X



ノートPC板なんでも質問スレ 27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/09(水) 10:31:51.21ID:ORJUXkfs
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?

・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
https://tamae.5ch.net/pc/

・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
https://peace.5ch.net/win/

・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
https://kanae.5ch.net/sec/

・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
https://peace.5ch.net/hard/


■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1572600593/
ノートPC板なんでも質問スレ 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1584522513/
ノートPC板なんでも質問スレ 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1595591408/

次スレは>>970踏んだ人がスレ立て宣言してから立てて下さい
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/09(水) 16:56:49.00ID:UcE8AktU
>>1
 
  ∧,,∧ パタパタ
 ( ^ω^)/ヽ <゜)##>≪  秋刀魚の差し入れよ
 (つ つ##.|  [二二二]
 し−J \ノ   | ∩ |
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/11(金) 02:13:53.28ID:L71LrGir
Inspiron7306 i7とhpのenvy 13 x360 ryzen7で悩んでるんですけど、どっちがいいと思いますか?
そこそこ性能いい10万代の2in1パソコンが欲しくて迷ってます。
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/13(日) 08:34:38.06ID:dv7Ra1+P
迷うのは構わんが納期何ヶ月だよ
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/13(日) 09:49:42.28ID:bEvDBhRL
最近セールだなんだで売り出してるのは前世代の在庫だったりするから、
納期は問題無いとして世代落ちが納得出来るかだろうね。
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/14(月) 00:18:59.89ID:Q6Eiob+R
パソコンが不調な998です
お答え頂きありがとうございます
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/14(月) 18:49:39.00ID:GIuuWzSn
>>8
解決したの?
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/14(月) 21:13:07.62ID:fEhYC9e1
11世代が出てきてるのに、格安の世代落ちは8世代だもんな。
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/14(月) 22:40:48.33ID:9CC2hhtB
プライベートで使うのにラップトップ買うようなケースだと、
一般的には負荷の高い作業はしないと思うんだよね。
それでも「古いからイヤだ!」という判断をしがちなのかな。
ちらっとwiki見たけど、Coffe LakeもIce Lakeも性能は変わらない印象。
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/14(月) 22:49:22.09ID:J268+wtU
すみません。
M-SATAと2.5-SATAが一緒に搭載できるノートパソコン(富士通かHP希望)で
CPU 第2世代i5以上でメモリ8Gbyte載せられるものを探しています。

ざっと探してみても、Lenovo(NEC)系は出てくるのですが
痛い思い出があるので、二の足を踏んでいるところです。

よろしくお願いします。
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/14(月) 22:50:27.94ID:kISFc7bg
性能はいる人はいるしいらない人はいらない
最近の傾向を見るに殆ど90%くらいの人は5〜6年前のCPUでも問題無いように思える
メモリは多いに越したことはないが、それも用途次第
性能良いのが欲しい人は金だして新しいの買えばいいし、低くても使い方で頑張る人はなるべく安く買えば良い
まあ、性能の下限を見極める方が知識は要るな
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/14(月) 23:23:03.69ID:9CC2hhtB
>>12
光学ドライブ搭載機種でHDD変換ベイを使うという理解で良いの?
かなり選択肢はありそうだけど。
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 00:49:51.29ID:/Xei6WI/
>>14
>>15
ありがとうございます。

趣旨は部屋の中からmSATA(M2ではありません。)と、2.5型のSSDが発掘されたのと
直近で大量のデータを仕分ける作業をすることになったので
発掘されたSSDを使ったサブPCで処理させようと考えていました。

いくつか検索して見つからなかったので、書き込みを行いましたが
書き込み後にHPで適合する機種が見つかりました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 19:03:33.62ID:5TZq76JF
家にMac mini、仕事場に仕事用ゲーミングノートがあるんだけど、
安かったので思わずノートブックもう一台買っちゃいました。
何に使えばいいんだろう…なんかいいアイデアない?
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 19:40:46.66ID:4Mml1wZJ
はじめまして
ASUS Rog Strix G15を最近尼で購入したのですが、USBメモリからの起動方法がわかりません。
MEMTestを行おうとしたのですが、BIOSから起動ドライブを選ぶ項目が出てきません。
すみませんがUSBからの起動方法をお教えください。
よろしくお願いいたします。
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 20:10:53.08ID:uUv2/8zn
>>18
とりあえずwindows10の高速スタートアップを無効にする。
シャットダウンして、USBメモリーを挿して起動中にファンクションキーを押してBoot select menuを表示させて、選択する。
ファンクションキーはメーカーによって異なるので、一通り試すべし。
F8 F7 F11 F12 辺りが怪しい。
BIOSに設定が無い場合は、上記の様に別メニューになっている可能性が高い。
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 20:32:26.46ID:4Mml1wZJ
>>19 さん お世話になります
セキュアーブート 無効 高速スタートアップ 無効 にしています。
Boot select menu は Esc でしたのですが、
USBが出てきません。
BIOSではドライブとして認識しているのですが、
Boot ドライブでは認識していません。
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 21:44:06.48ID:D3sbssYQ
>>17
特徴がないとわからんとなんとも言えんな
俺も仕事一台私用4台使ってるが10インチ12インチ13.3インチ14インチなんで用途と部屋や使い方分けてる
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 22:27:53.04ID:Zi/vdoQm
>>21
家にあるMac miniは昔のAdobeとExcel、Word用。
ゲームはPS4とiPadでやってる。

新しく買ったのはNitro 5 (17.3型/144Hz/Core i7-9750H/
16GB/128GB SSD+1TB HDD/GTX1650/Windows 10 Home)

最初は参考書っぽい動画でも作ろうかと思ったけど
作り方調べて資料や素材集めてって大変そうだし
YouTuberする気もないし…
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 22:43:27.11ID:y/UwM8w3
>>22
そうすっとゲーミングと被ってる気はするな
まあ仮に俺だったら、で、動画編集もするなら、どっちかを夜中の動画エンコードマシンにするくらいかなぁ
結局2台同時には使わないと思うんで、ヘビーな用途を使わない方に回せば使う方の動作を快適にできる
あるいは新しく買った方を自動化だったりサーバー化(移動しない前提で)するか
あとは3万くらいの安物軽量ノート買い足してシンクラ的に使うか
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 22:59:12.18ID:hA3gszbJ
最近買ったノーパソで動画を見ていると、画面は固まって操作できないがキーボードやタッチパッド操作はできて音声も普段通り聞こえるという現象が起こって困っています。スマホやタブレットではそういうこともなかったのでPCの不具合だと思ってネットで調べて色々試していたのですが、今日480pでは固まらなかったのに720pでは固まることを確認して通信速度のせいだったのではと思い及びました。
仮にそうであるならば新しいルーターを購入するのですがこの推測は正しいと思いますか?
今まではCtrlキーとAltキー、Delキーを押しても画面が固まっている故に操作する事ができず電源ボタンを押して対処していました。キーボードやマウスパッドが生きている根拠はバックライトや音量の操作ができること、おそらく再生画面上でクリックすると動画の再生停止ができて画面外ではできていないことです。使っているパソコンのスペックは10世代i7、メモリ16GB、FHD、GTX1650tiでルーターは6年ほど前に多分5、6千円で買った親機と中継機を利用しています。
どうか皆様のお力を拝借させていただけませんでしょうか。
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 23:18:41.69ID:y/UwM8w3
まあその解像度と動作に再現性があるなら通信が関連してる可能性は高そうだけどな
スペックが足りないとも思えないし
再現性がないならwindowsの挙動ってのも関係するかも
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/16(水) 01:02:35.66ID:yr8Ct2GB
>>20
19さんじゃないけど思ったこと2つ
・他のPCでそのUSBメモリから起動できるか確認したほうがいいかも
・USB2.0のUSBメモリを使えば起動するかも

今どきのPCであるのか知らんけど、以前はUSB3.0のメモリだとダメ(2.0端子に繋いでも無駄)で
USB2.0だとあっさりすんなり起動したパターンがちょくちょくあった
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/16(水) 01:09:04.26ID:yr8Ct2GB
>>24
ルータが原因である可能性は1%未満だと俺は思います

俺ならこの辺りを試して最後はOS再インストールかな
・ブラウザの再インストール(動画をブラウザで見ているなら)
・その動画を見るためにインストールしたものの再インストール(あれば)
・怪しそうなドライバ(グラフィックドライバかな)の再インストール
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/16(水) 05:01:23.40ID:F2IgRzZh
>>24
他でも回答されてるけどクリーンインストールで解決するかもな
たぶんグラフィック関係のドライバーが悪さしてるんだろ
回線速度でそこまで固まるなんて20年前じゃないんだからあるわけない
デバイスマネージャーからグラフィックドライバーを一旦アンインストールして
再起動してみ?
あとGPUとハードウェアアクセラレーションの絡みも調べてみ
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/16(水) 06:03:42.05ID:A+eC+stF
>>20
19です。
もしかしたらですが、memtest86+を使っていたらmemtest86に変更して下さい。
プラスと付いてるので上位版に見えますが、かなり前に更新が止まってUEFIに対応していないのでブートメニューに出て来ないと思います。
無印は更新が続いている様なので、最新版を落として試してみて下さい。
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/16(水) 06:16:58.23ID:A+eC+stF
>>24
折角のノートPCなんだから、ファミレスとかで試してみたら?
すかいらーく系だと、大抵無料Wifiが有ると思う。
その場合、自宅とファミレスの通信速度を測ると参考になるかも。

でも通信遅延で動画が止まるだけでなくてそんな状況になるなら、
根本原因は他の方が書いている通り再生環境にありそう。
003120
垢版 |
2020/12/16(水) 13:54:17.75ID:/HVYjua/
>>26 さん
>>29 さん
お世話になります。

試行錯誤して何とかMEMTest完了しました。
DVDにMEMTestISO焼して外付けUSB-DVDで起動しました。

この結果から>>26さんの言う通りUSBメモリが原因っぽいです。

本当に皆さんありがとうございました。
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/16(水) 18:29:43.26ID:gpyHPGnT
>>24
>画面は固まって操作できないが
俺も>>27さんと同じで通信は関係ないと思う
もしケーブルがあるなら親機とノートPCを直接つないで同じ現象があるか確認してみ
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/16(水) 20:49:18.28ID:712FBNwb
>>25 さん
>>27 さん
>>28 さん
>>30 さん
>>32 さんアドバイスありがとうございます。
深夜にPC単体で試してみたところ問題なかったのでスマホとタブレットで高画質動画を流したところクルクル読み込み始めたので皆さんの言う通り通信の問題ではないようです。
ブラウザはChromeを使っていてそのせいかと思ってVivaldiとEdgeを使っても同じ挙動が起きました。拡張機能もアドブロックとvideo speed controllerくらいしか使用してません。
今からドライバやGPUとハードウェアアクセラレーションのチェック、OSの再インストール試してみます。
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/17(木) 01:22:49.22ID:IBmpB3uh
GPUアクセラレータオンにしてドライバの再インストールやってみました。
ひとまずこれで様子見てみようかと思いますが、タスクマネージャを確認すると
GPUがGTXではなくIntel UHD Graphicsしか使われてないんですが
これは関係ないですかね?
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/17(木) 06:09:10.18ID:USeGqQcC
>>34
他からもアドバイスもらえると思うけど、それ、単にGTXのドライバーが当たってないだけだろ
要はIntelの内蔵グラフィックだろうとGTXだろうと、ブラウザでGPUを使うかどうかの設定を試してみろってこと
Chromeならハードウェアアクセラレーションのオンオフがあるだろ?オンの場合とオフの場合でどうなのか
ドライバーもバージョンによって不具合出たりするからそのパターンを見極めろって話なんだよ
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/17(木) 06:14:04.47ID:USeGqQcC
>>34
追加で、Windows10は何かしたら2〜3日様子見てみ
ネットにつないでおけばOSがいろいろ拾ってくるから暫くしたら落ち着くこともある
クリーンインストールも落ち着くには一週間くらいかかることもあるしな
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/17(木) 12:44:52.36ID:IBmpB3uh
>>35
Chromeのハードウェアアクセラレーションはオンにしてたのですが調べてみたところデメリットとして動画再生が止まることがあるらしく、音は再生しているにも関わらず動画の再生が止まるのは自分の症状と一致していたので一先ずオフにしてみることにします。
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/17(木) 18:46:53.72ID:0Egw3CKk
NVIDIAのコントロールパネル→Surround、PhysXの設定→プロセッサのとこを自動じゃなく積んでるグラボ選択
下のPhysX専用にするチェックボックスをチェックする

これで様子をみてみ
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/17(木) 18:50:28.32ID:0Egw3CKk
もう一個
3D設定の管理→優先グラフィックスプロセッサを高パフォーマンスNVIDIAプロセッサに変更
この二つをやっても駄目なら知らん
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/18(金) 18:53:19.81ID:UXhEYvuo
>>38
やってみました
今の所問題なさそうです
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/18(金) 22:14:54.67ID:axkugEGD
去年ぐらいに買ったノートなんですが、ある一定の角度で開いたとき以外画面が映らなくなってしまいました。恐らく液晶までのラインの断線ではないかと思っているのですが、こういうのってその辺のPCデポとかで修理可能なものなんでしょうか?
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/18(金) 22:40:18.16ID:EycmbMNN
補足しとくと
PCデポとかのショップはデスクトップみたいな封印シールが付いてない物のパーツなどを交換程度なら出来るけど
ノートみたいな封印シールが付いてる物は基本メーカー依頼になる
それにパーツの交換は出来てもパーツの修理はやっぱりメーカーに頼らなけりゃいけない
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/19(土) 11:52:21.13ID:hM/Z0pet
>>44
変というかこういうキー配置のはありますね。
エンターキーの右側にキーが並んでる奴。
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/19(土) 14:15:45.39ID:gHXkl3ss
2代目パソコン購入しました 初代はリサイクルショップでも持ってこうと思ってましたが古いのにネットで調べると売値はそこそこしてました
価値わからないのでリサイクルショップでいいですよね?いいものではないです
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/19(土) 15:50:11.62ID:fqLyk3s9
店舗だと買い叩かれるからフリマとかヤフオクで売るとか
2080tiが画面ノイズ出るから10円ってところなかったっけ?
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/19(土) 16:05:11.23ID:gHXkl3ss
買うのはいいけど売るのは面倒でやったことないんですよね ちなみにここの人たちはどうするのが多いんでしょうか?
2台目とかも考えたけど使用頻度考えたら不要そうだしパソコン好きな人にしても買うだけだったら4台目5台目とかいらないと思うし
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/19(土) 16:39:09.71ID:JsJgABWf
初代のスペックと状態と提示された金額によるとしか
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/19(土) 17:53:32.68ID:NcukxV5g
初期化して友人にあげるか眠らせてる
EeePCとかXPノートとか眠ってるわ
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/19(土) 22:35:57.08ID:hM/Z0pet
もともとUS (ANSI)キーボードに比べて日本語キーボードはキーの数が多く、その分エンターキーが右にずれている。
その更に右側にキーを並べたから中心が大きく左にずれてしまっている。
hpはカーソルキー配置もクソで、正直使いたくない。
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/19(土) 22:47:04.19ID:TLulMPiy
性能はi5.8GB.512GBで光学ドライブ有のWindows7です 詳しくないのでWindows7って時点で商品として成り立つのか疑問なのです
ノートとはいえ眠らせるは邪魔なので友人かリサイクルショップにします ありがとうございます
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 11:22:03.59ID:L2RJKdfO
windows7だと無料で10にアップグレードできるんじゃなかったっけ?
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 12:18:18.14ID:kz0IAylZ
>>54
故障してないのならメモリ8GBあればまだ使えるから、どうせHDDだろうから数千円でSSDに入れ換えてWindows10クリーンインストールすれば出来上がり。
リサイクルショップに持っていってもはした金にしかならない。
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 22:29:26.50ID:pGN8K9cx
皆さまありがとうございます SSDなんですが起動や書き込みが早いとは聞きますがそれ以外の動作も多少軽くなりますか?
例えばYouTubeの再生は問題ないんですがサムネ一覧表示が遅いです ゲームにしてもタイトル画面の画像が重いのかタイトル画面で落ちまくりです それを乗り越えると問題なし
グラボやらは難しいのと今のでも動いてはいるので新しいなら余裕だろうと単純な発想です
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 22:39:58.96ID:aRueeYLc
より速いストレージにゲームクライアントを入れるのは常識
容量が大きいからってHDDにクライアントを入れてるゲーマーはおらんよ
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 22:54:42.30ID:kz0IAylZ
>>58
簡単に言えばHDDアクセスランプがつくような動作は全部速くなる。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 23:01:28.08ID:g44zRRwh
容量バカ喰いするゲームはraid組んだHDDにぶっ込むのが常識だろ
まあノートPCの場合はSSDで間違いなし、リカバリちゃんとしろよ
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 23:17:27.25ID:3A5K0JLT
取りあえず起動が大分早くなるのとアプリの起動も早い、メモリ不足ならスワップは早い
後GB単位の大きなファイルのコピーも早いのが一般的には良いことかな
後は多少煩くないことと落下とか衝撃には強い
逆にサムネ表示で遅いならCPUかネットワーク速度だからあまり関係ないことが多い(メモリ不足が起因なら別だけど)
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/21(月) 09:39:21.56ID:gMU/p6Jf
>>58
その遅い理由がHDDにあるなら速くなるし、CPUやらメモリーにあるなら変わらない。
処理落ちしたり、毎回動きが異なるならメモリーが怪しいのでは?
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/21(月) 10:59:08.63ID:owRHVzny
本当に丁寧にありがとうございます とりあえず予約はキャンセルしました
SSDへの変更とWindows10へのアップグレードを目標に調べてみます
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/21(月) 14:39:24.59ID:fl3r/NTr
デフォルトがHDDとかかなり古いノートPCだろ
SSD換装するくらいなら新しいのにしたほうがいいと思うぞ、バッテリーやキーボードとかはどうしようもないし
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/21(月) 23:00:30.62ID:Qyp2oQAj
i5-8250U
メモリ8GB
SSD250GB
フルHD13インチ

在庫入れ替えのセールで少し古いCPUのようですが新品で約6万円です
買いでしょうか
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/21(月) 23:11:26.97ID:AAFGOf9K
ビジネスで使うなら13インチは持ち運びに便利だから良い
CPUもオフィスソフトやネット動画再生なら問題ないレベル
ストレージ不足は外付けで対応
WiFiやBluetoothが標準装備なら外部スピーカーを付ける時にBluetooth接続のを選べばノートを使う場所を選ばない
後はバッテリー駆動時間が長ければ申し分ないね

有名メーカー製なら買いの一手
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/21(月) 23:48:33.87ID:29WqziZ6
仕事用でノートPC探してます。
Officeが快適に動けばそれでいいのですが、CPU選びで迷ってます。メモリ8GB+SSDならCeleronでも快適でしょうか?
007167
垢版 |
2020/12/21(月) 23:57:21.18ID:Qyp2oQAj
>>69
メーカーはDELLと書いてました
最近のMSはoffice365で稼ぐ方針なのかデフォでofficeは入っていませんが
6万だし買ってみようと思います
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 00:15:05.66ID:jsbb1/jg
買う際の注意を2点
1、CPUがあまり良くないからグーグルマップとか重いサイトの場合はスマホの電波が弱い時みたいに描写が遅い
2、ベッドや椅子の上、床には絶対に置かない。液晶を割ったら新しく買い直した方が良いくらいの修理費(5万くらい覚悟)
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 00:38:11.20ID:jsbb1/jg
ストレス無く使うならCPUは4コア8スレッドのブースト4.2Ghzくらいは欲しい
3.5Ghzだともうちょっとっていう場面が出てくる
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 01:26:29.88ID:SA305IyC
ミクPCがその性能で今月買った
YouTube見る事しかして無いが快適
でも6万出すならRyzen搭載機買えるよね
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 03:10:44.72ID:IKny07+1
すみませんディスプレイが綺麗なノートパソコンを選びたい場合どのメーカーがおすすめでしょうか?
写真などを編集したりしてみようかなと思っています。

キャリブレーションとまではいきませんが、ディスプレイ性能の良いノートパソコンのシリーズなどご存知ありませんか?
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 03:28:17.65ID:priiR4Qd
>>67
それ安くないよ
それ買うならdell直販で6万出して買った方がいいと思う
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 04:16:34.59ID:rmkidEUU
>>76
安いノートPCにはそれなりのディスプレイしか使われてない
IPS液晶と謳っていても色がすごく変とかもある
とりあえずnit(ニト)という単位とsRGBカバー率くらいは調べて買った方がいいよ
と言いたいんだけど、これはどのメーカーも結局はガチャになるから神頼み
簡単に言えるのは高いノートPCならそれなりに画面は綺麗
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 15:15:20.41ID:wFfOvH9c
Windowsアップデートが出来なくなりました。
原因が分からないので対処法を教えてください。

使ってるPCはエイリアンウェア17 R5です。
エラー0x80070570と出ます。

調べたらディスクの破損やメモリの破損の可能性とありましたがどちらも正常です。
一時ファイルを消す方法もやりましたがダメです。。

今までは出来ていたのに急に出来なくなりました…
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 15:46:04.97ID:IKny07+1
>>78
そうなんですね…店頭で見て良さそうなのがあれば調べるという感じで探していく感じですかね
正直、今のwindowsのノートパソコンがMBAに比べて割高な気がしてしまうんですよね…
一応windowsで探してはいるんですが…MBAってどうなんでしょうね

>>79
結構BTOメーカーから出てるものなんですね。
ありがとうございます、検討してみます。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 15:55:01.52ID:5/fLGhxW
>>80
ディスクとメモリーが正常と言うのは、どうやって確認したの?
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 16:26:16.04ID:wFfOvH9c
>>82
返信ありがとうございます。
メモリ診断ツールとエラーチェックをやりました。
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 16:31:22.54ID:Oqa/rIQ0
>>81
そもそもmacとwinを悩むってのがわからんわ
macでもwinでも良いような使い方で今のmacの性能が必要とも思えん(動画編集とかは別ね)
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 16:58:25.84ID:vw4R7KY9
macとwindowsで悩むくらいのレベルならmacでいいと思うぞ
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 18:00:40.27ID:r8IgBmaF
DELL INSPIRON 3580(celeron 4205u)のノートPCを使ってます。
訳あってWindows10をクリーンインストールしましたが、以下の4つのドライバーが当たりません。
DELL製品をお持ちの方教えて下さい。お願い致します。
当たらないドライバー→PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラー、PCIデバイス、SMバスコントローラー、基本システムデバイスの4つです。
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 18:33:23.45ID:wFfOvH9c
>>86
色々やってみてダメそうです。。
物理的な故障のパターンなんですかね。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 18:44:57.47ID:rmkidEUU
>>87
お前に同意だな
WinとMacで悩むレベルなら黙ってリンゴ信者になれと言いたい
まぁあんな爆熱筐体を使うアホ信者が一人増えても笑うだけだけどな
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 18:45:28.30ID:5/fLGhxW
>>89
ノートパソコンだと物理的にメモリが緩み易いし、
2枚挿しなら組み合わせで色々試せるので、
ソフト的に駄目だったらまずメモリからかな、自分なら。
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 18:46:42.48ID:rmkidEUU
>>88
デバイスマネージャーからも当たらんの?
ならDellのHPからダウンロードして当てたらええやん
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 18:51:56.94ID:jsbb1/jg
>>89
無理にwindowsのアップデートをする必要はない
今不具合が出ててチェックディスクをやるとOSが立ち上がらない現象が出てる人がいるらしい

「KB4592438適用環境でchkdskを行うとBSoDが発生する不具合」
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 18:52:13.75ID:rmkidEUU
>>80
そのエラーでメモリがどうのこうのと教えるのが必ず現れるけど
それ、もうクリーンインストールしろ
そのエラーが出たら素人が原因を突き止めるなんて不可能
009588
垢版 |
2020/12/22(火) 19:00:04.45ID:r8IgBmaF
>>92さん
デバイスマネージャーでは当たりませんでした。(-_-)
デルのホームページでドライバーを検索しましたが、ドライバーの数が多すぎてどのドライバーが合うのか分からないんです。
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 19:06:37.34ID:rmkidEUU
>>95
上のやつも教えてくれてるけど、とりあえず製品で検索して関連のドライバー全部当てろ
不要なら削除すればいいだけ
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 19:11:12.96ID:wFfOvH9c
>>91
ありがとうございます。
とりあえず年末年始でカバー外してメモリ見てみます。

>>93
とりあえずしないのはともかく出来ない状態は改善したいとは思うので頑張ってみます。。

>>94
良くある質問なんですね。

クリーンインストールはちょっと仕事の都合でキツいので頑張ってみます。


皆さんありがとうございました。
010088
垢版 |
2020/12/22(火) 19:15:10.54ID:r8IgBmaF
>>96>>97さんへ
アドバイス本当にありがとうございました。(^_^;)
すべてのドライバーを当ててみます。
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 19:17:25.35ID:IKny07+1
>>85
MBAは今10万円少しで買えますが、ディスプレイや軽さなど含めこれと同じくらいのパフォーマンスのwin機があればというところです。
写真編集と動画も少しやるかもしれない状況で、XPSやlet's noteやsurfaceは少々高額だと感じましたが、パフォーマンス比ではそうでもないんでしょうかね。
010288
垢版 |
2020/12/22(火) 19:56:48.03ID:r8IgBmaF
>>99さん
アドバイス本当にありがとうございました。(^_^;)
インテルのドライバーもインストールしてみます。
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 20:11:24.64ID:rmkidEUU
>>102
ちなみに問題無く使えてるならそのままでもいいと思うぞ
下手に最新のドライバーを充ててトラブルことも普通にあるし
まぁ勉強だと思って頑張って
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 20:56:48.27ID:5/fLGhxW
写真編集と動画編集はイメージは似てるかもしれないけど、
必要なスペックは雲泥の差だぞ。
写真編集したいですと相談して、動画も少しとか言い出すのは、
そもそも質問する以前の問題だ。
どんな機材やソフトを使って何をしたいのか。
最低限出来れば良いのか、普通レベルが良いのか、快適レベルを求めるのか。
ちゃんと調べて自分の中で整理してから質問しないとお互いに時間の無駄になる。
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 21:00:13.24ID:Oqa/rIQ0
>>101
動画編集するなら変わるっちゃ変わるかな
ryzen系統は性能は迫るけどあまり軽いのなし
動機がそれだで軽さも重要ならdynabook VZのi7とかかなぁ
軽さだけなら富士通のUHの方が遥かに上だけど、パフォーマンスは結構落ちるね
いずれもMBAよりは高いんで性能的なコスパは落ちるけど、値差はwinの恩恵でお釣りが来るとは思う
macOSでも構わないならMBAでいいけどね
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 22:38:14.89ID://6Tsh0o
MBAのコスパをWindowsで実現するのは難しいと思うぞ、アレはノートPC本体もCPUもOSも自社製造だし
価格かスペックか軽さのどれかを妥協すべし
俺ならIdeaPad Slim買う
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 00:17:42.40ID:YWjnBLhx
>>105
ありがとうございます。
そうですよね…想定ユルユルでした。すみません。ノートパソコンはいずれにせよ機能が限定されると思うので、用途が定まらないことには選べないですね。

>>106,108
やはりOSや色々な相性を除けば今のMBAはなかなかコスパ高い感じなんですね。
スペックを妥協してxpsの下位モデルとかも良いかもしれません、色々検討してみます。
011088
垢版 |
2020/12/23(水) 09:03:35.93ID:uyyX6S6g
>>103さん
アドバイス本当にありがとうございました。(^_^;)
一応、ネットとかは問題なく動作します。
でもドライバーを入れないと!マークが付いたままなので気持ち悪いです。
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 09:16:35.46ID:436MkTd/
Dellはサポートページにドライバやファームウェアは全部出ていると思う。
ただどれが何にあたるのかよくわからないし、Windowsやintelなどデバイスメーカーのサイトにあるものより古いものもある。
しかし!が付いているものは現状当たってないのだから、Dellのサイトから探して当てる。
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 09:41:47.15ID:qC2+m6D3
いま使っているWindows 7のパソコンは、一時的に「応答なし」という表示が
出ることが多々あります。表示消えれば普通に使えますが・・・精神的に。
Windows 10に買い替えにあたり考慮しておく点がありますか。
今のは第4世代i7に16GBですが、25MBくらいのExcelでも出るので。
011388
垢版 |
2020/12/23(水) 10:04:09.94ID:uyyX6S6g
>>111さん
そうですね、DELLのサイトから全部のドライバーを当てるしかないですね。
やってみます。
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 10:21:58.20ID:436MkTd/
>>113
いや全部当てる必要はない。
というか本来はその!マークが消えるものだけを当てるのが最もいい。
011588
垢版 |
2020/12/23(水) 12:27:21.39ID:uyyX6S6g
>>114さん
!マークだけドライバーを当てれば良いかは分かるのですが、どのドライバーを入れたら良いか分からないんです。(-_-)
011888
垢版 |
2020/12/23(水) 18:15:33.48ID:uyyX6S6g
デルのサポートに電話したらすべてのドライバーを入れる方法を教えてくれました。(^_^;)
お陰様で!マークが全て無くなりました。
ありがとうございました。
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 18:27:05.13ID:upglhkiE
>>118
おめでとう。
ここで聞いても解決しないならメーカーに聞くしか、
って踏ん切りついたなら良かった。
012088
垢版 |
2020/12/23(水) 18:36:28.61ID:uyyX6S6g
>>119さん
ありがとうございました。(^_^;)
お陰様で助かりました。
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 21:42:37.04ID:8qgTDz0o
ryzen第三世代って熱いですか?というか、fanはうるさいですか?
静か、リーズナブル、重くてストレスたまる(i3とかCeleronとか)ではないcpuだと、どのあたりのモデル選べばいいです?
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 22:57:22.81ID:zOxOI3rW
Ryzen 3 4300Uか4450Uでいいんじゃないか?
どっちも4コアだし3.7GHzまで回るしなによりRenoirの最下位だから発熱あまりない(=ファン回らない)し安い
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 03:32:59.30ID:OVrHPL8I
久しぶりにノートPC購入したんだが沖縄だと船便扱い?
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 12:09:32.12ID:na6+V/X4
ボーナスが出たのでノートPCを購入したいです。
使用目的は以下です。
1. YouTube視聴
2. Officeソフト(Excel、PPT、Word)
3. Wordpress(HP/ブログ構築)
4. ネット通販、サイト観覧

この用途だとどこのメーカーでも対応する
スペックの製品があるかと思います。
が、各メーカーの特徴を知らず詳しい方教えて下さい。
ヨドバシなどの家電量販店とメーカーサイトで
注文するので変わるかも教えて下さい。

以上、宜しくお願いします。
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 12:15:32.45ID:g7K/8ES5
その特徴だけならlenovoが一番安くて性能いいからlenovo買っとけ
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 12:20:22.84ID:COpyOfZ8
その用途でLenovoはオーバースペック
ドンキの2万円代のノートで十二分
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 13:53:26.52ID:3U4iE5TE
>>124
その用途だと重たいExcelを使うのでなければ、
スペックは余り気にしないでも良いと思う。
むしろ運用周りを条件に挙げた方が良いよ。
自宅の机上のみ、ベッドでも使いたい、持ち出して使う、むしろアウトドアメイン、等々、
机上以外使用だと2in1がかなり便利だし、逆に机上のみなら大画面が良いし。
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 15:55:36.02ID:7+tlUeBp
>>126
じゃあ俺はそれにするか…

ドンキレベルで注意すること、最低限回避するべきことある?
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 17:24:37.49ID:KBNsiYhr
いちどSSDを味わうと
eMMCもHDDも
アカンよね
ストレージSSD128G
RAB4G
解像度FHD
インチ数12くらい?
(こだわりは無い)
石は何でも(早い方が気持ちいいけど
昔を知ってれば全然構わん)
俺はこんな感じ
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 17:46:01.72ID:bpHlKZ8w
お前らネタでもドンキPCとか勧めるなよ
そんなんだからいつまでも実家から出れんのだ
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 18:32:25.16ID:g7K/8ES5
>>131
ネタというか与えられた条件から必要十分かつなるべく安いPCを薦めれば、今のところドンキになるだろ
もうちょいパフォーマンスがーとか何年使いたいーとか持ちはこぶーとか条件増やしてくれりゃドンキは推薦から外れると思うよ
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 18:38:33.75ID:bpHlKZ8w
>>132
だからお前みたいなこどおじは社会では一切使えんのだ
YouTube視聴って条件にあるだろ
サイトの中でもめっちゃ重いYouTubeにドンキPCを勧めるな
いいかげん、部屋から出ろ
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 19:00:47.36ID:UGmT9e9v
打鍵感とか気にするならlenovoいいんじゃない。中華製が気にならないならだけど。
自分は触ったことないけど赤ポチも好きな人は好きらしいし。
特徴聞くよりもこだわりを書いたほうが有意義だと思うよ。
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 19:06:51.23ID:iFBx58j7
ちょっとターボとHT切って周波数合わせた4210MでCeleron擬似的に再現してみるが
それでつべ見てどんだけ快適かやってみるか
HDグラフィックス500とHD
グラフィックス4600で
どっちが性能いいかわからんけど

どっちがこどおじか勝負すっか
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 19:09:22.18ID:bpHlKZ8w
>>136
見れる、見れないだけじゃないんだよ
どれだけ快適かが大事だろうが
こんなスレでそういうバカみたいなことを吠えるから
社会では使えんと言われるのだ
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 19:12:09.72ID:iFBx58j7
>>137
ノートのCeleronでマインクラフトJAVAしながらDiscordとかもできるからな?
あんまCeleronいじめんなこどおじ
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 19:13:45.90ID:bpHlKZ8w
>>138
ならお前こそドンキPCで十分だろうがw
大して知識もないくせにドンキPCを勧めてる俺かっこいいとか…
ママにでも褒めてもらって満足しとけ
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 19:36:32.69ID:GZUeZV9X
他人のためにそこまで憤れるのなら代わりに良いものをすすめては?
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 20:04:04.79ID:g7K/8ES5
>>133
youtubeなんて俺のraspberrypi4 4GB ubuntuMATEでもさくさく動いてまっせ
何の動画を想定するかだろ
俺に絡むんじゃなくて質問者に絡んでやれよ
このドアホウが
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 20:08:06.22ID:BatPbFYt
PC初心者って何故かセレロンを異常に馬鹿にするよな
そりゃCoreやPentiumに比べたら性能はかなり低いけど、それでも5chやYoutubeやオフィスならセレロンで十二分
もちろんゲームやお絵かきするのは厳しいけど、重いの動かしたかったらそもそもノートPCなんて使わん
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 20:14:12.66ID:g7K/8ES5
知識がないゆえに上限を上振れして設定せざるを得ず、必要不十分に高いPCを買ってるんだろうな
ギリギリの性能求める方が知識と経験要るから
あと単純にマウント
たかだか数万から30万くらいのPCで
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 20:23:57.85ID:K5yWK0vG
ドンキPCは上級者向きだから初心者にはおすすめできんなぁ
CPUはatom系2コア、メモリ4GB、ストレージは64GBと本当にWindows10が動く下限ギリギリのスペックだからこの限られたリソースでのやりくりが必要
初心者はもうちょいゆとりあったほういい
CPUはCore i3以上、メモリは8GB以上、ストレージは256GB以上
ここらへんかな?
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 20:26:36.92ID:vJXeNx63
>>143
そんなこというなら使ってみてダメだったらおまえが元値で引き取れよ
たかだか数万から30万くらいのPCだろ
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 20:30:42.57ID:grIZNZkj
知識ないなら家電店いって店員におすすめ教えてもらってそれを買えば間違いない
コスパは微妙だけど低性能なのはほとんどないしサポートも充実している
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 20:32:51.52ID:KBNsiYhr
普段使いはatom2G
たまにメイン機(i58G)触って
ほっこりする
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 20:34:21.00ID:g7K/8ES5
>>145
キミ短絡的だねー
ここは情報のやり取りして選ぶのは質問者
勿論購入の責任も質問者
最初の質問以降やり取りがない以上、出された条件から自分の考えるPC出すしかないし、そこに正解なんてないんだよ
情報足りてないんだから
それを自分の水準を勝手に決めて人を罵ってるんだから、愚かとしか言いようがない
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 20:50:41.59ID:UGmT9e9v
メーカーサイトで買うメリットって自分の必要なスペックにカスタマイズできる、店頭より値段が安いとかかな。
家電量販店のメリットは店員さんに相談できたり、欲しいのがあればその日のうちに使い始められることだと思う。ただヨドバシとかよりかは近くにマウスとかドスパラ、パソコン工房があれば先に見た方がいいかも。
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 21:07:08.11ID:iFBx58j7
>>139
大した知識がないとマウントとったところで虚しいだけだぞ?
今のところ2コアでも4Kはなんとか60で見れるし(メモリはデュアルの8GBだが)
こどおじか相当効いてるんだな

>>133を見るあたり、自分の使ってるパソコンのスペック把握してないんだろうな
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 21:22:23.15ID:iFBx58j7
4210M(擬似CeleronN3550化)
FF14漆黒ベンチ
2445 普通
平均16fps 最低2fps
cinebench R15
マルチ169
Celeronも中程度のゲームするのはなかなか論外だけどマインクラフトJAVAみたいな軽量ゲームなら動くし4Kも一応見れる


新品ならバッテリー度外視ならマウスとかのゲーミングノートPC買うかな
正直GPU強いほうが何でもできるから
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 21:45:11.55ID:3U4iE5TE
最近だとTeamsとか常時600M位メモリー食うからな。
Officeも多重に立ち上げたりExcelでヘビーなのを使うと
すぐメモリー不足で固まるので、メモリー8G程度は欲しいね。
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 21:49:51.31ID:KBNsiYhr
Officeいらんわ
仕事がOfficeってのはあるけど
個人では一切イラン
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 22:15:53.02ID:NzOwQhic
何にしてもメモリが8GBもないものを人に薦めようとは思わないな(8GBですら今から買うのはどうかという気もするが、まあ使えないことはないだろう)。
しかしそう思わない人間のクズみたいな奴もいる。
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 22:21:17.98ID:g7K/8ES5
なんで自分の使い方を皆がしないと気にくわないのかね?
レッテル貼って蔑み、自分の意見のみに同調を求めるのはなにかコンプレックスでも抱えてるんだろうか?
そもそも質問者になにも確認もせずに否定できる材料もないし、適当にミッドレンジ薦めるのは質問者を理解しよう・課題を解決する助けをしようと言う気すらないのが透けて見える
俺はこんなに知見があるんだぜって言いたいだけの単なるマウンター
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 22:53:35.86ID:3U4iE5TE
>>156
いや、だからといって最低スペックを薦めるのもどうかと思うよw

質問者はOfficeも使用するみたいなので、その予算まで含めると法人から放出された整備済みPCとかで思わぬ出物が有ったりする。
ノートなのにWifi外付けとか、メモリ4GBが2GB2枚でスロット空き無しとか、バッテリーが死んでるとか、罠も豊富だけどw
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 23:03:08.37ID:3rwSseTv
ゲーミングノート買うか迷ってるんだけど、買った人はどんな理由でデスクトップじゃなくてノートにした?
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 23:34:30.46ID:jv1NLnja
>>157
まあ3〜4年使いたいとか、excelではxlookupやmatchだの数式多用するとか、youtubeは4kも見たいとか、アプリの起動は0.5秒でも早い方がいい待てない性格とか言ってくれればドンキは薦めないよ
それがないならドンキが安くていいと思う
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 23:46:43.85ID:3U4iE5TE
>>158
自分の話では無くて申し訳ないけど。
知り合いにユーザーが3人居る。

一人は仕事柄出張して2週間とか滞在する事が多いので買ったらしい。
ハマってるゲーム次第ではPS4を持ち歩いてた。

もう一人は、ゲーム仲間の友人宅で一緒に遊びたいからと言う理由で、無事爆発して祝われた。

最後の一人はデスクトップのゲーミングPCが故障して、
どうせなら近く発売予定のパーツで組み直すから、
それまでの繋ぎに買ったと言っていた。
デスクトップの場合、組むの前提なので凄くエネルギーを使うけど、
ノートだとゲーム機感覚で楽だったそうな。
ブルジョア過ぎる。
お前は呪われろ。

以上、参考になれば幸い。
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 23:51:46.19ID:3U4iE5TE
>>159
自分としては既に質問者にも問い返している通り、
運用次第では2in1がお勧め候補になるかな。
プラスでモニターとか。
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 23:58:22.32ID:iFBx58j7
>>124さんのどんなセレロン搭載機でも充足できるとは思うけど
ノートじゃなくてもできるんだよねあとはどんだけ予算出せるか
NECのラヴィダイレクトだとPentium、8GB、officeで7万超えるようだし
4スレッド以上ほしくて選ぶともっと行く 
ノートにこだわらずofficeを無料ので妥協できるならi3-9100でubuntuデスクミニ組んだほうがええよ的な値段に
(ubuntu、i3-9100、デスクミニ310、4x2GB SODIMM、860EVO500GB、wifiキットで4万半ば程度でモニタキーボードマウス合わせて6万程度)

>>158
電力事情とか、場所を変えてゲームをしたいとか中程度くらいのゲームまでしかしないとかならいい選択かなとは思う。
パーツ換装はほぼできないけど
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/25(金) 00:16:09.17ID:/HVdA/Sw
>>161
2ndモニターは値段の割に満足度と実用性高いよね
10000ちょいで23.8インチフルHDとかいい時代になったもんだ
excelの規模によっては間違いなくお薦めかな
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/25(金) 00:43:30.51ID:7bDastvL
喧嘩するくらいなら俺におすすめ教えてくれよ!
ノパソで10万以下で最上スペック頼む
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/25(金) 02:28:13.21ID:HUrUxo29
>>164
オレが先月買ったやつ。
多分10万以下で買えるノートパソコンの最上位

17.3型/144Hz/Core i7-9750H/16GB/128GB SSD+1TB HDD
GTX1650/ドライブなし/Windows 10 Home)
AN517-51-F76QG6 (Acer)
販売価格 : 99,800円
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/25(金) 07:58:58.90ID:7bDastvL
>>166
サンクス
core-i7 9750ってのは数字が出かければでかいほど性能がいいってこと?
ドライブがないってことはCDは入れられない、ということなのか?
初心者過ぎてすまん
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/25(金) 08:16:03.31ID:/HVdA/Sw
>>167
core ix y・・・z
でx y zがそれぞれ大きい方が基本はいいzはUとかHとか他にも結構イロイロあって、アルファベット順に性能が上がるとは限らない
どx yのいずれか一つとzを固定して残りは数値が大きい方が基本的には性能高い
ただし最近はyが1〜9までいって、1165G7とかになったりしてるんで必ずしも数値の大きさで全てが決まるとは言いきれない
core iシリーズだけにしたベンチスコアサイトを昇順にして上から眺めてくと大体理解できる
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/25(金) 09:14:07.08ID:rNGj5hGg
Core i3以上でGのついている1000番台、あるいは1100番台選んどけば間違いなし(例:Core i5-1035G1)
Core iの後の数字がデカいほどCPU性能がいい、Gの後の数字がデカいほどGPU性能がいい
9000番台や10000番台は上級者向けだから知識なきゃ選ばん方がいい
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 17:29:28.88ID:lJFtaJXF
近日引っ越すかもしれないので持ち運びに便利なゲーミングノートに買い換えようと思っているのですが
実際の所使い勝手や耐久性とかどうでしょうか
使い方は動画、ゲーム、ネット通販で家に居るときはほぼPCの前に座っています
ノートと言えば熱問題みたいなイメージしか無いんですが今はどうでしょうか
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 17:51:07.10ID:lX06cPR9
今も昔も変わらない。
ハイスペックマシンを買ってゲームの処理レート落として発熱を抑えるか、そもそも高負荷のゲームをプレイしない。
排熱に優れたマシンでも基本的に五月蝿い。
性能的に陳腐化したら、まるごと買い換える必要あり。
どうしても外部に持ち出してPCゲームをやる必要があるなら兎も角、そうでないならデスクトップと持ち歩き用のタブレットでも買った方が良いんじゃないかな。
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 17:58:48.61ID:jplkXTKK
昔はゲームしてたが
もう歳だし
コーディングもしてないし
ハイスペを追う必要無くなった
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 18:03:16.80ID:jplkXTKK
イマドキPCはロースペでも
それなりに動いてくれる
昔のロースペはひどかった
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 19:49:30.75ID:1y5xgoeh
hp 15-f097nr 引っ張り出して何となくwin10にアップデートしてメモリ追加しようと思ったら、メモリスロット1つで今4gbが付いてるんだけど8gbに換装出来るかな?
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 20:15:19.03ID:1y5xgoeh
>>177
さんきゅ!8gbまでは大丈夫ぽいね
今は使ってないやつだから気が向いたら換装してみるw
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 20:50:53.79ID:nuzUcPo5
HP Pavilion 15-eh0000 価格.com限定
ってどう?オフィスHOME&ビジネスつけて9万以下なんだか。
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 21:05:22.00ID:lX06cPR9
>>179
価格を見てみたけど、CPUのバリエーションが多すぎて特定出来ないし、Office付きも見当たらないのでなんとも。
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 21:35:52.74ID:lX06cPR9
>>181
うーん、特定は出来たけど、リーベイツ経由だと8%ポイントバック付くからその方が良いかもね。
リーベイツとHPの両方を会員登録して、価格からHPに飛んで構成変更してカートに保存だか、見積り保存だかして、改めてリーベイツ経由でHPに飛んで購入手続きだったかな?
そうしないと価格コム仕様のは表示されないので。

ちょっと気になったのは、折角のタッチパネルなのに360度回転させてタブレットモードにはならない製品な所かな。
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 21:55:18.27ID:lX06cPR9
>>183
なんかレノボのスレとか見ると価格コム仕様は、リーベイツのポイントが付かないとか書かれてるなぁ。
真相は判らないけど、Office込みのコスパは良いと思うよ。
タブレットモード不要なら良いのでは。
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 22:54:38.83ID:pumnUE9T
DellのInspiron 15 3567を使用しています。
i3-6006U RAM4G HDD1T

最近めっきり遅くなってきたのでSSDへの換装、メモリ増設を考えてます。
そこで聞きたいのですが、以下のSSDとメモリは使えますでしょうか?どなたかわかる方いたらお願いします。
他におすすめありましたら併せてお願いします。

SSD 500GB
https://s.kakaku.com/item/K0001028334/

メモリ8G
https://s.kakaku.com/item/K0000596704/
メモリ16G
https://s.kakaku.com/item/K0000799289/
0186179
垢版 |
2020/12/26(土) 22:55:18.91ID:nuzUcPo5
ありがとうございます。オフィス半額だったのでポチりますりす。
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 00:20:06.78ID:pfuhvmwp
>>185
デスクトップのメモリーとノートのメモリーは規格が違う
SO-DIMM DDR4 2133 8GB 2枚組 ←これで検索して見繕ってくれ

SSD 500GBはそれでも良いけど隙間を埋める為にスペーサーが必要な場合がある
大きさはSSDと同じくらいで厚みが2mmとか3mmのやつで500円あれば買える
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 15:40:55.75ID:9MrmNXC8
>>185
SSDのチョイスはそれがいいと思います

特に古いPCだとSSDの厚みに気を付ける必要もあるんだけど、
そのMX500は7mm→9.5mmのスペーサー付属なので厚さの心配はありません
というかもともと7mmのHDDが入ってるような気もするけど
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 20:43:33.67ID:no5NEMIg
46です
SSD換装できましたが肝心のゲームは相変わらずでした タスクマネージャーで見たらメモリとCPUがだいぶ厳しいみたいです先月まではサクサクだったのに
ありがとうございました
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 22:01:43.09ID:S9YX+VoJ
SSD 256GBのノートパソコン使ってるんですけど70GBくらいの容量動画を毎日視聴してる場合SSDはかなり消耗しますか?
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 22:10:59.58ID:uQIwdE9K
消耗しても
こわれる前に引越すよ
多少セクタが死んでも
データが飛ばないように
OSがちょろまかしてくれる
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 22:25:01.80ID:9MrmNXC8
>>190
70GBという数字はどこから?

動画も毎日70GB分をローカルに保存して再生するなら70GBの書き込みが発生するけど、
ストリーミングならメモリ内だけで処理してしまってほとんどSSDには書き込んでない可能性もある。

CrystalDiskInfoで書込量を調べてみるとその辺がたぶん区別できる
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 22:48:02.01ID:S9YX+VoJ
>>192
ありがとうございます!
CrystalDiskInfoで読込量と書込量を観察してみます
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 03:55:23.61ID:IZ8KDHUS
ノートパソコンのキーボードの反応が良くないので交換してみようと思うのですが、今使ってるのが98キーのものでそれを同じメーカーの106キーのキーボードに変えたら反応しなくなりますか?
キーボードの形は同じなのですがキー数が違うと不良がおきますかね?
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 06:30:29.12ID:hnLsGf9N
そもそも取り付けれるのか調べた?
ノートPCって型番が違うとコネクタの位置とか変わってくるから交換出来ないパーツとかあるよ?
代表例で言えばディスプレイ
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 12:58:14.09ID:QB9JEP2w
答えになってなくてすまんけど俺ならどうしてもその本体使いたいなら外部キーボード用意するかな
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 13:20:35.35ID:aCUWD60/
高3の息子にノートPC購入しようと考えているんですが、家電量販店でノート購入するなら何がお勧めですが?
因みに息子は知識ゼロに近い初心者です。予算は5〜10万です
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 14:01:14.76ID:n7sdR1wY
>>198
息子に考えさせるのが一番。
判らないなら、調べさせる。

オモチャ買い与えるつもりなら別だが、大学生だか社会人だかとしてノートPCが必要と考えるなら、そこからやらないと。
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 14:12:07.34ID:aCUWD60/
>>200
貴重な意見ありがとうございます。
そうですね、息子がこれからPCで何をするのかしたいのか考えてもらい決定したいと思います。
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 14:14:00.83ID:n7sdR1wY
>>198
因みに自分は高3の姪と高1の甥にPC買ってあげるから、
10万円前後でどんなのが良いか考えてみて、
選んだ理由も教えてね、と伝えたら3カ月後に連絡があった。

姪はデザイン勉強しているので、ペンタブとしても使えるモバイルノートで出来ればMSオフィスも使いたい。
その弟である甥は、同じ予算ならデスクトップを自作したい、パーツ選んでみたから添削と、自作の指導をプライスレスでお願い。
との回答だったので、それなりに自分の頭で考えたと思う。
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 14:22:02.85ID:n7sdR1wY
>>201
どんな運用(自宅の机上だけとか、ソファーやベッドでも使うとか、持ち歩いて電車でも使うとか)かと、どんなソフトを使うのかは本人にしっかり確認した方が良いかな。
特にMSオフィスを使うなら、それも含んだ予算なのかは決めておかないと。
あと、家電量販店での購入は余りお勧め出来ないかな。
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 14:58:54.15ID:3pfd77Uj
わざわざつまらん自分語りしなくていいぞ
全て自分で考えさせるとこういう人間に育ってしまう可能性もあるってことだ
0205>>185
垢版 |
2020/12/28(月) 15:15:38.64ID:btKOikfD
返事が遅れてすみません。
>>187
デスクトップとノートのメモリの規格の違いをご指摘くださりありがとうございます。
SO-DIMMで絞って検索してみます。2133じゃないとまずいのでしょうか?

>>188
187さんも注意喚起してくれたスペーサーが必要かもしれない点についてありがとうございます。
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 16:05:53.93ID:jzgEcZmx
うわぁ…

202 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/12/28(月) 14:14:00.83 ID:n7sdR1wY
>>198
因みに自分は高3の姪と高1の甥にPC買ってあげるから、
10万円前後でどんなのが良いか考えてみて、
選んだ理由も教えてね、と伝えたら3カ月後に連絡があった。

姪はデザイン勉強しているので、ペンタブとしても使えるモバイルノートで出来ればMSオフィスも使いたい。
その弟である甥は、同じ予算ならデスクトップを自作したい、パーツ選んでみたから添削と、自作の指導をプライスレスでお願い。
との回答だったので、それなりに自分の頭で考えたと思う。
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 16:32:48.55ID:1ysSTyLY
自分の子供じゃなくて姪や甥が出てくる時点でどのような人なのかお察しだな
まあ高校や大学だとせいぜいoffice使うくらいだからスペックよりも持ち運びやすさ・頑丈さを重視したほうがいいぞ
価格高いけどdynabookとかvaioとか
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 17:43:36.64ID:QijF3N5R
ドンキPCを勧めてたこどおじがまーた偉そうに暴れてるのか
5ちゃんねるの初心者板にしか居場所が無いクズばっかだな
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 18:58:16.66ID:hnLsGf9N
>>205
DellのInspiron 15 3567についてるメモリーは2133
2666を買って取り付けても問題ないよ
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 19:15:14.18ID:u30MhU/4
ゲームしないんならRyuon の5マンくらいのPCに
Office付けるくらいが丁度いいと思う。

今時の大学生ははスマホがあるから普段は
そんなにパソコン使おうとしないでね?
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 20:07:15.15ID:hnLsGf9N
そうそう
大学生や新卒社会人って割とPCを使わない
スマホじゃ出来ない事をPCでやるくらいだしねぇ
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 20:38:35.10ID:1kjjvw5I
スマホじゃできないことといえばフル機能のOfficeと授業用プログラミングだな
そのどっちもCPUスペック全くいらないからドンキPC(言い方を変えるとローエンドCPU搭載)で十二分だったりする
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 22:05:29.24ID:hnLsGf9N
Excelさえ動けば良いっていうくらいのロースペPCでも問題なさそうだし
一般企業の事務職さんが使ってるPCも大してスペック高くないしね
第一持ち運びする人なんてミドルやハイスぺノートだと重すぎて疲れそう
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/29(火) 01:03:16.53ID:2Yh1ZOms
>>205
187さんじゃないけど2133かそれ以上であれば大丈夫なので2133である必要はない。

4GBx2→もともと4GBが1枚付いてるはずなので2枚買う必要はなく4GBx1でよい
8GBx2→合計16GBにしたければこれでよいが、メモリ容量を重視するなら
 同じような値段で16GBx1買って元の4GB+16GBの合計20GBでいいんじゃね?
8GBx1→これで元の4GB+8GBの合計12GBでいいんじゃね?
4GBx1で1680円
価格.com - CFD D4N2400PS-4G [SODIMM DDR4 PC4-19200 4GB] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001045987/

8GBx1で3260円
価格.com - CFD D4N2666PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-21300 8GB] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001010909/

16GBx1で6120円
価格.com - UMAX UM-SODDR4S-2666-16G [SODIMM DDR4 PC4-21300 16GB] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001175383/


一番お勧めは8GBx1を買って合計12GBでの使用かな、CPU(i3-6006U)とのバランス的にも。
もう10年くらい前からデュアルチャネル動作には別にメモリが
同じ型番である必要も同じメーカーである必要も同じ容量である必要もない。
つまり4GB+8GBでも各4GBずつ合計8GB分はデュアルチャネル動作をしてくれる。
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/29(火) 17:49:38.86ID:5B8fYtzp
レッツノートJ10の無線LAN機能がぶっ壊れたのですがUSB無線LANでおすすめありますか?
エレコムの880円ヨドコムって言うどうなんですかね?
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/29(火) 19:07:17.67ID:ubEKD30y
代表的なメーカー
BUFFALO
ELECOM
I-O DATA
TP-Link

規格はIEEE 802.11acか11axの物をチョイス
速度は速ければ速い方が良いけど物によっては瞬断されてネトゲじゃ致命的な場合もある
こればっかりは買って試さなきゃ分からない
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/29(火) 19:23:26.06ID:EzHKoCPp
USBタイプの無線ってスリープ時に認識しなくなって抜き差しして認識し直しとか面倒くさいイメージしかない
ほんと懲りたパーツ
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/29(火) 21:10:19.60ID:5B8fYtzp
>>217

ですが
ありがとうございます
自力交換さ難しいので候補に挙がっているメーカーで妥当な価格帯でかいます

感謝です
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 04:58:25.42ID:BkCjM1dS
Lenovoのideapad 510を使ってるんですが、最近Fキーの音量とかを調整出来たり、マイクのオンオフなどができる機能で、
マイク、カメラ、機内モード、パットの切り替えが反応しません。
前は画面にオンオフの状態が浮かび上がってたんですがそれすら出ません。
パッドの切り替えは出来てるんですが、そのグラフィックが出ません。
マイク、カメラ、機内モードは反応してないようです。

原因と解決がわかる方いましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 17:38:36.76ID:osTdj86W
>>225
レスありがとうございます。
ホットキーのドライバ探したんですが、自製品のやつが探せず
試しに検索してすぐ出てくるやつを入れたんですがやっぱダメでした。
ついでにドライバー自動更新アプリをやってみて、BIOSを更新してみましたが、これもダメでした

症状が出る前にやったnvidiaのグラフィック設定も復元してみましたがこれもダメでした…
うーん…泣
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 18:41:37.11ID:B3piwGVh
>>224
ファンクションキーの機能がLenovoは通常と逆だけど
その設定がオフになってるってことはないかい?
BIOSでファンクションキーの設定がどうなってるか見てみたら?
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 19:40:59.65ID:ObAyDLw7
そもそも機能キーではなくて、ファンクションキーとしては機能しているのかな?
位置的にはF4からF8が死んでいて、F1のスピーカーとかは生きてる?
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 22:38:16.46ID:Ce7XxdNc
困り果てているので質問させてください
外出先でゲームやるためにノートPC買ってしばらくは普通に遊べてたんだけど、急にフリーズして画面がブラックアウトするように
ブラックアウト時は操作が何も効かないから電源長押しで落とすしかない
ゲーム起動時以外は起こらないから何らかのリソース不足かと思いメモリ増設してみたり、冷却強化してみたりしたけど直らず
ゲームの推奨スペックは満たしてるし、設定落としてるのもあってパフォーマンスやら温度やら眺めても別段無茶してるようには見えない…
不可解なのが一度フリーズしたあとすぐゲーム起動するとすぐにフリーズするんだけど、しばらく置いておくとまた少し遊べるようになる(しばらく遊ぶとまた落ちる)
何が原因なのか検討つく方いらっしゃらないでしょうか?

OS: Windows10 64bit 2004
CPU: Ryzen5 4600
グラボ: GTX 1650 Ti + Radeon Graphics
メモリ: 8GB × 2
フリースするゲーム: LOST ARK
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 22:51:21.67ID:B3piwGVh
>>229
細かいことは抜きにして
そういう不具合はほとんどがスペック不足
簡単に言えば処理が追いつてない
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 23:47:04.33ID:jkyPsQwq
>>229
メーカー謹製のパフォーマンスソフトがプリインストールされてないのかい?
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 23:47:52.09ID:Egh2h6Rm
>>229
当初の遊べてた時期からフリーズし始めたときの間で何か思い当たることはある?

ノートPC買ってしばらくは普通に遊べてたことからスペックは足りていると仮定すると
グラフィックドライバの再インストールあたりかな試すとしたら

それからおそらく換装は苦にならない筐体だろうから、別の安物のSSDに入れ替えて
OSクリーンインストールして試すかも俺なら
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 00:02:39.19ID:u3qSPuut
1 他のゲーム(stream、epic)とか環境を変えて試してみる。
2 ゲームのアンインストール、再インストール
3 OSのクリーンインスコ
とか?
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 00:11:48.55ID:vIsGvwuO
>>230
当然それも念頭にはあるけど、不可解な現象の原因がわからないかと思って質問した

>>231
不勉強で申し訳ないだけどパフォーマンスソフトとは?
使用率とか見るソフトのことなら入ってる

>>232
特にないのよ…
買ったのが10月中頃で、11月の頭に普通に遊んでからしばらく使わず
12月26日くらいからまた使ってて、一昨日くらいに急にこの現象が起き始めた
グラフィックカードのドライバ再インスコとOSクリーンインストールは既に試したけど、SSD換装までしないとダメかな?
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 00:13:54.60ID:s9NYtpn7
>>227
BIOS入ってみましたけどHotkey ModeはEnableでした
>>228
Fnキー+F○ならちゃんと反応します(文字の半角とかローマ字変換とか)
何故かはわからないけど、ホットキーのF3(マイク)とF7(カメラ)が反応しない(確認取れないが、変更されていない様子)、F5(パッド)が画面に変更した時のグラフィックが表示されない(変更はされている)

謎すぎる…ありがとうございました…(´・ω...:.;::.. サラサラサラ..
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 00:18:01.63ID:gSd5EHl8
>>235
ドライバー削除→再インストールで解決しなかったら
キーボード交換が手っ取り早いね、それ
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 00:20:22.41ID:gSd5EHl8
>>234
クリーンインストールもやってダメならマザボのどっかが壊れてると予想
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 00:33:05.03ID:LR0o2mgF
>>234
ロストアークの推奨スペックを見てきたらそのノートじゃギリギリやね
ネトゲは蔵がアップデートすると不具合が出る事が多いから
今回の件はハード側じゃなくソフト側の問題だと思うわ
ゲームガードがnProなら余計にソフト側
蔵を一度全部アンストした後に再インストオヌヌメ
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 00:34:36.97ID:gSd5EHl8
まぁゲームしててブラックアウトの時点でスペック不足確定なんだけどな
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 00:42:10.44ID:LR0o2mgF
NVIDIAコントロールパネル→Surround、PhysXの設定→PhysX設定をGTX 1650にする
3D 設定の管理→優先グラフィックスプロセッサを高パフォーマンス NVIDIA プロセッサにする

これやってその後に蔵の再インストしてもブラックアウトするなら分からん
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 00:42:59.40ID:vIsGvwuO
皆さん回答ありがとう
マザボ故障の可能性もなくはないけど、やっぱりスペック不足に落ち着きそうですね
設定落とせばいいやと思って安いギリギリの選んだのが失敗だった
勉強代と思って新しいのを買います
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 00:46:38.81ID:gSd5EHl8
>>242
ちなその状態で使い続けるとPCに負荷かけまくってるから
本当にマザボ壊れて起動時にロゴすら表示できず売れなくなるから気をつけて
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 01:04:20.03ID:JmJWn++F
>>235
ファンクションキーとマルチメディアキーのデフォルトを切り替えて、Fn+F○キーでマイクとかを操作してみたらどうかな?
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 01:08:39.88ID:94Zb58y7
>>234
既にOSクリーンインストールしてダメだったなら俺にはお手上げです
SSD換装は今の環境を消さないために言っただけだから気にしないで
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 01:21:09.97ID:JmJWn++F
>>234
しばらくプレイするとブラックアウトだと熱暴走の可能性が高いんだけど、CPU、ビデオチップ、メモリ、SSDのどれかに問題あるなら、ベンチマークソフトでそれぞれに負荷を掛けてみる手もあるかも。
但し、もし切り分け出来ても改善するのが難しいのがノートPCの弱点だね。
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 01:30:41.89ID:JmJWn++F
>>234
あと思い付いたのはVRAM不足。
メインメモリと共有だよね。
可能なら解像度をなるべく下げてプレイするとか。
ウィンドウモードが使えるなら、その状態でなるべく小さくしてみるとか。
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 01:55:13.10ID:vIsGvwuO
>>247
色々ありがとう
たしかに熱暴走っぽいから、ベンチマークソフトで切り分けってのは大事そうだねやってみる
解像度とかは一番低くしてもダメで、メモリ使い切ったとかのメッセージも特に出てないのよな
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 02:04:20.26ID:JmJWn++F
>>248
メモリが足りなくなったらスワップが発生して、
SSDに激しくアクセスして熱でハングアップとかあるのかな。
MMORPGって鯖側との同期に想定以上のかいり
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 02:06:36.54ID:JmJWn++F
失礼。
想定以上の乖離が発生したらフリーズしそうではある。
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 02:26:24.64ID:JmJWn++F
>>248
思い付くままで申し訳ない。
ビデオチップのどちらが使われるかの設定やドライバーの見直し。
電源、省電力設定の見直し(省電力機能を全て無効に)。
あとは、フリーズ時のイベントログの確認とか。
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 02:47:03.55ID:LR0o2mgF
>>247
メインメモリーと共有じゃないからVRAM不足はありえんよ
鯖との通信が途切れたら蔵が落ちるだけでPCにはノーダメージ
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 03:07:48.14ID:LR0o2mgF
ネトゲの場合はハード側じゃなくソフト側の蔵が原因の場合もあるし
推奨スペッコなんて気休めだしねぇ
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 08:00:07.28ID:sU0iA0iG
x550D マイクラつらくなってきたので、GALLERIA GR1650TGF-Tで幸せになれますか?
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 10:23:50.91ID:VoO1CChL
皆さまの主観で構わないのですが
ノートパソコン購入にあたり持ち運びでの使用をメインに考えた場合
苦にならない重量はどの位が上限となるでしょうか?


サイズ・価格・スペックがほぼ同じ物で
1.05kg(core i5)と1.25kg(タッチ対応・Ryzen5)を検討しています。
200gの差が気にならなければ後者が良いとは思うのですが意見・アドバイス頂ければ嬉しいです。
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 11:33:07.59ID:LR0o2mgF
ペットボトルの500mlを2本か3本を常時持ってるのを想像すれば良い
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 12:31:54.15ID:jIkhLZok
香水の流行る過程なんて歌詞でも曲調でもなくアレだろ?
自粛シーズン時にやってたまたま別のYouTubeやってるヤツもやってだんだんハマって来たような流れだから
言っちまえばCMでいうヒガシマルうどんスープの二の舞みてなもんだろ?


あそれ♫
瑛人、チョコプラ、四千等身、狩野
視聴者にも、ドルガバ、君の香水のせいさ



    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <  ヴっ…
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ      
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 12:32:10.32ID:RkXKIXa5
>>256
1kg以下:問題なし
1.3kg以下:持ち運び可能だけど持ち運ぶのは苦
1.6kg以下:持ち運びの限界、持ち運ぼうとも思わないし、多分持ち運ばない
1.6kg〜:据え置き専用、持ち運ぶのは外的な圧力があるときのみ
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 12:47:10.86ID:y7TGNved
持ち運ぶ先にもよるなー
むかーしは、職場に4kgを運んでたが
休日、私用では1kgで重いと感じる
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 21:07:36.92ID:QMhme8F7
自分が今持ってるノートパソコン2台
マックブックエア(公称1.25KG)
windowsのノートパソコン(1.4kgくらい)

どちらも金属筐体で高級感があって楽しいけどちょっと重いね
自分は家の中で動かすのと帰省するときに1台カバンに入れるくらいなので問題無いけど
もし毎日長時間持ち歩くならこのくらいの重さでも辛いと思う

実家で親が使ってるプラスチックっぽい筐体のノートパソコンは分厚いわりに軽かった
逆に言えばプラスチックで強度確保するために分厚くしてるのだと思う

通勤で毎日持ち歩くような人は値段高くなっても軽くて薄いのを買えばいいと思う
マグネシウム合金とかで800gくらいのやつ
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/01(金) 12:35:47.34ID:FBCsnzds
数年前にノート壊れて、買い換えずスマホ使ってたけど、やっぱりノート欲しい。
hpでコスパ良いのがあったけど、1月下旬から順次発送。価格コムのクチコミ見るに最悪3月納品もあり得そう。
悩む。
大金払ってじっと待つか。
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/01(金) 14:13:00.51ID:ZqJ2IZJX
ディスプレイの輝度って
250カンデラ、300カンデラなどあるけど
結構違いありますか?
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/01(金) 15:45:50.71ID:wAdE4l6W
cpu Ryzen3700x グラボ2080super 電源700w でグラボを
30番台に変えようと思っているのですが。
どれが良いのでしょうか?
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/01(金) 15:46:25.19ID:wAdE4l6W
>>264
あスレ違いしましたすみません
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 01:01:34.94ID:Xu0QVHhc
液晶のドット抜けは今は珍しいですか?
購入して2ヶ月経過後、1つドット抜けを見つけました。
この場合修理は難しいですか?
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 01:42:13.49ID:nw6mt8rE
ノートPCを買い替えたいのですが3点ほど質問させて下さい

1つ目
下記のことが同時にサクサクできるには、どの程度のスペックを基準に探すべきでしょうか?

・OSはWindows 10 pro
・ドッキングステーションで3画面出力(ノートの画面+24インチモニター2台=3画面)
・外部キャプチャボードでPS4を録画(録画ソフトはopen broadcaster software)
・Chrome(タブ10個くらい開きっぱ)、Evernote、iTunesを常駐

いま使ってるPC(Windows 8.1 64bit/i5-3530M/8GB/SSD 1TB)だとカクカクして、ソフトの常駐は無理でした
CPUのコア数、メモリ、その他選ぶべきポイントなどあれば教えて下さい


2つ目
性能と価格の両面で考えると、下記2パターンのどちらがオススメですか?

@ハードのみを中古で買う
├SSDは、いま使ってるPCのものを流用
└OS(Windows 10 pro)は別途購入
Aオールインワンの完成品を中古〜新品で買う

Aだと、いらないソフトやブランドオリジナルの機能が付いてることもあるので、個人的には@にしたいと思ってます


3つ目
価格ドットコム意外で上記の要求スペックを満たすPCを探すには、どこのサイトが一般的ですか?
そこまで知識がない(=フリマサイトの中古PCをパッと見ただけで良し悪しがわからない)ので、スペックで絞り込めるサイトがあれば教えて頂きたいです


以上です、よろしくお願いします
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 03:08:28.28ID:l/IoS23K
今所有してるノートPCのスペックが分からないから憶測で

@
OSはProとHomeの違いが分からなければHomeを選択(無駄な機能を減らして出費を抑える)
CPUならIntelの第9世代以降の6コア12スレッドが望ましい(第8世代以前になると殆ど中古品ノート、常時フルパワーで動かさないなら4コア8スレッドでも可)
GeForceなどのグラボが必ず載ってる物(贅沢を言えばRTX20xx以上でGTX1650Ti以下は論外)
録画しつつ3画面出力ならメモリーは16GBは欲しい(8GBでも良いと思うけど多ければ多い方が良い)

A
ノートPCはデスクトップと違って自分で簡単自由にパーツ換装が出来ないから圧倒的に後者(どういう目的かで必要パーツの重要性が変わってくる)
外付けで既存のSSDを生かすならUSBは速い規格があると便利(USB3.2 Gen2程度が一つでもあればTypeはAでもCでも良い、Thunderbolt 3(or 4)があれば最高)

B
「ノートPC メーカー」でどういったメーカーがあるか調べてメーカーの公式サイトでパーツごとで絞り込む(目的の機種の型番を控えておくと後々比較で便利)
各メーカーのノートPCの値段で比較するならやっぱり価格ドットコムを活用(型番が分かってるならGoogle検索で複数のタブを使うのも良い)


総合的に見てビジネスノートだとスペック不足になると思うから
絞り込んでいくとゲーミングノートかクリエーターノートで落ち着くと思う
(ゲーミングノートっていうのは遊び目的という意味ではなく高性能ノートPCという意味合いで)
出費は15万以上は覚悟した方が良いかもしれないけど
タブを10個じゃなく5個に減らすとか、録画のピクセルを抑えるとか、3画面を2画面に減らすとか使い方を色々工夫をすれば
現在売られているミドルスペックランクからエントリーモデル近くまで性能を落とせて出費を抑えられる

要は本人の使い方次第
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 03:18:58.81ID:l/IoS23K
スペックで言えば

OS:Windows 10 Home
CPU:Intel 9750H以上
グラボ:GeForce 1660以上
メモリー:8GB以上
ストレージ:SSD 256GB+HDD 1TB(既存のSSDも外付けで活用のこと)以上
I/Oポート:USB3.1 Gen2以上が複数

これくらいあればストレスがあまりなく使えると思う
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 05:44:55.47ID:nw6mt8rE
>>269
>>270
詳細なレスありがとうございます

今使ってるノートPCは富士通のSH54/Kってモデルです
グラボなしで、メモリを8GBに増設して使ってます

たしかに使い方次第で出費は抑えられますね、わかります
(今の環境でも、作業をスマホに肩代わりさせたりしてマシンへの負担を減らしてるので…)

参考にさせて頂きます
また難題にブチ当たったら質問させて下さい

失礼しました
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 08:29:18.65ID:1w/WqUTZ
ノートパソコンにBT機能ってあまりないですよね?

USBタイプ買おうと思うのですがノートパソコンに必要ですかね?
あまり持ち運びませんが、固定でも有線が邪魔なんですよねー
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 10:05:02.15ID:1w/WqUTZ
>>274
Bluetoothです
すみません
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 10:17:32.66ID:VJpeS1BH
>>272
>>275
少なくともここ数年以内に発売されたノートPCにはほとんど内蔵されてると思う

USBポート数が足りてれば別に絶対必要なもんでもない
Bluetoothが内蔵されていない中古PC購入を考えているとかなら、
必要になってからUSB-bluetoothアダプタを用意するのでもいいと思う。

Bluetoothマウスやキーボードは個人的にはOS起動後しか使えなかったり
するのでUSB式のほうが個人的には好み。UEFIが対応してるやつもあるけど
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 10:56:14.28ID:l/IoS23K
>>273
メーカーの保証が1年くらいあって期限内なら保証が適用される案件
なお液晶割れの場合は保証対象外のメーカーが多いから気を付けて
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 11:32:58.39ID:5pMy1abv
>>273
普通液晶のドット抜けは保証対象外だから、保証内容とか良く確認してみて。
保証されている場合でも初期保証(普通は長くて1ヶ月)に限る場合がほとんどだと思う。
なにしろちょっとした事でドット抜けは発生するので。
アクシデントダメージ追加保証とかで落下保証とかされているなら、
落としたらドット抜けが発生したとかで保証が効くかもしれない。
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 11:33:43.34ID:8U53xs45
マウス程度なら専用の無線方式の方がいいぞ
BTはトラブル多い
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 11:46:24.32ID:5pMy1abv
>>271
まずはタスクマネージャーで、CPUとメモリの使用状況を確認して見たらどうかな?
各ソフト単独とか組み合わせとか変えて。
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 11:53:35.30ID:5pMy1abv
>>279
だね。
BTが繋がらないならともかく、Wifiの邪魔する事もあるしね。
まぁ、あるならあるで便利な事も有るけど。
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 12:56:51.15ID:JDzHxH2C
>>276

>>279

>>281

ありがとうございます
Bluetoothは見送ることにします
そんなに必要性感じないんで
優先のマウスやスピーカーにします
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 13:12:58.39ID:XlzBTons
BTスピーカーだけは便利かなー
あと最近ののスマホ用タッチパッド付き超小型折り畳みキーボードはBTしかなかったり
ま、なくても対して困らんのは確かだね
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 13:40:50.60ID:l/IoS23K
>>278
マジだ
今って保証対象外になってたんだねぇ
俺が買った時の説明だと客の不注意な扱い以外は保証対象って言われてたのにセコくなったね
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 14:09:31.96ID:iMWimeqF
通常の範囲内のドット欠けは昔から補償外だろ
一時期ドット欠け補償みたいのがあった位にな
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 14:53:32.53ID:Xu0QVHhc
>>277
ありがとうございます。
高い買い物かつまだ購入して2ヶ月しか経っていないのに、ドット抜けでショックでした。サポートセンターに電話確認して何とかお願いしたいと思います。
>>278
ありがとうございます。
確認したところ落下保証も入っていたので、落下によるものと交渉してみます。もしダメならばドット抜けでストレスにもなるので、売って違うのを購入し直すことも考えてみます…
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 17:05:10.41ID:tSC6rO93
充電されてても電源入らず、コンセントつないで起動してもたびたびシャットダウン
するのですが充電池の寿命なんでしょうか?4年使ってるけど買い替え時期かな?
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 17:07:09.42ID:4f+Q3Dwb
>>255
PC版のマイクラはマップに終わりがないから、PC買い換えるよりワールドを新しく始めるほうが良いよ
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 18:54:55.88ID:5pMy1abv
>>289
バッテリーの健康度を測定するフリーソフトとか使ってみたら?
あとイベントログでシャットダウンの理由を確認するとか。
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 20:32:13.04ID:tSC6rO93
>>291
どうもありがと
イベントログでシャットダウンの理由とか難易度ありそうだけど
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 20:36:41.58ID:5pMy1abv
>>292
イマドキは情報があふれてるから、検索すれば大抵いけるよ。

ノートパソコン バッテリー シャットダウン イベントログ

とかで検索すると良いかな。
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 20:41:34.76ID:VJpeS1BH
>>289
バッテリ着脱可のモデルなら外して試すのもアリ
着脱不可のモデルでも裏蓋開ければバッテリ外せたりバッテリと本体をつなぐケーブルだけ抜いたりできる
超薄型のモデルだとほぼ無理なやつもあるけど

イベントログ追うのと簡単だと思うほうをどうぞ
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 00:19:26.84ID:rEvNfUXg
>>293 >>294
詳細に教えてくれて感謝です
バッテリー外すのとイベントログで調べてみます
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 01:24:41.23ID:yhlD+8r2
https://store.steampowered.com/app/586200/Street_Fighter_30th_Anniversary_Collection/?l=japanese&;cc=it
このゲームをやりたいのですが
https://s.kakaku.com/item/J0000033171/#tab02で出来るでしょうか?納期が長いので注文だけして無理ならキャンセルしようと思って聞きにきましたがメモリ8GBは別で注文したの思い出しました
グラフィックって項目以降が基準値に達しているのかわかりません
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 01:58:28.91ID:3j3FzM34
>>296
記載されてるゲームの対応GPUはHaswell時代の4400
2013から2015年のCPUに採用されていた規格
購入予定のRyzen 7 4700UのGPUは悪くない性能なので余裕だと思われます
DirectXはWindowsに入れるソフトなので気にしなくても大丈夫
ストレージは新しく買うのであれば空いてるでしょう
サウンドカードは音の良し悪しなので使う機体次第
追記にある内容はコントローラーどうすっかなって内容です

グラフィック以降について回答しておきました
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 02:13:06.49ID:xkcVenDv
>>296
グラボ載ってない機種だけどストZERO3とかスト3rdぐらいなら問題なく動くでしょうな
Ryzen5とかi5のでいいから安めのグラボ(GTX1650とか)載ってた方がゲームはいいのかなとも思うけど
それだとどうせ最新の重いのはキツいから中途半端かなとかも思ったりで
どう線引きして買うか迷うね
なんにせよそのゲームはその機種で動くっしょ
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 02:32:23.36ID:yhlD+8r2
お二人ともありがとうございます コントローラーはアケコンがいいですがUSB通して変換器とかあるだろうくらいの意識でした
案出しかけてくださった5シリーズの安いグラボありと7シリーズのグラボ無しだとどちらがいいんでしょう?
あとこれって普通のパソコンとしてはどうなんでしょう?思い出のゲームやるためだけに買うパソコンなんで贅沢してるのかケチってるのかわかりません もちろん出来ればケチりたいですが普通に使えるもんなら嬉しいです
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 02:53:44.19ID:3j3FzM34
>>299
コントローラーはBluetooth対応してあるのでBluetooth対応コントローラー使えるよ

内臓よりグラボありの方がゲームをするには当たり前だけど良い
価格的にはグラボ別のが高くはなる
そこまでグラフィック要求されないなら内臓でも良いよ
これは今後どういう使い方をするのかと予算で決めると良い

購入予定のPCは性能的に普通に使えるパソコンだよ
メモリ16にできるなら16にしたら、しばらく買い替えすら必要ない
メモリそんな使わないなら今の構成でも問題ないかと
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 03:18:37.46ID:yhlD+8r2
ありがとうございます 後でBluetoothで調べてみます
YouTubeとかでよく見るようなゲームはやる気ないのでこのゲーム動けば大丈夫です
5と7でのグラボ有無の質問に近いのですが、新しめの5と古めの7を比べる場合ベンチマークってのを比べればいいのでしょうか?
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 03:20:21.94ID:xkcVenDv
>>299
グラボ無しなら安くいけるけど古めか軽めのゲーム以外キツい。スト3とか程度は余裕
最新の重いのやるならRTX2060以上ぐらいのになるから12万とかからになっちゃう
PS5とかの代わりさせようと思うとそういうコース

その中間でGTX1650載ってるのなら7万円台からいけるけど中量級のゲームまでならいけるんでそういう辺りのやる可能性あるならCPUよりグラボ載せのがとは思う

そういう意味でどこの線を目指すか迷うのよね〜
何をやりたいかで目指すグレード探ってくしかないかな
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 03:33:50.86ID:yhlD+8r2
ありがとうございます この正月休みでps3売りに行く決心した古い人間なので新しいのになかなかいかないので大丈夫そうです キャンセルせずに待ちたいと思います
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 03:47:05.78ID:pXfc7Qwb
>>303
古いのアケコンを流用ならx360ce使ってsteamで認識させることになりますね
ぐぐれば実際の設定例が出てますし難易度は高くないです
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 08:15:05.65ID:MopocSWy
グラボ載ったのとメモリを盛るのとでは効果があるのはどっち?
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 09:14:51.94ID:nZXzcQqT
>>305
ゲームについて言えばそれはやっぱグラボ
もちろん何を載せるのかによるけど
メモリもあったほうがいいよね16GB以上
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 11:13:47.90ID:iZFk5WeY
バッテリー取り外し可能な機種って絶滅しているのでしょうか。
7年ほど前に購入したLAVIEは取り外し可能です。
仕事用のVersaProVFシリーズも可能です。
NECが使い易いのですが、法人向けを除いて他社でも
バッテリーパック取り外し可能機種があればお教えを。
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 12:18:06.18ID:iZFk5WeY
レッツノートは予算的に候補外です。
法人モデルdynabook B65/EPのダイレクトモデル
BZシリーズがバッテリーパック方式でProでなく
Hoomも選択可能のようです。
もう少し調べてみます。
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 13:05:22.73ID:NiWxH3ZY
そういう意味では安くて(ドライバーとか使わずに)バッテリー交換可能ってのはほぼ絶滅だと思うね
構成要素が多い分バッテリー着脱可能は設計コストも製造コストも掛かるからな
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 16:25:45.17ID:gJVIY8Z+
>>309
ノート 互換バッテリー
とかで検索して、専用工具が同梱されてないバッテリーの詳細を確認すると探しやすいと思う。
見つけた製品の最新世代を更に確認するとか。
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 19:25:36.71ID:DipMWe5q
ノートPCというか一体型なんですけど
最近突然
「ヴィィィィィィン!」って嫌なでかい音がなるようになりました
場所的にファンなのかな?
そろそろ買い替え時ではあるのですが昔のPCでも似たようなことを経験しており
動かしたり、少し叩いてみたら音自体は止まって静かになるんですけど
これって何が原因なんでしょう?
こんな物理的な衝撃で音って止まる物なんですかね?
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 19:31:55.32ID:NiWxH3ZY
>>312
まあ実際には見てみないとわからんがその症状から推定するにケーブルが浮いてきてファンにぶつかってるとか怪しいかな
で、叩いたらケーブル位置がずれたとか
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 19:41:48.28ID:DipMWe5q
ありがとうございます!
なるほど、そういうこともあるんですね…
念のためいつ死んでもいいようにバックアップとかだけは今のうちに準備しておきます!
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 20:36:24.33ID:gJVIY8Z+
>>312
今までに4回位、その症状を修理した事あるけど、全てファンに詰まった埃が原因だった。
冷却出来ないから回転数が上がってうるさくなる。
振動を与えると少し落ちてましになるけど、すぐに再発する。
開けてピンセットとかで埃を取ってやれば解決する。
ひどい時は湿気を吸って粘土みたいになってるよ。
0317229
垢版 |
2021/01/03(日) 21:35:50.47ID:dyuE0LBq
>>229で質問した者です
あれから色々と試行錯誤したら落ちなくなったので同じ症状の人いたらってことで一応置いときます
結論としてはご指摘通りスペック不足であっていて、グラボの性能を最大まで出そうとするとマザボなのか電源なのかPCの方が耐えられなくて落ちてたっぽい
グラボ側でフレームレート上限設定したり電源オプション変更したり、Afterburnerでパフォーマンス制限かけたりしたら落ちなくなりました
ここの書き込みがかなり参考になって問題の切り分けとかできて助かりました
ありがとうございました
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 21:41:46.11ID:1RuGM9F7
ゲーミングPCを買いたいのですが
ゲームのベンチマークにて120fpsとなっている場合
リフレッシュレート300HZのPCはオーバースペックということになりますか?
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 22:29:22.10ID:DipMWe5q
>>315
あー、うち湿気凄いからその可能性もありますね
時間見つけて一度ファン大掃除してみます

>>316
その可能性も考えてました
正直死んで困るデータって全然ないですけど
とりあえず一部バックアップは取りました
もう結構年数使ってるので変え時っぽいですけども
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 22:34:58.62ID:mCjYgl81
>>318
自動車には最高速度という物があるのに普通車だと180km/hのメーターが付いている
つまりはそういう事
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 23:31:29.48ID:zAjgJUS2
>>318
特に何も設定せずに想定された解像度(フルHD?)で遊ぶだけなら無駄
でも高画質になる4Kやアンチエイリアス(x4)設定で遊ぶとなると単純に負荷が4倍になるから75Hzになる
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 23:37:13.69ID:iJRjAT36
転勤が多いのでノートpc買おうと思うんですけど
機種はdell g3 15ゲーミングで用途は画像編集やゲームやるのかなくらいなのですが。このpcの評判ってどうなんですかね?
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 00:03:58.79ID:+tebM2H/
ゲームやるならAlienwareにしとけ
重いけど性能にも排熱にも余裕あるぞ
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 01:45:38.63ID:pc5NxnIR
8年くらい前に買った買ったCore5 4200のpcを自宅用で使ってて、壊れかけなので買い替え検討しているんだけど、光学DVD、独立テンキーってあまりないのね。

ど素人なりに色々調べたんだけど、ゲームは全くしないし、Officeもいらないなら Amazonタイムセール中の
Lenovo IdeaPad L340 81LW00DHJP Win10 Ryzen5 SSD搭載 54800円はあり?
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 02:04:19.04ID:436t51kG
持ち運びするなら重量が約2.2kgがネックになるくらい
必要最低限の機能が搭載されてるしDVDドライブ付きは珍しいから良いと思う
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 02:44:33.28ID:vO+g3ZGV
>>325
あえて言うならDELLのこれに自力で好きなメモリとSSD足したほうが総額で安く上がるくらい
ただし納期は2月になるかもしれないし増設換装は自己責任で
価格.com - Dell Inspiron 15 3000 スタンダード Core i3 1005G1・1TB HDD搭載モデル スペック・仕様
https://kakaku.com/item/J0000031336/spec/#tab

そしてプラチナグレーでよければこっちなら同額でbluetoothマウスも付属するくらい
e-TREND|レノボ・ジャパン ★台数限定★Bluetoothマウスプレゼント★81LW00DFJP [ideapad L340(15.6 Ryzen5 8GB 256GB W10H GR)]
https://www.e-trend.co.jp/items/1210334
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 02:52:01.53ID:436t51kG
特に必要ないんだけどこういう安値のノート見てるともう一台欲しくなるねw
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 09:55:14.54ID:pc5NxnIR
>>326-328
コメントありがとう!コスパ面がイマイチわからなかったけど、安心しました。
また、さらにお得なサイトまで教えてくれて助かる!
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 19:47:17.01ID:D8dSksJJ
BT USB軒並み在庫切れ

人気なんだってねー
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 19:57:14.69ID:F+RWz6cN
>>320>>321
ありがとうございます
300HZのPCから探してたのですが、144HZにします
0333>>185
垢版 |
2021/01/05(火) 12:34:33.49ID:Dyyabx+6
返事が遅くなりましてすみません。
>210
ありがとうございます。
2133限定ではないのですね。2166も含めて検討します。
>>216
詳しくご説明ありがとうございます。
デュアルで使用する際は同じ容量のものだけなのかと思ってました。
8GB1枚や16GB1枚の追加も含めて検討させていただきます。
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 21:02:04.06ID:arnzT8MA
初心者ですが教えて下さい

ノートパソコンを買ったのでUSBで回復ドライブを作ろうと思うのですが
インストールされているOfficeソフトまで削除されないですよね?
プリインストールされてたものでは無いです。

ご回答お願いします
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 23:35:15.53ID:/WVYW8AB
回復ドライブ作るだけなら削除されないぞ
回復(リカバリー)したら消える
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 23:51:21.58ID:BNPra0tM
hotmailと紐づけておけば再インストールの時勝手に認証されるだろうしなぁ
hotmail何ソレおいしいの?ってならアカウント作ってどうぞ
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 08:09:26.20ID:TEpchhZ6
ノートパソコンの底面後方に直接つけて高さを高くして角度を変える器具って存在する?

ノートパソコンスタンドじゃなくて直接つけるものが良いんだけど
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 08:14:48.04ID:SNRVCIRK
>>337
AmazonでLOGOSのアルミ製のすのこ売ってるから買ってみろ
ゴム紐でつながってるけどばらして後方に一本or二本使えば事足りる
ノートパソコン用の冷却台として使ってる人は多い商品だ
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 08:22:57.15ID:SNRVCIRK
>>340
1650円のシルバーのがいいと思うぞ
軽い、冷たい、作りがしっかりしてる、メリットだらけだ
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:03:01.06ID:xOG3su/o
>>342
100均の耐震ジェルかな。
机に接する側に何か適当に張る必要はあるけどね。
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:16:33.27ID:tFmFTwhU
>>339
色々なゴム足だけを扱ってるショップあるよ
普通は紛失や破損したゴム足の補修用だけど高さの選べる形状のものもある
もちろん接着シールも着いている
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 18:24:44.85ID:TEpchhZ6
みんなありがとう
色々買って試してみるわ
解決できないだろうなと思ってたけどアッサリ良さげな案が出てきて驚いた
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 18:35:29.01ID:C7fiDgWE
10年ぶりくらいに新しいノートPC買おうとしてる初心者だが何買えばいいか全然わからん
Officeでの作業+動画視聴ぐらいだからCPUはcorei5相当がいいかなと
近くの量販店にLenovoのIdeaPad Slim 350の15.6型Office H&B付 Ryzen5 メモリ8G SSD256G が初売りで税込69,800円で出てたんだけどこれは買い?
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 18:40:55.13ID:FSGVNvih
Officeと動画視聴だけなら新品ならなんでもOK
今の時代CeleronでさえCore 2 Duo以上の性能だしね
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 19:47:55.00ID:SNRVCIRK
>>347
新品ならなんでもOKとか言ってるアホは無視しとけ
i5、Ryzen5以上が快適に決まってる
量販店じゃなく直販サイトで買えよ
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 19:53:03.66ID:AUZQ4C71
ガレリアゲーミングノーパソGCF1060GFのSSDを増設したのですが
裏ブタからワッシャーが2つ落下してきてどこからおちてきたのかわかりません
困っています
助けてください
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 20:11:09.36ID:atmnULCo
ネジを強く締め付けるとこ探してみ
ただ留まってれば良いっていう部分には使わない
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 20:23:51.88ID:zWVFdSqS
>>349
直販サイトの方がいい理由はなんぞ?
サイト見た限りだとOffice含む金額で安いのもないし…
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 20:39:39.62ID:QnNcJT6X
>>353
i5やRyzen5みたいな超高性能CPU進めるアホの意見なんて鵜呑みにしないほうがいいぞ
10年前の知識でいうとオフィスと動画だけのためにCore i7 3930Kを使うようなもんだし
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 20:42:53.45ID:NtMRE6QF
>>351
ガレリアは触ったことないけどそれワッシャーじゃなくてEリング(Cリング?)じゃない?
(外側)ネジ頭→裏蓋プラスチック→リング(内側)の順で付いて
要はネジが完全には外れないようにするためのもの
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 20:43:03.00ID:xOG3su/o
>>347
自分も同じ位ブランク有って今年購入したけど、
2in1のタブレットとしても使えるタイプを一度検討してみると良いよ。
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 20:59:03.63ID:xOG3su/o
>>347
ちなみにRyzen5でも4500Uならお買い得、3500Uならスルーかな。
CPUパワーが1.5倍位違う。
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 21:23:06.93ID:NtMRE6QF
>>347
それと同額で高性能とか同等性能で安価になるような選択肢はみあたらない。
気になる点といえば液晶がTN、type-Cなし、有線LANなし、メモリ片方オンボード、lenovo。
このあたりを許容できるならアリ。
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 21:38:58.49ID:/pjToxK4
>>353
サーフェスlaptop goが安くていいぞ
エクセルと動画ぐらいなら余裕だしofficeついているし中古売るとき高い
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 22:09:24.80ID:U05EaSUZ
解決しました
ヒンジの部分が強化されてるようでした
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 09:20:18.40ID:KxjJ12kx
ブラウジングだけならスペックって最低限で良い?
Celeronで十分という声もあればCore i3は必要という声も

Chrome bookが最適なんだろうが、なんだかんだであれ意外と高い
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 09:29:19.77ID:6cLkIjDh
>>362
Lynxならpentium3でも軽快に動くだろ
chromeとかfirefoxとかならi3以下なら性能に合わせて快適になり、i3以上は差が体感できないくらいじゃない?
勿論CPUグレードが落ちるとメモリやSSD/HDDなど他の構成物も変わるので、そっちの方が影響でかい
特にchromeとかならどっちかっていうとメモリの量が効く
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 09:30:31.03ID:hrU2SZGu
ブラウジングだけなら普通の人はCeleronでOK
chromeでタブを数十個開くとか、YoutubeでフルHD(H245)を再生とかいうヘビーユーザーの場合はブラウジングだけでもi3以上が必要になる
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 09:44:24.17ID:vBQztVeH
office使いたいならChromebookはやめたほうがいいよ
オフィスもどきは使えるけど所詮偽物だから
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 09:55:56.55ID:HHfhSgLN
チョロメブックはAmazonのFireHDと同じでPCと思って買うと後悔する
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 09:57:45.95ID:KxjJ12kx
ありがとう
タブは多くても5つ程度
使用ブラウザはChrome
YouTubeは選択可能なら1080で見る事が多い
ガチでブラウジング以外には使わないので最も重い作業はAbema

ミニマリスト気質なところがあるのでChrome bookに憧れるけど、あれって同スペックのWindowsより高いよね
というかWindowsだとメーカーなどが多種多様だからChrome bookよりも高い物も安い物もあるという事なんだけど
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 09:58:45.20ID:jkr1zoIE
chromebookはchmateがネイティブで使えることが最大のメリット
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 10:03:01.18ID:sgs7fZ1f
Chrome bookって動作が軽いというものの、ブラウジングも同スペックのWindowsより速いのだろうか
裏で動くものが少ないから速いという理屈は分かるがそれって立ち上がりなどで恩恵を受けるのであってブラウザ上で差が出るというイメージが無いが
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 10:09:33.63ID:dIQlkagg
>>362
最近はブラウジングと言っても動画だゲームだと色々あるけど、
最低限で行けるとは思う。
但し、最新かつ最低限のスペックでどの程度出来るのかは、
具体的な製品のレビューを見た方が良いよ。
ドンキの奴とか。
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 11:47:19.51ID:6VIiOXq3
>>367
ミニマリストならまだまだ使い勝手がよくないChromebookは選択しないけどな
あれは2nd PC向きなのが現実なので、複数台持つような価値観はミニマリストじゃないぞ
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 12:35:49.77ID:RRvW4ePm
ミニマニストならドンキPCおすすめ
価格がアホみたいに安い、その分スペックはしょぼいけどブラウザとyoutubeだけなら全然使える
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 14:30:44.00ID:d4fSJy+P
>>374
そのニュースサイト初心者騙しもいいところだな
タブを一度に10個開く?初心者がそんなことするかよ
エクセル開くのが早い?たった3秒の差じゃん
ファイルのコピーが早い?CPU関係ない、ストレージの差だろ
ファイルの圧縮が早い?そりゃ早いだろうが何を圧縮するんだよ動画や写真は始めから圧縮されているから意味ないぞ
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 14:41:48.90ID:FGmsUfOV
SSDは気持ちいい
エクセル開くの爆速
ファイルのコピー爆速
タブ多量に開いてページングしても爆速
CPUなんかatomで十分
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 14:44:40.60ID:nAkKq73M
初心者ってなぜかCore i7使用率高いよな
6コアのCPU使ってやるのが5chとYoutubeとかなんかね…
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 14:51:29.10ID:mxU32w2x
>>378
高いブランド物を買う女と同じ心理だぞ、とりあえず価格やベンチマークスコアが高ければ偉いと思い込んでスペックを持て余すかどうかなんか全く考えずに脳死でCore i7やRyzen 7を買う
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 15:07:12.93ID:FGmsUfOV
昔はエクリプスでバリバリコーティングしてた
それでもi5で十分な気がする
コンパイルや動作が遅いときは
大概コードが悪い
むかし某メガバンクで性能調査してたが
やっぱキモはストレージよね
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 15:39:27.60ID:SCaAlHwu
2020MacBook AIR 8/8 8GBは
Windows搭載機だとどの辺になりますか?
10年ぶりの購入なので浦島太郎です
知識はWin7、macOS8で止まってます
宜しくお願いします
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 16:03:27.00ID:OrrA6Ev9
>>381
どのへんって言われてもねぇ…
今のMacはCPUがARM化してMBAもMBPもMac miniもだいたい同じ性能だから例えようがない
Mac板で聞いたほうがいいと思う
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 18:48:33.91ID:YUhkwcdy
>>375
書いてる石川 ひさよしって奴が無知無能で間違いだらけだからしょうがない
USB Type-Cを全部ThunderBolt 3と思い込んでるくらいアホだしw
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 19:45:53.45ID:FSLgQ3A1
>>377
Atomでそんな事したらワンテンポどころじゃないくらい遅れてくるからストレスにしかならんぞ
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 20:16:41.58ID:FGmsUfOV
>>386
ただのせっかちか
メモリ不足とかじゃね?
i5(デスクトップ、HDD)のLenovo製PC、
絞め殺したろか、って思うくらい
くそ遅かった
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 20:54:08.48ID:6VIiOXq3
>>387
メモリ8GあってもAtomは遅いよ
初代GPD触ればレスポンスの遅さは通常利用でわかるレベル
わからないのはハイエンドPCを触った事ないからでしょ
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 21:14:49.78ID:FGmsUfOV
>>388
悪かったなGPDユーザーで
石が早けりゃその分レスポンスが上がるのは
当たり前
それに見合うこと、やってるの?
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 21:22:24.68ID:Dw2LgGXL
Atomが糞とか言うアホは00年代に生きているのか?
intelの涙ぐましい努力の結果Baytrail以降のAtomはPentium4は軽く越えるくらいの性能だぞ
Gemini LakeはCore 2 Duoが射程圏内だしな
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 21:57:05.30ID:6cLkIjDh
>>386
atomが糞という場合atomが糞なのか、それに付随するメモリとemmcが糞なのかは本来分けるべきだな
atomは確かにi5i7より性能が劣るが、ブラウジングの描画程度なら(i5i7より遅いのは確かだが)使えないわけじゃない
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 22:04:21.66ID:FGmsUfOV
たまに母艦PC(i58GSSD)触って
エクスタシーーーッ!
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 06:38:33.34ID:X8mRAnq2
その比べる相手が化石のクソじゃん
ドンキノート使っとけよカス
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 06:43:43.24ID:Q8I/glQB
自称情強のこどおじにワンルームおじには十分なんじゃね
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 09:46:23.74ID:U/O+zp49
PC処分するのにおすすめの業者ってありますかね?
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 17:54:38.13ID:huqP+IJJ
>>395
ストレージだけ取り出して、残りは自治体が小型家電として回収してるから
回収拠点に持っていけばいい
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 18:02:12.74ID:aPbsHHH+
>>399
自治体によるのかも知れないが、小型家電としては回収してないと思うぞ
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 18:28:19.25ID:huqP+IJJ
>>400
ほとんどの自治体でやってるから調べてみたらいい
市役所とか市民センターに専用のボックスがあって
そのボックスに入る大きさならPCも捨ててOK
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 19:41:17.66ID:nhKKA7Jz
うちの県ではほとんどやってないみたい(´・ω・`)
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 19:55:07.70ID:bdr7AH+j
むかし使ってた泥タブ
ごみ捨て場は良くないか
アキバ電気街辺りで捨てれるかな?
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 20:21:19.84ID:lc1BSN4q
ヤマダで無料回収してくれるって言ってたよ
別にパソコン買わなくても回収のみOKとも言ってた
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 20:29:12.28ID:heOOHr+c
昔と違って基盤から取れる希少金属である程度賄えるからかな。
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 20:32:28.92ID:huqP+IJJ
バカなお前らに教えておいてやる
PCとかタブレットを勝手にその辺に捨てたら不法投棄だぞ
5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方の刑
これ、暴行や傷害よりもはるかに重い罪だからな
ビニール袋二枚を不法投棄して罰金20万円のジジイもいたほどだ
当たり前だが前科になるから、欧米への旅行はもう不可能
あんまり適当なことするな
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 20:39:02.83ID:bdr7AH+j
勝手にゴミ出したら罪なのは当たり前
ポイ捨てはアカン
ごみ捨て場に7インチ程度のタブは
アカンの?
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 20:42:19.76ID:huqP+IJJ
>>410
このご時世にどんな種類のゴミも捨てられるゴミ捨て場なんか無いだろ
お前の住んでる自治体ではそのゴミ捨て場に小型家電を捨てていいのか
それくらいも調べられんのか?
老婆心で言っといてやるが、タブ捨てられるゴミ捨て場なんか無いからな
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 21:03:15.39ID:m6XyB259
地域にもよるが30cm位内のゴミは引き取ってくれるからバッテリー以外はノコギリで30cm以内にすればok
バッテリーだけは回収ボックスとかに持って行く必要あり

まあどうせ回収ボックスにもっていくならタブレット丸ごと回収ボックスに入れた方がいい
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 21:59:32.09ID:6gbrFWSj
スマホなんかはそのままゴミ箱にポイしている人多そうだよな、これだと運が悪いと清掃車が燃える
大きさ関係なく精密機器は家電店なり区役所なりへ持ち込んで処分するとよし
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 22:02:08.85ID:bdr7AH+j
リチウムイオンは危ねーよ
配送時にも明記するの常識
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 22:44:46.90ID:7nLYKYty
ノートPC掃除初めてして起動したら音が出なくなったし、イヤホンも認識しなくなったのだけど
一般的に原因何だと思いますか?色々やってドライバの再インスコまでしたのでここにきました
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 23:15:14.40ID:NoupE9pJ
コロナに感染したんだな
廃棄して新しいのに買い換えなさい
0419417
垢版 |
2021/01/08(金) 23:32:46.58ID:7nLYKYty
解決しましたごめんなない
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 07:30:54.48ID:CPUIcKtz
もう買い替えたのか 行動が早いな
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 11:26:59.76ID:33JWMeNF
以前こちらでドット抜けの相談をさせていただいた者です。

メーカーに依頼したところ、やはり落下によるものでもドット抜けは正常なので修理できませんとのことでした。
購入してから3ヶ月経つので、購入したところでもおそらく難しいです。
正直かなり悔しいです。ドット抜けは今でも珍しくないものなのでしょうか?
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 12:15:10.66ID:CYDxL7jg
店によってはドット抜け保証があるくらいメジャーリーグ
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:43.97ID:2ynknArV
ドット抜けが1個や2個程度なら仕様
ドット抜け保証してくれるメーカーや販売会社のほうが珍しい
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 12:42:29.16ID:uubd2y+Y
"修理"は出来ないけどディスプレイパネルのパーツ交換なら可能じゃね?
もちろん保証は利かないと思うから工賃と部品代込みで5万くらい覚悟しないといけないけどな
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 12:47:42.98ID:b2ZGQ6kK
IPS液晶では、あまり抜け見ないなあ
フルHDオーバー(極小ピッチ)だと一個くらい抜けても気づかない
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 13:03:10.09ID:8mN3DjUN
今でもドット抜け保証ってあるの?
ドット抜け自体はメーカーの出荷基準内なら良品だからガチャな上に、画素数が増してピクセルが微細化してるから、拡大して見てここにドット抜けありますここにドット抜けありますって言えば交換し放題?
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 13:34:53.62ID:33JWMeNF
回答していただきありがとうございます。
やはりドット抜けあった場合は諦めるしかないですか…
高い買い物かつ長く使うものなので、正直ドット抜けがストレスになってしまってます。
自分が神経質すぎるのかもしれません…
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 15:32:07.41ID:k94n2Jji
キーボードが反応しないです。
鞄のマークの中に大文字のAのロゴが点灯してないのが関係してるのかな。
どうしたらいいですか。
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 23:09:05.95ID:BduEmIgf
いつもACアダプター挿して使ってるから気づかなかったけど今日バッテリー駆動で電源入れたらバックライトが点かずにスマホのライトで照らさないと見えないくらい暗いことが発覚したACアダプター挿すと普通に映る
1年前に保証ギリギリで液晶死んで修理に出したんだけど保証も修理後保証も終わってるから元々不良だったのか自然に故障したのかわからない
どうにか直らないかな?
BIOSにディスプレイの項目なしfn+F6もダメだった電源オプションもダメ
ASUSノートPCです
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 23:32:03.99ID:b2ZGQ6kK
昔、冷陰極管を自力で交換してた
今はLEDでしよ?
どういう構造なんだろ
液晶パネル一体だったらパネル交換しかないね
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 23:38:43.35ID:uOTRwTHK
アダプターだと普通に表示されるなら液晶パネルよりマザーボードのどこかがおかしいんじゃないかね
だとしたら交換も無理だよなあ
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 23:49:36.80ID:b2ZGQ6kK
asus2in1
左スピーカー音でず
初期不良で直してもらったな
今、タッチパッドが死んでる
キーボード新調しても死んでるから本体側の不調だね
不便だけどマウスやペン使えるから
このまま頑張ってもらおう
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 00:11:56.33ID:hdggCqOF
ACアダプタ使って普通の明るさで映るなら液晶パネルには何の問題もないかと
AC給電時とバッテリ駆動時の明るさ切り替え設定がまずいだけじゃね?
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 00:19:35.51ID:Ryc61xuj
AC電源駆動とバッテリー駆動を判別して消費電力を変える為に画面の発光を抑えてる場合もある
ゲーミングノートPCだと顕著
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 00:22:37.20ID:Ryc61xuj
>>438さんの仰ってるバッテリ駆動時の明るさ切り替え設定も問題ないなら
あとはバッテリーの劣化くらいか
バッテリーの液漏れとかも突然起こるし充電しても直ぐにバッテリー切れになったりするしな
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 01:41:47.64ID:msOfdWPC
遅くなりましたHWmoniterでバッテリー見たら元々36500mwhがフルで5600mwhまで落ちてたからバッテリーの劣化が原因か…?
あとledバックライトでしたしかしバッテリー劣化で見えないくらい真っ暗になるのだろうか?
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 01:58:00.18ID:Ryc61xuj
それは設定見なきゃ分からんね
バッテリー残量が10%以下ならディスプレイの明るさを30%まで落とすとかあるんじゃね?
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 03:59:19.08ID:hdggCqOF
俺の推測
1. 液晶パネルには何の問題もない
2. バッテリ駆動時の明るさ設定が暗めになっているだけ
3. バッテリが劣化しているかどうかは知らないが、劣化していても2.の変更で明るさは解決可能
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 08:41:34.75ID:LA3++zOi
>>442
その暗さはバックライトが点灯していない症状だと思うがな
アダプタ差して設定でその暗さが再現できるかだな
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 09:44:44.78ID:msOfdWPC
コントロールパネルの電源オプションやASUSのバッテリー管理見ても明るさ調整がないググると他メーカーpcは電源オプションで明るさ調整あるんだけどな
バッテリー駆動でパフォーマンスモードでも同じく真っ暗だった
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 10:22:48.66ID:Ryc61xuj
電源オプションはどんなノートでもデスクトップでもOS側で設定できますわ
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 13:21:20.82ID:Of0oJT8p
カバー開閉検出スイッチがバカになってて、閉じたと認識されてるのでは
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 22:47:25.86ID:zZCwGW1+
dynabook T554/56LB からの買い替えです。
下記条件で、おすすめ教えてほしいと思い質問しました

ーーー
予算:5万〜8万程度

・希望
SSD:128G以上
メモリ:8G〜
画面サイズ:11〜16インチ
Office(後入れでもOK)
無線LAN、Bluetooth

・できれば
タッチパネル
長寿命
使用目的は主に以下です。
1. YouTube視聴
2. OfficeソフトExcel,Word
(調べたらOfficeって高いんですね・・)
ーーー

親に買う用です。
ヤマダとコジマ行って買おうとしたら、この価格帯の商品がかなり少なくて
微妙なのしかなかったので、通販で買うことにしました。
よろしくお願いします。
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 22:58:48.32ID:GqaZc6fJ
>>451
ideapad

https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/ideapad/c/ideapad?q=%3Aprice-asc%3AfacetSys-TouchScreen%3A%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C%3AfacetSys-TouchScreen%3A%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C+%2B+%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C%3AfacetSys-Preloadsw%3AOffice%E3%81%82%E3%82%8A%3AfacetSys-HardDriveSize%3A256GB%3AfacetSys-HardDriveSize%3A512GB%3AfacetSys-Memory%3A8GB
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 00:08:22.72ID:G5qOxidM
3DCADを使用するpcでGPUがintel iris xeはきついのでしょうか?
今使ってるのはGTX?1070が入ってるのですがパフォーマンス上は2-4%くらいしか使用していないのでそこまでGPU性能は要らないのでは?と考えてます。
今後も特にそこまで複雑な図形を書く予定がないです。
よろしくお願いします。
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 00:24:24.94ID:6wBsmtg+
今と同じような使い方をするならIris Xeでも余裕かと
たぶんIrisじゃないiGPUでもいけると思います
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 00:47:35.15ID:P0DvbqxB
>>455
助かりました。
ありがとうございます。
ネットを探してもガッツリ使ってる人向けの記事しか無くて困り果ててました。
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 00:58:38.89ID:C/K+B+2+
CADで内蔵GPUはやめたほうがいいと思うけどな
趣味なら勝手だが仕事ならQuadro P520かP620搭載のにしといたほうがいいぞ
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 01:13:35.99ID:JH4kEuil
>>452
ありがとうございます。

>>453
ご指摘ありがとうございます。
そちらで質問させていただきます。
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 03:32:42.71ID:6wBsmtg+
>>457
3DCADのソフトは何を使ってますか?
GTXで2-4%ならIris Xeで多少使用率上がるにせよGPU性能としては十分だと思います。
ソフトによっては全く動かない可能性がないではないけど
いま(Quadroではなく)Geforceで動いているならintelのiGPUでもいけると思うわけです。
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 08:57:04.98ID:P0DvbqxB
>>460
今はSolidWorksですがfusion360の使用を考えてます。
用途としては客先で図を見せて説明と話しながら多少の編集を予定しています。
メインの図面作成は引き続き1070を積んだPCで行う予定です。
そちらのサイズが17インチで持ち運びを想定してないので小型の2in1にしたいと思っていました。(図面以前に手描きの図で形状等話し合う事が多々あるので)
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 08:59:19.22ID:P0DvbqxB
>>458
ありがとうございます。
QuadroだとCADの描画に違いが出るのでしょうか?
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 09:38:34.33ID:WE/qWJha
正確性だな
例えばゲームなら1ボクセルのズレなんて気にしなくていいが、CADだとその1ボクセルのズレが実物に多大な影響を与える可能性がある
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 10:26:04.12ID:4fmrnfnk
>>462
そもそも機能上使える機能と使えない機能がでてくる
あとsolidworksはopenGLで、グラボがゲフォならopenGLエミュレートで糞みたいにCPU重くなってる可能性あるけど。
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 10:33:42.18ID:4fmrnfnk
>>462
まあfusion360はdirectX(3D)だから変えた後はゲフォで正しいね
どこまで正確性のある描画かは知らんけど
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 10:37:47.42ID:7Yp50+2Y
多分趣味だろうからぼったくりのQuadroなんて買う必要なし、intel内蔵のはコスパ悪いからGeforceローエンドかRyzenの内蔵のがいいよ
仕事はありえないな、CADで食うほどの技術者ならわざわざこんな所で聞かないし、内蔵GPUで制作なんて恐ろしいことするわけない
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 11:01:23.35ID:WR75hMG2
まぁ仕事でも本当の設計か、デザインかで違うんじゃないの。
客に雰囲気伝える為ならそれなりで良いんじゃないの。
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 15:08:48.91ID:JSnbW34E
普段15,6型(ふだんというかずっと)使ってるんだが14型にしたら使いにくいかな
量販店見てきたけど結構差があるようなないような微妙なかんじなんだが
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 15:22:46.40ID:4fmrnfnk
まあそりゃ物理的には差があるし、当然使い勝手も違う
差があるかどうか?ではなく目をつぶるかどうか?という君の内面の話ではないかな?
まあ俺の感覚から言えば顔近づければ12インチまでは大丈夫
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 18:14:54.84ID:6wBsmtg+
>>461
SolidWorksやFusion360をintelの内蔵グラフィック(iGPU)で動かした例として
以下のようなものが見つかりました。
今の環境(GTX1070)で問題が出ておらず同様の使い方をするならIris Xeでもいけると思います。
他の人も書いていますがFusion360はDirectXを使っているので
SolidWorks以上にGeforceやintel iGPUとの親和性は高いと思います。
ただし俺はどちらのソフトも一切触ったことないです。

SolidWorksが上手く動かない時の対処法5選 工学部生の生プレス
https://kogakubu.com/?p=2457
→レジストリ設定してIntel UHD Graphics 620で動作した話

solidworksはgeforceでもいける?実際に使った感想
https://maeki-blog.com/solidworks-geforce
→(部品点数300で)Intel UHD Graphics 620で動作した話

Autodeskの「Fusion 360」を快適に動かすためのPC仕様を探る パソコン工房【公式通販】
https://www.pc-koubou.jp/blog/3dprinter_f360.php
→Fusion360がIntel HD Graphics 530で動作した話
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 18:33:51.84ID:Mx8S6adn
そら動かすだけならintel内蔵なりGeForceなりでも大丈夫だろうよ
俺は絶対に使わないけど
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:27:48.51ID:69qzu6Dg
動かす事がゴールじゃなく、作業する事がスタートなのにわかってなさそうやな
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:42:18.66ID:iwlGoRUV
Quadro買っとけば間違いないと思うぞ
価格高いという最大のデメリットあるけど、P620みたいなローエンドならちょっといいGeforce搭載ノートくらいの価格で買えるし
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:50:15.57ID:6wBsmtg+
実際に質問者はGTX1070で作業できているっていうのさえ読み取れてなさそうやな
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 21:27:05.70ID:bVh7jyo+
おそらく初心者なんだろうがCADでGTX1070使うってのが論外
作業できているんじゃなくて動かしているだけ
一生自己流で満足するならそれでいいのかもしれないけど向上心があるのならQuadro使ったほうがいいと思う
一部のアホはDirectXだからGeForceで十分とか言うけどそういう問題ではない
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:30:45.61ID:H/y+jNGW
>>478
まあ君がどういう根拠に基づいて書いてるかわからんが、directX(3d)が公式サポートでopenGLがサポート外かソフトウェアエミュレーション掛けてるならgeforceの方がいいと思うがね
autodesk系列は低価格路線で10年くらい前からdirectX(3d)中心になってるから問題もなかろうし
今ではどちらも倍精度浮動小数点演算備えてるしdirectXで一枚一枚ポリゴン描いてくことも出来る
まあ機械系CADはopenGLの方が多いから乗り換えを考えてquadroのしとけってのならまだわかるが、fusion360使ってるうちは無用の長物でしかないだろ
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:38:14.42ID:5xPlW7IG
>>477
質問当初の客先で説明する時に言葉だけじゃなくて
実際の図を見せて説明したいからっていう本線から明らかに脱線してますな
ヲタはこれだから・・・
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:41:46.28ID:tqqHC0C7
>>479
もっともらしい長文書いているけど言っていること滅茶苦茶
ソフトウェアエミュレーション(?)だの倍精度浮動小数点演算(3D/CAD分野で??)だのいろいろと面白いギャグだな
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:49:23.55ID:y+wE2B5B
いくら簡単な図形だろうがGL系以外でCADは基本的にトラブル起こりえる
説明している時にトラブルにぶち当たったら客嫌な気持ちになるだろ?
そのリスクを極限まで下げるためにもQuadro使うべきだと思う
もちろんQuadroも100%トラブル起こらないとは言い切れんが、GPUに起因するトラブル起こる確率は1/100未満になる
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:57:22.82ID:t5JKOuHw
内蔵GPUでいいんじゃない?
そもそもこんな板のこんなスレで聞く時点で終わっている
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 23:07:23.06ID:6wBsmtg+
質問者はCADソフト使用中のトラブルを減らせるPCを探しているわけじゃないんだよなあ
彼の用途では実際にGeforce GTX1070で作業ができていて、持ち運びが目下の課題なわけだ
本当に読んでないんだね君(君ら?)
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 23:08:46.50ID:5xPlW7IG
>>482
いやいや
あなたと俺以外の人が脱線しまくってるから呆れてるだけさ
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 11:04:27.06ID:2N00PSWW
i3-2370M機をSSD換装するのとSSD搭載A4-9125機を
入手するのでは何れが良いでしょうか。
Pass Markは互角なので迷ってます。
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 11:14:23.23ID:iETUlEBl
SSD交換でいいんじゃない?新品ノート買うより安いし壊れて買い換えるにしてもそもSSDをなんちゃってUSBメモリとして使えるし
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 11:23:15.00ID:2N00PSWW
スキルがないので換装は業者まかせなのですが、新品で
128GBのSSD搭載で35K程度で入手可能なので迷ってます。
自分で換装できれば換装を選ぶのですが。
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 11:27:19.86ID:V+YHdyHh
A4のほうでいいんじゃない?
i3-2370Mみたいな古いCPU搭載したノートなんてSSD以外にもいろいろガタが来ていると思う
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 12:50:04.60ID:ubT08jXW
壊してもいいつもりで自分で換装やってみれば
本当に壊れたら新しいの買えばいい
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 13:04:29.87ID:ZO06Zbp7
機種によって簡単なものと難しいものがある。
簡単なものは本当に簡単
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 13:37:25.15ID:PpXAIPIi
128GBで35,000円とかぼったくりもいいところだな
それでAthlonやCeleron搭載新品ノート買ったほうがよっぽどいい
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 13:53:52.19ID:ViroYvSP
昔、友人のノートを開けて、CPUファンのクリーニングやって見せたら、
思ったより簡単そうだったと、RAMやHDDの換装を自分でやるようになったな。
今だと動画とか沢山あるから、一度見てみると良いかも。
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 15:05:58.61ID:JAlEtUmi
自前交換なら安いけど、業者交換なら15K〜だね。
昔は50〜60Kとかありえない業者が多かったが、
さすがに今はいない。
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 17:11:32.66ID:4WLsVN5I
人は安物買いの銭失いで学んでいくものだ
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 18:22:05.57ID:tT0zZMaO
新規購入後3日で封印シールをはがした俺は英雄だと思う
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 12:57:57.77ID:tLOaNh4O
2万円ほどで去年6月にノートPCを購入しました
Windows7モデルでWindows10にアップグレード済み、東芝製のもので東芝ソフトはほぼ全てアンインストールされていました
Microsoft Office2019が入っていましたが海賊版でした
保証期間は90日で、切れています
向こうの連絡先が書いたカードが貰えて、PCの修理工場のようです

先週末あたりから、PCからガーッという物凄い大きさの異音がするようになりました
慌ててノートの裏のファンにダイソーのブロアーで空気を吹きかけた所、少しマシになりました
しかし相変わらず音がするので、チェックディスクとデフラグを行いました
変化が感じられなかったので、夜に「すっきりデフラグ」という本格的にチェックディスクとデフラグを
かけるソフトをかけて寝ました。朝起きてみるとPCが大変な状態になっていて、壊れかけでした
画面の指示に従って復旧をした所何とか立ち上がりました

その後チェックディスクを再度やった所、エラーが出て出来ません
そこでググり、コマンドプロンプトでチェックディスクを行いました
異音が小さくなった気がします。それでチェックディスクが普通に出来るようになりました
それでも異音がするので、思い立って全ブラウザのキャッシュを削除、チェックディスク、デフラグ、
ディスクのクリーンアップを行った所、だいぶマシになりました

どうもハードディスクが激しく動いている時に異音が大きくなるようです
スタートアップでたくさん立ち上がるようにしているのですが、立ち上げの時が一番音が大きいです
立ち上がると音はほぼ消えます
今キーボードを打っている時点では正常です

バックアップは行いました
この後どうすればいいでしょうか

ちなみにバッテリーを処分した先代のパソコンはあります
バッドセクターが出ていて、スピーカーと光学ドライブが壊れています
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 13:08:27.96ID:JfgIhQEF
HDDの故障だな
まずSSDとUSBメモリ買って、USBメモリにWindows入れて、その後にHDDとSSDを交換してUSBブート
0501499
垢版 |
2021/01/13(水) 13:12:27.31ID:tLOaNh4O
>>500
やっぱり故障ですか
ちょっとPCデポに電話して聞いてみます
高そうだなあ
0502499
垢版 |
2021/01/13(水) 13:25:33.22ID:tLOaNh4O
PCデポに電話しました
ハードディスク交換とリカバリで25000円〜35000円かかるそうです
このPCは2万円で購入したので、次のを購入しちゃったほうがお得ですね
ちなみにAmazonで500GBのHDDが6500円くらいでした

https://i.imgur.com/gAgyxWK.jpg
この画像の右側を開けたらメモリでした
左側はネジ一個しか付いていなくて、外れませんでした
左側がHDDでしょうか?

あと、リカバリディスクを一応作ったのですが、以前リカバリしようとUSB起動にしたら起動しませんでした
USBマウスが付いていたからでしょうか?
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 13:32:55.67ID:6LxlqyCU
ネジを全部取ったらもっとあけられるはず
まあ爪でかみ合っているかもしれないから隙間にコインとか入れる必要あるかも
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 13:58:08.34ID:pH3hSpDe
デポってボッタクリで炎上してたのに利用する人まだいたんだな
0505499
垢版 |
2021/01/13(水) 14:00:06.81ID:tLOaNh4O
>>503
ありがとうございます
左側にHDDがあるのでしょうか?

USBのリカバリディスクからはリカバリ画面が出せる事が確認できました
これはUSBだけで完結するのでしょうか?だとすればHDDだけ交換してみる手はありますね
0506499
垢版 |
2021/01/13(水) 14:00:37.18ID:tLOaNh4O
>>504
あれは問題になりましたね
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 14:01:28.41ID:ryZg2+QJ
今の時代OSはUSBで入れるものだぞ
パッケージ版WindowsもUSBメモリとプロダクトキーしか入ってないし
0508499
垢版 |
2021/01/13(水) 14:03:50.48ID:tLOaNh4O
>>507
なるほど
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 14:27:06.55ID:w9U15ZiV
その古いPCにお金をつぎ込むのは止めといた方がいい
他の所もすぐ壊れるだろう
これくらいのを買うのを勧めます

https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-inspiron-15-3000-3505-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/spd/inspiron-15-3505-laptop
https://www.dell.com/ja-jp/shop/laptops/15%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-3583/spd/inspiron-15-3583-laptop
0510499
垢版 |
2021/01/13(水) 14:31:54.24ID:tLOaNh4O
EaseUS Partition Master FreeというソフトでHDDのエラーを修復したら異音がしなくなりました
あっという間でした。魔法みたいだ

ありがとうございました

>>509
いいですね
次に購入する時はこのあたりにしようかな
ありがとうございます
0512499
垢版 |
2021/01/13(水) 15:03:17.50ID:tLOaNh4O
>>511
また異音がしてきたらHDD買います
ありがとうございます
0513499
垢版 |
2021/01/13(水) 16:22:49.53ID:tLOaNh4O
また異音出ました……
HDDは取り出せました
東芝のこのモデルです。R731/Dという型番です
https://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/111027r731/spec.htm

SATAの2.5インチのHDDをAmazonで購入し、交換してUSBのリカバリディスクでリカバリすればいいですか?
ブートをUSBメモリ、USBを一番上にしたらリカバリディスクから起動出来たのですが、
USBメモリだけでWindows7をインストール出来るでしょうか
もう一台PCを買うお金がありません

あ、あとまさかとは思いますが、リカバリしたら異音しなくなります?
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 17:31:34.92ID:JH4kOOVt
>>513
そのHDDはもうダメだ
今から買うならHDDではなくSSDにしろ
厚さが合わないかも知れないのでスペーサーが必要かも知れない
しかしまさかメモリ2GBしかないのか?
だとしたら使い物にならないから考えろ
0516499
垢版 |
2021/01/13(水) 17:34:03.28ID:tLOaNh4O
>>515
SSDですか。急にデータが消えるってのが怖いんですが
メモリは8GBに増設しました
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 18:30:19.81ID:E7qblw5T
SSDは普通に使ってればTBW経過後にデータを「書き込めなく」なって「読み込め」はすると思ってるけど
急に消えるとかあるの?

住人何様か知らないけど命令してくる輩が古いけど
めちゃ悔しいがそいつらの言ってることはあってるんで
今使ってる容量以上の2.5インチSSDを買ってクローンして換装すれば延命できそう

もともと7ってことはプロダクトキーはあるよね
データとか必要なの救出してクリーンインストール必要かな
2万のPCに手を出すってことはジャンカー的な事考えてると思うんで
SSDへの換装はできるでしょうとみてる
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 20:07:53.75ID:tLOaNh4O
>>517
プロダクトキーですか?
ないかも……
ショップに問い合わせてみようかな

ハードディスク交換したらプロダクトキー必要になりますか?
Officeは無料のLibreOfficeなのですが
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 20:20:15.12ID:plwd54EV
ないってことはないだろ
筐体かPC入ってた箱どっちかにあるはず
0520499
垢版 |
2021/01/13(水) 20:27:09.85ID:tLOaNh4O
>>519
何のプロダクトキーですか?プロダクトキーはありませんでしたが大丈夫かなあ?
回復ドライブを作っているので、これで新しいHDDにWindows10を回復させればいいと思うのですが
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 21:16:31.28ID:xJH4MjkY
Windowsの左下の検索窓に「コマンドプロンプト」と入力
そうするとコマンドプロンプトが出るから右クリックで管理者として実行
そうしたら黒い画面が出るから↓を打ってエンター
「wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey」
そうすると25桁のプロダクトキー(暗号バージョン)が出てくる
とりあえずその25桁の文字を書いて
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 21:17:33.29ID:AlC24bEK
>>513
俺だったらどうするか、だけをお伝えします

1. 256GBか512GBくらいのSSDと8GB以上のUSB2.0のUSBメモリを買ってくる
(SSDが約4000〜7000円、USBメモリは500〜1000円)。

2. どのPCでもいいから動くPCでMicrosoftからMediaCreationToolをダウンロードして
実行してWindows10のUSBメモリを作成する。

3. 問題のノートPCのHDDをSSDに換装する(入れ替える)。

4. ノートPCにUSBメモリを差して起動してWin10をクリーンインストールする。
 プロダクトキーは入れなくてもネットに繋げば勝手に認証される。
 (販売元が何かひねくれた方法でWin10をインストールしていれば別だが)

5. SATA-USB変換アダプタなりHDD/SSDケースなりを買って(1000〜1500円)
 問題のHDDから欲しいデータをコピーする。
 もちろんMicrosoft Office 2019は諦める。
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 21:22:07.66ID:AlC24bEK
あ、俺の方法はプロダクトキーは調べる必要ないけどWindows10(10Pro)で使い続ける方法です。
Windows7で使いたいなら別の方法でやってください。
0524499
垢版 |
2021/01/13(水) 21:24:04.93ID:tLOaNh4O
>>521
OA3xOriginalProductKey と出るだけでした

>>522
私は個人的にSSDよりHDDの方が信頼しています
HDDを今まで使ってきてデータを一度も失っていません
確かにSSDは早いようですが、今のHDDのスピードで十分です
それにSSDを買うお金がありません

1・2はやっていて復旧ドライブがさっき出来ました
BIOSでブートをUSBにしてクリーンインストール出来るのを確認しました(やってはいません)

3はHDDなら簡単に出来ます

5ですが、外付けHDDをは持っており、バックアップは出来る環境です
しかもHDDを外付けHDDに出来るケーブルもあります
0526499
垢版 |
2021/01/13(水) 21:34:26.28ID:tLOaNh4O
>>525
ありがとうございます

1TBのHDD買ってクリーンインストールします
皆様本当にありがとうございました
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 22:30:34.78ID:yNRwTrFh
質問です。webブラウザでこれまではキーボードの下を入力すると文字等があっても無視してページ全体がスクロールしていったんですが、
どこで設定を変えたのか文字やフレームに引っかかって非常に不便になりました。
一応FNキーと上下キーの同時押しでページ内スクロール(これをデフォにしたい)できます。
解決法知っている方いればお願いします
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 22:34:20.16ID:YNvTMhYZ
普通はそんな挙動にならんぞ
設定リセットしてみてダメだったらキーボードの故障
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 23:04:03.28ID:96+IXgJS
>>527
文字領域がフォーカスされてるとその動きになり背景領域にフォーカスされてると文字関係なくスクロールできるはずだけど、今まではデフォルトでフォーカスなし(背景フォーカス)だったのが、今はデフォルトで文字フォーカスされると言う意味?
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 23:26:20.54ID:yNRwTrFh
resありがとうございます。
>528 chromeの設定をリセットしてみましたが変わらず。本体の設定全初期化ならおそらく直ると思うんですが復旧等のデメリットがでかすぎます
>529 今の挙動を色々と検証してみたところ、例えばyoutubeの動画ページを参考にして、左上に動画、右部におすすめの動画が出ると思うんですが、
動画の左の余白領域(背景)をクリックするとそのクリックした箇所の真横、右おすすめ動画のタイトル等の文字部分に縦棒点滅のフォーカスが出ます。
そしてそのまま下キーを押し続けると表示ページ+少しだけスクロールしたところで止まります。

何だろうこれ、、なんかの拍子でwindows簡単補助設定みたいな項目オンにしちゃったのかな?
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 23:29:43.87ID:96+IXgJS
>>530
すまん俺も全く同じ挙動で最初からだったんでサイトごとのデフォルトフォーカスがある設定かと思ってたわ
これがこのスレで解決したら相乗りする
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 23:31:20.91ID:yNRwTrFh
追記。以前はそのyoutube動画左背景余白をクリックした瞬間フォーカスが解除されてページスクロールモードになってました。
その状況に戻したい
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 09:38:50.75ID:bBfJpz/+
AMD A6-4400Mってインテル製品だとどれと同等くらいの性能なんでしょうか?
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 14:00:44.21ID:dQrmMkBm
iPhone、iPad、MacBook使用しています。
ノートPC買い換えたくなりWindows(surfaceなど)検討していますが、Windows PCとiPhone、iPadって問題なく併用できますか?
PCはメール、ネット、YouTubeなどその程度の利用です。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 15:03:09.90ID:EdMCJOzU
>>534
日本人の9割はwindowsだし、日本のスマホの6割はiphoneなんだから、そういう話を聞かないと言うことは問題ないってことかと
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 16:05:00.87ID:PY2h4qED
ハードディスク交換して回復ドライブでクリーンインストールしようとしたら失敗した……
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 18:54:34.35ID:RvRz9MWJ
>>538
そんなの当たり前だw
元のストレージのクローンを作れば
クリーンインストールなんかせずにそのまま使える
0540499
垢版 |
2021/01/14(木) 19:19:32.16ID:PY2h4qED
大変です
回復ドライブで回復に失敗した上、回復中にあの異音が出ました
0541499
垢版 |
2021/01/14(木) 19:20:46.75ID:PY2h4qED
>>539
どうやってやるんですか?
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 19:38:20.56ID:mu9Pe60l
IDEの口が2個ついたUSBケーブルみたいなやつ、よく売ってる
俺も1個持ってる
USB刺せばアクセス出来るし、刺さずにPCレスでコピーだけも出来る
HDD IDE コピーでググッてみください
0543499
垢版 |
2021/01/14(木) 19:48:32.46ID:PY2h4qED
>>542
よくわかりませんでした

ストレージのクローンをどうやって作ればいいか教えてほしいです
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 19:49:59.14ID:LgMnC2KB
まだIDE対応のやつも売ってるからIDEなんてワードを入れてググらせたら危ないだろ
0546499
垢版 |
2021/01/14(木) 20:09:24.84ID:PY2h4qED
接続ケーブルが必要なんですね
0548499
垢版 |
2021/01/14(木) 20:43:03.54ID:PY2h4qED
今ここの情報を見てマイクロソフトからリカバリディスクを作っています
https://www.dell.com/community/Inspiron/回復ドライブでの回復失敗/td-p/7429101
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 20:59:10.75ID:R24vY/Iq
>>534とは別人です。
macユーザーなんだけど子供の自宅学習用にWindowsを検討中です。安くていいのでネットで売ってる2万円台のPCをかんがえてるけど事足りますか?
おすすめ機種あったら教えてください。
自分自身は仕事、プライベートともにmac、iphone、ipadしか使ったことがなく、用途は小学生の習い事用です。
ちなみに家にwindows7があるけどこれって今使えます?IEしか入ってなくてネットにつながってません。
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 21:54:34.06ID:Tf0NU3Yv
>>549
7はWindowsUpdateかければEdge入るよ
ただ子どもの習い事用なら素直に10買ったほうが良いと思う
流石に習い事関係が動かないは無いだろうけど、古いPC持ってると子どもが仲間外れにされ兼ねないからな
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 22:01:18.55ID:EdMCJOzU
>>549
20000まで落ちると中古でi5 7世代くらいの方がatomとかceleron新品とかよりもまだ良い気がする(もちろんそれなりに状態が良いもの)
挙動無視ならatomが安牌だけどこれで満足するかどうかはやらせたいことによるね
子供が小学生で初PCとかならatomで十分
0553499
垢版 |
2021/01/14(木) 22:22:24.91ID:PY2h4qED
ケーブル買いました。こんなに安いとは……
これでバッチリです。ありがとうございます
とりあえずパッチ適用済みのマイクロソフト純正リカバリディスクを試してみますが
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 22:24:32.59ID:R24vY/Iq
ありがとうございます
持ってるのはvaioのEシリーズです
とりあえずwindows10にアップグレードしてみます
上の子がPC使うようになったらまた考えます
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 16:06:53.46ID:H2Q6kL1u
10年前購入したWindows7のPCを数年ぶりに開いて初期化したらネットは繋がっているけどエラーが出てしまう状況になってしまったのですが、この状況でWindows10のパッケージ版買ってインストールしても状況は変わらないですか?
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 16:25:44.82ID:H2Q6kL1u
>>556
個人ブログとかニュースみたいなのは表示されるのですかPCの公式サイトやMicrosoftはアクセス出来ず困ってます。パッケージ版を購入すれば解決できますかね?
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 16:39:22.39ID:lScU/ob9
パッケージ版買う必要ない場合もある
とりあえずアップデート、もしシリアル聞かれたらパソコン筐体のどこかにプロダクトキーのシールが貼ってあるからそれを入力
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 17:07:09.54ID:H2Q6kL1u
>>559
貼っていただいたリンク両方試しましたが開けませんでした。すみません諦めます
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 21:39:24.19ID:7tb+MYD+
以下のスペックでproject zomboidを大きなストレスなくプレイする事は可能でしょうか。

■プロセッサー:
名称 AMD Ryzen(TM) 5 3500U
動作周波数 2.10GHz (最大ブースト・クロック : 3.70GHz)
コア数 4
キャッシュ 2MB(メインプロセッサーに内蔵)

■メインメモリ:
容量 (標準) 8GB (内、オンボード4GB)
容量 (最大) 8GB
仕様 PC4-19200 DDR4 SDRAM SODIMM
メモリスロット数 1 (空0)

■補助記憶装置(内蔵):
HDD なし
SSHD(Hybrid HDD) なし
SSD 256GB (シリアルATA/2.5インチ)

■グラフィック
ビデオ・チップ AMD Radeon(TM) Vega8 グラフィックス

低スペックでも動作OKとの事だったのですが詳しくなく、教えていただけましたらありがたいです。

よろしくお願いいたします。
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 22:39:54.72ID:7tb+MYD+
ありがとうございます!
助かりました…
0566499
垢版 |
2021/01/16(土) 00:33:54.22ID:bskx3RkQ
320GBのHDDから1TBのHDDのに換装に成功しました
EaseUStodoというソフトでセクタバイセクタモードで出来ました
ただちょうどそのタイミングでWindows10の更新があって(氏ねマイクロソフト)
うまくいかなかったかもしれません

新しいHDDでOSが立ち上がってホッとしたのですが、
PCの状態を見ると、Cドライブが320GBしか認識されていません
そこでコンピュータの管理でディスクの状態を見ると、こんな感じでした
https://i.imgur.com/pBwY8kz.png

これはどうすれば1TBフルに使えるようになりますか?
酔っ払ってるのでもう寝ます。ご回答には今日寝て起きてから反応させていただきます
宜しくお願い申し上げます。それではおやすみなさい。
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 03:54:31.22ID:vsiEGm5X
【機種】ASUS UX32L (2014年)
【内容】
購入が昔で記憶が曖昧なので調べたところ元々メモリ8GB(オンボード4GB、スロット4GB)の機種らしいんですが

コントロールパネルの「システム」には実装メモリ3.89GBと出ています

これはどちらかのメモリが壊れているという認識でいいのでしょうか?メモリ換装したことはないです

今も現役で使えている機種なのですが、メモリ不足を感じるのでせめて元の8GBに戻したいです
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 12:07:09.25ID:z669AOWW
ノートPC新調したくていくつか迷ってるけど、迷ってる一つに
4K有機ELディスプレイのPCにするかどうか。画面は綺麗だけど、実際どう?

PCの主な用途はエロ動画鑑賞
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 12:14:46.37ID:nE/3IVH7
>>567
多分だけどオンボード4GBってのはGPU(GeForce 840M)が使っているんだと思う
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 12:17:34.21ID:OJOu7cay
>>568
いいと思うぞ
あと1秒でも早くみれるようにCPUはRyzen9(Core i9でも化)、1秒でも早く描写できるようにGeForce3000番台が搭載されているのを選ぼう
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 12:18:45.78ID:z669AOWW
>>570

それにすれば1秒でも早くイケるか?
0572499
垢版 |
2021/01/16(土) 12:32:23.57ID:bskx3RkQ
自己解決
EaseUS Partition Master 15.0でパーティションを調整できました
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 13:01:37.08ID:vsiEGm5X
>>569
ありがとうございます!
タスクマネージャーのリアルタイム使用状況のところでもMAX3.89GBとなっていて、
ブラウザ等開くとRAM使用率77%とかなっちゃいます

壊れてたとしても、そうでないとしても、スロットを4→8GB換装で増えるのは間違いないので、やってみたいと思います(ネジ回しは持ってます)

購入するメモリはDDR3L PC3L-12800の規格であれば何でも大丈夫でしょうか?
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 13:45:17.12ID:OJOu7cay
今の時代はノートはどこもSSDだが、10年前はまだHDDが多数派だったからね
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 13:59:16.17ID:d6uYd1lb
昔は3.5インチ(デスクトップhdd)は早いと感じてたが
イマドキはノート(ssd)の方が早いね
ビューア等で待ち時間無く次画面が表示されて、
オナヌーのタイミングが合わん
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 14:56:42.78ID:keBN2gVr
これっぽいな、おそらく前に使っていた人が普通のDDR3を刺したけど反応しなくて故障したと勘違いして手放したんだろうな
そんで567の手に渡ったと
0582567
垢版 |
2021/01/16(土) 15:09:44.59ID:vsiEGm5X
>>581
いえ、新品で購入しました
ただ1度、2年前に、メモリとは関係なさそうな理由で故障して修理屋には出しました
こそっと変えられてたんですかね?
実際、修理の書類にはメモリ交換したとは書いてありません…

まあいずれにせよ、ちゃんとしたメモリを挿せば4+8=12GBになりそうなのですが、どれを買えばいいのでしょうか?
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 15:19:36.12ID:nE/3IVH7
DDR3L (1.35v)でSO-DIMM(ノートPC用)でできれば1600MHz(PC3-12800)なら理論上は動く
「UX32L  メモリ交換」で調べて実際に動いたという人のメモリと同じのにすれば確実
…ただしDDR3なんて過去の産物だから同じのがプレミア価格だったり中古しかなかったりする可能性が高いけど
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 17:21:51.84ID:7ZZj7+7D
【機種】chuwi mini book
【内容】充電器を外すと電源がおちる
購入してから2ヶ月ほどで起き始めました
battery scanのアプリを立ち上げ現状把握をしようと思いましたが何故か起動せず
また、この症状が起きる前からバッテリーですが100%のまま数時間起動後いきなり電池切れで落ちるような現象が起きておりました
バッテリ周りをバラしてエアー吹いたり1日放電させたりしてみましたがかわらずです
素人の質問で申し訳ございませんがご助言願います
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:14.05ID:sn+HBpVG
大手でない中華メーカーは安かれ悪かれ、不具合は仕様だご愁傷様
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 19:29:12.64ID:Y2ujggiN
>>584
DDR3もDDR3Lもまだプレミア価格になるほどのレアにはなってないよ
これもメーカー仕様表に1.35Vと書かれているので低電圧対応で使える

8GBx1で2981円
価格.com - CFD D3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0000637117/

4GBx1で1655円
価格.com - CFD D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0000637116/
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 20:05:58.63ID:vsiEGm5X
>>587
ありがとうございます 別のやつですがポチりました
バッテリーとかSSHD→SSDも換装したらもっと長く使えそうだなぁ…
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 20:24:23.96ID:suMCf/Kc
ファミコンは8Bitだった
atomでもエミュ動く
多少コンパイル時間はかかるかも知れんが
実行は苦じゃやいはず
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 21:47:12.19ID:4Ho98JKd
>>589
そのAthlon Silver 3050U機でも>>550のような33000円のCeleron 5205U機でも
スーパーファミコンレベルのゲーム開発は余裕
64やPS/セガサターンくらいの3Dも性能的には十分いける
メモリは8GBにしたほうがいいけど4GBでも開発はできる
初回のライブラリのビルドとかは時間かかるかもしれないけど、それは高性能CPUでも
それなりに時間かかるし基本的には初回だけだから根性(待つだけ)で乗り切ろう

ノートとは別に12000円くらいで23インチIPSフルHDノングレアのモニタを買うのをお勧めする。
まあモニタは欲しくなってから買っても間に合うし14インチフルHDを拡大率100%で使えるならなくてもいいけど。
開発はUnity?
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 21:57:48.54ID:4Ho98JKd
ごめん550のPCはストレージが64GBだから用意する開発環境次第じゃカツカツだね
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 23:17:50.43ID:32Isipjz
>>591>>592
格安パソコンでも何とかなると知って安心しました。
浅い知識ながらもメモリ4GBというのがネックかなと思ってたんですが、大丈夫そうですね。
詳しく回答して下さってありがとうございます。
プログラミングの勉強頑張ります。
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 00:24:54.89ID:exWmEYEd
>>594
後からでもいいからメモリは増やしたほうがいいけどね、
「うまくいかないのはメモリが足りないせいだろうか」と考える時間がもったいないから。
1年保証が受けられなくなる可能性があるので自己責任になるけど。

4GBx1で1700円
価格.com - CFD D4N2400PS-4G [SODIMM DDR4 PC4-19200 4GB] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001010909/

8GBx1で3300円
価格.com - CFD D4N2666PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-21300 8GB] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001010909/


あともう9000円出せるなら(45000円)最初からメモリ8GB+SSD240GBの
PCを買えば色々と気苦労は少ないけど節約したいならしょうがない。
価格.com - ドスパラ Critea DX-W3 Core i3 8145U-15.6インチ フルHD-メモリ8GB-SSD 250GB K-09079-10a 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001228160/
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 11:04:58.33ID:P1f/mDwq
購入したノートがhdmi2.0bってのに対応してるんですけど
これを活かすには外部モニタとのケーブルはどんなの買えばいいの?
プレミアムハイスピードなら大丈夫?
それともhdmi2.0b対応って明記してあるもの買わなきゃだめ?
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 13:40:15.85ID:P1f/mDwq
>>599
ありがとうございます
WQHD以上でHDR対応のモニタを買おうかと思ってます
2.0bからHLGフォーマットの伝送に対応ってなってるんですが
HLGがよくわかってないです…
とりあえず18Gbpsのケーブルであれば、2.0、2.0a、2.0bどれも問題ないって認識でいいんですかね?
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 16:31:31.56ID:exWmEYEd
>>600
俺はそう考えています。
HDRでもHLGでも物理的に使う信号線が増えたりするわけではないので
18Gbpsで通信できるHDMIケーブルならOKだと。

HDR(High Dynamic Range)対応HDMI 2.0b規格について Click-Import
https://click-import.com/2019/03/03/hdr%EF%BC%88high-dynamic-range%EF%BC%89%E5%AF%BE%E5%BF%9Chdmi-2-0b%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
>•最大18Gbpsの帯域幅
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 17:33:15.51ID:P1f/mDwq
>>601
スッキリしました!
助かりましたありがとうございます!
ケーブルも紹介いただいたHORICにしてみます!
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 07:34:49.25ID:Pk3R0lQl
この板はまーだドンキPCで十分ジジイが暴れてるのか…
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 17:16:23.61ID:NZjHlFio
>>499です
ノートPCから異音がするという事で、ここでアドバイスをいただき、HDDを交換しました
しかしそれでも異音が出て、今日修理業者さんの所にPCを持って行きました

ノートPCから異音が出るのはほぼHDDかファンからだとの事で、
HDDは問題がないのでファンの異常を調べるため、USBメモリに入ったソフトで
CPU使用率を100%にしていただきましたが、異音は出ませんでした

ファンを清掃していただくだけで11000円かかるそうです
しかしファンに問題はなさそうです
ファンの清掃だけで11000円かかるとすると、他の修理を頼むと2万とか越えそうです

今使っているこのPCは2万円で買いました。どうしたらいいでしょう
異音は気にしすぎだったのでしょうか
0608499
垢版 |
2021/01/19(火) 17:25:12.23ID:NZjHlFio
あ、修理業者の方には、また異音がしたらスマホで動画に撮ってほしいと言われました
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 17:49:51.63ID:mAv9kNtW
取りあえず自分で再現させた方がいいんじゃないの?
あまりにも金の無駄
逆に再現させれないなら問題ないんじゃない?
0610499
垢版 |
2021/01/19(火) 17:54:43.82ID:NZjHlFio
>>609
ありがとうございます
そうですね、>>607のレスをしてからまだ異音は出ていませんし
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 19:50:12.03ID:KMiBvYxD
質問です
SSDを120から1Tにしたくてつべなんかを見ながらクローン化させて載せ替えたんですが
なんかおかしい気がします
Cドライブも増やせません
https://i.imgur.com/QS0w72d.jpg
直撮りすいません

色々調べたのですが素人すぎて詰みました助けて
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 19:53:04.84ID:KMiBvYxD
ディスク0のCのクローンは載せ替えたあとに訳が分からなくなりアドリブてやりました
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 23:33:24.39ID:VC2tX+G5
回復ドライブのバックアップを作りたいのですが、データをPCに出して
別のUSBメモリにコピーすればいいですか
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 01:51:37.64ID:TcZE7JU/
>>611
結果から言うとお前さんのやった事はただのコピーであってクローンじゃない
クローンの作成に成功してたら回復ドライブのパーティションも複製される
EaseUS Todo Backup Freeを使って再トライ
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 13:13:10.99ID:9YRviFEs
こんにちは
もしここでない適切なところがあったら誘導お願いします…

HP probook 4520s
という古いモデルを使っています
windows10にアップデートしてから一定期間が経つとイーサネットのアダプタが反応しなくなり、有線LAN接続ができなくなってしまいました
複数のPCで同じ現象を確認しており、環境や個体問題ではなく機種の問題と判断しました
LANケーブルの断絶でないことは確認済み、LANケーブルを差し込んでいるにも関わらず「ネットワークケーブルが接続されていません」との表記です

お聞きしたいのが、
@同じ現象・解決法をご存知の方いらっしゃいましたら是非ご教授いただきたい
A上記機種に対してアダプタが生きているか死んでいるかの確認のやり方もご存知の方がいれば教えていただきたい
という事です

今のところLANケーブルやハブ穴の入れ替えという原始的な方法で原因を模索している状態です。

どなたかご教授ください
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 14:17:49.68ID:C9o+t8zP
>>616
デバイスマネージャでどうなってる?

自分は機種も状況は違うけど無線LANの方がおかしくなることがたまにある
そのつどドライバインストールしなおして直ってたけどしばらくしたらまただめになってた
今は無効→有効で直ることがわかったから暫定対応させてる
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 15:18:15.15ID:HTv9Bl+Z
>>616
省電力系の話じゃないの?
省電力イーサネットとかそういうのが入っていると接続が切れることがある。
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 16:46:31.46ID:HVxJRbLp
だいぶ前に似たような対策したけど、電源管理、スリープの設定ここらへんで弄った記憶あるがいかんせん忘れてる…
0620499
垢版 |
2021/01/20(水) 17:26:45.23ID:WU0MwNA2
私統失です
どうやら幻聴だったようです
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 18:09:20.05ID:FHCXZJY6
>>619さんの補足
「電源オプション」からUSBのセレクティブサスペンドの設定を無効にする
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 18:30:07.01ID:iQW4Tqks
質問です

HPのPavilion Gaming 15-dk0000を、
メイン:エロ動画 3Dエロゲ(カスメでは無い)
サブ:数年前の軽いゲーム 
を目的として10年前のnecのノートから買い替えようとしてるのですが、昨年出た普通のノートPCでもスペックは満たしているのでしょうか?
某量販店いわく 最近のでメモリが8GBあるものなら何でもいい
と言っていたので。

お願いいたします
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 18:43:12.41ID:6k8399T0
>>622
その機種ならビデオチップに1650積んでるから軽めのゲームなら問題ないと思われます
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 18:56:42.52ID:iQW4Tqks
>>623
普通のノートPCではやはり店員が言った通りではなくスペックを満たせないということでしょうか?
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 19:13:07.47ID:FHCXZJY6
VR(バーチャルリアリティー)じゃなければそこそこのスペックでもストレスなく動くと思う
3Dゲームをやるならメモリーよりグラボが重要
Pavilion Gaming 15-dk0000はGeForce GTX1660Ti (Max-Q)だから問題無し

最近のモデルでメモリーが8GBでもグラボが内蔵GPU(Intel UHD Graphics 630など)だと3Dゲームは無理だと思って差し支えない
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 19:16:20.29ID:FHCXZJY6
ttps://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html
この表で言えば4000を超えてれば軽めの3Dならストレスなくプレイ可能(経験談)
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 19:16:26.61ID:6k8399T0
想定している軽めのゲームと3Dエロゲの要求スペックが分からないと正確に答えようがないよ
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 19:22:51.62ID:iQW4Tqks
皆様回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>627
ちょっと調べてきます。
軽いゲームのほうは
OS: Windows 7 (64 bit)
プロセッサー: Intel Core i3
メモリー: 4 GB RAM
グラフィック: nVidia Geforce 8600 / AMD Radeon HD3700
DirectX: Version 9.0c

こんな感じです
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 19:45:24.29ID:iQW4Tqks
>>627
CPU:推奨Core i3以上
メモリ:推奨4GB以上
HDD:推奨8GB以上
とか
プロセッサー: Intel Core i5-6400 @ 3.2 GHz / AMD A8-6500 @ 3.50 GHz
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 950 / AMD Radeon R7 360
DirectX: Version 11

この様なものです
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 19:56:30.79ID:SzLZnG4+
Lenovo G570が壊れかけているため買い替えを検討してます。初心者です。

使用目的
@Illustrator 、Photoshop CS6の使用
(軽いデータしか扱いませんので、今までのPCで概ね問題ありませんでしたがよりサクサクになると嬉しい)
ASwitchのゲームプレイ動画の作成

@の方がメインで、Aは趣味でもしかしたらやるかも程度なのでそこまで重要視はしてないです
8万以下くらいでおすすめ教えて下さると嬉しいです
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 21:26:47.07ID:6k8399T0
>>629
GTX950が必要なら店員の言う普通のパソコンでは動かないよ
店員もいい加減だねえ
素直にHPのを買った方がいい
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 22:36:34.96ID:DD4txmyN
おおかた622は店員に軽めのゲームとしか言わず3Dエロゲのことは伏せてたんだろう
タイトルも要求スペックもわからないなら答えようがない
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 22:39:41.07ID:Dh8AQ3X/
5ghz帯のSSIDが使用できないため、ワイヤレスカードを買い替えようと思っています。
現状はRealtek RTL8723BE Wireless LAN 802.11n PCI-E NICを使っています。
PCに詳しくないのでいざ買ってみたら大きさが合わない、ドライバを入れても認識しないなどのトラブルが怖いです。
おすすめの商品があったら教えてください。
OSはWin10の64bitです。
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 22:59:17.01ID:l8tREISB
別にどんなタイトルでも馬鹿にしねーから素直にタイトル書きなよ
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 23:07:33.60ID:6k8399T0
>>632
そう言うことか
確かにオレもエロゲの方が要求スペック高いとは思わなかったもんな
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 23:46:27.89ID:FHCXZJY6
>>633
ちょっと検索したら特定出来ないわ
今付いてるモジュールの切り欠きが1つか2つで必要な物が若干変わってくるから回答出来ない
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 23:50:50.61ID:l8tREISB
>>633
型番書かないとどうにも、でもハッキリ言ってUSBアダプタの無線LAN子機買った方が楽やで
カードの端子に繋ぐの慣れてないとイライラするぞあれ
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 00:03:53.12ID:pttw5NZc
イライラだけなら良いけどあの小さな端子(直径3mm程度)を壊す可能性があるからねぇ
モジュールを交換するより>>637さんの仰ってる通りUSBタイプの無線LAN子機の購入をお薦めする
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 00:05:10.30ID:nrIc5IwX
>>617
>>618
返信ありがとうございます
617さんのご指摘からデバイスマネージャで確認したところイーサネットアダプタ(realtek pcie gbe family controller)は問題なかったように見えました
念のためrealtek pcie gbe family controllerの再インストールをしようとした段階で改めてエラーが発生し、(詳細失念しました)がスリープモード(うろ覚えですごめんなさい)のためインストール不可ですとなりました
このメッセージでググったところ解決策が出てきまして、HPは失念してしまったのですが、内容はメモリの電圧リセットという事でした
そのため一度パソコンをバラしてメモリを取り外し、1分ほどしてから組み立てて再起動したところ無事にドライバの再インストール及びLANケーブルの認識を行いました
realtek pcie gbe family controller関連のエラーでまれにこういう対処で解決ができることがあるようです
お手間かけました
ありがとうございました
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 01:17:21.77ID:tePKIsGs
>>636
>>637
ありがとうございます。
PCの中を開いてみて、ちゃんと型を同定してからまた質問しようと思います。
でも確かに外付けの物を入手した方が良いかもしれません。
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 06:07:33.79ID:102Z+YAq
>>632-635
店員には、このスペック見せて 3Dのアクションゲームですが大丈夫か? と聞いたら 普通に出来るとの返答でした。流石にエロゲとは言えません。
ちなみにタイトルは 戦乱カグラ です。

とりあえず皆様色々とありがとうございました。
候補を絞ってみます。
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 09:05:49.34ID:8NTCoJNC
>>641
「店員には、このスペック見せて」というのは軽めのゲームのほうの要求スペック
(Geforce 8600)を見せたのであってGeForce GTX 950の名前は店員さんに伝えてないよね
それじゃ普通にできると返事が来てもしかたないよ

GTX1650かそれ以上が載ってるPCならCPUも相応なやつが載ってるので問題ないかと
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 09:46:52.58ID:3XNtP4A3
>>641
その閃乱カグラなら持ってる
ちょっと古いGTX1050でも余裕でサクサク動くよ
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 02:57:32.93ID:W9C/8IBN
>>642
店員は差し出された手書きのスペック表に目を通した。
店員(ちらっ。これは閃乱カグラ!)
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 12:08:55.50ID:6G9zmjBr
14インチ程度でWQHDの10万以下のノートパソコンてあんまりないですね?14インチくらいならFHD あればぼやけないということでしょうか?
また、楽天市場での購入ってポイント分他所より高いですか?
よろしくお願いします。
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 17:26:22.80ID:9SmcHaRd
15万以内で2in1探してるんだけど今買うなら何がいいかな
基本テレワーク用なんだけど休日に外に持ち出してタブレットとしてネットサーフィンとか動画見たりしたい
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 18:25:45.62ID:p8ZWKreI
今度出るthinpadx1かyogaの新型かsptre360 14 oedかクッソ迷ってんだけどどっちがいいとおもう?
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 20:45:10.48ID:uVLHqUH1
久しぶりに有線ヘッドホンで動画みようとしたらサーって音がして差し込み口が
壊れてるみたいなんですけど原因とかわかりますか?
イヤホンも同様でタブレットでは大丈夫でした
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 21:46:03.92ID:80VUfaGk
Lenovoのサポートがクソ過ぎて困る…
以下経緯

買って3ヶ月も経ってないのに複数トラブル発生
修理に送る
1週間ぐらい経ってトラブル発生しないとの回答
(電源入れればわかるレベルのトラブルで、毎回発生してたからありえん)
本当に発生してないの?こっちに戻ってきた時に絶対に使えるの?と聞くともう一度精密検査しますとの回答(ホントにテストや確認したのか?)
1週間以上音沙汰なし
こちらから状況確認で電話すると、説明中に保留にされ勝手に電話切られる。
修理状況の確認と、なんで電話を勝手に切るのか聞くと、私達は悪くない!と言うような開き直りで対応される。
いつ直るのか?と聞いたらわからないとの回答。

そりゃ初期不良もあるだろうよ、それはしょうがないとしても修理出して手元に戻るまで、今の状況なら1月以上かかりそう…

ン十万円払ってサポート契約も入ったのにコレだよ…
しかもメーカー補償期間なのに修理すらまともにやらない。

壊れてもしゃーないと思って使い捨て感覚で買うならいいけど、Lenovoは絶対に買わない方がいい。
俺はもう二度と買わない。
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 22:00:11.08ID:YnFwLFnV
ゴミを買ったのは同情するけど、愚痴らずに動画撮影したりして症状とかをまとめてYouTubeあたりにアップして
症状我で照るときの動画をURLに載せて修理されるようにしたほうが良いよ
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 22:31:05.79ID:80VUfaGk
>>650
一応、症状も録画して、電話やり取りも1回目の途中から録音してあるけど、編集するためのパソコンが修理中で無いんよwww

カナヅチ壊れて直すのにカナヅチが要るって状況w

ツレの借りるか。。。
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 22:48:34.97ID:jMplouRI
東芝のPCです。ファンを清掃しようと底面のネジを全部外しました
ファンは左奥になるのですが、ちょうどファンの部分だけ外れません
ネジはないはずなのにくっついています。無理にはずしたら絶対壊れるのでやめました
何か隠れたネジがあるのでしょうか?
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 22:59:54.30ID:nfaRtx3D
ゴム足の裏とかシールの裏とか
「お前なんでそこでかくれんぼしてんの?」っていうところに以外とネジがある
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 23:21:10.42ID:3qr9eJcL
よっぽどマイナーな機種でない限りは「メーカー型番 分解」でググったら分解方法を載せたブログかあるいは動画が割と出てくるで
0655652
垢版 |
2021/01/23(土) 00:10:05.99ID:7B8qX71z
ありがとうございます
メモリのカバーの中にネジがあり、それが問題でした

実はPCから異音がしていて、ファンの汚れではないかと思い分解して掃除したかったのです
やっと分解する事が出来、ファンを取り外して掃除しました
しかし思ったほど汚れていなかったです

さて、分解していたのを元にして、PCを起動したのですが、
たまにしかしていなかったガーッという異音が、常に出るようになってしまいました
ファンが原因ではなかったのでしょうか?HDDはこの前交換しました

他に何が原因として考えられますか?
0656652
垢版 |
2021/01/23(土) 00:11:19.32ID:7B8qX71z
異音は現時点でほぼ聞こえないほど小さくなりました
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 00:23:15.84ID:HtldI2b4
目の前に現物があり分解していて現に異音が発生しているのにまだ発生場所がわからないような池沼には無理だと思われます。
0658652
垢版 |
2021/01/23(土) 00:31:52.03ID:7B8qX71z
>>657
分解中には電源を入れていないため異音がしません
組み立て後はファンの辺りから異音がしました
ファンはほとんど汚れていませんでした
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 03:54:57.01ID:HxLTn6MG
>>651
編集いらないよ、YouTubeにアップロードして1:25とかコメント欄に入れておけば直接発生時のシークに飛んでくれる
つか、編集された動画とかはアップしたらアウトだと思うわ
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 04:02:19.17ID:HxLTn6MG
CPUファンのメンテするなら回転軸に工業用グリスを塗るとかじゃないかな
0661652
垢版 |
2021/01/23(土) 11:16:40.98ID:JUlTd/X+
>>660
ありがとうございます
調べてみます
0662652
垢版 |
2021/01/23(土) 11:27:58.74ID:JUlTd/X+
あ、クレ556では駄目ですか?
グリスは買わないとありません
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 11:37:40.34ID:RyyApssU
タミヤのミニ四駆とか電動ドリルについてくるグリスも潤滑目的ではなかなか
Fグリスは持ちが悪いと聞くけど
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 11:41:37.05ID:RyyApssU
>>653
逆じゃね?ネジを隠すためにあえてそこにゴム足なりシールなり貼ってるんだろ
0666652
垢版 |
2021/01/23(土) 12:00:16.88ID:JUlTd/X+
ありがとうございます
もうAmazonでファン買っちゃおうかな
グリスの方が高そうです
0667652
垢版 |
2021/01/23(土) 12:03:24.44ID:JUlTd/X+
クレのシリコングリースメイトというのが安いなあ
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 12:47:59.02ID:cNbqr+5t
KURE5-56は突発的で短期間の潤滑が欲しい時には有用だけど
ファンみたいな長期間用の潤滑には向かない
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 12:52:53.15ID:p895cKry
556とか
ホコリ吸着剤ですよ
サビとかヨゴレで固着した部位には使うけど
恒久的な潤滑には不向き
っつうか、むしろ害悪
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 12:53:18.21ID:cNbqr+5t
>>667
日尼で見てきた
ペースト状だし50gならそれほど多量ってわけじゃないし良いと思う
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 12:54:07.24ID:1R7A05lo
>>633
RTL8723BEをintel AC7260HMWに交換したよ
ただ、メーカーによって使えないのもあるので自己責任で

ドライバはintelから
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 12:55:51.81ID:cNbqr+5t
すまん俺が見てたのはこれ
KURE(呉工業) シリコングリースメイト ペースト (50g) グリース
0673652
垢版 |
2021/01/23(土) 13:29:54.27ID:7B8qX71z
>>672
ありがとうございます
今騒音を測るスマホアプリで騒音の音量を測ったのですが、
50デシベル以下でした。思ったより小さかったです。気にしすぎでしょうか?
0674652
垢版 |
2021/01/23(土) 13:34:38.28ID:7B8qX71z
今音が大きくなったので測ったのですが、やはり60デシベル以下ですね
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 14:21:50.39ID:9pVbcYQz
あのさ、まず基本的な話だけど、異常音なのか単に激しく回ってうるさいのか切り分け無いと、全く話にならないぞ。
0676652
垢版 |
2021/01/23(土) 14:28:47.55ID:7B8qX71z
>>675
その辺がわからないんです。すみません
激しく回っているほど回っていないのですが、どうも音が心配になる音なのです
でもデシベル的にはネットで調べた限り問題なさそうなんですよね
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 14:38:31.45ID:cNbqr+5t
それくらいなら許容範囲じゃね?
ちなみに俺のゲーミングノートなんて全力駆動すると80デシベルを超える
0678652
垢版 |
2021/01/23(土) 14:44:20.88ID:7B8qX71z
>>677
それは大きいですね
念願のファン清掃も出来たので、放置しててもいいかな?
ちなみにファン以外は、PC内にホコリは一切ありませんでした
キーボードは外していませんが
0679652
垢版 |
2021/01/23(土) 14:46:14.23ID:7B8qX71z
しかし自分で清掃出来てよかった
ドスパラだと確か3600円ですからね
しかも送料が3000円以上しますから
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 15:36:22.20ID:uWRvbMPk
80デシベルは走行中の電車と同等らしいが流石にそんなことないのでは?
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 18:05:18.21ID:C2NMvrQn
ノートPCのファンがクソうるさいんですけどどうしたらいいですか?
chrome開いてるだけで気になるぐらいの音量で稼働し続けてる
色々検索してシステムの冷却ポリシーをパッシブに&最大プロセッサ状態を80%にしたけどあんまり改善されない
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 18:49:27.55ID:cNbqr+5t
全力稼働する時はパッシブにしてアイドル程度の稼働ならアクティブにしてるなぁ
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 18:51:37.37ID:C2NMvrQn
メモリの診断ってやつやったら問題ありで製造元に問い合わせろ的なメッセージが出たのでここで聞くことではなかったみたいですね
お騒がせしました
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 19:15:41.16ID:BWD8wIvK
パソコンのサポセンどこもクソすぎるんだが…
まともなところってどっかある?
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 23:19:15.90ID:+fYBXF/2
>>688
そもそもサポセンに頼ってる時点でお前がクソなんやで
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 23:48:01.63ID:K+xXGMRq
だから、売れなくなる
信用がなくなり

ユーザーに自己責任論で通すから新機種買わないで中古品買う

結果新製品売れない

巡り巡って企業の自己責任になるんだよなー
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 23:59:32.87ID:Mx582pGn
2020年は過去10年の中で最高の出荷台数だったのですがそれは

初期不良以外で自分が想像するサポートが欲しいなら地元リアル店舗で購入して持ち込みするしかないわ
それかトラブル対処できるように知識をつける
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 00:10:51.88ID:X/trOwSB
なんていうか、なんj以外でもなんj語()使うやつってほんと増えたよな
昔は非難轟々だったけど最近はそうでもないのかね
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 03:15:08.86ID:fTEwiOP/
>>689
メーカー補償期間ってあるの知ってる?
まだ、あまり世の中知らない子なのかな?
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:01:48.86ID:BPz/kQt3
保証期間があってサポセンに頼ったけど結局当てにならなくて自力解決して
もうPCのサポセンには頼らないと決意した人なんだろう
サポセンは応対してくれる人で結果がガラリと変わるからマジで当たりハズレがあるしガチャみたいなもん
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:40:23.88ID:9iEIb4/w
サポセンがいいのは公表されてない機種特有の癌みたいな不良を知ってることかな
まあ大概のことは自分でなんとかなるが1割くらいそういうのどうにもならないものもあったりする
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:20:18.18ID:fTEwiOP/
サポセンの質っていうより、メーカーの補償・修理対応含めたアフターサービスだよな
そもそもメーカーは不良品だろうがなんだろうが売りつけて、金が入れば補償なんか1ミリもしたがらないからな
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:37:00.33ID:pTDhX0B/
>>693
人件費等も理解できないこどおじかな?
お前がPCメーカーの役員だったらサポートなんかに金かけるのが馬鹿らしくなるぞ
なぜならお前みたいなアホの相手に人件費なんか払ってられるかってなるからな
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:03:01.60ID:0G9Q8jhU
サポセンのするべきことは問題を解決すること。
製品の不良であれば修理または交換すること。
再インストールして直るものは再インストールさせること。
仕様であって直らないものは仕様であって直らないということ。
再インストールなど自分でやるということなら、結局サポセンに頼らざるをえないのは修理交換に関することだけ。
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:32:37.84ID:pTDhX0B/
「なんでも質問スレ」だが初心者板とは言ってない
どーしてこうもメーカーのサポートに頼るアホばっかりなのか
システムやハード含め、IT系のあらゆるもののトラブルが多いのは最初と最後だ
最後は寿命だとして、最初なんて要は初期不良ってことだ
つまりはサポートに頼るんじゃなくて、淡々と事実を話交換してもらうためだけの場所だ
そこに問題解決なんかを求めるからおかしなことになる
ノートPCくらいでサポートがなきゃどうにもならんなら毎月サポート料を払え!
乞食どもめ、話はそれからだ
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 15:37:23.63ID:BPz/kQt3
>>701
おそらくサポートに勤めていてクソ客にばかり当たった経験でもあるんだろう
みんな優しくしてあげよう
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 15:55:41.95ID:yszUjHXr
お助けください
ダイナブックのノート型パソコン
午前中には普通に作業できてた
さっき仕事再開しようとパスワードうったら弾かれた 何度も弾かれた
パスワードが正しくありません 入力し直してください
はい、caps lockみました 入力してから目玉のやつでも確認しました合ってます
サポセン電話しました
あぁそのエラーメッセージなら初期化しかありません 
マジかーっ?←今ココ
どなたか詳しい方教えてください
あ、再起動も試したしパスワードが正しいのも自信あります
パスワード合いませんからは、泣き寝入りしかないの?
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:18:39.97ID:yszUjHXr
>>704
早速ありがとうございます
大変申し上げにくいのですが
自信満々で言いましたがパスワードが
間違っていました
申し訳ございません
。・゜・(ノД`)・゜・。
優しく賢いあなたに幸あれ
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:24:08.87ID:QCKBOsoG
>>705
そいつはなにより
もっと簡単にパスワードをリセット出来るように事前にパスワードリセットディスクを作っておいた方がいい
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:33:25.48ID:yszUjHXr
ありがとうございます
こんなおバカに優しい言葉はもったいのうございます 罵声のひとつでも浴びる覚悟だったのに、本当にすみません
今データのバックアップをとってるので、それが終わり次第パスワードリセットディスク作ります
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:35:14.05ID:+ZvUmQVs
>>708
私はパスワードを書いた紙を引き出しに入れていますよ
これでパスワードを忘れても安心だし、自分の身に何かあった時も安心です
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:01:51.95ID:LzK3rGSK
出来れば4Kでタッチパネルの機種を買いたいのですが、デメリットってありますか?ちなみに15インチ〜を考えています。
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 19:26:09.38ID:Q2Eu7D4H
>>710
文字、画像が非常に小さくなるので、読んだりタッチ操作したりが困難。
FHDのノートに4Kモニターの方が使い勝手が良い上に安い可能性がある。
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 19:49:09.59ID:0G9Q8jhU
>>709
俺はむしろメーカーのマスターパスワードも効かない設定にしている
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 19:51:14.50ID:Dm1G++Za
EaseUS Todo Buckup Free 13.0からクローンの作成が終わったので載せ替えました
回復ドライブが無いのですが失敗ですよね????
Cも下段にあるし意味わかんないです😭

https://i.imgur.com/RJhS6lj.jpg
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 19:54:20.26ID:+ZvUmQVs
>>715
○○MBみたいなのがリカバリ領域だと思うので、それを編集でドライブの一番右端に寄せて、
もう一回編集開いて、使える部分のパーティションのサイズを最大にすればいけないですか
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 20:01:19.61ID:Dm1G++Za
>>716
クソ素人で申し訳ないです
編集の仕方は初回に調べたので分かりました

ディスク0のAがクローン化されたCで現在使われている
ディスク1は前に使われていた履歴で現在使われていない
という理解で良いのでしょうか?

エクスプローラーの表示もなんかおかしいです
https://i.imgur.com/pA6muCg.jpg
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 20:09:24.95ID:Dm1G++Za
初めてやった時は似たような状況で
ググッたりつべを参考にしながら色々試したら
こうなりました>>611
無知でほんとすみません助けてください
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 20:14:23.92ID:+ZvUmQVs
>>717
分かったかもしれない
つまりクローン元のパーティション構成がC・Dドライブ(?)で半々になってたんだ
それをクローン化して増えた部分がCドライブの方の未割り当てに乗ってるわけだな
だからディスク0で>>716の操作を行えばうまくいくはず
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 20:47:19.08ID:Dm1G++Za
>>719
ひやかしじゃなく言ってる意味が全く分からないんですが今からやってみますね!
クローン元は買った時は1個でしたがクローン化したら分かれちゃいました
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 20:59:49.90ID:Dm1G++Za
>>721
元のSDDを差し替えて確認したら1つでした
機種はThinkPad E585です
今やってみたところこんな感じになって1000MBは消えました
合ってますかね?
ダメでも無知なこちらの責任ですので御付き合いくださるならばなんでもお申し付けください

https://i.imgur.com/pkGXYxo.jpg
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 21:09:27.57ID:+ZvUmQVs
>>722
ディスク0の「A:WINDOWS(NTFS)」を編集してサイズを限界まで大きくする
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 21:57:11.97ID:PBizSE1N
>>697

どうしたいきなりw
お前が言ってることとほぼ同じ事を696で言ってるんだけどなw

ってか、買って1年以内の故障ならメーカー補償の確認するの普通じゃね???

大丈夫か?
虐められてんなら相談に乗ってやるぞw
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 22:08:08.57ID:pTDhX0B/
サポートに頼るアホにクローンで沼のアホ
典型的だなw
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 22:25:41.20ID:PBizSE1N
そして、自分が一番アホだと分かってない奴が優勝でいいよw
頑張れよw
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/25(月) 01:15:28.17ID:m/yZ3ZsS
>>715
それで正解
ちゃんとクローンされてるよ
1TBと128GBの構成がちゃんと同じになってる

[260MB] システム割り当て
[118.00GB] データ部分
[1000MB] 回復ドライブ

1TBの方にあるパーティションで[1000MB]の部分が回復ドライブと記載されてないけど
128GBのSSDを取り外せばちゃんと回復ドライブの機能を果たす
後は1TBの未割り当て部分をデータ部分に統合すれば完成
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/25(月) 01:18:17.34ID:m/yZ3ZsS
って[1000MB]のパーティションが消えちゃったのか・・・
それならもう一度最初から再トライですな
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/25(月) 01:26:39.44ID:m/yZ3ZsS
操作の注意点としては
クローンを作成した後は1TBのドライブだけにして必要ない128GBは外しておくこと
パーティションを切る時に間違って128GBの方を操作すると取り返しがつかない状況になる
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/25(月) 09:23:40.52ID:/fpAPDan
仕事用で1366×768が一番使い易いのですが、最近は
FHDばかりしかなく1920×1080を購入しました。
解像度を1366×768に近づけようと拡大や文字の大きさの
変更などいろいろ試しましたが、フォーカスが甘くなります。

テレビの4Kパネルは2K放送でもより鮮明に映るとか
言われているので、PCはなぜ甘くなるのか疑問です。
1366×768パネルと同等解像度で同等に鮮明にする
方法があればお教えを。
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/25(月) 09:26:27.45ID:/fpAPDan
それとグレアはオフィス天井の蛍光灯の映り込みが
激しくでダメですね。
今になって法人向けノングレアPCにすべきだったと。
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/25(月) 18:13:12.69ID:wGoskDLt
>>731
1920x1080にして100%表示にすると
アイコンが小さくなるからデスクトップ右クリックして
アイコンサイズ→最大にする
更に文字も大きくしないと読めないので
Meiryo UIも大っきらい!! Version 2.41をダウンロードして
文字のサイズを12ポイントで統一

これ最強
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/25(月) 20:48:07.06ID:WE5yPUPE
>>731
100%以外のときにウィンドウがボケる(フォーカスが甘くなる)問題は
下のリンクの手順でプログラム毎に設定で解消できる(ものもある)
中にはくっきりする代わりにレイアウトが崩れるソフトもないではないけど、
とりあえず試してみて気に入らなかったら設定を戻せばいい

ASCII.jp:Windows 10+高解像度ディスプレイでのアプリのボケはRS2で解消される【その2】
https://ascii.jp/elem/000/001/461/1461607/
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/25(月) 21:21:22.83ID:RVsfltPF
Prestige-15-A11SCS-032JP
価格コムに口コミないんですけど実機を使っている方がいたら
感想をお聞きしたいです。
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/26(火) 06:30:49.02ID:FwewDLjg
>>722です
あの後予定が入ってしまい試せず牛歩で大変失礼します
今日休みなので教えて貰ったやつを色々試してみますm(_ _)m
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/26(火) 08:54:00.26ID:FwewDLjg
クローンやり直し→回復ドライブがある事を確認→MiniTool Partition Wizerd無料版を使用してこのようになりました
これで正解なのでしょうか?
容量の振り分けは適当です

https://i.imgur.com/jGROSEb.jpg
https://i.imgur.com/kfNYApj.jpg

こちら>>730も参考にさせていただいたのですが素人なのと時間があったからやり直した方が分かりやすいと思いやり直しました
わざわざありがとうございます
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/26(火) 09:06:54.69ID:FwewDLjg
画像二枚目のWindows(C:)はなんの意味があるのかが分かりません
現在積んでいるSSDは1T1枚のみです
前に使用していたSSDは消さずに保管してあります

Aの中にまるまるCと同じデータがある事を確認しましたが、換装後のCは削除してもよいのですか?
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/26(火) 18:35:56.15ID:ZIcbABxk
>>739
まずキーボードを見て「PRINT SCREEN」 or 「PRT SCR」ボタンがあるか確認
次に撮影したいデスクトップ画面を表示させて↑のキーを一度押す
さらに次はWindowsのアクセサリにあるペイントを起動させて「貼り付け」をやる
そうすると簡単にスクリーンショットを撮影する事が出来るよ

たぶんCドライブにwindowsフォルダーがあると思うから消さない方が良い
というよりなぜ最初からやって>>715が出来た後に>>737みたいに滅茶苦茶になるか訳が分からんよ
もう一度最初からやって>>715の状態に戻せたら、1TBのSSD以外は全部外してスクリーンショットを撮って欲しい
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/26(火) 18:40:13.72ID:ZIcbABxk
ちゃんとクローン作成に成功してれば1TBのSSDだけあればPCは起動する
クローン作成→電源を落として1TBのSSDだけ付けて他は全部外す
PCを起動させてからスクリーンショットを撮って見せて欲しい
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/26(火) 19:46:10.61ID:1zrKyzbt
クローンの事書いてある記事を一字一句そのままにやればいいのにどうしたらこうなるのか…
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/26(火) 19:49:01.37ID:ZIcbABxk
>>737の状態を私的見解すると
1TBと128GBの物理ディスクが両方付いてて128GBのCドライブで起動してる
AとDは1TBでAドライブにデータが入ってると言ってるから128GBの方を外して1TBだけでPCの電源を入れると
Aドライブで起動してDドライブはフリーな状態
もちろんCドライブは存在せずに消えてると思われ
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/26(火) 19:57:36.13ID:ZIcbABxk
正直>>737の2枚目をみるとご本人さんの希望通りな結果になってると思うわ
AドライブとCドライブの使用領域が一緒だしDドライブまで作ってフォーマットしたあげく
直ぐに使える状態になってるからねぇ

まだ最初からやらずに>>737の状態になってるなら128GBのSSDを外せば「出来ました!」って言うと思う
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/26(火) 21:26:44.60ID:+Cr1UXMt
おすすめのノートPCや必要そうなスペックについてアドバイスください

持ち運びメインのためできれば軽くバッテリーが持つもの
用途はオフィスソフト、動画視聴
Excelを複数開きつつ、ネット閲覧などしても快適に動くもの
予算はオフィス込みで15万がギリギリ
予算的にいけそうならタッチペン使用してイラストなど描いてみたい
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/27(水) 01:46:22.29ID:GhN9/Wze
>>745

71500円 1.25kg 安さ優先
価格.com - HP ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 3&256GB SSD&メモリ8GB &フルHD&360度回転モデル スペック・仕様
https://kakaku.com/item/K0001270243/spec/#tab

105600円 1.274kg 高性能
価格.com - Dell Inspiron 13 7000 2-in-1 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(アクティブペン付) 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001296037/spec/#tab

136980円 0.868kg 超軽い SSD128GBしかない
価格.com - 富士通 FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3-E2 KC_WU3E2 メモリ8GB搭載モデル スペック・仕様
https://kakaku.com/item/J0000033528/spec/#tab

132000円 1.24kg かっこいい高性能
価格.com - HP Spectre x360 13-aw0000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&覗き見防止機能フルHD&360度回転モデル スペック・仕様
https://kakaku.com/item/J0000033175/spec/#tab

その用途なら性能的にはRyzen3でもi3でも十分いける。
Ryzen3以上かi3以上+メモリ8GB以上+フルHDかそれ以上+SSDなら後はなんでも。
Officeはオプションで付けて+20000円台くらい
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/27(水) 07:07:30.96ID:pXWoufOL
>>746

ありがとう
選択の幅がありそうでよかった
オススメのPCとスペック参考に選んでみます
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/27(水) 21:40:29.26ID:5N/rt1NP
昨日inspiron5505が届いたのですが
下記2点以外にやっておいた方が良い事ありますでしょうか
@回復デバイス作成
Aプリインストールアプリの選別、アンインストール
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/28(木) 06:58:49.38ID:lUdKmwTW
>>748
Dellの場合はサービスタグを入れて製品サポートのドライバダウンロードのページを見ておくこと。
Windows10はこの先アップデートされて変わっていくが、MicrosoftのサイトからWindows10をクリーンインストールしただけでもある程度動き、当たらないドライバはDellの上記サイトから当てれば完全に動くようになる。
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/28(木) 07:33:16.12ID:xgqpJCMM
初期不良のチェック。

無線、BTの接続。
映像、音声の出力。
メディアの読み書き。
HDD(SSD)、メモリーのチェック。
バッテリーのチェック。
キーボードの全キー打鍵。
パッドの操作。
ベンチマークを回して、スコア、温度、ファン音の確認。
電源オプションを設定して、意図通りの動作をするかの確認。
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/28(木) 14:50:56.88ID:ooY11vOo
ファンの調子が良くなくて大きな音がするのですが、PCを分解してこれを吹きかければいいですか?
https://www.amazon
.co.jp/dp/B003P18FB2/

あと、ファン自体も分解しないといけないですか?
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/28(木) 16:37:52.89ID:sL9M075g
ありがとうございます

>>740
5chはmateからが便利すぎてPCからだと手間なので直撮りになりました
見ずらくて申し訳ありません
>>742
サイトと動画を見ながら何度かやったのですが同じにならず困ってこちらに質問させていただきました
>>741,743,744
128GBの方はクローン作成後に一度も1Tのものと一緒に起動や接続はしていません
貼らせて頂いた画像は全て1Tのみの接続でした
無事に希望通りになったっぽいんですが、Cドライブが何故かそのまま残っていて戸惑っています
書いていただいたレスを見ても尚更こいつ誰やねん状態でございます
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/28(木) 21:37:26.70ID:RQKHUL3E
>>749-751
バックアップ以外に機器の動作確認も大事ですね
これに加えて外付けHDDにシステムイメージのバックアップも取ろうと思います
ありがとうございました
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/28(木) 21:51:47.65ID:k4RE1UB/
予算5万円以下で買える一番コスパいいノートPC教えて下さい(´・ω・`)
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:06:35.78ID:/m/2z7k3
価格コムで予算入力して出てきた奴でええんちゃいます
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:12:23.30ID:IzhCmVTr
Ryzen 3500Uを搭載したノートパソコンを購入しました。
搭載メモリは8GBなのですがタスクマネージャーは5.9GBと表示されてます。
システムのバージョン情報は8.00GB(5.88GB使用可能)となっています。

別のi5 8265U搭載ノートパソコンもメモリは8GBなのですが、
タスクマネージャーは7.8GB、バージョン情報は8.00GB(7.81GB使用可能)となっています。

3500Uは内蔵GPUが使用可能メモリ量を2GBも減らしてるということでしょうか?
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:47:15.05ID:IoezANl8
インテルのもdxdiagでどれだけグラフィックに使ってるか見れるんじゃない
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:49:33.22ID:dQsym9bR
>>758
その通りで内蔵GPUが2.1Gくらい使ってるってことやで
その分、同性能のインテルよりはグラフィックス性能が格段に上やけどね
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:14:53.71ID:LgTbqi2e
おすすめPCまたはスペックについて教えてください

ずっと使ってたLavieが壊れたため買い換えようと思っています

使用場所はほぼ家
使用目的はYouTubeで動画を視聴したりワードやエクセルを複数開いて在宅勤務、iTunesの使用
また、外付けでブルーレイディスクを見れれば
テンキーがないタイプだと尚良し
インターネットへの接続は無線で今持ってるポケットWi-Fiを使います
予算は10万くらいで良いものはないでしょうか
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:27:25.95ID:zrmSgASW
価格コムで予算入力して出てきたものでええんちゃいます
何で調べもせず真っ先にここで質問なんだろうか?どこからくるのか興味あるわ
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/30(土) 03:09:22.54ID:3WVreYGg
>>761
66,862円(Office2019Personal込み)
価格.com - Dell Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載・Office Personal 2019付モデル スペック・仕様
https://kakaku.com/item/J0000033170/spec/#tab

75,350円(59,950円+Office2019Home and Business)
価格.com - HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5-512GB SSD-メモリ8GB-15.6型-フルHD IPS液晶搭載モデル 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001287480/spec/#tab

94,160円(69,960円+Wi-Fi6 AX201+Office2019Personal)
価格.com - Lenovo ThinkPad E15 Gen 2 価格.com限定 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20TDCTO1WW スペック・仕様
https://kakaku.com/item/K0001313715/spec/#tab


上の3つはたぶん納期1ヶ月くらいかかるのですぐ欲しいならこういうの

87,820円(Office2019Home and Business Personal込み)
価格.com - Dell Inspiron 15 3000 NI355L-9WHB スペック・仕様
https://kakaku.com/item/J0000034929/spec/#tab
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/30(土) 08:26:02.52ID:JoJD4cX5
>>763
複数候補ありがとうございます
やることに対してどのくらいのスペックが必要か分からなかったので助かりました
参考にしようと思います
0765652
垢版 |
2021/01/30(土) 14:36:53.28ID:ECkf9/X4
ファンを取り出してシリコンスプレーで潤滑な状態にさせました
まだ音が出ます

私は統失です。幻聴でしょう
ありがとうございました
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/30(土) 17:36:09.74ID:zYEBYqGB
逆にナウシカの蟲笛的な音を出すようにすれば逆に気にならないんじゃないだろうか
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/30(土) 20:16:48.68ID:SLs1pUoM
問題無いよ
これの白、持ってる
だいたい8千円くらいで大丈夫
たしかPIONEERが1万くらいよね
これも持ってる
フルスチール製だけどあまり差は感じない
見た目はいい感じ
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/30(土) 20:23:23.72ID:3WVreYGg
>>767
PCのデータを書き込んだり読み込んだりするだけなら問題ない。
映画とかのBDを観たいなら別途BD再生ソフトが必要。
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/30(土) 21:12:39.96ID:ZiwLtRKq
デスクトップとスマホを持っています
あと一台買うとしたらipadとノートPC
どちらがいいですか?
用途はエロゲ、072全般です
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/30(土) 21:16:00.19ID:SLs1pUoM
>>769
バッファローもパイオニアも
再生ソフト付いてたよ
今は知らんけど
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/31(日) 08:29:34.14ID:h4OdMfpi
バッテリ保守交換中の代替Win10home ノートPCに、AirPodsを接続してYoububeを視聴しようとすると、すぐに音が途切れます。(距離50cm以内)
音がでなくなってもWin上では接続状態のままですが、一旦PC側でBluetoothをオフ・オンするまで音が出ません。
保守にだしている方のノートPCでは接続に問題なく、居室から玄関まで移動しても途切れることはなかったのですが、これ相性ですかね。。
ちなみに代替ノートPCのBuruthoothデバイスはRealtekでバージョン4.2、問題なかった方はIntelのでバージョン5.0。
ドライバの入れ直しやペアリングのやり直し、省電力設定の見直しなどぐぐって出てくることは一通り試したのですが症状が改善せず、
メーカーサポート回答も参考にならず、正直お手上げ状態です。優先イヤホン、行動範囲が制限されてめちゃ不便です。
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/31(日) 08:42:57.69ID:sLKeaa2s
surface go2の仕様で迷ってます
デスクトップは持っていて、ブラウザとオフィスがメインですがandroidstudio(簡単なアプリ作成)にも興味があります
メモリは8GBにしますが、pentiumだと厳しいですか?
https://i.imgur.com/7APPuKN.jpg
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/31(日) 22:03:49.88ID:g0RJzLrE
>>774
電波の混線や干渉問題だろ
電化製品とかWiFiは2.4Ghz帯の物が多いしな
Bluetoothも2.4Ghz帯だったと思う

ワイヤレス通信の干渉による Wi-Fi や Bluetooth の問題を解決する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201542

根本的な解決方法はBluetooth以外の2.4Ghz帯を使う機器を停止させる
AirPodsを諦めて有線のヘッドフォンを使う
くらいかな
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 10:02:17.39ID:Y4R3Wm8q
そりゃ保守に出してる方はBluetoothのバージョンがメジャーアップされてる5.0だもん
4.2より改善されてるから干渉問題もクリアされてるんじゃね?

電波干渉問題ってかなり深刻なんだわ
俺の場合はAmazonのファイヤースティックとPS3のコントローラーとWiFiの干渉が酷かった
WiFiの独り勝ちで残りの2つが使用不可になった事があるし

まぁ戻ってくるまで我慢ですな
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 10:44:19.52ID:FA2nNySI
>>778
またまたありがとう。やっぱり4.2⇒5.0で結構安定性も強化されてるっぽいですね。
ファイヤースティック、大変でしたね。Bluetoothってまだまだデリケートですね。
余談ですが、今回保守送りのPCを居室においたまま、キッチンの電子レンジの前で600W
調理したことがあって、その時は若干ノイズがのるものの、普通にYoutubeの音声が
途切れずに聞こえていたのは感動しました。
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 10:47:53.83ID:FA2nNySI
誤)キッチンの電子レンジの前で600W調理したことがあって、
正)キッチンの電子レンジで600W調理中、目の前に立っていたことがあって、
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 17:49:53.51ID:DWI9UX2D
数日前
ノートPCのネット速度が遅くなってることに気づく

ウイルスチェック
ルーター再起動
PC再起動
ドライバー更新チェック
OSアップデートチェック

これらをやってみるも改善見られず
諦めかけてネットワーク設定のリセットをやったところ完全に元に戻る

現在また遅くなっているのを確認
助けてください…
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 18:47:26.83ID:DWI9UX2D
>>781
すみません
自決しました

バッテリー駆動のときのワイヤレスアダプターの設定が最大パフォーマンスではなかったため遅くなっていたようです
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 21:43:44.03ID:bN7PF5gV
>>782
自決しないで()
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 07:24:29.14ID:/z1VWCTX
このスレのおかげで、原作最新刊の初回版とドラマCDの買い逃しを回避できたよ。
今月、来月と楽しみができたな。
0786785
垢版 |
2021/02/03(水) 09:07:43.00ID:/z1VWCTX
あ、誤爆してた。失礼。
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 12:39:22.21ID:jpPDSSzd
先月dynabook VZ/HPを購入したんだけどカタログだとバッテリー駆動24時間なんだけど実際5時間くらいしか持たない。
もちろん24時間持つとは思ってないけど5分の1
しか持たないって初期不良とかではないのかな?
それともintel 第11世代CPUってバッテリー持ちが悪いとかある?
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 14:17:11.37ID:2C+0vz9s
使い方やディスプレイの照度等によってバッテリー消費は大きく変わるから何とも言えんね、動画視聴メインならそのくらいとも言えるし
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 15:10:10.05ID:Tqg8JsBK
>>788
ディスプレイの明るさはいつも20にしてる。
バッテリー節約モードにしてdynabookのecoモードにもしている。
重い作業はしていなくOfficeやブラウザ検索で動画は観てない。
もちろんBluetoothも切ってる。
それでもこんなもんなのかな?
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 15:37:33.32ID:2C+0vz9s
24時間バッテリー駆動の謳い文句に期待し過ぎた面も有るだろうけどほぼ5分の1は流石に騙された感あるね、納得いかないならサポートに聞いてみたら?
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 16:07:25.67ID:Tqg8JsBK
>>792
ありがとう
一度サポートに連絡してみるよ。
会社で使ってる少し前のdynabookのほうが全然バッテリー持つよ
ちなみにそのdynabookは12時間駆動だから今回のは明らかにおかしい気がする
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 17:31:27.18ID:jSmScvyT
バッテリーの不良は発火の恐れだってあるんだから、その点も含めて問い質すべきだね。
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 23:47:17.54ID:XzXifKMH
安価で保ちやすいバックアップメディア教えて
外付けHDD×2
外付けSSD
…( ̄・ω・ ̄)
信頼性が高いとこお願いします
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 23:59:08.16ID:nqT7B4Da
787だけどJEITAの動画をバッテリーなくなるまで再生してたら結局15時間くらい持った。
Office使ってると5時間くらいなのにこんなにも使用環境によって変わるとは。
いい勉強になりました。
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 00:07:34.98ID:3iKEyh4l
>>795
今一言いたいことが伝わってこないが、それをバックアップしたいということならHDDかくそ高い大容量SSDが妥当だろ
あるいは光学メディアの中で何がいいか?という話か?
バックアップの手間と値段考えるなら4T×2くらいのHDDでRAID1組んで、どうしても失いたくないデータだけ追加でクラウドとかが一番安価で信頼性も高くていいと思うけど
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 00:11:53.09ID:1iTfWsZu
>>796
JEITAはあくまで参考だね
今JEITAで10時間、実駆動6時間だから別のPCはJEITAで15時間だから9時間くらい持つことが期待される、みたいな
更に液晶がIGZOとそうでないのとでは大きく時間がずれるからIGZOでJEITA○○時間とかだと参考の参考値みたいなイメージ
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 19:00:14.72ID:Yzz7FfMm
うちではデーターを二値化して紐を結んでバックアップしている
割れないし持ち運びも手軽でお勧め
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 19:05:05.83ID:L144mQx4
SIM対応ノートパソコンとテザリングってやっぱりテザリング結構遅くなりますか?5G回線であれば外でYouTubeも快適に見られます?エリアはまだ来てないですが。
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 19:18:05.13ID:L144mQx4
SIMありモデルで探した方が良いのか迷ってる。テザリング毎回設定するのは別にいいけど。
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 19:49:42.01ID:O7KmJcJo
スマホ経由のテザリングと、同じ回線使った直siでは言うほど変わらんと思うけどね
あとyoutubeくらいなら5gどころか4gでも見れるのであまり意識しなくていいかと
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 20:10:47.15ID:wxlo54Le
騙されるやつが一定数居ないと新しい規格が浸透しない
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 20:27:05.08ID:L144mQx4
>>808
画質1080はきついですか?480くらいなら4Gでも安定して見れそうですね。
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 21:45:04.39ID:O7KmJcJo
>>810
ちょっと調べると出てくるが1080pな動画なんてせいぜい8〜20Mbpsくらい
4G LTEでも余裕(時間帯にもよるかも)
世の中の携帯がほとんどLTEなのに1080ごときが広域通信速度で制限受けるなんてあまりない
どっちかっていうとデータ通信料のプランとか、提供する会社の実際の帯域が重要
5Gは今は不要だな
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 22:30:58.17ID:L144mQx4
>>811
ありがとう。
ケーブルテレビの固定回線がちょうど20Mプランだからか1080がときどき止まるんだ。
固定回線でさえきついから、4Gでもきついかなとつなげちゃった。

5Gになると実測で固定回線より速くなるんかもね。環境や条件はあるかもだけど。
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 22:36:27.47ID:O7KmJcJo
>>812
いまスピードテストしてみると4G LTE 100Mbpsオーバーだな
まあ時間帯と電波の立ち具合と場所にによって変わるが
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 22:42:10.63ID:L144mQx4
>>813
100Mは自分との差がありすぎて笑えてくる。
それくらい出るのね。
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 23:27:29.30ID:a6Y1OlP+
1週間前くらいにpcを起動したら今までなかったドット抜けの塊(デッドピクセル)が液晶に現れ、それ以降毎日デッドピクセルがウィルスに侵食されたかの如く増えていきます。
KillDeadPixelやjscreenfixを毎日数時間試していますがこれらを当てている間にもデッドピクセルが増えていきます。
液晶を押す方法もあるみたいですはリスクがでかすぎて怖いのでやっていません。
どうすればデッドピクセルの増加を止めることができるでしょうか?

画像は今現在の状態、デッドピクセルができて1週間たったころの画像です。毎日2〜4ドットくらいデッドピクセルが増えていきます
https://imgur.com/IvPjojU
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 00:44:56.57ID:E5tjaCVw
製品のメーカーに聞けばええんとちゃいます
買って1年以内でもないなら何とかするよりも次買うかって症状だわ
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 00:53:17.46ID:ifRVy5DF
>>817
>>818

5年使ってるから買い替えの時期ですかね
どうしようもないみたいなんで画面が気になるまでは使い切ろうと思います…
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 12:09:01.22ID:PWxGlQAZ
富士通のAH53/E2を前年の10月に買った者ですが、PCゲームをやっていたら全然画質が良くないモデルでした。
レビューを見ると画質に関しては賛否両論って感じでしたが、自分は没入感を大事にする方です。
用途はWEB閲覧動画鑑賞PCゲーム(アダルトゲーム)です。同じ型を持ってる方は、画質面でどうですか?
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 12:22:23.85ID:PWxGlQAZ
定価15万円で親に買って貰いましたが、CPU、メモリ、ストレージは問題は多分無いです。
デスクトップパソコンは近場の電気屋に無いので、買えません。

32歳、パラサイトシングルです。田舎に住んでます。
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 16:50:42.57ID:yi+BSZZV
ノートのGPUでGEO2800super maxQのを検討してるんだけど
このGPUのスペックってここ最近のゲームだったら高品質設定でも問題ないと思っていいんだろうか?
デスクトップの2060くらいの性能ってのが調べたら出てきたけど
そもそもpcでゲームしないからよくわからん
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 16:51:44.88ID:yi+BSZZV
ちなみにやってみたいゲームはサイバーパンク2077です
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 18:43:22.62ID:c7G2/TZt
GeForce 2080 Super Max-Qの事だったらデスクトップ用の1660Tiとほぼ互角
サイバーパンク2077は重いランクのゲームだからハイクオリティー設定じゃまず無理
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 01:54:46.13ID:lUAGRIDp
ファン付近からキーンという高いモスキート音がします
以前持っていたノートパソコンからは、こんな音はしませんでした
昼夜問わず聞こえ耳障りです
普通こんな音はしますか
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 04:23:21.18ID:ZbxTXdkS
ファンのグリスが無くなれば軸の金属とプラスチックが摩擦を起こして音鳴りするわな
かと言ってファンは分解出来ないから諦めるしかない
もし分解する気があるなら軸にはペースト状のグリスでそれ以外はスプレータイプの潤滑油を塗っとけ
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 11:26:46.89ID:kEnBrNzd
懐かしいね。コイル鳴き。
ThinkPadスレでよく見かけたワードだ。
Lenovoになってから買わなくなったけど。
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 14:50:42.23ID:+MbV23La
10万かそれ以下でcore i5かryzen5以上の性能でSSDでオフィスつきの15.6インチのpcでなんかおすすめありますか?
一度もpc買った事ないんで無知なんで、価格も良心的でスペックも申し分ないみたいな人気の王道のpcがあったら知りたいです
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 15:50:44.80ID:hW2Y2QVM
10万以下でOffice付きだとRyzen5 4500UのInspiron 15 5000プレミアムとかTigarLakeのDynabook PZ/HPB価格コム限定モデル、IdeaPad Slim 550i(IceLakeモデルもあるから注意)辺りじゃないか
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 16:26:17.52ID:+MbV23La
ありがとうございます 参考にします
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 22:38:56.37ID:ry/qkvI9
CPUのメーカー間の性能比較がよくわかりません。
教えてください!
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 10:25:55.92ID:4OZSw0W2
ノートパソコンでType-Cって必要ですかね?
滅多に持ち運びませんし、対コストで比較すると?です
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 11:30:48.00ID:xqCipaki
microいらん
今どきtypeC無いと拡張性下がりまくり
手持ちの機器がmicroだとしても
それ以上は求めづらい
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 12:09:41.93ID:xMzZdt4H
PCが落ちるようになったんですけど、youtube見たり高負荷が続くととファンが爆音立てて落ちる&省電力設定
にすると落ちなくなるので多分熱暴走だと思うんですけど、これ排気口にエアーダスター吹きつけたら
ワンチャン治ったりします?
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 12:17:46.77ID:CZ/6nciS
youtubeで熱暴走って、いつのPCよ
中古のatomでもへっちゃらぷーよ
多窓しなきゃ1万PCで十分
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 12:32:26.71ID:pa1ike6y
>>839
吸気口にダスターしないと内部にゴミが逆流してとんでもない事になる
排気口からはNG
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 15:45:25.79ID:3vupe2+8
>>839
ファン周りの埃が湿気を吸って、粘土みたいにこびりついてる可能性が高い。
素直に開けてクリーニングした方が良いよ。
開けてからエアブロー直に当ててもびくともせず、ピンセットで掃除した事が何度かある。
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 16:41:31.99ID:NfeP81Wo
素人がファン掃除をすると間違いなく軸がずれてもっと異音がするようになる
ファンの掃除はかなり丁寧にやらないと終わる
そもそもファンまで簡単にたどり着けるPCならいいけどな
ヤニカスなら大人しく新しいの買え
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 20:52:32.06ID:wWTrlCeM
>>838
そうですか
まぁ、その為に現役のパソコン買い替えはしませんが
ありがとございます
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 22:51:00.77ID:D5a5Z2gN
14型で1kg未満でgpu付きで良いのないですか?msiのprestige14がなかなか使えるんじゃ?と思ったけど、1.29kgのマウスコンピューターの実機持ってみたら結構重くてこれなら普通に重い15.6型でいいよと思いました。重量の軽い持ち運びやすいやつでgpuありがいいんです。
デスクトップの半分くらいのgpu性能で良いので、14型のいいの出してくださいメーカーさん。13.3型は見に行ったら小さすぎました。
マウスにmx250付きのあるけどそれくらいの性能だったら、インテルグラフィックスでいいよね。
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 22:54:59.30ID:D5a5Z2gN
とにかく軽くて持ち出しやすいやつで、そこそこ動画編集 楽に出来るやつを。
動画編集する予定一切ないけど、どうせ20万円出すならいいの買っときたいという気持ちがある。
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 07:15:14.50ID:SbF7SEPd
pcの初期設定って自分で調べながらやらない方がいいですか?プロ任せにした方がいいですか?
MSアカウント登録して Windowsアプデして セキュリティソフト入れればそれで終わり程度じゃないのかな
もっと細くて複雑で色々な作業があるのか
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 07:16:28.07ID:Y1jeEy1w
今その存在を知ったんだけど、とりあえずcpuの性能が高いのを買っておいて、外付けGPUボックスを使うという手はあるんですかね。どれくらいGPUボックスが処理時間に効果あるものなのか分かりませんが。
GPUボックス自体はとても持ち運べるような物ではないようですね。
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 07:22:18.40ID:Y1jeEy1w
>>847
調べながらでもやった方がいいと思うよ。
勝手に設定されるよりは。
普通に使えるようにするだけの設定ならたいした項目の数じゃないと思う。
ファイル名の拡張子の表示の有無の切り替えとかの細かいのはどうでもいいし。
使えるようにするという観点なら。
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 08:19:34.77ID:SbF7SEPd
自分でやった方がいいと俺も思うけど 慣れてる人でも4時間かかるとか聞くと尻込みするな
でもあれってWindowsのアップデートとかに時間くってんだよな多分
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 08:25:14.88ID:CncE8crG
>>846
いいのって20万じゃ買えないかと
M1のマックでも買って茶濁しとけ
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 08:32:39.49ID:CncE8crG
>>847
初期設定が何かによる
Office使いたいならインスコアプデまでがセットアップだろう
ブラウザのブックマークを含めた設定とかも入れるの?

自分が考えてる初期設定って
・ログインできるようになって
・ポインティングデバイスの動きよくして
・ネットワークの設定
するくらいまでや
そこまでやれば単体で使えるし
アプデもインスコも設定引継ぎもいつでも出来るから
セキュリティのアプデくらいやれって?
優先するけどすぐにやりません
ネットにつなぐときはルーターかましてるんでそんなに危険ではないので
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 08:32:51.75ID:TyA3NSio
>>751
に書いたけど、初期設定以前に初期不良のチェックをお忘れなく。
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 08:35:59.38ID:Y1jeEy1w
>>852
40万なら可能性出てくる?
macbookの14型あれば一択なんだが。
13.3は流石に小さいと思ってしまった。
14は丁度いいと思ったがメジャーなサイズじゃなかった。14くらいならカバンの大きさに縛られることもないと。
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 08:37:48.44ID:CncE8crG
あと新旧はしばらくは併用するかなあ
自分がメイン機って精神的なものも含めて決めてるのはメーラーが入っているノーパソ
gmailとかも使ってるけど昔ながらのプロバイダのメールはメーラーで落としてる
webからも見れるけどメーラーで落とすと見れないからこれだけは唯一無二
imapにすると追加料金取られるしメイン使いでもないんだけど惰性でね
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 08:38:41.65ID:Y1jeEy1w
M1のマックは良さそうね。画面大きくならんかな。もうちょっとでいいんだ。
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 13:28:04.20ID:i2LCPrED
PassMarkが15000以上の15インチノートPCってないですかね。
予算は20万以内で。
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 13:43:44.24ID:VMb/f4oA
価格コムでその条件で出てきたものを買えばええんとちゃいます(鼻ほじ
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 19:30:33.27ID:aneIwLFf
イオシスあたりにあるんでね?
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 11:58:12.21ID:iDv2TXSi
上げちゃおう
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 11:59:36.13ID:iDv2TXSi
>>839
排気口につける吸引式のノートPCクーラーならワンチャンあるんじゃね?
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:39:18.51ID:Sd/7ynLi
クロネコヤマトのパソコン宅急便をコンビニ持ち込みで利用したいんですが
化粧箱ごと持っていって、そこから更に梱包してくれますか
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 08:12:13.46ID:pwkp480h
どのノートpcでもイヤホン使うとホワイトノイズが気になるわ
ホワイトノイズが全くしない機種あったら教えてくれ
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 09:20:32.34ID:QGrs7x7s
>>865
これ見る限りだと、セールスドライバーが専用の梱包をしてくれるとある。
コンビニでも受け付けているからそれは良いとして、恐らく化粧箱からは出されるのでは?
その箱の中でどんな梱包されているかも判らないので。
まぁ、その状態で持ち込むのが非常識って訳でも無いので、コンビニで聞けば?
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/pasotaku/
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 09:31:11.91ID:QGrs7x7s
>>865
FAQ見たら、コンビニだと駄目かも。

パソコン宅急便は、弊社の専用資材(パソコン宅急便BOX)に梱包することで、パソコンやプリンタ、デジカメなどの周辺機器を安全に送れるサービスです。

※商品購入時の箱(メーカー梱包箱)に梱包されていて、縦・横・高さの合計が160cm以内、かつ重さが25kg以内であれば、宅急便で発送できます。

 

直営店(宅急便センター)へのお持ち込みや、集荷をご依頼の場合は、弊社にて専用資材(パソコン宅急便BOX)に梱包させていただきます。
集荷の場合は、セールスドライバーが集荷の際に、その場で梱包を行うので簡単で安全です。
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:20:25.16ID:w4Dd2mzG
>>865
基本的にしない
営業支店に持ち込むとプチプチ君が別料金で売ってるから
それを使って梱包しないと酷い目に合う

輸送中のドライバーは取り扱いが特に雑だから化粧箱が傷だらけになるのは間違いない
ちなみに俺は輸送業だから内部を知ってる
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:24:07.48ID:w4Dd2mzG
縦置き不可の物を立てたり
重ね積み不可の物の上に他の荷物を置いたり平気でやる
他にもストレージが入ってる袋状の荷物なんて投げるのなんて当たり前でやってるから
「これは過剰じゃないか?」っていうくらいしっかりと梱包しないと安心しちゃいけない
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 13:56:23.73ID:Viz1xT4C
>>865です
皆様レスありがとうございました。
ただ更に調べてみたらプチプチは営業支店によってはない所も
あるらしいのでガムテープも買って持ち込むことにします。
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 19:31:10.68ID:yGqzinFG
いきなりワイヤレスマウス使えなくなったんですけど そんなことあんのかな
設定のBluetoothオンオフの項目すらない なんでさっきまで使えてたんだー
トラブルシューティングやってもBluetoothないデバイスですってなるし
Bluetoothないパソコンだったのか?だったらなんで今まで使えてたんだ
良くわからんし良い機会だからUSB接続出来るトラックボール買おうかな
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 00:50:39.42ID:pB9uF4qP
DELLのノートpcを購入予定です。
現在使ってる古いデスクトップpc内にあるデータ(動画や写真など100Gくらい)を、ノートpcに移したいです。
外付けのssdかhddのどちらを購入するか悩んでいます。デスクトップのhddから外付けssdへのコピーが、外付けhddより劇的に速いなら、外付けssdを購入しようと思っています。
実際、体感出来るほど速さは違うものですか?
ちなみに、デスクトップはUSB3.0です。
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 03:44:16.40ID:h5KAUpkq
>>876
そんな悩む間にUSBメモリーでもブッ差してコピーすれば、今頃終わってると思うが。
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 08:18:44.63ID:OwPYFmcp
>>874
>>875
マウスの型番みたら最初からBluetoothじゃなくて無線マウスだったみたいですすいません
なんで無線が急に途切れたのはわからないけど ホームページに繋がらない時の対処法も書いてあったんでやってみます
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 13:56:38.90ID:aZXvYkqK
ここ数年Mac使ってたが、今使ってるMBA13のSSDが逝って社外品買って組み替えたらやたらレインボーグルグルで調子悪いのと、使いたいフォントがあるんでWindowsに久しぶりにしようかと…

で、あと、撮り貯めた家族のビデオを5月までにクラウドアップしなきゃいけないんで、その辺をストレスフリーでこなせるオフィスが入った安価なオススメ機種を教えてくだされ
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 17:01:11.38ID:YZ4lgkhN
レッツート、バイオ、マック中古でとhp心身ならどれがいいですかね?

持ち運ばない堅牢性重視で黒のバッテリー交換できるタイプがいいです
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 17:01:56.11ID:YZ4lgkhN
hpは新品で他は中古で、です
すみません
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 17:44:28.00ID:bQlfn2Gf
>>882
ここ数年の最近のモデルのMacはバッテリー交換できない
堅牢性がなにに対しての堅牢性なのかでも変わってくると思うよ
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 19:35:12.03ID:9UicOwUm
>>884
ありがとうございます
堅牢性は外部の衝撃に対してです

バッテリー取り外しできないモデルが圧倒的なんですね

ACアダプターと繋ぎぱなしってダメですよね?
バッテリー痛めますよね?
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 19:48:40.04ID:bQlfn2Gf
>>885
Macは裏開けたら交換できてたんだけど、ここ最近のモデルは開けてもできなくなってるって意味だったけど紛らわしかったな、すまん。

衝撃に比較的強めなのはレッツノートじゃないか?たぶん

繋ぎっぱなしはバッテリーダメにするから80-90%くらいになったらAC外したりすればOK
あとはバッテリーは交換するから問題ないと考えるなら繋ぎっぱなしでも良いかと。
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 20:42:12.94ID:8zFjEnlL
メモリのトラブルで質問します。
機種名 DELL Alienware R2(CPUはINTEL Gen6Th 6820HK
電源投入後
The amount of system memory has changed strike the F1 key to continue ,F2 to run the setup utility
と不定期に出るのでBIOSをデフォルトにしましたがやはり上記の英文が出ます。
このためメモリを取り付け直し再度電源を入れたのですがやはり不定期に
同じ英文のメッセージが出ます。
これが出るのはメモリもしくはマザーボードのトラブルなのでしょうか?
メモリはSO-DIMM、8GBx2枚です。
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 21:05:26.48ID:1DijgbQN
>>886
ありがとうございます
助かりました
0889887
垢版 |
2021/02/21(日) 21:10:09.48ID:8zFjEnlL
この英文が出たのでメモリを取り外し付け直しました。
しかし直らなかったんです。メモリは変更していません。

the amount of system memory has changed.
if you did not change your memory.
to resolve this issue, try to reseat the memory.
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 09:50:53.10ID:4fQWKwQq
この前マウス動かないと騒いだ者ですが なんとかBluetooth繋がりました 結局Bluetoothで繋ぐマウスだったみたいです
だけど今日またいきなりBluetoothがオフになり繋がりません
アクションセンターにもデバイスマネージャーにも設定にもBluetoothの項目が消えてます
Win10ってそんなエラー多いのかな 7より使いにくいじゃないか
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 10:08:38.06ID:4fQWKwQq
あれ一回シャットダウンしたらBluetooth直ったくそーなんだよこれ
でもUSBポートは全く認識しないままだ なんで最初使えてたことがいきなり使えなくなるのかわからん
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 10:12:45.83ID:lSh+uhjd
>>884
バッテリー交換できない?アポストのバッテリー交換サービスがあるでしょ
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 20:37:17.68ID:dtXeREyO
修理に出すなら、どこがいいですか
地方なので、これくらいしか選択肢がないです

ドスパラ
パソコン工房
ドクター・ホームネット
パソコンドック24
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 21:39:39.54ID:dxt5S3EU
ショップによっては取り扱ってないメーカーもあるから何とも言えん
どこでも初期費用でいくらか取られるし
この初期費用はキャンセルしても戻って来ないが
修理依頼するとこの差額を追加で支払えば修理してもらえる

相見積もりをやって自分に合った条件のショップを見つけなされ
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 21:40:40.48ID:DkaqnAqT
>>889
メモリーの1枚差しをスロット変えながら試して、
エラーが出るパターンと出ないパターンの切り分けをしてみたら?
メモリーかスロットに問題あるなら判るはず。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 21:42:58.95ID:DkaqnAqT
>>895
PCのメーカーも型番も症状も書かないなら、適当な回答で良いよね?
ドスパラで良いんじゃない?
一番最初に挙げてるし。
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 21:48:18.10ID:dxt5S3EU
スロット1にメモリAのみ装着
スロット1にメモリBのみ装着
スロット2にメモリAのみ装着
スロット2にメモリBのみ装着

この4パターンをやってどれでエラーが出るかやね
メモリーのエラーなら買い替えれば済むがスロットの故障なら修理行き
memtestみたいなツールを使うともっと切り分けが楽になる
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/23(火) 11:52:13.72ID:Bs4viyh7
>>899
どのパターンもメモリはパスしたので
怪しいのはマザーボードかもしれません。
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/23(火) 13:05:21.29ID:tkNqr9Em
ノートPCにモニターを2台接続したいんですが1台しか映りません。
2台映すにはUBS接続のディスプレイアダプターが必要との記事を見たんですが
ディスプレイアダプターは安いものでもちゃんと映るんでしょうか?
ちゃんとしたメーカーのものを買った方がいいのでしょうか?
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/23(火) 19:11:52.93ID:QObDVR8C
>>904
自分は1台はHDMIで接続してもう1台はMicrosoftのワイヤレスディスプレイアダプターを繋げて接続しています。
無線だけどそれほど遅延もなく使いやすいよ。
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 14:28:49.02ID:zVvyZMMg
春から大学生になるんですけどオススメのノートPC教えて下さい。
予算は10万前後で考えています。
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 19:26:22.66ID:hgU4zIx8
>>904
一台はHDMIでもう一台はVGAでいけるでしょ。最もパソの仕様確認しろとしか言えんが
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 21:34:56.85ID:2y7f99M0
>>904
私は1台はHDMIで直接繋いで、もう1台はUSB-AとHDMIの変換アダプタ経由でやってます。
安い、ちゃんとしたメーカーの定義は不明だが、私は、cable mattersの5000円台のアダプタ(DisplayLink)で大丈夫でした。
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 12:47:48.03ID:Dg6LBmmW
一般的な話として、ノートPCでPD対応と記載されている場合は何Wまで出力可能なのでしょうか?
PDの規格としては、2A5V(10W)、1.5A12V(18W)、3A12V(36W)、5A12V(60W)、3A20V(60W)、5A20V(100W)があるかと思いますが、そもそもACアダプターが90WのノートPCが多い中、さすがに100Wは対応していないと思っています。
最低10W出力は対応しているが、それ以上の出力が可能かどうかはメーカーに問い合わせないと不明ってとこでしょうか?
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 14:37:17.34ID:WjgVdOAP
lenovoのg570を使ってるんですが昨日まで使えてたのに何故か電源入れたらファンが回ってすぐ落ちる現象がおきましてなんかグリスの腐った臭いというかこれってどうすればいいですか?
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 15:23:58.90ID:Dg6LBmmW
いや、普通は書いてないでしょW
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 18:50:50.91ID:nxBwsMvh
>>914
マザボのどっかが壊れたかファンが壊れたか
とりあえずファンの掃除とその他の部分も掃除してダメなら諦めろ
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 20:02:47.24ID:bzyav7s9
>>916
書いてんじゃん、読み取れないのか
残り19でそれが無くなっても入荷予定有りだろ
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 20:36:29.71ID:yDSQ/0Dk
>>912
13〜14インチなら60Wが一番多いと思う。次点で45Wかな知らんけど。
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 20:42:56.80ID:oIFvjM0V
>>912
一般論なら、ノートをモバイルバッテリーに使って内蔵のバッテリーを酷使するのは想定の範囲外で、低速のHDDが動くこともある程度のショボショボじゃないの。

>>913
出力なんか書いてあるか???
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 20:56:40.58ID:vNQpAaN0
>>921
例えばレッツのマニュアルとかだとtype-c 15Wまでと書いてある
内部のネゴシエーションの○V✕Aまでは書いてないな
もちろん各社で違うんだろうが
マニュアル見てネット検索して出てこないなら無理だろ
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/26(金) 21:41:43.28ID:jdibWlGv
>>916
これを読み取れないってどういうこと?
こんなんで通販サイトとかわかりくいってクレーム来たりするんかね?
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/27(土) 09:50:54.30ID:zEXOv7WX
asus TP550L
windows10
右下の通知のところを開いたり、設定→システムを開いたりすると画面に青みがかかって気持ち悪いんだけど何なんでしょうか?
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/27(土) 20:31:30.21ID:rvV1LWuq
撮り貯めた家族のビデオを切った貼ったしてクラウドアップしたいんだけど、ストレスフリーでこなせるCPU、メモリの最低条件っていかほど?
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 10:54:34.32ID:/MTh3FGM
別にノートが計算してアップするわけじゃないしスペックとかあんまし関係ない
あえて言うなら速い回線を使ってるならSSDからアップしないとHDDの遅さがボトルネックになるくらいか
スペックが高いに越した事は無いけど普通のビジネスノートでもストレスフリーでアップ出来るよ

仮に
A・・・50万もする高級なノートPC+ADSL 50Mbps
B・・・10万程度の普通のノートPC+FTTH 300Mbps
どっちが早いかというとBの方
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 11:03:36.73ID:g6b5X4cd
ウチは集合住宅で光直入不可の構造なのでVDSLだから上限が押さえられてるんだよな orz=3
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 12:40:34.96ID:JlpycO1M
>>927
いやいや、回線速度も大事だけどCeleron N4000メモリ4GBノートとか選んだらさすがに
ストレスだしあまり関係ないは言い過ぎ
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 13:07:38.94ID:n8YxnYLw
>>931
流石にそれは論外だろ
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 13:15:44.58ID:jsTOidyM
>>931
まったく関係ないとは言ってないんだが?
それに仮のBより下位のスペックを持ち出してきて何を言ってるんだ?
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 15:05:59.86ID:5w8tilnZ
クラウドサービスにアップロードする分にはスペックはそれほど必要ないでしょ
急ぎでも無けりゃアップロード指示して放っておくだけだし、それこそ5〜8万のノートPCで事足りるけども

ビデオの切った貼ったに関してはどこまでやるかによるだろ
それこそスマホの簡易編集ソフトで出来る程度の簡単な編集なら、PC買わずにスマホでも十分じゃね?って事にはなったりするしさ
youtubeにアップされてるような動画みたいな凝った編集したいんだ、ってなら
ノートPCじゃなくて20〜30万くらいかけてメモリ32GBや64GB載せた自作PC組んだが良いかな……とかになりかねない
作業領域考えたらデュアルディスプレイにするか4Kモニタは欲しいしさ
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 16:36:27.85ID:SHJwPn4P
>>932
>>926の知識がどの程度か分からないがそれが論外かどうかすら判断できないレベルかもしれんやろ
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 16:39:08.27ID:953z+hqZ
頭のおかしい奴が答えていることがよくわかるだろう
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 19:03:12.59ID:SHJwPn4P
>>936
そういうのいいからそれならお前が代わりに答えてやれよ
お前なら一分の隙もない完璧な答えを出してくれるんだろうな
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 01:00:33.48ID:ujXTTD3H
>>934
youtubeにアップするようなもの、作るわけなくね?
こんな質問するレベルの人に、自作pcとかデュアルディスプレイとかあまりにトンチンカンすぎない?
回答する権利は誰にでもあるけど流石にひどいと思うわ
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 10:31:46.06ID:FjXUBJW+
ノートパソコン使い終わったら充電ケーブル抜いてるんですけど
次使う時シャットダウンしてたのに10%以上バッテリー減ってる気がするんですけど これ普通ですかね?
そりゃ自然放電はするだろうけど 何も使ってないのにこのバッテリーの減りが少し納得いかない
バッテリー減りにくい設定とかありますかね それとも充電ケーブルつけっぱなしでも大して問題ないですかね
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 12:19:59.27ID:gLkZeLYw
>>939
10万ぐらいだとSurface Go2(Pentium 4425Y)+タイプカバー+Surfaceペンでいいですか?
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 13:19:51.64ID:PD4Apfdh
こういう質問者を上から見る>940って必ずいるよねw
0947926
垢版 |
2021/03/01(月) 14:55:24.18ID:pnyqi5iY
作業としては、ビデオカメラからの取り込み、データ分割&結合程度で、テロップ入れたり画面切り替えたりする特殊効果はしないつもり

で、こんなん見つけたんだけど、どうでしょかネェ?w

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1308966.html
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 16:15:53.68ID:8y6WIlbP
>>947
そんな態度じゃ誰も教えてくれないんじゃね?
それかっとけばいいよ
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 17:49:33.32ID:BJ2RYxLz
>>942
何かの勘違いで、シャットダウンのつもりで実は電源を使って作業状態をメモリに保持させ続けるスタンバイにしてるとかは?
ただしノートだと独自の何かが勝手に居座り続けることはあるかな?
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 20:14:40.18ID:qrSPkRzg
>>947
クラウドへのアップは”ながら”作業の途中で行えばどれだって一緒
アップしながら風呂に入るとか、アップしながら寝るとか

そのノートの動作はサクサクとは程遠いけど小さいし安いし良いと思う
ストレージも新品に換装完了してるっぽいしね
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 20:21:15.52ID:qrSPkRzg
>>942
バッテリーはどんどん劣化していく
新品なら満充電で100の電力を蓄えられてたけど
使ってる内に劣化して行き満充電でも80しか蓄えられなくなったりする
だがセンサーは新品の時を基準にしてるからどうしても誤差が生じる
それを補正して正しく認識させるのが校正(キャリブレーション)

この作業はノートのバッテリーを完全に放電させる作業があるから
半日くらい使わない日にやれば良い

これをやっても問題解決しないなら分からん
0954926
垢版 |
2021/03/01(月) 20:46:07.04ID:PD4Apfdh
>>949
雰囲気も読めんのか
御愁傷様
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 20:47:51.98ID:trUcQyK6
すみません、メモリ増設初心者の質問です
I・O DATEのメモリを某家電店で買ったんですけど、
箱開けて中身見たら裏に『SKhynix』のシール貼ってあるんですが、
これってI・O DATEのメモリなのでしょうか?
レジに空箱持っていきそこで店員が中身を取りに行って入れたのですが、そこで取り間違いが起きた?
捕捉に、表には安っぽいI・O DATEのシール 裏にはちゃんとした綺麗なSKhynixのシール(QRコード付き)
差し込んで起動しても黒い画面のまま、使用PCは富士通です
どうかよろしくお願いします
0956926
垢版 |
2021/03/01(月) 20:47:58.98ID:PD4Apfdh
>>950
はぁ?!
なにが「そんな」なんだ?
逆に「アナタナニサマデスカ?!」だろ
0957926
垢版 |
2021/03/01(月) 20:48:22.55ID:PD4Apfdh
>>952
Thanks!
0958887
垢版 |
2021/03/01(月) 21:15:14.89ID:TcgkDRK4
>>955
不治痛ノートPCのスペックは解ります?
DDR4かDDR3のSO-DIMMだとは思うけど。
アイ・オー・データ機器がSKhynixのメモリに
シールを貼付して売ってるんだと思う。
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 21:19:04.49ID:qrSPkRzg
>>955
SK hynixはメモリーの製造メーカーであって販売メーカーとは違うけど
前のメモリーと新しく買ったメモリーがI・O DATAなら何も問題ないよ

メモリーの換装(買い替え)で一番の問題は規格
DDR4やDDR3の違いなら差し込めないから直ぐに分かるけど重要なのは速度

DDR4-2133(PC4-17000)とかこの数字が極端に違うと認識されない場合が多々ある
(大体の場合は多い方に間違う)
自分の持ってるノートPCの型番を調べて公式サイトへ飛んでどの規格が採用されてるか
どこまでが上限なのかもう一度調べ直す必要があるね

同じ規格なのに起動しても黒い画面のままなら初期不良の可能性もあるから
一度買ったメモリーと使ってるノートを持って行って店員さんに調べてもらおう
調査費として多少お金を取られる場合があるから覚悟を(\5000〜\10000くらい)

個人的意見なら
家電量販店って品を大量に売る方法の知識はあっても製品自体の知識って皆無だから
近くにPCショップがあるならそっちに持ち込んだ方が良いかもしれない
PC工房ならワンコイン診断(\500)とかやってる
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 21:31:41.71ID:2dyOG0lK
>>947
その手のは、かなりの確率でバッテリーが死んでる。
それは覚悟して買った方が良い。
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 21:39:18.76ID:qrSPkRzg
メーカー再生品ならそういった消耗品も換装してあったりするけど
ショップが独自に再生品として出すならその可能性は十分あるね
ただ量が60台もあるって事だからメーカー再生品だと思う
0962926
垢版 |
2021/03/01(月) 21:49:33.00ID:GeixO5hD
>>960
ありがとう!
持ち出さずに自宅で使うだけだから無問題
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 22:00:15.07ID:trUcQyK6
>>958 >>959
御丁寧にありがとうございます
FMVA50D1WPで、DDR4のSO-DIMMです

買ったメモリはアイオーのSDZ2400-4Gで、箱と表のシールに表記あり
裏のシールSKnixには4GB 1R×16 PC4-2666V-SC0-11と型番?らしき記号

製造メーカーであって販売メーカー、、そういう事でしたか
前のメモリは初期のもの(PC4-19200 DDR4)なので新しく買ったアイオーのメモリとは違ってます…
同じメモリ2枚じゃないとダメでしたか、反省。。返金きくでしょうか…?
0964887
垢版 |
2021/03/01(月) 22:17:49.61ID:TcgkDRK4
>>963
富士通のWebサイトから抜き出したけど
メインメモリ(標準 / 最大)標準4GB(4GB×1)/最大32GB(注13)(デュアルチャネル対応可能DDR4 SDRAM PC4-19200)
と記載があるから元々は4GBのSO-DIMMが1枚装着してあったみたい。
最大32GBになってるから増設するなら8X2の16GBか16X2の32GB
同じメモリ2枚じゃ無くても問題ないけど其の方が望ましいとは思います。
自分のノートは訳あってSKのとマイクロンのと2枚差しだけど問題は出てないよ。
時間とお金があるなら上の方の申すように店で調べてもらってもいいかもしれないですね。
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 22:19:14.53ID:TcgkDRK4
富士通のPCはこれですね
ttps://www.fmworld.net/fmv/etc/1902/a50d1wp.html
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 22:27:42.78ID:3uxBLjKO
PC4-19200までしか対応してないって明記してあるなら、PC4-21300のメモリは動作クロック非対応として動かない可能性は高いかも
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 22:47:09.72ID:trUcQyK6
>>964 >>965
助言ありがとうございます

最後にすみません 裏のシールのSKnix 4GB 1R×16 PC4-2666V
これって本当に4GBなのでしょうか…?
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 22:57:15.79ID:YfDB/XtP
海外勤務用途のノートでhpから出てるi5 1135g7とiris xeの物だとgtx1050程度のゲームプレイは可能ですか?
ryzen5だとグラフィック無ししかないみたいなのとゲーミングノートと比べても安価なのでいいかなと思って
0971UnnamedPlayer
垢版 |
2021/03/02(火) 08:43:36.39ID:OPogJeSJ
>>969
i7 1165G7のPCとRyzen5 4500UのPC持っててAPEXとフォートナイトやってみたけどRyzen5のほうがfps出てやりやすかったよ。
APEXは低設定で解像度1280×720であればRyzen5のほうは平均60fpsは出てた。
1165G7は同じ条件でも50fps前後くらいだったかな。
場面によっては30くらいまで落ちるよ。
1165G7に期待してただけにがっかりした。
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 11:05:31.95ID:ACmZjvmB
>>953
先月買ったばかりだからなあ
バッテリー劣化はありえないと思うけど
シャットダウン中でもなんか電力使う設定してんのかな
ショートカットでシャットダウンして毎回シャットダウンしますって出るからシャットダウンはちゃんとしてるはずだけど
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 11:12:00.85ID:++TMCRc0
HPのパビリオン13an1000と13bbで迷ってます。
an core i5 10世代 SSD256 wifi6 sdカードスロット
bb core i5 11世代 SSD512 wifi5 マイクロsd
値段は8000円位の差です。
どうせなら新しい方がcpuの性能も上がってグラフィックもbbの方がいいと聞いてるんでいいかなと思ってますが、wifi6が非対称なのが気になります。自宅にwifi環境はありますが、だいぶ前の規格です。
使い道としてはweb申請や仕事のお客さんの管理、iTunesで音楽をsdカードに入れたり、あとはネットの閲覧が主です。
ちなみにanの方が前のモデルなんで納期早いみたいです。宜しくお願いします。
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 11:27:52.42ID:cCRacc/D
>>971
最初は4500uで考えてたんだけど最低限のゲームと動画切り貼りだとグラフィックあったほうがマシかな?と思ったけどそうでもないんですね
ゲームはボダラン3とデススト軽くやりたい程度なんですが
0975UnnamedPlayer
垢版 |
2021/03/02(火) 11:41:03.16ID:sHspFqFy
>>972
自分もこの前買ったノートPCがシャットダウンしてケーブル抜いて1日放置すると10%くらい減ってるのが続いたのでサポートに連絡したらBIOSの初期化?勧められてやったら3%くらいの減りに改善されたよ。
普通に使用している時のバッテリーの減りはあんまり変わってない気がするが。
0976UnnamedPlayer
垢版 |
2021/03/02(火) 13:31:47.80ID:sHspFqFy
>>974
軽くゲームやるくらいだったら4500Uでもできる気がする。
ただ解像度落としたり設定を低くしなければまともに動かない可能性がある。
ボダラン3とデスストはやった事ないから何とも言えんけど
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 13:46:17.81ID:Efg81OYK
youtubeのゲーミング性能動画確認してみたら
ボダラン3は実質540p(1080p/解像度スケール50%)のグラフィック設定がLowやoffなら、30〜40fpsは出るっぽい
デスストも720pのグラフィック設定がLowやoffなら、30〜50fps辺りっぽい
VEGA6でもIrisXeでも、出先で軽く遊ぶ分には十分じゃない?
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 13:53:09.31ID:qbDdC4ej
>>976 976
どっちもありがとう
がっつりじゃないならどっちでも良さそうすね
安く済みそうで助かりました
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 20:49:13.67ID:9116QbYo
ノートPC探してて使うのは自宅がメインだがたまには持ち出したいんだがおすすめの液晶サイズと解像度あれば聞かせて
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 21:05:46.12ID:s5mz3lBj
そこらの家電量販店でノートPCを見たらええんとちゃいます(鼻ほじ
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/03(水) 07:09:53.17ID:t4NnVn8u
好みがあると思うから家電量販店とかに行って実機を観察
自分がどのように使うのかイメージしやすいから自ずと範囲を絞り込める
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/03(水) 07:12:42.35ID:t4NnVn8u
大きくても良いからとにかくパワフルにとか
頻繁に持ち歩くから軽量でコンパクトにとか
使う人によってオススメが変わってくるからピンポイントでは言えない
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/03(水) 07:49:26.32ID:zVfoZKSB
>>973
前のモデルにしなさい
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/03(水) 07:53:05.46ID:zVfoZKSB
>>979
たまにしか持ち出さないなら
多少重くても15インチ以上の大画面にするが良いさ
そして何でもかんでも内蔵されてるヤツ
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/03(水) 08:09:04.65ID:PF52fXeL
まず何に使うかぐらいは書いた方がいいのでは。
あとはでかいのが好きか小さいのが好きか、軽いのが良いのか重くても良いのか、とかも書いた方が良い回答もらえるのでは……。
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 14:14:26.33ID:liGs3c1m
>>990
それはそうかも
今のiTunesってWindowsでまともに動くようになったのか?
昔ぶちきれてからずっと入れてないので今のはわからん
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 14:26:21.00ID:D+NvykBQ
iTunesは使えていて、完全バックアップの復元もラストで「失敗した」とか出ることがあって焦るけど、実は完了してる。
ま、PCソフトなんてそんなもので、マトモに動いたら良くやった!ものだし、前世紀の黎明期の悲惨な泥沼状況と比べたら何のこともありゃしない。
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 15:47:07.11ID:THgFX5Ei
iPhoneは使ってるけどiTunesとかもう何年も立ち上げてすらいないな
バックアップもiCloudだし無理にiTunes入れる必要性が感じられない
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 17:29:47.97ID:y7PuEfDd
昔はCDをiTunesに落とすのにPC使ってたな。
聞くのはiPodNanoだったし。
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 19:14:34.85ID:J5hUjy25
MP3やFLACか懐かしいな、spotify使い始めてから無縁になったなあ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 5時間 4分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況