていうお手軽方式もあったな……。
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/21(日) 06:36:40.96ID:rOZPoLfF
氷河期世代やゆとり世代の間で新自由主義が流行ってたのは本当。「中年層をリストラして氷河期世代を雇え」って主張が流行ってた

昨日、氷河期世代やゆとり世代の中年層の若い時になぜ「新自由主義」が流行ったのかってトピックが上がってたけど
「いやいや流行ってないよ」とかコメントがあった
氷河期兼ゆとり世代として言わしてもらいますが
むっちゃ新自由主義が流行ってたわ

例えば、よくあったのが「中年の働かないおじさんをリストラして若い氷河期世代の奴を雇え」ってやつ
労働者の権利を蔑ろにしろみたいな言説がマジで氷河期世代やゆとり世代の中で流行ってたわ

中年の働かないおじさんやおばさんにも家族がいて人生があることもわからずに、解雇規制を緩和しろみたいな言説が
むっっっっっっっっっちゃ多かったわ

伝統的な日本型雇用では新卒で失敗したらそのまま底辺なのは仕方ないんだから、
(もちろん底辺でも努力して大企業や行政の下請けの社長ポジションになるってルートもあるが)
我慢して生きるしかないのに日本型雇用を壊そうとする意見が多かったんだわ
(昨日の投稿は放送大学の坂井先生のテキストから持って来たようだけど、
そういえば放送大学の貧困論のテキストですら、当時はそういった日本型雇用がおかしいって意見があったわ)

実際、当時の世論調査でも、中年層をリストラして若年世代に雇用を創出するって政策の是非について世代別に聞かれたこともあったけど
それについて氷河期世代だけが賛成多数派だったんだわ
Z世代や後世の人に伝えておくけど、氷河期世代やゆとり世代の間で新自由主義言説が流行ったってのは事実だから覚えておいてくれ
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/22(月) 13:50:12.27ID:UuMGw8I3
Lenovo IdeaPad C340のノートPCを使用していますが、Fnキーロックがかかって解除出来ません。

最近使用する度にロックがかかってしまいます。
BIOSに入れば解除できるのですが、簡易な方法はないのでしょうか?

FnLockらしきボタンはなさそうです

Fn+Esc
Fn+CapsLock
Fn+Shift
は効果ありません
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/22(月) 16:35:02.34ID:u7YcLCci
オタク最高~って狂ってられるのって35歳まで説

みんな徐々にオタ卒していくな
別に元々オタク友達はいなくてTwitterで人を観察するの趣味なんだけど、無言で消えていく率高い
50代くらいになって返り咲く人もいるっぽいけど
やはり30代みんな忙しい
結婚とか子供とか仕事とか?
つまり現実じゃん…
現実あまりにも興味がないよー
オタクってだからオタクなのにね
かくいう私もそろそろ仕事に本腰入れねばならずのろのろ準備はしているが
そんなことよりオタ活してたい
仕事なんか生きる上でのおまけって感じなんだが
技術上げること自体は楽しいが…生きる糧は別のところにある

自ジャンルもはや10人くらいしか人がいなくて悲しい
昔は100サークル以上あったのに
昔からずっといる人だいたい30~40才前後で上の方の人から消えてるイメージ
消えないでという気持ちと二次元に狂っていられるタイムリミットがありそうという現実的な気持ちが入り混じるゥ
同世代っぽい人が、日常垢だけ残して更新停止したんだけど
もう二次元だけの世界で生きていられないということを言ってて切なくなった。
あんなに狂って同人誌出してたのにね。
もう、過去の情熱なんだなぁ。

他で、同人活動楽し~ってキャッキャしてるグループがあって、羨ましくて観察してるけど
具体的な年齢は知らんが、あと何年でこの人たちはネットの海から姿を消すんだろうって考えるとそれも切なくなる
今だけなんだろうなぁ
35~40くらいになったらふっと消えるんだ。

やっぱオタクって若いよ、基本的に
同年代みるみる減ってく
一生オタク!って言ってるの、ほぼ嘘と見ていい
私も新しいアニメほぼ見なくなったけど。
新鮮な気持ちで楽しめないしね。
アニメは作り手も年下多そうだし、感性違うなって思うこと増えた。

今のジャンル冷めたら私もオタ卒するんだろうか?
嫌すぎ
一生冷めない気配はしてるけど
これもたぶん嘘になる日がくるんだろうな
諸行無常
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/22(月) 22:42:56.20ID:sitCfe8B
>>916  ねじ山外径のドリルで削りとってタップをたてる
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/22(月) 22:46:39.72ID:sitCfe8B
>>943 キーボードのドライバーを入れ直してみる
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/25(木) 20:24:55.19ID:bE0yjnZB
追加ストレージについてアドバイスいただきたいです。PCは東芝ダイナブックで内蔵ストレージはSSD256GB、
ユーザーデータはこの容量では足りません
USBの1TBのSSDをUSBハブに挿しているのですが、大きくて邪魔です
以前はUSBメモリを使っていて、それはすごく小さくて良かったのですが、友人が欲しいといいあげてしまいました
また同じものを買おうかなと思っています
バックアップは毎週土曜に、USBHDD1TB2台に交互にしています

それと、追加ストレージにユーザーデータを入れる場合、デスクトップのデータは入れないほうがいいと思います?
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/26(金) 23:07:35.12ID:VAhr0ZJ/
腐女子の暴食っぷりにもう見ていられなくなったという話

いやね、一人の意見として聞き流してもいいのよこれにムキになったら図星ということだから
最近名探偵コナンの劇場版がやたらヒット飛ばしてるようだけど、どうも女ウケの良いイケメンが何人か投下されて
女性ファンの人気も獲得したってのが大きい、だそうだ。それ自体は全然構わないのだけどイケメンが出てきた途端に食いついてくる腐女子共が気に入らんのだ
どうせコナンを1から追いかけてないだろうし、そのイケメンが出てくる所だけチェックして性的消費をしてきて私、コナン好きだけど?というヅラをするのは勘弁してくれ
そもそもコナンは殺人も出るけどあくまでも児童向けのアニメだ、そんな作品で腐った目で見ないでくれ。

同じような流れといえば最近ゲゲゲも腐女子の次の標的に引っかかってしまった。ゲゲゲの謎という劇場版だ。
ゲゲゲの謎といいつ実際は大の大人の2人がメインの内容ではあるが、これまた腐女子が群がってくるわで
どうせゲゲゲなんて今までの人生で興味もなかっただろうに突然食いついてその上にゲゲゲの謎をゲ謎といきなり略称して呼ばわりするとか
お前何様なんだ?ゲゲゲをゲと略するとかどういう身分なんだ?しかもゲゲゲも児童向けだろうに、その作品で性的消費して股間を濡らして気持ち悪いと思わないか?

この腐女子の暴走はまだまだ続くと思われる、お次は忍たまだ。
忍たまはかなり早い段階で腐女子にロックオンされてかなり食い荒らされてたが
今度の忍たまの劇場版は先生がメインだ。もうこの時点で更なる腐女子の襲来が予想される。

忍たまをそんな目で見ないでくれといってももう手遅れだろうが。
俺はコナンもゲゲゲも忍たまも幼少期から汚れのない目で見てきたんだぞ。
なあ、腐女子よ、お前達が性的消費する為にあるんじゃないんだぞ。頼むから一生出てこないでくれ。
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/27(土) 00:41:56.12ID:oMO6wxwj
お次は忍たまだ、ってもう数十年前から食われ続けてるぞ
コナンも初期の頃からずっと食われてるぞ
ゲゲゲの鬼太郎もはるか昔から食われてるぞ
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/27(土) 01:28:58.29ID:46mgllT4
忍たまってむしろBLの先駆けまであるな

コピペにマジレスだろうけど
0951947
垢版 |
2024/04/27(土) 09:01:49.61ID:E5de+ji/
レスがおかしかったです
1TBのUSBSSDを追加ストレージに使っているのに、大きすぎて邪魔だからと512GBの超小型USBメモリを買うのはありですか?
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/27(土) 09:54:58.20ID:7EL4OVjv
小型メモリ買って何か問題があるの?
買えばいいじゃんとしか
0953947
垢版 |
2024/04/27(土) 10:05:43.78ID:E5de+ji/
>>952
ありがとうございます
買ってみようかなあ
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/28(日) 11:57:02.22ID:BM4Z2hoC
何でも質問スレがここまで有害で不快な空間になった理由って何なんだ???
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/28(日) 12:42:52.96ID:E9zxKBJ2
ゲーミングノートを買おうと思うんですが、湿度の高い土地に住んでいて結露が不安です。
「冬に熱々なパソコンを寒い部屋で使う」ことって、「夏に冷やすためにクーラーの風を当てる」ことに近くないですか?

冬の方が湿度は低いでしょうけど、ガスストー府とかつけたら結露しますよね
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/28(日) 13:24:28.09ID:LkN31oSw
ちな結露するであろうヒートパイプは床に一番近い低い部分に設置されてる
その上にマザボであるプリント基板があるから結露するといって基板に水滴が付くわけじゃない
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/28(日) 16:55:04.80ID:UOEfJGpu
>>955
何を言っているのかわからないが、結露は温度の低いところにする。
冬にガスストーブをつければ結露するかもしれないが、それは熱々のところにではなく、あまり熱を出さないところに結露する。
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/29(月) 11:11:47.07ID:LoUDOL1u
2in1のwin11を使ってます。

前は、
①電源を入れて起動(→なんかキレイな景色が出る)
②エンターキーを押す
③パスワード入力画面に行く

だったのに、

①電源を入れて起動
②エンターキーを押しても反応しない
③ないもない所をクリックして(または画面を上にスワイプして)
④エンターキー
⑤パスワード入力画面に行く

になってしまいました。

これって設定などから直せますか?
原因と対策を教えてもらえると嬉しいです。
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/29(月) 15:06:03.59ID:ikxiusnX
https://i.imgur.com/4JKOjCd.png
ゴミ箱でどこか押したら上にゴミ箱ツールというのが出てきたのですが
これを再び消す方法ってありますか
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/29(月) 15:09:58.68ID:/LmLQ+jA
上の方に「ファイル」「ホーム」「共有」って並んでるとこのホームをクリックしてみ
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/29(月) 17:54:48.50ID:Yo+gpEXy
内蔵キーボード日本語なんですけど、英字キーボード買おうと思ってますが、きちんとそれぞれに対応する方法ってありますか
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/29(月) 18:57:49.46ID:LJCMhTcJ
>>960
「エンターキーを押しても反応しない」状態のときにCtrl+Alt+Delは反応する?

Windows10の話だけど1週間に1回くらいCtrl+Alt+Delでしか
パスワード入力画面に移行しない状態になることがあって、
ネット見る限り同じ症状の人はちらほらいたけど解決策はみつからなかった。
OS再インストールで直りそうではあるけど。
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/29(月) 19:33:23.98ID:LoUDOL1u
>>964
ありがとうございます。あとでやってみます。
直らないならそれはそれで諦められる…
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/29(月) 19:34:41.07ID:LoUDOL1u
>>963
もちろんある
キーボードの表面を張り替える話じゃないよな
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/30(火) 07:12:20.26ID:uh69A0bm
外付けのBluetoothキーボード(US)をWinノート(JP)に接続しようと思ってるんです
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/04/30(火) 11:58:51.50ID:I8mGdvCQ
ふーん
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/01(水) 19:46:37.53ID:mFjDywjZ
何でも質問スレがここまで有害で不快な空間になった理由って何なんだ???
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/01(水) 20:39:40.18ID:LFKe0YY0
質問です
dynabookのGZ/HWというのを見てるんですが、メモリ16SSD512か、メモリ32SSD1Tのどっちかしか選べなくなってるんです
メモリは16で、SSD1Tがいいんですがそれは選べなくなってます
で、メモリ16のを買って、SSDを自分で容量大きいやつに変えることってできるでしょうか?もちろん自分でやるという意味です
ちなみに私は自作PCやノートパソコン分解したことなどはありません
よろしくお願いします
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/01(水) 20:56:49.81ID:U4g3OJmc
SSD交換だけならできるだろうけど、OSやデータ移行はたぶん無理
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/01(水) 23:07:36.92ID:mHf8bGiT
どうせ調べて交換するんだから先にやり方調べてみたらいいよ
出てこなきゃ色んな意味で出来ないでしょ
多分出来るしすぐ出てくる

あとメモリやストレージの単位を省略すると意味わからんから質問する時くらいちゃんと書け
32SSD512ってなんやねん
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/01(水) 23:24:17.75ID:0/a1lJ/B
>>971
メモリーがSO-DIMMタイプなら自分で換装出来るが
マザボにハンダで直付けされてる物もあるって聞いた事がある
こちらは換装不可だからメーカーに依頼しても拒否されるだけ

日本メーカーのビジネスノートだと自力換装は諦めた方が良いんじゃねーかな
新しいモデルに買い替えさせる為にわざとやってる可能性だってあるしな
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/01(水) 23:26:30.44ID:mHf8bGiT
メモリ変えるとは書いてないけどな
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/01(水) 23:50:13.89ID:0/a1lJ/B
メモリーは換装出来ない可能性が高いから
ストレージは無視してこっちを重視っていう意味だ
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/01(水) 23:52:15.09ID:0/a1lJ/B
つーかストレージは規格がほぼ統一されてるから自力換装は可能
ただしノートを分解すると保証が切れるタイプのメーカーがあるから注意な
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/02(木) 05:21:50.72ID:466w6pmX
>>971
同じ機種を買って使ってるけど、この機種のSSDはマザボの裏側にあるんで
マザボをほぼ完全に外さないと SSDは交換できなかったと思う
マザボを外すには 各種ケーブルも外さないといけないので難易度は高い
フラットケーブルなどを切っちゃう可能性がある

君には無理なので やめとけ
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/02(木) 10:34:33.11ID:D/98Vywt
>>973じゃないけど機種が決まってて何で先にやり方を検索しないんだろうな

やり方が見付からない→なら出来ないだろ
見つかったけど難しくて出来そうにない→なら出来ないだろ
必要な工具が手に入らない→なら出来ないだろ
見つかった! 出来そう! →なら聞くまでもなく出来るだろ

その上で出来ない理由を消す手伝いなら出来るわけで
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/02(木) 11:25:38.88ID:Q7/xRysl
究極言えば↓になる。そうすると質問スレの意義も薄れてくるけどね。

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。


dynabook GZ/HWに限って言えば調べても情報はなかなか出てこなかったと思うよ。
俺もざっとだけど公式のマニュアル・レビューページ・Youtubeと見た感じ
分解手順がわかるものは俺には見つけられなかった。
底面が一枚ものになっていることがわかったくらい。
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/02(木) 11:32:47.28ID:D/98Vywt
それなら質問は
「検索してもやり方が出てこなかったんですが、どこで聞いたらいいでしょうか」
or
「経験なしの私がお手本なしで出来るでしょうか」
になるよね

前者なら有志が探すかdynabookスレに誘導されるだろうし、後者ならやめとけって諭されるんじゃないかな
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/02(木) 11:53:39.68ID:Q7/xRysl
それはまあそうなんだけど、なんでも質問スレって駆け込み寺みたいなもんだから
「ちゃんと自分で調べない人は門前払い」ってのもなんかなあと思うわけよ。

俺も答える気が起きない質問は無視するし、
他の誰かが答えてくれるならそれもよし、回答ゼロならそれも運命。
なんか惜しい感じの質問なら情報追記を促すこともある。
あっマルチポストは論外です。

偉そう(?)なことを言っても結局は>>978さんみたいな情報を出せる人が偉いんですけどね。
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/02(木) 12:19:10.15ID:D/98Vywt
門前払いにはしてないでしょ
回答ゼロならそれも運命って思える人ならそれでいいけど、
「その質問の仕方だと優しい人が代わりにググるだけor偶然おなじ経験した人がいないと回答こないよ」って教えてあげるのは優しさだと思う
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/02(木) 12:31:17.86ID:Q7/xRysl
「その質問の仕方だと優しい人が代わりにググるだけor
偶然おなじ経験した人がいないと回答こないよ」って教えてあげる

うん、それならいいと思う。
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/02(木) 14:58:53.42ID:cfKsHOGf
971です。みなさんありがとうございます
ネットで調べてもドンピシャの情報は出てこず、またそもそもHDDをSSDに換装するのが主で、ノートのSSDを別のSSDに変える、ということ自体あまり出てきません
ただ、ヨドバシの店員曰くメーカーに頼んでやってもらうことは出来るみたいなので、SSDを容量でかいのに変えるということ自体は出来るようです(ただそのページ見たら1TのSSDに変えるというのは選択肢がなかったので実際はできないようです)
また、ヨドバシ自体でもそういうサービスはやってるとのことなので(当然保証は切れる)、容量でかいSSDに変えるということ自体は出来るようではあります。ただ無論2万とか払ってそれやってもらうなら最初からメモリ32の買えばいいので、あくまで素人が自分でできるようなものなのかというのをお伺いしたかったわけです
色々言葉が足りず失礼しました
なおdynabookスレはスレが機能してなかったのでこちらで質問させて頂きました
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/02(木) 14:59:37.96ID:cfKsHOGf
一応ですが、公式でこの機種はメモリは変えられないと書いてありますが、SSDは変えられないとは書いてはありません
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/02(木) 15:12:31.70ID:hbtc7gzB
スロット(SSD)とかソケット(メモリ)なら交換で簡単な改造だけどオンボードメモリの貼り替えは相当な技量だよ。
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/02(木) 16:30:09.02ID:0QN3mYdH
蓋開けて変えるだけだぞこんなの
まじで自分でやるのやめたほうがいいと思う
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/02(木) 23:29:10.73ID:V0246GIv
・その機種でメモリの増設や換装はできない(仕様表にオンボードと書かれている)
・SSDの換装は可能だが、マザーボードまで外すレベルの分解が必要(978さん情報)

というわけで、1TBが欲しいなら32GB+1TBモデルがおすすめだね。
以下の手間にデメリットにリスクと比べると32GB+1TBモデルの差額払ったほうがいいっしょ。
・換装用の1TBのSSDを買う費用(製品次第だけど1万円もしないけどね)
・分解して換装する手間とリスク
・クローンするかクリーンインストールしてドライバ用意してデータ移行する手間
・メモリ32→16GBの性能減

自分でやってみたいなら、機種はDynabook GZ/HWじゃなくてもいいから
分解換装の動画を見てみるといいよ。動画ほどテキパキできないにせよ
だいたいの雰囲気はわかると思う。Dynabook以外でいうと、DELLやThinkpad(lenovo)は分解には
親切な機種が多いからhpとかのほうが難易度は近いと思う.
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/03(金) 06:18:45.28ID:CnhUqmqX
ストレージは交換難易度はともかく基本交換できると思っていいよね。※格安PC除く
軽量モデルだとメモリはオンボードが多いと思う
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/03(金) 09:31:23.04ID:VGzOJv+G
>>991
5万円30%くらい値段違うぞ
メモリは16で十分で1T欲しいだけなのにプラス5万を勧めるのは可哀想
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/03(金) 12:48:50.57ID:NQFOGhNv
何でも質問スレがここまで有害で不快な空間になった理由って何なんだ???
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/03(金) 23:38:43.62ID:NQFOGhNv
地方の中小企業で働いてる月収18万円くらいの人いてるでしょ。あれ何?
県民だけど、Indeed見てたらフルタイムで月収18万円くらいの求人があるんだけど
ああいう底辺の仕事ってどんな人生を歩んできたらああいう仕事に着くんだ?
 地方って東京とか都市部と違って産業の幅が少ないから、真面目にキャリアデザインしてきたら
大企業に入ろうと思ったら簡単に入れるし
(例えば、和歌山は大手の機械メーカーや化学メーカーが多いので、
進学の際に理系なら機械工学や化学工学を専攻するとかすれば余裕)

 それか汎用的に使える法学部や経済学部で公務員になるとか医学部で医者とかになるとかしてたら
ああいう賎業にはつかないとは思うんだわ
 縦しんば高卒でも、真面目なら高卒で就職先を決める時に将来的なキャリアデザインを考えるから、
仕事はああいう給料の安い仕事は選ばないだろうし

 ああいうのってってどんな奴が就く仕事なんだろうか?
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/05/04(土) 00:35:18.07ID:a1HBcY9R
立たなかったわ…

ノートPC板なんでも質問スレ 34

ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?
購入相談は専用スレがあるかも…?

・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
https://medaka.5ch.net/pc/

・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
https://mevius.5ch.net/win/

・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
https://medaka.5ch.net/sec/

・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
ハードウェア
https://mevius.5ch.net/hard/


■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1666445449/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 559日 5時間 1分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況