X



【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part60【Renoir】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 13:02:14.11ID:kIl+afHD
2020年1月7日DaliとRenoirを発表した
2020年5月中に日本で初めてRenoir搭載したノートパソコンが発売される
年末までに世界で100以上のAMD搭載ノートパソコンが出て来る事もアナウンスされた
ぼちぼち実機レポートも出始めた。

AMDノートパソコン1発検索、発売日順
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46,47,48,52,53,55&;pdf_so=d2

過去スレ
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part59【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1597209745/
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part58【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1595082887/
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part57【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1593186318/
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part56【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1592043797/
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1590886445/

次スレは>>980を踏んだ者が宣言した上で立てる。
できない場合はできない旨を表明すべし。
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 07:27:49.35ID:z+1HyZrQ
Intel AMT/ISMに特権昇格が可能な脆弱性
宇都宮 充
2020年9月9日 14:12

今回公開されているもののうち、Intel AMTおよびISMにおいて特権昇格が可能な脆弱性(CVE-2020-8758)は深刻度がCriticalとなっている。
バージョン11.8.79、11.12.79、11.22.79、12.0.68または14.0.39以下のものが対象で、各ベンダーが提供する最新バージョンの適用を奨めている。

 そのほか、Intel Driver & Support Assistantにおいてローカルアクセス経由で特権昇格の恐れがある脆弱性(CVE-2020-12302)、
第8世代以降のCoreおよびCeleron 4000/5000シリーズで特権昇格やサービス運用妨害(DoS)などが可能な脆弱性(CVE-2020-8672ほか)、
第8世代以降のCoreおよびPentium Silverで特権昇格やDoSなどの恐れがある脆弱性(CVE-2020-0570ほか)に関する情報が公開されている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275913.html
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 07:45:26.13ID:z+1HyZrQ
ついに!AMDがZen3/RDNA2を正式発表:10月8日と28日にお会いしましょう

AMDにズームインを期待していた人のために、Zen3/RDNA2が到着しました。

さて、AMDはZen3/RDNA2を正式に発表しており、正式な製品発売日から判断すると、前者は2020年10月8日、後者は2020年10月28日にお披露目されることになります。

手元の情報によると、Zen3 RyzenのCPUはコードネームを「Vermeer」とし、7nm+のアップグレードプロセスを採用しているという。
アーキテクチャレベルでは、IPC(同一周波数に相当)が15〜20%増加する。
最新のニュースでは、Milan(第3世代EPYC)がシングルスレッド性能を20%以上、32コア整数性能を20%程度、64コア整数性能を15%程度向上させたと指摘されているが、この点については
「第3世代EPYCは、シングルスレッド性能を20%以上、32コア整数性能を20%程度、64コア整数性能を15%程度向上させた」としている。

どうやら、統一されたL3キャッシュシステム、より高いクロック周波数、より優れた整数性能を持つAMD Zen3 Ryzenは、ゲーミング性能の面で現在の市場を塗り替える力を持っていることも期待されているようです。

また、以前のニュースでは、AMDがTSMCの7/7+nmプロセスを使って、Zen3アーキテクチャをベースにした新しいCPUと
RDNA 2アーキテクチャをベースにした新しいGPUを今年後半に製造することが示されていたが、7/7+nmの容量は20万個、来年中にラップアップされる見込みで、同社の7nmプロセスの最大の顧客となる。
https://m.mydrivers.com/newsview/712468.html
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 08:16:45.42ID:z+1HyZrQ
Intelは信者になってもらう
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 13:16:57.69ID:91d1aBlL
>>62
61のレス予想「DDR5対応すればいいだろ!対応すれば買うんだからさ」
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 13:18:26.47ID:GjKrKwB3
デスクトップの話がしたけりゃパソコン一般か自作板にいけよ
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 13:28:38.84ID:GjKrKwB3
ASUSは頑張ってるな
他のメーカーも見習ってほしいところ
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 13:48:16.08ID:UbXMgL+e
HPで散々批判された右端キーをそのまま採用してて草
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 14:32:36.13ID:bZhjhWi5
あの右端キー嫌いじゃないけど
特にUSキーボードだと問題にならない
俺みたいにJISでもUS配列に設定して使う奴もやはり困らない
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 15:36:30.11ID:axe70DJq
ASUSスマホ作ってるからそれ用のLPDDR4xが割と潤沢にあるとかかな?
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 16:03:35.89ID:fcqUJPhh
zenbook, vivobookの色域を知りたい。
zenbookだけsRGB100%程度かな。
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 16:10:54.57ID:s62SZAuw
>>71
そんな化け物出たらIntelが死ぬから
手加減してやれっての
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 17:27:08.28ID:n8yJmMFz
>>73
vivobookは60%代みたい。レビューみた
zenbookは良さそうだけどメモリデュアルチャンネルかわからないな
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 17:41:02.98ID:oYzL6ooR
>>71
が16:10 QHD sRGB100%でディスプレイ最強かな
CPUも8C16Tの化け物だし、これがリーベイツ20%で買えたらなぁ
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 17:41:50.36ID:5QBvViAS
>>71
糞高いけど、4600と4800の価格差が10000円+税しかないじゃん
これで4600選ぶ奴おらんやろ
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 17:47:08.23ID:GjKrKwB3
ヨドバシで買うようなやつなら4600選ぶやついるでしょ
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 18:19:05.29ID:zOIfhRf5
Intelが死んじゃうから手加減してやれって
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 18:52:51.03ID:AqOI6el3
>>76
リーベイツリーベイツっていい加減宣伝ウザいわリーベイツのスレでやれ
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 19:01:01.04ID:GjKrKwB3
このスレでその単語は4つ

そのうち3つを>>82が言ってるわけだが・・・

AMDノートを安く買う手段の一つなんだし、1つくらいで過剰に反応しすぎじゃね
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 20:18:58.96ID:TvGKkpI0
オンポメモリじゃ今のノートが16GBで足らないので無理だ
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 20:26:40.69ID:wmXTsqPn
>>87
タスクマネージャーをアップしてみろ
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 22:02:40.54ID:fcqUJPhh
>>76
lenovoは宗教上の理由でダメなんだ。。
うちはWiFiに繋ぐ機械に中国メーカー設計品を使ってはいけないという戒律があり、いつも苦しんでいる。
lenovoは安いし選択肢も多いし素晴らしいんだけどね…。
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 22:05:05.64ID:fcqUJPhh
>>75
まじか、VivobookはsRGB60%台にもかかわらず、公式サイトでクリエイターに宣伝させてるのか…。
騙されて買って、後でモニタ色域のことを知る人がいたらかわいそう。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 22:15:53.49ID:rnQxY0E9
>>92
今の時代ではキツい宗教だな
でもうちもいずれそうなりそうだ
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 22:45:53.50ID:kWCX3GM3
この人ずっとレノボの悪口とこれの繰り返しじゃね?
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 22:49:00.42ID:wmXTsqPn
1位Dali Athlon Silver 3050U
2位Renoir Ryzen 5 4500U
3位Renoir Ryzen 5 4500U
4位PICASSO Ryzen 5 3500U
5位Renoir Ryzen 7 4700U
6位Renoir Ryzen 7 4700U
7位Renoir Ryzen 5 4500U
8位PICASSO Ryzen 5 3500U
9位Renoir Ryzen 5 4500U
10位Ice Lake i5 1035G1

1位から9位までAMDしかも10位のIntelはゴミ
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 23:51:00.07ID:2ZQC6xdu
>>95
AMDAPU搭載なら、どのPCメーカーが好きだろうが個人の自由だろう

intelの話してる知恵遅れは死んだほうが世の中のためだけど
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 00:05:55.68ID:epGz3VBh
DDR5なんてまだモノが無いのに対応してもな
DDR5対応CPUのPC買ってもDDR4搭載機ならどっちみち丸ごと買い替えないといけないんだが
DDR5対応ですよお得ですよとかいう営業トークに騙されてる情弱はどうしようもないな
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 00:23:12.72ID:J/Npp5C7
ちなみにLenovoは過去にSuperfishなどの特大の罠を仕掛けてそれがばれて大騒動になり、
そのときアメリカにごめんなさいして許してもらうための条件でもう罠を仕掛けないって誓約書を書かされたので、
今度また罠を仕掛けてそれがアメリカにばれると制裁金の額がdでもないことになるw

誓約書なしでも大きなやらかしだと数百億を食らうのが欧米式なのでありだと更に桁が増えるwww
なのでもう罠を仕掛けないか仕掛けるとしても簡単にばれるようなものはもう仕掛けないので逆に中華企業の中では比較的安全という皮肉
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 01:22:55.08ID:4SNApbfj
>>96
4500Uは良いね
値段とか冷却とか考えると一番実用的だろう

3000Uは買う気にならなかったが
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 08:00:51.03ID:sNImCM+Y
メモリがLPDDR4X-3733だからか3200のメモリ積んだ4700Uより少し速いな
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 08:58:39.72ID:iWDTRN/T
SMT付きRyzen 5や7や9がこの後登場するし
鬼に金棒じゃないが
RenoirにSMTを持たせた様子を言い表したことわざです。
Renoirは丸腰でも充分強いのですが、SMTを持つとさらに強くなることは当然で、SMTを持つ者がRenoirであればなおさらです。
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 09:05:43.27ID:iWDTRN/T
Intelよ信者になれとは
このIntelとはAMDスレッドでIntel社の宣伝活動を主とする者である
この信者とはAMDスレッドでAMD社の宣伝活動を主とする者である
なれとは代われと言う命令口調である

つまり、AMDスレッドではIntelの宣伝活動では無くAMDの宣伝活動を主に語れと言う事を意味する
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 09:33:21.34ID:i8fLB49v
過去に同じIDで、正反対の対立を煽る書き込みをしているのが実証されたんだから、むやみに対立を煽って反応を見て遊んでいるのがバレバレなんだよ。
ここでインテルのことなんて書くな!と大騒ぎする方が、そいつを喜ばせてる。
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 10:02:46.82ID:iWDTRN/T
>>108
だから誰だよ
なりすましでわざと混乱するように書いてる奴がいて
ずっとそれを同一人物と主張しだすお前がおかしい
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 10:40:11.08ID:x/+hi1dq
108じゃないけど、頻繁に同じIDで自演失敗してるから多分同一人物だろう
あそこまで間抜けなのはそうそういない
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:22:46.30ID:iWDTRN/T
ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW
138,600円
https://s.kakaku.com/item/K0001220791/

これが3位
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:48:18.55ID:J/Npp5C7
同じマンションに住んでる別人が書いてるから同じIDって言い訳したから、
無職子供部屋おじさんは自作自演が今もばれていないと思い込んで別人と言い続けて草
わざわざ別人格がやってることまで解説>>107してくれる
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:49:15.94ID:iHPYHHzF
ノートパソコンなんて使い捨てだよ
金が無いなら安いのにするべき
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 18:23:53.05ID:HdNwLjIH
そこまで薄さに拘らんでもってレベルなんだよな

17インチくらいの筐体で、ぶん回してもサマスロも起こさなければ、騒音も20db台とか、そんなの作ってくれんかね
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 19:41:34.40ID:iWDTRN/T
性能と消費電力はトレードオフだからな
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 20:43:22.41ID:T0OnBEZj
強度を保ったまま軽くするのが難しい
一番簡単なのはサイズを小さくして昔あったみたいな10-12インチにする
タブレットに駆逐されたのかまともな性能でこのサイズだったASUSのU14系みたいなのは消えてしまった
もうそこまで軽いの求めるならSurfaceかiPad買えってことだろな
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 07:37:16.26ID:Zx7JmEps
書き込め!
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 07:43:17.66ID:VwbYvso/
AMDファンボーイさん、おはようございます

新しいAMDノートは買われましたか?
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 08:05:10.27ID:Zx7JmEps
お前のせいで自演だとか勘違いするようになった人がいるからな
しっかり違うってお前の方からも言えよ
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 08:13:07.31ID:Zx7JmEps
GLOBALFOUNDRIES、12LP + FinFETソリューション

GFの既存の12nm Leading Performance(12LP)プラットフォームから派生したGFの新しい12LP +は、ベースの12LPプラットフォームに比べてパフォーマンスが20%向上するか、電力要件が40%削減され、さらにロジック領域のスケーリングが15%向上します。
主な機能は、高速で低消費電力の0.5V SRAMビットセルで、プロセッサとメモリ間の高速で電力効率の高いデータのシャトリングをサポートします。
もう1つの重要な機能は、2.5Dパッケージ用の新しいインターポーザーです。
これにより、高速で電力効率の高いデータ処理のために、広帯域メモリとプロセッサーの統合が容易になります。

12LP +ソリューションは、7nmプロセスから得られると予想されるパフォーマンスと電力の利点の大部分をすでにクライアントに提供していますが、NRE(非反復エンジニアリング)コストは平均で約半分しかかかりません。
かなりの節約になります。
さらに、12nmノードの稼働時間が長く、成熟度が大幅に向上したため、クライアントは迅速にテープアウトして、テクノロジーに対する需要の高まりを利用できるようになります。

12LP + PDKは現在入手可能であり、GFはすでにいくつかのクライアントと連携しています。
テープアウトは2020年後半に予定されており、2021年にはニューヨークのマルタにあるGFのFab 8から量産が設定されています。
https://www.globalfoundries.com/news-events/press-releases/globalfoundries-introduces-12lp-finfet-solution-cloud-and-edge-ai-0
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 08:37:24.08ID:Zx7JmEps
現在14nmプロセスであるDaliの後継が12LP+で出てもおかしくない
GFの主張通りならば14nmから12LPの進化は回路密度を15%向上させ、パフォーマンスを10%以上向上なので
つまり14nmから12LP+ならば同じ性能なら50%消費電力が下がり価格は30%下がる
現在TDP6WなAMD 3015eから15〜30%の範囲で高性能化させる事も可能
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 10:04:46.36ID:xzVelbn+
IdeaPad 1 11ADA05
82GV000※JP
※にはR〜Y、3〜6のいずれかが入る
Athlon 3050e 2C4T 2.8GHzかAMD 3020e 2C/2T 2.6GHz TDP 6W
4GB オンボードDDR4-2400
11.6" (1366x768) TN 250cd/m
64GB eMMC 5.1か128GB NVMe 3.0x2
WiFi5 2x2 + BT4.2
0.3MPカメラ
オフィス有無

格安機に残っていたBulldozerもやっとZenに移行する時が訪れた
10月末かな
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 10:42:32.31ID:Zx7JmEps
>>130
メモリーは昔は多くても512MBだったんだよ
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 10:45:36.34ID:LeI8QO9Q
>>129
おお、貧乏な俺もいよいよ初PCのタイミングが来たかな?
モバイル系はMVNOに変えて差額でマンションタイプのひかりを契約したい
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 11:00:34.93ID:1f27NaPs
俺、マンションタイプのドコモ光で、スマホと家電話とWi-Fiルーター込みで月々1万円位だわ
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 11:34:37.93ID:Kk9i+wxG
>>135
それが気になるうちは専用スレに居ることが間違いだな
初心者スレに行きなさい
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 14:19:54.11ID:/zWrTMf2
メモリ4Gだとモダンな使用シナリオだとPCとしては使い物にならんわ。
XPの時代だったら充分だったのにな。
各アプリがわがままにメモリ確保することを前提に書かれるようになってしまった。
Linux入れて、xfceとか使えばそれなりに使えるけど。
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 14:23:44.69ID:Zx7JmEps
バーチャルメモリーって無いの?
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 17:58:16.20ID:tuZOdWFy
失敗ばかりしてる自作自演おじさんがどうして自作板では自演荒らしに成功したのか謎だ
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 21:48:04.25ID:gtzQx/PX
当たり前だけどtigerlakeのGPUって今の解像度やリフレッシュレートの縛りが無くなるんだよな
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 06:44:04.70ID:RbSDtksB
CarizzoからRenoirに移ったら幸せになれると思うので、
surface laptop 4を待ってZenbookとどちらか決めたい
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 08:45:38.99ID:jItJuS0Q
>>148
個人的にはSurface推しかな
Zenbookはよくサマスロ起こしてるイメージが強い
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 10:55:46.90ID:r6cBEMAA
>>153
マジか
って見たら日本時間は1日ズレてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況