X



Lenovo ThinkPad X1 carbon/Yoga part30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/17(月) 12:56:50.43ID:PIh2p0a6
ThinkPad X1Carbonの変遷

●2012-1st Ivy Bridge世代(3444)
 薄型ThinkPadと評判。HD+液晶は前期型と後期型(ツブツブ感?)あり。SSDスロット独自につき交換注意

●2014-2nd Haswell世代(Type 20A7, 20A8)
 (変態)アダプティブキーボード、パコパコパッドなど悪評も、ハードウェアは安定。
 液晶はHD+に加え、FHD、WQHD追加。SSDスロットがM.2 2280に

●2015-3rd Broadwell世代(Type 20BS, 20BT)
 筐体は2nd持ち越しもキーボードとトラポ部元に戻る。
 SSDはSATAに加えPCIe対応もAHCIのみ対応(実質SM951 AHCIモデル(MZHPVxxxHDGL)専用)

●2016-4th Skylake世代(Type 20FB, 20FC)
 YOGAとパーツ共用したモデル。USB3ポート、キーボードなど各部新設計化。
バッテリが52Whrと56Whrの2種あり(YOGA 1〜3thと共通パーツ)

●2017-5th KabyLake世代(一部Win7用にSkylakeあり)(Type 20HQ, 20HR)
 再び専用設計化、ツライチ液晶ベゼルにより12インチに迫るコンパクト化で好評。
 USB-C PD導入 45Wまで対応につきモバイルバッテリー使用は注意
 
●2018-6th CoffeeLake世代(Type 20KG, 20KH)
 5thから筐体持越し、4コア化。サイドUSB-C統合コネクタによりドック対応。
 USB-C PD 30W対応でモバイルバッテリー対応広がる。WQHD HDR(Adobe RGB対応)液晶採用

●2019-7th Whiskey Lake(4コア) / Comet Lake(6コア)世代(Type 20QD, 20QE)
発売が例年の3→6月まで伸びる。9月に6コア追加、筐体変更、スピーカー前面
YOGA 4thと部品共通化:キーストローク削減(1.8→1.5mm)、トラポボタン平板化、電源スイッチサイドに。
バッテリー容量減少(57→51Whr)4K HDR(Adobe RGB対応)液晶採用

●2020-8th Comet Lake(6コア)世代(Type 20??) (Whiskey Lake(4コア)?)
l基本7thのリネーム!?キーボードショートカットアサイン変更、WIFI6対応のみ!?!?
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/17(月) 12:57:04.47ID:PIh2p0a6
中古モデルバイヤーズガイド
1st……価格:安い cons:ULVじゃないIvy古いしサポート切れ間近、バッテリ保たない、SSDコネクタが特殊、AC45W未対応、4GBメインで8GB少ない

2nd……価格:安い cons:パコパコパッドと珍配列に耐えられるか!? CPUサポート切れ間近、Meltdown Spectorパッチの影響大、4GBと8GB半々

3rd……価格:安い Pros:在来TPと同じ使い勝手に戻される、SSDスロットがM.2汎用になる
     cons:PCIeSSDが特殊(SATAなら無問題) Meltdown Spectorパッチの影響大 4GBmem地雷注意

4th……価格:そこそこ pros:現行モデルとCPU性能変わらない=最低2022年まで長く使える可能性
     cons:Yogaとパーツ共用のせいで無駄に横幅が広い、USB-C未対応 2コア 4GBmem地雷注意

5th……価格:安くなりつつ pros:コンパクト、現行モデルとCPU性能変わらない=最低2022年まで長く使える可能性、USB-C対応
     cons:WQHD供給延期の影響でWQHDモデルの球数が少ない、USB-C初期故のマイナートラブルがある
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/17(月) 12:57:17.48ID:PIh2p0a6
ThinkPad X1yogaの変遷

●2016-1st Skylake世代(Type 20FQ, 20FR)
 Carbon 4thとパーツ共用したモデル。USB3ポート、キーボード等。
 Lift'n' Lockキーは反転時桟がせりあがり固定。
 バッテリが52Whrと56Whrの2種あり(YOGA 1〜3th、Carbon 4thと共通パーツ)

●2017-2nd KabyLake世代(一部Win7用にSkylakeあり)(Type 20JD, 20JE, 20JF)
 1stベースに専用設計化、バッテリー1st&Carbon 4thと共通。
 2代目Lift'n' Lockキーはキー側が収納。トラポボタン平板化。
 USB-C PD導入 45Wまで対応につきモバイルバッテリー使用は注意
 WQHD 有機EL液晶採用(一部代理店モデル(20JD0003JP)のみ)、LTE対応、シルバーモデルあり

●2018-3rd CoffeeLake世代(Type 20LD、20LE、20LF)
 2ndから筐体持越し、4コア化。サイドUSB-C統合コネクタによりドック対応。
 USB-C PD 30W対応でモバイルバッテリー対応広がる。
 WQHD HDR(Adobe RGB対応)液晶採用

●2019-4th Whiskey Lake(4コア) / Comet Lake(6コア)世代(Type 20QF, 20QG)
 発売が例年の3→6月まで伸びる。9月に6コア追加、専用のアルミ筐体でCarbon並みにコンパクト化、スピーカー前面
 Carbon 7thと部品共通化:キーストローク削減(1.8→1.5mm)、Lift'n' Lock廃止。MicroSDスロット廃止
 バッテリー共通・容量減少(57→51Whr)、4K HDR(Adobe RGB対応)液晶・同スペックOLED採用

●2020-5th Comet Lake(6コア)世代(Type 20??) (Whiskey Lake(4コア)?)
l基本7thのリネーム!?キーボードショートカットアサイン変更、WIFI6対応のみ!?!?
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 12:23:52.42ID:Dkgb4nC7
次の大幅値下げは9月前半の決算前って感じであってる?
リーベイツ20%と重なることはあるんだろうか
x1c狙ってるが15万→12万(+ポイント3万)くらいになると想定してるんだが
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 14:21:53.56ID:Dkgb4nC7
>>7
安い。ほしい。
再生品っていうのが微妙に気になるんだがぶっちゃけどうなの
なんか落とし穴あるのかな
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 18:40:52.54ID:DNh47+NN
SSDなんて換装すればいいんですよ!
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 19:47:32.04ID:wYV40Nlg
換装はいつもやってるけど、そもそもメーカー保証には入れない再生品でそんな高い値段では買わない
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 21:49:06.80ID:Po2oSa8i
なんでロゴを黒くしたのかが謎
そのうちLenovoロゴを白くするのかな?
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 22:19:24.12ID:q8XFgTmj
中古で16GBはあまり見ないから良さそうだけどね
USキーボードだったらポチったかも
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 22:53:50.26ID:x2Y6tA5J
中華パチモンのロープロファイルのソフトリムを、
スーパーローソフトドーム現物を参考に下部を切断
穴にホットボンド入れてトラックポイントスティックに刺したらいい感じで使えた
抜くとホットボンドはスティック側に残るが、簡単に剥離できた
元のソフトドーム刺して使ってもフツーに使えるので、
ホットボンドによる悪影響はなさそう
まあ危険を伴うので自己責任で参考まで
DMMの買わずに済んだw
赤いのないから買うのためらってたんだよね
昔、ヤフオクで赤いのの出品あったけど最近出してくれないみたいだし
まあ簡単にできたんてよかったw
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 22:55:08.65ID:x2Y6tA5J
>>13
国内中古やリファビッシュは英語キーボードないからなあ
俺の仕入れ先はebayだわw
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 15:46:29.46ID:iW8TVHzc
そんなことないよ
外資系やIT系で英語キー選択した人の中古が割と安く流れる
この傾向はThinkPadだけでなくMacBookも
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 16:39:17.30ID:rcg1kshz
>>16
オクにあってもすげー高くなる
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 16:45:10.22ID:xfKHji4+
そうかな
そんなに高くなかったけどな
要するに一般的なキーじゃないから商材として取り扱いづらいから安くなるという面もある
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 17:24:39.65ID:JK3PeAxE
去年暮れにx1yoga2018をebayで買った
リフトンロック機が欲しかったんで
8650u 16gb 512gbのもち英語キーボードで送込9万
コンディション書いてなくて写真判断で美品ではあると思ったけど、
届いてみたらほぼ新品で充電サイクル3回で保証が残900日のほぼ新品やった
ええ買いもんしたわ
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 17:26:01.20ID:JK3PeAxE
あとなんでか消費税の請求はなかった
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 13:06:51.54ID:u8Q2ROLo
リーベイツ9%きたな。週末ともかぶる。
ただ俺は20%待ち。

あとアリエクとかもあるんだねリーベイツ
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 18:57:22.96ID:VK4UlHKG
>>7
ここで買ったので報告。
モノほぼ未使用品(触った形跡なし)。フクロは開封状態(動作確認するためらしい。)
ただし保証はオンラインで切れてること確認。
電話で確認したところ(丁寧な対応感謝です。)「Lenovoから流れてきた商品。どのような過程のモノなのか正確には確認出来ない。が、おそらくカスタマイズ後の返品品ではないか。」とのこと。
ハコに「中古再生品」のシール。
USB リカバリードライブは作成可能。
バッテリーのヘタりはBattery reportで無いこと確認。
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 21:52:13.96ID:4SD0dK4d
展示品ひかなくてよかったね
バッテリー消耗してそうだし展示品
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 01:52:49.23ID:vUFsGUDd
x1 carbon 2019 ようやくここ最近の安値になった

買うかどうか迷うけど、Rebatesも9%だし……
悩む
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 09:31:37.42ID:F8DQVHSc
battery report初めて知ったんで2017年8月に買ったx1c 5thのを見てみた。
丸3年使ったことになる。

DESIGN CAPACITY 57,000 mWh
FULL CHARGE CAPACITY 53,860 mWh
CYCLE COUNT 124
かなり悪くないスコアじゃね?

基本は365日毎日使用。夜はスリープ。
lenovo vintageで80%までのいたわり充電。60%以下で充電開始の設定。
みなさまのバッテリーはどんな感じなん
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 10:17:53.40ID:85y6jrXx
6thユーザです。先週Vantageに来たBIOS 1.49.1.21アップデートが何度やっても失敗します。同様の人はいますか?
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 13:35:06.07ID:7YKHcfax
>>29
ログ見ろやw
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 19:40:10.67ID:rCnd0YiL
トラックポイント キーボード II,8/1に注文して今日8/22に届いた
例のように予定日がだんだん前倒しにw
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 21:05:24.27ID:1bA+Pz89
お、注文時は9月上旬予定だったのが8/25になっとるやん
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 09:11:23.88ID:yhcB0HzI
>>29
何度も失敗したので、Lenovoから直接ダウンロードして実行したら更新された
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/24(月) 10:55:50.25ID:QOAG3pQT
ウチの 6th は ThinkVantage から BIOS 1.49.1.21 への Update 成功した。
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/24(月) 14:02:28.36ID:IxWTteQ/
ウルトラモバイルACアダプター届いたが
コード込で135g

前スレの最後の方で話題になってた中華65WのACアダプターはコードぬきで130gくらいらしいので
比べると全然ウルトラモバイルのもありだと思った
完全下位互換というわけじゃないね

充電できれば45Wと65Wそんな変わらんし
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 17:31:06.17ID:MvNuMK8i
G1です。暫くぶりにきました。古い物を最新で使う快感は楽しい。
さっき、Windowsの2004を強制的にバージョンアップしました。成功です。

【現在のスペック】
Windows10pro 64bit 2004
SSD 512GB
CPU冷却ファンは交換
キーボードは交換
バッテリーはテストしたが現在問題ない(いずれ交換する)
モニターはXーRiteのセンサーでキャリブレーション済み(パーツがあればAdobeRGBに交換したい)

総費用2万5千円ほど。
このまま、パーツが見つかる限り、あと5年以上使えそうです。
いじるのは半分趣味ですね。まるで手術ですよ。
そのうち、メモリーのチップを剥がし、8GBに交換するかも。
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 22:10:47.68ID:QyIrzatt
TrackPoint Keyboard II 届いた

全体的に良くなってるけど、不満点も
・クリックキーが小さくなって押しづらくなった
・NFC非搭載

これは単体キーボードに限らないけど、PrtScの割当をプログラマブルにしてほしい
OneDriveの画像フォルダが日記みたいになってるぞ・・・
PrtSc→Fn+P とかにして、FnかWinキーを割り当てたい
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 03:35:13.95ID://xsmooB
>>38
そうだよ。悪いか? Lenovo X1 Carbon のマニアです。
こう言う使い方もあると言うことです。古くても最新。
いずれ、DELLかLenovoのAdobeRGBモニター付きを買うつもりだけど、DELLはいじれそうもない。
このG1はバッテリーの件をのぞけば、まだまだ使えそう。予備機としては十分です。Mac book air もあるしね。
デスクトップは5年前の自作だけど、最近、27インチのAdobeRGBモニターを買った。
さらにSSDは1GBに交換、デジタルフォト用なので高速処理機です。
004241
垢版 |
2020/08/26(水) 03:40:20.28ID://xsmooB
訂正

>さらにSSDは1GBに交換、デジタルフォト用なので高速処理機です。

さらにSSDは1TBに交換、デジタルフォト用なので高速処理機です。
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 11:20:14.84ID:cxkrIEpP
Lenovoは自分でいじれるから価値があると思う。
それでなければ、中華でセキュリティのリスクがあるのに使う理由がない。
いじれないモデルなら他社により良い製品がいくらでもあります。
G1でも改造できるのは良いと思います。
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 11:52:06.97ID:+CdNw0c/
Lenovoは知らんが、Thinkpadを使うのはトラックポイントだろ
これは唯一無二で、他社で代替できない
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 11:52:15.17ID:Joh23CIT
TrackPoint Keyboard II(英字)届いた!

専用ユーティリティソフトがある、って記載されてるけど
いったいどっからダウンロードできんのや!!!
サポートページ探しても見つからん…
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 11:58:25.40ID:N2NEkm5G
>>48
トラックポイントにそんなに依存してるの?
うーん、使い慣れると捨てられないのか。
私は使ったことがない。Bluetoothのマウスを持ち歩いている。
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 12:07:07.01ID:myaVsRBW
MacBookも使ってるから、X1Cでもトラックパッド使ってる。
トラックポイントやマウスも使ってみたが、慣れなかった。
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 12:16:26.61ID:560aEIe0
TrackPoint依存症さえ無ければ他メーカー使ってるわ
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 12:24:09.92ID:Pnv6D+mG
むしろthinkpad所有しててtrackpoint依存症にならない方が不思議
文字通りラップトップとして使ってるとマウスも使えんし、trackpad使おうとすると手が窮屈だし
手のポジションを固定できる赤ポッチこそ至高
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 14:36:53.87ID:3ByZvnlJ
>>47
お前以外誰も改造なんて話題にしてねーだろ
ID変えてまで必死だな
G1とかクソどうでもいい
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 14:59:55.49ID:fD9c3tLW
タッチパッド無効化して全面どこ押しても左ボタン動作とかできんもんかなあ
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 15:01:15.35ID:N2NEkm5G
>>57
X1Carbonのユーザーのレベルがわかった。
つまらないスレなんだね。あんたのようなユーザーは不必要だ。
いつでも最新モデルは買えるけど、いじるのが趣味なんでねw

ここで改造の話題は不用と気づいたのでサヨナラです。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 15:13:26.53ID:n4klbDjI
HPはZBookシリーズとか一部の機種に赤ポチならぬ青ポチが付いてる
開発やWS用途、研究部門とかだと一定の需要があるんだろう
HPは以前と違ってUSキーボードが選べなくなったから選択肢に入らないが
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 21:26:34.42ID:tsMcJwgu
>>40
ありがとう

確かにそうなんだけど、OSのマッピング弄るとリモートログインした時になぁ・・・
AutoHotkeyで置換するのが妥協点かな


今日一日会社で使ってみたけど、打鍵感は向上してる気がする
ちょっと硬いかなと思っ たけど、あれはあれでいいしカチャカチャ鳴りにくくなった
ストロークはほぼ同じ
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 09:13:44.25ID:k/mLG3IE
ばあさんや、nanoはまだかの?
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 11:37:56.31ID:6mlKcQHX
X1 Carbonの内蔵マイクってどこについてるの?2018 6thです
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 11:42:47.16ID:6mlKcQHX
>>70
あー仰る通り、すまん!
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 15:08:49.88ID:SOlhNuz3
マニュアル読むよりもここで聞いた方が早いだろ
教えてやれよ
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 15:16:28.24ID:XvFdBcpA
>>72のレスがつくまでざっと5時間半
マニュアルダウンロードして読むだけなら5分で済む
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 15:21:50.22
>>72
Give a man a fish and you feed him for a day.
But teach him how to catch fish and you feed him for a lifetime.

無能カスは黙ってろ
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 19:42:43.87ID:BHpCy3Xt
薄型にするための代償としてキーボード回りの使いにくさが異常に加速してるな
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 20:55:11.21ID:qFwoqWqZ
トレードオフだから
しょうがないよね正直薄型需要の方が勝ってると思うし
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 22:08:15.04ID:F602oZrb
2020モデルが2019とほぼ変わらなかったってことは、次のモデルは結構変えてくるんかねsimスロット、microSDスロット復活はお願いしたいね
可能ならLDAC対応、usb−cコネクタ3つにして欲しい
ドックコネクタはいらんから、vaioみたいにLANコネクタにしてもらってもいいかな
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 22:31:59.91ID:/8SOKPvU
5G & eSIM対応来そう

富士通みたく引き出し式でいいからRJ45は欲しい
独自端子にするくらいならUSB接続でいいし
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 22:48:24.12ID:bZu9bq6P
俺の願いはメモリー32GB対応
4thから次こそはと待ち続けてる
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 01:59:55.04ID:DMAhjmKz
yogaの需要がわからない
あれって要はタブレットにできるだけでしょ?
しかも純タブレットより重いし。
そういうタイプのラップトップをタブレットモードで使ってる人見たことないわ
買った人は何に惹かれたの
x1でよくない?
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 02:09:11.08ID:m3t7h1QO
>>82
俺もconvertible否定派だけど、各メーカーが出してるということは君の知らないニーズがあるわけで

それが分からないから教えてもらいたいのなら、そんな否定的で押し付けがましい態度は失礼

そもそも否定したいだけなら想像力が欠如してる
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 02:10:04.46ID:+MCwOq2m
>>82
yogaは、one note使ってる会社たとクソ便利だぞ
仕事の会議パワポとかpdfとかone noteに放り込んで、手書きすんの
ipadもone noteと同期させて、基本はipadみながら手書きメモ
文章でメモ残したくなったらキーボードで打ち込んで、必要なときはyogaの画面上で直接手書き
紙が一気にいらなくなるし、ありとあらゆるもの持ち運べるから、便利この上ない

転職して今の会社入ってyoga、ipadでone noteを併用する環境はカルチャーショックだった
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 02:20:31.20ID:WQgoUZAu
>>82
画面をタッチしたりペンを使えたりすると便利なことがあるのと、オフィスではスタンドモードにして好きなキーボード(未だにSpaceSaverIIが現役)を繋げてたりする

それに立ってる時はタブレットモードで使うことも多い
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 04:56:18.18ID:yffVcQqf
>>59
むしろタッチパッド無しを選択できるようにしてほしい。
Thinkpadでタッチパッドなんて使ったことないや。

i7 5500u使ってるけど、まだまだ不調もなく元気。
そろそろ買い替えたいけど、ストレスなく使えてる……
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 04:57:46.58ID:yffVcQqf
>>66
もう、Zenにしようぜ。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 09:39:24.86ID:z0L2/inn
>>82
Yogaテントもスタンドも超絶便利だぞ
X1Cと両方使ってる
重いのはその通り
惹かれないのなら別に魅力を分かる必要もないしそれでいい
需要が合って買う人がいる、それだけのこと
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 10:20:02.20ID:U+rPiNE1
yogaモードでマンガ読んだりお絵描きすんの楽しいよw
すぐ仕事戻れるし
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 11:31:05.04ID:WCLntzBM
>>91
お絵かき用にしたいから、認識方式をsurfaceとかwacomの方式にして欲しいわ
静電容量方式はさすがにキツイ
ビジネスのメモとか、通常のお絵かきならいいけど、本格的なお絵かきにはキツイ
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 12:06:46.53ID:U+rPiNE1
本格的なお絵描きはipadproやな
yogaお絵描きは息抜き用
付属ペンも傾きないから線画しかできんし
ペン内蔵なんで気構えずにすぐ描けるのがいい
気に入ったのできたらipadに取り込んで続き描いたり
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 12:44:46.88ID:2B8wG86E
本格的なお絵かきなら、第一選択はワコム・第二選択はiPadだろう

yoga を選ぶ奴なんていねぇ!w
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 05:15:10.62ID:mecoeEmZ
>>89
その発想はなかった。
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 05:59:17.87ID:awVmYxrs
thinkpadにタッチパッドか付いたときは、こんなもんいらん、邪魔だ、と散々だったけど、今は>>52みたいな人もいる時代になった
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 06:20:42.29ID:VZ9oyhrL
>>84
羨ましいなーその環境
クラウド使用禁止の頭カッチコチなうちじゃ無理だわ

>>87
X201まではタッチパッド無しあったもんな
今の形状だとタッチパッドとパームレストに段差は無いし、タッチパッドのパコパコがロックできれば解決だよな
Macのトラックパッドみたく、物理的なパコパコを排除できれば良いが・・・
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 07:33:41.33ID:zNAfZCkN
ダラダラとネットサーフィンしてる時はタッチパッドで指を上下スライドするだけの方が楽
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 08:45:09.10ID:163ZOld4
>>84
>>99
当社もonenoteで似たような使い方してるで
当社だとyoga、surface proの選択でiPadも全員配布や
yoga組は大体iPad併用してるけど2台持ち歩きたくないって奴らはsurface pro使っとるイメージやな
書き味がどうしてもiPad>surface pro>yogaやから客前でラフにイメージを手書きするのが必要な営業にはyoga単独はキツイらしいわ
営業以外はyogaとipad選んでipadをサブディスプレイにしたりプロジェクト資料全部onenote化して手書きしたり、ホンマ便利やで
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 10:50:18.47ID:9Cp7Blov
トラックポイントだと指一本でドラッグとかスクロールとかできないじゃん
タッチパッドならできるから
だらけて指一本しか動かしたくない時は便利だよ

まあプレスセレクトがあるトラックポイントならできなくもないけど
あれだらけてると押す力を入れながら正確に移動させるの難しくない?
ファイルを隣のフォルダにドロップしちゃったり

あと図を描くときにサイズとか位置調整で1ドットだけ動かすのも
トラックポイントだと一瞬だけカーソルが動く角度に傾けてすぐ戻すのはすごく難しい
タッチパッドなら指を少し動かして止めるだけだから楽

タッチパッドのピンチイン、ピンアウトの操作も
トラックポイントのCtrl+真ん中ボタン+上下より
細かい調整がやりやすい
トラックポイントの方はアプリによってはそもそも効かなくて出来ないことがあるし
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 10:54:07.19ID:9Cp7Blov
あと最近は在宅ワークであまり意味がなくなったけど
集まって会議してた時は
タッチパッドだとほぼ無音で操作できるから
内職に便利だったw
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 10:55:18.15ID:gK7Pci6G
>>102
トラックポイントと深キーボード信者がいるのがLenovo板の特徴だから諦めてくれや

もはや老害になりつつあるが、風物詩みたいなもんだ
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 11:04:21.59ID:ctszptZi
俺もトラックポイントとタッチパッドの両方使ってるよ
違うデバイスなんだから楽な操作が違って当たり前で
両方ついてるThinkpadは便利だねって話
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 11:20:01.80ID:OhMsLCu0
>>102
そのレベルの操作をTrackPointでやってのけるのがこのスレの住人
TrackPoint歴20年以上とかの猛者もおる

まぁ実際はマウスやペンも併用してるけど、パッドは使ってない
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 12:27:19.67ID:bUF+bP16
ドライバアップデート後にLTEが「圏外」にしかならずに。今までも「携帯ネットワーク」をON/OFFしないとダメだったことが多いけど、今回は何をやっても「圏外」のまま。デバイスマネージャーの「ネットワークアダプタ」から「Fibocom L850-GL」を選んでも「ドライバーを元に戻す」ができず。★解決方法 →デバイスマネージャーの「システム」から「Intel(R) XMM7360-P WWAN」を選んで「ドライバーを元に戻す」。これで前と同じ状態でつながるように… しかし、いまだに安定しないLenovoのLTEまわり。本気でなんとかしてほしいもんだ。
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 12:32:00.04ID:ceqrYdn5
>>106
文章書くのみ。
メール、word、まれにExcelくらい。
パワポなんて若者にやらせます。
って、オッサンが多いからじゃない?
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 14:28:27.76ID:x7DM5ArC
右クリ押しながらパッドで矩形選択とか始点がズレるんよなあ
パッドのみのノートだとマウス併用が必須
トラックポイント ならマウスの精度で操作できるからノートだけで完結する
俺はね
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 15:49:07.59ID:bZ/EhgoM
X1Carbon 2017のバッテリーがヘタってきたけど動くといえば動くしどうするか、と思いつつ昨日直販見てたら
X1Yoga2019がi7-8565u、RAM16GB、4K、WWANつけても20万切りだったので即買いしてしまった
3年ぶりの焦らされる納品待ちだわ
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 17:15:37.20ID:oxgQ+Vyc
>>106
赤ポッチはX20からだからもちょうどThinkPad20年
もちろんThinkPad一筋
外付けキーボードもトラックポイントキーボードしか使わない
ケーブル版のトラックポイントキーボード廃止になるから3枚新品を溜め込んでる
それくらい赤ポッチがないと生活出来ない

そんな俺からしてもYOGAメチャクチャ便利だし
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 18:44:17.68ID:nZT/jHw+
X1 Yoga気になってるんですが 2019以降に付いてる液晶の反射防止ってどんな感じでしょうか
普通のグレアと感じだいぶ変わります?
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 18:48:47.38ID:L2ijS4Vw
皆さん、トラックポイントのドリフト対策はどうしていますか?
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 19:23:58.94ID:2hKyi2Da
>>115
手を離してしばらく様子見すると、たいてい数秒でドリフトは止まる。
しかしバックグラウンドで負荷がかかっているときのドリフトは打つ手がなくて困ってる。
根本的には熱管理の問題なんだろうけど、X1Cはそうした処理には向かないマシンだと思う。
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 20:13:01.99ID:05jN+DRO
x1c 2019カスタム見てるんだが
メモリ16GBのせられてFHDのやつなくなった?
WQHDいやなんだけど…
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 23:43:21.80ID:e1i7tGd0
>>117
直販カスタマイズの一番左\143008のやつRAM16GBにできるみたいだが
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 03:05:15.36ID:j6SOARBc
>>115
Windowsでもなるの?普段UbuntuだからOSの問題だと思ってた。再起動で緩和される事が多い気がする。ちなGen7
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 07:38:57.90ID:ThaYEEIF
今度のリーベ20%でx1carbon買うつもりなんだけど、省電力FHDとWQHD
どちらにするかで悩み中。
バッテリー駆動時間が気になるんだが、かなり差はある??
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 11:24:43.37ID:EJkzLtA8
デスクトップはゲーミングマウスと併用
キーボード多用する時はトラックポイントが便利だし、それ以外の時は多ボタンマウスの方が楽

UltraNavも同様に使い分けられるので便利。最近はパームチェックが有能だし
トラックポイントは膝に乗せて作業する時に手のひらでパームレストを支持できるので安定するというのもメリット
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 13:19:06.27ID:4Z0o/QqU
>>121
>今度のリーベ20%でx1carbon買うつもりなんだけど、省電力FHDとWQHD
>どちらにするかで悩み中。
>バッテリー駆動時間が気になるんだが、かなり差はある??

かなり差がある
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 13:22:19.81ID:rZGh8HyZ
ドリフトの頻度自体は、ロープロファイル機よりスーパーロープロファイル機逃した圧倒的に多くなってると思う
もうコレ、設計ミスちゃうの?
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 13:23:45.86ID:rZGh8HyZ
>>125
ドリフトの頻度自体は、ロープロファイル機よりスーパーロープロファイルのが圧倒的に多くなってると思う
もうコレ、設計ミスちゃうの?

すまん
予測変換リセットしたw
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/31(月) 23:22:25.80ID:Kdxv67Fa
2019/7に買ったX1C、入力中にキートップが飛んだ。軸受けが割れてた。
キートップは紙のように薄くて軽く、技術を感じるが、余りにもろすぎる。
Lenovoはちゃんとテストしてるんだろうか。人にも勧められないよ。
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 00:20:27.02ID:gNwNSrMc
第7世代以降はポンコツだからしょうがないよ。買い替えなされ。それがレノボの戦略なんだし。
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 00:40:17.98ID:O2RCcJ24
>>28

海外住みの間に5thのバッテリー死んだんで
年始に帰国後交換依頼出したらなんかリコールとかで
バッテリー新品になって帰ってきて嬉しい
ボロボロだけどまだまだ頑張ってほしい名機
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 12:19:15.04ID:9q9DqcDH
tiger lakeのYoga 9iシリーズが発表されたけど、次のX1もこんな感じになるんだろうね

9i slimの革とか本当やめてもらいたいな…

X1ももうちょっと狭額化を!
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 12:50:35.14ID:qhnMlmQj
皮張りとか意味不明だけど、HPも出してるからこういうの好きな人もいるんだろうな
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 17:10:16.03ID:20ElZQGX
>>131
iPadもSurfaceもそうだし2in1界隈では滑りにくいマットなカバーの需要は無視できない程度に大きいんだろうね
個人的には好きじゃないけど
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 18:25:24.95ID:DeyIW+eA
純正マウスの塗装もピーチスキン?
結構塗装剥げるなこれ
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 19:53:53.30ID:vwV5pNfI
オーキッドカラーってどうなんだろ
プレスじゃダサそうだけど展示待ちか
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 20:30:59.66ID:qhnMlmQj
>>135
ひっくり返してタブレットモードにすると天板は内側になるけど
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 20:38:23.90ID:7bhrwIoL
>>138
そう
だから個人的にマットである必要性を感じないし汚れを落としにくいので嫌
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 20:51:48.58ID:eWEDWONp
X1 YogaかSurfaceかで迷ってとりあえず電気屋にSurface触りにいったけど
あのアルミやキーボードカバーの手触りがどうしても受け付けない
yogaの金属筐体もあんな感じなのかな
T使いでピーチスキンには耐性あるけどマット加工物は苦手
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 22:50:28.03ID:yYGNtZng
>>135
何的外れなこと言ってるんだ笑
今回の革標準の9i slimはコンバーチブルじゃなくてクラムシェルだぞ
ただのデザイン
本当やめてくれ
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:30:02.10ID:6ZW08Hpv
あーx1cもうちょっと軽くなんねーかなこのサイズ感で
900gいやせめて1キロきってほしいわ
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 04:54:19.02ID:k/FKukU7
スリープ解除する度にキーボードライトがオフになるのはなんとかなんねーのかなあ
できればautoで固定したい
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 08:47:12.27ID:X4bCwamF
前も一回ちょい書いたけど
キーボード割れ、修理出して帰ってきたらキーボードの別の所が割れ
新しいの送って貰って自分で交換しようとしたらtとは違って全部バラさないとキーボード交換できず諦め
バッテリーの減りが早すぎると思ったらたった一年でバッテリー容量1/3しか充電できなくなってた
win7の古いtのthinkpadはバッテリー未だにすごく持ってサブに使ってるのになんなの?
奮発して買ったxでこれは酷すぎる
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 13:20:03.88ID:At2sTQay
最近のモデルは摩擦で塗装が削れてパームレストがすぐテカるから見た目が全部ひどいな
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 14:16:09.26ID:R83QhwSe
キーボードてかるのは共通として、パームレストてかるのはピーチスキンだけなんだよな
会社のT470は全然てからん
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 14:21:03.45ID:uGeNzD99
>>149
パームレストには梨地のプロテクターシート貼ってるわ
サラサラで気持ちいいし
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 17:00:23.72ID:3a6R4qHP
>>147
それ単なる皮脂汚れだと思う
台所用洗剤で丁寧に擦って濡れ布巾で拭けば新品同様になる
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 21:17:07.66ID:D4Sgv7XA
ThinkPad X1 Titanium

29.8 x 23.3 x 1.2 cm
2,560 x 1,504


ThinkPad X1 Nano

29 x 21 x 1.5 cm
2160 x 1350ピクセル

この辺は事前に出ていた情報とちょっと違う?
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 21:33:08.35ID:cObzy4Mu
nano思ったほど小さくなってないな
横幅以外ほぼ同じやん。
重量も950gて。
バッテリー47W
待とうと思ったがもうx1c買っちゃお
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 22:16:43.15ID:fTdAPuDf
foldのLakefieldてどんなもんなんだろ
まともなスペックならnanoと迷うところだけど
結局foldはタブレットよりの性能なのかね
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 22:57:40.09ID:er7ZaKXf
>>143
Let's noteやLavieみたいなマグネシウム合金ボディならいけそう
多少質感落ちても軽いの欲しいな
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 23:31:55.26ID:hYd+Y15c
>>152
ThinkPad X12 Detachableの解像度 1366 x 768 pixelsってあるけどさすがに間違いだよね?
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 00:35:51.73ID:NdDTzykE
デンチモチガーな4k否定派が支持するかも知れんぞw
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 01:59:03.07ID:KkbKBm6J
nanoなんて出るのか

でもあんまインパクトないなこれじゃ
X1C 5th gen持ちだけどすごいバランス良いし
もっと小さく薄く軽くってんなら
そこに全力を注いで600gぐらいで作ってほしかったw
s30の現代版みたいな感じの端正で可愛いやつ
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 02:34:35.79ID:BATR4bi4
>>152
みれなくなったっぽい?

L14買おうとしてたところにTitaniumのリークとは
悩むわ
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 02:38:49.43ID:KkbKBm6J
>>164

ベゼルってそんなに気になるもの?
スマホなんて画面に穴開けてまでだし
正直理解に苦しむわ
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 07:58:35.18ID:8Yy2tTl6
nanoもダメだな
一応待つが、おそらく買わない

ホント、大和のプロトタイプ出すだけでいいのに
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 09:47:22.73ID:ATTey3zO
モバイルに関しては昔からズレてるからなあ
X1は奇跡だったんだよ
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 10:00:22.18ID:z+rqsNZ+
>>172
x1cも与えられた選択肢の中から消去法で選んでるだけで、これだ!って感じで買ってる訳ではないからなぁ
こういうこと書くと叩かれるかもしれんけど


乳首+神キーボード外せないってなるとやっぱthinkpadしか選択肢がない訳で、その上で小さいの欲しいってニーズになると受け皿がないので困る。
似たようなのはもういいですってくらい沢山出すのに。
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 10:30:00.99ID:WqNyRB+h
マジで5th買っててよかった
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 10:30:43.87ID:FgYoDed8
リークっていうかもうこれ確定だよね?
verizonってアメリカのドコモみたいなもんでしょ
それがもう発表って時期に適当な情報のせるもんなの?
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 10:36:21.24ID:qhONn6X6
tigerlakeは思ったよりsigleスレッドの性能が上がっている
はやくx1cに乗ってくれないかな
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 10:47:31.98ID:kX3kObW6
>>175
確定と思っていいだろうね
解像度だけは間違ってる気もするが
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 11:52:17.97ID:hWM51f65
縦比率は上がりそうなのか
インチダウンも合わせると結構画面は小さく感じそうだな
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 12:28:05.15ID:XWklSFcK
どれもdpi, 解像度が低すぎる、高解像度なディスプレイのモデルがあれば良いのだが・・・
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 16:27:15.34ID:64Ti+D4y
>>182
笑った
しかし間違ってはいない
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 18:07:52.41ID:ryqko4sm
なんだ、X1 Nano 2KというからWQHDじゃなく、2160だったなんて
12インチで1kg切りなだけか・・・

その辺ってレッツノートの得意分野的な
14〜17インチでいいからWQHDの解像度を選びたいんだけどな
選択肢がLG以外なくて嫌だ
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 18:38:26.99ID:bwDhk16s
虎池が発表されたけど、年始に発売予告。発売は21Q2とかなんだろうなぁ。
新CPUの発表から2,3ヶ月以内にリリースして欲しい。
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 19:21:54.80ID:bYUVbNpz
>>187
tiger lakeのベンチを見ると近年にない大きな進歩のようだ
AMDのおかげだな
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 19:30:18.69ID:d6Ugx0T6
>>188
待ちが正解?
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 20:20:10.48ID:bwDhk16s
>>188
Gen4にも対応だしXe-LPも乗るし、ここのところAMDに押されててばかりだったのでいいニュースです。

>>189
Gen4対応のSSDは数が少ないけど、Gen4対応は大きいと思います。
待てるなら待ちでしょうが、X1は例年通りなら21年初頭にリリース予告で発売は21Q2とかですよ。

2015年モデル使ってるので、自分は待ちます。
メモリは32GB、あわよくば64GB乗っけられるようになってるといいな。
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 11:02:47.35ID:5dnf76Hk
>>194
USB-Cの端子幅が違うから付かない。
USB-C1ポートの商品だと使えるだろうけどサイズがmac用で微妙にフィットしないと思うので、衝撃でUSB-C端子が壊れる可能性も高いよ。

さらにこれをX1Cに付けるとUSB-C2個、USB-A、HDMI、ヘッドフォン端子が使えなくなる。
結果的にUSB-A1個、microSD、SD、LANは増えるけど、逆にUSB-C1個減ってヘッドフォン端子が使えなくなる。
色も違うし、すっきりするとはいいがたいなあと思う。

個人的にはBSCRMSDCBKみたいなmicroSDリーダつけっぱなしにしてて、AD-HD16VGAみたいなのを持ち歩いてる。D-sub 15pinっていまだに必要になる事がまれにあるので
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 14:13:45.12ID:qXtkhiLL
>>195
丁寧にありがとうございます。
やはり寸法違うのですね、Usb-c1でモニター側に伸ばすか、
usb-aの小型の増設で検討してみます。
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 15:24:48.78ID:UVEf7+W+
>>188
インプレスにmsiの虎池試作機のレポート来たけど
独自でベンチ走らせないってことは
性能は発売まで隠さないとダメなほどと推測してしまう
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 16:14:51.10ID:5oUWiCAf
>>198
実際のゲーム環境では上回る、みたいな言い方してた気がするから、ベンチは微妙なんじゃないかと思ってる
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 16:22:00.46ID:0EoDlRO8
今さらだが使ってるx1c 5thがバッテリー無料点検の対象機だった
どうやら無料点検時にバッテリー新品に交換してくれるっぽいのね
もう3年使ってるがバッテリーほとんど劣化してないので、
もう数年使ってから点検に出せば、無料で新品交換してくれるとかお得感ある
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 17:04:03.07ID:luFmjrdB
>異常が認められた場合、内蔵バッテリーの交換修理を実施することと致しました。

古事記終了
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 21:44:51.21ID:lt8seg7s
俺も今年バッテリー交換依頼したら
思いがけずタダ交換ですごい得した気分だった

でもまあ実際バッテリー突然死してたんで
別に得はしてねえのかw
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 23:02:03.08ID:nE9MPMqA
6thだけど、Lenovo vantage で ThinkPad BIOS Update - 10がエラーで入らん
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 04:47:49.02ID:Om/yUbaG
Carbonが消えて、YogaがTitaniumになって統合されるのか
問題はバッテリーがさらに減って48Whrってことなんだが
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 07:39:14.45ID:YRE1OjtT
バッテリーでの稼働時間の方が価値があるので調べて呉
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 10:55:24.92ID:V/SMVT8s
10年ぐらい前にx200使ってた者でx1cを買おうか迷ってるんですが、
寝パソの体勢でx1cを使うのはデカかったり重かったりで難しいですかね。。悩む
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 11:23:21.28ID:ZrAonDeh
x1ユーザーで、子ども用に購入するんだが、vaioのsx14だと、cpuと重量は軽い代わりにキーボードやバッテリーは駄目

sx14と迷ってx1cにした人います?
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 11:28:30.66ID:T185zVo6
>>208
Carbonは消えないし、Titaniumは回転もタッチもなさそうだからYogaとの統合もないでしょ
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 18:12:06.36ID:jyr13xoD
Titaniumもピーチスキンのブラック塗装あるんかな
それともシルバー天板一択なんかね
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 20:25:20.50ID:7/lGBGoR
>206
同じく6thでBIOSアップデートできず
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 09:38:12.66ID:eBcWomd+
>>210
レノボの中でもThink系とmoto系はなんかあったら国よりおまいらのほうが騒ぐと思ってる
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 10:55:37.09ID:pzZlTHK5
10年ぐらい前あたりだったか、スパイウェアの仕込み酷かったよな
初期アプリ全部抜くのが買ったらまずすることだった
今も不意にノートンさんがカメラアクセスが許可されましたとか出てくるがなんなのか分からん
vantageの常駐がなんかやってるみたいやが
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 10:59:38.80ID:KQ7yeyBk
中華と完全に切れてくんねーかな
モノはいいだけに常に不安に思いながら使うのが嫌だ

もっとも中華と手を切ったらこんなに安価に手に入れるのはできなくなると思うから複雑だけど
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 11:06:57.30ID:+hb5Y9Xo
ぶっちゃけスパイする価値のねー人間だから開き直って使ってるところはある
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 13:50:52.41ID:XQdUpG7p
>>214
候補にはあがったな
surface proかvaio sx14かcarbonか
vaioが一番最初に候補から消えたが
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 18:20:24.83ID:gT8GfHm+
lenovoが中国なのは唯一のリスクだよなぁ
物も良くて惚れ込んでるし、同スペックではコスパが頭一つ抜けてる。
だからこその安さでもあるんだが。
今買って次の数年、無事使っていけるかは常に不安がある
重要個人じゃなくても漏洩は気分がいいものではないし
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 01:06:40.07ID:V98+XEFP
モノが良いだけに中共の下にある事だけが残念。
売却先がLenovoでなければ、X1シリーズみたいな進化は無かったかもしれないが
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 01:39:53.24ID:bZpxHYdz
たしかにレノボに行かない世界線だったら
悔しいけどthinkpadがガラパゴス化してた可能性ありそうw
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 02:06:01.91ID:vxpPmKwM
いくら大和が作ってるとは言えx1foldみたいな面白い端末もLenovoじゃなきゃ作れなかったろうなあと思う
いまは何故かあんま攻撃されてないしこのまま飛び火しないことを祈る
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 04:19:54.97ID:0Pj+gNcV
いやいや、IBM時代の大和はぶっ飛んでたろw
ウルトラマンとか乾電池駆動とかバタフライとかプリンタ内蔵とか
今はアホみたいに同じようなの粗製乱造しとるだけやん
foldとかc930はレノボが出さんでも他所が出すだろレベル止まりやし
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 09:20:03.21ID:mNpzZ/SA
だな
当時の大和はホント面白かったし頼りになった
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 11:21:19.65ID:4A+iBrAF
>>223
今はwindowsのISOが手に入るんだから、買ったらすぐにクリーンインストールしてるわ。
ドライバは手動で必要なものだけ入れてるけど、たいていのドライバはmicrosoftが入れてくれるから手間じゃない。

中華中華というが、アホな経営した結果がこの有様だからな。
そんなに中華が嫌なら、嫌だと声高に叫んでる奴らが中華に負けない努力すればいいんだが、こういう奴に限って口だけ。
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 11:23:23.10ID:4A+iBrAF
大和でガラパゴス化って、ThinkPadは元は富士通かNECがメーカーだったと思ってんのか?
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 11:49:00.14ID:w+CpQciS
元がどこかは関係なくね
売却先次第で方針は変わるんだし
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 11:51:10.92ID:/tgjgajl
PCってアメリカ製品がデファクトスタンダードで業界標準なのにそれがガラパゴス化とはいかにw
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 16:53:26.73ID:ahN4n4ij
四半世紀前の話をされてもなー

俺は米留学にかこつけて買った600Eからだけど
IBMだからといって奇天烈なモデルはもう出なかったし
俺が買ったIBMラストモデルはT42pだったけど
筐体つまみ上げたらギシギシ言うし
それでマザーボードやられるとかのポンコツだった

Lenovoになって最初に買ったのはX61tだけど
オモシロ機構だし剛性あるしで進化を感じたよ
現行も出来が良いしIBM時代より満足感ずっと高いわ
バックドアとかはちと怖いけどさw
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 17:51:15.09ID:YVwet9Ng
さすがに700Cから使ってる人は少ないだろうが、x20番台からならゴロゴロいるだろ
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 22:32:06.67ID:f2wAc+Z9
俺も535からだな、会社にインターネットが引かれてしばらくした後か懐かしい
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 06:52:16.77ID:TT1A5GKf
PC110にエミュ入れて通勤途中にPC-98DOSゲーやってたなあ
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 08:43:30.56ID:v4FqOjIb
新世代主力と言われたX1 CarbonスレもついにTシリーズスレのような老人会に
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 10:44:15.79ID:BdauM2L5
今はTスレのほうが若い気がする、X1な人って無印3桁機、旧T, X2桁機、T, X3桁機、Wなどを経由しながらたまにはVAIOやLet'snote、今ならサーフェスに浮気、二股などもしだけどチンコと乳首から離れられなかった人が多いのでは、まあ私の事ですが・・・そしてその間の1番の事件はパコパコパッドだったなあ
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 12:36:34.03ID:X/J2cx5i
X2桁t→X3桁t→S1Yoga→X1Yogaだな
Win98時代にSVGAのThinkPadを会社から支給されて使ってたが、型番忘れた

パコパコパッドをリプレースしたS1 Yogaは未だサブ機として健在
SXGA+のX61tは高解像度PCとしても優秀だった
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 16:01:33.28ID:IJ2HXVJS
クーポンのためにメルマガ登録し始めたか頻度めっちゃ高いのな
電話購入相談を推す圧がすごくて草
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 23:15:42.83ID:LkTyDasF
>>238だが浮気は7〜8年ぐらい?
MacBook Air11インチの美しさと機能性にやられた
そんでMacBook Pro買ってiMac27インチ買って
次は5K買ってってしてたら
2016verでまさかのMacBook Pro悪夢の改悪

丁度その時海外住みになる予定で最新ノートPCが必要となり
久々にThinkpad見たらX1C 5th gen登場
WQHD買ったらクソ良かったのでP71も買って完全移行
やっぱThinkpad赤ポッチ最高よねで現在に至る
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 23:49:36.44ID:NERS5Ry9
nano買うつもりだったけど期待してたのと全然違ったから今carbon買おうかな
プロトタイプの12インチでフルサイズキーボードのやつが欲しかったのに
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 07:31:10.61ID:64wKJ9Sn
若いとか加齢臭とかよくわからんな。
そんなに若さを求めたいなら、Mac板行ってこいよ。
ドザ機に若さを求めちゃダメでしょ。

X1 extreme買おうかな。x86版じゃないマックには魅力を感じない。
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 09:37:30.02ID:aaTmEERL
俺んちの隣の人
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 12:17:08.03ID:M9ogU2DR
>>251
>ドザ機
俺も初耳だが軽くググった感じだと一部のMac信者がWindowsPCを指すときの蔑称らしい。
Macユーザーの間でもあまり一般的な用語ではないと思う。
DOS/Vとかが語源なのかな?
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 12:20:42.67ID:guvlL568
>>253
ウインドウズ→ウインドザー(使う人)→ドザー(省略)→ドザキ(ドザーが使うマシン)

なんじゃない?
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 12:29:17.44ID:wljKa12V
ドザドザ言ってるのは5chで煽りに来るマカーぐらいしか見たことがない
基本蔑称なのでappleから転ぶつもりで来てるなら使うべきではないよな
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 20:13:31.06ID:iAR08zbT
>>244
そもそもネット掲示板自体が老人ホーム説
安価の打ち方も知らんやつ増えてるし
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 20:48:03.19ID:iAR08zbT
40年後とかガチ老人ホームになってそうやな
「疲れにくい杖を探すスレ」「【終活】SSDの処遇を考える【黒歴史】」とかありそう
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 21:53:36.69ID:7sTwb86h
ぬるぽ
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 23:26:06.66ID:/Ot9vy12
ドザの語源
・Kill MACers(マカー)というMacユーザーを蔑称で煽ったサイトが90年代末のインターネットに誕生する
ttp://mac.doorblog.jp/archives/51743129.html
・Mac板がWinユーザーに荒らされる
・Mac板の信者がWin板を煽り返す際に同様の蔑称で煽ることを思いつく。マカーに対してWin使いはWinnerになるが、"勝者"と意味が同じになるのを嫌った当時の住民は"ドザ"と呼ぶこととした。

00年代初頭の2chはWinユーザーがMac板を荒らす、Mac板住民は報復として荒らし返すで、くだらないけど楽しかったなー
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 15:12:35.27ID:lkSH7lXU
リーベイツ20%なわけだが
ナイトセールまで待つべきかな?
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 19:00:49.30ID:N46S1sSw
20%還元とかcarbon買いたくてたまらない
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 21:00:09.77ID:9Dd3n+Io
学生ストアで買ったらrebatesはもらえないんだよね?
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 21:40:56.53ID:s4snUcx3
>>270
え!そうなの?
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 00:04:32.02ID:SAXkWmBk
20%終了したよ
でも10%
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:09:06.43ID:Eht+KmUT
3年使ってるx1c5thの内蔵マイクが壊れてたんで修理に出したら液晶の有償修理も勧められた
見積もり3.4万と言われて断ったけど中国から8000円弱でパーツ取り寄せできるんだね
いい時代だわ
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:55:52.47ID:uQKaP4Gq
製品自体がちゃんと分解を想定した設計になってて、専用のマニュアルも全部公開されてるのがThinkPadのメリットの一つだよね。

X230で液晶交換を自分でやったことあるけど交換自体はマニュアル通りにやれば割と簡単。
ただし一枚目は輝度不足のハズレ品掴まされてもう一枚買い直す羽目になったから気を付けて。
どっちもLG製の新品で検品シールも貼ってあったのに輝度が明らかに違った。
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 16:56:53.88ID:NOhpOtK0
x1c2019買った。
レノボ・ショッピング 169,576円

これに20%還元とクレカ1%つくのむっちゃうまいな。
やったぜ
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 17:52:36.39ID:SAXkWmBk
>>275
いい買物したね。
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 20:25:22.42ID:gp11m/TR
>>275
貧乏人、よかったな
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 21:33:37.47ID:2UYylABX
2017年に購入したX1 Carbonが3年の延長保証が切れた1ヶ月後に壊れた
Lenovoに見積もりに出したら15,2000円とか、マジ?
SSDが壊れてるだけっぽいので、そのまま返却してもらうことに
部品代(1TBのSSD)が税抜き121,000円って恐ろしい
自分で交換すれば1/10で済むのに
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 21:44:02.28ID:latFYgtj
>>278
そんなもんだと思う。今度買うときは4年間の保証にするといいかもね。
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 03:05:26.92ID:FNg91H73
会社で使うなら3年保証の3年リースがいいよ
個人は負荷による
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 07:37:06.63ID:91a9CYAB
SSDの故障ってのは、いわゆる寿命に達したということ?
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 07:59:31.01ID:8EC3+uhY
>>278
レノボとかの場合現役当時の部品を確保してたり、場合によっては専用品を生産したりするので高くなる
初代X1Carbonの特殊形状のやつや、X1Carbon 3rdのAHCI SSDも保守の為にわざわざ作ったからな
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 09:52:17.69ID:QVBPHSU+
>>282
> 経験上、一番よく故障するのはストレージです。

Thinkpadで調子悪くなるのって大体ストレージ以外の部分だけどなあ
というかそもそもストレージは自分で換装する前提だよね
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 09:52:49.71ID:rYqHAjKG
みんなは、大体何年くらい使ってる?
高性能のものを5年以上、または程々の性能のものを2〜3年など、どの買い方がよいか迷ってる
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 10:31:04.05ID:PyZo8aD3
>>287
前のPCは10年使ったw
てかCroudReady入れて、まだサブのサブで使ってる
当時の最高スペックで25万くらいしたんだよな‥
液晶もadobeRGB100%でやたら綺麗だし
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 11:00:23.31ID:UXWgaaaM
使い方にもよるんじゃないかな。持ち歩きが多いとストレスで寿命になったり、
高負荷の用途が多いと性能面で寿命になるとか。
メーカー的には、メーカ保証1年+延長保証4年で最長5年間なんだろうね。
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 12:25:24.74ID:aJZeTvRI
X1Cって、画面を180°まで開けた?
こんなこと気にする人は少数派なせいか、レビュー記事とかに見当たらないんだよね。
世代によるのかな?
0291290
垢版 |
2020/09/12(土) 12:34:05.40ID:aJZeTvRI
おっと、失礼しました。

公式ページに写真がでてた。開きそうですね。互い違いになるけど。
ThinkPadは大抵大丈夫だとはおもったけど。軽量化した機種だから、もしかしたら、と。
大丈夫、伝統の通りでした。
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 13:24:35.60ID:XCGeNHjQ
X201sだから8年くらい使ってる
メモリとSSDだけかえたけど
やっぱり遅い
今年こそ買いたいけどお金がない
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 14:00:58.18ID:E8TB2ocm
>>291
開くよ。完全に開く。

みんなやっぱ大事に使ってんのね。
俺もこの5thは3年目になるがちょっと動作怪しい感じしてきたので
まだ使えそうだけど2019買った。なにせ今サブ機がないのでな。
2台続けてx1cだわ、今度のは10年使いたいな
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 16:02:34.38ID:xM8h/Pcb
webとofficeくらいの用途なら10年くらいヨユー
DCジャックの接触不良とかバッテリーのヘタレはあるけど
type-c充電ならDCジャックの不安とはおさらばなんで、懸念はバッテリーだけやな
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 16:30:31.14ID:PyZo8aD3
>>289
ゲームとか動画編集しない使い方だと5年でも全然いけるんだよな
スペックうんぬんいうよりOSやofficeのサポート切れて実質使えなくなる感じ
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 18:09:38.95ID:kwUacQgq
長く使ってる方、意外にいますね
車だと、5年でも購入価格の半額くらいの価格ありますが、pcの場合よくて10分の1くらいの価値になりそう
冷静に考えると、ランニングコストが意外にかかるなとww
戸田覚さんの動画みたら、高性能pcを長く使った方がいいというコメントがあり、数万円レベルのpc選びからスタートして背伸びして当スレにいる自分がいます
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 21:38:10.09ID:gtzQx/PX
このノートでゲームや動画編集する奴買い物ミスってんな
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:39.63ID:aJZeTvRI
>>297
自分は、新しいこと慣れるのに時間が掛かってきてて、それが買い換えの障害かな。
おっさんはやだねえ。
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:48.69ID:2ra1CJRs
GTグラフィック載ってても70℃達したらGPUクロックが半分になる詐欺仕様が続いてたからな
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 02:27:53.05ID:EWjOELJS
>>293
自分も持ってた。いい機種だったね。フルピッチキーボードで12インチ。
薄型指向の今はUSBポートとかがあるから、13以下だとどうしてもキーピッチに影響するけど。
厚ぼったくて良かった当時は、できたね。
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 16:03:03.38
USB4/TB4になるし3-4年ぶりの大型アップデートだな
X1c新モデルが日本で発売されるのは来年夏だろうが

https://news.mynavi.jp/article/20200904-1271553/images/005.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200903-1265714/images/002.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200904-1271553/images/014.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200904-1271553/images/015.jpg

https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/006.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/007.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/008.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/010.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/011.jpg
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 17:09:51.17ID:bUpFIb2I
>>302
素人なんでよくわからないが、大幅に性能アップってこと?
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 18:59:06.16ID:mJuOcuMG
>>303
いや、最近のX1は14Wまで規制が入るのでこの状態だと1185G7でさえRyzen4800Uの半分の性能もない
グラフィック性能でさえ負けてる証拠が続々あがってきてる
https://ocdn.eu/pulscms-transforms/1/8vik9kpTURBXy9lOWQxYmJhNDBmMWVjYWMyMzdlOTI4Njg5OTIzZjkzYS5wbmeSlQLNAxQAwsOVAgDNAvjCw4GhMAU
https://ocdn.eu/pulscms-transforms/1/hl1k9kpTURBXy80NjVlM2Q1ZTg1NzZlOTdlZDExYmRmMWU5MTljNzYzZi5wbmeSlQLNAxQAwsOVAgDNAvjCw4GhMAU
https://ocdn.eu/pulscms-transforms/1/8YKk9kpTURBXy8xNzY5MGI5NTllZTc0NDEwZTQ5OTk2NWNjM2IwZDg4Yi5wbmeSlQLNAxQAwsOVAgDNAvjCw4GhMAU

Ryzen4800は15Wに規制しても25W駆動時の9割の性能を保持してる本物の怪物
Intelが2025年くらいに作ってるような省電力性能を既に実現してしまってる破壊神
https://dotup.org/uploda/dotup.org2248530.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2248531.jpg
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 19:03:09.07ID:zmpFopbx
Intelは大して変わらんけど
Ryzenのこんなふうにステマしないとやっていけない
危機的状況よりはマシ
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 19:07:25.59ID:mJuOcuMG
上の資料はIntel側のTigerLake発表資料があまりにもデタラメなので
世界中の大手レビューサイトの有史がTigerLake発表を受けて新たに作った資料な
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 20:38:31.07ID:VWfiE/nY
>>305
情弱の鏡だな
tigerlakeの発表会ですらベンチ結果出さずに、ゲームの実際の動作時には優れてるとか意味不明なことしか言えなかったのがintelの新世代CPUのtigerlakeやぞ
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 20:54:03.39ID:v4bWNL20
まともに勝負できないから
こういうふうに都合の良いところだけを
無理やり切り取らないとステマもできない
可哀想なCPUがRyzen
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 21:02:36.91ID:ijhNnPEk
それはそう
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 21:03:22.65ID:uKiuDh/B
あのうCPUスレでやってくれませんか?
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 23:16:53.37ID:8UdwjOfa
X1Carbon買おうと考えてたのに、リーベイツ20%乗り遅れたorz
今2%とかつれぇorz
Dynabook GZ83買うかorz
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 01:05:08.95ID:MNkY8Luq
>>304
4K60p 4:4:4対応のメディアエンコーダーか。
これは動画編集用ノートPC買い替え少し待つかな
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 17:35:10.00ID:qMQ8o/K4
Gen3 i7 5500, 8GBだけど、ドキュメント作ったり、動画観たり、プログラミングしたりするけど、特に困ることないなぁ。
性能がいいPC買って長く使った方がいいって言うのは正しいけど、X1 carbonなんてサブでしょ。
メインマシンに金かけて、X1はサブ機として活躍させた方がいいと思うけどね。
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 19:29:41.39ID:derkjWaW
エンコードは高出力電源ユニットのPCでやるもの
45とか60wじゃね
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 23:36:34.13ID:aApdlKoI
>>316
勝手に決めないでくれ
どれを使うのも個人の自由だろ?
そのやり方しか受け付けない強迫性障害の患者か?
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 19:09:15.36ID:0JjYKmqs
ここには人をののしる言葉を一言つけないとしゃべれないやつがいるようだな
やっぱそういうやつって実生活でも人間関係うまくいってて
周りのみんなに信頼されてるんだろうな
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 19:30:00.68ID:OGdkz7EC
キーボードが故障した7th X1Cが、Lenovoの引取修理から戻ってきた。ちょうど10日間。
購入当時、4年間の引き取り修理+アクシデントダメージプロテクションで計35,000円かかったが、
モバイル用途で使うような人は加入をお勧め。修理費を固定化できるのは大きいよ。
配送は佐川だった。数年前は日通だった気がしたが変わったのかな。
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 12:33:09.05ID:3Tc9WLip
10日使えないなら、新しいの買わないと仕事にならんなー汗
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 12:52:35.14ID:jOpS6hM0
Carbon使うような人なら、サブ機くらい用意出来る人が多いのでは
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 16:19:25.81ID:6NJ03I3c
X1の性能で0. 85kgとかならなー
ディスプレイでかいから比較は出来ないけど、800g台のものはそそられる
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 10:14:26.51ID:xfcDVdb/
あと映像見ると X1 Nanoのタッチはやや光沢有り

X1 Titaniumは記事にはyogaのようにコンバーチブルとあるけど、映像ではyogaのように回転してないね
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 13:23:51.57ID:pdcTZiBN
ダメnano?
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 19:40:26.44ID:v+4MYOhp
>>249
発表されたの?
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 20:17:53.35ID:ncmWDPPn
USB-Aポート1つだけでもいいから付けといてほしいなぁ
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 20:18:28.09ID:fsvRy7q0
Nano、全然軽くねぇ
14インチで1kgの現行のほうがええなぁ
USB-Aはプリンターとかスキャナとかまだいるべ
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 21:31:30.02ID:laGZ5HLy
確かにこれはまぎらわしい製品ラインを増やしただけだな
Lとか13とか似たようなやつは廃止して欲しいよ
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 22:52:04.12ID:IHpbZ3gc
Aひとつ、Cみっつ、ドックコネクタなし
これがベスト
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 01:40:59.28ID:gU4xI3om
yogaとかのテントモードになるやつって正直需要どこにあるの
タブレットで使ってるやつも見たことないわ
重いし
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 01:41:31.93ID:xNk4JCSj
まさかの光沢ディスプレイ
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 03:25:39.78ID:jVDPY7gw
>>342
天板にLenovoロゴない方がいいんだが
バツイチロゴだけにしてほしい
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 10:27:48.42ID:jfAo1pY9
スリープしてもファンが止まらない
スリープ中にファンが回りだす
休止しても(何も押したりしてないのに)即座に復帰する

なにかおかしい……
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 11:19:58.68ID:jfAo1pY9
Lenovo Vantage からのシステムアップデートで改善した、ような気がする。相変わらずスリープ操作からファン停止まで数分かかるが、ちゃんと止まった。
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 11:25:04.75ID:bgTDS7XH
>>301
このキーボードが標準になってるから今のキーボードはいまいち使いづらそう
ちなみにこの次はなにを買った?
x1カーボン?
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 11:36:27.06ID:LzUvzxs7
>>351
それ、前からずっと付きまとってる問題
俺も色々調べたけど未だ解決に至らず
スリープでカバン入れるとアチアチになることがあるから、休止にするしかないという今の運用に至る
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 14:34:20.83ID:WOyg+ucl
た、たいたにうむ?

Titaniumと聞くとPowerBookを連想する。
X1のすっごいやつってイメージなんだけど、Yogaの後継機種みたいなもんなのか。
X1 extream titanium出してくれれば即決なんだけどなぁ。
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 15:24:37.24
ペンの格納は側面にマグネット吸着式か

Yogaなのに薄いし良いね
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 16:10:21.21ID:RfLorTKv
Titaniumは16:10でも16:9でもない、その中間になるのかなw
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 16:21:46.44ID:pTyWul0n
>>353
X1カーボンも欲しかったけど、T480買ったよ。拡張性重視で。
ちょうど2年くらい前かな。いつも2台運用しているから直接乗り換えてはいないけど。
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 19:32:46.63ID:ZhovG2GV
悩むよね…
今日実機見てきたらやっぱx1すわ
T14と悩んでるんすわ
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 23:30:11.68ID:jOER6C+q
>>358
これtitanium yogaって書いてあるけど、titaniumのみってやつもあるのかな
というか作ってくれないかな…
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 04:46:13.28ID:dNtwtCy8
案の定TDP通りの排熱になるとCPU性能がRyzenにボロ負けなのね。
AC駆動時にcTDPが高ければ性能出ます、ってノートPC用のCPUの設計としてはあまりに苦しい。
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 05:08:45.95ID:cwGJZzi2
仕事で使う分にはType-A必須だな
USBメモリもマウスもまだまだType-A

法人向けモデルはRJ-45も残して欲しかった

>>358
ペンは内蔵できなくなる?
ふとした時にいつでも引っ張り出せた方が便利なんだが
マグネット吸着とか気がついたら失くしてそう
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 10:14:13.29ID:oIvcX0Cq
自分はUSB-Cを使うことが全くないから、A廃止されたらむしろ困る
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 11:10:57.45ID:aKaOpJup
まあ、基本Type-Aを使うよね
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 11:17:09.93ID:oMGDmOr7
CもAも使うのが現状であり、これからも当分そのままであろう
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 11:47:12.80ID:W+ghMF3k
>>361
ちょうどおれもx1カーボンとTシリーズを考えてたよ
同じようになるね
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 13:07:19.74ID:wj3b1N3e
>>345
ソファで足をのばして太ももの上にテントモードで置いて動画見たりする
テントモードはめちゃくちゃ便利
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 14:28:16.87ID:V0jDFrGj
>>366
今後ノートPCの性能は、CPUの性能+OEMメーカーの熱設計で決まってくる

こんなCPUにされたらユーザーとしてはたまったもんぞゃねえだろ
熱設計なんてどうやって比較すればいいんだよ、指標なんてねーぞ
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 14:43:14.23ID:pjcR6jEA
x1yoga2018
膝の上で使ってたら膝やけどするくらいに熱い
排熱方向のコントロールもおながいします
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 15:07:53.63ID:aKaOpJup
>>375
同感

>>376
エロ動画の時はねw
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 15:10:00.38ID:dNtwtCy8
>>377
性能がきちんと出るものが欲しければIntelを買うなってことださ
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 15:47:38.23ID:9fN33RMP
頻繁に持ち運ぶわけではないからTシリーズの方が安くて拡張性もあっていいんだけどキーボードの質が落ちるのがネックなんだよな
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 16:56:32.38ID:AqUFN0F5
>>381
キーボードの質がいいのってどのシリーズなの? Xシリーズなら(yogaでも)問題ない?
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 19:31:38.45ID:vXaP8Mw+
今まではシュリンクに手こずってるだけだと思ってたけど、最近はlakeシリーズのアーキテクチャが時代遅れなんだろうな。
AMDでいうところのブルードーザーの立ち位置みたいになってるな。Xe-lpには期待してるが、現行モデル買っちゃおうかな。
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 19:46:52.21ID:oIvcX0Cq
今X1買うか悩んでるけど、Gen7買うかなー
Gen7と8はwifiがax対応有無とFnキーアサインくらいしか変わらない、
11世代CPUはX1みたいな薄型モバイルノートでは排熱が出来ず性能出せないんじゃない?
どっちにしろExcelとpptしか使わないからグラフィックとかどうでもいいしな

X1nanoは側面の入力端子削りすぎ、13.3インチにしたのに重さほとんど変わらないのはマイナスじゃない?
性能や重さだけでいえばdynabookやASUS、HPのほうが良いんだよなー
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 20:53:45.90ID:Z6Ctn7qR
X1ここのところマイナーチェンジばっかりだしnanoも怪しくなってきた
X1Carbon暗黒期過ぎない?
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 21:25:20.40ID:aKaOpJup
>>385
X1nanoは13.3インチなら嬉しかったんだけど13.0インチじゃ?
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 21:36:41.80ID:AqUFN0F5
>>387
禿同 (死語ですみません)
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 23:43:03.36ID:ZKoY8pMs
ハードの魅力も重要だが
LenovoがHuaweiと同じ運命をたどらないかの方が重要
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 00:19:54.62ID:QLOOW1+H
会社名が名指しさるんだからLenovoがアウトならThinkPadもアウト
アメリカの技術を少しでも取り扱う仕事に就いている場合、
最悪他社製に買い換えないといけなくなるかもしれん。
アメリカmusical.ly→中国TikTok→アメリカが買取?と同じ流れで
ThinkPadブランドをアメリカ企業が買取してくれないだろうか。
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 00:34:01.10ID:NIi3qhdU
こんにちは
thinkpad x1 carbon gen 8でirカメラを選択した場合、
thinkシャッターは付くのでしょうか?
直販モデルの表示、ネットのレヴューを観てもはっきりとしたところが分かりません。
もしご存知であれば教えてください。
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 04:38:17.21ID:N+3ROSnd
制裁とか中華とか言っちゃう人たちは、デルとかHP買ってればいいやん。
thinkpad x1は無縁だったけど、レノボは個人情報勝手に収集して謝ったこともあるし。
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 06:42:25.01ID:qzedkq4h
>>385
どうしても11世代Intelにこだわるのでなければgen7でいいと思うよ。
自分は9/6の週末価格が最安値だった時に見積もり保存して、9/10のリベ20%で買った。
なんだかんだでモバイル用途のビジネスPCとしてはお手本の様な作りで気に入ってる。
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 09:55:50.50ID:DHkdd3Vk
gen6だけどドリフトひどい
初代からの移行なので他は知らないが
gen8で直ってるなら本気で買い換え検討するレベル
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 10:17:09.20ID:Q+v6jumc
7thだがCPUに負荷がかかるとドリフトが起こりやすい。
見方を変えると、X1Cは負荷がかかる処理には向かないのかも。
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 14:40:32.63ID:mwPtjkxK
リーベイツ8.5%終わってたー
次はリーベイツ誕生祭か
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 15:44:48.43ID:0HbEEQF4
Gen.8だか、これまで使ってきたThinkpadの中で一番ドリフトが酷いんだが。。使い物にならん。
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 18:42:07.40ID:N+3ROSnd
Gen3だけどドリフトそんなおきないなぁ。
一定方向に強い力をかけ続けるとおかしなことになるけど。
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 18:57:08.95ID:DHkdd3Vk
genいくつからかは知らないが薄型化の副作用という話あり
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 23:17:53.87ID:QLOOW1+H
>>402
それなのに
修理に出しても
検証したところドリフトは一切起こらなかった、といわれる
ドリフトが起こるのは仕様ですというのならわかるが
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 11:03:43.40ID:dbiM1ZCz
>>404
Gen4以降で、赤いポッチがモデルチェンジしたんだっけ。
どっかでそんな記事読んだな。互換性がないとか云々。
なるほど、不具合か。
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 11:08:09.55ID:9mhtgaca
個体差もあるかもね
ウチのYoga 2018は滅多に起きない
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 15:23:34.94ID:icuWb6wo
ウチのyoga2018はなんかしようとするとドリフト始まって数秒無駄にする
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 18:55:36.01ID:TWZxO5lA
話聞いてると欠陥デバイスに思えてきた。
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 23:36:10.83ID:Lni2AbRS
>406
別の不具合だけど動画を提供されても工場で再現しない限り修理はできないと言われた
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 12:10:59.12ID:geognxnL
>>411
赤ポッチは気難しい子なんや
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 18:26:40.16ID:qv4d54oF
赤ポッチは3本くらいのヒモだかフィルムだかの引っ張られ具合を検出してカーソルを動かすデバイスだからね。
固定された板の静電容量を検出するだけのデバイスに比べると難儀だよね。
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 19:15:30.94ID:z1myPJ8k
>>414
静電容量じゃなくて圧電素子使ってんのか。
なら温度に敏感なのもわかる。

CPUに負荷がかかるとドリフトするのとかはそれが理由かなぁ。
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 19:26:29.06ID:tYm30GOR
以前使ってたozpadの圧電素子でカーソル移動するのは最高だったなあ。
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 16:03:46.03ID:081OB2ZR
CarbonGen5のバッテリーが死亡した。
予備のバッテリー持ってたからすぐ交換できたけど、保証切れてるから予備がなかったらやばかった。

数日ぶりに起動したら、バッテリーが磨耗(?)しているため充電できません、ってメッセージが出て残量が0%のまま充電されなくなってた。

死んだバッテリーは3セルのうちCPUクーラー付近の一個だけが膨張してた。
もしかしたら鞄の中とかで勝手に起動してCPUの排熱でやられたのかも。
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 21:36:15.27ID:oEyDqRB9
9/29のイベントどうなるかな
ほとんどネタバレしてるけど
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 11:06:36.96ID:kIsG6gLg
>>418
なにかイベントあるの?
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 11:40:00.47ID:k/2RDfFB
Lenovo announces a ThinkPad X1 event for September 29th
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 15:51:27.87ID:/WQ7ItaH
ヤマカンは無能
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 17:50:58.34ID:7WDhdffv
キーボードの配列このパソコンまじ変態じゃない?左隅にFnキーあるとか
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 18:26:02.67ID:1NzVZBXV
いよいよ新型の発表かな。いまX1cをお使いで、新型に買い換える人は
どんな理由で乗り換えるのかな? 老朽化? それとも定期的に買い換えるタイプ?
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 09:57:10.94ID:s6zWHucc
>>423
ん?thinkpadが異端なんか?
surface pro触ってみたとき、FnとCtrlの位置逆で使いにくいわ、と思ったけどあっちが普通でこっちが変やったんか
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 10:30:01.69ID:4xSNX9NG
Ctlrは普通はAの左に移動するものだよ
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:04:56.63ID:pT78jIMH
CtrlがAの横になりあるのが普通だとまでは言わないが、
Shiftの下のままだと押しにくくて不便だろうなとは思う。
不便なものを使わされるのは当たり前、みたいな風潮を感じる(奴隷根性?)。あるいは不便かどうかすらわからない知能の低下。何にしても不幸なことだ。
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:12:36.98ID:PUeKM0Y4
昔は暗いときにでもFn+Deleteでライトを点けられるとかなかったっけ?
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:39:44.46ID:aXOtNvKP
それはいいかもね。
自分はあまりIME使わない普通でない人なのでCtrlですが。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:44:30.60ID:2idV+5vl
>>431
プログラマーとかだと不要よね、すまない
一般用途だとめっちゃ便利なんだわ
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 13:17:44.08ID:dLGr6b6Y
>>429
真っ暗で見えなくても
一番左下と一番右上を押せばライトが付く
というためにキーの位置の意味があったが
いまではライト付きの機種も廃れた
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 13:37:03.16ID:+PvF5SIL
>>433
同じ理由だが変換キー派
Ctrlはもう指が慣れてしまったがESCは1の左横にあって欲しい
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 13:39:38.02ID:IiRd/meA
>>429
>>434
ご存知のように今のThinkPadキーボードバックライトはFn+Space
真っ暗でもいちばん左下のやつと並びのでかいやつを押せばおk
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 14:03:30.36ID:Aw9vSUH3
キーボードバックライト、常にautoってできないのかねえ

あとime切り替えはalt-ime-ahkやな
英語キーボードやないと使いにくいかもだけど
切り替えトグルではなく、押せば確実にそのモードになるから効率上がるよ
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 17:06:35.86ID:ao0cXOYA
>>428
Emacs派だからCapsLockはCtrlにしてるよ。

Aの左がCtrlなのはHHKBとMac Bookの英語キーボードくらいかなぁ。
全角半角の切り替えは、英語キーボードだからデフォルトのAlt+~だな。
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 18:10:02.31ID:eQ2ynUXi
英語キーボードならIME ON/OFFはShift+CapsLock
Windowsデフォルト変更いらずでいいぞ
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 18:41:01.97ID:XaSLjZFY
X1Cメモリもっと欲しい。32GBなら即買い換えるのに。
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 03:59:44.87ID:V0CBW7cx
英字入力はCtrl + .
かな入力はShift + Space
エディターのショートカットとの競合を避けて押しやすいキーを目指したらこうなった。今もベストとは思わないけど。ちな、Dvorak配列使い。
トグルは悪い文明
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 12:11:09.38ID:L5aXtRjL
デフォルトのaltニョロで長年やってるけどトグルは良くないという主張は正しいと思う
特にvimで日本語書いてると二種類のモードでワケワカになるときがある
ps55から英語キーボード一筋だったけど、選べる機種も激減したし糞JISに転向するべきなのか
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 00:00:22.05ID:suWNl8sv
uhd630でも4Kモニターに接続して満足につかえるのかね?
mac miniはぎこちない動きするときあったが
ちなみに動画編集はしない
たまにyoutubeみるくらい
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 01:33:30.39ID:vfl/Idm2
altimeahkは空振りがあるのが厄介
一度なるとon/offまたはoff/onしないと切り替わらない
これじゃトグルと変わらない
なんか対策ないかね?
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 20:42:39.88ID:11njbIH/
オンラインイベントは日本時間で 9/30(水)AM10:00からだってさ。メールが来た
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 11:29:43.99ID:dkvNX3c4
税別直販価格は363,000円より。

最低スペックでも定価ベースだと税込み40万円からか

高すぎワロタ


「ThinkPad X1 Fold」を10月13日に発売する。税別直販価格は363,000円より。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1278746.html
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 17:11:18.14ID:yOnVxJGJ
ついにTrackPointのないThinkPadの時代が来てしまうのか
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 18:02:12.60ID:ZqjaKPJ7
X1タブ2018くらいの解像度(3000x2000)があれば即買いだったと言いたいがキーボードにドラポが無いのか、ドラポ付きも検討中だよね
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 18:08:06.05ID:dkvNX3c4
俺的にはX1tablet2018の方がずっと欲しい
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 18:47:37.04ID:/5pc9t48
俺的にはドリフト問題の解決されたX1 Carbonが欲しい
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:16:31.36ID:dkvNX3c4
無線通信規格はBluetooth 5.0、Wi-Fi 6(802.11ax)に対応。
オプションで、LTE 5G(CAT20)、LTE 4G(CAT9)での通信にも対応する。
サイズはおよそ幅292.8×奥行き207.7×高さ13.87mm、
重量は最小構成時およそ907g。


950グラムと言われていたけど、907グラムはかなり頑張ったね
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:30:56.93ID:oPqMnfA1
X1 Nano、いらないな
USB Aがせめて1つもないのはゴミすぎる

それにLTE5G/4Gも別にいらんので・・・・
もっと普通にコンパクトなやつ作れんのかな
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:41:09.32ID:fV1ZsxSi
微妙すぎる
13インチ作るなら軽量15インチも作ってくれ
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:41:44.14ID:v1XKyhU0
907g最高やん
ステレオスピーカーいらんのでtypeAかhdmi付けてほしかったけど
どうせアダプタはいるしな
買うわ
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:47:33.88
TigerLakeのvPro対応SKUが無いし
いつ出るかも不明だから

x1c 2021は14nmのRocketLake-Uなんだろうなどうせ

TigerLakeがいいならNanoやIdeaPad選ぶしか無い
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:53:52.03
>来年(2021年)にはvProの機能を追加する

IcelLakeの時も同じような事を言っていて
その結果が現状だから
ロンチでvPro対応できなかった時点でお察し

来年にはAlder Lakeが出るし
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 20:16:20.66ID:TMv03OMq
Type-Aが付いてない時点で使いもんにならん
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 20:32:57.45ID:QJKth7PS
Nanoは12インチや13インチのXシリーズと同じキー配列か
Insertキーは結構使うから14インチ以上の機種と配列が違うやつは選択肢に入らないんだよな残念
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 20:36:33.33ID:oPqMnfA1
WQHDでなく、USB Aもなく・・・・
取り柄は軽量化と5G対応、TigerLakeぐらいか

なんとも微妙な
欲しい人もいるんだろうけど、需要があるのかなこれ
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:05:08.36ID:dkvNX3c4
>>483
その仕様書では962グラムだけど、ダウンロードの方では907グラムなんだよなぁ
まあ実際に届くまで分からないかも
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:10:05.71ID:yOnVxJGJ
WQHDより細いのか
なぜそんな中途半端な縦幅なんだ
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:15:20.24ID:BbD6fjIC
タッチとノンタッチで重さ違うんじゃないの?ノンタッチのほうが軽いとか
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:19:13.35ID:dkvNX3c4
あと、天板カーボンかどうかの違いかもね
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:47:31.80ID:ssDvkHMH
nano日本だと発売日未定だけど
明日のオンラインイベント?で発表とかかな?
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 22:01:21.74ID:dkvNX3c4
もう今イベント始まってるよ
usサイトからだけど日本語も選べるから観てる
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 22:01:34.90ID:v1XKyhU0
907gなら拡張ハブを合わせても余りあるが
962gならX1Cとの差が128gで微妙

このノートは重さの情報が一番大事だろ
何やってんのレノボ
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 22:05:06.83ID:dvoMdrhw
Nanoが良さそうなので久々にスレに戻ってきました。X300、タッチパネルX1、A285の外れ引きやなんだけどNanoは良さそうに見える
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 22:05:07.15ID:E27voWdp
変態解像度かよ
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 22:10:43.30ID:af/plgP9
もう変態解像度って言われるほど、標準解像度が求められる時代じゃないだろ。
16:10であることのほうがよほど価値だ。
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 22:14:56.40ID:E27voWdp
ここは是非ともですね、改良に改良を重ねた一体型タッチパッドでフラットなイメージを追求していただきたいですね
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 22:41:35.11ID:Rs9K9ltk
x1cに tiger lakeとメモリ32GB追加してほしい
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 23:35:38.65ID:gUCED/Cb
ThinkPadだと大体i7モデルは割高だし、今更4C8Tで定格1GHz切ってるi5とか使いたくないわ…。
せめてもう少し回るComet Lakeならi5でもRyzenの半分ちょいの性能は出るのに。
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 00:39:38.67ID:7D+X92kH
貴重なUSキー選べる1kg未満
解像度はFHD超えてれば十分
多すぎるとバッテリー食うし
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 00:51:03.09ID:b76t3dsH
Nano買いたいと思うけど、せめてTYPE-Aが1個でも有れば・・・
発売日に注文していまだに出荷されないx390(amd)どうしよう・・・
そしてぼろいx1Cabon使い続けてる( ^ω^)・・・
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 01:01:18.88ID:V4BPyXfZ
AMDのX390が届くまで型番一周しないとだから10年以上かかりそう。X395なら1週間らしいけど。。。
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 01:17:05.27ID:b76t3dsH
>>505
あっ!x390じゃないやx13だった・・・・・
もうだめぽ(;´・ω・)
10年か・・長い・・・・
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 01:32:09.39ID:cXaPF7ko
でもNano gen2にtype-aとhdmiが乗ったら悔しいから1年待つかなー
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 02:22:44.10ID:siudc/Vv
アダプターないと、USBメモリー挿すことすらできない
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 02:33:33.73ID:1YpPQ1Gz
仕事道具としては微妙だけど、世の潮流はこっちなんだろうなとも思う
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 02:59:47.41ID:ygVxNItQ
潮流なんて企業の都合で作り出されるもの
1366x768だって誰が望んだわけでもないのにスタンダードになっていた時期は長かった
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 06:58:34.65ID:hFq/FxVl
わ。なにこれ最低。EとLだけだったのに、高価格帯にまで魔の手が伸びてきたのか
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 08:32:51.33ID:Sb9/m55T
nanoは最低デフォルトスペックで割引かまして12万くらいにならないかな…
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 08:37:09.79ID:Sb9/m55T
【訂正:9月30日8時15分】初出時、最軽量構成の重量を「約963g」としていましたが、参照資料に誤りがあり、正しくは「約906g」です。おわびして訂正いたします


よかよか
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 10:27:45.27ID:4MVTiBuW
>正しくは「約906g」です。おわびして訂正いたします

おわびより、何とか根性であと7グラム削れれば、800グラム台のインパクトあったのに
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 10:56:42.48ID:oVGWIOOh
type-aとhdmiとイーサポートのついたハブで一番軽いのってどれ?
anker?
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 12:23:06.95ID:EvzP6MsB
2160×1350ピクセルのことを2Kって表現する記事があるけどなんなの?
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 15:22:14.59ID:WWPDXFhW
MacBookはWQHDの縦を伸ばして16:10にしてるからそれに対抗してほしかったな
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 15:39:25.38ID:HdGXCAWR
>>523
控えめでいいんじゃない?
1920を2Kというより
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 19:26:45.35ID:tWe45VbB
>>517
業務でX1使えるのか。うらやましい。
自分は自宅だとUSBヘッドセットとキーボードを繋いでるけど、Dock使ってるから困らんのよな。
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 22:00:02.08ID:ohCvXDZp
6th genの無線LANカードをAX200に交換した。
最近のThinkpadはBIOSで弾かなくなったんだね。
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 23:19:12.40ID:V4BPyXfZ
>>525
Yogaが入るならサイズ違いのExtreme, Nanoなら余裕でOKと思ってたけどスレ分け論あるんですか?
X1Tabスレは過疎過ぎて情報交換成立してないからそれ以上に売れないだろうFoldもわけないでいただけるといいなぁと。
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 23:22:45.40ID:wvG+E/dj
まだ日本での発売日が決定してないような機種ですから
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 23:28:33.87ID:pYOI3CTe
X1シリーズスレ くらいまとまっててもいいと思うけどな
ただでさえ無駄に細分化されてるのに
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 23:32:58.66ID:1YpPQ1Gz
ThinkPad自体の種類が多過ぎて未だに全体像が解らん
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 00:34:32.20ID:q/BR05ad
X1 carbonとtitaniumの発表はまだなのかなー
titaniumはYOGAの代替?
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 11:01:10.48ID:nSaB5VvJ
下側のベゼル全然余ってるからフットプリントそのままで変えられる
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 11:05:10.12ID:r+gEwLmp
>>537
ホントそれ
16:10になるなら数万円高くなっても買うわ
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 11:06:56.25ID:JAEzOuil
>>540
フットプリントありきで考えるのおかしいでしょ、それが律速段階じゃないんだから
次期Yogaシリーズでも14インチ4KまたはFHD採用してるんだから、常識的には同じの採用してベゼル削るだろうよ
歩留まり考えても
そりゃ下に伸びれば嬉しいけど、まずないね
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 11:40:46.87ID:LyyFAlD4
X1C は毎年 CES の頃に発表だからそれが出てから nano にするか X1C にするか考えるかな
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 11:47:02.57ID:CX4P3/Bk
ThinkPadにMac的なスマートさは求めないけど、昔の分厚いThinkPadと比べると進化の方向は間違ってないとは思う
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 12:21:36.22ID:9Q13QhbH
>>538
縮まる訳ないじゃん 馬鹿か
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 00:14:37.64ID:bPD+qsU2
>>538
16:9の14inchから16:10の14.1inchになると
横0.6cm狭くなり縦1.6cm高くなる
表示面積は約7%(36cm^2)広くなる

それでも横の方が重要なのか?
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 00:57:16.00ID:y8nYDUsQ
>>547
常時分割してるから横狭めるのは勘弁
そしてこっそりちょっとだけ大きくしてて草
そのパネルあるの?
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 01:01:20.40ID:4G2OVnSJ
>>541
もう一声3:2まで行こうや。
どうせこの機種で動画見る奴はそう居ないでしょ。
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 02:48:26.06ID:lrvOsREl
nano買うつもりだったけど待ちきれなくてx1 Carbonでもいい気がしてきた。
CPUの性能差だけが気になるけどTDPがわからないから実機が出ないことにはベンチマークのスコアがわからないというね...
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 04:21:06.27ID:J1aFNTyO
>>548
俺も分割して使うけど横が少し短くなったくらいは誤差だろ
用途によるかもしれんけど文章は横書きが基本なんだから縦に長い方が情報量は多い
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 04:53:04.69ID:y8nYDUsQ
>>552
用途によるんだからいちいち他人に強制すんなよ

縦に伸びること自体は歓迎するけど、横は削ってほしくないだけ
自分と同じじゃないと許せない人種か?
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 06:11:44.48ID:g/5VVH4/
かつて1366x768とかの時代に縦が足りないというのはその通りなのだが、いま1080pixelでは出来ないが1200pixelなら出来るようになることなど無い。
コストかけたり剛性犠牲にするほどの有難みは16:10にはないな。
もちろんゼロコストなら大きければ大きいほど良い。
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 06:50:47.04ID:y8nYDUsQ
14.4インチ 16:10ならいいんだけどね
ま作らないだろうな
YOGA slim 9iのプラスチック版になるんだろうね
だったらそっちでいいか
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 10:34:40.19ID:GDFxIIo6
>>552
だよね
自分も縦の情報量の方がずっと重要
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 10:46:20.32ID:d8trKMCU
同じく。
常に2画面以上、横に並べて作業してるのなら横長の効果も理解できるけど
実際には常に2画面以上開いてるって訳じゃないからなぁ…。

今の16:9のPCを普通に使っているときに、情報表示において
縦と横どちらに無駄なスペースが多いかといえば、
自分の場合は圧倒的に横が無駄になってるな。
だから当然、縦の情報量が多くなる方が、自分の場合はずっと作業がしやすい。
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 10:59:01.50ID:y8nYDUsQ
>>558
もちろん個人的な好みの問題だね
俺は完全に常時分割で使用してるから
ホイールチルトでwin+左右割り当てておくと捗ってしょうがない

本当はノートでも4096x2160のDCI4K液晶使ってくれると嬉しいんだけど

まあ分割しない人はもっと縦長い方がいいだろうし、それが多数派だろうね
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 11:09:07.19ID:KytH8ib+
何でみんなフルスクリーンで使うんだよ
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 11:35:35.88ID:Ki28PKVa
常時分割の人って2画面以上は使わない前提なのか
PCだとタブレットモードよりデスクトップが主流だから感覚的に分かりづらいかも
非固定多画面だと縦横問わず画面は広いほうが使いやすいし
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 11:48:43.62ID:y8nYDUsQ
>>562
そりゃメインデスクではモニター使うに決まってるでしょ笑
モニター2枚の計4分割で

でも可搬性のためノートのみを使う機会も多いから
出先とか出張とか学会とか当直とか色々可能性あるじゃん?

もちろん分割するのは少数派だとは思うけど
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 12:12:53.33ID:Ki28PKVa
えっ?マルチディスプレイの状態でもそれぞれのモニタを2分割するん?
画面固定で使うのがよっぽど好きなんだね
さすがにそれは全く想像してなかったわ
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 12:16:01.21ID:3HzhPqR4
皆さん目がいいね。
フルHDの125%表示してるけど、これ以上小さくすると肩凝りそうだ。
とても画面分割などできやしないな。
俺の低レベルの仕事はメールとMSオフィスが95%だからいいけどね。
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 12:45:05.37ID:zoMffJri
>>564
せやで
4K×2÷4だ
これが普通とは言わん

だから16:9に1ウインドウ表示なんて左右に無駄がありすぎるってのは同意する

16:9
16:10
3:2
1:1
だったら8×2:9でいいじゃんと行き着いた
まあ縦が重要という根底は皆と一緒だね

>>565
4Kは文字なんかの大きさは変えずに滑らかな表示に向いてるよ
文字つぶれしないから俺は助かってる
バッテリーは犠牲で
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 00:20:46.23ID:GGSYNG7C
X1C 7Genを次に安くタイミングはいつなんだろう。もう来ないのかな?
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 05:16:43.48ID:1BCBtqYR
古い世代のモデルを今でも売っているのに違和感があるんだが、
在庫一掃しても捌けなかったのか、それとも作り続けているのか、再整備品?
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 07:15:53.71ID:L8PiRUP2
Nanoのubuntu版はキーリングのパスワード入力も指紋認証でできるようにしてくれてないかな?
thinkpadにubuntu入れてログインを指紋認証でできるようにしても、ログイン後にも
パスワード聞かれてしまい、文字入力かパスワード空白にするしか対処がないようだったんだけども。

https://qastack.jp/ubuntu/39217/unlock-keyring-with-fingerprint-reader-on-login
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 07:42:23.20ID:L8PiRUP2
(そうそう Lenovo様、製品の完成度を上げるためにほっとかれてるバグを直してくれないかなー)
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 16:29:27.46ID:e/mgOD4C
nanoのキーボードはフルピッチnano?
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 16:37:08.55ID:9X+z3Uop
X13 と同じキーボード
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 17:01:19.35ID:3gFmys9V
ピッチは同じって事だよね?
キーボード自体は違うと信じたい
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 09:43:18.44ID:5ViT3ypQ
>>581
x13はx2xxシリーズと同じで縦のピッチか小さいけど、nanoはその写真を見ると縦横が同じに見える
全体を縮めてる可能性もあるが
しかし、この幅だとjisは右端のキーを幅を半分にするだろうな
自分はascii派だからいいけど、全体に小さいのは許せてもプログラムとかでよく使う右端のメタキャラクターを縮めるのは最悪
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 09:43:40.98ID:EJa5SIus
nano魅力的だけど、USBAはせめて1つはつけてほしかった
無線マウスのドングルでusbcのものはまだ出てないはず
まぁハブ持ち歩けってことかもしれんが
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 11:46:39.87ID:5ViT3ypQ
>>582
「駆動可能」の定義によるけど、6thのx1cはcheeroのちっこい18wで使えるよ
リブート時に警告がでるのと、コンパイルとかで負荷をかけるとバッテリーが減ってくのが難だか、オフィス編集程度だったら均衡する
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 13:08:52.97ID:eQ7qkbVN
>>585
CPUの電力制限の事では?
同じ型番のCPUでも発熱設計や電源許容量によりパフォーマンスに影響が有るからその事を言ってるのだと思う
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 14:14:22.76ID:y8wD192Y
意外に昔のPDでも動くなと思ったら
27W出るものだった
NUARL ヌアール インテリジェントUSB/ACアダプター ホワイト NP41WH

carbon2018です
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 07:39:19.83ID:XZzV2l9L
nanoなんて外に出る仕事で使えるかよ!
USB-A必要だよ汁
プリンターもスキャナもUSBメモリもマウスもカードリーダーもレーザーポイントーも全部USB-Aだよ!

実機触ったけどやっぱX1Cいいね
軽いやつはベコベコするし、キーが打ちにくい。
なんだかんだよく出来てるね、これ。
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 07:49:15.84ID:+RRsVawG
>>588
マウスBTにして(そもそもパッドもドラポもあるから必須でない)
ポインター買い換えれば
他はハブで足りるものばかりやん。
剛性は出てないから分からないし。
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 08:54:41.45ID:XZzV2l9L
>>589
ハブ持ち歩くと、重くなるしかさばる、忘れた時や故障時致命的なのよ
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 10:28:14.82ID:WDapHOz8
ハブというより変換コネクタでいいやん
1個くらいもってるだろ?
逆になくしそうなくらい小さいし

HDMIとかタイプAとか、いつまでもレガシーな環境から脱しないと全然小型化しないので逆に嫌

小さいの出してってニーズに応える為に潔くタイプC2個(1個だと流石に…)というのはむしろ良い思う。

大きいの欲しいならいままでどおりnanoではなくカーボン(併売すんだよな?)買えばだけの話だし。

x280では満たされず、妥協してカーボン使ってた層からすると今回のnanoの登場は嬉しい

6th使ってるから販売後にすぐに飛びつくかは微妙だが、初期ロット避けて評価が揃ってきたところで買うのは間違いない
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 10:52:02.58ID:evhfNNdI
>>588
その辺全部、持ち運ぶものじゃないだろ
そういうのはハブでいい
客からUSBメモリ渡されてデータ受け渡し用にAが一個あったほうがいいってだけ
HDMIもないしハブ持ち歩けば済むし、usbcハブなんて小さくて邪魔にもならん
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 10:54:22.24ID:EvynblOK
趣味で使うぶんにはそれで良いんだけどね
ビジネス用途だとUSB-Aはまだ当分必要だなぁ

あと客先のプロジェクターに繋いでプレゼンする時はHDMIじゃなくてまだまだVGAが必要だし。

Let'snoteやVAIOのモバイルPCに未だにVGA端子が付いているのはそれなりの理由がある。

Carbonとnanoが併売されるんなら選択肢が広がるってことでいいんじゃない?
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 11:33:42.57ID:XZzV2l9L
どうせ新型出すなら、ただでさえ割高なんだから、全部入りの最高のもの作って欲しいよ
さすがに有線LANはいらんと思うけど
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 11:35:35.42ID:z9lzerxB
>>593
さすがにVGAはないわ
お前の客が古すぎるだけ、そんなもんに合わす必要ナシ
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 11:54:03.59ID:WDapHOz8
似たようなコンセプトのモデル乱発でこういう尖ったモデル求めてた奴もいるのは確かなんだから文句いう奴はそのままカーボン使ってればいいだけ。
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 12:02:30.22ID:K3KGg+qV
自分の環境でもUSB-Aは必須だし是非搭載して欲しいけど、
実用的には変換コネクタ一つあればいい話

USBメモリより小さいし軽い
入れ忘れるのなら予備に一つ入れておけばいいだけ

そんなに騒ぐようなことじゃない
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 12:43:02.61ID:82rL0izM
年間数十回は客先でプレゼンするけど、VGA が必要になったことはないなあ〜

インターフェースがVGA のみのプロジェクターやディスプレイって10年以上前じゃね?
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 12:47:09.57ID:V38kJa0s
つかVGAなんかカーボンにもついてないから
繋ぐならどうせハブいるじゃん
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 13:03:41.99ID:XZzV2l9L
VGA使いそうなところは、プロジェクターも持ち込みじゃない?
自分は液晶テレビにHDMIが最近多いかな

nano実機はよ
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 20:12:51.09ID:gkQrlu8F
なんか変なの沸いてるな。
VGA欲しいならレッツノート買えよ。ってか、まだレッツノートてリリースしてるのか知らんけど。
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 03:42:50.92ID:I9ucSKhW
キーボード最強はcorei8世代くらいまでかのう
どこが境目だろうか
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 03:51:16.16ID:H2WNnUGT
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 03:51:28.21ID:H2WNnUGT
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサー
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 03:51:43.99ID:H2WNnUGT
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 21:44:48.19ID:a9AZ2mJH
>>606
>enovo ThinkPad X1 Carbon Gen 9のキーボード領域を示し、他の2つはLenovo ThinkPad X1 Yoga Gen6の最初の外観を含みます。
>おそらく最も重要な点:最近発表されたLenovo ThinkPad X1 Nanoと同じように、どちらも16:10のアスペクト比の画面を備えているようです。

16:10キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 21:47:25.63ID:JHomj+wg
今使ってる3年前のideapadのバッテリーが劣化したからX1C買おうかと思っていたが、バッテリー香港から取り寄せて交換したら6000円で復活してしまった
仕事用でoffice+αしか作業ないから、i5、SSD256GBでもまだあと3年は使えそうで残念
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 23:11:42.09ID:sCtNQqL9
Carbon/Yogaが16:10になったらまさにパーフェクトや
貧乏でインスパ使ってる自分でも買わざるを得ない
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 02:13:29.50ID:r0R8aKUI
>>606
Yogaと思しき画像の壁紙にサイズが書いてあるね

現行Yoga
14.0インチ
323 x 218 x 15.5

新型?yoga
14.0インチ
313 x 221 x 16

狭額化の割に縦が伸びてるから、本当に16:10かも
横がベゼルの割に減りすぎてるから横はちょっと縮むかな
14.0インチ 16:10っぽい
この画像が正しいか知らんけど
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 02:49:14.80ID:a9757V2P
X1 Yoga 2018から乗り換えたいと思えるモデル来たーーーって感じ
S1 Yogaから親しんで来たLift'n Lockに別れを告げる時が来たのだ
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 08:56:08.69ID:4ocsycqY
>>611
16:10
ついに最高のyoga登場だな
これは買うわ
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 09:20:44.66ID:KymK74Fw
なんでそんなことを
16:9の方が優れているんだと
自分を騙して我慢してた奴が
まるで馬鹿みたいじゃないですか
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 10:07:00.03ID:gAz/h5N8
>>606
On the other hand, the X1 Yoga 2021 seemingly still at least one legacy USB A port - a news that might certainly mend the fears that Lenovo would shift all X1 ThinkPads to a purely USB C based port selection, like with the ThinkPad X1 Nano.

Aは1つだけになるんか?
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 14:48:36.17ID:4ocsycqY
>>611
新型?yoga
14.0インチ
313 x 221 x 16

>>618
13.3インチ
299 x 209 x 14.9 mm、1.26 kg
1600 x2560ピクセル


これ、どっちが正解?
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 15:27:31.35ID:4ocsycqY
>>618
のサイズは、別ページの「Lenovo Yoga Slim 7i Carbon」というのと同じのようなので
おそらく混同されてしまったようですね
13.3インチだし

https://www.laptop6.com/laptops/lenovo/yoga-slim-7i-carbon-6340

ということで
>>611さんのサイズが正解っぽい

どちらにしても、今年年末から来年びかけて、一気に16:10の流れですね
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 17:17:37.06ID:nrWw7OdC
黒筐体に戻してくれ

なんかこうThinkPad感が無いんだよ
535EからThinkPad使い続けてるから黒筐体以外はどうしても違和感しか感じない
せめてボディも今のグレーかブラックを選べるようにしてクレメンス
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 17:30:48.32ID:lhdrZdom
>>624
メインストリームのモデルで黒が選べないことなんてあったっけ?
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 17:39:28.34ID:t0hgtcGh
>>625
440辺りは黒が浅いグレーだったな。
今のは黒に戻っているのだが。
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 01:05:19.20ID:nfmAniP2
X1YOGAが2019からアイアングレー一色なんだよな
X1YOGAの1GENと3GEN使ってて新しいの欲しいと思っても黒筐体じゃないから選択肢から外すざる得ない
まぁスペック的にはまだ3GENで十分なんだけど色々諸事情があって買いたいんだが色が……
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 01:28:04.44ID:K4UMSyar
yoga2019使ってるけど、ブラックモデル出してくれたらそっちの方が良いな
グレーって指紋目立つし傷も目立つんだよな
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 17:04:33.68ID:GZzVMo3V
>>627
Yogaじゃない方のシルバーは確か2018年モデルが最後
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 21:01:46.44ID:VvpGgYmg
ヨガじゃないカーボンの16:10がほしい
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 21:31:10.79ID:dMkxqdgm
カーボンも2021は16:10
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 00:55:39.86ID:CC7qauQN
2021といっても年初に出るわけじゃないんだろ?
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 01:17:06.54ID:L9ApUlnU
2月に注文入れても納期3〜4週間だから入手は3月になる
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 23:14:35.36ID:bI9AOE3Q
>>633
よかった
来年こそは買いたい
8年ぶりくらい
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 00:35:47.94ID:Owdq6AEe
X1Carbonのカメラ初期不良で修理出すことなったんだけどデータはそのままでいいって。カスタマーの人曰く個人情報引き出されたりは絶対ないから安心してくださいってことだったけど修理ってそんなもんなの?
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 01:43:44.56ID:asQysUV/
警察官が証拠品として押収したスマホからエロ動画を盗み取るご時世だぞ
修理屋を信じるのは勝手だが
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 04:22:42.47ID:kKN4kwv1
自分は送る前にSSD初期化した。修理の人がログオンして検査をしてもらえるように
ユーザ名やパスワードといったアカウント情報を伝えたから。
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 04:27:02.61ID:zWgffbft
イメージでバックアップして初期化して渡せば良いじゃん。
修理する側もその方が検証楽だし。
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:07.43ID:Owdq6AEe
>>644
できれば症状が出てる状態で渡してほしいってことなんです。一応バックアップはとったけどね。
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/12(月) 17:55:29.78ID:hAUdEQS6
いつ新型出るんですかね?
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/12(月) 21:16:18.50ID:GTfq/lVl
x13YOGAが届かない間に13.3インチカーボンのYOGAが発表されたでござるよ
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 12:09:46.46ID:iShaLv4+
16:9
16:10
3:2
もしかして、太ると人気?
でも、昔主流の4:3はやり過ぎ?

液晶メーカーは作れるじゃんね。
コストがどうとかいうけど、液晶メーカーが買ってもらいやすい物作ればいいだけなのに。

どうもこの辺の真相がよくわからない。
場当たりな説明はいろいろ聞くけどさ。

ユーザー目線以上の理由があるなら、そのこと自体がおかしい。
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 13:52:43.29ID:iShaLv4+
>>650
そうだとしたらなんで変えるの?
変わってきてるってこと?
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 14:29:46.53ID:jocwsilq
>>649
コストだよ。
メーカーの縦をもう少し取った方が方が使いやすいのは理解してるけど、一般モデルではコスト面で今の16:9にせざるを得なかった。
しかしその流れが変わってきて、高級モデルを中心に16:10や3:2に回帰が進んできたという話。

以下、以前の記事

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/735806.html

ブラウン管の時代には、コンピュータのディスプレイはTVと同じ縦横比4:3と相場が決まっていた。
今、TVは16:9となりコンピュータもそれに倣っている。誰もがそれでは使いにくいと分かっていながらだ。
抜本的な解決策はないものだろうか。

画面の縦横比を考える
(中略)

 VAIOはともかくとして、PC各社に尋ねると、PCにおいて16:9の液晶を使うのは、まずコストの問題が最も大きいのだという。
16:9以外の比率を採用すると、部品コストが割高になり、それをPCの価格に反映せざるを得なくなる。
そして、16:9よりも16:10の方が、あるいはSurface 3以降のような3:2の方が使いやすいということは分かっているのだともいう。
(中略)

そして冒頭のツイートに話を戻そう。ノートPCはもちろん、一体型などのデスクトップPCであっても、
16:9液晶を使い続ける限り、どんなにがんばってもTVには勝てず、使い勝手でスマートフォンには勝てない。
誤解を怖れずに言えば、PCが16:9液晶を使うのはコスト以外に意味がないのだ。
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 14:30:22.97ID:jocwsilq
メーカーの → メーカーも
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 21:15:51.24ID:3jL0//Cj
surfaceくらいだといいな
あれは3:2かな
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 01:21:08.76ID:q/DZdnxX
>>653
16:9以外の液晶が何でコストアップに繋がるのか?
と言う根本的な問題を理解していない人が多いんだと思う。
作りゃいいじゃん程度の認識なんじゃなかろうか。

全てが16:9基準の生産ラインで他の比率の画面を作ると
下手すりゃ何割もコストが上がるなんて事は知らんだろうし。

今あるのは16:9と枯れたSXGAの設備だけって事。
テレビの需要が落ちて効率の悪い他の比率にも対応しだした
なんて事は知る由もないだろうな。
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 04:29:31.33ID:SUjt2O6n
MacBookで大量の16:10が生産されてるじゃん。
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 11:00:06.95ID:iPpxzQz9
タブレット端末には搭載してるから、パネルのコストだけが理由ではないだろう。
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 11:40:34.78ID:VaoqkEob
タブレットは性能の割に価格高すぎって言われ続けて久しいけどな
国家規模でテコ入れが入ってる中華大手やコンテンツ売りがメインで端末単価で利益出す気ない尼以外
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 19:21:35.88ID:39rLs0b7
>>659
それは何を重視するかという話で
タブレットはドキュメントビューアとしての用途も大きいので1:√2に近いのが好まれるんだろ

というかタブレットだって割合で言えば16:9のほうが圧倒的に多いけどな
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 00:53:54.59ID:NDrUg+VB
これはF欄煽りされたあと後出し医学部で勝利を狙うレスバトルパターンだよ
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 01:18:47.41ID:GReGw+NT
横長の方が対角長が面積比で長くなるのでスペック上大画面アピールできる
同じインチ数で液晶ドットを減らせるので安くなる
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 01:46:59.58ID:a0ipT2gC
わかんねえけど対角線のインチで書いてくる文化はマジでクソ
警備員の持ってる棒とかの方が大画面になるわ
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 01:50:09.80ID:6OVcUZFb
>>670
文句ばっかり言ってないで適切な表記を自分で提案してみたら?
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 01:52:24.21ID:DA6LJHcH
気にする人はスペック詳細に載ってる縦x横のサイズ見る
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 21:52:35.26ID:DA6LJHcH
横長のPCモニタの世界では横長の方が面積当たりのインチ数大きくなるし、縦長のスマホだと縦長の方がインチ数大きくなる
そしてここはノートPCのお話なので668がマジレスであり、669はスマホ板と勘違いをしているおっちょこちょい

自分X1が16:10になってもあんまり嬉しくないんだよな。縦長くなると嬉しいのってエクセルとか改行の多いブログとかですかね。
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 22:10:55.06ID:6OVcUZFb
>>675
偉そうに語ってるところ悪いけど、>>668の問題は後半のことだぞ

前半も別にアピールしてるわけじゃないと思うが、それはさておき
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 22:40:20.98ID:VoLFhF90
PCの用途は非常に多岐なので、
縦に広いのもそこそこ需要はありそうだね。
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:37:06.16ID:2Uc5O4X6
>>676
ドットの密度は縦横比とは独立に決められて密度一定で面積減ったらドットは減るので668が書いてることは一貫してるぞ

縦横サイズという表記についてのコメントお願いします。
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:57:01.95ID:qpeNgj8s
>>678
画素密度が一定という前提がおかしいし、そもそも画素数を減らすために横長にしてるわけでもないし、対角線を稼いで大画面アピールのために横長にしてるわけでもないし、そんな変化による価格変動より歩留まりの方が大事だし、もうつっこみどころが満載すぎて笑

詳しく知りたいときに縦横サイズ見るのは当然でしょ、どうした笑
ただそれだと分類がしにくいし、対角線と縦横比で表すのはそれなりに理にかなってるわけで
売り場で縦横書かれても一般人にはわかりにくいし、面積でもいいけどテレビなどほかの業界から敢えて表記を変えるメリットは乏しいし
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 01:19:22.37ID:2Uc5O4X6
>>680
与件一定で縦横比の話をしている所にドット密度という新しい論点を出している事には気がついていますか?
命題に対して否定をしているだけで命題を出していないことには気がついていますか?
縦横比が可変のモニタにおいてインチだけの表記がクソという事に同調して縦横サイズという提案を出した事に対し、
それと同値の縦横比+インチという表記を理に適っていると述べていることは気がついていますか?
また、同論点に対して縦横比一定のテレビで利用されて居るインチ表記が理に適っていると670見解を踏まえない意見を述べていることに気がついていますか?

結局、X1が16:9から16:10になる事の是非についてあなたは何を述べていますか?
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 01:38:35.04ID:qpeNgj8s
>>681
ぷんぷん丸笑
画素密度が一定で比のみ変えて出してるわけじゃないんだからその実在しない前提がそもそもおかしいでしょ笑

命題が何だか知らんけど>>668がおかしいことを指摘してるだけ
画素減らして安くするために、大画面アピールのためにワイド化したんじゃないから笑

現状インチと縦横比が表記されてるわけで、その慣習をわざわざ変えてまでの縦横サイズ表記にそれを上回るメリットを感じないし笑
知りたい人は調べるし

すごいね、全ての発言がつっこみどころ満載笑
X1の変化の是非についてなんて全く述べてないけど、ただ>>668が無茶苦茶と言ってるだけで笑

指摘されて悔しかったんだね、ごめんごめん笑
次はどう怒るのかな?
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 01:47:07.20ID:4JORIqa7
過去の事例でいえば
15.4インチ 1920x1200 が15.6インチ 1920x1080に置き換わっていったから
同じdpiの液晶を縦狭にしたわけではない
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 02:47:59.38ID:tlh98Mnp
画面サイズではなくドットのサイズが基準
画面サイズと解像度でドットピッチを決めるのではなく
ドットピッチと必要数で画面サイズが決まったりする
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 03:49:12.66ID:tlh98Mnp
あほか!
と言いたいところだが大画面テレビではそれもある
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 08:26:23.02ID:eMntIlPM
人気の「ThinkPad X1 Carbon(5th)」が税込79,800円!
Core i5-7300Uや16GBメモリ搭載 保証30日の中古品
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 09:25:43.64ID:eYNdt2l8
実際Excelとか扱う時、縦長で捗るのかね?
資料読む時は良さそうだけど、じっくり読む時は印刷して読むこと多いしなー
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 09:37:12.77ID:NlhvzlCs
そら縦長がいいよ全然
この程度の差でどれほどかと言うのはあるけど
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 09:39:29.02ID:4+tQBGTs
>>691
もちろん捗るよ
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 10:10:42.44ID:6zSDD+ip
EXCELはdatabaseとして使うので横の方が重要なイメージ
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 11:20:31.72ID:2Uc5O4X6
>>685 これはパネルを4k44インチ1枚で売るか切り分けてFHD4枚で売るかってお話だね
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 11:57:41.41ID:KJ0tHq4o
Excelをデータベースとして使うって・・・
Access使えよ
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 12:51:50.56ID:bzFS5LFx
>>691
これを見れば文字が横書きなら縦の方が重要なのわかるはず
画面分割するから横長のほうがいいという奴いるけど
分割するとしても16:9で伸びる横なんて大したことない
https://i.imgur.com/oBBfW3m.png
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 12:54:19.64ID:9wFktBSB
>>698
>>691
こんなもん用途によるとしか言えないだろ
なんで他人に強制するのかね、ここの連中は
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 13:00:46.95ID:JraCvfqT
そもそも人間の目は左右に並んで配置されているから左右のほうが視野が広い
16:9で使いにくいのはアプリの設計が古いから
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 13:07:16.71ID:4+tQBGTs
>>698
縦の方が重要なのなんてバカ以外気づいてるでしょ
だからこそ、コストアップしても16:10に戻してくれてるわけで
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 13:08:37.82ID:4+tQBGTs
あ、この縦の方が重要ってのは
スクエアベースじゃyないよ
今の16:9というコスト最優先の横長比率をベースとしての話
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 15:41:35.83ID:HY+e88eR
やってる仕事によるんだろうけど、
自分はExcel横が時系列で数字打ち込んでいくから横の方が一覧性よくていいかなー
縦も表示項目増えるのは歓迎だけど
Word文書作成なら縦の方が重要かな?
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 20:50:35.06ID:WoCYjSWa
縦1080だったらsxga+より30も多いからね。
4:3が主流の頃は14〜15インチのsxga+が縦長で使いやすい解像度と言われてたものだよ。
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 21:29:43.81ID:tnby9Drz
5年前に購入したX1Carbon(2015)がだいぶ古くなってきた。
特にバッテリーの持ちが2時間ちょっとで困る。サイクルカウントは350ぐらいです。
2020版はまだ高いので、2019版のX1はどうですかね。相当な性能アップになる?
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 21:31:11.47ID:4+tQBGTs
現行モデルの16:9を基準として
16:10になった方が使いやすいのか、16:8やそれ以上の横長になった方が使いやすいのか、考えてみればいい話
まあ、レノボが多少のコストアップは覚悟で16:10に踏み切った時点で答えは出ているけど
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 21:43:15.78ID:qCZ+uGuB
>>708
性能は人それぞれだろうけど、個人的に良かったのが、マイクとスピーカー。オンライン会議とかで、下手な外付けより綺麗に遠くの音拾う。4メートルくらい離れてても大丈夫。
外付けの会議用マイク、スピーカー、webカメラ、手持ちのやつ全部持ち歩かなくなった
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 01:05:15.15ID:lNrvJGfd
>>704
ウィキペディアとかに書かれてる以上に詳しく製造工程を知っている人の質問だとすると、
自分は業界関係者じゃないから書いた事例が実在するかは知らない

そうで無いのならパネルはでかいパネルを作ってそれを切り分けて作られている
ウィキペディアの液晶パネルとか"液晶パネルの新サイズ"で出てくるブログを見て欲しい
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 13:31:30.60ID:0OIcVXFv
形変わってくれた方がノートPCマウント取りやすいからな コストアップよりも大切
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 16:39:44.47ID:NKSCND4+
MSがあの無駄なリボンUIをやめれば200ドットくらい縦が広がるんだけどな
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 18:54:59.15ID:J7Y65dgf
液晶が大きなパネルから切り分けられてることも知らない奴がいるんだな
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 19:36:58.10ID:S07Ig8oX
俺も大学の講義で半導体製造プロセス学んで初めて知ったからなあ
専門外の人は知らなくても不思議じゃない
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 00:58:55.04ID:Q5Jrn8WG
液晶はマザーガラスが第8世代、第10世代とかある。
半導体ウエハーが、5インチ、6インチ、8インチ、30cmと世代があったのにちかい。

近いんだけど、実は液晶のマザーガラスは標準化されていない。
同じ世代でも工場とかメーカーによってサイズが違う。

その意味は、サイズから取れる画面の形状と数が決まってしまい、生産効率が決まるから。
画面の比率とかサイズ自体が商品戦略そのものになる。

つまり、儲からない競争をしてしまっていて、そういうところで出し抜くくらいしか差別化できず、コモディティーとして買いたたかれる。それを避けようとするけど、売れないサイズには決められない。
結局売れるサイズを効率良く生産できるマザーガラス、という選択になる。

売りにくいけど高く売れる比率とかサイズというのが出てくるんだけど、そこに最初から投資できる勇気のある人はいない。
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 06:18:51.26ID:EwxmkorR
で?それだけ?
そんな今更お前以外全員知ってる話されても、、、w
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 09:22:16.79ID:1YK8kILF
少なくとも>649は知らないだろうし
100レス近く前からこの話題で盛り上がってたわけだが
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 10:27:23.28ID:guBVqeFH
ノートはキーボードとパームレストで大体3:2になるから
4辺狭額縁にするなら自然と3:2になるんじゃね
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 13:44:33.09ID:cGfu2kUL
T42にLinuxを入れて時々使ってるが、画面とキーボードに関しては今のPCよりはるかに使いやすく感じる。15インチのSXGA+(4:3)だが、15.6のFHDより面積は大きいし、その数値以上に、はるかに広く感じ、文書作成やプログラミングはFHDより快適に使える
可搬性を考えればキーボードはしょうがないにしてもパネルのアスペクト比は4:3が理想だけど>>724の指摘の通り、パームレスト側とのバランスを考えると3:2が落とし所だろうか
X1Cも次の次は3:2にしてほしいが、そのころにはエンタメ用途のホームPC以外は3:2が標準になってると予想してる
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 14:37:09.12ID:pRI8IyBT
>>725
VimとかEmacsとか使ってる?
VSCode, PyCharm, RStudioなんかは横長向けに作られてて4:3だと使いにくそう。
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 14:53:00.31ID:oW5gVyAw
YouTubeで全画面にしたとき3:2だと登録ボタンが丁度良く余白に入って邪魔にならないって利点もある
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 16:49:45.73ID:bhQhmbzl
>>725
同感だけど、まずは16:10に回帰してくれてホットしてる
T400以来かな
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 17:47:57.86ID:zj7bWY3Z
>>726
最近そういうのも少し気になる
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 19:35:05.51ID:iCQc8HYn
Surfaceが売れてるからね。僕もTPと併用してるし。
ノートpcの画面は少なくとも3:2までは回帰していって欲しい。
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 21:33:56.12ID:cGfu2kUL
>>726
ターミナル+VIM
linuxではIDEは使わないな
確かにVSCodeとか左側にペインが2列で表示されたりするから最適なのは3:2かな
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:42:06.53ID:EwxmkorR
たれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいw

派遣でThinkPadしか使ったことない奴にダイナ支給したら案の定専卒レベルになったw
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 07:37:57.45ID:F0obG2Q3
まあ16:9のアスペクト比を推奨するようになったのは当のマイクロソフトだからなぁ そんで最初に「やっぱ16:9止めるわ」ってさっさと縦長(3:2)に移行したのもマイクロソフト
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 08:26:41.73ID:ow9INcbc
X1tabletは画面は良さそうだったけどキーボードに不安があって実機触ってからにしようと思ってたら結局触る機会が無いまま廃盤にw
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 12:41:22.94ID:O5nnF7S9
>>737
X1tablet2017まではキーボードカスだけど2018はキーボード良くなってる
X1tablet2018は3000×2000の3:2で本当に使いやすい
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 12:57:57.10ID:S7Qlzqte
富士通が634gのやつ出してきたね
Corei7-1165G7搭載でRAM32GB SSD2TB選べるし迷ってしまうなぁ
しかしバッテリー容量25Whはちと
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 14:05:28.94ID:ns84t/ET
更に軽くなったんか!?
以前の世界最軽量モデルは700g代だったと記憶してるけど…
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 14:14:30.45ID:YZn77J/p
バッテリー実用性無い容量で測るというセコ技してるゴミ
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 14:38:12.90ID:lYFBi3tm
富士通一応634gのもサンボルとか切り捨てて
実用できる電池にはしてるけどメモリ8GB
SSD1Tbのみだよね、これ。
カスタマイズできるのは800g台の方だけな
タイトル詐欺。
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 14:42:03.29ID:ncg8EBOz
634gのまま32GBとか2TBとかバックライトやってたらヤバかった
ワシはnanoを待つ
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 14:42:26.93ID:jpIY6C0O
モバイルに求められるバッテリーや数年使える性能を確保したら800gは必要だねー
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 01:04:05.88ID:QYONFqmL
10年間使ってきたLvie LZ550のパネルが映らなくなり、外付けモニターで凌いできたが、
辛抱堪らず、つい先日、X1Carbon 2019モデルを注文してしまったが、ちと早まったか?
あと三カ月待てば、SkyLakeで16:10パネルのモバイルPCが選り取り見取りだった?
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 01:06:24.55ID:l6wpQPT2
薄い軽い言いながら分厚いケースに入れて持ち歩いてる人なんなの?
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 03:20:00.39ID:30YRyZiG
俺は裸だよ
スマホも
傷は多いけど
これも味だよね
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 03:43:59.26ID:hf/B0f3p
>>747
厚く重かろうとケースを使うんだから、薄く軽いメリットはあるでしょ

>>748
かぜひくぞ
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 18:07:37.20ID:8CFieDB2
>>738
そうだったのか。繋ぎでA285買ってしまったけどX12が解像度劣化してるし失敗だったなぁ。
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 21:28:23.61ID:kVK2+FMp
>>739
>>755
現行モデルは、液晶のクォリティーが低くて(IGZOではなく、ブルーライトがきつく感じた)、
キートップの印字のデザインがうるさいし、キータッチがチャカチャカと安っぽいので購買欲がそそられなかった。
新しいモデルの質感はどうななのか興味津々。
天板がカーボンになって軽くなっただけでなく剛性も上がったそうだけど、
いずれ(3年後くらい?)底板もカーボンにしたモデルが出るんだろうと期待する。
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 22:39:57.98ID:iSfB2B3t
>>755
SAカード使えるし、これに赤ポチついてたら富士通の買うんだがなぁ
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 23:19:56.93ID:CwFwqgKt
富士通のやつはTDPがどうかだなあ
28Wなら髪機なんやが。

同じ筐体でRyzen7 4700U搭載のもあるけどTDP15Wなんよね
そうすっとTiger lakeも15Wで動かす設計のとすると微妙ではある
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 23:34:03.89ID:CwFwqgKt
VAIOもLet'sもicelakeだしやる気なさ過ぎやろ
富士通に先越されてどうするんやで。

X1 carbonは余裕ある筐体だから当然28Wで来るんだよな悩むぜ
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/22(木) 06:25:27.27ID:O+NBOzqq
28W対応してるのはEシリーズだけ
現行品はTシリーズすら14Wが限界
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/22(木) 08:41:30.82ID:xahOkj6V
intelの試作品だと13インチで28Wの奴もあったようだから期待したいけど。。。
DELLのXPS13とかかな
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/22(木) 15:59:08.68ID:kSpK5TKV
>>758
おいらは発熱は低い方が嬉しいけどね。
ちょっとばかり処理性能が低くてもTDP15wの方が良いんじゃないの?
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/22(木) 23:21:22.41ID:PtYnODja
YOGA SSD換装できた
ふた開けるのスマホのこじ開ける奴もってなかったらできなかったよ
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/24(土) 13:44:02.64ID:iCLaRo+7
X1 6th使ってるんだけどthunderbolt利用でモニタ繋ぐとモニタのUSBハブ使えない…

6th ってTB3周りによく問題あるらしいけど同じ症状の人いる?
ちなみにLenovo公式HP経由でTBのアップデートしたけど治らん
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:07:28.83ID:iCLaRo+7
>>768
自分のはEV2790だけどWQHDだから帯域が圧迫されると使えなくなるのかな…

最悪な事に「使えたり使えなかったりする」のが本当に困る
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/24(土) 19:29:28.68ID:j7J5Bu4a
>>769
うちは5thにEV2795経由でM14もつないでるけどUSBも問題ないな
ケーブル変えるとどうだろうか?
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/24(土) 19:43:20.13ID:OwHUpkeJ
送り出しはTB3だけどモニタは DP alt mode over USB-C までの対応だからって事?
確かにそうだったな

TB3もUSB-C alt もDP 1.2サポートしてるってことは実質的に互換性あると考えていいのだろうか
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/24(土) 19:48:56.31ID:OwHUpkeJ
>>771
店頭にあった2795は俺の6th genでも確かに上手く行ったのよ

モニタメーカーに言って貸し出し用のケーブル送ってもらったけどやっぱり2790との相性に変化はなかった…


これは別件で探してたときに見つけたthunderbolt 3 ドックのコンパチビリティ表
https://www.google.co.jp/amp/s/plugable.com/products/tbt3-udv/%3famp

5thも7thも使えるとの声があるのに6th はそういう報告はないらしい
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/24(土) 22:23:41.91ID:yHFg96Vj
TB3とUSB-Cのaltモードは
同じケーブルを使うだけで全然別物
(正確にはケーブルも全く同じじゃないんだが)

TB3対応のモニタなんてほとんど無い
USB-Cと間違ってない?
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/24(土) 23:01:56.21ID:NDcbROWy
>>774
すまん
(X1C 6th 側の)thunderbolt(Port)利用
って意味だった
モニタはDP altなので普通にそっち使ってるはず

まぁthunderbolt 3 なら大丈夫なのかと思いきや店頭展示品のLG 32UL950でもうまく行かなかった
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/27(火) 09:15:39.05ID:9OoDI3U+
>>767だけどgen6についてはUSB-C周りのトラブルは割とあることみたいでredditとか海外向けLenovoフォーラムにあがってるな

ちょっと調べて解決したらここにあげるわ
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/27(火) 09:44:10.54ID:XHiHIriS
最近WLANのドライバアプデする度に圏外になるんだが、俺だけか?
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/27(火) 11:13:22.91ID:rWWDAZX0
>>764
そのワット数は、排熱の能力(可能性)の指標じゃなかった?

つまり、大きいワット数の数字と両立為ないのは、使用状況でかわる発熱量じゃなくて、そのためのメカニズム(放熱がらみのヒートシンク、ファン等)のサイズとか重さでしょ。

小さくて薄い方が嬉しい、ということなのかも知れないけど。
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 12:31:15.56ID:1hsSWm2S
X1C 6th(2018)、すげー気に入ってるんだけど唯一スピーカーがショボすぎる
購入前からそう聞いてはいたけど予想以上にショボいので
スピーカーだけ交換したいなって思うんですが互換性とか全然情報出てこない…
交換したことある人とかいます?
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 13:06:28.81ID:FBV4Gnfo
俺が買ったときのスピーカーの音はよかったよ
でもマイクソの強制アプデでドライバかソフトウェアが無効になったのか知らんが
音が一気にクソになった
だから元に戻せばよくなると思う
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 14:35:37.46ID:n3fRZqaP
こんなところで聞いてる時点でハードウェア的に交換するのは素人には無理
素直に外ならイヤホン、家ならスピーカー買おう
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 15:50:31.69ID:1hsSWm2S
>>782
ソフトウェア的な問題もあるのかもしれないね
ただどーしてもスピーカー本体のパワー不足って感じ
低音が無さすぎてシャカシャカしちゃう
下手したらスマホのほうが良い音するまである

>>783
うん、モノを減らしたくてラップトップにしたから
できるだけこのまま行きたいな
音にはこだわらないつもりだったけど、あまりにひどかったもので…笑

>>784
ご心配ありがとう、交換のスキル的な面は大丈夫。
交換のやり方がわからないわけじゃないよ。
スピーカーの情報が無くて困ってる、って事なんだよね〜
経験者がいれば、交換してGoodだったスピーカーとか知りたいなという話
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 16:54:28.91ID:/WbIq3kI
青歯スピーカーを買え!w

ぶっちゃけ、ノートPCのスピーカーなんてビープ音が聞こえれば良い
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 18:10:08.17ID:ZCaVzEAP
こういうPC何かに付いてるスピーカーは交換して音質良くなるとかそんな単純なものじゃないしな
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 19:06:06.36ID:ns2+Pi60
BOSE Soundlink mimi2
ええぞー
人生変わるぞー
重いけど持って歩いてるわ
パソコン軽くした意味はこれやったんやな
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 19:29:50.14ID:yNmVlgFr
スマートフォンのスピーカーもだけど結構使うんだよ
外付けのスピーカーが音良いのはそりゃあ当たり前だけども荷物増えるのは死んでも避けたい奴もいる

そういうの考えるとLet'snoteやThinkPadなどのビジネスノートは部が悪くなるね
堅牢性に予算をかなり振ってるからエンタメ要素は弱くなる
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 19:34:25.45ID:rGK5S7tK
X1Cのプアーなスピーカーは2019=7thで改善されたんだっけ?
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 19:34:50.08ID:yNmVlgFr
本体スピーカーって意外と便利で使うから
音質どうでもいいみたいな意見には同意しかねるけど

まあ買ってしまった以上は使うしかない
しかしノートPCのスピーカーを他のものに交換なんて聞いたこともない
まあ現実的なところではできる限り小さい邪魔にならないワイヤレスイヤホンにするしかないね
スピーカー音悪いのはビジネスノートPCの宿命だからそこは諦めるしか
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 19:42:07.74ID:OgVqoxYn
>>790
2016年に買ったカーボンは別に音は悪くなかったよ。低い音も出ていた
しかしウインドウズのアプデで予めインストールされていたソフトが何かされたのか
その後の音は聞けたもんじゃなくなってしまった
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 19:44:28.80ID:rGK5S7tK
>>792
へえ、音が良かった時期もあったんだね
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 19:53:23.52ID:rGK5S7tK
調べたら、やはり7thからスピーカー改善されていた。
7th以降を持っている人、実際はどうですか?

https://thehikaku.net/pc/lenovo/19ThinkPad-X1-Carbon.html

スピーカー音が改善

従来モデルのスピーカー音は、悪くもなくけど良くもない普通の音質でしたが、新モデルでは音が改善されています。キーボードの上に2つのスピーカーを配置して直接耳に届くようにし、さらに底面には2つのサブウーファーを搭載しています。
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 21:51:10.12ID:1hsSWm2S
>>792
ドルビーの設定で低音ブーストとかしてみたけど大して変わんねぇ…

なんか密閉感がないからとっ散らかって聞こえるのかなぁ?
キーボード側からも音漏れしてる感じ
スピーカーユニットのまわりを重量のあるもの敷き詰めて
ユニットに小さくバスレフポートでも開ければ効くかもしれない…
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 22:53:31.52ID:JabODaex
音質は良かったらラッキーくらいに思っといたほうがいい。
ノートPCの筐体でいい音出すのは相当難しいよ。
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 23:34:11.86ID:rGK5S7tK
iPhone(スマホ)の音が近年結構良くなったので、要はメーカーのやる気(優先順位)かと。
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 01:04:51.68ID:0RU8WOO6
>>781です
とりあえずスピーカーユニット周辺がスッカスカなのが気になるので
隙間を埋めギッチリ固定してみた
原状回復できるようマスキングテープや木工用ボンドを使用(乾燥中)
これでユニット周辺の共振がなくなるので
高音とっ散らかることはなくなると思う
高音が整うことで低音が相対的に聞こえやすくなるといいんだけど…
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 01:49:48.31ID:BfD+VFnH
マジに音にこだわるのなら、ThinkPad なぞ選ばずにAVパソコンを買え!w
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 02:41:29.40ID:CwhFiJPB
いまはAV女優じゃなくてセクシー女優だからな
セクシーパソコンと呼ばねば
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 04:28:53.55ID:Kz0vm9O2
>>799
漢やね。
報告期待してます。おれは同じことせんけど。
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 07:20:27.03ID:wjBNXHl1
ビジネス使用メインのX1Cなんだから音は出るだけで充分
しかもこんなデカいパソコン持ち運ばないだろ
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 08:20:14.07ID:VWYaZGdT
>>804
ビジネス用だから音はどうでもいいというのはまぁいいんだけど、ノートである以上は持ち運びを前提としている人が多数派だろ
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 08:31:55.52ID:KGYGZj8N
>>805
普通にかばんに入るしな
1.2kg前後なら余裕
音重視ならhamannのってるやつとか、YAMAHAのってるやつとか、Bang & Olufsenのってるやつとかいろいろあるのにな
俺は音よりキーボードとったわ
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 08:37:34.84ID:BeqOj8ZX
ビジネスの内容によるわな
持ち運びは出来さえすればなんでもいい、
それより画面が小さい方が困る、
というような仕事もあるだろうし
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 08:40:56.78ID:/3S849A8
アダプタ込みで3kg超のTninkPad P50を持って海外出張したことあるから余裕
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 08:52:57.13ID:0RU8WOO6
>>803
おはよう 一晩かけて乾燥終わった
これから組み立ててテストします

ちなみにマスキングテープ剥がせば
ボンドもまとめて剥がせて
一瞬で純正状態に戻せるようにしてる
不可逆の改造は好かんのです笑
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 09:56:06.53ID:VxWNBmr3
>>804
法人利用メインのこの機種で、持ち運ばない前提とかありえない
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 10:32:38.40ID:vgQEeylW
>>794
X1C 7thの音はとてもいいよ。
音楽聴いてて楽しめるレベルだね。
特にドルビーにして聴くと。
外国語のニュースを聞いてても英語の発声が細やかに聴き分けられる。
この音質いかんでノートPCの価値は天地の差だと思う。
俺はモバイルノートを探しててLavie PM, dynabook GZ, ASUS B9など900g未満の機種のどれを選ぼうかとしばらく悩んでいた。
これら機種で共通する欠点はスピーカー音の貧弱さ。
俺の使い方からすると、特に人の声が細やかに聞こえないのは困る。
当初、X1Cは重量が重いし選択肢に入っていなかった。
でもふとした拍子に音を聞いて驚いて、もろもろ検討した結果、トータルバランスでX1Cを選択した。
1.1kgで音楽や語学まで高いレベルで楽しめる。
ZOOMを使った会議でも相手の声の聞こえ方がかなりいいよ、息遣いまで聞こえるというか。
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 10:57:26.42ID:vgQEeylW
>>794
https://thehikaku.net/pc/lenovo/19ThinkPad-X1-Carbon.html

ここのレビューは行き届いていていいね。
俺のX1Cは省電力パネルを選択したけど、このレビューによるとフリッカーレスらしい。
確かに目の疲れ方が少ない。
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 11:03:47.38ID:QyvhPJCo
PC本体のスピーカーで音を出したことがない
スピーカー無くして少しでも軽くしてほしい
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 11:24:48.25ID:vgQEeylW
>>811
もちろん音質の面でいえば、例えばHP Envy 13のB&Oスピーカーはもっと良かったけど、
あの重いボディーにテカテカの液晶ではモバイルPCとして選択肢に入らない。
価格が7万円台だったのは驚いたけど。
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 11:54:29.66ID:0RU8WOO6
スピーカーユニット固定してみた結果…ほとんど変わらん!笑
予想通り共振が減って(?)高音のとっ散らかりは多少マシになったけど…

試しにスピーカー穴の4/3をテープで塞いでみたら
こっちのほうが劇的に効果あった
シャカシャカした高音が落ち着いた

あと、立体音響方式を
ドルビーからWindows Sonic...に変えた
これもほんの少し効果を体感
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 12:31:42.25ID:KwHPZRfx
>>811
6thユーザーなんだけだ、7thの改善されたスピーカー羨ましいなあ
ストローク改変前とされるキーボードや、ギリギリ残ったmicroSDスロットなど概ね満足だけど、Web会議をスピーカーでやる気にならんわ
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 18:41:52.78ID:vgQEeylW
>>817
たまたま底値に近いときに気付いたから運がよかった。
前に使ってたノートもそこそこ人の声が聞き取りやすくて良かったんだが、
ディスプレイが映らなくなり、外付けモニターで凌いでいた。
ただそのモニターは低輝度ではフリッカーが発生して目が疲れやすかったのと、
音がかなり悪いのがストレスになった。我慢して使い続けたのだが耳が悪くなった気がする。
日ごろ使う道具は大事で、目や耳といった大事な器官に余計なダメージを与えるようなら、
なるべく早めにましなものに置き換えるべきだったんだろうな。
ただ液晶ディスプレイは、いくら調整して暖色にしてフィルムを貼ってブルーライトを抑えたとしても、やはりバックライトで目は疲れる。
有機ELにして輝度を抑えたらましになるのか、とか関心はある。
富士通が新たに13型で有機ELディスプレイのモデルを出すというから、店頭で現物をいじってみたい。
反射型液晶にフロントライトの組み合わせなんてもう需要はないのかな?
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 20:18:00.22ID:WNWLkquC
X1 Carbon 7thをお店で鳴らしてみたら低音も高音も良く出た
この世代からスピーカーユニット自体が大きくなってると書いてあるね
ttps://smhn.info/201906-lenovo-release-thinkpad-x1-carbon-7th-gen
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 22:05:59.45ID:vgQEeylW
>>820
ほんとそうなのよ。俺もわずか一カ月前にその高音質に偶然気付いて購入に至った。
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 22:21:05.53ID:NeIlF0DH
レノボのPCって売る時は他のPCと同じように普通に初期化やデータの上書きなどをすればフリマなどに出しても大丈夫かな?
これまで使い潰してばかりであんまりパソコンを売るっていう経験がないので聞かせていただきました。
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 22:51:37.31ID:Hxv7w8LN
音質気にするなら、イヤフォンかヘッドフォンかなあ。
ビジネスの現場って、会話にしても音楽聞くにしても、スピーカーで流せる場面は限られてないかな。

個室が与えてもらえるエギュゼクティブの皆さんは違うのかな。
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 23:22:57.78ID:vgQEeylW
>>823
俺の場合ホームユースがメイン。寝ながらも使うから。
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/30(金) 07:28:22.60ID:RnCdFbNj
>>824
一度BTスピーカー使ってみるといいかも
一時期ソフトバンクが配布したやつが格安で出品されてたけど、今でもあるのかな
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/30(金) 13:45:28.03ID:0YTvpz6E
清掃、グリス塗り直しメンテのため内蔵バッテリー無効化して作業してたら
復帰後にLenovo Vantageからバッテリーの設定が出来なくなった…!
Windows updateは最新まで更新したんだけど症状変わらず
助けてください…
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/30(金) 18:11:10.73ID:fViLrgRi
ドライバー入れ直して再起動
Lenovo Vantage入れ直して再起動
これもダメだった
サポートに電話するしかないか…
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/30(金) 21:44:57.44ID:q4iT0EMk
冷却ファン交換でThinkPadにトドメを刺したことがあるから解るんだが、何回か分解修理した辺りが一番危ない
マニュアルを読んで構造を理解してから慎重に作業するんだぞ
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/30(金) 23:21:38.88ID:+NUuxZ4Y
>>829
ちゃんとマニュアル通りにやったよ
マニュアル通りに内蔵バッテリー無効化してから起動したらこのザマですわ…
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 00:13:44.08ID:K5ceSl33
コイン電池抜いてバッテリーも抜いてから、リセットボタン長押ししてもダメ?
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 11:55:25.52ID:PPt7Mj5C
サポートつながらないので自力で頑張ってます
管理者権限のコマンドプロンプトからibmpmdriverを削除
→再インストール、再起動
ドライバーは起動している模様
「0x0000007E 指定されたモジュールが見つかりません」と出る

これってドライバはちゃんと動いてるけど
ドライバがバッテリーを見つけられてないって事だよね?
次はアドバイス通りCMOSクリアやってみようと思います
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 14:31:48.56ID:PPt7Mj5C
直ったアアア!!!
デバイスマネージャからドライバーアンインストールたら直った!!
やったああ!!CMOSクリアしなくても解決できました!
アドバイスくれたみなさんありがとう!
お騒がせしました…
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 14:37:28.16ID:PPt7Mj5C
>>834
あ、まさにこれでした
自分の場合はドライバーをデバイスマネージャから削除しただけ
再インストールする前に直りました
(再インストールしたら「それもう入ってるよ!」って言われた)

入れ違いになっちゃったけど、
教えてくださってありがとうございます
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 16:00:46.52ID:bDKI48xQ
表面の皮が一部剥がれて見苦しいので全部剥がしたいのですが
どの様にするのが良いですか?
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 18:17:55.13ID:4hXO+Zkb
ベタついてるピーチスキンはアルコールウェットティッシュで落ちるけど
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 21:16:44.57ID:Os2ybyx7
多分、加水分解
無水アルコールか重曹を溶かした水で拭くときれいになる。
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 22:39:21.03ID:bDKI48xQ
感謝感謝
とりあえずアルコール塗ってラップして少し放置したら
ペロリとめくれた
しばらく延命
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/02(月) 01:10:30.94ID:7zZG5R/9
lenovo Vantegeからインテリジェントクーリングの項目が消えた?
更新で消されたのかな
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/02(月) 13:13:39.50ID:myCksnT7
みなさんのX1もまだWindows10はversion1909ですか?
lenovo端末でwindows10 2004にアップデートするとBSODになるって問題がMSでまだ修正されてないから
Windows Update経由でアップデートできないんだよね?
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/02(月) 13:38:16.97ID:ZiIgLmjh
2004で直ぐアップデートしたけど今のところ何も起きてない
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/02(月) 14:21:54.74ID:YkI4N39B
5/29にアップデートしてるが、とくに問題ないな。
むしろ前より安定している。
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/02(月) 17:27:14.01ID:bO8uGFog
6th X1Cなんだけど、2回「WindowsUpdateに「まもなく〜」の告知が出て、2回とも立ち消えたwe
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/02(月) 18:37:26.58ID:myCksnT7
環境によっては問題ない場合もあるんすね
手動であげたくもなるけど気長に待ちますか
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/02(月) 23:40:44.50ID:AUnDl9CM
X1C(2016)だけど1909->20H2
不具合があってクリーンインストールしたので最新にしてみた
今のところ不具合のには遭遇してない
ほんの僅かな期間だが20H1も入れてみたけど、不具合には遭遇しなかった
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/04(水) 12:42:48.07ID:OkscHJXL
X1C 7th使いで、基本的に満足しているが、少し残念というか気になるところがないでもない。
スピーカーの左右の音量が少しアンバランスで、右側の音量を大きめに調整している。
音量だけの問題じゃなくて、右側の音質が少し翳るというか音像がほんの若干薄く、籠る感がある。
ちょっとしたはんだ付けとかの具合で違いが出てるんだろうか。
人が手で作るものだから若干のばらつきは仕方ない。
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/04(水) 18:03:47.20ID:5QQ9qlRn
>>845
うちの6thも来ないなあ。最新のOctober 2020 Update(20H2)は機能的に入れてみたいんだが。誰か入れた人いる?
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/07(土) 08:45:56.05ID:FxIMfrJM
X1 Carbon (2019) いいパソコンの日限定 のセットって買いかな?

T480が2年経たず突然死したので3年保証は付けたい。Lenovoをまた買うのは悔しい気もするけど。
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/07(土) 09:27:20.02ID:SN8Z8wAZ
ここまできたら年明けの21モデル待ちたくない?
いま19買うのはなぁってとこ
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/07(土) 09:43:14.30ID:rBapfNhM
おれみたいにX201みたいな古いのを使ってると1日でも早くほしい
何買っても今より快適
コンセント抜くと数秒で電源が切れる
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/07(土) 10:58:46.62ID:t/D6SFrI
次のモデルが日本で買えるようになるのは相当先だぞ
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/07(土) 11:01:53.27ID:aGaV2T5r
俺はnanoと今の6th併用する
同じようなの何台も買ってもしゃあない
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/07(土) 13:17:08.00ID:6u/GDNFa
俺はnanoと21モデル両方
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/07(土) 15:49:59.29ID:+eIA0oaB
>>859
x201をいまだに使ってるならもう10年待てるだろ
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/07(土) 16:07:29.95ID:kk2ZXpnd
むしろX2100にした方がよくね?
今ならi7-10710uすら積めるぞ。
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/08(日) 17:38:30.12ID:0pP/5AZB
>>857
T480、新しいのにね。

マザボ?
SSD?

おそろしや。
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/08(日) 17:39:35.97ID:0pP/5AZB
11月8日は何の日でしょう?
1.いいパパの日
2.いいばーちゃんの日
3.いいパソコンの日
4.なんでもいいや、の日
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/08(日) 17:54:17.09ID:ox+atezR
今日初めてX1C Gen7を外に持ち出して作業しているが、実にいい感じ。
14型液晶は楽だわ、13.3型と比べると。
キータッチも静かで落ち着いているし。
質感が全然違う。
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/08(日) 22:13:22.66ID:1wnslms2
>>869
マザボっぽい。会社でTシリーズ2代使って良かったからプライベートでも買ったのに。トホホです。
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/09(月) 01:30:59.22ID:6BnxVyFQ
>>876
データ飛ぶより良かったかな?
最初からサポート三年分くらいつけてたとおもえる出費なら、自分なら修理するかなあ。
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/11(水) 01:38:34.38ID:hLm+0qtM
x1carbon2017年版中古とx260中古とで
仕事場と家中心に持ち運んで文章打つとしたらどちらがオススネですか。
Thinkpad 買うの初めてです。
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/11(水) 02:25:53.91ID:uWo9st3A
そりゃCarbonでしょ
yoga260が現役だけど、12.5型のキーボードが微妙に狭くて打ちやすいとは言えない
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/11(水) 03:10:17.93ID:hLm+0qtM
>>882
ありがとうございます。
幅が狭いので12型はキーボードが小さくなり打ち難い。
横に広い14型の方がキーボードが大きくてうちやすい。
ということですね。
中古でもカーボンは値段倍する。
思い切ろうかな
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/11(水) 09:42:48.06ID:XXzczsLe
少し違うがX1(2017)とX270使ってる
1番の差は解像度
X1はWQHD、270はFHD
一台にするなら個人的にはX1おすすめ
しかしカバンに入れるにはフットプリントの小さい270が扱いやすいし取り回しが良い
あとはバッテリーの差があるけど俺はそこまで電源に困る使い方してないから分からない
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/11(水) 11:00:27.96ID:ZoqYDZqo
>>884
ありがとう。
持ち運べるどちらか1台にしたいです。
一台ならx1carbonですね。
そうしようかな。
x1carbon2018って中古でも8万はするけど
価値あると思いますか?
x 260の倍するので悩みます
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/11(水) 18:57:08.49ID:7VIoC725
>>886
カネがないから中古はやむないと思うが、修理代は新品も中古もかわらないことから
保証期間が残っているか、延長保証が付けられるものに追加した方がいいと思う。
修理代は仮にシステムボード交換だと4万円以上する。
個人的には中古は当たり外れがハッキリしてると思う。4年以上使うなら新品にしては?
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/11(水) 20:23:34.39ID:H5/kzncR
>>877
確かに、データは無事で取り出せたので不幸中の幸いでした。
修理見積りに出したけど音沙汰なし。

結局、月曜朝にX1Cのいいパソコンの日セットを注文して今日届いた。
もしT480が安く直せる見積出たら…どうしようかね。
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/11(水) 22:09:54.58ID:MQfHbiTk
>>887
ありがとうございます
保険のこと深く考えてなかったです。
店によって保証期間1ヶ月、3ヶ月、1年、3年とか違いますね。

中古でも最低3年保証してくれる店で買うべきと言うことですね。3ヶ月は短すぎ。

中には、
ほぼ新品、使用歴なし、非常に良い、
美品、殆ど使用してない
とか評価してる店もあります。
そう言うのから探すべきですね。
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/11(水) 23:02:07.18ID:h8kGy0HI
金無いなら手数料かからないんだからショッピングクレジットで買えばいいのに
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/12(木) 00:17:18.23ID:XAKP5hfL
X1cの最小スペックを新品で買えるくらいのところが、人間偉過ぎもせず貧乏すぎもしない、ちょうどいいくらいってところなんだ
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/12(木) 01:12:52.21ID:tnMcDlDE
>>886
タイミングの問題なんだけど、
今年9月第一週の日曜日にはX1C 2019の新品が11万円ちょいで買えたんだよな。
家電量販店のレノボのブースで注文すると。
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/12(木) 01:24:02.61ID:tnMcDlDE
>>892
今は部材もだいぶ捌けて、また値段が上がっているようだけど。
次の底値はいつかな?
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/12(木) 08:49:23.23ID:7IT5qZEo
>>893
リーベイツなら12月だっけ?
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 08:54:35.35ID:vKzfasy3
レノボのサイトに入って会員登録すると、メールでセールの案内が時々送られてくるから、
その安いタイミングで週末に家電量販店のレノボのブースで見積もり出してもらうと、さらに数万円安いよね。
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 10:07:14.71ID:/Sif1tdc
2020のx1carbonは、2019 や2018と比べて
キーボードの長時間打ちやすさやモバイル性能の評価は、どんな感じでしょうか?
最新式がベストでしょうか?
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 11:40:35.75ID:QmDeM2Nb
今2020、2019、2018、2017とキータッチ確認してみた
俺は2018>2017>2019>2020
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 12:10:01.94ID:7ut7KmHm
そうなんか
2018がくたびれて来たので2021辺りでリフレッシュを考えていたんだが限界まで頑張ろう
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 12:29:53.71ID:QOVfWzMw
キーボードだけ変えてみては?
製造元で変わるかもしれないけど
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 12:34:41.38ID:ItY/1pgb
2020はキーストローク浅くなった
以前と同じ深さのキーストローク求める2019まで
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 12:36:32.32ID:ASB5JQjH
持っているからいう訳ではないが俺も6th押しだな
コア数あがったのもここからで、キーボードがよかったのもここまで。
なんだかんだで区切りのモデルにはなってると思う。
まぁキーボードは実際に比較しなきゃわからんくらいくらい7th以降も出来はいいけど。
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 14:34:58.59ID:o693JdEW
X1新品 か L390YOGA corei3(アウトレットで45000円)

どっち買うか悩んでいます。

実機を触ったところ、X1はキーボードもX13とは違う気がしましたし、
タッチパッドの滑りも上質な気がしました。

ブラウジング程度しかしないので、スペックは必要としません。
ただし、物としての作り込みがX1の方がいいのではないかと思います。

店頭の方は、キーボードやトラックパッドは共通ですとおっしゃっていましたが、
明らかに違うように思うのですがいかがでしょうか
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 15:12:47.91ID:/Sif1tdc
>>908
x1cのキーボードって交換不能とききました。
キーボードが壊れたら買いなおしになります。

x13と比べてx1cのキーボードの耐久性はどうでしょうか
0911888
垢版 |
2020/11/13(金) 16:28:47.27ID:TSxqTan0
>>888 です
スレ違いになってしまいますが、新品と中古品、修理代の話題もありますので参考になれば。

2年も使っていないT480の修理見積が届いて、システムボード交換が必要、買った時の金額以上の見積でした。15万円超。
当然修理しません。見積だけで送料含めて5610円掛かります。

こんなケースもあるということで。
3年保証付けたX1c、長く使えるといいな。
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 19:11:04.67ID:/Sif1tdc
>>910
x1cのキーボードが周囲と一体なので交換できないのかと思ってました。
失礼しました
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 19:12:25.83ID:/Sif1tdc
>>911
中古はほとんど3ヶ月か1年保証なので
やはり買うのは恐ろしいですね
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 19:33:08.14ID:wwv8aqRZ
>>913
新品でも1年間だよ。それ以上欲しい場合は別途購入する必要がある。
なので中古でも最初のユーザが購入してから1年以内であれば、自分で延長保証を付けられる。
本体のシリアル番号から保証の残期間が分かるよ。
0915888
垢版 |
2020/11/13(金) 19:41:04.83ID:/nek6JsM
>>914
ちなみに、今回3年保証付きで買ったら、保証期間は出荷日から3年と60日でした。60日はオマケ?
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/14(土) 03:21:24.02ID:UucfRv4V
>>899
2万数千円の差が出ていた記憶がある。
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/14(土) 05:26:04.24ID:jJLDrioP
>>914
延長保証って購入時から半年経っても
付けられるのですか?
例えば3年保証とかに購入時でなくても
入れるのでしょうか?
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/14(土) 12:19:55.44ID:r7hIRcZg
保証期間内なら延長可能
基本保証の1年以内に3年に延長して
その3年保証の期間内に再度5年に延長する事も可能
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/14(土) 15:45:07.98ID:jJLDrioP
>>921
ありがとうございます。
購入後に保証を2回延長できるのですね。
これはASUSとレノボ両方ともでしょうか?
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/14(土) 20:42:34.94ID:UucfRv4V
X1CのGen7(2019年モデル)とGen8(2020年モデル)の違いで大きいのは、
7は天板カーボン、底板マグネシウム合金だけど、
8は天板、底板ともにカーボンなんだよな。
レノボの人はそのあたりをもっとちゃんと説明してくれないといかんよ。
「X1Cは天板も底板もカーボンですよ」としか言ってくれなかった。
2万円高い程度で収まるならGen8を買ってたのに。ファッキン!
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/14(土) 20:44:38.13ID:UucfRv4V
ということで、現行のX1C Gen8は完成度が高いモデルじゃないかとおもう。
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/14(土) 21:01:43.00ID:4drD4/Da
毎年、新製品発表の時期は決まっているのでしょうか?
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/14(土) 21:53:24.57ID:ypeCXmkS
nanoはもう発売される頃には相対的に微妙になってそう
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/14(土) 22:35:34.46ID:FZEy0uox
仕事用途だとNano/TitaniumよりCarbon/Yogaの方が安心感がある
USB-AとHDMIはハブを噛ませれば良いと言えば良いんだが、本体だけ持って駆け回ることも多い
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/15(日) 04:34:30.82ID:W/TLElXk
>>927
年始。1月のCES開催の前に発表。でも、発売は6月とか。
そっから、BTOが段階的に選択できるようになって割引がつくようになるのはもうちょい先。
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/15(日) 23:05:12.89ID:yRDED8+C
最近ThinkPad X1Carbon(20UA)を購入した者です。
イヤフォンジャックにイヤホンを挿していると、
音が出ているときに割と頻繁にプツプツという音が聞こえます。
サウンドドライバーはRealtekの最新版が入っています。
何が原因が分からなくて困っています・・・
同じ症状の方や、対処法があれば教えて頂きたいです。
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/15(日) 23:19:19.93ID:IIpsTUpo
イヤホンのケーブルが良くないと電波拾ってノイズになるよ
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:56:05.78ID:MMjeSOLl
X260の時はランダムにパァンって発破音が鳴って最悪だった
ブチブチどころじゃない糞技術
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/16(月) 13:03:31.56ID:FjwIZ+6u
>>936
霊障ってなんだよw
経験したのか?w
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/16(月) 13:25:10.09ID:J/QzEFrT
Nanoはポートが少なすぎてな
MBP並みにTB4x4は欲しいところ
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/16(月) 22:27:06.27ID:kaBQw48L
>>937
イヤホンはAppleのEarPods with 3.5mm Headphone Plugです。
この前別のイヤホンから買い替えたんですが、だめでした。
ちなみにPC買ってしばらくはこんな症状なかったです。
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/16(月) 22:43:58.39ID:PJosnoL4
アウトレットにX1 Yoga(2018)の未開封が78100円で出てるね
でかくて重い筐体の世代だけど安いな〜
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/17(火) 08:46:41.52ID:W9HLPtCz
>>941
両方4極ぽいし大丈夫なはずだけどなー
他のパソコンやdmpで再生したら大丈夫なのかな
あとそのイヤホンは偽物多いみたいだけど正規店で買った?
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 14:51:32.84ID:tkRlHzTy
キャンセル品が安いのって本来の購入者がキャンセル料払ってるからその分安くなってるって事かね?
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 17:11:21.32ID:9yTCpREU
売れ残りを値引きするための口実じゃない?キャンセルとか箱潰れとか
単純に大幅値引きすると高い値段で買った客が怒るだろうし
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 18:33:10.43ID:owGK5QaH
L390なんか 56台も出ているからね
在庫処分か 企業の誤発注くらいしか考えられないね
あとは 展示機の処分とか
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 18:35:37.38ID:owGK5QaH
Thinkpadは不良品の地雷があって、サポートもクソだから、
アウトレットとかで、検品済みの方が安心して購入できる

新品でも、不良品に当たったら意味ない
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 19:07:22.15ID:Xwn5RtOf
新古品が大量に出回ってるね
箱開けたけど未使用の製品
ちょっと安いだけ
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 22:29:23.62ID:sxGrlwbQ
楽天のやつか
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/19(木) 02:10:48.46ID:xHdrPUfy
楽天に新古品あるの?
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/19(木) 19:48:44.14ID:vYN3wEvj
>>949
ドットかけよりもひどいパネルの不良があったけど、親切に対応してもらって即新しいやつ送ってくれたわ。
テキトーなこと言うな
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/19(木) 20:08:31.61ID:IMOVsCu+
TrackPoint無いなら他メーカー使うって見たけど
実際どこ選ぶの?

TrackPointいいぞおじさんとかおったな…ThinkPadでええかって感じでクソ雑な理由でThinkPad買おうとしとる
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/19(木) 23:09:55.37ID:8vPSdwam
ThinkPadからトラックポイントが無くなったら
DELLのトラックポイントのあるやつを買う
実際パコパコパッドの時にかなり前向きに検討した
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/19(木) 23:26:45.75ID:PX2FQadm
モバイルは現状ThinkPadで良いの無いからXPS13使ってる。
X1 NanoはCPUがゴミなの以外は良いかなと思ったけど、全然出ないから買う気失せてきた。
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/19(木) 23:29:25.10ID:NH5t4k66
如何にもTrackPointいいぞおじさんだが、TrackPointおじさんでさえなければ様々な選択肢が開けたのにと思うこともある
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 07:46:26.06ID:8sBIA+ib
x1carbon って値段の割にCPU性能低いし
イマイチ魅力ないね
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 08:19:13.10ID:BEpSbxnV
>>951
保証期間中のサポートは特に気にならない
保証期間外のサポートは金額的サポートがないのは至極当然だけど
有料修理受付の対応でさえクソなのは
如何なものかと
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 12:31:08.29ID:niCHz48s
>>933
うちの20KGもヘッドホンジャック使ってるときだけプツプツ聞こえる。
dolbyatmosをオフにしたらあんまり聞こえなくなったよ。
最近修理に出してM/B交換されたのが二台あるけど、二台とも同じような症状だから仕様かもね。
ちなみにubuntuでは発生しなかった
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 15:19:15.94ID:T8SsNRNO
think Padの耐久性って何年くらいだろう。
4年間保証には入ったほうがいいのか?
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 17:35:28.53ID:++qVifZj
0967888
垢版 |
2020/11/20(金) 18:49:36.61ID:yn+M8wqj
>>966
3年保証を付けると、この前のいいパソコンの日より高いかな。いいパソコンの日はノイキャンヘッドホン付いたし。
保証なんていらないぜ、って人にはイイね。
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 19:37:26.89ID:hnWdi8R9
>>960
そりゃ、サブ用途でメインじゃないし。
ターゲットは薄くて軽くて持ち運びできる仕事用だし。
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 21:19:11.95ID:bfj5qu+v
LenovoがThinkPadにタッチパッド搭載するようになった時に最早これまでかと思ったけど
その後ガンガンシェア伸ばして世界一になって、トラックポイントは安泰と思うようになった。
Lenovoに買収されてなかったらきっとパナのトラックボールみたいに世界から消えてたはず。
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 21:20:42.44ID:ucJXvuqX
ん?GPD Pocketみたいな命知らずを除いて
どんなハードにも搭載出来た未来が失われたんだぞ
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 23:57:08.21ID:ruFbHK8j
トラボ搭載ノートが消えたのはノートPCの薄型化で物理的に搭載できなくなったからなので
let'sがレノボに売却されていた世界線があったとしてもトラボモデルは生き残ってないと思うよ
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/21(土) 13:33:28.41ID:taEwHJNc
750i(14インチ)か950iどっち買おうか迷ってるんだけど、
どっちもインタフェース少ないのよね リーベイツ20%まで待つべき?
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/21(土) 16:16:21.50ID:JvIvBqqS
X1以外のやっつてキーボード劣るんだよね?
自分はトラックポイント要らないからトラックポイント無しの機種も出して欲しい
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/21(土) 17:06:51.71ID:+4kOlWpO
>>975
どのキーボードが良いかは人による
それとX1でも機種毎に違うよ902とか参考にしてみて
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 01:06:49.56ID:bJlzjh4M
>>977
関心あるなら日曜日のうちに家電量販店のレノボブースで見積もりだしてもらった方がいいんじゃないか。
10万円切ることはないだろうけど。せいぜい11万円台で、あとはタイミングで商品券がつくかつかないか。
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 04:04:57.10ID:0xRvpsdN
M1チップ搭載Macみてると向こう5年で地殻変動が起こりそうな気配が強すぎて迂闊に動けん
むしろ今買うべきなのか
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 07:58:28.08ID:lsO3oSna
むしろ最後のx86Windows機になる可能性もあるから今買って5年使うってメソッドのほうがいいかもしれない
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:03:00.45ID:CauOk5UL
>>979
起きないし。ARM版のsurfaceの惨状を見てこいよ。
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:14:15.84ID:HzFP/HNw
1世代目の砂ドラWIN搭載機はatom x7 Z8700の6割の性能しかないのに2倍の電力食いでメチャクチャ悲惨な結果に終わって1メーカーしか作ってなかった
2世代目以降は知らん
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 14:28:00.29ID:arjkry4y
DOSのソフトすら動く安心感がWindowsの良さだろ
M1ごときで地殻変動起こるなら
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 14:30:09.89ID:arjkry4y
途中ですまん

M1ごときで地殻変動起こるなら
PowerPCで起きてるよ
またMacがインテルに戻ってくるまである
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 15:41:37.09ID:8Ic9omsL
Appleは32bitアプリのレガシー全切り捨てとか出来たから今回綺麗に移行できたんだろうな
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 16:01:22.03ID:CauOk5UL
>>985
これね。

Windows NT作ってる時も本命はRISCで、いくつもプラットフォーム対応版出してた。
Intelが本気だして今に至るわけだが、とうのインテルが体たらくでリンゴから見放された。
今はCPUの性能よりも消費電力でx86かARMかの議論が先行してるっぽいけど。

>>986
それいうなら、OS9からOS Xだな。移行って言っても、林檎は任天堂みたいなもんだし。
自社で作ってるアプリも多いし、それで事足りてるユーザーも多いからたいした問題にはならんのでしょ。
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 16:18:07.57ID:bLeQMbMo
ARMが価格と性能のトレードオフのバランスでIntelにキャッチアップできた初めてのRISCなのは指摘しておく。
今までは安くても性能が悪かったり、同性能だと高価だったりしてうまくいかなかった。
まあAppleのようにメーカーが強制しないかぎり、IntelからARMへの乗り換えは生じないけどね。
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 16:47:55.48ID:YAeOwuQz
たしかに今からの進化はARMの方が断然速いだろうね
もうMSもwindowsは捨ててiOSとAndroid用のofficeをマトモにしたほうがいいかも
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 17:34:47.31ID:yJ0p08Ua
>>987
>今はCPUの性能よりも消費電力で
モバイルは電力制限があるから低消費電力=高性能だせるって事だぞ
Airはファンレスであの性能出せるのは脅威
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 17:39:15.33ID:zdXcyVs9
TrackPointがないPCは考慮に値しないおじさん「そう言う理由で」
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 22:11:57.42ID:1lqTto1K
iPadみたいにPDFにスラスラ書き込みたいのでX1 Yogaのタッチパネルを買ったのだがスラスラとはいかない。別売りのペンも買ったににだが変わらず。限界なのか
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 23:31:24.06ID:hTx05bs+
>>992
どんな感じになんの?
次のYoga買うか、今までどおりx1cとipadpro併用でいくか、surface proで行くかで迷ってるので教えてほしい
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 00:05:24.30ID:J5MAoHmI
ペン性能に関してAESはダメなんよ
EMRなら良いのだけど今はGalaxyBookなど一部機種にしか搭載されていない
ThinkPadにEMRを載せて欲しいと要望しよう
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 07:44:03.46ID:LYkuG8jo
ARM版Windowsが出てきてARM Macがモバイルのメインになるくらいは普通にあると思う
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 07:45:41.88ID:LYkuG8jo
というのはIntelのCPU開発があと3年くらいはこんな状態のままなのが確定してることで
今頃になってEUV導入とかいいだしてたり、立て直しにいれたジムケラーが方針の違いでやめられたりとかだし
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 11:20:32.81ID:IPxizRq5
Intelが舐めプしてたから、AMDとAppleからフルボッコw
ま、今までインテルの天下が続いてたからこれはこれでいいんじゃない。消費者にとっては歓迎すべきことだろう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 22時間 57分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況