X



Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 18:16:30.93ID:BuhdUCM/
Lenovo ThinkPadのフラッグシップモデル、ThinkPad X1 Carbon/Yogaを扱うスレです。
2021年1月登場のThinkPad X1 Titanium Yogaも一応ここで。

歴代モデルの変遷
>>2-3

前スレ
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1606098278/(実質Part31)

関連スレ
Lenovo ThinkPad X1 Nano 2なの
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1608944730/

【Lenovo】ThinkPad X1 Fold【レノヴォ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1578481445/

ThinkPad X1 Tablet part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1476753587/

https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/21ThinkPad-X1-Carbon/1.jpg
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 17:53:54.42ID:1GrkXdHd
>>79
サスペンド時のバッテリーがめっちゃ持つ
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 18:18:38.52ID:6YjbTdpt
>>74
現実は日本で売ってるノートPCではASCIIキーボードが絶滅危惧種
レノボもthinkpad以外は糞JIS強制だし後はVAIOと Macだけだ
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 18:30:44.09ID:O3Dg9r9d
ThinkbookシリーズとかもUSキーボードオプション付けてくれてもいいと思うのね
特にカスタマイズ出来るやつはさ・・・ 
008785
垢版 |
2021/01/16(土) 18:52:01.61ID:6YjbTdpt
Dellを忘れてた
しかしDellもASCII選べるのはXPSとかの一部機種だけだ
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 19:33:32.58ID:igVjXAK7
>>85
そうそう 仮にthinkpadに見切りをつけるとしても他に欲しいのがないんよね
さっきVAIOのサイト覗きにいったらレスポンシブデザインすらサボってる意識の低さに萎えた
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 19:47:15.74ID:9HG/2NT9
>>80
MacBook Pro 16がタッチバー廃止、MagSafe復活だって。
M1後継になるかは知らないけど、M1載ってるLinuxが欲しいならUnixでもあるmacOSにするって手もあるけど。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 20:30:09.10ID:l3jtTIif
X1Cで、Ryzenモデル出ないかな。スカイラインGT-Rみたく、羊(ビジネスノート)の皮を被った狼的な。
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 20:57:37.40ID:SQjSSC3s
1年半前に買った X1C (7th) だが、モバイル用途でバッテリーが急激に消耗してしまい困ってる。
残量50%から数分で電源が切れてしまう。1時間半位しか持たない。サイクルカウントは76で、ときどき
バッテリーゲージをリセットしてるし、Lenovo Vantageには「バッテリーは良好な状態です。」と
表示されてるのに、現実は息絶え絶えという感じ。X1Cのバッテリー交換って難易度高いよね。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 21:11:14.14ID:9fvSE6fK
>>93に補足
なんか、ふた開けてバッテリーコネクター外してつけた、みたいなのも書いてある。
自己責任でどうぞ。
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 21:36:05.48ID:SQjSSC3s
>>92
うん、そこは確かめたつもり。しかし電池の残量がリニアに減らないのが一番大きな困りごと。
たとえば画面上ではあと2時間持つと表示されてるのに、いきなり10%に落ちて電源OFFになる。
>>94
ありがとう。掲示板を読んでみます。昔からThinkPadの弱点はバッテリー管理だね。
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 22:53:22.32ID:3dKCP0Uh
>>81
一般人は結構そうなるもんよ
実際スペックなんて横並びなんだから
少なくともJISが狭くなって失う人数よりはメリットがあるんだろう
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 03:34:17.77ID:CmbTdfo8
VAIO TYPE-P のフルピッチ 出してくれないかなぁ

↓記事2019年だけど、TrackPoint維持した形でフルピッチで実現してほしいわ
「GPD社にVAIO Type-Pサイズの端末を作ってほしいとお願いしてきた」
https://daily-gadget.net/2019/06/03/post-3709/
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 04:26:44.43ID:BWqBL+sh
ピーチスキンの肌触り好きだけど、やっぱり汚れとるの大変だからいらん。
綺麗好きからしたらかなりストレス。Tシリーズなんかはサッと拭き取るだけで綺麗になるもんな...
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 04:33:37.68ID:lHbwrZ0j
>>98
オアシスポケットも良い端末だったよね。
いまどれだけ需要あるか知らんけど。
いまは13型なら634もある。しかも16:9のディスプレイは縦に狭く感じて、16:10じゃなきゃ俺は食指が伸びないくらいだし。
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 04:50:00.87ID:qjihkyil
>>99
ピーチスキンいらんは同意
友人にThinkPadって汚いイメージあるって言われてショックだった
ボロボロになるまで使われてるってのもあるだろうけど
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 04:52:53.83ID:92rgLd8S
>>101
確かにピーチスキンは汚れや傷に弱いよね
それが嫌だからしょうがないYogaにするけど、別に変形しなくていいのに
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 05:27:33.26ID:BWqBL+sh
>>101
汚いイメージって言われるのは悲しいな
掃除し続ける手間を考えたら、実はかなりユーザーに負担を強いるBadな仕様だと思う。
それすら可愛いと思える人ならいいけど...
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 05:36:07.06ID:BWqBL+sh
気持ちいい肌ざわりを得る代わりに、外観を犠牲にして掃除という時間を奪ってくるから微妙
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 06:42:25.95ID:Xl3BKb+Z
前回評判が良くなかったキーストロークがさらに浅くなるみたい
今8年くらい前のxシリーズ使っててキーストロークは快適だからそれと比べたら半分以下くらいになる感じなのか
色々遅いから買い替えたいけどそこだけが心配
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 08:13:56.83ID:LZLHSuvZ
>>105
キーストローク欲しいのに薄型のcarbon望むの?
もっと厚い機種考えてみては?
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 09:49:33.91ID:F0V0EU3H
WQHD欲しいとなるとX1を選ぶしかなかった
でも2021モデルで廃止になるし4kは要らないしFHDでいっかとなった場合はX13は良い選択肢になる
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 10:06:05.06ID:vi6K6WkY
x1c2020のWQHDは精細度0.121
X1 titaniumが0.126だからほぼ同じくらいだね

nanoは0.14
x1c2021(fhd)は0.157
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 10:09:11.40ID:B9hs6QLi
テレワークが増えてXだと画面が小さいし
月1くらいは持ち歩くのでTは重いしで
X1カーボンがいいかなと思ったけど
そういう人は何を使ってる?
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 11:08:58.50ID:L4na3ukT
どのノートPC使っても机と椅子の長さが合わないのか腰が痛い
デスクトップなら目線が上になるけどノートだと姿勢が無理な形になるよな
かといって台買って外付けキーボードで使うのもなぁ
デスクトップ買えよってなるし
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 11:12:56.84ID:F6RbwZxK
yoga2019のUHD使っているけどほぼ活躍の場がない。
バッテリー持ちも考えるとXQHDまでが現実的かな。
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 11:15:13.20ID:+IDQyccp
>>98
欲しいね。ポメラDM200も形こそ似てるけど液晶が小さすぎる。
VAIO type P, VAIO Pはvistaが重すぎてもっさりと言われていたけど、Windows 10ならそんなことないだろうなと。
一太郎いれてライティング専用機にするから、最新のAtomなりCeleron、i3で作って欲しい。
DM30使ってるけど、やっぱりパーマレストがないから机を広く使えるのがいい。
X1Cは使わないタッチパッドのせいでパームレストの面積が増えているのが我慢できなくなり、surface pro 7とREALFORCE(pfu limited)を買ってしまった。
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 11:17:53.94ID:e5WNLdWv
Nanoがもっと振り切って11インチ800gぐらいだったら良かったかも
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 11:23:50.99ID:qjihkyil
>>114
Gen9の4kは低消費パネルらしいんだよね
実際持つかは知らんけど
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 12:59:40.30ID:B9hs6QLi
>>112
それがいいね
いずれそうしたいけど一気に全部は揃えられないからまずパソコンで
モニターは来年以降にばるので相当期間パソコン単体で使うしかないので
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 13:15:57.47ID:IxRF0Vu1
4K低消費パネルってどれぐらいの電力なんだろうな
10~15Wの消費電力が5~10Wぐらいになるんだったら良いけどそこまで行かないよなあ
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 13:58:17.09ID:lHbwrZ0j
>>120
ノートPCの下に電話帳みたいなの重ねて置いたらいいんじゃね?
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 15:22:42.08ID:j/LXwfQ2
>>95
Tも、電池がらみで色々あるみたいだね。
そっちのスレに出てる。
解決策はよくわからないけど。
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 15:57:50.26ID:I3kWrCU4
Gen7使いで買い替え考えてたから迷うわー
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 18:13:51.47ID:dkCqky18
>>120
今はType-C接続のモニタも選択肢増えたし電源もそれで済むから便利だよ。キーボードとマウスもディスプレイにUSBレシーバつなげておいてる。
うちは外付けディスプレイはEIZOのWQHDとM14のFHDをつなげて本体(x1c 5th)と合わせて三面、
出先ではそんなに高精細な画面必要ないから本体はFHDにしてる。

2021モデルの4Kはグレアみたいだから却下で多分FHDで買うと思う。
WQXGAがあれば良かったのになぁ、と。
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 20:35:35.75ID:lHbwrZ0j
ディスプレイが省電力でブルーライトを低減したものと謳っているのは惹かれる。
X1C Gen9は今のところパスだけど、Gen14辺りに期待。
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 21:33:56.69ID:j/LXwfQ2
>>124
まだ新しくない?
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 21:49:39.09ID:Su1Or3U3
>>127

124ではないが同じこと考えてた。去年はなかったけど海外出張年4,5回+毎週どこか国内移動がはいっていたので、ガタが来る前に退役させないと出張でおかしくなったり、バッテリーの減りがヤバくなったりして困る。
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 22:03:28.90ID:+IDQyccp
Gen3だけど、1/1~1/15までタイプカバーセットキャンペーンやってたからSurface Pro 7 (i5, 256GB)を買ってしまった。
Gen9はデュアルファンとかキーストロークの変更とか色々と変わってるから、店頭で実機を触ってから買うか見極めます。
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 22:52:46.81ID:j/LXwfQ2
>>128
今回の新モデルは、欲しい?
思い入れより、安心して動かせるのが重要と考えてるんだろうけど。
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 00:10:39.13ID:vX5CM9QY
16:10とか4:3がラインナップされるって聞いて買う気大分上がってきた
X200シリーズをパーツ更新して延々と使ってたけどそろそろ買い換えたい
アイソレーションキーボードもThinkpad keyboard II買ってみたら意外と悪くなかったし
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 00:27:28.10ID:bq54DAGo
液晶は良くなったけどCPUがゴミ過ぎてなぁ。
Ryzenよりシングルコア性能多少性能良いですって言われても、
15W TDPのCPUに勝つために40W喰ってるから、高負荷時の電池持ちにモロに跳ね返ってるし。
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 01:01:24.90ID:CYJgEHFG
>>132
期待してるほどRYZEN良くないぞ!
ZEN2が第11世代のIntelに勝ってる部分は極僅か
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 01:28:19.57ID:bq54DAGo
だから性能の問題じゃないって。
倍以上喰って相応の性能が出てる訳でも何でも無いし。
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 01:37:57.16ID:9n0PTr9Z
IntelにはThunderbolt4の強みがあるからね
Thunderbolt3は不安定なことも多かったから、ネイティブサポートになるのは大きい
ビジネス用途の人は多少の性能差よりもこっちの方が恩恵は大きいんだよね
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 07:38:30.05ID:o7e5h3ML
>>130

前回1.5mmになったときヨドバシで触ってみて許容範囲だと思ったんで買えたんだが、使い込んでみると底打ちしたときの音が新幹線のなかとかだと意外と聞こえるようで、これより浅いと底打ちしたときの音がおおきくなって無理かなと思った。あと、右側のフットプリントが小さくなるのも結構無理かも。

というわけで、T14sの後継まで待つかなあと考えている。
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 07:39:58.38ID:lI4B+n+6
ファン2基って何事だよ
MBAはファンレスだぞ
マジでなにしてんだかけてや
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 07:41:34.51ID:Chf8TMLB
>>138
それお前のタイピングの問題だろ
静かにタイピングできなないやつは乗り物などでは使うな
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 07:50:05.40ID:uTMBlSYK
yoga 2019安かったのね
買いそびれた
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 07:54:49.92ID:3M0V+V6h
>>139
MBAと比べるならX1Nでしょう。こちらの機種もファンは一基乗っているけれどね。
ファン二基は自分も驚いた。UP3をフルパフォーマンスでぶん回すにはここまでしないといけないのかってw
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 08:01:51.22ID:aRRmXLuy
think Pad x1carbon
のキーボードの長所が
2019年版以降失われたとのことですが、

2018年版以前のキーボードと似ているのは
2020年、2021年版の14インチなら
E 14、L14、T14 ということですね?
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 08:05:10.18ID:3M0V+V6h
>>143
JIS配列のことを言っているのならまず潰れるキーが出ます。
キーストロークのことをいうのなら浅くなります。
でも、それだけで長所が失われたかどうかは分かりません。
店頭に実機が並んでご自身でご確認ください。
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 08:13:23.81ID:rrc628oH
Appleって好きじゃないけどやっぱりすげえなあ
CPUメーカーとMSが頑張らないとLenovoにゃどうしようもないもん
排熱頑張るくらいしかやりようがない
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 08:28:51.85ID:aRRmXLuy
>>144
ありがとうございます。
x1carbonは薄くするために
キーストロークが2019以降浅くなったって記述があったんですが
E14とT14の最新版はキーストロークはそこまで浅くないのかな。
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 08:40:40.69ID:3M0V+V6h
>>145
Intel, AMD, Qualcommが頑張らないと駄目でしょうね。
MSは……CPUを作りたくはないだろうけど、AppleがIntelを見限ってM1にシフトした時と同じジレンマを抱えていると思う。

>>146
キーストロークはナノと混同していたかもしれません。
ナノはキーストロークが浅くなるけど、Gen9はアナウンスはなかったかも。
混乱させてしまって申し訳ない。
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 09:06:26.99ID:rrc628oH
>>146
T14とかは最新も深さ2mmくらいあるよ
今のcarbonは1.5mm
次のは1.35になるという噂
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 09:08:46.14ID:SHZjVX9L
>>138
参考になるよありがとう
いまgen6なんだけど
gen9ほちょっと見送りかな
mac bookもtouch barが廃止になったし
gen10以降で元に戻るまでゆっくり待つよ
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 10:05:33.32ID:a3NDSPZ5
>>125
すごく参考になったよ
ディスプレイにレシーバつければごちゃごちゃしないしいいね
やっぱり家だと外付けディスプレイがあった方が絶対いいな
ありがとう
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 13:09:30.11ID:xp3qV2P1
今回のモデルは買い替える必要性ない人は見送った方が無難な気はしてる
待てる人は来年モデルが出たら相対的に判断するのも悪くない
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 14:07:05.77ID:seycLg0K
>>151
買い換える必要ないのに買うような人は買う事が目的だから買うと思う
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 14:48:49.52ID:DDuvi46B
>>152
その「買い換える必要ないのに全モデル購入し続けてる」派だけど噂通りの仕様なら無いかなぁ

ビジネス用途だとスペック差なんてここ数年のモデルじゃほぼ体感出来ない所まで来てるわけで
それでも最新モデルっていう自己満と決算前の経費使いで無駄に買い替え続けるけど
キーボードが噂通りなら流石にマイナス方面にモロの体感出来ちゃいすぎる

Adaptive Keyboard(液晶Fキー)の時はよく調べず買ってしまって無理すぎて廃棄した
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 18:16:15.39ID:3M0V+V6h
AlderがTSMCで製造されるから?
i3だけって噂もあるから、製造プロセスに期待してるならぬか喜びに終わると思う。
AtomとCoreを同時に両方使うようなこともないだろうし、なんにもしてない時にバッテリーが延びるくらいの恩恵しかなさそう。
自作民は10nmってだけで買いっていってる人もいるけど、ラップトップ民には既に10nmが来てるし恩恵はあまりない。
その10nmのタイガーレイクを乗っけてるX1Cなんてファンを一個増やしたくらいだし。
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 18:16:28.62ID:lI4B+n+6
yoga のデジタイザーとかペンの性能は変化ないの?
キーはいろいろ言われてるけどタッチとかベンとかの入力性能は語ることなし?
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 18:19:02.63ID:3M0V+V6h
レノボは一世代前のモデルも併売してくれるから、アルダーが気になるなら来年のお盆まで待つといいよ。
Gen9も割引クーポンでだいぶ安く買えるだろうし。
アルダーは、ひょっとしたら10nm++をすっ飛ばして、5nmとかで作ってくれるかもしれないしね。、
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 18:36:02.60ID:RrgSCrJD
ディスプレイ4:3にしてほしかったな
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 21:02:17.52ID:pbiAF55l
>>158
TitaniumのほうはApple pencilのように磁石でくっつく仕掛けだったけど、X1C Yogaは変わりなしかな
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 22:16:13.79ID:Tp8z7xsQ
Alder LakeはアップルのM1と似た
アーキテクチャだから期待してるけど
全然情報無いんだよな…
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 22:52:04.35ID:S9Xets2Y
carbonにペンをオプションでつけれるようにして欲しい
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 04:46:29.46ID:OLSzcTN9
オルダー様子見
オルダーの次から期待
再来年
いまはなんでもいいいから繋ぎのときだろうね
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 04:58:33.54ID:PYJZ+v6x
>>168
常識的に考えて、今回はUSB4の初搭載やアスペクト比の初変更が含まれてるからモデルチェンジの中でもかなり大きいものだよね

精神安定させるのは自由だけど
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 06:31:54.53ID:6iw7n4PC
今回のモデルこそクルマで言うFMCに近く買い替えるべきでしょ
この後2-3年はビジネス用途では体感出来ない僅かなCPU改善のみの可能性が高い
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 07:01:58.09ID:PYJZ+v6x
FMC直後は不安だから待ちたいというのなら分かるけど、これはFMCじゃなくて繋ぎだというのは変
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 07:27:23.88ID:74B9tFmh
しばらくIntelのCPUはノート向きにはならないだろうなぁ
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 11:31:43.29ID:0GI9zw3v
Altキーでわかりそう
まあどっちだっていいけど
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 13:11:35.62ID:Yc4+J1eY
warning→ワーニング
walking→ワーキング
telework→テレウォーク
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 13:37:34.98ID:jCxfk61E
>>175
テレウォークって昭和のおじいちゃんかよw
テレワークだろ
歩いてどうするw
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 13:52:16.75ID:K7X76jP8
何か言知れぬ絶望を感じる
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 15:44:03.72ID:uOhAByU4
ぬるぽ
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 19:11:35.20ID:178VqJhD
キーストローク1.35mmって実際どうなんだろ?
過去まともに使ったのがデスクトップのリアフォとThinkPadだけだから未知すぎる。

今回はLIFEBOOK UHも候補にしてたけど、
ライフブックスレを覗いたところ
「キーストロークが浅くてパコパコ感がひどい」という感想あり。
そのLIFEBOOKが1.3mmほどらしい・・

やっぱり長時間タイプする用途なら1.5mm以上は必要なんかね
それとも人による?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況