X



Microsoft Surface Laptop Part 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/29(火) 04:48:38.63ID:iqUn1tUb
公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-laptop/tech-specs

※前スレ
Microsoft Surface Laptop Part 9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1601142804/
Microsoft Surface Laptop Part 8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1583232093/
Microsoft Surface Laptop Part 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576831255/
Microsoft Surface Laptop Part 6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1571824932/
Microsoft Surface Laptop Part 5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1557825050/
Microsoft Surface Laptop Part 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1544256791/
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/13(火) 22:23:52.71ID:xNaSzpGt
Surface Laptop 4
13.5 インチ、プラチナ (Alcantara)、AMD Ryzen 5 4680U、8 GB、256 GB 128,480円から。
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/13(火) 22:29:02.34ID:DxWhGcFv
見た目はそのままでCPU変わっただけか
ベゼルをgoみたいに狭くしてほしかった
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/13(火) 22:30:16.32ID:1488LCLm
Surface Laptop 4 13.5 インチ:

クアッドコア第 11 世代 Intel® Core™ i5-1135G7 プロセッサ
クアッドコア第 11 世代 Intel® Core™ i7-1185G7 プロセッサ
Radeon™ グラフィックス Microsoft Surface® エディション (6 コア) 搭載 AMD Ryzen™ 5 4680U モバイル プロセッサ

Surface Laptop 4 15 インチ:

クアッドコア第 11 世代 Intel® Core™ i7-1185G7 プロセッサ
Radeon™ グラフィックス Microsoft Surface® エディション (8 コア) 搭載 AMD Ryzen™ 7 4980U モバイル プロセッサ
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/13(火) 22:35:38.02ID:AIssmpoF
せめてベゼルは細くして欲しかったな
これだとHUAWEIのMateBook 14とかの方が魅力的
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/13(火) 23:01:15.62ID:VAtxgNw+
無知な者で申し訳ないんだが、AMD Ryzen と Intel Core i って気になるレベルで違いあるの?
あと8GB/256GBのカラーがプラチナしか選択できないけど、これって今後他のカラーも追加される?
用途はzoomやOfficeといった大学での使用が主で、デザイン的にsurface laptopのアイスブルーが欲しかったんだけど…
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 00:53:10.92ID:C8QhisE5
3持ちならスルーでいいな
IntelもAMDも次のCPUが改善が大きいし

公称バッテリー時間が1.5倍近く延びてるのも
バッテリー容量が増えてるわけではないなら
測定条件や方法が変わっただけだろう

1や2ならな買い替えて良い
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 01:16:22.36ID:C8QhisE5
>>329
マルチスレッド性能は明確にAMDが上
15インチの方だと特に差は大きい
GPU性能はこの世代だとIntelの方が高い

AMDのCPUは微妙にモデル(クロック数)が違うが
13インチ
 CPU
  https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-5-4600U-vs-Intel-i7-1165G7/3725vs3814
 GPU
  https://www.notebookcheck.net/Iris-Xe-G7-80EUs-vs-Vega-6_10395_10311.247598.0.html

15インチ
 CPU
  https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-7-4800U-vs-Intel-i7-1185G7/3721vs3793
 GPU
  https://www.notebookcheck.net/Graphics-Card-Comparison-Head-2-Head.247598.0.html

シングルスレッド性能(Webブラウジング, MS Officeのレスポンス)
 Intel > AMD
マルチスレッド性能(複数アプリ平行利用, 動画編集)
 Intel < AMD
GPU性能(3Dゲーム, 動画編集)
 Intel > AMD
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 01:40:02.37ID:1XtdbFgN
>>333がPassmarkよりもっと有用な性能指標値を提示して
それがPassmarkの比べてどのように指標として
有効なのか証明してくれるってさ
できなかったら>>333は口だけの無能で役立たずな
無価値なゴミ人間と自動的に認定されることになる

ちなみにCinebenchでも傾向に大きく差は無い
 https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i7_1165g7-1613-vs-amd_ryzen_5_4600u-1143
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 02:01:20.07ID:YEOyTJud
なるほどありがとう
でも結局8GB/256GBのはAMDしかないっぽいから気にしても無駄だったわ 8GB/512GBはカラー揃ってるけど持て余しそうな上に大分高くなるし

ところでMicrosoft completeはやっぱり入っとくべき? めちゃくちゃ高くて悩んだけど、持ち運ぶ機会多いし、もしどっか逝った時の修理代って多分これ以上にかかるんだよねきっと
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 02:17:14.68ID:C8QhisE5
>>337
持ち運ぶ機会が多くて少しでも不安なら
安心料として入れば良いよ
2年間気がねなく不安を感じずに使い回せるからね
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 03:00:25.45ID:X2lbQWCv
surfaceシリーズは相変わらずコスパ悪いな
ブランド買いって意味じゃMacBookですらM1になってコスパ良くなったってのに
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 03:10:34.00ID:97yonn/7
まぁ予想通り進化無し
買い換える必要も無し
うんち
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 09:10:13.84ID:Z9wI82nx
こんだけ待たせてZen2ってTigerlake待たせた意味ないじゃん・・・
今年後半にZen3来るだろこれ
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 09:14:04.40ID:QPcFbTxA
これ15インチ余ったブラック筐体ハケさす為にスペック高いの集中させてるだろ。
プラチナでメモリ16GB用意しとけや。
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 09:46:07.82ID:/cRzXyYO
vaioと迷ってたが、新しいのでたか
安いしこれにするかな
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 10:17:04.02ID:vzlXpDmm
これまだ買えないの?
公式サイトでカートに入れた状態で購入しようとしてもエラーが出るんだけど
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 10:50:49.72ID:1XtdbFgN
M1なんかmacOSでしか使えない時点で道具としてゴミでしかないから
競合や比較にすらならん
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 11:32:50.56ID:D+AEw6Z/
5000のったら購入と思ってたのにさんざん待たせて出し惜しみすぎ
他の買おう
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 12:00:37.42ID:/nHGZuhP
>>348
実際問題x86で使えないM1なんて比較にもならんよ
macOS「だけ」使ってる人にはそれでもいいかもしれんが
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 12:33:46.95ID:C8QhisE5
>>352
不安定でクラッシュ頻度が高くて更新頻度が多い&強制で
非サポートのInsider preview版しか使えず
WoAじゃ利用可能な周辺機器に大きく制限があるからゴ
道具としてゴミでしかないから競合や比較にすらならん


ARM版WoAプレビュー版イメージは
WoAデバイスの開発・テスト用に
ARM Macが発表/発売される前か提供されてるから

> この動きと呼応するかのように、米マイクロソフト社はARM版のWindows 10のインサイダープレビュー版を公開している。

は的外れ

> ARM版Windows 10のレビューではないので、細かくは調べていないが、
> 試してみた範囲では、実際にほとんどのx86、x64両方のアプリを動かすことができた。
> もちろん、ありとあらゆるアプリをテストすることはできないし、試した範囲で動作しないアプリもあった

の肝心な内容をボヤかして書いてない時点で
三流ゴミライターの>>352みたいな情弱のマヌケな無能を
詐欺タイトルで釣るためだけの無価値な記事


そもそもWoA仮想化&x86エミュで使う前提じゃ
性能も省電力性も半減になるから
M1 Macを性能/省電力性能の優位も消え失せてわざわざ使う意味がないから
頭が悪い低脳なお前の存在と同じで無価値
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 12:58:14.15ID:C8QhisE5
>>355
SurfaceLaptopスレで今はArm版Win10の話なんかしていなから全く無関係で的外れ
はい論破

そんなことも理解できない頭が悪い低脳なお前の存在と同じで無価値
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 13:49:13.42ID:C8QhisE5
「M1〜」とか言い出すアホは>>348,352,355みたい例外なく
無能でアスペで頭悪いマヌケのはなんでなんだろうなあ?
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 13:56:18.64ID:vasmsue4
買う時Office付いてるくせにサブスク勧めてくるのマジでなんなん
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 14:23:57.28ID:ThKXnanz
>>358
意味不明だよね
日本人にはOffice付きが売れやすいからOffice付きしか販売しないけど
サブスクも売りたいという矛盾
値段が高く見えて客の購入候補から外れる気しかしない
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 14:49:30.95ID:QPcFbTxA
>>358
これ標準付属のOfficeを知らずに選択して、ダブりみたいになってしまうユーザーいそう。
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 16:20:16.24ID:Pz+KdryA
4のベゼル3と一緒なのか?
がっかりだけど、実際に見ると太いっていう印象はそこまでないな。
まぁこれであと2年同じだろうからここで買いだな〜ポチるわ
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 17:32:05.04ID:rO/AVfNc
メタル売れ切れ多過ぎ…
アルカンターラ人気無さ過ぎw
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 17:33:00.42ID:XHuUg3qd
>>365
インテルの10から11世代に変わるときも聞いた
AMDも3000から4000に変わるときにも同じ事聞いた
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 17:44:21.24ID:xpaufX6a
>>367
もともとそのカラーとかスペックにラインナップが無いだけじゃなくて?
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 18:10:27.90ID:rb+lZlJs
もう売り切れ出てるの?
SurfacePro買ったけどぶっちゃけタブレットとしてはあんまり使わなかったから
次はLaptopにしようと思ってる

でも外観変わらなすぎというかもうちょっと新製品感出してもいいんじゃないか…
たぶんM1Mac対抗のモデルを作ってると思うからそれまでのつなぎなのかな
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 18:16:22.64ID:jSUKcGtC
ブラウザ、動画視聴、マイクラ、軽めのネトゲぐらいしか使わないんだけどi7はオーバースペックですかね?
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 18:16:27.88ID:Jh3FEhc6
MSがプロセッサを作っている噂はあったねそういや
RYZENメモリ16GBのラインナップの微妙さよ・・・なんでメモリ16GBストレージ512GBないんじゃい
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 18:37:51.24ID:C8QhisE5
>>374
ブルームバーグが報道した噂は
MSが自社開発するARM SOCは
自社Azureクラウド向けサーバ用SoCだけ

クライアントPCに関してはQualcomm以外の他社(Samsung?)SoCの採用も検討している
(=自社開発検討対象ではない)というもの
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 18:38:15.94ID:nJLaojg5
ストレージがM.2 NVMe SSDになってるけどi5モデルには256GBが無いんだね
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 19:28:50.46ID:ThKXnanz
Ryzen/メモリ16GB/SSD512GB/ディスプレイ13.5が
ないのがツラい
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 19:47:01.66ID:Wgy9Jbe8
>>381
それな・・・
忖度ラインナップで共倒れ感半端ない
13.5 16GB 256GBかなあ安いし
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 20:26:51.16ID:ThKXnanz
>>382
SSDが簡単に交換できそうなら俺もそれを買う予定
分解レビュー待ちにするよ
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 21:19:35.27ID:bzt3nGsw
Ryzen 7 4980Uって、ZEN3コアかな
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 21:48:51.68ID:Hd/+rDZk
これ3持ってたら4に買い替える魅力無くね?
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 21:57:54.42ID:Wgy9Jbe8
APUはRDNA2とDDR5来ないと向上は厳しい
本命は来年以降だわな
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 22:02:25.81ID:ky9dGX/o
価格通り性能は、i7 >i5> ryzenですかね?5年は使いたいのでどれにするか悩みます
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 22:14:08.93ID:pveAt7CI
たぶんだがAMDのほうは体感のバッテリーいいと思うぞ。
前にAsus ZephyrusG14 使ってたが電池持ち良かった。
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 22:18:04.64ID:+vHGcJmr
体感もクソも公称でもバッテリー駆動時間はRyzenの方が上
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 22:26:52.78ID:bzt3nGsw
Zen2 コア?、なんでバッテリー1.7倍持つようになるの?
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 22:34:34.16ID:C8QhisE5
計測方法や基準が変わっただけだろ
バッテリー容量は変わってないし
IntelもAMDも劇的に省電力になるような要素は無い
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 22:52:06.67ID:Yh+XygXz
・初代からまる4年変わらないデザイン
・太ベゼル
・office 強制
・独自コネクタ(≒劣化サンボル)
・強気な価格設定

DELL HP 等のフラグシップではなく、SLT4 を選ぶ理由を教えてください。
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 23:00:46.05ID:4rNCGOY6
5ではもうちょい変化つけてくるだろう、流石に
来年の10月だろうけど
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 23:06:42.69ID:C8QhisE5
来年秋だと5nmのZen4 / RDNA2 / LPDDR5になるだろうから
3-4年に一度の買い替え時と言える
 https://g-pc.info/archives/19492/

今回の4みたいに時期外れで1世代古いCPU載せてこない限りは
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 23:15:53.69ID:QAR4iH+i
アイスブルーがいいなと思ったら8Gしか選べないのかよ…
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 23:45:23.55ID:+vHGcJmr
>>397はホラ吹きだから本気にしないように
元記事でも来年のAPUはRembrandtはZen3+RDNA2で製造プロセスはTSMCのN6
APUのCPUがN5のZen4になるのは再来年と予想されている
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 00:32:59.10ID:P1OVgGOR
>>395
ベゼルはまったく気にならないな
スマホでもこだわるひとが多いよね

自分はlaptop1使いで、3か4も買いたい
理由はログインするときの顔認証とタッチパッドの操作感、キーボードかな

アルカンターラとUSB数とテカテカ液晶は不満
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 00:46:09.37ID:NzQX4BdX
>>395
MSは挙げてくれた点が不満
DELLはtypeCのみなのが不満
HPはenter右のキーが不満
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 01:37:22.91ID:WVbl9O+l
顔認証最初は高速ですげーって思ったけど、最近じゃそもそもロック掛けてないな
スマホとかで外出先からリモート操作するときに顔認証入れてると外すの面倒くさいし
13.5インチだけど基本持ち歩かないしw
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 02:18:50.21ID:kIbVHrQq
この3:2のアスペクト比が電子書籍を読むのにちょうど良い
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 03:29:44.53ID:esIiodRc
やっぱりサーフェスコネクタはいらないし、Micro SDスロットはつけてほしい
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 08:44:45.85ID:tmc2tWPZ
>>401
HPのあの右一列が良いって言ってるやつ過去周辺に見たことないんだが、どこに需要あんだろうな
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 11:17:54.80ID:OFUqB/8x
リアルでhpのあのキーボードいいよねとかそんな会話してくるやつそらおらんやろ
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 12:00:41.03ID:SLEfdQ+8
>>410
英語版キーボードへのこだわりを語る人は一定数いるので、あの右端列が好きな人がいるなら語られてもおかしくない
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 12:55:33.30ID:96jp6aJ9
Laptop1使っててそろそろ買い替えたいけど在庫があれば3でもいいかも知れないな
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 13:18:22.76ID:lG3QN47M
日本版スペクトル14で右列キーは廃止されたぞ
日本法人もあのキー配列はダメだって自覚してたらしい
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 13:49:25.02ID:N9OKMCO0
Ryzen13安いけど片落ち感考えたらそんなものかね
Ryzenモデルはファンがすぐ回りそうだな
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 14:11:16.20ID:EoVMBNCE
むしろTigerlakeがすぐファン回る
TB4も非対応でストレージもM.2 2230だからPCIE4.0対応品はまず無い
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 16:08:20.81ID:lJZvDPud
コスパ的にはどのモデル買うのがオススメ?
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 16:41:58.09ID:R5HuvyDV
>>420
自分で決められないなら1番高いの買っとけ、1番困る可能性低いから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています