X



【DELL】XPS 13シリーズ Part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/29(水) 20:44:35.76ID:U0GtCKdg
DELL XPS 13シリーズのスレです。

過去スレ一覧
Part28 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1644220454/
Part27 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1622263528/
Part26 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1601376993/
Part25 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1586836820/
Part24 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1582731925/
Part23 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1572149276/
Part22 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1565702749/
Part21 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1550203623/
Part20 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1533702083/
Part19 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1525095237/
Part18 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1520158023/
Part17 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1515761484/
Part16 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1501824542/
Part15 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1490103094/
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/03(日) 17:58:44.96ID:ynBF2Wc1
この2つの記事の写真ではPlusじゃない無印が良さげに見える
Fキー、タッチパッド、Backspaceがそのまま
色合いがわからんが
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/03(日) 19:30:10.00ID:8NzDyY+c
>>5
寧ろコイツだと思ったらそばに置きたくないわw
どの層に向けてるんだw
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/07(木) 15:00:47.17ID:3UjLkhOJ
TypeAが無いノートって不便でしかないのにMacの真似せんでええわほんま
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/07(木) 15:37:39.36ID:nf8KT5fS
カメラ用のカードリーダーもType-CになったからType-Aの機材なんかなくなったわ
ただCのは多いからType-C x4とか欲しい
うち2つはTBで。
その点Frameworkが神なんだけどOLEDがないから買えない
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/07(木) 15:39:35.40ID:UgTX6dEX
拠点にthunderbolt接続のモニタなりドックなりが整備できる層向けのグレードってことじゃねぇの
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/08(金) 10:15:20.73ID:zKaMN707
正直、TYPECASTポート3つあれば使い勝手めちゃくちゃ上がるんだけどなあ
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/08(金) 10:16:34.57ID:zKaMN707
TYPECAST→TYPECポート
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/08(金) 11:26:16.65ID:Kxv/z39V
電源供給側にも給電側にもなるデバイスにType-Cが3つも4つもついてると思ったようにコントロールできなさそう
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/08(金) 12:22:12.79ID:Yh6wO9FJ
だから、USB PDに対応しているのは2ポート(とか1ポートのみ)なんてあるわけで
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/08(金) 13:49:22.97ID:xDXop7KA
1:1でもモバイルバッテリーを接続するとモバイルバッテリーの充電始めるのやめてほしいw
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/08(金) 14:21:00.11ID:qsom69zL
代官山で触ってきたけど、プログラマーには物理ファンクションがないのは辛いわ。
今回はスルーだな。
しかし代官山は客がいなくてお姉さん暇そうだったな。
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/08(金) 19:27:01.73ID:WdtTh2Xc
代官山、9315は展示してなかった。9320もキーボードJIS配列だけ。キーボードやタッチパッドはいままでのXPSと比較して安っぽい気がして買う気が失せた。
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/08(金) 20:32:44.21ID:V7DJaLKY
充電もtype cになったけど2ポートはあかん 1個充電で潰れる
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/09(土) 15:33:24.20ID:Ojgqkf5A
9315は見る画像によってはキーボードが筐体色だったり白だったりして、仕様が謎
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/12(火) 08:55:40.23ID:OSAOjmso
9310のパームレストって加水分解とかしない?
ベタついてきそうで不安になる。
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/12(火) 09:21:33.91ID:q7xFozv/
>>26
俺は9343でパームレスト加水分解のベタつきに悩まされたから、
9310ではフロスト色を買った。
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/12(火) 20:16:32.09ID:hG/I5Qvz
9315のクーポン出たけどカスタマイズオプションは変更なしだね。メモリ32Gまだかなあ
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/12(火) 20:24:20.47ID:RmASLpid
ぇ、xps買い替えようと思ったらなんなの最新モデル
カタカナF7ってみんな使わんの?
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/13(水) 14:19:47.85ID:KdD3rzCW
9310開発でUSB-CやめてmicroSDスロットにしたやつ死んだ方がいい。
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/13(水) 14:26:11.68ID:iJBNXibk
秋葉でplusの実機触った人いる?
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/13(水) 14:41:03.07ID:8FuNCFTz
オレの使い方だと9305の方が良いのだけど
もうメモリー増し増しにはできないのね
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/13(水) 14:46:54.46ID:vJwoGqqi
>>33
これは誰得なんだろうな

SDを載っけるならデジカメで撮影した写真を取り込んでとか解釈できるんだが
microSDって……
まあ、デジカメの写真を取り込むのだってUSBで繋げばいいだけだな
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/13(水) 15:33:33.97ID:KdD3rzCW
俺が開発だったらmacbook air互換位置に無理しても左右にusb-c二個ずつつけた。
更に無理がきくなら右側にSDスロット UHS-2だな。
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/13(水) 19:18:08.89ID:P+DLLv8W
Type-Cは給電の問題あるから
数付けられない
厳密さを求められるので給電不可ポートとか付けられないんじゃないだろうか
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/14(木) 00:44:10.34ID:oqWo0lXx
ACアダプター等の電源→PCだけでなく、PC→USB機器へ電源供給する場合も考慮すると
USB 3.2 Gen 2 だと1ポートにつき5Vで1000mAの出力(5W相当)
3ポートで15W相当を確保して、USB PD対応だともっと余裕持たないとな
内部電源周りとACアダプター容量の増強が要るかも
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/14(木) 09:34:09.61ID:0owlay2H
為せば成る
為さねば成らぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/14(木) 22:03:19.92ID:bf0PY4LH
事を謀るは人にあり
事を成すは天にあり
ついに長蛇を逸せり
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/15(金) 08:35:02.90ID:H15E5bib
XPS13ってスリープに入った後電源LEDは点滅しないで点灯状態?
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/16(土) 09:32:01.28ID:W9CxKC6E
ttps://sites.google.com/view/x1c-gen10-bench/x1-carbon-gen10-review
XPS大勝利
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/16(土) 09:53:41.89ID:PAIn7LcE
無理してPシリーズ乗せるとこうなるんだな

静電ファンクションはPシリーズは受け入れるしかないんだなぁ・・・
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/16(土) 11:03:53.05ID:XPWgHx2n
>>27
ちょうど9343引っ張り出したらペタペタしてるから久々にこのスレ来たら言及されてた
これってもう諦めるしかないの?
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/16(土) 11:07:06.77ID:PAIn7LcE
>>47
根本的には、コーティングを全はがしするしかない
かなりのいばらの道

メイン機なら買い替えるのが、いろいろと気分が良い(性能も寿命も限界ちかい)


サブ機なら、あきらめてキーボート外付けでごまかす
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/16(土) 12:07:18.68ID:XPWgHx2n
>>48
げぇ…マジか
まあ今ほとんど使ってないんだよねこれ
久々に引っ張り出したらペタついてたって感じだから
仕方ないねありがとう
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/16(土) 12:19:47.86ID:PAIn7LcE
>>49
べたつくところのみ無水アルコールできつく拭けば一時的にべたつきは取れる
あくまで一時的なのと、プラ部品はアルコールで大ダメージ受けるので割れ等が出る場合がある
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/16(土) 19:18:04.97ID:a0UU4TS7
Plus の1280Pいつ出んの?ってサポートに聞いたらわからんって言われた
なんか調べたらデルは保証つければ海外モデルでも対応してくれるみたい?
輸入しちゃおうかな
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/16(土) 21:42:18.20ID:leNFe/23
9305新しいBIOSきてまっせー

何が変わったかは知らんw
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/18(月) 12:13:43.65ID:pp68ZRBd
9320はキーボードが使いづらそうだし、9315は色が変だし。
せめてアンバーならと思ったけど、こっちは4Kモニタが使えないし、今年はだめだなー。
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/18(月) 18:47:51.15ID:HRkhbTvP
XPS plus見てきた
キーボードは俺にはかなりよかった。
backspace横の電源ボタンは堅いので間違って触ることがあっても押し込むことはなさそう
Fn、Delete別に問題なし。反応良好。
タッチパッド、境界がないだけで無問題
画面がとてつもなくきれい(有機ELか4Kか確認しわすれた)
質感高い
デザインすっきり、実際よりもかなり小さく見える
底はかなり熱くなっていた。金属だからより顕著。
薄い色の方は長年使うとキーボードが手垢で汚くなりそう

小学3年生くらいの女の子がずっとdellコーナーにいたけど
ほかの機種には見向きもせずこればっかり使ってた
なんとなく引きつけるデザインの魅力があるような気がする
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:34:39.42ID:khHKFu7m
有楽町のビックカメラで俺も見てきた。ちょっと仕事用にするにはキーボードが微妙過ぎる
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:40:00.73ID:0n7MhmeY
俺にはこのツルペタだとうまく打てん、慣れれば違うかもしれんけど
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:25:08.25ID:HRkhbTvP
634使ってるから重さはかなり気になった
全然売れなくて激安になったりしないかな
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/22(金) 09:02:20.32ID:bOUfdSQB
手元に2Tのnvme ssdあったんで9310のストレージ交換しようと分解していったら2-in-1のタイプはチップ直付けだったでござる。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/22(金) 12:28:52.85ID:bOUfdSQB
外せたよー
スマホ分解するときに使うツール使った。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/22(金) 13:33:38.46ID:bOUfdSQB
つかメモリもストレージも弄れないから分解する意味無いかもしらん、、
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/22(金) 15:17:26.12ID:6pL2fZ1b
今使ってる9350がブルースクリーン出まくるから買い替えようと思うんだけど
9320のキーボードどうだろう?
カッコいいだけで買ったら後悔するだろうか…
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/23(土) 16:53:06.58ID:Gnyq0MlK
9315買ってdeveloper editionのubuntuのカスタムイメージ?使ってデュアルブート構成出来ますか?
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/23(土) 18:46:10.97ID:W5IBm+X8
WinとUbuntu/Linuxのデュアルブートはあんまりオススメしないなぁ。Ubuntu一本かWinのWSL2使った方が安定する。
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/25(月) 10:33:48.73ID:66Qfws1+
ホント排熱悪いねぇ。
エアコン効いてる部屋でもファンの音が「シュー」って気になる。
PC自体の消費電力計ると20W程度なんだが、、、
ゲーミングノートは40W程度ではファンの音が殆ど聞こえないのになぁ。
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/25(月) 21:19:09.84ID:qSNQ+eTc
xps13 plusというかalder lake
M2 mac book airにぼろ負け
値段、全てのベンチマーク、バッテリー、温度管理、全部ぼろ負け
動画編集なんか10年分くらい負けてる
XPS13 plusポチる直前だったのにこれを観るとちょっとな...
https://www.youtube.com/watch?v=Lf9sjtv3LYs
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/25(月) 21:27:05.51ID:gJboYl9P
Macと比べて買うのを止められるならMacを買えばいいだろ……
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/25(月) 21:40:28.54ID:qSNQ+eTc
>>70
動画みたか?コメント読んだか?
それでもWinなんていう意見全くなかったわ
おれもここまで差をつけられると知って唖然としたわ
ちなみに俺はMacOSを買うストレスの方が大きいから
結局全部もりのXPS13 Plus買うと思うけど
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/25(月) 22:15:38.64ID:U+bJF7EE
動画なんかみないけど

最後の一行でこれをみるとちょっとな、と躊躇ってるからレスしただけなんだけど
はじめから、それでも買う!って書いてくれてりゃ、もっと別のことをレスしてたわ
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/25(月) 22:43:15.56ID:kHwJTmFc
>>69
M2 MBAは完全ファンレスみたいだけど、長時間作業はどうなの?
Zoomとか画像現像、エンコード、簡単な科学技術計算(MCMCなど)等、ファンレスとファンありでパフォーマンスが分かれるのかが一番気になるところ

とはいえそんな重い作業はデスクトップのモリモリPCに任せるから、俺もM2 MBA本気で購入検討してるわけだがw(XPS Plusとの間で揺れ動いてる)
実際ノートでやるのはZoomしながらプレゼンくらいで、たまに出先でコーディングや分析スクリプト書くぐらいだし

MBA導入することでMac上での動作確認やiOSアプリ作って遊べるのもメリットなんだよなあ
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/25(月) 23:21:20.75ID:DuikON0C
macOSなんつーゴミオブゴミなUIのOSは死んでも要らんわ
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/25(月) 23:32:24.24ID:kHwJTmFc
WinでiOSアプリ開発できたらなぁとは思うんだけどね
XCodeが使えないとダメだからねえ
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/26(火) 00:50:11.77ID:c2+t/l7o
9315のアンバーの色合い見たいんだが実機もないし国内外含めレビューもない。。
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/26(火) 07:05:57.26ID:ewEBfi9t
>>73
動画見たらすぐわかる。
理系ならこの動画はわかりやすい。
両機を横に並べて同じベンチ用ソフトで様々な性能を比較(バッテリー駆動)
XPSは途中からAC駆動とバッテリー駆動のデータ両方、
最適パフォーマンスと最高パフォーマンスの結果も示されている
作業中の両社のCPU、GPUの駆動率も紹介されている

そもそも同じ動画書き出しにかかる時間が1:30(MBA)vs7:30(XPS)だから
長時間対決以前の問題。
性能/消費電力比ならものすごい差になっていると思う
XPSの良いところは、Winがつかえる(まあ、これが絶対なんだけど)、
画面がきれい、デザインがすっきり、しかない
その他信じられないほどぼろ負け
俺はMacのことほとんど知らず、Macは好きな人が低性能に我慢しながら使っていると
勝手に思い込んでたからこの動画は本当に衝撃的だった。
自分の思い込みを恥じているところ
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/26(火) 07:09:27.30ID:ipNSiXeL
>>77
えぇ、、、そんなに違うのか
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/26(火) 07:57:22.17ID:ePHZ5Lef
macはappleシリコンM1,M2乗せて激変。intel搭載高額macはゴミ化
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/26(火) 10:23:06.82ID:WVwpRhU7
わっと当たりのパフォーマンスはm1, m2が圧倒的に高いからね
デスクトップで消費電力を気にしないでいいならintelでもいいんだけどね
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/26(火) 12:20:36.98ID:hd7FvxMZ
>>77
これ動画はHWエンコじゃね?M1のHWはクソ画質だったみたいけどM2で改善されたん?
XPSはSWかHWもQSVだから画質は保証されるけど
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/27(水) 08:16:13.54ID:/Kyy3YzN
分解なんて簡単なんだから開けた方が面白いし早いな
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/27(水) 10:29:56.56ID:n8+ryEOk
1280Pまだ出ないのか
USからはなぜかキャンセルされたしOLED諦めてframeworkにするか..
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/27(水) 13:17:30.25ID:99gAKBHK
XPSも自分で裏蓋あけて簡単にメモリ交換or増設できるの?
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/27(水) 13:34:17.34ID:/Kyy3YzN
メインメモリはチップ直付けだから無理。
ストレージはnvme ssdだったら可能。チップ直付けもあるから注意。
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/27(水) 14:01:05.49ID:EuxQJQ1n
クラムシェルのXPS13ならSSD交換は取り外して付け替えるだけの簡単作業。
2-in-1のXPS13はSSDも基板直付けだから素人には無理。
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/27(水) 16:54:21.98ID:JrVz7pht
玄人ならできるかの言いよう...
もしかしてできちゃったりするんか?
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/27(水) 17:03:49.82ID:/Kyy3YzN
直付けチップの張り替えはやればできるけど普通やらんでしょ。
BGAチップやって成功したことあるけど勧められん。
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/27(水) 18:50:06.63ID:fgDEAEVX
>>89
リフロー機があればもちろんできる

が、下手したらサクッとぶっ壊れるわけでそんなリスクは
故障でもないなら負わない。
チップも容量増えたらピンアサインが完全互換か分らんしな
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/29(金) 05:35:21.45ID:UTw8t+e3
PL1を35Wにしたら廃熱追いつかず過ぎてサーマルスロットリングが機能する前にCPUが100℃超えてXPS13が落ちた(´Д` )
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/29(金) 06:39:21.83ID:0gBXwn6v
>>86
the比較に基板画像が載ってるからなんとなくわかるかも
XPS Plusはど真ん中にM.2のSSDが刺さってるように見える
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/29(金) 20:54:45.91ID:PBxu+cOC
何年前の画像だっけ
干支が一回りするくらい前からあった気がする
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/30(土) 19:45:33.31ID:a+fiBe1P
plusを使い始めたけどalderlakeがあっついわ…
それ以外は良好
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/31(日) 15:24:54.31ID:6YO5GCcw
そんなに?
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/01(月) 08:09:08.67ID:bc6HAcTD
XPS13plusには過水分解起こす部分は無さそう?
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/05(金) 04:47:42.05ID:0usGnOaw
Plusって無境界タッチパッドとかいうクソ仕様なのに割高なん?
割安でも買いたくないのに。
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/05(金) 11:42:52.18ID:r1k6OOkw
Plusを試しに必要スペックにしてみたら、306,720円(延長保証未設定)になった。
これなら39万出してVAIO SX14買うわ。
パナのFV3が42万以下で4KだったらFV3でもいいけど。

New XPSはCPUがUでも安さでギリギリ選択肢に入るけど、XPS Plusは立ち位置が不明すぎる。
つうか「Plus」なんて名前つけた新モデル出るって聞いて最初はクッッッッッソ期待してた分、ちょっと怒りが。
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/05(金) 12:30:55.48ID:r1k6OOkw
5年も使わん。メインで使うのはせいぜい3年。
その後はサブにするか分解するかタンスの肥やし。
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/05(金) 22:01:49.33ID:4d6Clq00
VAIO SX14やPanaみたいなデザインで我慢できるんなら買えば?
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/06(土) 07:57:26.83ID:f9cVXNqh
5年使うなら40万くらい出せるだろ
3年なら30万くらいに抑えたいが
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/06(土) 18:43:29.18ID:1o+jJvA9
10年前のvostro デスクトップ君はまだまだ現役してるわ
ノートはバッテリーと排熱のせいでいくら最新CPU積んでても劣化するわ性能は制限されるわですぐダメになっちゃうんだよな

買いたいやつが買えばいいんだよ。個人的にXPS Plus買うとしたら家でも外でもこれ一台的な運用するかなあ
サブ機や居室外専用で使うならInspironで充分な気もする
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/07(日) 15:04:18.19ID:JqGckKd1
関西でXPS plusグラファイトを展示している店、誰かしらないだろうか
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/08(月) 05:02:38.02ID:EKeCnsBo
実店舗に行ける人はともかく、行けない人は、グラファイトだと分かったところで質感の確認は出来ないもんな・・・
俺とか。
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/08(月) 09:20:46.00ID:TvTgVk1J
9315アンバーの実機画像を見たいが、国内どころか海外のサイトでのレビューもない
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/08(月) 19:54:06.54ID:3gfO8YMl
>>127
梅田はシルバーだった
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/09(火) 10:15:25.32ID:/kFlARWQ
あの、到達不可能と名高い梅淀に足を踏み入れられるとは……
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/10(水) 10:38:49.82ID:dZRj2uTu
1280Pまだこねー
1260Pで妥協するかな
せめて1270Pがあればいいのに
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/10(水) 12:25:44.18ID:HhSIxiJf
コアは減らせばいいけどキャッシュがだいぶ違うからなぁ
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/11(木) 08:54:02.81ID:4tQRVMq9
X1Carbonみたいに
P1280の方がP1240やUよりも性能でない
と判明しているのかも。
もしそうなら販売しないという判断は企業として正しい
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/11(木) 08:55:19.67ID:4tQRVMq9
↑ 1280Pだった
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/11(木) 09:17:55.07ID:hQWzCW6s
右Type-Cの調子悪いから買い換えたいけど
NewXPS13は色がヤダ
Plusはどう考えてもゴミで乗り換え先がない
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/11(木) 09:43:02.89ID:gx6zUJjN
>>140
同じだ…
ただプラスはせめてファンクションにもフィードバックあったらと思う
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/11(木) 18:18:42.78ID:/Bv8Tygu
中国工場で生産ラインが整ってないんじゃね?知らんけど
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/11(木) 22:07:20.31ID:4tQRVMq9
>>142
大分前に消えたと思ったけど?
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/12(金) 14:04:01.06ID:K+dtrXhf
以前のXPS 13*と比べて1.5倍高いパフォーマンスを実現します。
*重要な情報
Cinebench R23を使って、同様の構成で、パフォーマンス モードで実行されているXPS 13(9315)と、
パフォーマンス モードで実行されているXPS 13(9305)を比較して測定しました。

どこが???
apple的な詐欺プレゼンをdellもするようになったの?

ttps://www.notebookcheck.net/Dell-XPS-13-9315-laptop-in-review-Low-performance-incredible-battery-life.640173.0.html
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/12(金) 14:24:10.83ID:n0CwFT/M
9305と9315はCPUの世代違うんだけど何を言ってるんだお前
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/12(金) 17:05:07.58ID:jSD04pNZ
自分の脳みそに詐欺られている>>147なのであった

ナニナニ的とか使う奴は頭悪い奴しかいない
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/12(金) 17:20:36.69ID:n0CwFT/M
自分の中では複数のページを見てどうこう言ってるんだろうけど
何故か他人が自分の頭の中で考えているのと同じページを見ていることを前提として話してしまうの
展開的な発達障害にありがちな症状だから割と真面目に医者行って向き合い方学んだ方がいいよ
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/12(金) 20:16:53.58ID:Y2ZMpGIu
以前のXPS 13*と比べて1.5倍高いパフォーマンスを実現します。
*重要な情報
Cinebench R23を使って、同様の構成で、パフォーマンス モードで実行されているXPS 13(9315)と、
パフォーマンス モードで実行されているXPS 13(9305)を比較して測定しました。
↑ここまでXPS 13(9315)公式HPからC&P。

実行モード不明でのXPS 13(9315)のR23実測値(先程のサイトより)
i5-1230U 8GB 256GB
マルチ4402 シングル1310

パフォーマンスモードで実行されているXPS 13(9305)のR23実測値(比較サイトより)
i5-1135G7 8GB 256GB
マルチ4675(4592) シングル1356(1351)
※()内は最適化モードでの実測値

9315の実測値が最適化モードだったとしても「1.5倍高いパフォーマンス」を実現していないじゃん。

「ワットパフォーマンスなら1.5倍」
「時代はワットパフォーマンス」
等々のツッコミを頂きたかったのだが、童貞の亀頭レベルの敏感さを持った鋭い人に
論破されて終わってしまった(笑)
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/12(金) 20:17:05.44ID:Y2ZMpGIu
以前のXPS 13*と比べて1.5倍高いパフォーマンスを実現します。
*重要な情報
Cinebench R23を使って、同様の構成で、パフォーマンス モードで実行されているXPS 13(9315)と、
パフォーマンス モードで実行されているXPS 13(9305)を比較して測定しました。
↑ここまでXPS 13(9315)公式HPからC&P。

実行モード不明でのXPS 13(9315)のR23実測値(先程のサイトより)
i5-1230U 8GB 256GB
マルチ4402 シングル1310

パフォーマンスモードで実行されているXPS 13(9305)のR23実測値(比較サイトより)
i5-1135G7 8GB 256GB
マルチ4675(4592) シングル1356(1351)
※()内は最適化モードでの実測値

9315の実測値が最適化モードだったとしても「1.5倍高いパフォーマンス」を実現していないじゃん。

「ワットパフォーマンスなら1.5倍」
「時代はワットパフォーマンス」
等々のツッコミを頂きたかったのだが、童貞の亀頭レベルの敏感さを持った鋭い人に
論破されて終わってしまった(笑)
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/12(金) 20:18:41.43ID:n0CwFT/M
どこかからのコピペだけ貼って都合の良いこと言われても
そうなんだ、君の中ではそうなんだろうね以上の感想を持ち得ないのだけれども

そうやって自分がこう考えてるんだから皆も分かってくれるはずだ!ってマジで障がいの可能性あるから
医者行って検査受けろ
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/12(金) 20:26:40.28ID:Y2ZMpGIu
>>153
何で怒ってんの?
謝罪が必要な部分を指摘してくれれば謝れるんだけど。
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/13(土) 01:12:11.88ID:EQV1MmJF
>>154
お前の前提を知っているのはお前だけで、お前の前提を態々調べてどうこう話をする場所ではないって言ってるのにわからないなら
まじで医者いって検査受けろ、自身の特性を向き合え
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/13(土) 21:08:25.45ID:rWcUkRR8
>>152
悔しかったんだね
最後の一行から歯ぎしりが聞こえてくるよ
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/13(土) 22:45:24.17ID:c89epGP2
>>155
>>156

5chに書き込んだ私が最底辺のクソで、残飯に集るハエだったって事だね。

刺激して悪かったね。
二度と来ないので安心してください。
不愉快な思いをさせてすいませんでした。
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/14(日) 04:12:10.34ID:OK34JDYS
捨て台詞がいちいち大袈裟
ついったー()でついーと()してろって
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/14(日) 04:39:52.63ID:OK34JDYS
書き方が悪いのにすねるとか現実で付き合うには面倒臭い奴だな
Tiger Lake (10nm++), Alder Lake (10nm+++)と世代を重ねるごとに発熱が酷くなってるから調べてみたわ

まずは諸元(スペック)のおさらい

2022年モデル
XPS 13 (9315)
 12世代 Alder Lake Core i7-1250U, Core i5-1230U ※ 9W

2021年モデル
XPS 13 (9310)
 11世代 Tiger Lake Core i7-1195G7 ※ 12W

XPS 13 (9305)
 11世代 Tiger Lake Core i7-1165G7, Core i5-1135G7 ※ 12W


んでもって、Cinebench R23のマルチとシングルのスコアの比較

XPS 13 (9315) ※Core i5-1230U
→ Multi 4402pts, Single 1310pts

XPS 13 (9310) ※Core i7-1195G7
→ Multi 4383pts, Single 1428pts

XPS 13 (9305) ※Core i5-1135G7
→ Multi 4592pts, Single 1351pts

サーマルスロットリングが起きていて、XPS 13 (9305)を買うのが一番コスパがよさそうだな
Tiger Lakeが12W~28W, Alder Lakeが9W~29WとAlder Lakeの方が消費電力は少ないがバッテリーのもちはどうなのかな
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/14(日) 04:41:19.30ID:OK34JDYS
スコアを書くにあたって参考にしたサイト

デル XPS 13 (9310) の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/20xps13-9310.html

デル XPS 13 (9305) の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/21xps13-9305.html

Dell XPS 13 9315 laptop in review: Low performance, incredible battery life - NotebookCheck.net Reviews
https://www.notebookcheck.net/Dell-XPS-13-9315-laptop-in-review-Low-performance-incredible-battery-life.640173.0.html
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/14(日) 09:17:09.36ID:iikYPKvE
Core i5-1135G7がコスパいいのは前から言われてること
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/14(日) 09:43:26.06ID:OK34JDYS
そうなのな
興味がなかったから知らんかったわ

アップル的なんとか君がはじめから纏めてくれていればわざわざワイが調べる必要も無かったんだけどな
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/17(水) 18:55:40.67ID:PYhiLxoV
先進的だと、、このキーボードのデザイン古臭く感じるのは俺だけか
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/17(水) 19:07:03.51ID:i1GZIKqC
アイソレーションよりも前のキーボードだよね > ゼロラティス
変にアイソレーションにこだわってキーを潰していないからアリかな
※ ただしJIS配列は潰れてるけど
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/17(水) 21:22:34.23ID:vo9tZ0Fh
xps13plus 購入しましたが、英語キーボードで頼んだのに日本語キーボードで届いて返品手続き中
しかもその後タッチパッドが反応しなくなりました…辛い…
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/17(水) 22:33:02.02ID:zYOTF/Rr
plus はほんと安いだけの誰徳モデルだわな。
デザイン的に売れそうにないから安くしてるんだろうけど。
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/18(木) 00:14:54.79ID:iigXrTBg
>>163
VAIOの野暮ったさが際立つな
昔はVAIOといえば先進的なデザインだったのに・・・
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/18(木) 02:16:43.27ID:RieeDwrA
1280P待ってたけど来ないからZenbook 14Xにしたわ
CPUも12900Hとか上位互換だし
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/18(木) 07:49:38.41ID:AbGdn9sw
英語キーボードが選べないしエンターの右にキーがあるキーボードとかきもくね?
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/18(木) 09:28:27.64ID:j2iw0eCS
有線LAN付けて今時1Gbpsとかねーわ
せめて2.5Gbps以上にしてくれ。
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/18(木) 09:29:40.16ID:AbGdn9sw
Zenbook 14X買ってねぇのか
US版でもエンターキーの横にキーあるから
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/18(木) 09:55:47.47ID:gLlxOWLl
まだ注文しただけだけど、横にあるのは知ってるよ
HOMEとかなくて困ることあったからそこまで気にしてない
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/18(木) 09:59:47.17ID:+Ask7MU9
zen 14Xはスペックいいんだけど、デザインがなぁ。
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/18(木) 10:16:42.47ID:f7F8ulzm
まぁ確かに見た目は人を選ぶな
俺も耐えれるギリギリのオタク感
Plusのが明らかにオシャレ
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/18(木) 10:39:26.80ID:j2iw0eCS
4K動画見るの好きだから液晶は4K無いと買わないなぁ。
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/18(木) 11:02:06.48ID:YQQeCeQu
モバイルはOLEDと4Kが二択なのが残念だよね
15インチ機は両立可能だけど
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/18(木) 22:45:35.00ID:seSQQpVE
>>125
今日行ったら京都ヨドバシにグラファイト置いてたよ。シックな感じでなかなか良かった
キーボードは個人的には気にならないレベルだった。メモ帳で適当に文章打ってみたが誤入力はしなかった

タッチバー式のファンクションキーは慣れが必要。ファンクションとかdelとか多用する人は絶対買う前に感触確かめたほうがいい
境界がない上に触感的なフィードバックがないので、最初のうちはタッチしてるつもりがタッチできてなかった事案が多発しそう
勿論使わない人には無問題、例えば主にコンテンツ消費する側の人とかね
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/19(金) 09:39:25.33ID:CkjEaDt/
>>182
パームレスト部分は全面がタッチパッドのガラス素材でサラサラ
コーディングとかじゃなく素材なので経年でベタつくこともないんじゃないか
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/19(金) 10:13:59.34ID:wzEN2gEt
>>183
ありがとー
delキーは良く使うから少し心配だけど、買うなら色はグラファイトにしよ。
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/19(金) 20:34:03.89ID:GBufdVZA
ファンクションを使わないのに点灯していたらイラッとするだろうなあ
今年から来年に掛けてIntelもAMDもCPUの製造プロセスが一つ前に進むからタッチパネルはなくなるかもしれんが
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/20(土) 01:17:01.12ID:weMmPE1R
dellの品質なんてそんなもんやろ
安かろう悪かろうが特徴だし
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/20(土) 01:45:05.56ID:07C1COvd
初期不良で当たり外れがある時点で…そういうものと割り切ってる。運良く一発目で当たり引ければラッキーなメーカー
個人相手は対応も遅い。法人として買うとちょっとは対偶良いので策打つならそのくらい

いやそりゃ初期不良はどこのメーカーもあるだろうけど、電源バッテリーまわりとかグラフィックまわりとか謎挙動多いんだよなdell
自分が買ってきた製品でも、勝手にスリープ復帰&突然電源落ちるXPS1台、使用中まれにブラックアウトの4Kモニタ1台引いてるもの
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/20(土) 08:10:33.67ID:eB39c25p
デザインに惚れ込んで
注文直前だったんだけど
186のビデオ見てまだ買うのやめとこうと思った
当たり外れと言うより全部だめ、っていう内容だったし。
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/20(土) 08:19:55.03ID:eB39c25p
Windows11クリーンインストールして、dellのドライバーを一切入れなければ
トラブルは起こらないみたいだから、そのうち改善するかも?
ただ、筐体がゆがんでいるとかLCDが外れるとかは論外
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/20(土) 09:09:47.56ID:qcPI2+ii
dellのアプリは入れないでいいけどドライバーは当てないと駄目だよ
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/20(土) 22:15:13.65ID:KInjNM+D
XPS Plus、日本dell公式だと英語キーボードの選択肢ないんだが
米dellから購入しないと無理?
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/20(土) 23:09:16.51ID:KInjNM+D
>>194
だよねぇ
公費購入で事務通す都合で米dellからの購入は無理そうなんだよな
キーボードデザイン変更の上に日本語キーボードとか絶対買っても使う気起きないだろう。なんで無印XPS 13で1260P用意してないんだよ
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/20(土) 23:49:47.97ID:QDInPOEw
それは熱設計が違うからやろ・・・
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 00:46:10.58ID:4BiJs4Su
英語キーボードも半月ほど前まであったから復活するんじゃない?
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 10:46:05.03ID:kiAlIfFx
>>195
>>159をみて冷やせると思ってんなら大概
載せてもサーマルスロットリングで本来の性能なんか出せないだろ

文句言うならデルじゃなくてインテルに言え
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 12:18:39.74ID:A+TLV7WX
なんか色々言ってきてるが、要はXPS 13 Plusの英語配列なくなってるって話なんだが
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 12:21:21.39ID:oIZa9TrV
>>200
> なんで無印XPS 13で1260P用意してないんだよ
って自分で言っておいて何でにレスされたら
色々言ってきてるってどういうこっちゃ
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 12:46:52.95ID:A+TLV7WX
XPS 13 Plusで英語配列用意されてたらXPS 13を検討する必要がなくなるだろ…
熱設計とか買う側からしたら知らんわ。ただ性能が劣るCPU積まれてるのがXPS13で、Plusの英語配列が選択できないという理由で性能が劣るラインナップからの選択を迫られているのが苦痛で仕方がない

製造ライン安定してないんかな?Plus
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 13:13:26.96ID:9iOtYqad
英語配列とかわざわざカッコつけて選んでるだけ?
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 13:24:27.36ID:A+TLV7WX
英語配列のほうに慣れてるから
記号の配置がJISとUSじゃ違うからJISに戻すのストレスなんだわ
外付けキーボードも全部USで揃えてしまったのでノーパソだけJISは有り得ない
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 14:14:19.81ID:aMRVbOLX
普通に2ミリ厚み増やせばいいだけなのにな

一発芸で注目集めようとしてるの見え透いてるからダサい
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 17:56:03.50ID:4BiJs4Su
先月まではplusも英語配列あったんだよ
なんでいまないのかは知らんが
検討してたから少なくとも7/31のスクリーンショットには選択肢にある
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 18:00:20.63ID:iqFKaGYT
XPS 13無印(9315)も日本語配列しか選べなくなってるね
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 18:20:30.13ID:Vdf6TbQQ
デスクトップ用のキーボードだと英語のが選択肢多いからそっちに合わせる感じじゃね
あとはフランス語とかも仏語キーじゃなくてUSインターナショナルだと別に配列覚えなくていいから複数言語使うなら英語というかUS一択なんだよな
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 18:52:29.67ID:jszBbV5s
>>206
今見たら英語配列オプション復活してた。良かった、これで見積り出せる
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 18:54:39.64ID:kiAlIfFx
>>201
「要は」って使う奴に限って要約できていない法則
仕事が出来ない奴の特徴でもある
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 18:55:07.69ID:jszBbV5s
と思ったら勘違いだった。やっぱ英語配列無理みたい
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 18:55:30.61ID:kiAlIfFx
>>202
熱設計とかしらん

厚顔無恥ですね
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 19:12:34.77ID:oIZa9TrV
割と勘違いしてる奴多いけどANSI規格のUSが特殊で
ISOとISOを元にしたJISの方が実は世界標準に近くはある

>>202
何を言ってるのか全くわからん
ついこの間までXPS13 PlusでもNew XPS13でも英語配列あったので検討する必要なかったじゃん?
一文で文章が矛盾していて頭悪いんだなとしか思えない文章書くなよ
性能が劣るラインナップからってどっちも無くなってるし提供終了ってメッセージでてるよ

New Latitude 7330の方なら英語選べるし4G搭載できるけどうーん
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 19:17:47.79ID:Jn2OZlJl
JISに飼い慣らされた社畜なので、USキーボード使おうものなら日本語入力切り替え時に左上端の`キーを押して数秒虚無になる。
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 19:34:16.41ID:jszBbV5s
>>213
昨日今日の話をしてるのに、ついこの間とかいつの話だよ…

ともあれ英語配列提供終了なのね。残念、XPSは選択肢から外すわ
因みにその提供終了メッセージはどこで見れんの?

似たようなシャーシで英語配列選べるの探したらPrecision5470ってのが良さげ。スペックの割に軽いのが良いが、バッテリー持ちは悪そうなのが難点か
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 19:41:18.39ID:oIZa9TrV
>>214
英語も日本語も打てるけどターミナル使うのに英語の方がやりやすいんだよね

>>215
昨日とか一昨日はついこの間だろ・・・それまでは普通に選べたんだから選べばよかったじゃん
バカに教えてやる理由はないので頑張って探せよな!
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 19:51:25.67ID:jszBbV5s
>>216
昨日より前のことを持ち出してどうしろってんだよ。そして上から目線で「教える理由はない」w
マジで謎。教える気ないなら絡んでくるなよ

英語配列選べないPCに用はないので去るわ。LattitudeとかPrecisionはスレチになるしな
XPSはまた英語配列選べるようになったら検討する
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/21(日) 23:53:03.48ID:Zoa70MuG
ノートパソコンで熱設計なんか知らんってw
真剣な話君はノートパソコンやめたほうがいいぞ
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/22(月) 12:33:39.66ID:N1j3XHrw
>>218
お前は人間を止めた方がいいぞ

11世代(Tiger Lake)からよりシビアになったっていうのに

Tiger Lake搭載ノートの性能はメーカーの熱設計次第で大きく変化
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1276701.html

人の話に耳を傾けないぶぁかなのに話の輪の中にははいりたがろうとする
トイレで飯食ってろよ
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/22(月) 14:20:49.54ID:MPh6ZeX2
>>220
おいおい!
俺は
>>202の熱設計なんて知らんに答えてるんやで
ノートパソコンは熱設計との戦いが必ずついて回るからそれを気にしないならノートパソコンやめろって言ってんだが
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/23(火) 08:03:55.87ID:Rn/AyXZ7
plus様子見てたけどもう買う理由無くなったな。
dellに無駄金使わなくて良かった。
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/23(火) 09:24:16.71ID:X4yyg8Qd
フラッグシップ機種XPS13 Plusを買わなくても悔しさを感じない、不思議!
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/23(火) 13:14:09.86ID:Oel8kRv1
plus年末に25%引きになったら買うかも…
やっぱり買わないかなぁ
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/23(火) 19:25:26.58ID:ShbTz6eH
裕福な人や経費で買える人以外はスルーだろ
11世代をそのまま使って次はメテオレイクに行こうと考えている人が多いと思われ
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/23(火) 19:45:27.18ID:mj3ahflV
問題は12世代になってバッテリー持ちや熱問題がどこまで改善したかでしょ
モバイル用途のタスクなんて11世代CPUで充分なんだから、バッテリー持ちか熱問題改善してない限り性能面で12世代Pシリーズ載っけてるPlusを選ぶ必要性ないでしょ

11世代と12世代比較できる人いないの?
バッテリー持ちだけはベンチやメーカー公称値は当てにならないから、ユーザーの大体の体感が聞きたいよ

個人的にはZoomミーティング3時間+Office作業3時間+ブラウジング3時間の計9時間は持たんと改善したとは言えんなあ
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/23(火) 21:59:01.56ID:4eotyGUr
俺は6時間も持てば充電だ。それ以上使うような時はACアダプタ持って歩く。
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/24(水) 02:02:13.16ID:pq7MQPFw
タッチパッドの境界が不明なノートPCなんぞ、どこのメーカーが出してきても買わんわ。
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/24(水) 06:33:16.02ID:XBYPmJ1y
>>227
熱問題が改善してないからファンキョンがタッチパネルになったんだろ……
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/24(水) 11:03:31.49ID:7m2RCZck
最近のってPDだからスマホと兼用で常に充電器持ち歩いてるわ
今は100Wでも小さいのあるし
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/25(木) 02:49:59.38ID:vvM54DjL
https://www.youtube.com/watch?v=QNsHyzzPYUQ

「アツアツでファンは煩い,バッテリーライフはM2 MacBook Airには遠く,通常のXPSにも及ばない」
えぇ...まるで格好だけで燃費最悪のアメ車みたい>XPS 13 Plus
対するM2 MacBook Airはファンレスで4K動画編集を挟んでも余裕で10時間超
熱設計()とはw

それにXPSってサーマル設定できるけど,パフォーマンスモード以外だと如実に性能落ちるよね
駄目じゃん
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/25(木) 16:16:37.53ID:esLlA9zK
>>234
intelのせいだから

デルに限らずどこのメーカーの設計者は内心で毒づいてると思うよ
10nmで足踏みしすぎたな

meteor lakeは順調です!とかほざいてるけど
もともとは今年の10月に出荷予定だったのをラプターレイクを挟んで一年延期
と思ったら半年前倒し

intelは潰れるかもしれんな
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/25(木) 16:22:54.82ID:Se5e172x
別にIntelの10nmも+++って進化して言っていて初期10nmと後期10nmで別物だしなぁ
特定用途だけ早いだけで実際問題、絶対性能じゃM1もM2も低いよ

そもそもハードウェア全体を自分たちで作って売ってるのと部品だけ作ってるのじゃ違うのなんて当たり前だし
>>236みたいな僕は詳しいんだって人は半導体関連の学会とかまで出た方が良いよ
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/25(木) 16:40:12.23ID:IDaH4M4e
super finガーとかそんな話はしていない
必死だなあ
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/25(木) 16:48:40.77ID:qbLB0wDg
株式時価総額でライバルAMDにブチ抜かれたインテルさんのことはもういいんや
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/25(木) 16:53:17.96ID:Se5e172x
何故こんな所でAMDIntel論争したがるのか理解出来ないが
別にIntelが技術で劣ってるわけでも無いしAMDもIntelも優れてるでいいし
10nmでも別にその中で進化はしてたし何で自分で株主でもない会社を貶める発言をするのか
全く理解出来ないんだけど
優れた物を叩いても自分の価値が上がるわけじゃないよ?
買うか買わないかの選択だけすればいいのにあれはあーだこーだ!って批評家気取るなら投資家になるか
博士号もって専門家になってからやりな
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/25(木) 18:38:58.05ID:R9E5QcGP
学会とか出て何になるっていうw5chの住人に向かって言うことじゃないだろ

熱々intelCPUで性能求めた結果筐体刷新するも結局熱設計の問題は解決されてないのが今のXPSだろ
Extreme Performanceの名を関するPCをデザインで売り出し始めたら終わりでしょ
WebカメラだってずっとXPSは他のハイエンドPCに一歩遅れてる、前は搭載位置で、今はカメラ性能で
テレワーク全盛期になっても改善されないとか手抜いてるとしか
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/25(木) 19:08:02.34ID:IheMFs2e
てかそもそもモバイルノートに12世代インテルが要らない
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/25(木) 21:22:51.03ID:Se5e172x
>>242
5chは昔から専門板から雑談板でも謎に東大院、MIT院とかおるけど・・・
っていうか博士号すらない専門家でもないのにCPUをレビューだけ見て語ってる時点でどうしようもないよ
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/25(木) 21:44:55.67ID:R9E5QcGP
>>244
へぇ、そうなんだ。気になるんだけど、どうやって分かったのそれ?学位証明書でも見せてもらったわけ?
ついでに言うと「院」じゃまだ博士号取得してないね、2つ目取ってるとなら話は別だけど

>>245
ちょうどMBAと悩んでたんだ、情報助かる
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/25(木) 21:46:15.83ID:V+VuS7He
>>243
持ち運び用ノートに高性能はいらないと思っていたけどやっぱ良いよ

4Kディスプレイ2台つないでMATLABシミュレーションまでやってる
すべて1台で済んでしまうのは楽だ
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/25(木) 22:40:31.00ID:TU2Rx8Bx
>>245
M2 pro 搭載のを10月に買うことにするわ
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/26(金) 09:04:49.31ID:HnDzVUDs
>>246
はいはい
インテルの説明を鵜呑みにしているウマシカだってことはよくわかった
F欄で学位自慢されても
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/26(金) 12:37:22.85ID:U+LQ8EsN
>>245
パフォーマンスなんかよりゲームがParallelsでどれだけ動くか互換性が問題じゃね
WebとLR使うだけならMac版使えばいいだけだし
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/26(金) 13:06:21.46ID:1RzJ/5GZ
俺が使うソフトはほとんどMac版もあるけど
MacOSの使いにくさが致命的で乗り換えられない
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/26(金) 16:13:43.06ID:VhHaRwSi
>>251
流石にXPSやMBAでゲームしようとは思わない、というかノートでゲームするシチュエーションが思いつかない
何のタイトルか知らんけど
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/26(金) 18:29:33.16ID:U+LQ8EsN
>>253
割と軽いゲームはできるよ
軽く済む時にわざわざゲーミングノート持ち歩きたくはない、アダプタもデカいし
まぁやるゲーム次第だから人によるとしか言えんけどね
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/26(金) 18:34:19.83ID:lRhAKGad
まぁゲームじゃなくてもいいけどMacにネイティブアプリが無いソフトじゃないと意味の無い比較じゃねって話
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/26(金) 19:44:27.21ID:4SdyM7zV
だからそれはスゴイんだけどDRやLrCやブラウザを使うんならMacネイティブアプリ使えばいいじゃんて話よ
何を想定して>>245を出して来たのかが不明
ゲームしないならなおさら
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/26(金) 20:03:13.38ID:sl0sniMj
Windowsが普通に動いてiOSアプリ開発もできるノートPCってロマン感じるじゃん
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/27(土) 09:06:57.33ID:fcQexZ+8
ArmのWindows 11が動いてもロマンなんか微塵も感じないが
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/27(土) 23:41:27.18ID:7Gx5MiWo
アマアプリストア入れてみたがメモリ食い過ぎ(ノ∀`)
こりゃ36Gないとキツイわ
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/28(日) 00:27:05.81ID:I2PfcBDW
>>261
アマのアプリストア経由でandroidアプリ実行できるって奴か
まだ試してないんだけど、Google Play Storeで公開されてるアプリはだいたいある感じ?それともかなり絞られる?
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/28(日) 06:06:16.01ID:kFam0ICr
わいはfire hdタブユーザーだが
尼ストアで有料のアプリは買わんことにしてる
マイナーなストアだからいつデベロッパーがいつサポートを打ち切られるかわからんし

弱者連合同士が手を結んだことで泥エミュの魅力は半減だな
SurfaceのArmを出したときのようにmsストア縛りがないだけましだけど
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/28(日) 14:43:12.87ID:qFoyKEa1
スマホからapk抜ける人はわざわざアマスト使わなくていいんかね
それともx86の泥が必要なんかな
0265262
垢版 |
2022/08/28(日) 17:06:03.20ID:4pZDDTwB
Windows11のアマストア入れてみた、デスクトップPC上だけどね
現状ではラインナップが微妙すぎて何もインストールする気にならなかった

アマストア自体を使ったことないから分からんのだが、ラインナップってこんなもん?
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/29(月) 06:20:17.86ID:u9pG954x
>>265
そんなもん

今後、増えていくか?
fire hdがメインだったところに何千万(何億かな?)のPCが流れ込んでくることになるが、所詮は尼のストアだしな……

fire hdを買ってもGoogle playの前APKを別途入れる人ばっかだし
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/31(水) 19:35:22.28ID:fNnRUsTt
>>253
9360で信長の野望とかやりまくったが笑
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/31(水) 19:46:38.26ID:XgtRpg/r
>>253
VMでXPを動かしていまだにアドバンスド大戦略2001を遊んでるは

まあ、M2のマックを買ってwindowsのゲームとかさすがにどうかと思うが……
ゲーミンクノートを買えばいいのに……
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/31(水) 19:50:56.26ID:IHkeQDFY
iOSのゲームもやりたいとかならまぁ
WSAでWindroidのがいい気もするけどスマホゲーはiPhone派もいるしな
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/31(水) 20:27:42.59ID:RoGXtiuw
MacでWindows動かしてゲームとか>>251が言い始めただけでしょ
流石に出先でもWinゲームしたいなら最初からWinでいいでしょ。優先順位は人それぞれ
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/01(木) 16:22:23.83ID:RAMjkQp2
XPS 13 9360の液晶に幅1ピクセル分の縦線が入った
普通に動作するけど、こんな状態で家族に譲るわけにも売りに出すわけにもいかないのでバックアップ用にするしかないなあ
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/02(金) 00:05:02.10ID:VSSD08Fr
仕事で使ってるxps13 9360がメモリエラーで1日に何度もブルースクリーンになるようになったから
イロイロ難しい部分があってもxpsって言うモデルはケレン味が売りだと思って
20%引きにもなってるxps13plus買ったわ
グラファイトのUSキーボードでね
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/02(金) 20:15:47.04ID:ZdmIdaP9
あと数日でリーベイツ還元率爆上げだったのに...
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/03(土) 03:45:58.91ID:ujFOcYqH
まあ予備のPC持ってなければ、どうしようもないのでは?
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/04(日) 23:55:59.90ID:kRsg8nfx
12%
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/06(火) 22:53:56.16ID:1C2I0X7x
>>277
ありがとう
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/06(火) 23:18:08.34ID:3HDHjaWy
13Plus USキー Graphite購入
14%で3万円位還元
納期が~2週間と前より短縮されてる
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/07(水) 20:58:32.63ID:QOdd/Rej
フルスペックで15%還元
ありがとうございます
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/07(水) 23:00:23.04ID:+p10KpwK
もうそろそろアキバのヨドバシに9315展示してあるかな?
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/10(土) 09:05:15.10ID:pclvFyZ4
6日夜に注文したXPS13plusが昨日出荷された
早すぎるだろ
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/10(土) 13:04:07.29ID:CbAsaklZ
>>286
一応8Gが標準扱いだからな

それ以上なら、まあ大容量といっても嘘じゃないとは言える
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/12(月) 16:09:57.41ID:oYydA6V+
>>284
俺も9315触ってみたけど、スカイはちょっと安っぽい見た目だね。これに25マン(16G, 1TB, 4k タッチ)出すのはためらう。
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/12(月) 20:18:56.00ID:v47QY+6s
>>288
確かに実機見たらスカイカラーは安っぽく感じた。
これならアンバーに逃げるかなぁ。
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/13(火) 04:14:33.34ID:1FFO3Tr3
アンバーの実機見たいがまともな画像がない
YoutubeやReditに少しレビューあるが暗所で撮影してて色合いが分かり難い
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/13(火) 20:46:10.23ID:qYNLzB5T
Dellのセールが勝手に注文いじったみたいでリーベイツ無効になってた
注文確認メールの内容に変なところがあったので確認して発覚した
騒いでもしょうがないのでキャンセルにしたけど
もうDellを注文することはないだろう
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/13(火) 22:49:12.05ID:qYNLzB5T
>>293
詳しくは書かないけど、悪質
まあ、気持ちを切り替えてしばらくしたら
yoga slim 770i prox買うことにするわ
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/19(月) 13:17:55.79ID:zJiAx9ml
xps13plus 1週間ぐらい使ってるけどめっちゃ快適
ファンクションキーがタッチパネルになって不安だったけど違和感ない
スマホだって画面をタッチして操作してるんだからそりゃ違和感ない無いわな
充填中はかなり熱くなるのが気になると言えば気になる
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/19(月) 20:18:42.92ID:XZIHuiuB
ファンクションキーは気にならないは同感。
ただDeleteキーは連打しづらい(連打に追いつかず打ち漏れが出る)のが気になる。
不満といえばそのぐらい。
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/19(月) 21:10:46.41ID:HHnCdlnW
タッチパッドにフィードバック付けられるのなら、タッチバーにもフィードバック機構つければ良かったのに
まあそれだとタッチバーにする意味ないなwMBPみたくキー割当てが動的に変化するわけでもないし

第12世代intelが相当発熱大きかったんだろうな。発熱のせいで色んなもの犠牲にしてると思うわ
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/19(月) 21:46:16.83ID:SqNWapg5
モニターは何にした?
タッチ付きOLEDは電極線が目立つという話があるから
知りたい
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/19(月) 22:14:40.83ID:XZIHuiuB
個人的には電源ボタンのところにDelキーにしてほしかった。
電源なんて初代みたいにすみっこでもどこでもいい。
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/20(火) 02:33:15.17ID:mFgtaswO
そういう変態配列は別のモデルに買い換えたときとか、デスクトップを使うときに頭が混乱するからパス
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/21(水) 06:27:11.67ID:S0soWxJd
ヨド行ったらPlusに加えて無印スカイも展示されてた
無印スカイは性能やハードの面では順当進化と思う。キーボードもPlusよりはマシ
ただ、外観、特にパームレストの安っぽさと端子の少なさが中途半端で残念
Plusで外観重視にするなら、無印は機能性重視にしても良かったのに…
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/21(水) 18:50:50.25ID:74seCC68
ゼロラティスを洒落乙と思ってんなら間違いだな
狭額縁でギリギリまで筐体を切り詰めた状態でもキーを潰さないという強い意思表示
US配列は潰れずに済んだが、JIS配列はそれでも潰れちゃったけどな
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/21(水) 18:52:55.97ID:74seCC68
タッチパネルはIntel 4のMeteor Lakeで熱設計に余裕が生まれれば廃止になるんじゃね
あれはあれでいいとは思うけど、LEDを点灯させないと視認できないっていうのが残念
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/21(水) 19:15:50.92ID:e/y6HaRp
てか俺が思うにタッチバーが先にあって理由は後から来たと思う
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/21(水) 19:38:11.72ID:74seCC68
XPS 13 Plusもそれよりも前のモデルもヒートシンクが6列目と干渉する位置にあるのは変わらん
Alder Lakeを冷やすために2mm足りなかった、っていうのは本当なんだろ
本体を2mm厚くしても良かったとは思うけど
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/22(木) 12:41:32.41ID:9zc3YogK
実機見ずに買ったXPS13無印(9315)届いたけど本当にさりげない水色でいい感じ もっと水色でもよかったわ
ボディの質感はMacBookAir触った時とフィーリングとしては同じような感じで個人的には安っぽさはそこまで感じないな
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/22(木) 14:25:40.88ID:FvJzOAIf
>>312
おめ。>>306ではああ書いたけど、あくまで同じdellのInspironっぽい感じがしたというだけだから
9315が安っぽいというよりは、寧ろ廉価版Inspironのほうが昔に比べて洗練されてきたというのが正しいのかも
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/22(木) 19:22:50.68ID:9zc3YogK
>>313
ありがとう!Inspironは触ったこと無いけどXPS13も特段高級感で溢れてると言うわけでもないもんね。
文句言ったみたいになっちゃってすまんかった。
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/23(金) 10:24:20.64ID:zxuqAK+r
>>166
です

返品処理してたものが届きましたが、英字キーボードには変わっていたけど、
まさかの色がグラファイトからシルバーになってました・・・
こんなことあるんですね
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/23(金) 12:11:27.89ID:j+aYZhPX
>>315
ひょっとして32G, 2TB, OLED
じゃないよな?
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/23(金) 12:39:43.25ID:zxuqAK+r
32G, 2TB, UHD
ですね
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/23(金) 13:16:23.60ID:j+aYZhPX
実は届いたやつがOLEDだったりしない?
Dellの不手際で国内発送直前にキャンセルになった俺が発注した
32G, 2TB, OLED, シルバー
が送られたんだったりして、なんて思った。
さすがにそんなことはないか。
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/23(金) 15:42:45.19ID:t5zUtPjA
無事22H2アプデ完了(`・ω・´)
スタートのアプリをフォルダーに出来るだけでも神アプデだわ
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/27(火) 18:47:42.70ID:o3YUAft1
9315が届いたんだけど、これ明るいとこでキーボードのバックライトが点灯するとキートップの文字が見えにくいんだけど仕様なの?
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/27(火) 19:16:34.45ID:o3YUAft1
マジ仕様なのか orz
初期不良でclaimつけるとこだったよ
昔みたくキートップ透けなければ問題ないのに
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/27(火) 23:29:50.15ID:l1mox+/Y
淡い色のキーボードカラーにバックライト点灯させると
明るい場所だとキートップの文字消滅するよな…。
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/28(水) 00:53:34.39ID:jmsbd8j+
プラスのグラファイトもそうだな
明るいところでバックライトなんか普通は使わないでしょ?と云われればその通りではあるんだけど
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/28(水) 01:01:24.62ID:xyEixbAi
キートップの文字が全然見えなくなるならまだしも、マダラに明るいから余計見づらいんだよな。
次のモデルでは照度センサーつけて明るいとこではバックライトつけないようにしてくれないかな。
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/28(水) 17:55:18.28ID:G1frMTaE
ハイエンドなのにその辺ちょっと適当すぎよな
もうちょい真面目にやって欲しかった
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/29(木) 10:08:54.96ID:NLpu6QvY
いつのまにかUS配列で「日本仕様ではルピー、ユーロの通貨記号が刻印される」って注意書きが表示されているんだけど
DELLでUS配列を選択すると以前からルピー、ユーロの通貨記号が刻印されていたの?
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/29(木) 12:31:19.71ID:RNmTDmHT
そうね、誕生石ならルピーなの
そんな言葉が頭に渦巻くよ
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/29(木) 15:48:22.83ID:zDVEpf7Q
>>328
9360は印字されてない
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/29(木) 16:56:16.26ID:oI11fRzU
>>330
ごめん、ウソだった。
印刷されてる。
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/29(木) 17:36:55.63ID:vnaK0MCa
13 PlusをThinkPad Z13と直接対決させると、
道具としてはスピーカーしか勝ち目ないっぽい・・
https://search-pc.jp/rc.php

しかし解説動画によると、
XPSのが一般ウケはするだろうとの事。
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/29(木) 17:57:32.50ID:1MyBrOfG
XPS Plusと最後まで迷って結局M2 MBAに浮気しちゃった
長らくお世話になった9360はバックアップ用ノートとして余生を過ごしてもらうよ
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/29(木) 18:09:36.89ID:dah0tACk
>>332
そのリンクは踏んでないが、ないない

パコパコパッドだし、トラックポイントと3ボタンに対応しないといけないからタッチパッドも使い勝手悪いし
X1Cユーザーだったが筐体の設計も古くさくてサーマルスロットリングを頻発してベンチスコアは最低だし(Zはましみたいだけどな)
なによりもHPのspectreをまねたデザインと天板がくそだな

そいつThinkPadを使ったことないんだろ
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/29(木) 19:06:23.95ID:gTCbB1ga
>>332
XPS 13 Plusの競合はThinkPad X1Cだろ。
あちらは筐体設計サボって自爆したけれど。
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/30(金) 14:42:10.57ID:IEMBnJuP
デルのUS配列は以前からルピー、ユーロの通貨記号を刻印してあるんだね
この投稿がきっかけでCTOのページにルピー、ユーロの通貨記号が刻印してある旨の説明を表示したんかな

xps 13 plus 9320 USキーボードにインドの「ルピー」マーク刻印
https://www.dell.com/community/XPS/xps-13-plus-9320-US%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE-%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%88%BB%E5%8D%B0/td-p/8243411

質問者はインド、インドと連呼しているがユーロも表示してあるし、米国以外でUS配列を選択するとこのキーボードになるのかな
それならバックスラッシュに\記号をry(いらんけど
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/30(金) 14:50:05.83ID:IEMBnJuP
インド圏のデル ラップトップのレビューを見ると、ルピーとユーロが表示されてるな
インドのキーボードってそういうものなのか
ってことは、CTOでUS配列を選ぶとインド圏のUS配列キーボードが組み立てられてくるのか

ThinkPadがくそだからXPSに移行しようと思ったが、これは悩ましいな
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/30(金) 20:55:29.79ID:VckP+Pno
>>338
₹を見て、なんだこの記号と思ってたけどルピーだったのか。ちなみに9310。

公式サイトの画像はUSAもJPもルピー表記なし。USA向けの使いまわしだね。

US頼んでJISがきたら困るけど、そんなにキーボードも見ないし、気にしないほうが幸せになれる気がする。
そもそもラップトップでUS配列を選べるのが少なすぎるから、あまり贅沢が言えない...
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/02(日) 00:35:50.31ID:esOEougO
トラブル起きない場合の最高効率の費用で比較しないほうが良いのだろう
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/05(水) 09:08:32.78ID:WEwa+DJ5
>>339
せやな
でも打ちもしない刻印があるのはな、と
ちょっとググったがshft + ctrl+ 4で入力できるっぽいが、できる?w
US配列に設定していたらできないだろうし
日本向けのIndia配列キーボードで出荷分はOSでIndia配列を指定しているんだろうか

how to type the Indian Rupee the Symbol in keboard
https://youtu.be/CDMPdD6hrqc

この人のキーボードにはユーロはないな
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/05(水) 09:40:59.50ID:7PCom675
普通なら打ちもしない刻印なんていくらでもある。
多様な仕向地への仕様を一本化して効率化するのはグローバルメーカーだから妥当で、イヤなら国内メーカーの謹製日本仕様でどうぞって感じ。
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/07(金) 09:31:03.95ID:RRz5hwr5
プログラム書かない人はバッククォートとか使わないだろうしな
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/15(土) 20:22:00.51ID:SzIBA5WT
いや、意外と最近のInspironは健闘してるぞ
主にコスパと軽さと拡張性の面で

むしろ最近はXPSのほうがなんかどっち向いて行ってんのかなって感じ
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/15(土) 21:14:50.94ID:u/EQuVLW
会社で支給されたら我慢して使うけど、自分では買わないな
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/17(月) 00:27:06.37ID:BQ0bdbRZ
Inspiron5320 ≒ XPS13 Lite


2560 x 1600 sRGB100%
デュアルファン+リフトヒンジで、12世代Pで最速の部類のベンチ
TB4x2 HDMI USBA ヘッドフォンジャック


そこそこのタッチパッド ← ハイエンド用の部品ではない
300ニット 1200:1 ← もう少し欲しい

×
たわむキーボード
シャシー全体の柔らかさ ← この2点でがっつりコストカット
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/17(月) 19:08:23.62ID:buZER4Qv
俺のXPS13 2in1(7390)もめっちゃうるさい

それより特定のイメージビューアで色が変になってることに気づいた
設定を見たらカラープロファイルが「14A8」という謎のものに変わってたせいだった
誰の仕業だよ!
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/17(月) 19:27:21.30ID:c7+nBaSF
先週に9315が届いてやっぱかっこいいなーって思いながら動作確認とか設定してたんだけど、2つほど初期不良っぽい症状が出た。

ファンが一度回り始めるとスリープかシャットダウンして熱が冷めるまでずっとフル回転しつづけるのと、何がきっかけかわからないけど不定期にタッチパッドに微妙な遅延出て操作しづらい。

おまけにこれはもしかしたら仕様の範囲内かもしれないけど黒い画面で端に白く光が漏れてるような色ムラもひどかった。

運悪かっただろうけど仮にもXPSっていうプレミアムなモデルでこれかぁ……って萎えたのでサポートに相談して返品処理させてもらった。
返品できる10日以内に気づいてよかったよほんと。

もし同じような人がいたら参考にして。
てのは建前で8割位は愚痴りたかっただけですすみません。


https://i.imgur.com/dVydpZI.jpg
https://i.imgur.com/vSeQQBv.jpg
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/17(月) 19:59:08.31ID:KjKtXaxx
まぁXPSとはいえ基本的には安かろう悪かろうのdellだからな

ハイエンドなのは雰囲気と値段だけ
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/17(月) 21:08:31.81ID:SYkFoQA4
>>352
これは酷い
ディスプレイもタッチパッドも使用し続けるうちにどんどん不快になってくと思うから、早めに手を打ったほうが良いと思う
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/17(月) 21:35:15.40ID:c7+nBaSF
>>354
>>355
ありがとう。
書いたけど今日サポートに相談したら返品できることになったよ。

ちなみにタッチ液晶にしたから半光沢なんだけど白く見えるところは照明の反射とかじゃないんだよね……

違和感をしっかり疑えて良かったよ。こういうことあるとフリマの新品とかは買いたくなくなるね。
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/20(木) 22:49:05.58ID:p9Edaeff
>>352
うちの9315は普通のFHD液晶だけどこんなじゃないな 白背景で隅のほうがほんの僅かに暗いかも?ぐらいのムラはあるかなぁ
タッチパッドの遅延はうちの個体でも感じてたけど最近は発生しなくなったような気がする
9320は知らんけど9315はあんまりビルドクオリティ高くないのかもしれんね
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/26(土) 22:21:46.00ID:HZKwzx/C
やたらスキッべ評価する奴居るが現実として成績不振で何回も解任された監督だということ忘れてはならない
結局藤井出ていかれた責任はある
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/27(日) 21:16:50.09ID:BHOYDHKw
近くの量販店にXPS Plusのグラファイトとシルバー両方展示されてた。前はグラファイトだけだったのに
流通潤沢になったのかね

タッチパッドのシームレスデザインはやっぱ慣れない。クリックしようと思ったら枠外で反応しないことがあってストレス感じる
手前だけクリックできて奥側に行くとクリックできなくなるひと昔前のタッチパッドを思い出す感覚
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/07(水) 13:50:30.74ID:wosLumtB
枠外を押しちゃうっていう層は
シームレスではないラップトップでそんなにアクロバティックな指の運びをしてるのか
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/07(水) 15:04:05.59ID:BwbXnXy6
枠があるタッチパッドはどこが境か分かるやん
それにクリックは従来のタッチパッドでは領域の端のほうでするもんだった。Winだと左右の区別あるからね

或いはタッチパッドがしょぼいPCしか触ってこなかったのか?
歴代XPSのタッチパッドに関しては、WinPCの中でも質感も大きさも機能も良いほうだったはずだが
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 17:40:19.19ID:RMxjoKCl
Dell UpdateとDellのSupportAssisのドライバーのアップデートのチェックが1秒で完了する

何だこれ?
むしろエラーが起こってるんじゃないかと心配になる
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/08(木) 18:37:17.92ID:dgI7jnJX
>>369
たぶんなんだけど、今その機能はたぶん死んでる(結構前から死んでる)

ホントに必要なのはwinのアプデで降ってくるので気にする必要は無いけど
0373369
垢版 |
2022/12/09(金) 13:19:50.22ID:AhXpHfek
>>371
今日は以前と同じように数十秒かかったわw

昨日は何回やっても一瞬だったのでアルゴリズムが劇的に改良されたかと思った
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/10(土) 01:14:18.00ID:yEOFAN6Z
Dell Update削除されちゃったんだが(´・ω・`)
SupportAssistantに統一されたん?
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/10(土) 01:44:19.78ID:BF6MgwF6
>>374
dellのアプリは時々勝手に居なくなったりするので気にするな

そのうちしれっと帰ってきたり、帰ってこなかったりするし
基本、居ても居なくても問題ない
不具合出てサポートに連絡すると、消しても支障ないので消せと言われるような代物w
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/19(月) 09:43:17.54ID:QKfv2mLI
>>364
実際問題そうだろう

枠があるやつで枠に指が触れたことなんて一度もないんだが
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/19(月) 10:00:21.43ID:0n+RAh+w
パームレスト部分を全面タッチパッドにしてAI認識で操作時だけ有効にしてからほざけ
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/19(月) 12:19:08.15ID:orr6MI8L
【東京都教育委員会】 ファイザーの執行役員を起用
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1662167092/l50
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/19(月) 14:06:31.19ID:QKfv2mLI
>>377
飛躍しすぎ
キーボードもブラインドタッチができず
いちいちタッチパッドを操作するときも視線を落としていちいち指先を確認すんのか

スマホで十分だな
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/19(月) 16:22:00.11ID:Zt6oRWAf
これデザインいいよな。
Concept Luna
ttps://www.youtube.com/watch?v=WCcYsJREtjU
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/19(月) 21:21:59.39ID:QKfv2mLI
>>380
反論できず悔しいね、悔しいね
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/03(火) 18:38:24.37ID:4+TZVClJ
古いXPS13(9343)のSSDが手狭なので換装しようと思ったら、今どきSATAのM.2 228ってほぼ払底してるのか
1TBや2TBって全然見当たらない
ほんの1年くらい前はゴロゴロ売ってたような気がするし、2.5インチのSSDはまだあるのに消えるの早すぎない?
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/03(火) 19:05:23.69ID:SVi/+425
>>386
そもそも、M.2のSATA方式が過渡期の忌子
市場でもにわかが間違えちゃうから
メーカーは積極的に出さなかった


買い替えた方が・・・
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/03(火) 19:30:54.61ID:FYD7r2zp
M.2-2280のSATAならWD Blue 3Dの2TBがあるし、
値段に目を瞑れば選択肢はこのWDのになる。
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/06(金) 00:26:37.77ID:LnllVNbZ
>>387
>>388
SSD換装のマイブームが終わるとチェックしなくなりがちだけど、ボーッとしてるうちにさーっと消えちゃったような印象
ちょうどセールしてるAmazonで探したらいくつか出てきたけどWD Blue 3Dの2TBが25000円、1TBは100円安いだけ
さすがにこの価格はきついなあ、ヤフオクで死蔵されてる未使用品を探すかな?
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/09(月) 22:58:52.39ID:qYH/zkDL
SSDの未使用品は辞めたほうがいいHDDと違って一回フォーマットしちゃえば使ったかどうか解りようがないからハズレ引いたら悲惨だぞ
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/12(木) 00:46:05.46ID:E30Y/tCY
>>390
SSDってベンダー提供のツールでも使用履歴などまで分からなくなるものなのかー?
完全な未開封新品ならアリかもねと思ったが今となってはねえ

>>391
元々は256GBだったかな?買った直後のテンションで即換装すればいいけど、
時間が経つにつれてモチベーションとバリューが下がっていくんだよね
ケチって512GBなどにせず一気にドーンと行っとけばよかった
こういうのは最初から3倍増くらいにしないと有難味が継続しないものだ
今2.5万出せば10倍も高速なNVMeの2TBが買えるね
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/23(月) 09:14:28.35ID:WbnmhTuQ
XPS13 7390 2in1
Windows11にアップグレードしてからというもの、スリープから復帰して数分後に異常に重くなりOSが固まる現象が出る
電源ボタン長押しでシャットダウンするしかない
再現率はほぼ100%

解決策をご存知の方いらっしゃいますか…
0396394
垢版 |
2023/01/23(月) 13:23:50.96ID:WbnmhTuQ
>>395
重くなるのは何もかも
その時によってまちまち
あえて言うならWiFi通信するプロセス?

イベントビューアでも特に情報なしです
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/23(月) 22:04:12.53ID:O0DkV3RB
>>394
電源の詳細設定で「高速スタートアップを有効にする」をOFFにしてみて
XPSに限らずこれが悪さしているパターンが多い
0399394
垢版 |
2023/01/24(火) 09:21:12.57ID:/eC6TVcj
>>397
終了した状態でやってみましたが改善せず
しかし、

>>398
治った……これかもしれない30分経過しても無事です
スリープから復帰時にKillerのドライバが上手く再読み込みされない?
確かにコールドスタートなら問題なかったです

みなさん回答ありがとうございます
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/01/24(火) 14:43:58.12ID:1zel0I3t
高速スタートアップ項目が出てこない場合のメモ

powercfg /hibernate on

ラップトップでいくら起動やレジュームが早くても不安定になるならダメだよね
素の状態からアレコレ増設してるデスクトップだと起動に時間がかかるから、あまり意味の無い機能だ

そんなこんなで今さら9343の内蔵SATA-SDD増量を目論んでたのだけど、2万ほどで大容量SSDを新調して
クローンの手間をかけるより、大容量かつ高速なUSBフラッシュメモリを挿して使えばいいじゃん?てことになりました
余り飛び出さないタイプのUSBスティックは遅いけど、SanのExtreme PROなら十分速くて使えます
凄く熱くなるのであれだけのメタル外装というか放熱器仕様になってるタイプ

随分前にオリジナルの256GBから換装したのはサムソン860EVOの1TBで、専用ツールでオンボードRAMを
キャッシュに使う設定にすると、ベンチ上はSATAではあり得ない5000MB/sくらいの速度が出ます
9343の内蔵SDのR/Wは買った当初から手持ちのR/Wの中で一番速かったなあ
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/16(木) 07:19:17.09ID:oILbU9+8
プレミアムサポート延長しろしろメールウザいな(ノ∀`)
みんな延長しとるん?
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/16(木) 10:23:18.06ID:oa5cqcBT
9315で外部ディスプレイが使えなくなった。WindowsUpdateのせいか?
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/16(木) 14:33:07.09ID:wGJnL+hc
SupportAssistで一通りチェックしたあとシャットダウンしてUEFI画面でおかしなとこないかチェックして立ち上げなおしたら外部ディスプレイ表示されるようになった。
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/25(土) 17:17:27.18ID:mVz/ePTh
悩んだけどゲーミングノート買ってしまった。仕事は9360が当面現役だわ
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/03(金) 18:12:47.39ID:QvNVJszy
Macに乗り換えてから久しぶりにXPS 13 9360開いたら、なぜかBitLockerキー求められるわ、ディスプレイに横線のノイズ乗りまくるわ...
ディスプレイのノイズはWindows Updateでも治らず、BIOSアップデートしたら今度はワイヤレスアダプタまで認識しなくなってWiFi使えんようになったw

机の上の棚に放置してただけなのに、なぜこんな散々な目に遭うんだ...
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/05(日) 11:05:51.46ID:2leaeOOt
最近のデバイスは、使わずに更新もしないという行為がいちばんのつみだよね。
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/05(日) 13:20:38.97ID:dH56DKyt
まぁdellだからな
基本ポンコツって考えておいた方がいい
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/16(木) 07:18:40.47ID:QGjSqZov
9315 買おうと思ったが1年2ヶ月度に出てるから次の8月頃か。待とうかな
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/16(木) 20:53:30.83ID:nUbS7wml
>>416
欲しいと思った時に買わないと、いつまでも次の機種を待ち続けて買えない無限ループ。
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/02(日) 19:46:12.33ID:PFZo8OBW
本国サイト見たら、9315のメモリ16Gが1000ャhル未満だった
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/07(金) 19:30:40.48ID:7dlzIZnt
円以外の資産があるなら
2023年いっぱいはPCは買い

2023年いっぱいはPCの売れ行きが悪い予測が出てる
PC買う側としてなら円安以外のマイナス要素がない
これで円高だったら手放しで買いの状況なんだが・・・
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/08(土) 23:20:02.87ID:JCOJlAJB
2021年にXPS13 9310を買って満足してるので、いま欲しい機種はないな。
今年の新機種発表は4月? 5月?
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/09(日) 07:02:00.52ID:j8327w0P
Meteor Lakeを載せるつもりなら
Intelは6月に出荷開始。販売は7月からみたいなことを言ってる

従って梅雨明けからお盆までの間にはなんらかの動きがあるはず
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/17(月) 07:54:36.64ID:hWyI3xEa
2023も日本だけ1360PでUSAは1370Pが選べるのか覗きに行ったけど
アメリカでは未発表なのかraptor lakeの選択肢はなかった
アメリカのサイトを見たけど15は発表されてるけど13はまだだった
アメリカって小さいラップトップは好まれないみたいだし、他の国への供給を優先してるのかな

ちなみにUKはraptorを選べて1360pどまり
(alder lakeは1270pどまり)

ってか、raptorはやっぱあついのな
1370pまでで1380pのskuがないし

今年はmeteorがのると思ってたのに肩透かしだわ
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/20(木) 11:48:43.47ID:PJXpfIo0
meteorはice lakeの二の舞になるのがほぼほぼ確定してるからなぁ
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/21(金) 02:26:24.81ID:veN89i6/
それはsつき(デスクトップ)の話な
ノートPC板で二の舞とか
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/25(火) 19:02:15.33ID:tcpxvKrj
ネットの海に揉まれながらxps13にたどり着いたんだけど正しく俺の求める理想系のノパソなんだよなあ。外観カッコよすぎるよね?でもなんでGPUに3050載せてくれなかったんだ…。メモリも64あれば正に理想だったのに。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/01(月) 14:06:17.72ID:/04461SK
xps13で1370p、メモリ32GB、モニター3kで38万位なんだがこんなに高いものだったっけ

12世代のメモリ16GBフルHDモニタのが25万しないぐらいで、ケチってこれを買うと後悔するの分かってても買いそうになる貧しい己が憎い
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/01(月) 15:44:22.55ID:qyh+OpTU
>>431
そういうお客様はXPS15 or XPS17を買ってどうぞ、ってことなんでしょう
ThinkPad X1 Carbonは何でもかんでも詰め込みすぎてサーマルスロットリングの悪夢に苛まれてる
そのせいでシネベンのスコアは他社の半分以下ってザマで、モバイルを求めている人からは不興を買ってる

>>432
どうしても今すぐ必要ってことではないなら
来年のMeteor Lakeか再来年のLunar Lakeまで待った方がいいと思うなー
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/01(月) 15:46:12.59ID:qyh+OpTU
XPS13 Plus '23が受注開始になったらすぐに買うつもりだったけど
まさかのRaptor Lakeだったから、今使っているラップトップを一年延命させる……
Meteor LakeをスキップしてLunar Lakeにならないかな
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/07(日) 21:58:18.84ID:TQ/CEbGk
まだ未発売だが、メモリ64GBにdGPU欲しければちょっと画面がでかくなって1.5kgほどにはなるが、Precision 5480とかある
ただ基本は法人向けでそれなりの数の発注があれば大幅値引きするスタンスなので個人がカスタマイズして発注するとどうしても割高になる
ガワの設計があるのに5480の筐体を利用したコンシューマーモデル出さないの、一般向けに売り出すには市場規模としては小さすぎると思われてるんだろうな
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/31(水) 18:25:09.14ID:+NnzojH4
※特別クーポンの提供開始に伴い、現在のアンバサダー特別購入プランのお申込につきましては、6月5日(月)分をもちまして受付を終了致します。

あらら、あららら。
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/02(金) 22:15:55.09ID:5YhixZZp
xps13を4月に買ったけど、最近暖かいからか、ちょっと重いサイト見てるだけでファンが回る。。
こんなものですか?
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/15(木) 17:49:23.71ID:eJLlWea5
win11、メモリ16GBの9315を起動しただけでメモリ使用量6GBって使いすぎじゃない?
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/16(金) 00:41:04.42ID:lJEsMeH1
あるから使って速さに振っているいるのであって、足りなくなってきたら開放するはず。
最初から8GBしかなければ、起動しただけで6GBは使わない。
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/16(金) 07:35:14.18ID:42AWn1is
8GB中6GBも使ってると思っちゃって次にパソコン買うときは16GBにしなきゃって勘違いしてしまうんだよね・・・
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/17(土) 21:06:09.40ID:5YTnDlIH
PC買うとき、用途はなんでも メモリ16GB 積んでないと不安になる
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/17(土) 23:13:04.54ID:HL+PZcir
9315買ったが、充電するとき火傷するんじゃないかと思うくらいアダプタが熱くなる
こんなもんなの?
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/17(土) 23:28:53.15ID:iYIWtBkj
>>446
付属のACアダプタなんて容量に余裕あるわけないんだから、大体そんなもの

どうにも気になるなら、もっと容量の大きいACアダプタ自前で用意すればいい
容量に余裕が出来ると少しは発熱量は押さえられるはず(アダプタデカくなると思うけども)
0448sage
垢版 |
2023/06/17(土) 23:58:11.08ID:A7zrqBMs
>>443
なるほど。Dellのアプリでメモリを無駄遣いされてるだけが理由じゃないのですね。
ありがとう。
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/18(日) 01:44:04.14ID:vMz3oYAs
9300使ってるんだけど誰か22H2降りてきた人いる?
一向に来る気配ない
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/01(土) 04:28:47.17ID:bvMWjDj1
7/6まで15%オフのクーポンやってるけど、それが終わったらモデルチェンジするの?
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/21(金) 20:36:47.67ID:6RQny0cY
新しいXPSって毎年出る時期って決まってますか?いつぐらいだと考えられます?
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/21(金) 21:17:25.50ID:VAYoiZyk
>>456
インテルが新型CPU発表した後
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/21(金) 22:57:37.82ID:6RQny0cY
そろそろなのかな?ありがとうございます
2023年1月27日 第13世代Core i9-13900K
2022年11月5日 第12世代Core i9-12900K
2021年11月3日 第11世代Core i9-11900K
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/31(月) 22:15:44.20ID:Zk5GjnX9
モニター購入したいのですが
XPS8500 にDell S2721DS 27インチ モニターを購入して
そのモニターの最大の解像度2560 x 1440 Pixels で表示できますか?
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/01(火) 20:51:38.88ID:Niln6Y2Y
ありです!
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/04(金) 19:03:38.59ID:c2d1cJL3
XPS13 9365 中古買ったけどパームレストが加水分解でベタベタしてるんだが


なんやねんこれ
カーボンそのままでええやん
ラバーコーティングとかはいらんわ

爪で擦るとすぐ傷つくし
騙されたわ
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/04(金) 19:08:42.56ID:c2d1cJL3
タッチディスプレイ 3K ファンレス
ゴロ寝pcに最適だと思ったのに

バッテリーもまだほとんど劣化してないし
パームレストのベタベタさえなければ

重曹で擦ったら凹凸出来た
ベタベタはマシになったけど指紋が目立ちすぎて無理だわ
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/04(金) 19:12:26.86ID:c2d1cJL3
ダイソーのリメイクシート革で補修するわ
アリエキで新品パームレスト、USキーボード買ったら7000円くらいする

今更、7000円も出して直す価値ないし悩むわ
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/04(金) 19:18:54.31ID:uuUFXjKT
PVCのラバーコートは罠だよねぇ

IPAで死ぬほどこすると一応べたべたラバーコートは剥ぐことができるが
きれいに全部をはがすのは至難の業
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/10(木) 00:00:55.74ID:4JDZNYAy
最高!気持ちいいわ
指紋も全くつかないし

木目調できちんと手触りまで再現してる
これは本気出して分解して全面するわ

革シート買ったら本気出す
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/10(木) 08:09:24.41ID:4JDZNYAy
こっちもついでに貼ったわ
もうこれでいいわ

分解して壊れたら嫌だし
XPS13 9365 第7世代 3Kタッチパネル
バッテリー劣化87.6%(39.809/45995)

ジャンク品送料込19000円
手持ちのSSDタダ
ダイソーカッティングシート110円

総額19110円
いい買い物したわ

https://i.imgur.com/FpaHJoO.jpg
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/10(木) 08:12:10.23ID:4JDZNYAy
ディスプレイ傷無し
ジャンク品でも良い部類に当たった

これから大切に使うわ
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/15(日) 07:10:40.62ID:9aMGJYqC
悲報 傷一つなかったディスプレイなのに

ウェットティシュで縁まで拭いたら水が侵入したのか縁の所々に5mmくらい跡が残ってる

気になってムカつくから売るわ
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/18(水) 20:45:21.37ID:mUsYkFhJ
今のオータムセールよりブラックフライデーのほうが買うにはいい?
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/19(木) 21:54:36.97ID:BtB/xJPG
今のオータムセールよりブラックフライデーのほうが買うにはいい?
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/20(金) 21:00:23.99ID:PdzExAPk
今のオータムセールよりブラックフライデーのほうが買うにはいい?
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/23(月) 22:48:11.01ID:PUG0pboB
>>482
じゃあ、買えば良いじゃん
年内に
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/24(火) 07:00:39.33ID:Ydgev6+Z
欲しい時が買い時
現行モデルが安くなった時には次のモデルが発表されて、そっちが欲しくなる
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/27(金) 17:52:47.99ID:EkOur+ED
悪いこと言わんからNPUが載るMeteor Lakeまで買うのは待っといた方がいい
Windows 11だとWindows StudioくらいしかAIの恩恵がないけど
来年にリリース(発表?)されるであろうと噂されているWindows 12ではNPUがないと使えない機能が増えるだろうしな
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 10:25:24.39ID:hdA1sVBj
XP13 9305で、側面に固定できるケーブルレスのUSBハブ探してるんですが、お使いの方いませんか?
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/04(土) 09:06:07.60ID:tEQ18s4z
>>487
MacBookとかで流行った、例えばこういうやつよな。
XPS 13 9305には不向きじゃないかな?
左USB-C×2→どちらかのUSB-Cが塞がって使えない。
右USB-C→microUSBリーダーが塞がって使えない。
https://i.imgur.com/bN8EImC.jpeg
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/05(日) 08:20:20.17ID:XwcjBc3I
>>490
他にはsurface用しか見たことないな
USB hub dell xpsで検索してもそれっぽいのは見つからないから多分存在してないと思う
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/05(日) 12:52:00.41ID:dkCkgZon
サブノートとしてXPS 13 9360買いました
よろしくお願いします!
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/18(土) 12:22:40.06ID:8sFLEMjB
XPS 13 9315 2-in-1付属の丸いUSBハブ、画面を立ててPC使用中の状態だとハブ本体が
宙づりになると思いますが何か工夫されていますか?
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/24(金) 07:58:52.80ID:aWOc4f+C
XPS 13 7390 2-in-1が使ってる最中に勝手に休止状態になる
イベントビューアーには「システムがスリープ状態になります。スリープの理由: バッテリー」とあって
復帰した時にバッテリーが空ですみたいな表示が出る
実際は電源が接続されて満充電なのでバッテリーは問題ない

BIOSの問題で、正しいバッテリー量が伝わってないんだろうなあ
修正されないかなあ
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/02(土) 20:09:36.49ID:RcSwO/Z3
XPS 13 7390 2-in-1はキーボードがホント酷かったな。
突くような打ち方してると取りこぼしが酷くてストレスが半端じゃない。
あれ以降MagLevキーボードが無かったことになったから、ゴミだということはDellも自覚してるんだろうが。
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/21(木) 10:33:04.63ID:V3AArTBZ
>>496
最近キーが一つ引っ込んだままになった
押せば反応するので困らないけど

495も治らないのでそろそろデル以外に買い替えたいが
ペンが必要なので選択肢が少ない
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/21(木) 22:00:56.02ID:vfAvaVAP
2 in 1 はキーボードがひどいね。だから買うとしたらノーマル XPS13 になる
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/06(土) 19:55:54.72ID:4Cfcxw42
プラスのデザインが通常モデルとして採用か
2in1は以前のコンバーチブルモデルに戻してくれると嬉しいんだけどな
Latitude9000シリーズでもいいんだが高すぎる(´・ω・`)
DELLさんお願いします
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/08(月) 15:06:10.75ID:bB82H2lS
テカテカQHD+のXPS13が老眼+近眼でもう辛くなってきて、15.6インチのFHDだとちょうどいいんだよね。
その間をとって14インチのCoreUltraってのは悪くないかもね。
XPSだとAcerの倍くらいするんだろうけど、ついでにLTE仕様ならもうXPSじゃなくてもいいや。
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/13(土) 20:18:49.32ID:vCjYy/XT
15インチ筐体ならアレコレ拡張したり弄って遊ぶのにちょうど良いし、マルチブートがらくちんな
古めのPrecisionを使ってるけどあんなもん持ち出す気にはならないので、14インチのXPSが
どんなものなのか気になるね。モバイル機は堅牢かつ最新のじゃないと何か嫌なんだよな。
グッと来たら即買うと思う。
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/17(水) 11:14:56.01ID:LQAENAby
今は狭額縁、薄型、軽量だから14インチが持ち運びと画面の大きさでちょうどいいと思う
頻繁にでかけて出先でなんかやる人は13インチがいい
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/19(金) 07:48:07.94ID:ZuM3s0lV
スペックの一部を抜粋するけど、AC ADAPTERは別だし, 重量も変わってくるし

DIMENSIONS AND WEIGHTS :
Height:18.0mm (0.71”)
Width: 320.0mm (12.6”)
Depth: 216.0mm (8.5”)
Starting weight*: 1.68kg (3.7lbs.) for FHD+; 1.74kg (3.8lbs) for OLED
* Weights vary depending on configuration and manufacturing variability.

AC ADAPTER:
60W AC adapter (USB Type-CTM) with Intel® Arc graphics
100W AC adapter (USB Type-CTM) with NVIDIA graphics
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/19(金) 08:39:40.52ID:NT1HyEKk
>>507
そういうんじゃなくて、GPU搭載ありきで設計してるから厚くて重いんだよ
抜きゃいいってもんじゃないの
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/19(金) 11:31:13.40ID:ZuM3s0lV
そんなことないけどな > GPUありき
軽いのがいいならライフブックの世界最軽量を買っとけ
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/01/19(金) 12:19:03.48ID:NT1HyEKk
>>510
GPU選択できるんだからGPUありきで入るスペースなどを筐体に確保しなきゃいけないに決まってるだろ
ド素人か笑
0512495
垢版 |
2024/01/29(月) 15:30:33.63ID:3HXiVrpR
>>495
これ直らないなあ
英語の掲示板でもずっと前にランダムにシャットダウンや休止するけど解決策は提示されてないって書いてあった
「プレミアムな商品なのに放置されて頭にきた。もう買わない!」って人もいた

応急対策は見つけた
電源オプションのバッテリ切れの動作の(電源に接続)の場合に「何もしない」にする
そうすると電池切れですと表示が出るけど何も起こらず使い続けられる
やったぜ!
0515495
垢版 |
2024/02/01(木) 12:21:55.54ID:vSi6q6q7
さっきついに初めてその瞬間を見た!
満充電でコンセントに繋いだ状態で
バッテリーのアイコンがいきなり空の表示になり0.3秒位で満タンに戻った
空の表示になったときに「電池切れです」が表示された
このときに休止やシャットダウンになるんたな
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/01(木) 12:52:18.96ID:tZ4h8jgY
>>514
メーカー云々関係無く、そもそも2in1自体が欠陥で買う奴は単なる情弱。
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/02(金) 10:15:39.86ID:NsAL5jg+
>>516
セールスの人が本当に上手に使ってたよ
お客さんのデータをテキパキとキーボードで打ち込んで
くるっと裏返しにしてお客さんである自分にシミュレーション結果を見せてペンでマークしながら説明してくれた
こういう用途ではかけがえがないスタイルだと思う

自分はセミナーの時に書き込みをしながら話す用途なので
タッチペンさえ使えれば2-in-1でなくても良かったな
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/02(金) 13:12:18.19ID:FzqYeri3
自分が使いこなせない(必ずしも能力の問題ではなく、スタイルが合わないだけの場合も含む)のを棚に上げて情弱とか言うの格好悪いよ。
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/02(金) 18:33:20.15ID:/A8PI7lY
2024年からは全てのXPSシリーズが現行のXPS13 PLUSみたいな外観になるんでしょうか。
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/03(土) 17:40:56.45ID:8VdFDXoM
今まで通りの開発なら筐体は2年ぐらいで変更される
将来どんな外観になるかは当のdellにもわからないと思うけど

ただ、高性能CPUじゃない機種にはPLUS機種ほどの放熱は必要ないから
差別化のためにも下位グレードの機種にPLUSの外観は提供しないと思うよ
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/03(土) 18:13:43.04ID:k0CyajIj
Plusじゃない無印XPS13はInspironの筐体になったりしたら悪夢
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/03(土) 22:58:55.47ID:Wz4iBxp3
> 2年ぐらいで変更される
XPSのカーボンは2年以上使われていたが
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 17:34:56.62ID:ZCpd0Fx8
>>518
2024年、デルはXPSシリーズの2in1モデルを廃止する。
コレが市場の答えだよ。
需要がないものは売らない。
DELLも慈善事業でパソコンを売ってる訳ではないからな。
理由は情弱だの、使いこなせないだのあるかもしれんが、需要がないから廃盤になるんだろ。
コレだけは厳然たる事実だよ。
ニッチな用途を持ち出して使いこなせるのと、本来の用途では使うことない機能(需要の少ない使い方)だから、今後売らないんだろ?
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 19:29:32.28ID:Pc702dsL
XPSみたいなプレミアムモデルには2-in-1の機能は要らないのだろう
逆に2-in-1じゃないタイプにタッチパネルが用意されるのは嬉しいな
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/06(火) 19:45:04.70ID:cCUhcRe4
XPS13使いだけど、USB端子増やして欲しい。
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/09(金) 14:58:11.27ID:71hD07km
XPSの2024年モデルって発売はいつ頃になるんだろうか。
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/09(金) 22:15:39.99ID:71hD07km
Wi-Fi7対応らしいね。
発売されたら、フルスペック構成で購入予定です。
メモリ64GB/ストレージ4TB
Meteor Lake搭載の奴買います。
今持ってるパソコンだと動画編集きついしな。
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 18:38:28.81ID:2dokpn4v
XPSはストレージを交換できるから最小構成にして自分で載せ替えては?
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/11(日) 19:03:05.29ID:0EJeUh7r
RAMは最大量、SSDは最小量で自分でSSD換装するパターン。
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/12(月) 08:14:06.60ID:JXg3Ps+U
>>531-532
その手があったか。
それで購入するかな。
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/15(木) 20:07:28.00ID:ClH7Z0t/
おなじじゃね
XPS 16はつべの動画で内部を撮ってるのがあってストレージを換えられるのは確認ずみ
小さくなったらオンボードって可能性はなきにしもあらずだけど、XPS 13 Plusも換えられるんだから14も換えられらと思う


断言はできないから、サービスマニュアルが公開されたらポチる前にストレージが交換できるか確認したほうがいいね
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/16(金) 03:41:20.40ID:YrbpGkOD
XPS13はSSD交換できますか?
容量足りなくなってきた
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:23:13.42ID:su1esM4T
14インチはPrecision 5480とほぼ同じ筐体だろうからSSDは変えられるだろう
ただ容量少ないモデルは2230のSSDになって、2280用の金具を別途調達しないといけない可能性があるので注意した方がいい
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/18(日) 15:08:52.35ID:ALRsfaSd
XPSって、他の機種と比較してたわみが少なくて実用的だよね。
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/18(日) 17:09:09.83ID:Ocno2r5w
その分重いけどな
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/18(日) 19:47:00.57ID:5FrGaR6E
たわみ放題のペコペコでイイから軽くしてほしいよね
PET製にするとか
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/18(日) 21:26:24.26ID:/1sEwSSJ
アップルの真似のアルミ削り出しがアイデンティティなモデルなんだから、それなら他に行けば良いってことになってしまう。
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/19(月) 15:55:59.09ID:TfkLT7mt
>>544
他って具体的にどのモデルよ。
MacBookはOSもインターフェースも違うだろうが。
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/19(月) 16:10:47.81ID:AZCoqT8C
例えば富士通が軽量の極限を追求したヤツとか
儂のお気に入り スッゲー軽いよ プラスチックだけど
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/19(月) 16:52:27.71ID:1uN7jGEc
その軽量モデルって金属削り出しモデル?
もしプラスチックペラッペラのモデルならいくら軽量でも耐久性に問題あるから使いたくないな。
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/19(月) 18:52:41.37ID:BAnuFMyY
NECのはフタを開けるのに最新の注意が必要だったな
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/20(火) 14:50:17.48ID:ke2Q7uE4
カスタマイズして見積もったら395230円!
RAM 64GB, SSD 2TB, QHD+, Win11pro
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 01:40:10.05ID:WIEf3d+A
ディスプレイで差をつけてくるかと思いきやガワが違うだけのinspironを出してくるとは思わなかった
しかもあちらはTB4含めて端子優秀
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 02:27:47.29ID:gd4iNQqV
XPS16が欲しい、でも、dGPUはいらない、だけど、メモリは64GBほしい
選べなくて草

もういくつねると選べるようになるんか?
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:06:03.13ID:Za42pdqc
サンダーボルト経由で何とかならんのか?
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 15:25:51.16ID:ZE5xgSWs
eGPUって性能出ないからあんまり流行ってないよなぁ。
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 18:54:51.83ID:cGPxNsd1
>>558
解像度以外はスペックはシークレットステータスじゃね、ディスプレイって
ほんとに同じなの?
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 20:40:02.51ID:6n+mMNju
New XPS 13
・13.4インチ, FHD+ 1920 x 1200, 30-120Hz, 非タッチ, 非光沢, 500 nit, EyeSafe, フレームレス
・13.4インチ, QHD+ 2560 x 1600, 30-120Hz, タッチ, 反射防止, 500 nit, EyeSafe, フレームレス

New Inspiron 13 5330
・13.3インチ 16:10 QHD+ (2560x1600) 非光沢 非タッチ 300nits 広視野角 ディスプレイ ComfortView Plus 搭載

XPS 13の4K(UHD+)オプションもしかして消えた…?
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 20:49:28.52ID:Q2Oliu3D
13インチで4K解像度も必要ないとの声が多かったんかな?
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 21:01:09.98ID:Q2Oliu3D
Wifi7 ルータは、TPLink のArcher BE805がよさげ。NEC からも出るかな
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 21:01:57.21ID:eoBXHboe
15インチくらいまでなら4Kはむしろデメリットですらある
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 21:13:05.77ID:Q2Oliu3D
XPS14 は Wifi 6E なんだな。グラファイトの日本語キーボード選べない・・・(うーん、ちょい待ちかなぁ
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/21(水) 22:41:47.51ID:gd4iNQqV
16インチのハイエンドでウルトラQが選べないのはどういうことなんだぜ
プレシジョンかえってことなのか
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/22(木) 08:24:06.40ID:ZOcJSkU6
上でSSDは後で交換できるとありましたが、フルスペック構成でポチりましたw
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/22(木) 10:02:38.16ID:09ey8Kj2
568じゃないけど、俺は以前、テカテカなQHD+(3200x1800)パネルの
XPS13きっかけで近眼+老眼が進んで、非常に辛くなってきたよ。
パネルにもよるけど、非光沢と反射防止というのも結構違うもので、
今は15.6インチのFHD+がちょうど良い感じ。

必要な色域によっては値の張る上のグレードのパネルを選んで解像度を
落として使うこともアリなので、俺はモバイル用にXPS14を検討してみる。
自宅据え置き用は15.6インチの爆熱Precisionを愛用中。
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/22(木) 10:22:23.69ID:wlgM55y9
>>552
カスタマイズして見積もったら、400340円に値上がりした!
RAM 64GB, SSD 2TB, QHD+, Win11pro
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/22(木) 10:41:08.43ID:HwvxhVRL
QHD+でもスケーリング250%や200%で利用すればそうはならんやろ。
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/22(木) 11:00:51.79ID:DCdLZMrO
>>572
高くないな
タッチ液晶が普通に選べるので2-in-1から移行できる人も多いだろう
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/22(木) 12:40:46.53ID:i4OejBYp
>>565
dellに問い合わせたら後日にストレージの4TBと共に登場予定だとさ
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/22(木) 15:54:55.86ID:vqkE0JIR
4k解像度、OLEDだけなのやめて欲しい
ビジネス用途でOLEDってデメリットだけしかないのに
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/22(木) 16:28:10.90ID:UkPVyMLq
>>580
それVAIOがダメなだけ
使いこなせる人には4Kは重要
使いこなせなきゃデメリットしかないけど
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/22(木) 19:53:32.99ID:Cr2ARJwa
>>575
> 近眼+老眼が進んで、
それ、ただ単に加齢なのでは
ってか、100%スケールで使ってたの?
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/23(金) 20:36:22.49ID:v8P4elnZ
>インテル(R) Killer(TM) 1750 2x2

って、Wifi7 対応ということですか
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/23(金) 21:49:44.24ID:l7sTSfgm
>>586
せやで。
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 02:32:54.35ID:xE7ODGor
Fキーとメディアキーは切り替え式で構わんが、責めてタッチ式ではなく物理キーにして欲しかったな。
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 10:25:36.89ID:HXS6Kb4k
13plusでタッチになったのはヒートシンクだかをのせるのに0.3mm足りんかった
だから、物理キーをなくしてタッチにしたって話だったんだよ
それなら仕方ないと思ったけど、さすがにプラスじゃないXPSと統合するなら0.3mm厚くして物理キーにしてほしかった
14インチと16インチなら0.3mmあつくしなくても排熱は十分だろうし
ウルトラQも選べんし、これの16が欲しいけど構成次第ではほかの買うわ
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 13:57:09.15ID:nVUbapoK
KITTEに展示されてるやつ軽く見てきたけど質感はいいね。デザイン重視すぎてタッチパッドの境目が分からないのと、画面閉じた時に指が引っかかるところがなさすぎたw
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 14:46:39.43ID:mn5HVikm
>>589
来年2025年モデルは、ファンクションキーも物理キーにするかなと期待してるんだが。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/24(土) 15:59:11.32ID:Ri5uskl3
タッチファンクションゴリ押すなら、fnと物理キーの組み合わせで送信するキーコードをユーザーが定義できるようにしてくれ
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/25(日) 12:01:12.73ID:q0vdJwl5
>>591
ThinkPad X1C Gen2は最上段のファンクションキーを液晶にしたのがあまりにも不評で次のモデルで戻したけどこれはどうかなー
XPS 13 PlusからXPSへの統合まで2年の猶予があったし、それでもタッチパネルを踏襲したってことはしばらくはこれで行くっていうメッセージだと受け止めた
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/25(日) 12:47:02.84ID:jpLt36cy
>>591
>>593
見た目だけのレノボと一緒にしたらあかんわ
dellは冷却不足解消のために必要だからタッチにしたんだから
何らかの熱的ブレイクスルーがなければ変わらない
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/25(日) 18:59:20.93ID:q0vdJwl5
>>594
> dellは冷却不足解消のために必要だからタッチにした
0.3mm足らんっていいわけはPlusだけにしとけ
XPS 14, XPS 16までタッチパネルにする理由にはならん
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/25(日) 19:05:58.01ID:YGKiY532
PULSでリサーチしてバカなユーザーばっかりじゃんいけるっしょ
って判断して今回でしょ
もうXPSは買わないからどうでもいいけど
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/25(日) 20:13:12.26ID:lMoZhnKg
タッチパネルは、スペースの都合も否定はしないけど、一番の理由は物理キーよりコストがかからないことなのよな。
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/25(日) 22:45:45.36ID:r2aKUh/T
売れなくなれば戻すだろ
ユーザーに出来るのは買わないことだけよ
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 18:19:09.59ID:SC4MrRZv
来年モデルで物理キーに戻すでしょ。
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 21:02:13.93ID:YNNf/9KI
「どうせ来年物理キーに戻るやろ」と言われ続けたAppleでもTouch Bar7年続いたぞ。
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/27(火) 23:38:40.56ID:omgzoDBi
Touch Bar以上に嫌われてたバタフライキーボードもM字ハゲも5年使ったからな
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/28(水) 00:38:29.46ID:ihdNRjvc
アップルの場合、他の選択肢がないからな
売れてんならそりゃ直さないよ
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/28(水) 09:55:47.23ID:PD7MVPF5
>>583
7390 2-in-1の4Kだが、ホントに暗いのにバッテリー食う
一番明るくしてもDynabookの2K画面の目盛り半分以下の明るさなのに
1時間でバッテリーはだいたい50%減る

高解像度で良かったのは画面キャプチャーが精細だったことだな
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/29(木) 13:23:28.38ID:iNsdhF87
タイルキー部分はタイプしやすいけど、ファンクションキーの感度が悪いのかどうか知らんが、押しても動作しなかったり、押しても動作しないと錯覚したりするよな。
やっぱ、こういう部分は直感的(つまり通常の物理キー)にして欲しかったな。
0605604
垢版 |
2024/02/29(木) 15:05:47.29ID:LS4i3XFG
ゼロラティスキーボードは実際に使ってみるとタイプしやすい。
例えというなら、ThinkPad X40シリーズ以来の傑作。
一番上のFキーも同じくゼロラティスキーにしたら名機だな。
来年モデルに期待する。
vim使ってるが、このキーボードがまた使いやすいこと。
ただ、日本語入力するときF6〜F10使ったり、F5連打する時は不便極まりない。
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/29(木) 20:40:25.85ID:TfX+28+s
ゼロラティスなんてアイランドがはやる前のキーボードと大して変わらん
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/29(木) 20:41:18.59ID:TfX+28+s
>>600
thinkpadは1年で取り下げたけどな
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/02/29(木) 21:31:20.58ID:RP1VqixG
タッチファンクションみたいなゴミが製品になってしまうあたりがヤバい
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/01(金) 02:31:35.19ID:SEODUNyg
流行り廃りなんてどうでもよくて、個人的な感想としてアイランドより全時代的な物がより直感的で打ちやすい。
そんなに新しい物好きなら、スマホのフリック入力で充分だろ。
俺は仕事辞めて無職になってから大量に文字打つ機会が激増して、出先でタイピングしやすいノートパソコン探して行き着いたのがDELLのXPS13だ。
それまではX230、X220をその前はX41を使ってた。
X220の後に出たX230がアイソレーションだったので、わざわざX220のキーボードをX230に付け替えて使ってたくらいだからな。
オマエみたいに本質を見ないで、物選ぶ基準が流行り廃りや新旧ではなく、単純に商売道具として金を産むために生産性の良い物が品定めの基準なんで。
今のXPSは、最上段のキーを除けば最高に打ちやすいキーだぞ。
今は無職でパソコン一台で食っていってるんで、自分にとってノートパソコンのタイピングのしやすさは、スペックの次に大事な選定基準の一つだ。
流行りのために、自分の生産性なんて落としたくないしな。寧ろ流行りなんてどうでもいい。
自宅では別にREALFORCEのGX1を繋いで更に自宅での生産性を向上するようにしている。自宅で使うので静音性は勿論ガン無視。
オマエみたいに、商売道具の選定に関して人目や流行りなんてどうでもいい。
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/01(金) 02:40:27.69ID:DpjuVfcS
>>608
確かにタッチファンクションだけは頂けないが、それ以外の使用感は申し分ないな。
マジでゼロラティスキーは打ちやすい。
同じキーピッチでも、ゼロラティスキーだと体感的に広く感じるんだよね。
まあ、今のところFキー使う機会はそんなにないんで、巷で言われてる程支障はないが来年物理キーになったら即買い換えるかなw
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/01(金) 08:14:17.27ID:dwK7W2jk
Fnキー使う機会が少ない時点でお察し

アイソレーションは流行ではなくて利便性が行き着いた結果
なぜアイソレーションが打ちやすいのか理解できてないな
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/01(金) 08:32:01.60ID:8ZFOCpo0
打やすさの印象は打ち方のクセにも影響されるので
万人にとって共通に良いとか打ちにくいものは無いよ
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/01(金) 09:00:26.46ID:dwK7W2jk
>>612
なぜデスクトップのキートップが台形なのかとか
少しは自分の頭で考えてごらん
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/01(金) 12:34:27.16ID:IojqqP97
>>613
台形は打ちにくいな
物理的に深く押し込む必要があった時代には合理的だったが
0615614
垢版 |
2024/03/01(金) 13:24:55.10ID:kef5Qmyq
あ、>>614は俺の印象ね
他の人は他の印象を持ってるだろう
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/02(土) 21:14:22.02ID:9mell197
>>613
デスクトップのキーボードもアイソレーションあるけどね笑
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/02(土) 23:52:37.53ID:YioG93pN
>>617
頭悪いな
デスクトップのようなストロークのあるキーボードで、ゼロラティスみたいに隙間が詰まってるキーボードなんてないだろって意味
なぜ台形なのか理由を考えろと
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 05:24:43.55ID:ruR9Skbi
普通は指先の触感でキーと指の位置がズレてないかわかるけど
ゼロラティスは平板なのでそれがわからそうで怖い
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 10:24:34.18ID:3GwN/eCW
>>618
> デスクトップのようなストロークのあるキーボード
後出ししている時点で頭悪いのはあなたですよ
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 10:56:31.79ID:kzBQlD+x
>>620
悪かったよ、懇切丁寧に説明してもらわないと分からない頭なのね

デスクトップのようなストロークの深いキーボードのキートップはなぜ台形なのか君には分かるかな?
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 11:12:58.93ID:GC7hy85S
アイソレーションキーボードが流行りだす前のキーと何が違うのか?完全真っ平らな所?
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 15:25:22.02ID:DA3MhXUy
Core Ultra XPS 13の4K+/UHD+モニタモデルは待ちでええんか?
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/04(月) 20:12:46.10ID:kMIo2MQX
Inspiron のほうはなぜXPSの半額くらいなんだろう?何がそんな安くしてる?
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/04(月) 20:21:45.52ID:yPVcl/YF
>>629
液晶はでかいぞ
しかも値段が影響するスペックはブラインドスペックで良いからな
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/04(月) 20:42:40.83ID:6rlV8osK
筐体アルミ切り出しとプラスチック整形の違いじゃね?
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/04(月) 21:24:48.94ID:I+imfVWG
Inspiron 13はキーボード叩くだけでふにゃふにゃする筐体。メモリ上限16GB。4K以上のディスプレイモデルはない。
それで不満がなければInspiron 13でも良いんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況