X



【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)8冊目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 10:35:41.26ID:DLnMWRUk
2020年5月1日(金)より全国のドン・キホーテ系列店舗で発売
情熱価格PCシリーズ史上、最小・最軽量を実現したUMPC(超小型ノートパソコン)です。

360度回転可能な7インチのタッチパネル液晶画面とキーボードを搭載しながら、重量は約520gと軽量で、気軽に持ち運んで使用したい方に最適です。
また、画面を本体の背面まで回転させると、タブレットスタイルにできるなど、お好みのスタイルでの使用が可能です。
OSは、Windows10 Homeを搭載しており、ビジネスシーンでも活用できるため、多様化する働き方や個々の趣味・嗜好・ライフスタイルにあわせて使用できます。
さらに、前面に約30万画素のカメラを搭載しており、Webカメラとしても使用でき、テレワークでの使用にも最適です。

商品概要
■型番:UMPC-01-SR
■カラー:シルバー
■CPU:Intel Atom Z8350 クアッドコア
■OS:Windows10 Home
■ディスプレイ:7インチ高彩度液晶 1920×1200
■タッチパネル:搭載
■メモリ:4GB
■ストレージ:eMMC 64GB
■WiFi:802.11b/g/n
■BluetoothR:ver.4.0
■カメラ:前面0.3MP
■サイズ(約):181×113.6×19.6(mm)
■インターフェイス:microSD×1(256GBまで対応)、Type-C×1、USB3.0×1、イヤホン×1、microHDMI×1
■バッテリー:5000mAh/3.8Vバッテリー(約7時間稼働)
■付属品:ACアダプタ、 USBケーブル(約1.5m)、HDMI変換アダプタ、取扱説明書、保証書
■生産国:中国

※本機の主な売りは手頃な価格に加え7インチのサイズ、16:10で現行GPDWINを上回る解像度の1920x1200、
180度以上展開可能なフルキーボード、ファンレスといった要素を兼ね備えたスペックです。
よくある価格帯、ストレージ、メモリを並べて10.1インチ以上の用途の変わるタブレットを代替候補のように挙げるのは御遠慮願います。

【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)7冊目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1592061998/
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:08:19.00ID:JS64fa0z
飛び出し約6mmの超小型USB Wi-Fi子機「WN-S150UM」、アイ・オーが発売
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1277458.html
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 14:45:37.08ID:TY+eX6rY
新スレですね
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 16:03:30.69ID:TY+eX6rY
https://www.google.com/url?sa=i&;url=https%3A%2F%2Fwww.sumahoinfo.net%2Fentry%2Fpeakago-summary%2F&psig=AOvVaw2DBT5-KiYN7RQ3BJrqyuHq&ust=1602744314925000&source=images&cd=vfe&ved=0CAIQjRxqFwoTCND0oJC_s-wCFQAAAAAdAAAAABAD
ドンキで購入しそびれた難民さんも同じ仕様のが他でも手に入る
ブラック仕様がいいとかメモリ増やしたい容量もLTE欲しいなどにも対応しているようだ
下手に改造失敗してオシャカにしたりドンキ店舗廻りする経費時間思えばこっちがお得
そのうちにここ以外からも出てくる可能性は十分考えられる
若干高めで1万円ほど上乗せ出来るのならば選択肢には入る ただSモード仕立てらしいが
ドンキがこれらから仕入れ色違いそして容量アップとして販売しないとも限らないけれどもね
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 19:41:23.43ID:WkmKUmyJ
>>10
Peakagoはクラファンである程度金が集まったら首謀者が音信不通になって、今年3月出荷予定だったはずなのに現状レビュー機を除き全く出荷されていないので詐欺の可能性が濃厚だぞ
マジでやめとけ
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 19:43:38.48ID:WkmKUmyJ
というかもうPeakagoは先月キャンペーンがクローズされて詐欺が確定したからそもそも入金不可能か
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 20:50:11.07ID:4zU0igys
MorphyOne
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 15:32:27.86ID:lbe5ZFzk
そんなに欲しけりゃここでオーダーすれば?製造元みたいだし。
ttps://www.globalsources.com/Laptop/Full-Lamination-Pocket-PC-360-Degree-Fiexible-Rot-1169284040p.htm
サンプルなら$248(但し技適無し&一切の保証無し)
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 11:54:23.48ID:o4GrvsRu
来年の福袋にNANOTEがコソーリと… なんてのはないよなぁ
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 13:04:10.35ID:842PBMaf
普通に置いて売り切れる品物が福袋に入るわけがない
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 16:23:53.65ID:iOirPQUH
nanoteとゴミで3万かも知れん
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 23:36:23.79ID:cyejFotz
しばらく我慢したらドフでemmc死亡かバッテリ膨張のジャンクが1万ぐらいでゴロゴロでるから安心しろ
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:12:38.58ID:ukchY46D
primeosも音がでない、内蔵マウス、タッチパネル使えない。結論、現時点でandroid、chromebook化はnanoteでは早いとわかりました。今度は Raspberry Pi使っているので、 Debian 系 の軽くてメジャーなもの探します。
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 01:17:35.72ID:MymF4Dej
PUPPY入れたらどうだ?
Linuxの中でも特に軽いと話題のやつ
GUIで使う事を前提にしたOSだから初心者に優しいしメモリにOS全部乗るからemmcの鈍足も足枷にならないぞ
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 05:41:43.17ID:YH0Ly4aR
NANOTEの世代のATOMのグラフィックだとCore2世代のPCと違って3Dアクセラレーションがきくから、デスクトップ環境は古いPC向けとして定番のXfceやLXDEよりはもうちょいモダンなやつのほうがサクサク動くかも
あとLinuxで内蔵ポインティングデバイス使うにはカーネルがある程度新しくないとだめらしい(5.14以上?)
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 07:17:57.26ID:MymF4Dej
primeosググッたらインストール画面がWindows98とか2000時代の古い画面で草生えた
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 08:10:07.78ID:diBXq8gh
WindowsはMS-DOSにGUIの皮を被せたのがMEまで
それとは別系統のNT系が4.0辺りまでで、統合したのが95だったっけ?
至高と来たら究極というのが美味しんぼ
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 08:28:47.53ID:tWwzu2/b
>>33
95系はMeで終了して統合せずに
NT5.0となるはずだったOSが2000としてPC用として後を継いだ形ですね

2000は長く使えたなぁ…
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 08:34:14.07ID:diBXq8gh
NT系の最後が2000(NT5.0)だな
で、DOS系の最後がMEで統合がXPだな
パトレイバーに出てくるのはHOSだな
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 08:37:47.09ID:diBXq8gh
>>36
そだね、併売されてたMeと2000
短命のMeと比べて2000は良かったな
MSのデビットカトラーを中心にがNT系をしっかりと作り上げたおかげ
まぁどうでもいい話ではあるマカーであったw
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 09:29:30.30ID:eHBnpyFl
試した。puppuy 9.5は起動せず。8.0はポインティングデバイスが使えない。残念。
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 10:05:38.10ID:Bg48UJCh
98SEから2000にかえてそのド安定ぶりに唖然としたなぁ。
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 10:07:01.45ID:ZpYl7sPN
>>39
カーネル古いとポインティングデバイス使えないわけだから、カーネルアップデートとかでなんとかならんだろうか
あとDebian系にUbuntu系を含むなら20.04ベースならだいたい大丈夫
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 10:43:20.97ID:MymF4Dej
>>40
あまりの使いやすさにたまげたよなぁ
動画フォルダのプレビュー再生は今でも神だと思ってる
0043[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 12:09:29.21ID:+uJOh3G4
>>32
10が出た今もWindowsは2000が最強だな。
めっちゃ反応が早い
めっちゃ安定
めっちゃ使いやすい

10ではなく2000でWindowsが終わって欲しかった。
セキュリティ対策できてアプリが対応し続けてさえいれば10より良いのにマイ糞め。
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 12:42:40.11ID:MymF4Dej
>>44
当時XPへの移行をみんな嫌がった程度には
シンプルで軽かったし安定してたからね
今の感覚だとXPも軽いOSだけど当時の普及帯のCPUが366MHzとか600MHzとかそんなんでビデオメモリは16MBから32MBだったし
初期のXPが不具合多かったから思い出補正もあって2000信者は多いんだ
0046[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 12:43:42.11ID:+uJOh3G4
                     ヘ○ヘ
                        |∧
                       /         _、_  n
                       | ̄ ̄ ̄|    ( ,_ノ`)( E)
                       |2kSP4 |    | ̄ ̄ ̄|
                       |      |.ウッウー |      |
                       |     |( ゚д゚) |XPSP3|
                       |      ̄ ̄ ̄       |     ('A`) (゚ ∀ ゚)
           ( ^ω^) (;´Д`)|    XP無印       |     ノ ノ)_ | ̄ ̄ ̄
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   |    | ̄ ̄ ̄  Win7
     .(´ー`)| 98SE  Me                 |    |VisSP2
      | ̄ ̄ ̄                       |    |
(・∀・)| 98                          |    |
 ̄ ̄ ̄                               | orz |
95OSR2                              ̄ ̄ ̄
                                 Vista
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 13:16:30.14ID:icOQj9Lf
>>46
このAA見ていつも思うんだけれど、MeはVistaより低くても良いし、
Vistaは逆に低すぎだと思うの
こいつらだけ「十分なハードウェア時の安定性」が加味されていない気がする
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 13:41:20.05ID:PurhK1Tx
>>46
Meが98SEと同じなんて絶対にありえないし
NTカーネルのvistaが9x系より劣ることも絶対にない
7はXPより上だし、このAAを作ったやつはなにもわかっちゃいない
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 14:10:48.51ID:MymF4Dej
Meがもっと下は納得だけど7がXPより上は?ってなる
無印vistaのクソさは2000とXPの後だったのと自由度奪われ無駄な機能で重くされて安定性すら落ちた挙げ句にソフトはハードの対応が遅れたせいでクソオブクソなのは事実
MeとvistaならMeには98SEの後継として役割あって使いたくなくても使わないといけない場面があっただけマシ
vistaはスルーしても誰も困らなかっただけマジモンの産廃
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 14:25:11.86ID:fjpNiNPJ
>>48
このAAはどのOSも発売当時のスペックの下だと思えば良い
98→64MB…普通に動く
Me→128MB…半年に1回再インスコすればやや快適に動く
XP→256MB…やや重い
Vista→512MB…クソ重い
7→1GB…やや重い
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 16:17:26.60ID:UNGZAnzy
究極のマシンもこれまた存在しない数年で陳腐化
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 16:56:33.56ID:tWwzu2/b
>>53
確かにそうですね
「これは究極だろ!」と思っても数年立つとね…

まぁ、ここはそんな元究極を持ってる方が多そうですがw
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 17:19:22.96ID:UNGZAnzy
だから難しく考えて最上級探すよりも
肩の力を抜いてほどほどマシンを選択しとくのがいい
中古でも使えるというのならそれと同等でも全然使えない筈がないのだよ
NANOTEは能力控え目よりも劣るかもしれない
しかし逆に無理していないところが美点になっている
冷却ファンがいらない電源もさほど強力でなくても動くバッテリーへの負荷が少ない
省電力でモバイルにマッチしたatomの最終仕上げのマシンだと思えば我慢できる
欲出せば防水防塵性がなされていたらもっといいけれどそこまでは求めない
ちょっと出先でササッと軽作業を済ますそれが他機種よりは簡単にできる
16bitのWinタブでも可能だけれどキーボードと専用電源取れないので使用制限を受ける
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 17:22:51.18ID:UNGZAnzy
ツッコミ入れられる前に訂正
16bitではなくて32bitの間違いです(笑)
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:43:36.99ID:xS0oucd6
Me使ってたとき。HDDを10GBから20GBに変えたら、止まることがなくなり
快適に使えるようになった。記憶がある。スワップをすごい量使うときがあるんじゃないかな。
OSを開発している時は、メモリ大量につんでて気づかなかったとか
余計な処理(見栄えをよくするとか)を98よりしまくってたんじゃないの。しらんけど。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:47:43.73ID:UNGZAnzy
それが嫌で真っ先にページングをゼロにしていたよNANOTEでも癖でそうして使っている
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:55:37.89ID:xS0oucd6
>>62
え、そうだったんだ。設定してたかな。
そのとき、教えてくれればよかったのに。
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:24:16.20ID:UNGZAnzy
当時は溢れた分をHDDの空き容量をメモリーに見立てて代用作業となっていた
HDD反応めっちゃ遅いものだから悲しいぐらい時間が必要なんだよね
その機能を恣意的に使わせなければ仕方なくメモリーだけで処理を続けてくれる
どんなメモリーの鉄火作業であっても待てばいつかは終わる代用したのよりは短時間でね
その指示がページング0設定 NANOTEでどれだけ有意義になるかまでは定かではないよ
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 12:01:18.01ID:KSx4siZo
eMMCが遅いとかAtomは使えないとか言ってるのは脳みそが硬直した教養のないジジイかw
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 12:28:02.16ID:dV1Uqyxy
普通には使えるレベルでゲテモノを期待すると肩透かし
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 12:33:09.53ID:Vxn+331z
>>65
今時のUMPC(Core-m3、RAM16GB、NVMeSSD256GB以上)と比べると目に見えて劣るから仕方ない
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 14:30:03.80ID:/Y9bcjoj
Z8xx0世代のeMMCはヘタすると3.0のUSBメモリにも速度負けるくらい低速だから仕方ないね
実質後継のApolloLakeだったかでeMMCのバージョンあがってUSBメモリよりちょっと高速くらいになったはずだけど
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 15:50:25.67ID:cFU32Fc+
値段の割に使い物になる、しかも画面が結構きれい
今はそれでいい
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 18:41:17.27ID:+U2wG0u4
>>68
体感できる性能差が現実に存在してるわけで
ベンチでしか分からないようなレベルじゃないからね
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 19:55:35.48ID:wsqm4HdB
数字でしか語れない底辺レスコジキか
日頃から周りに叩かれるんだろうな

哀れ。
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 21:44:22.29ID:+U2wG0u4
数字じゃなくて体感だと言ってるのに日本語も解さないんだな
他スレでもここは宗教じみてると言われてるが納得だわ
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 22:02:27.60ID:bQjaZaNu
同フォームファクタでm3-8100y搭載機はことごとく何かしらのバッテリー問題抱えてる。
NANOTEはバランスいいんだと思うよ。
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 22:43:58.98ID:cFU32Fc+
体感できる性能差のUMPCが定価2万円で全国販売されてからまたおいで
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 02:09:37.66ID:VeZvSGa1
Lakefieldが発熱面でも微妙らしいし現行のモバイルX86でAtom並に発熱少ないのはないしで、ファンレスかつx86な7インチUMPCは案外NANOTEに毛が生えたくらいの性能が限界かも
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 02:47:29.78ID:p0nOcAkK
つーかあれはbiglittleをWindowsが使いこなせないような……
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 04:32:03.84ID:pdpo+anp
何かソフト立ち上げてもbigがバックグラウンド処理してlittleが100%状態張り付きで頑張るゴミ状態でWindows側で対応する必要があるんだっけ?
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 04:02:44.44ID:D7Lsh1Uw
一応NANOTEもシルバーグリスや銅板使って放熱改善すると連続で負荷かけた場合のスコアをそこそこあげられるらしいから、ファンレスの限界近いことはないかも?
今のところどこもファンレスでがんばったの出す気配はないが
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 07:18:13.67ID:Hg99fvXv
NANOTEはファンレス頑張ってるというよりは予め決めた値段に収まるようにファン省いてコストを無理やり抑えた感がある。
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 10:09:45.67ID:8ODY0Kx6
何で不満ない機種所有者に目の敵にされるのかが不思議でならない
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 10:18:52.80ID:MUaXxLXN
ファンも筐体が小型だと専用設計にしたりしなきゃいけないから
そういう意味でレスにしてるのかと思ってる
当然スペースもとるしね
金属筐体なら放熱板として使えるし
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 11:08:23.50ID:VWnBtx3d
まず値段ありきの設計は同意だけど、ファンを省いてコストを抑えたというより、コスト的にz8350と4GBは確定しててatomならファンいらなくね?
というとこから来てるだけのような気がする。
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 13:31:57.36ID:gx2Q1TBd
異常なまでに仕様と噛み合ってる
しかもHDMIアダプタまでつけてきてるし
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 14:03:52.05ID:Co0ndWr+
nanoteの組み合わせが本来のこの筐体(サイズ)の正解なんだろ。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 19:56:17.08ID:MUaXxLXN
発売時にはコロナで会に行くの躊躇してたら売り切れてたんだけど
正直なところ目の前にあったら買わないと思う
キーボードとか若干角が丸まったデザインがいやなんだ
でも買えなかったからとても欲しく感じる
買えるようになっても買わないだろうけど

名実ともにすっぱいブドウだな
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/22(木) 01:56:11.32ID:jqCxee3w
>>84
教祖であるヨシダ様が使えないと仰った以上、この機種が使えるなどあってはならないことだ!!!
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/22(木) 13:31:58.20ID:uDvbQbHo
>>94
スペック考えると早割の税別6万円切りは普通に安いと思うが
個人的にはキーピッチ14mmはさすがにきついけど
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/22(木) 16:48:37.79ID:gFxz1ouk
これは良いな
欲を言えばもう一回り小さいと良いのだけど
Pa3kx32saを今のスペックで作り直したようなの
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/22(木) 21:03:45.01ID:t3BvwqcS
一番いいUMPCを頼む
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/22(木) 22:44:32.30ID:w9egAUhp
お前は文句だけ言って絶対に買わないに50カノッサ
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/22(木) 23:04:32.61ID:tFW5hXYa
PT-110ウルトラマンpcサイズのが欲しいよう
でも高いとエッチな動画見るのに使いづらいんでお値段はお得な感じで
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/23(金) 00:38:18.03ID:MQ9tHdKD
中古じゃないのが条件ならGPD microPCかOneMix1sあたりでいいんと違う?
Atom搭載機はもう手に入らないも同然だからCeleron 3965YかN4100あたりが今の底辺でしょう
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/23(金) 09:37:29.59ID:9eitmsuu
ハイパーアモルファスシリコンTFTでVAIO C1やLibretto ff1100で戦った名機かよ縦600の解像度には憧れたぜ
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/23(金) 10:50:18.25ID:mChBcFyV
>>105
効率的なソフト環境
Windows 98®搭載
快適なパフォーマンス
標準メモリ32MB(最大96MB)、3.2GBハードディスク

先にユーザーが火を吹きます
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/23(金) 11:07:41.25ID:9eitmsuu
って501はタブレットみたいな異端児のやつか
ミニノートのFIVAこそ志向
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/23(金) 11:24:29.58ID:mChBcFyV
同じ筐体使いまわしW2Kで20GBの701はひっそりと消えていった
土台クルーソーじゃ使い物にならんしミニノートの奴もコンパクトフラッシュがアカン
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/23(金) 14:24:02.89ID:nrZy/Bki
>>108
元がタブレットの話だからね。
ちなみに同時所有のFIVA101は2016年まで最前線で戦ってた。
FIVAより先に自分が後方送りになって勇退。501も101も、仕事さえあれば今もまだ稼働可能。
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/24(土) 01:41:20.92ID:WVjlGWvZ
「最適化が必要です」が表示されるだけのバグならとっくに治ってるぞ
ついでに言うとnanoteより世代の古いeMMC搭載機にFastRingから
ぶっ混んでるけどeMMCすら何の問題も無い。
無駄にバカみたいな寿命ベンチマークみたいなことしなきゃ
いまどきのフラッシュストレージの寿命なんてそう簡単に縮まんぞw
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/24(土) 09:52:05.83ID:qeRDDIm7
64GBの容量に対して19GBも予備領域があるeMMCにジュミョウガーという阿呆がおるんやw
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/24(土) 22:56:30.47ID:E7Yd5iLh
ですなぁ、eMMCより先にバックライトがお亡くなりになるだろうにw
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 01:21:34.24ID:b9I6Qk+E
LEDになってバックライト死亡はとんと見かけなくなった気が
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 11:03:09.54ID:1TJc+4QW
昔みたいな陰極管じゃなくて、いまはLEDだから初期不良以外でバックライトが切れるとしたら回路が壊れたときくらいだね
光にムラが出てきたりはするけど、いきなり点かなくなることは滅多になくなったね
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 17:17:17.33ID:hYjGFmcU
どうせ特許なくした金型のようだから
ガワとディスプレイのセットを売り出せば売れるんじゃね?
あとはオリジナルキーボード配列とカラーリング おまけでバッテリー付けば満足
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 18:59:15.85ID:FPH9BMJm
sbcとバッテリーが組み込めれば欲しい。5000円以内で。
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/25(日) 22:25:30.84ID:hYjGFmcU
よろず屋なのとちゃうの?
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/26(月) 04:11:08.96ID:GrLmZMoW
逆になんでパソコン作ってるのかぜひとも聞きたいw
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/26(月) 05:24:36.55ID:5eb+IA02
パンツから冷蔵庫やTVといった家電を深夜遅く売ってるってある意味変わってるよなw
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/26(月) 18:06:11.30ID:W+b6Legy
バッタ屋のイメージからユニー傘下にしたあたりから百貨店色が強くなったな
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/26(月) 19:11:09.61ID:CeRSFXCg
すまん見間違えてた
ドンキがユニーを傘下に収めた方であってるな
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/26(月) 19:58:32.58ID:OgnHrybO
ここ数年怪しいグッズが消えて
特売品とPBの安いスーパーになってきた感ある
珍しいカップ麺とかクーポン卵があるのは嬉しい
MONIPA2はよ
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/26(月) 20:18:40.18ID:4MRKP75c
昔はやっすいコスプレグッズとかパーティ用のグッズのお店って印象だったような
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/26(月) 20:19:31.99ID:Q3502MHt
今日、最寄りのドンキ行ったら売ってたんで買ってきました。
最後の一つでした。
再販されたんですかね?
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/26(月) 20:29:19.18ID:10PyNB1P
初期不良の補填分放出したのかな?
だとしたら本当の最後の品だしになるな
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/26(月) 23:12:00.86ID:fwwln/39
発注元の中華に粗悪品って返品して交換じゃないの?
いちいちこの本体価格で修理するかな?
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 05:32:02.60ID:G4VQj0A9
昔のUMPCだと{}[]を入力するのが大変だったっけなあ
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 23:58:40.21ID:rnEA0Ouq
http://pioosh.store/about_us.html
1597576281-01250
Aug. 16, 2020 at 08:11:21 pm

The information you have reported has been judged as outside the scope of the information SIA deals with. SIA has reported the information to the appropriate institutions or the filtering service companies.
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 21:00:29.79ID:FE4O5IdA
>>143
この小さい液晶と変態キーボードでプログラミングなんてできるの?
言語は?
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 21:08:10.79ID:CfNIOJFa
ポケコン世代のおじいちゃんが多いこのスレでNANOTEの画面が小さい?
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 22:34:32.42ID:9dd65jdk
>>146
C++とC#が主
記号キーが普通のJIS配列の並びを塊のままずらした感じだから割とすぐなれる
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 17:24:17.91ID:mkTXR0xU
そろそろ半年だけど妊娠報告とか特にないよね
GPDWINとかChuwiのタブレットとかで割と多かったから少し拍子抜け
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 19:08:04.66ID:FHqYBaVI
MUGA2はパンパンになるけど、他のでは聞かないねぇ
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/31(土) 19:17:22.22ID:yB0ntMsg
熱くなりやすいのとか地面に落ちやすいやつはよく膨れる
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/02(月) 08:18:15.50ID:9PbVCF1e
こいつは中身がスカスカだから妊娠してても
生まれるまでわからないんじゃないかな
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/03(火) 19:23:51.51ID:yPvXBfmh
SDカードを内臓ドライブとして使う場合とか
SD差し替えるのが好ましくないときあるじゃん
そういうときどうしてる?
カードリーダーを使うのかアンマウントして差し替える?
最近ドラレコのSDをちょっと見たいなと思うんだけど
上記のような理由からmicroSDの差し替え躊躇する
もともと内臓のドライブで完結するようにして
SDはオマケって感じにしたほうがいいのかな
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/03(火) 20:42:31.95ID:FxaPBh6O
ちょっと見たいやつはUSBカードリーダーでいいんじゃね
こいつのmicro SDスロットは飲み込んで分解しないと取り出せない事例とかあったじゃん
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/03(火) 20:50:18.51ID:abQ8fR2b
>>158
それ俺だ
もう大容量の512ぶっこんで固定ドライブ代わりにしてる
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/03(火) 23:36:26.20ID:7SJD9GAZ
>>157
未開封品5万で売るよ
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/04(水) 02:27:17.79ID:IVAwr42L
>>160
オクですら3万なのにボッタクリもええとこやな
5万出すなら別の買うわ
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/04(水) 06:58:00.04ID:CXjriLte
>>162
5万ならGPDのPocket2廉価版
3万ならASUSのW202NA
どっちもnanoteよりスペック上

nanoteに定価以上の価値なんてないからな
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/04(水) 07:54:30.40ID:CXjriLte
>>164
3万とか5万で売りつけようとしてるやつがいるから言ってるだけだが
流れ読めない馬鹿か
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/04(水) 08:54:23.10ID:qLeQH4Zn
売ってないんだし+1万位は出せるんじゃない?
流石に+3万は無理があるけど。
結局のところ、この機種が欲しいのではなく2万円で買える物が欲しい
だけなんだろうなあ
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/04(水) 10:16:02.14ID:dCzu+H/J
持ってるからいう訳ではないが、定価以上の価値はないと思うぞ。
つか19800円で買えるってのがNANOTEの一番の商品価値だと思うし
まぁモノの価値なんて人それぞれかもしれんが

せいぜい話題に乗って買って少しイジって飽きた程度のものを定価で買うくらい
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/05(木) 00:08:34.64ID:V6qjqkvU
>>169
一番大事な要素が抜けてる。
ドンキで買えるというところが。
割と真面目にこれが最大の売りだったと思うの。
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/06(金) 11:26:04.20ID:z8IPc22q
コンセプトが欲しかったが気安に求められなかった製品をお手軽価格でだものな
ぱっと見でそっくりだが実は全くの別物を安価でご提供しましょうなんだぜ
元となるモデルに性能面で勝ることなんかは一切考えられていない
そこそこの実用性だけ満たしていれば良くて必要以上の物は折り込まない
たまたまNANOTEはトータルバランスの面で本家にできなかった事を実現してしまった
後継機種を期待する気を皆が持つのは良くわかる
だがきっと次が出るとしたら今のサイズではないだろうおそらく流行に合わせて8インチだ
そうなると7インチが良くて求めた層は8インチだとでかいよ重いよで失望を味わう
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/06(金) 11:36:47.59ID:z8IPc22q
機械の性格上全部がエマージェンシーなのだから常用酷使を意識していない
全輪テンパータイヤで臨時走行させている軽自動車みたいなデリケートな製品だ
乗り心地は良くない速度も出ないだが目的地まではどうにか走れますみたいな感じ
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/06(金) 12:16:35.39ID:UIxD0hfp
>>175
そうだったのか!?
知らなかった…
発売日の夕方にはすでに買えなくなってたからネットでは売ってなかったのかと…
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/06(金) 12:34:44.86ID:kDX53Men
俺も発売日に数店駆け巡ったあげく、遠征までしてようやく手に入れたから愛着あるわ
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/06(金) 13:01:58.10ID:z8IPc22q
テンパータイヤの四つ輪だが輪っぱふたつのバイクに抜かれるなんて良くあること
まぁのんびり行こうよ俺たちは精神を大切にしてユル旅楽しむのも一つの贅沢だよ
煽り運転した奴は先で事故っているかもだしお先に失礼と声掛けして脇を通過するもよし
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/06(金) 13:27:47.59ID:z8IPc22q
最初からガラスケースに飾られていたモデル嬢に狙い定めて日参し身請けしたよ
箱入り娘だし傷などないからね またドンキは客に不用意に触らせないから生娘の儘
購入後起動したら例のタッチパネルが明後日の症状だったが
きっと一度だけリセットして店側が動作確認したんだね知られたくない秘密かな(笑)
でもそれが客に知られると困るから尚の事客前で動かしたり触らせなかった証だろう
今はそれも直して悪い箇所ない状態で家事掃除洗濯裁縫をこなしてくれている
器量はお世辞にも良くないのでアクセサリーで着飾ってそこそこにして可愛がっている
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/06(金) 20:00:23.92ID:QIV+YUZN
NANOTEで毎日pornhub見てシコってる
イク時は弓状にのけぞってイクのが癖になってる
なんでイク時はNANOTEも画面のけぞらせるようにしてる
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/07(土) 01:46:57.35ID:Xi2iZePS
2020年パソコン流行語大賞上位にNANOTEは必ずランクインだな
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/07(土) 07:36:47.66ID:D1Lsh6Fr
漫画用にfelisってビューア使ってるけどなかなか良いな
タグを設定できるのがいい
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/08(日) 06:32:31.11ID:xratZbJd
これは推測なのだがドンキの決算が他企業とズレた6月と12月となっている
売上目標へ合わせるとき確実に売れ残らず儲けが見込める商品を揃えるのかも
決算の少し前から販売始めないと集計に間に合わないということで少し前の月から…
業績に合わせどの程度売り上げ伸ばさないといけないかで準備する商品も変化
ドンキPC発売は大体半年に一度という周期なのはこれが理由なのかも
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/08(日) 11:38:27.79ID:lrlMe4lj
なるほど複素数とシーザー暗号を組み合わせてあるなw
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/09(月) 11:38:15.17ID:zEpuJLPH
20H2の累積アプデ当てたあたりでハイバネからの復帰時(logo2回後)に予期せぬシャットダウンしちまうようになった
とりまハイバネオフ。
0196195
垢版 |
2020/11/11(水) 12:29:42.74ID:pxWF/ute
アンカ間違い
❌>>192
⭕>>194
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/11(水) 23:14:47.96ID:V/DKf3Ge
7インチで充電とUSB端子が別な3万までのWindowsってNANOTEしかないよな
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/12(木) 12:59:48.96ID:BW1GDD0t
長持ちしそうだしネットにあるバッテリー予備を買っておこうかな
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 14:01:46.03ID:LDV2cHRV
>>202
SSDはハイバネしない方がよくね?
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 14:47:31.95ID:eRxIybJF
SSD/eMMCの寿命気になる奴は電源入れずに神棚にでも飾っとけw
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 14:57:10.20ID:hyM/kLss
だな
19800とか下手すりゃ大容量SSDの価格以下の商品で寿命気にしても‥
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 21:55:37.58ID:p51/FDNp
神棚に飾っておくのが一番良くないんじゃないの?
SSDってSDカードみたいに、電源入れずに放置しておくと
データが消える事があるんでしょ?
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 21:59:54.71ID:ki0VZVtU
不揮発どころかファミコンのバッテリーすら30年越えて未だに維持してる証拠が大量にある
こういうのはこの世の誰も真面目に調べやしねえ
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/14(土) 10:59:15.35ID:O5qBmQ2A
>>209で思い出したけどCPシステムIIのカートリッジ基板はデータがROMじゃなくてRAMに格納されてたんだな
数年で電池切れて全部ゴミになるとは思ってなかったよ…取説にはそんなこと一言も書いてないし
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/14(土) 12:33:15.79ID:ca0ymJI0
電荷抜けと寿命を同列に扱う知恵遅れの>>208もな
フラッシュメモリのデータが電荷抜けで消えるのは原理上の話で、実際に起きたことは無いな
電荷抜けの対策も時々通電すればいいだけの話で神棚は関係無い
ハイバネ程度の書き込みで壊れるならWindowsなどで通常の使用のほうが先に壊れるわ。
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/16(月) 04:07:47.34ID:05RE7QB3
石に刻んだ文字でさえ風化による経年変化で徐々に読めなくなっていくものだ
磁気だって弱まるそれを留める物質も酸化などで劣化するし腐敗もする
何物にも永久と言うものはない寿命だって伸び縮みして劣化時期の予測できない
永久保証の製品があるが販売直後は正常動作していた事を【永久保証】しますだった(笑)
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/16(月) 04:35:47.73ID:PrWQqaDH
常にデータを複製・移動させるという「心構え」さえ完璧なら情報は文明が終わらない限り持続される
問題は、観測が済んでいる限り人類にとってその持つべき心構えは紙より遥かに脆弱ということ
だからネット上の情報の99%は20年以内に消滅しており、紙よりも保持性が弱いことが証明されている
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/17(火) 11:44:04.57ID:wMY9P68o
不揮発性メモリの設計上の期待データ保持期間は約10年ですよ。
使い込んでくるとにC抜けと言って電荷蓄積が不安定になって来ますので、バックアップを
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/17(火) 12:15:33.05ID:POOecPbI
10年後もコレ使ってるとかありえん
買い替えの際にバックアップとるし、そもそもそこまで重要なデータはコレに入れんよなぁ
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 07:28:54.26ID:RKu2GDd8
新型MacBook Airがファンレスで凄まじい性能みたいだな
これ1kg切るモデル出たら殆どのノートPC終わるわ
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 07:39:47.85ID:mfTPtjBz
>>221
Apple 売れてるの日本だけ
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 08:19:24.30ID:zZabuoAD
PPC からインテル移行よか初動のレビューは概ね良い評価多いよね。

ファンレスで使えるこういうプロセッサーがこちら側に来る日が楽しみだ。
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 08:24:14.13ID:PFSqcDXT
>>220
当時のデータの99%、ならありえてもおかしくは無い。
そもそも、20年持つプラットフォームがほとんど存在しないのだから。

20年前と言うと、ニフティ、ジオシティーズ、フリーティケットシアター、トライポッド、ダイヤルアップのプロバイダ系。

これらはバックアップ(新サービス移行)してなければ全て失われた。
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 20:27:17.31ID:+gBYr1br
>>221はMac買って嬉しくて色んなスレに出没してはしゃぎ回ってるニワカマカーちゃん
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/19(木) 11:29:15.90ID:CmAuVEpl
1999年製Canon BJ M70をコイツにUSBで繋いでのんびり年賀状作成
ドライバはネット探すとWinndow10 64bit対応版が落とせる
流行り上級機プリンターは印刷回数上限に達するとウントモスントモならずおしゃか
いかがわしい業者から違法ソフト購入せず自分で手順覚えたら簡単にリセットできる
廃液タンク洗浄するのも簡単でネジ一本と3箇所のツメ外してぱっかんこ
ヘッド目詰まりはお湯ぽちゃ補充インクは100均インクが純正よりも上質(笑)
インク粒子が小粒になって目詰まりしない滲まない
補充も穴あけいらずで直接ポタポタさせりゃいいんで手間いらず
とても良いお気に入りコンパクトコンビです
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/19(木) 22:36:12.96ID:oB1PnJGV
昔のキャノンバブルジェットは確かに良かった。
いつからインチキエプソン方式になったんだ。
あと、昔のアルプスの昇華型も良かった。
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 05:41:15.48ID:oL/PSbhg
>>232
メルカリなら買えるんじゃない
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 11:54:05.46ID:bw8fyDlh
プレミアこそ付いてないけど、飽きて売っても定価近くで売れそうな孝行マシン
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 12:29:23.83ID:Ru+bqtPf
しょぼいバッテリだからバッテリードレイン起こしても何の不思議もないけど、全く起きないのが奇跡のnanote
忘れた頃にちょい使いのモバイルには絶対の必要条件なんだよなw
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 12:39:04.86ID:GzDNAmME
なんだかんだ言って2万円でこれは買って良かったと思える。
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 13:19:10.55ID:ZoF3MSL+
ジャンク屋覗いてたらエプのスキャナーが情熱価格
美品のGT-S620一式が0ひとつちゃう値段の¥300なりだったので思わずゲット
バカでかく重かったが動作確認したら全然異常なし しかし電源部がビッグ
ランニングコスト重視の手持ちモノクロレーザーHL-L2375DWとくみあわせて複写機完成
操作は拡大鏡見ながらの操作だけど十分に実用的でラッキー
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 15:40:14.36ID:iY2LEEw3
CCDスキャナ良いよね
近年のCISは電源が楽だけれど画質がヤバかった
慌ててCCDスキャナを買い直した記憶があるわ
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 22:37:41.52ID:Hh4xFQd8
20H2当てたら、正常にシャットダウンしなくなり毎回再起動
しかたないので1909に戻した
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 22:41:25.16ID:IpSCnbb7
まもなくリリースされます言うのには理由があるんだな
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 23:12:27.13ID:NAFY4VDW
最近全然電源入れてないからアプデきても当てるのしばらく後で安心だわ
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 23:22:47.58ID:yEz8eE0u
いやアプデ来ないんだよ1909のまま
TW708CASですら20H2来たのに
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/21(土) 09:33:21.06ID:QmHITcDj
MUGA3には20H2降ってきて、全く問題なく動いてけど、ナノートは問題出てるのか
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/21(土) 14:34:41.47ID:8rdltgGA
nanoteなら20H2(最新)でなんの問題もない
1回目のCheeryTrailがダメなやつは巻き込まれたが。
どうせ下手にいじって壊したやつだろ
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/21(土) 21:25:19.31ID:hw6lKijZ
ストレージはともかくメモリ8Gならまだ使えたのになあ
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/21(土) 21:56:05.29ID:UXengLTB
そういうレベルの奴は店頭価格2万円にできるほどの卸値では卸してくれないぞ
最近は特に足元みてるからそこそこ使えるレベルで日本円で6万円てとこだろう
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/21(土) 22:23:20.99ID:22KP+1OU
>>252
俺は逆だな
officeとか中心だからメモリは4GBでもなんとかなる。
CPUがm3くらい欲しかった。
19800なんぞ無理になるが39800くらいでもいいから
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/21(土) 23:54:08.73ID:hw6lKijZ
>>254
なんとかはなるけど、もっさりのストレスがどうしてもな
自分のを4から8に拡張して、まあこのくらいなら、という程度に収まった
おれもofficeだのGSuiteだのくらいですよ
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 04:41:49.67ID:gPLiMRXj
19800円であることが絶対条件であって
値段が上がるなら他のメーカーで良いし
ドンキもそんなことやる気は無いだろ
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 05:53:13.23ID:pbwm9r3k
ドンキで4万ならゲーミングフルキーボード出してきそう
新品の同価格帯ではNANOTEもMUGAもMONIPAも特徴あったし
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 08:12:57.99ID:6/wIzHvY
個人ユースで使う分ならば最新ばかりを求めなくてもいい
自分はoffice2003で時間を止めているネトブの頃からずっとだ
電子辞書だってジャンク¥200の古いモノクロカシオだが辞書数は32も内蔵
辞書内容なんてそうそうガラッと変わらないから便利に使えている
誰かに見せつけて使おうっていうのじゃないからこれでいい
外出先用暇つぶしにはオートバックスの5インチナビでワンセグ観る
ダサかろうが悪く言われようが構わない自分が納得できればそれでいい
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 08:31:58.89ID:L6K2B/du
- あたま空っぽ日本人はマスゴミのおもちゃ(笑) -
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ!
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ.
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ.
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。.
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
【ソース】
電通.グループ会長 成田豊で検索
ttp://ja.wikipedia.org/wiki
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:55:38.43ID:VbwDpnJZ
ドンキはショッキングプライスで商品打ってるから。
性能を求めるのなら、全く候補にも上がらないよ。
単に自分の使い道にマッチしてただけよ。
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:07:24.60ID:RMladQRU
>>255
うーん
もっさりはメモリも影響あるだろうが、やっぱAtomってとこが一番だと思うけどなぁ
実際m3、4GBのサーフェスPRO4なんて割とキビキビ動いてるし
まぁサーフェスですら持ち歩くの嫌なんでコレ買ったんだけど、やっぱ遅ぇ

まぁディスるの目的ではなくて、これにあった使い方考えるのが楽しいんだけどさ
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 12:32:04.75ID:KMt5KwuE
>>261
>ディスるの目的ではなくて
そこは同意
言っちゃなんだけど、落としてこわしても、なくしても、あまりショックじゃないところがいい
大事に使ってますが

CPUにせよメモリにせよ、29,800円でも十分情熱価格だと思うので、出るなら後継に期待したいわ
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:08.65ID:fvVrfpg/
めだかボックスの鶴喰を思い出した
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 13:18:28.03ID:zMS2CYs8
そう言うメーカーがあるのかと思ったら昔の漫画か…
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 17:26:07.86ID:o18o1yXD
値段上がってもいいからスペックを上げようとすると
既に他のメーカーであるじゃん。となるので難しい所。

NANOTEはちょうどいいバランスの所だったと思う。
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 20:05:53.66ID:I0ot1rFT
このサイズでm3で性能出そうと思ったら熱設計相当頑張らないとだめなので、CPUの価格差以上にコストかかってきそう
m3搭載でコスパいいといわれてた早期割引価格のA1ですら59,800で、ドンキが頑張っても5万切るのも厳しそう
来年あたりCeleron N5100が性能よさそうという話は聞こえてくるので期待するとしてもそっちだし、5100をはやく載せてくれるのはドンキじゃなくて他メーカーだろうな
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 02:00:49.43ID:zWGLo+mN
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
NtfsDisableLastAccessUpdate
の値って何になってます?
ファイル最終アクセス日時の更新の設定ですけど
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 03:28:22.66ID:vaq/hiBN
0x80000002

スリープするとき、wifiオフったらバッテリー持ちが劇的に改善された
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 09:04:48.47ID:zWGLo+mN
0x80000002 だと「最終アクセス日時を更新する」になってて、
ファイルをリードしたりするだけでも
その度にNTFSの最終アクセス日時が書き替えられるみたい?
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 10:05:26.19ID:vaq/hiBN
メモ帳でテキストファイル開いたら、アクセス日時更新されたわ
無駄な更新なんで末尾3にしたら更新されなくなった
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 12:34:06.79ID:zqJPJvrF
NANOTEのメリットはどこまで行っても安さと小ささ。
安い故に雑に扱えるから、フットワークがとにかく軽い。

惜しいのはSIMスロットを取っ払っているところ。
単品で通信出来ればもっと機動性が上がったのに。
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 13:52:42.63ID:KpisR8bJ
ノートだけ持ち歩くことはあんまないから
そこはsimフリーテザで誤魔化してるな
外にはwifi飛んでるし
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 13:58:47.78ID:03OLS9js
>>272
0x80000003にすると、
リード毎に更新日時を書き換え無くなるけど、
PCを再起動すると
0x80000002に勝手に戻ってる。
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 15:49:03.80ID:vg8shRgC
>>273
みんなスマホなんて当たり前のようにもってるから、そこはテザリングでいいんじゃね?
simスロなくとも困らんなぁ

モバイルwifiも持ってるけど全然使ってないし
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 18:00:02.39ID:vaq/hiBN
>>275
NANOTEでその現象確認できたわw
.regつくってスタートアップに入れるしかないな
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 19:34:03.02ID:zWGLo+mN
タスクスケジューラーへ入れるのがいいと思う
ユーザーがログオンしいているかどうかに関わらず実行
最上位の特権で実行
トリガーはスタートアップ時
操作はプログラム開始で
プログラムは fsutil
引数の追加が behavior set disableLastAccess 3
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 20:51:53.79ID:zqJPJvrF
>>274
>>276
もちろん普段はそうやって使ってるけど、他の力借りないとネットが出来ないもどかしさというかね。だから惜しいという程度なんだけど。
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 22:06:00.55ID:5cog0BN5
何枚もsimあるならいいけど、いちいちpin挿してsim入れ替える方のが面倒くさいわ

テザリングの嫌なところってバッテリもりもり減ってくとこだけど、まぁそれも充電しながらやれば問題ないかな
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 22:53:42.11ID:iRoZOlYz
Lenovo の YOGA 使ってるけど、テントモード便利ですね〜
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 02:44:24.45ID:A0Uo4ylB
>>283
びみょーどころかドン・キホーテの客層には全く合わないと思う
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 03:04:52.65ID:AWGjoO/B
NANOTEの場合はドンキの客層というよりUMPC系が好きな人が多かろうて
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 03:59:17.84ID:A0Uo4ylB
>>285
UMPCスレでNANOTEを含めてネタにするなら良いけど
NANOTEスレで他のUMPCをネタにするからびみょーにズレてくるかと

個人的には283なんて大好物なんですけどね…
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 08:42:15.71ID:+FyoMAIP
テント仕様のギミックヒンジはかなりエエね複雑だが丈夫で壊れにくい
テントにならない従来のものは開閉重ねるうちに周囲が負け割れて壊れるケースがほとんど
セパレート仕様もそのような故障が回避できるが手荒い扱いでスッポ抜落下の危険が伴う
また全体が小ぶりになったがヒンジ部品サイズは同じそして左右の距離が近づいた
左右に距離があるとディスプレイがたわみ無理な荷重による割れの事故も多かった
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 08:56:59.04ID:+FyoMAIP
初期のThinkPadがそうだったように弁当箱の四角い形は強度面で強い
また鞄などの中では収まりが良く激しい移動中でもあっちこっちへ動きにくい
機械の能力に気を奪われ目がいきがちだがモバイルするにあたっては重要な事項だ
0289[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 11:48:16.28ID:HScLzRIJ
>>273
そろそろ、3万円くらいで買ったLTE搭載モダンスタンバイ搭載であるEveryPadPro 8インチを外に持ち出そうかな、少し大きいけど。
7インチ以下を待っていたがなかなか出てこないので。
NANOTE以上に真にモバイルできるLTE搭載モダンスタンバイ搭載マシンはこれしかないし。
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 15:55:24.03ID:3y4oGpH7
ドンキ好きのガジェット好きに超刺さった
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 17:11:24.93ID:EsWHXAwI
>>283
Raspberry pi OS一つとってもファンレス nanoteの方がまともに動くしなぁw
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 23:31:32.21ID:AWGjoO/B
左上のはゲーム用だな
右下にもカーソルキーがある
Controlの位置はaの左に欲しかったな
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/25(水) 03:48:16.65ID:DOveVEU1
この間発売になったPi4のキーボード付きの方がいいような……
そのうちいい感じに固定できるモニタとか出るやろうし
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/25(水) 10:10:24.30ID:Y98rcbB+
次のドンキ商品 Muga3のようにプロセッサ変えて出るのかな?
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/25(水) 17:45:25.11ID:jKcEv0Uh
メモリーは4Gでストレージだけ128G
ファンがついたエントリークラスの売れ残りだと想像する
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 16:12:54.12ID:NSkWKBk/
jornadaでいいや…
0304136
垢版 |
2020/11/28(土) 22:16:39.33ID:5FwTE8qU
売れ残りなkのか、補充分放出なのかわかりませんが、今のところ好調です。
外出先からのVPN接続も問題ないし、いろいろ役立ってます。
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 10:46:45.49ID:p3QXGCNP
ナノート 一番下のキーの左側がL字型にせりあがってなければ、もうちょい打ちやすいんだが。
20H2もさくっと入って問題ないす。
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 13:02:50.39ID:a2Q7vxJg
自動で入らない以上、最終的には手動で導入せざるを得ないのかな>20H2
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 14:01:17.47ID:rwkRgB7t
>>306
俺、Windos updateに降ってきたよ。
MUGA3も。
この時にEDGEも新バージョンに書き変えられたよ。

64Gのストレージ容量なら、更新アシスタント使っても問題なく入ると思うよ。
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 15:18:30.20ID:Tkavns11
>>307
毎日手動で確認しても来ないってことは
相手を選んで少しずつアプデ送ってる
という話は本当なんだなあ
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 15:51:52.21ID:rwkRgB7t
>>309
詳しくないんでわからないけど、入れているアプリとかかな。
ただ、ドンキPCは特殊なユーティリティとかドライバーとか入ってないから更新しても自分の環境では問題ないや。

後は20H2の前にEDGEが更新されるんだけど、ナノートではOSと一緒に更新された。

あなたのナノートのEDGEは最新の奴?
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 15:53:37.89ID:rwkRgB7t
因みに、富士通のノート
今、更新アシスタント経由で20H2に更新してるよ。
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 23:15:22.57ID:pSA5l9Eo
アプデの厄介さには本当にまいる
どうしても必要なのでWinndows8.1 64bitをiso落としてクリーンセットアップ
以前同OSで認証されているノーパソなのでネット接続と同時に認証済みとなる
そこまでは有難いけれどセットアップできたモノが相当に古いのには頭きた
一挙に最新へとアプデかけたらデカイのが145もありざっと5時間強
これで終わりではなくて更にここからのアプデが数十必要 加えてディフェンダーも…
サービスisoならばもっと新しいのを寄越せと言いたい
アプデ溜めるとそれだけでマジ一日が終わるんだよね
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 03:41:04.98ID:zSZEaVqD
10なら最新パッチ当てたのに定期的に入れ替えてるだろ
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 10:06:45.63ID:IMO6/mLV
>>313
バージョン○○を入れたら過去の問題も解消している
となればいいんだけど、△の更新 △の累積的な問題の更新とか呆れる。
地図のない砂漠を歩いているようだ。
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 23:19:16.52ID:+J6zXuUr
うざく重くそEDGEとモクモク食らう奴は速攻でアンストしてる イランわアレ
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 07:54:21.36ID:3cJuEGfl
>>318
Chrome系ブラウザはメモリとCPU食らうから流行りでも低性能にはいらんわな
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 09:47:54.04ID:6kAawn7r
IE使ってようつべ見ようとしたら、もう使えないよとEDGEが立ち上がる強引さ。 射精しそうになる
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/03(木) 08:56:20.20ID:sp4qoZ0p
将来不具合生じたら回復ディスクから戻すのと
microsoftのツールで作成したディスクから戻すのとどっちが簡単で早いのだろうか?
nanoを回復ディスクから戻したときにはとんでもない時間が必要だった
他機種でWindows10をmicrosoftのツールでクリーンインストールしたら短時間で済んだ
どっちもタッチパネルが効かなくなるので修正作業は必須でこれは同じだ
俺は領域減るのが嫌でmicrosoftの方でセットすれば回復領域を作成する方法あるのも知ってる
下記はそんな一例
https://soundartifacts.com/ja/how-to/267-how-to-create-a-recovery-partition-in-windows-10-custom-factory-reset.html
しかし苦労し領域造っても回復ディスク用意して延々とした時間を費やし領域も減るだけだろう
もしものときを考えたらアホくさい 通常は無料ソフトの汎用イメージからの復帰を採用
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/03(木) 09:10:46.83ID:xelcQC3n
NANOTEで動画見てて毎回EDの頭に無音部分の長いドラマがあるなと気になっていたが
Bluetoothスピーカーを使うようになったら無音じゃなくてずっと太鼓の低音が響いていた
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/03(木) 11:33:53.28ID:g0ywHbCj
>>321
なんだかんだで、PCのリカバリってTrueImageとかでバックアップ取っておいて、そこからの復旧が速いこと多い
俺は新しいPC買ったら、最初にTrueImageでバックアップ取って、セットアップ終わったら、またその環境でバックアップ取るようにしてる
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/03(木) 13:54:50.69ID:TJrdrrw0
Win10の回復って昔のリカバリとは違うから
昔の感覚でリカバリを書き戻してるイメージでいると
エアプだとバレてるからなw
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/03(木) 17:50:35.24ID:sp4qoZ0p
どこにあるのかまでは不明だけれど機体ナンバーや過去の記録と照合し認証しているっぽい
だからOSなしのジャンクでもだいたい認証されるようだ
試しにWinndow8.1 のノートパソコンでクローンした物を使いWindows10にアップさせた
当然正規ユーザーなので問題なくすんなりと認証
だが話はここからだ 元のWindows8.1 は使えないのかといえばノーで以前の通りに使える
んじゃあこれではどうかなとWindows10にしたのをまっさらにして
microsoftツールで同OSをクリーンインストールしてみた
セットアップ途中でも領域開放できるから別途まっさらにしなくてもいいが念のため
セットアップ時はプロダクトキーなしを選択してインストールを完了させる
この時点では認証はされていない だがネットへ繋ぐと即認証済となる
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/03(木) 19:02:24.40ID:doDxmXY5
Win10だとプロダクトキーがBIOS(UEFI)に埋め込まれていると
プロダクトキー入力画面はスキップするね
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/03(木) 23:13:24.63ID:sp4qoZ0p
microsoftツールの再セットで面白いなと思ったのはWindows10proのインストール
プロダクトキーなしでもセットアップ可能 一見これという制限がないように思われた
ところがインタネットへ接続すると途端にあちこちの機能が使用不能になってしまう
ネット接続後にクラッシックシェルのセットアップも弾かれる接続前ならば受付るのに
タスクバーの移動も引っ込める機能も使えずずっと張り付いたままになり支障がでる
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/04(金) 10:47:44.24ID:UyPgXBiR
あたりまえじゃん
あなたが何か犯罪を犯しても誰も見てなきゃ何も言われない
でも警察に言ったら捕まるだろう
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/04(金) 11:21:43.46ID:5I7zciIN
ユニクロのミニショルダーバッグ、サイズどんぴしゃワロタw
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/05(土) 04:34:32.91ID:G7IljuHo
>>330
ライセンスが導入されたXP以降からセットアップ時のライセンスキー入力スキップできるから面白くもないぞ
アクチをオンラインでできない向けの対応やで
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/05(土) 15:55:49.38ID:pzRJaBtU
>>334
2189円 意外と高いね。
ピンク色の男女兼用が欲しくなってきた
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/05(土) 21:34:02.74ID:M7eVsjz6
NANOTEは本体価格考えたら100均グッズじゃないと受け入れられない
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/05(土) 21:55:45.28ID:mOZBz7tP
しかしBTスピーカーやら5GHz WiFiドングルやら
ワイヤレストラックボールやら買い揃えたら
知らぬ間に本体価格を超えていたミステリーだわ
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/05(土) 22:15:10.65ID:HBuzXlOB
>>340
まぁ、車でもオーディオでも基本機能を周辺機器で拡張していけばすぐに本体価格なんて超えちゃいますし
PCの周辺機器はプレミア価格が少ないだけ良い方かも
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/06(日) 01:23:06.77ID:mTdUe7MT
100均ケースではないけれど俺はダイソー300円ケースを使用中
他のユーザーさんの動画見てもらえばどんな物かわかります
https://www.youtube.com/watch?v=STVzbAtfkvc
使用感はピチピチぎりぎりのジャストサイズ 少し重いけどハードケースなので安心
電源とコードやダイソーのカードリーダーなどを一緒に持ち運べます
https://www.pizaman.com/entry/100yen-daiso-ogt-microsd-reader-no140/
難点は若干大きくて厚みがあり人により好みは分れますけれどね
あとはこれに防水性などを加えてみればよろしいかと
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/06(日) 10:29:55.86ID:NrFbjaL8
ユニクロとかダイソーとかしょっぺーなぁ
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/06(日) 15:44:19.48ID:5cxw1Jad
>>349
うちの近所のドンキではMUGA3と読みまくりが置いてあるな。

この機種、人気あったから来年あたりCPUリニューアルで出ると予想している。
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/06(日) 17:34:53.18ID:5cxw1Jad
値段は19800円で変わらないだろうし、CPU変える位しか変化点ないだろうね。
あとは作りをマシにしてもらいたい。ねじ山つぶれとか裏ブタ膨らんでるとかありえない。

つか、俺のNANOTE 前から見ると左右がせりあがって変形してるわ。
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/07(月) 04:53:46.68ID:CoaAYTCZ
ブサカワ
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/07(月) 17:58:18.50ID:CoaAYTCZ
膨らみは青い熱伝導シートの貼りが雑なんだと思うよ手直ししたら?
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/07(月) 18:26:04.40ID:WhURYH71
質のいい工員の賃金はそれ相応なんだから値段に反映されるぞ

作ってるのが日本だったら話は別なんだろうけど
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/07(月) 20:32:44.86ID:/MROvZ/D
自分的にはspin311のちっこい版みたいになってほしいな
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/07(月) 20:59:19.62ID:fztEbvcY
モニパはよ…はよ
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/08(火) 09:42:47.78ID:651m7+wx
情熱で性能は上がりました¥19,800 次のモニパは
売れ残り安モニターに在庫となったスティックコンピューターをハンダ付けした物かもな
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/08(火) 09:51:41.88ID:u/ziURrs
単に機械設計と製造管理が悪いだけ。
安いからでは客が離れる
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/08(火) 11:54:14.81ID:l5rgZY4P
設計も管理もへったくれもない
訳あり商品を一括購入してるだけ
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/08(火) 17:18:55.79ID:651m7+wx
設計悪いのでなくて登場タイミングを逸し陽の目あたりが悪かった商品たち
どっちかといえば限定数量販売のアウトレット
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/08(火) 19:14:01.18ID:5S753lL4
>>364
今ので満足してるからいいやと思ってたけど、
たしかに黒だったら買ってしまいそうだ…
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/09(水) 00:07:22.57ID:jD+AFtnu
塗装だったらすぐハゲるだろうね。素材から着色してあるのがいいな。
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/09(水) 00:53:08.75ID:HIkKyMQX
アルマイトじゃないのか!?
アルミに塗装だと食い付きが悪いのですぐに剥げちゃいますね…
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/09(水) 01:15:46.95ID:9iTsO24z
筐体は底面以外プラだぞ、それも黒の
だからmicroSDが抜けにくいのもスロットの入り口を削って回避できた
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/09(水) 10:50:36.46ID:V7atOLBp
20万円のPCに換装するHDDが厚くて入らないから
裏蓋を切るなんて改造が横行してた時代もあったのに
その1/10の値段の道具でビビるなよ
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/09(水) 12:24:25.55ID:iQMlJmwv
>裏蓋を切るなんて改造が横行

ちょっとしたショックで壊れる虚弱な東芝2.5インチをむき出しで使う馬鹿はそうはいなかったがなw
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/09(水) 12:46:13.91ID:uCMYwKNl
値段じゃないんだよなぁ
基本モノを大事にする性分が身についてしまっているというか

格安中華スマホですら保護フィルムとケースつけちゃうみたいな
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/09(水) 21:18:25.36ID:DP7EZJNL
それ大事にしてるんじゃなくて
自らいろいろな機会を捨ててる臆病者
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/09(水) 21:25:09.48ID:34lKlMz3
リブレットとは懐かしいな
クロックアップとかやったな
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/09(水) 22:05:45.00ID:5CJ7NW/y
リブレット30は音出なかったから50が羨ましかった
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/09(水) 23:57:31.06ID:U07ebGMP
ひょっとして、他人の主義を臆病者と言うような押し付けがましい価値観がウザくないとか思ってる?
鏡見よう?
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/10(木) 07:43:35.00ID:qwqrJU0H
同じファンレスのM1 MacBookと比べて性能はどうですか?
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/10(木) 08:16:34.88ID:vjNGkdUS
ちょっと何言いたいかわからない件

マジレスすると、
・値段なりの差は当然存在する。
加えて数年前の廉価CPUとM1は比べる意味も無いわ
・M1 Macはまだソフトウェア互換性が怪しい。正常に動かないものが散見される。
PPC→Intel期の混乱再び。
・Nanoteは性能は最低限だが、ソフトウェア互換性は通常のPCと全く変わらない
Windows10で動くソフトなら動かすだけなら問題無い
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/10(木) 10:19:50.76ID:j7JjpzuW
軽トラのサンバー乗りに
同じRRのポルシェと比べて性能どうですかって聞いてみなよ
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/10(木) 10:29:52.10ID:WctYMUJT
来年新機種出るかな
ジブンから数えても毎年出てるけどコロナの影響が出るかどうか
需要は増えてそうだけど
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/10(木) 11:04:11.44ID:MRsCBWQ4
>>390
混乱って言えば68k→PowerPCじゃねえ?
ファットバイナリとかエミュとかでしばらくまともじゃなかった
86kはもうあきらめも付いたでしょ

M1は省電力だし今そんなにパワー欲しないしでいいと思うよ
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/10(木) 16:31:10.22ID:nfhmgHsu
Big surの互換性の低さの鬱憤をぶつけてんでしょ
マカーがあちこちで騒ぎ出したの新OSが出てからだもの
デジカメ板でも暴れとるのおるわ
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/10(木) 17:40:54.38ID:vjNGkdUS
>>394
iMac/iPod効果で68k→PPCの時よりも
PPC→Intelの方が影響を受けたユーザー数は多いんじゃないかと思ってスルーしちゃった
ちょっと昔はNanoteみたいなキワモノPCでMacOSを走らせる手法が流行ったけれど、
本格的にARM化したらもう動かなくなるんかね
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/10(木) 18:28:51.53ID:wPJ6BBpz
昔からAppleの機器を買って文句言う奴は情弱と決まっている
ありゃ何が起きてもAppleに尽くす人が使うガジェットだ
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/10(木) 20:47:32.25ID:oyMfoOzd
>>394
あんときはCPUアップグレードができたからなあ
performa系とかロジックボード一緒だから差し替えるだけでアップグレードできたし
今はそんなもんねえ
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/11(金) 00:12:03.81ID:yujOOizN
>>402
「内部が共通規格のケース」で「マザーボードごと交換」と言い換えられない事もない
コネクタ共通化が徹底的だっただけで、やってる事は今の自作PCと似た流れじゃないかね
まぁロジックボード規格は色々とやり過ぎ感はあったけれど。
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/11(金) 00:22:23.47ID:lVsUDMFm
価値観は人それぞれとはいえPCの相場的にも2万じゃおもちゃだよね。いじり回してなんぼだろ
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/11(金) 02:21:02.19ID:0ScKJ7Ah
>>399
Libretto50のIrDA潰してCPUクロック切り替えのディップスイッチ付けてたの思いだした。

今思えばLibrettoとかMobioのキーボードはよかったな。ああいうモバイルパソコンは今後販売されないんだろうな…。
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/11(金) 04:23:30.67ID:RXyNzXiS
暖房器具のスイッチ入れなかった?そのノイズで…
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/12(土) 17:27:58.17ID:MogSBAWk
まだ買ってから一年経ってないんだな
飽きてからしばらく経つが(売るとはいってない)
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/12(土) 20:15:01.36ID:oU2UHurf
>>411
新品未使用ならな
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/12(土) 20:15:04.38ID:UgR82QN9
違う機種買ったんで名残惜しいが手放そうかなと思ってるんだが初期化ってどうするんだったっけ?
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/12(土) 20:18:12.12ID:Dwli/N/3
あまりにWi-Fiを掴まないので
アダプタを買いたいんですが、以前にここで紹介されてた「Archer T2U Nano」ってのを買っておけば間違いないですかね?
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/12(土) 20:33:47.61ID:HTYG5q6o
新規販売期待するよりswich liteでも買ってpc化した方が早いか
などと思い始めた
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/12(土) 20:54:19.42ID:UgR82QN9
>>415
ありがとうやってみる
楽しいおもちゃだったけど誰か必要としてる人に渡るといいな
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/12(土) 21:20:53.36ID:z8H+GFuA
GWに近くのドンキで買ってからずっと使っているので、もうメインPCだな。小さくて持ち運びに便利だからマジ重宝してるわ。
最近バッテリーの持ちが悪くなってきたような気がするが、バッテリーの換装とかできるんかな?
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/12(土) 22:33:42.41ID:RWU0PMfH
夏以来久しぶりに電源入れたわ
夕方から20H2入れてみたけどやっと終わった
時間は兎も角、意外に淡々と問題なく終わったな

まぁ別にやることはないんだけど
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/13(日) 00:06:49.48ID:qBfJPp0M
>>418
ネットで検索かけると出てくるけれど
重量が2kgっていうミスを訂正もせずにいるズボラ業者さんならあるよ
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/13(日) 00:10:08.69ID:qBfJPp0M
暇ならUSB 型SSDを買って別OSでも入れてみたら?
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/13(日) 09:57:30.36ID:qBfJPp0M
コロナ危険さわるなでスクリーンセーバーしたら家族の誰もいじらなくなったわ(笑)
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/13(日) 11:13:46.04ID:jwLHe78/
>>418
保証書かなにかの説明に「保証期間内でもバッテリー交換は有償です」みたいに書いてなかったっけ
裏を返せばお金払えばバッテリー交換してくれるってことかもしれないからドンキできいてみては?
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/13(日) 13:15:15.88ID:Z/vslZH0
>>418
これメインはすげぇな
何に使ってるか興味ある

まぁゲーム以外、ネットもメールもyoutubeもギリいけるとは思うが
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/13(日) 14:58:48.03ID:xLn4qvT3
>>418
Amazonで交換バッテリー売ってたよ
裏蓋開けてコネクター付け替えだけだから簡単だよ
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/14(月) 09:51:26.04ID:C/bJuhD1
みんな20H2更新した?
ナノート モニパ MUGAと問題なく動いてる。
心なしかスムーズに動いてる印象。
5時間位かかったけど。

ニューモデル早う早う
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/14(月) 12:58:30.61ID:/PB/xj3u
U1もなにごともなかったようにすんなりとアップデート
Windowsキーとiキー同時に押し更新とセキュリティーを選びゃよろし
そして更新のチェックかければいいんだよ
ただ待っててもダメ ボ〜っと生きてんじゃねぇとチコちゃんに叱られるぞ
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/14(月) 13:46:08.69ID:w4pELFCw
>>430
なんでmacで書き込んでんの?w
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/14(月) 16:56:34.20ID:xNxE4SDT
マックデース
トッシュデース
マッキントッシュデース
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 10:46:46.56ID:N2ll8QeF
これ、数時間ネットとかに繋いでると、降ってくる。
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/15(火) 15:11:33.41ID:ySSGg22y
降って積もってサボれば溶けずに固まり閉じ込められ春になるとぐちゃぐちゃドロドロ
その前に重みで潰れるし乾燥すりゃ辺り一面モウモウとした砂埃
アプデおろし作業はこまめに行う気を抜けば滑って落ちてお亡くなり
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/17(木) 00:57:10.38ID:NjLiKoH8
家でパソコン触る時間の大半はNANOTE。
たまに出張や旅行に持っていくのはMSIのグラボ搭載14インチノート。

どうしてこうなった。
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/17(木) 10:03:44.08ID:+FkXXwBY
旅行が趣味なおで、ちっちゃいこいつをチョイスしてみたけど、宿でデジカメで撮影した画像を見るには小さいから、MUGA3を持っていってる。
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/18(金) 01:48:10.33ID:RL1z4QFE
>>447
まじで!?
使ってないのがあるけど高く売れるかなー!?

壊れていたりして(;'∀')
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/18(金) 03:25:16.11ID:zgBIreHX
売り切りじゃなくある程度在庫抱えて売ってくれたほうがええのにな
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 21:29:13.73ID:FUG2zZFe
linux mint 20 Xfce(ネットするだけなので少しでも軽くとおもって) で
タッチパネルがうまく動かないので
以下のスプリクトを作成して自動起動に設定しています。
linuxをよくわかってなくて調べまくってやっと動きました。
あってますか?

# modprobe acpi_call
# modeprobe -r goodix
# echo '_SB.PCI0.I2C6.TCS1.INTO 0' > /proc/acpi/call
# modeprobe goodix
#!/bin/bash
xrandr --output DSI-1 --rotate right
xrandr --output DSI-1 --scale 0.64x0.64
xinput set-prop 'pointer:Goodix Capacitive TouchScreen' 'Coordinate Transformation Matrix' 0 1 0 -1 0 1 0 0 1
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 12:36:18.07ID:XiO34x5u
x64プロセッサーならば今まで32bitOSだった人もWinndows10 64bitにupできますよね
一旦32bitでupさせ認証受けた後で再度64bitをクリーンインストールさせれば
もちろん認証は32bitのモノが適用されて正規使用者として使えるとのこと
ここでふとその逆は可能なのかなと思ったわけ
というのも32bitならば動作する馴染みのソフトがありまして
手持ちのT90chiに入れて動かしていた事情があるんです
ご存知のようにT90chiは外部電源供給させながらの運用はできません
32bitでの認識できるメモリー最大は3Gbite少々4Gbite搭載nanoteならば無駄も少ない
64bitの現状システムをイメージファイルで確保した後で入れ直せるものでしょうか?
また32bit側でも同じようにシステムイメージファイルをキープし
好きなときに双方を戻して自由に使えないのかなと暇かかるけれどどうなんかなと
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 12:53:23.75ID:t3GScIMB
ご存じのように?存じねえよ
この文なら他機種のくだり要らねえよ
そもそも文章に無駄が多過ぎて読みにくいんだよ
ドライブのフルイメージバックアップソフトでちょっと試せば済む話だろ
32bit版のデバイスドライバが揃うか知らねえけれど試してみろよ
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 13:06:34.39ID:0UWc8jNy
優しい
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 13:54:40.77ID:bPEzVxqB
>>453
T90chiは持ってるのに電源供給しながら使えないとは知らなかった…
使い勝手が悪くてあまり使ってなかったとはいえ毎回電源繋いで使ってたよ…
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 19:04:08.15ID:gq5/KJmP
10" 1280x800 ペンなしタブレット ゴミ
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 19:28:35.62ID:A7cS+mBk
NANOTEがイレギュラーな掘り出し物だっただけで
あとはいつものゴミしか出てこないな
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 21:01:19.71ID:vGT7jxT7
NANOTEは3〜4万円で競合製品がないから価値があるだけだな

ゴミタブレットの代わりはいくらでもあるし
ちょっと金を足した分の性能も上がるし
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 21:21:01.42ID:BhNmAFC+
URLぐらい貼ろうぜ。。

12月25日(金)より全国のドン・キホーテ系列店舗で発売開始
『ジブン専用PC&タブレットU1C』登場
〜情報処理速度が向上しながら価格を据え置いた第5弾モデル!〜
https://ppih.co.jp/news/pdf/news_201222.pdf
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 21:39:41.94ID:o2hriK2u
こう言うのじゃないんだよ
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 22:05:24.07ID:/JcNbzMt
>>463
そうそう。
激安タブとか2in1なら他にもある。
NANOTEは同ジャンルの中華亜種買うと5万位までハードル上がるから存在が際立つ。

しかしこの流れだとCeleronになったNANOTE2は出るの確実だな。
欲しい奴は無理してオクとかで買わないで、待った方が良いと思う
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 22:20:29.12ID:NQy7WSzy
進化…?まあ嘘ではないんだろうが違うそうじゃない感がすごい
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 22:40:11.73ID:s+HrJ1mV
Reevo買ってからNANOTEはすっかり出番がなくなってしまった

>>466
NANOTE2もスペック的にビミョーなコレジャナイ感満載の気がする
それでも価格で勝負できるか
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 23:00:32.80ID:o2hriK2u
モニパからSSD換装機能とHDMI入力機能取るなよ
頼むぞドンペンくん
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 23:20:53.44ID:740c9ChQ
Reevoは記号が妙に上に寄ってるのがなあ
キーの絶対数が足りないからキーコンフィグするにしても上手い配置思いつかんし
記号がちゃんと(?)右にあるのもNANOTEの魅力だと思うわ
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 00:09:55.27ID:BKUYJ39y
N4000かメモリ8GBで3万のNANOTE競合機種とかが売ってりゃ
普通に買うんだがそんなものはないからな

NANOTEは強い商品だったのに少量生産だったのは惜しい
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 01:06:43.26ID:QrKVKNwe
>>472
全然問題なし
ニコ生見てもほんのりあったかくなる程度
うちの個体では不具合らしい不具合もないし、満足度は高い
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 05:31:14.48ID:WrlHxfWd
>>471
まさか絶賛外出自粛要請中の5月に発売即完売して
そのまま終了になるほどだとは思ってなかったわ

田舎民で取り扱いあるドンキ行けなかったけど
それでも欲しかったからメルカリで買っちまったよ
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 10:10:50.53ID:4u7L+iUL
>>471
そのスペックなら39800までなら出してもいいんだが、それすらないからな。
マジで競合相手がない。

ただ59800だしてm3クラスでも欲しいか?と問われれば欲しくない。
つか中華UMPCに39800以上は出したくない。

そうすると19800円のコレが輝く。
まぁ使ってるといろいろ不満もあるが、「値段考えろよ」で全て片付く。
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 17:00:52.43ID:vjUsNhvg
8インチが入るはずのところに
どこにあったのか価格に不釣り合い(上質)な
ワケあり7インチIPSというのが大きいな。
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 18:16:01.80ID:cfoxy1Pk
>453
詳しく無いんだけど、多分、
昔のBIOSに代わって載っているUEFIとか言うのが、
32bitに対応(設定)出来ないと、
32bitのOSはインストール出来ないんでは?

NANOTEのUEFIの画面の字が細か過ぎて見えない
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 23:48:38.77ID:gZtSTnwJ
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6266604.html
どうやら可能のようだよ
それとドライバーはほとんどx64系が引き当てられ64bitと共通のものらしい
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 10:34:54.03ID:RpLW4Y4J
シネベンチやや下がって体感はやや上がるか同等レベルだっけ?
NANOTEから買い替え、買い増しはないかなぁ
ブラックモデルとか外装が変われば考えるけど
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 11:20:14.92ID:PWFWE1nO
マルチスレッド性能はちょっと劣るけど、総合性能ではちょっと上。
つまりシングルスレッド性能は2倍以上てことだもんなぁ。
NANOTEの用途的には案外いいかもね。
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 11:39:34.11ID:JLMcoi3A
ナノート買おうと思ってたけど掃除機買っちゃった・・・
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 20:41:41.14ID:rZMMvviv
まあ新規入荷とか後継機発表とかないもんな
とりあえずNANOTEの良いところとして挙げられていたはずの入手性が改めて実装される事は無さそうだ
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 22:18:43.21ID:VKy/gVd1
ナノートは販売早々から、デバイスがお古?の疑惑がついたりしたからね。
次は2月頃に読みまくリーダ2とかだったりして。
今書き込んでるけど、一応うごく
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 23:02:52.97ID:V8GomB90
新品なのに外装に傷があったりSD抜けなかったり、分解したらとんでも配列だったり報告してた頃が一番楽しかったなぁ。
さすが19800円のクォリティ。
国産レベルじゃ考えられないって品質が貴重でおもろかったわ。
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 02:12:19.78ID:UrG4F/OW
ドンキでそこそこシリーズ続いてるジブンPCやMUGAも製品の発売間隔はそこそこあいてるから、まだ慌てる時間じゃない
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 17:45:41.71ID:CTYLBWk/
それにしても、ドンキの商品リリースの順序が分からない。
人気のあったやつを最速投入とかじゃないんだな。
まあ、コロナとかで発売できなかったとかも考えられるけど。
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 17:47:51.31ID:CTYLBWk/
モニターに引っ掛ける 割り切りPC出したら、流石にキレるけど
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 18:02:49.39ID:pgYrLqGT
近所のハードオフに15kで売ってるけどGPD Pocketと比べて利点あるんだっけ?
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 19:00:21.29ID:gW0LX9X+
>>494
ドンキは他の商品も含めて高く売れそうなものを売ると言う方針ではなく
安く入手できるときに入手して安く売るというのが手法ですので、497さんの言われる余り物…というか、余剰在庫的な商品が出れば仕入れてくると思います

とりあえず、PC関連の売れる入学・就職シーズン後に期待ですかね…
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 19:33:11.45ID:MvAhBQwG
来年まではテレワーク需要、半導体不足、液晶パネルの高騰で余り物にありつけそうにない
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 19:55:47.74ID:cHY4eN6h
WiFiの仕様からしてPeakagoが金集まったから仕様変更したやつの
仕様変更前の奴が流れてきたような感じだからねえ
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 20:21:47.63ID:CTYLBWk/
>>497
>>498
成る程

BtoBでプライスバリューにフォーカスした商品 というより、ベンダーが持て余してたパーツで組み上げちゃう
スタイルなのですね。

何かリリース商品のコンセプトが不安定な感じがしてたので。。。パーツの供給次第ですね。
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 22:01:44.95ID:GRvtb+++
>>501
せやで
コロナ禍でパーツの生産も厳しめに絞り込んできたりしたら
今後ドンキに流れるような物はなくなってくる
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 23:37:56.38ID:L9kT+G7l
変な妄想に凝り固まったやつがIDコロコロ
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/27(日) 23:45:52.41ID:zEz6PhBG
あの時早く起きて買いに行っておけばと後悔してるわ
田舎だしまだ余ってるだろと余裕こいてたのが間違いだった
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 07:02:09.09ID:51hCDWmN
テレワーク用のPCと生活用品を店内が空いてる夜中に買いに行ったんだべさ
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 09:19:22.58ID:imBJXJEK
まだ在庫処分とか言ってるのか。
CFの在庫処分ってそもそもおかしいって解らないのかね。

あくまで同じ所に大量に発注しただけ。
安い物を作り直すなんてしねーよ。
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 13:01:54.22ID:uS3TcQag
部材は余り物だろ
atomとか昔ガメてたやつだろうし
ただ7"FHDクラスの液晶は市場にあまり無さそうな気が
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 13:16:22.56ID:hrzS2WXq
>>507
ドンキ側の立場と受注する側の立場で話するのとでは全然話が違うんだが
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 15:23:25.77ID:nAqrJO+2
それこそ買えないやつの僻みだろ>余り物説キチガイ
ガメてるとか頭おかしいわっw
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 16:00:37.89ID:KoHDg8Jd
intelがx86タブレット普及のためにタダで配ったうえにリベートまでつけてたからな
2年で1兆円弱の赤字出して取締役会で問題になってATOM事業から撤退したんやで
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 16:20:29.26ID:wQ5e30XA
ATOMと見ただけで発狂しちゃうキチガイかw
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 18:26:41.70ID:nAfIB0TT
ウランとコバルト
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/29(火) 00:14:15.51ID:36W7FRKC
売らんだけは嫌だ 拒むともども
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/29(火) 12:04:34.17ID:98m09c1u
うまいこと言ったつもりで盛大に滑ってることに気づけw
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/29(火) 18:01:29.89ID:RDnQW+Pz
無敵の人だな
登戸や相模原みたいな事件起こすなよ
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/29(火) 22:26:11.00ID:N74kwxNO
壊してもいい、無くしてもいいの扱いでガシガシ使えるものが、結局主役を奪っていく不思議。
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 17:44:10.25ID:6dCmaB7r
そう言いつつ盗まれたりどっかに置き忘れると半狂乱するんだろ
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 17:54:45.27ID:C9DWcKSK
どっかブチあてて角の塗装剥がれただけで悲愴な声上げて喚いてそうww
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 19:13:36.07ID:Nvi1WiuH
結果的にわりと貴重なブツになってしまったからな
予備と改造用に買い足したい
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/01(金) 09:53:10.59ID:5Z0URtFD
あけおめ! 去年の買い物で上位3本の指に入る成果物であったw
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/01(金) 10:23:34.49ID:wQ/w9J1A
この大きさのマシンを国内で買えたことに意味がある
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/01(金) 12:08:50.16ID:F+7kOatF
HDMIでモニタに繋いで本体の画面はでかいタッチパッドとして利用
というのを考えたんだけど、やってる人いる?
UMPC兼キーボード型PC(タッチパッド付)みたいな新解釈
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/01(金) 12:43:39.45ID:pUugPiC3
>>531
新解釈でもなく前からやってる人は居るけど、使い心地はそこまでよくない
NANOTEだとスペック不足でまともにできないが、他のスペック良いUMPCならある程度快適にできるで
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/01(金) 20:05:02.14ID:BCvAxsEX
>>530
GPD Pocket2とか普通にビックカメラとかの電気屋で売ってたやん
在庫処分で実質3万円代だったで
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/01(金) 20:18:46.10ID:VdlstM6G
この季節、ひんやりとしたいアルミ筐体を触るともともと無い高級感を感じるわw
0539 【272円】
垢版 |
2021/01/01(金) 20:25:47.32ID:4qojNfTE
アルミ削り出しボデーいいよね
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 13:50:30.07ID:A9n36+dW
電源周りがnanote未満の欠陥品買っちゃうってw
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 14:01:12.28ID:Udn7IJ8h
使いやすさと性能重視じゃcoremかな
普通につかうならストレスたまることはないと思うし

あと中華UMPCのバッテリーは過充電、過放電
内部の熱設計電力で寿命が決まるみたいなところあるからね

なんにせよ中華UMPCは最近販売されているもの以外
何かしら不具合報告はあるよね
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 15:54:32.34ID:gor5qm7+
>>543
電源周りって?
今のところ全く不具合ないし、この価格差ならNANOTEと2つ並べてNANOTEを選ぶ人はほとんどいないと思うよ
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 15:55:22.47ID:jIfnAFPU
サクサクだぜえと喜んでいると突然画面真っ暗なんだろ?
汎用電源を探すのが困難だとも聞く
果てはバッテリーがぽっちゃりになって責任とって認知しろとか地雷だよね
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 16:04:15.92ID:Nz2BoYZf
>>545
バッテリーとMLCCの配置か
壊れなきゃ勝ちだが、膨れるのとショートが怖いかな
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 16:14:22.66ID:3zVt6drB
100歩譲ってそういう不具合が一定数起こってるとしても、
NANOTEの方もとやかく言えるような品質じゃないだろw
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 16:29:54.86ID:cZ31RD/L
GPDよほど売れてないのかw
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 16:59:03.58ID:7brDL8Rx
NANOTEこのままだと強制アップデートまで1909かな
何が悪くて20H2降ってこんのやろ
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 17:10:15.24ID:cl7tngRB
>>550
ポータブックにすら降ってきたというのに?
しかも今回はUSBメモリ無しでアプデ完了したわ
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 20:17:10.47ID:RSXptU3h
>>551
毎日起動のたびに手動更新かけてるんだがずっと「間もなくリリースされます」なんだよなあ
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 20:27:36.77ID:Xvc5Z+6b
いまだに1909のままで2004ですらないってのが関係してそうだな
アップデート拒否しまくった過去があったとか?
Windows 10 October 2020 Updateのダウンロードページから手動で行けばいいじゃん
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 21:11:04.56ID:Udn7IJ8h
Windows10アップデートに時間かかり過ぎてるから
快適さを求めるとcoremにがいいよ
動画もvp9動画支援機能もあるしCPUも100%いくことは
ほとんどないし

Nanoteはatom z8550 z8750、n4100あたりのcpu搭載だったら
そこそこ動いていたと思うがz8350はやっぱりネックだね
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 22:51:30.32ID:sdWT1lfy
だからWindows10使うなら最低ラインがN4100、RAM8GB、SATA SSDなんだよね
Windowsアップデートやウイルススキャンの度に長時間使用不可になるような機種じゃ玩具にもならん
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/02(土) 23:26:50.78ID:jIfnAFPU
だがそれでもイイ手元にあれば
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 03:47:46.81ID:t9gTLxTA
下記でsvchost.exeの数が減ると思うけど
体感的な違いは有る/無い?

この位の低速CPUだと
プロセスを分けることによる安定性?より
プロセスが増えたことによる弊害の方が大きい?
(変更前のレジストリ値は戻せるように書き出しておくこと)

REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control]
"SvcHostSplitThresholdInKB"=dword:08000000
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 09:30:25.24ID:WzM0zs9Y
>>550
オレのnanoteは降ってきて今20H2だけどな。
頻繁に手動で更新かけてたからかな。
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 09:52:15.99ID:qb1g6k/h
ほんと中身入れ替えたい
放置してるGPDwinがあるんだけどCPUとか換装できないかな
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 10:24:55.89ID:1O3GyMIP
なんでこの機種買ったの?
2万出して捨てるのも面倒なゴミ抱えただけじゃん
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 10:30:01.78ID:1O3GyMIP
>>564
時代の流れとかじゃなく発売当初の基準で糞スペなのは分かってるじゃん
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 10:50:04.05ID:qb1g6k/h
クソスペなりには使えているんだよ
ガワは悪くないから中身がもうちょい良ければもっと活躍出来るのにって惜しくなる
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 12:34:59.74ID:hlYCz0kq
じゃあそのもうちょっと良い奴使ってればよかったじゃん
OneMixとかクラムシェル限定だけどGPDポケットとかあるじゃん
わざわざドンキまで行かなくてもアマゾンで買えたし
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 12:53:36.89ID:iC2APUbW
これが2万で売ってた頃はそれらはもっと高かった
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 12:59:49.24ID:Jarjc6ch
>>560
降ってくるなら不具合で保留されてるわけじゃないのか
ただの順番待ちならもうアップデートツールで上げてもいいかな
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 14:34:20.92ID:Kb7Orrkh
この理想を語ると批判的に見当外れのオススメをしてくれる精神構造なんなの
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 19:09:11.79ID:0X5gllQp
>>569
だけどなぜかシャットダウンのときデバイスのエラーだかで修復します、と出ることが多い。
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 22:51:37.60ID:O4ZuyAUb
>>573
ええ…
じゃあ先行した人でエラー報告出たから止まってんのかな
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 22:57:25.85ID:y3qUy1qg
有名なのはサウンドチップドライバーと古いnvidiaのドライバーの二つだが
これらは致命的なので止まる
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 03:53:39.29ID:bcZO0Oon
>>567
どこまでいってもUMPCでは性能的にはどうにもならんのよ。
OneMix下位バージョンの値段があればRyzen搭載ノートが買えるし、
上位バージョンの値段ならグラボ搭載ゲーミングノートが買えてしまう。

軽さで勝負しようにも、上位バージョン相手だと、富士通の600g台の13インチノートが対抗に出てきてしまう。

ちっこいのを触ってみたいけど、どうせゴミになるから高い金はかけたくない。
そういう層に19800円という金額が刺さったわけで。
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 05:36:29.36ID:w+dI7ndY
>>576
だからなんで普通サイズのノートと比較するんだよそれ自体が無意味だろ
UMPCはあのサイズで気軽に携帯できるから価値があるんであってだな

反論するなら電車で立ったままグラボ付きのゲーミングノート()片手持ちで使ってからにしろよ
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 06:29:13.60ID:A2Tr/w7x
>>578
そういう人達は本気で違いがわからないので指摘してもムダですよ
指摘したところで、"こっちの方が良いのは間違いない"と思ってますから
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 08:28:41.27ID:BABlZ123
サイズのメリットがあるにしても最低限のスペックは要るよね
これは最低限に満たないからオタが一通り弄って遊んだら終わり
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 08:35:20.37ID:ph50iWMU
むしろこのサイズにスペックはいらない
余計なことするからGPDとか爆音になってる
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 08:48:28.54ID:3OLTJp7f
工人舎初期のUMPCに比べればNANOTEは爆速
普通過ぎてネタにもならない
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 12:51:45.53ID:gfsoPCS4
どーせGPDとかonemixとか買ってもそんなに使わないのはわかってる。
メインあるし、スペック考えたらUMPCなんてあくまでサブ。
だったらそんなに高い金かけれない。
19800ならいいかぁってなる。

マジでこの値段付けにしてやられたわ。
中華が29800くらいで出してきてたらヤバかったな
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 21:19:11.50ID:Hm35muqO
リモートで使うなら母艦が高性能なら
持ち歩くのはOSが動く最低限で良くね?
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 22:05:27.55ID:JKh6sWYq
何するか知らんけどリモートなら大抵のことはスマホやタブレットでいいわ
どのみちWindowsアップデートやウイルススキャンでモッサリになるのは変わらんし
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 22:07:59.40ID:U+RNS3Ku
>>588
ほんまそれ
FireでChromeのリモートやっても回線速度さえあれば低性能PCよりサクサク動く
使い勝手は作業内容次第だけど
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 02:05:23.23ID:iGrg/7b5
>>578
要は最高級UMPCもNANOTEも、出来ることはほぼ同じだから19800円で充分って話でしょう。

GPDと両方持ってるけど、実際やること、出来ることは変わらない。
グラボ載せない限り、等しく重めの作業には使い道がないからね。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 06:49:45.48ID:IHhTTxG/
極論すぎだろ
UMPCの上位機種はi7、RAM 16GB、NVMe SSDとかだぞ
Officeやプログラミング、Web等でもNANOTEとは雲泥の差だし、
そもそもWindowsアップデートやウイルススキャン等の必須タスクで使用不能になるほど速度低下しないだけで十分価値がある
むしろゲームしなきゃグラボなんか要らんわ
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 08:22:08.72ID:pmUuTzV4
>>592
ゲームしなきゃとか制限つけてる時点でその程度なんだよ。
いくらi7積んだところで、所詮はyだから数世代前のノート用i5 より性能は低いわけだし。
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 12:02:41.97ID:Uc3r+tXT
どうでもいいんだが税抜だからほぼ22000円な
まんまと国に騙されるな
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 12:57:08.62ID:1PShG+qO
>>594
その程度の意味がわからんが、
ゲームしたいならGPD Win MAXとかONE GX辺りで軽めのやつなら動くんじゃないの?
普通のUMPCで求められる作業は>>592で挙げてるようなものだと思うけどね

>>595
じゃあ何に使うんだよ
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 13:10:37.37ID:gf60lIeE
>>598
これでゲームやったりoffice使ったりしないってことだよ。
出先でwebみて動画みてメール打てれば十分。
スマホやタブレットで文字打つ気にならないし、どうしてもwindows環境が欲しい時もある
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 13:27:19.56ID:LQjUo+4y
自分的にはゲーム用途にこだわるのがその程度って感覚だな
生産的用途でもないのにハイスペック要求とか意味わかりん
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 13:39:54.05ID:L6yTh+oT
初代GPDより性能の低いAtom、メモリも4しかなく容量なんてあってないようなもの
遊べそうで遊べないおもちゃにゲームやらOffice求めるほうがどうかしてる
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 14:01:08.18ID:8Q0UxrRQ
無料のofficeモバイルついてるけど、あくまでも回覧用途で新たにライセンス版入れてまでコイツで作成しようとは思わないな。
回覧用といっても流石にスマホで開くよりはるかに快適に見れるし、イチからドキュメント作成する気にはなれんが簡易的な修整ならコイツでやれる。
スマホではそれ(簡易修整)すらしたくない。
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 14:07:35.13ID:G+Vrklr9
10.1インチ以下のタブレット扱いだからMS垢入れれば新規作成/編集もできるぞ
それより回覧ってなんだよw
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 14:16:53.76ID:omec8AwX
去年の5月に散々やったような言い争いを年が明けてもまだやってるなんてたまげたなあ
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 14:36:27.43ID:FgEPOUWa
実機持ちじゃなければそこで情報が止まっているからグダグダと繰り返すんだな
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 16:23:55.69ID:QzkYdGrT
家のデスクトップを
外でリモート操作するのに
最低限の性能の
格安モバイルPCを
使うと重宝する
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 18:15:20.86ID:8LvoYhYY
>>599
Webも遅いというかその辺の用途だとスマホやタブレットの方が遥かにマシなんだけど
ウイルススキャンやWindowsアップデートで使用不可にならないし
そんな用途ならスマホorタブレット+Bluetoothキーボードの方が遥かに快適
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 18:21:05.14ID:dZdNVLmy
>>607
基本的にアクティブアプリが最優先だしな
サービス数もWindowsみたいにバカみたいに多くないし
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 18:37:43.62ID:1PShG+qO
ちょっとメール返信するのにわざわざ机にUMPC置いて蓋開いて入力とか今時誰がやるんだ
普通にスマホに通知来たらそのままタッチして返信して終わりやろ
無理やり使い道捻り出してる感じで実用してないのバレバレ
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 18:55:11.26ID:XKHipbhf
NANOTE買えないやつがIDコロコロ変えてみっともねえw
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 19:09:48.71ID:8LvoYhYY
ほとんど使い道のない安物買いの銭失いだという現実を受け入れられず、
買わなかった人の指摘を買えなかった人の僻みと脳内変換して自己防衛するしかないんですね
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 19:30:03.84ID:LQjUo+4y
半年以上前に発売されて即完売したクソスペPCのスレに張り付いて今なおありがたいご指摘をし続ける執念深さに感服
おまえ優勝!買った奴でさえNANOTEのクソスペっぷりを寝ても覚めても気にし続ける事なんてないのに買ってもいないし買う気もない筈なのに便所の落書き相手にご高説垂れ続けるなんて普通じゃ出来ない!
これといって有難味のようなものは皆無だけど石の上にも三年、あと2年4か月頑張ってご指摘を継続してカロリーを浪費してほしい
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 20:35:15.10ID:8LvoYhYY
おいおい、NANOTEが糞スペで中身入れ替えたいって人が居たから、
スペック必要なら最初からこんなもん買うなよって話したら馬鹿が必死に他のUMPCも糞とか意味不明な反論してたんだろうがw
あとスペックについてネガティブな意見言ってたのは俺だけじゃねーよw
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 21:17:39.23ID:OcZH2p+F
この機種、もう少し盛り上がると思ったんだがね
検索かけても5月6月の記事ばかりで今となってはもう完全に忘れ去られてる
未だに言及されてるのはこのスレぐらいなんだが、
此処ではなにがなんでもnanoteを褒めちぎらないといけないのかな?
なんかおかしな宗教みたいな…
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 21:31:44.31ID:Tb6RAFnV
買った人の殆どは楽しんでて後悔してもいないのに、そういう人のコミュニティに買ってもいない奴が何故か常駐して新しいネタもないのに延々とネガキャンし続けるとか異常以外の何でもないだろ
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 21:35:46.08ID:OcZH2p+F
×買った人の殆どは楽しんでて
○買った人の殆どはもう飽きてる
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 21:37:23.14ID:Tb6RAFnV
それでいて買ってないネガキャンは飽きもせず粘着とな
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 21:38:41.38ID:8LvoYhYY
>>617
延々とって?
もしかしてずっと同じ人が書き込んでると思ってるの?
UMPCユーザーだったら情報収集のために他機種のスレも見たりするでしょ
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 21:49:50.25ID:Tb6RAFnV
クソスペ使い物にならない安物買いの銭失いであり実際枯れたクソスペ機であるNANOTEのスレを情報収集のために見に来て需要のない有難いご指摘をする奴が何人も存在してるのか…
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 22:11:28.93ID:OcZH2p+F
ほら、カルト宗教そのものですね
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 00:19:47.00ID:ojEN+l3Z
Winタブスレでも同じことして荒らしてたApple信者なんだから放っておけよ

Apple信者になると気持ち悪い病気が発症しちゃうんだよ
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 09:00:43.01ID:wk5jf0eu
「制約の中でバッキバキに使い倒すのがモバイルの醍醐味」
一度でもこの古典的な考えに触れたことがあるかどうかで評価が割れる端末だよ
クソスペ機と呼ぶ人は、この考えを持たないし、持てない
そうじゃない人は、この機種がザクリと刺さる
たったそれだけだと思うの
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 09:51:21.16ID:m9C5T1ne
コストも重要な制約のひとつだよな
19800円という値段の中でコスパを計る

値段考えろよで全て片付くのにいつまでウダウダやってんだ
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:54:19.76ID:bMHW/pGf
>>628
twitterとかライン世代は違うんだろ
5chでもちょっと長いと長ぇとか3行でとかいう輩だぜ
こんなん長いウチに入んねぇよ
じっくりメール書きたい時はスマホとかでなんて打つ気すらしない
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:27:00.79ID:Lts0rgc6
正直文字入力だけなら縦持ちファブレット両手打ちのほうがやりやすい
こっちは手のひらウインドウズな部分がいい
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 12:26:56.22ID:vvOL6+AW
すぐに返信するのはスマホが最速
じっくり打ちたい時はスマホorタブレット+BTキーボード
Windowsが必須な用途じゃないのにあえて糞スペPCを使う意味がない
メールを使う→ネット接続する→ Windowsアップデート地獄から逃れられないし、
糞スペPCじゃその間何もできんよ
ただで貰っても使い道ないだろこんなゴミ
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 12:36:18.04ID:ihMRIClk
小さいので出先のリモートデスクトップの利点につきる。
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 12:42:06.03ID:mh3hsaRH
この人、NANOTどころかパソコン自体使ったことないんじゃなかろうか?
WindowsUpdateのタイミングを完全に間違ってるんだが。
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 12:42:11.41ID:rv4X0dmc
文字打つ自体よりもカーソルとショートカットなんだよね
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 12:44:55.71ID:vvOL6+AW
>>633
まあせいぜいその辺だよね
流石にメールとかWebでこんなもん使う意味はない

それでもNANOTE本体がWindowsアップデートとかでモッサリになれば、
実際の処理をリモート先でやるにしても入出力とかで影響出そうだし、
画面やキーボード小さいからタブレット+キーボードの方が利便性高そうではあるけど
そっちの方が単体利用も快適にできるし
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 12:50:22.80ID:bMHW/pGf
なんかスマホvsPCみたいなホリエモンみたいな奴だな

そもそもなんでも1台でこなそうとする考えがおかしい
PCもってる奴だって当然スマホも使うし、こんなんで長文入力するのが嫌だってだけ
外付けキーボードなんてイチイチ持ち歩きたくないし、画面も大きい時が良い時もある

タブレット?
スマホの他にタブレットもキーボードも持ち歩くとか、そっちのが面倒くせぇよ
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 12:53:50.48ID:mh3hsaRH
>>636
NANOTEでなくてもいいから、本当にパソコン使ったことある?
どんな頻度で、どんなタイミングでwindowsupdateが始まるか、全く理解できていない書き込みなんだけど。
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 12:55:59.54ID:vvOL6+AW
>>637
こんな使いどころのない糞スペUMPCなんか持ち歩くよりよほどスマートだろw
実際はほぼスマホ単体利用、カフェとかでWebや電子書籍読んだりペン使うのにタブレットってくらいだろうけどな
UMPC使うにしてもN4100+RAM8GB+NVMe SSDで8インチクラスならiPad miniとかと同じくらいのサイズだし実用的に遥かに上
このスレの連中もほとんど実用してないことからもオタの玩具以上の価値がないことは明白だな
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 12:57:48.65ID:vvOL6+AW
>>638
1番顕著なのがWindowsアップデートだから例示してるだけで、
起動時に糞重くなるバックグラウンドプロセス全般って読み替えろ池沼
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:07:44.57ID:mh3hsaRH
>>640
詭弁だな。なら最初からそう書けばよいだけ。
基本的に月1のWindowsUpdateをモバイル中にやる馬鹿がお前以外のどこにいるよ?
そもそも普通のスペックのノートやデスクトップですら、Update中に作業なんかやらんわ。
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:22:50.49ID:YiUgw0r5
androidとかiosとか、バックグラウンド動作制限がキツすぎ
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:32:23.09ID:hIQEbEdq
自分に不要だから他者も不要と思う
どれだけ想像力がないのか
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:01:35.53ID:rv4X0dmc
こいつは前スレ辺りで追っ払った奴だな
さすがにパソコンを使ったことくらいはあるだろうけど、社会に出てまともに生産的な事をやったことはないんだろうな
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 17:41:33.54ID:wj23+V32
買えなかった奴は来る意味無いから買えるまで来るなよ
アスペも大概にしとけ
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 18:32:25.43ID:QVG0i377
Winタブスレでも同じことして荒らしてたApple信者なんだから放っておけよ

Apple信者になると気持ち悪い病気が発症しちゃうんだよ
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 00:00:06.25ID:C+Qc0oJh
ノーパソでも20W40W電力消費が当たり前のような時代があった価格もウン十万円
パソ開いた状態でほぼほぼA4用紙サイズだったから
A4型と呼ばれモバイルの象徴だったその後デカくなって15.4インチもA4(笑)A3だよ
NANOTE消費電力とサイズが想像できない 軽量パソコンたったの3kgだぞで有頂天…
処理能力はもう雲泥の差だしファン音発熱も酷いものだった 贅沢に慣れすぎたね
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 09:25:38.35ID:PsMckJW4
Nanote便利だよー。マウスと一緒にほぼ毎日持ち歩いてる。タブレットのwinマシンも持ってるけど、やっぱキーボード無いと使い辛い。
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 11:42:44.89ID:OcNo5c5g
windows自体がマウスとキーボードありきのOSだからな。
タッチパネルありきで開発されたOSとは雲泥の差。
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 11:56:35.33ID:761dQw39
モバイルといえばA5サイズのサブノートだったろw
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 13:11:41.20ID:FlpS3zDr
>>654
Interlinkの303やteliosが好きだった
あとPC-Ephone
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 15:36:06.22ID:uXHnOKbH
>>657
体感速度は103(ME)より101(98)か102(98SE)の方が高いんだよなあ。

なお、20x(XP)は狂う装を載せたせいで103以下の体感速度という。
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 16:59:06.79ID:c6im643o
ポケットポストペットCE化して遊んだのはいい思い出
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 18:01:58.94ID:Q9hYHbFs
SL-C700すら新しめな感覚
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 19:14:48.92ID:uXHnOKbH
>>664
自分はコンダクティブペンで160MB化だったな。
16bit資産使うためには2000にするわけには行かなかった。
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 19:37:49.06ID:f2gJTytZ
HP200LX
PSION 5mx
DOSモバ(MK12、32)
CEモバ(ドコモバ2+R330)
Jornada728
Sigmarion2、3
アドエス
X02HT
Treo750v
Samsung B7330
SC-01B
BlackBerry 9780(うろ覚え)
Nokia E71
IS01
EeePC901
GPD Pocket1、2
OneMix3
Magic-ben MAG1

10インチ以下のキーボード端末だけでも結構あるな
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 19:56:03.60ID:FlpS3zDr
TungstenCがあったな
PXA255400MhzのPalm
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 20:44:45.13ID:V81GSs5l
ずらっと並べてる割には各モデルの初期モデルが抜けてるなあ
Sigmarionの初代モデルやらJornada680やら720やら(つーかナニワもってるの少数派でしょ)
初代DOSモバのMC-K1とPSION5(mxなし)とrevoも忘れんといて
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 20:57:52.72ID:f2gJTytZ
>>670
200LXの使用期間や使用率がダントツだったからその辺はあまり興味無かったのと初物は避けてたってのがある
PSION5mx、Jornada728、シグ2(ガンメタ)は中古だし
この辺のサイズはシグ3が強すぎて値段も含めて一人勝ちだった印象
ってかそのせいで市場が死んだ程
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 21:07:42.69ID:O63s15kT
Sig3は当初ドコモ以外のCF型PHS不可だったけど
その制限を取り払うツールが出てから化けたな
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 21:24:37.56ID:FlpS3zDr
bitwarpPDA対応機種かどうかで選んでたな
当時は128kbpsの使い放題2000円は破格だと考えた思い出
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 21:31:55.71ID:f2gJTytZ
>>674
多分それ使ってたけどシグ3じゃなくてiPAQ hx4700に挿してたな
5インチのフルキー端末と4インチの大画面PDAで最強のモバイルセットとか思ってたわ
今となってはスマホ以下の画面サイズだけど
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 21:45:32.96ID:f2gJTytZ
>>676
シグ3は名機だね
純正キー交換1万円近くしたからなんだかんだで4台くらい買ったわ
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 23:27:48.27ID:f2gJTytZ
>>679
ドンキのドの字も関係ないが面白そうだな
6〜7万くらいになったら買うかも
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 23:34:06.25ID:f2gJTytZ
よく見たら7段キーボードでキー数も多そう
コンセプトだから実物は変更あるだろうけど、
実現したら最早シグ4と言ってもいいくらいかも
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 23:39:43.87ID:uT5+jS6F
>>680
最高でi7載るって書いてあるから10万後半から20万くらいしそう
one mixのi7が10万後半でしょ、たしか
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 00:22:36.35ID:eiMWlfRo
でもなんかコレチガウ臭がするんだよな 分解できなさそうとかドッグに頼るとか
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 00:26:06.69ID:eiMWlfRo
出してほしいのはカシオとかだよ一癖二癖あって自己主張のガツンとくるマシン
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 00:38:44.17ID:8dOQ3/76
Core i7-1180G7が載ってメモリ16GのSSD256GBか
発熱凄そう
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 02:09:28.89ID:8dOQ3/76
>>691
CESで発表するから早ければ発表後すぐ出そう
遅くても夏までには出るんじゃなかろうか
ただコンセプトモデルだから実際に出すかどうかという点もある
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 06:41:24.04ID:pnGitlaq
>>688
まあファンが時々鳴るのを許容できればそんなに問題ないのでは?
今でもi7+NVMe SSDのUMPCあるけど熱は感じても実用上問題になる程熱いって話聞かないし
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 06:56:42.76ID:8dOQ3/76
>>693
今で言うと8inchでi7 SSDを実用してる人がそもそも少ないからなんとも言えんよな
実際にまともに通常使用で使ってての評価とは思えんしな
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 07:20:16.25ID:IbdNG9wf
薄型モバイルでベンチ回して爆熱だの爆音だの騒ぐ人の事か
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 09:11:11.24ID:ZPYP29sh
>>694
OneMix3 Pro
Magic-ben MAG1
Reevo Pro
OneGx1 Pro(予定)

UMPCだとこの辺か
そこそこ実績あるし問題なさそうな気がするが
0698憂国の記者
垢版 |
2021/01/08(金) 09:42:33.54ID:nuR5Oux+
NECが追随してきたので間違いなく第二弾出るな NANOTE2
今度は買おうかなと思ってる。不具合も直ってるだろうし。
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 09:45:14.17ID:WJIHz3R2
NECと言う名のレノボがドンキなんか見て商品開発するかなあ?
0700憂国の記者
垢版 |
2021/01/08(金) 09:46:38.23ID:nuR5Oux+
>>699
UMPCの市場調査はしてるって。ドンキの売れ行き見て後押しになった可能性は高い。

NANOTE2では液晶を8インチにするとか、スピーカーを改良するとか、駆動時間を長くするとか
頑張ってほしい。
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 10:30:27.21ID:UQaztH6+
何も知らない大勢の学生とその親御にドンキ並のスペックで27万円も奪い取ったのってどこだっけ
富士通だったな
寒気がした
0702憂国の記者
垢版 |
2021/01/08(金) 10:31:32.46ID:nuR5Oux+
NANOTE2が先に出て次にこのNECのノートって流かもなあ
NANOTE2は生産量3倍にすべき。
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 11:28:53.55ID:ihLC5hBF
NECのってバッテリー持たない
26Wだと普通に使って3~4時間くらいか
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 12:09:29.45ID:prGybkPr
>>704
・一部ユーザーによるUSB増設
・極一部ユーザーによるeMMC、RAM張り替え

二回使いきってるぞ
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 12:28:42.27ID:gNUXgQkD
10万以下ならマジで欲しいんだが。最小構成に期待かぁ。
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 12:41:22.34ID:i4oooRXA
LifeTouch noteの悪夢再び?w
まぁ一般人が買えるのはVersaPro(WinTab)みたいに
値崩れ(再生品&放出品)が出てからだろうね。
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 12:52:32.69ID:ZPYP29sh
>>700
UMPCの市場調査はしてるだろうけどナノートは流石に眼中にないかと
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 14:42:07.30ID:Yk/1TCvR
>>708
それは俺も思った
影響を受けたとしたら先にGPDやOneMixあたりがあったわけだしその辺からだろうね

中身ほぼLenovoとはいえ、NECブランドなら20万くらいまでなら出してもいいな
出てくれないなぁ
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 19:23:00.27ID:mzTUAJA8
正直200LXの名を出しても100LXや95LXに言及しないならにわかだと思うの
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 21:04:51.87ID:9osNfXsj
>>709
20万だと確実に極一部の廃人オタにしか売れないし次の世代は出ないぞ
ただでさえコロナの外出自粛+テレワークでUMPCの需要減ってる(カフェや図書館、新幹線とかで使う人も今はほとんど居ない)のに
せいぜい10〜13万くらいじゃないとキツい
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 21:29:46.78ID:26TCQ6+q
>>713
メーカーがどこまで国民の都合を考えた金額にするかを言ってるけど
そんな都合考えて金額設定してきた事ないだろ
10から13万で最新世代のi7は無理だろ
CPU単品だけで5万くらいする代物なんだから
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 00:19:31.48ID:OgnHrybO
>>715
UX50いい…
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 00:42:34.82ID:PpeuKBhw
>>717
企業向けにするならコントローラーとかゲーミングって言ってる部分をどうにかしないと無理
ドック接続運用を掲げてるところがデスクトップに置き換えれるのかどうかとかも焦点だろうね
あとは継続した業務利用したときにこのサイズがマッチするのかとか課題だらけな気がする
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 01:06:34.31ID:jpiy+qOm
バッテリー容量が少ない
一方でCPU/GPUを欲張りすぎ
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 05:46:01.97ID:sOcecSpj
CPU:Core i7-1180G7
コア/スレッド:4/8
定格クロック:2.2GHz?
最大クロック:4.6GHz
L3キャッシュ:12MB
TDP:7W – 15W
GPU:Iris Xe Graphics(96EU)

ATOMはTDP公表してないけどCore m3-8100Y が5W、Celeron N4100が6Wだから、
TDP7〜15Wなら負荷かけなきゃそんなに気にしなくていいのかな?
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 09:20:42.32ID:PpeuKBhw
>>722
>ATOMはTDP公表してないけど
何故嘘をつく
一般的にAtomと呼ばれてるCherry Trailは2Wと堂々と公表してるじゃないか
過去のAtomも全て公表されている
CeleronやPentiumに名前を変えた後のApollo Lake以降も公表されてるしな
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 13:47:21.04ID:wZNxPPDx
Lavie mini面白そうだけど 8.9インチのUMPC買っちゃったんだよなぁ
どう考えても用途被るし気軽に買える値段じゃ無いから買うとしても数年後に中古かな
NANOTEの価格はこういう絶対必要では無いけど興味はあるって時に気軽に買えて良いわ
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 14:23:23.98ID:Jy0gkzWq
>>717
ゲームコントローラーも付けられる点をみると
完全に個人向けの商品として売り出しているよね

企業向けは、フルキーボード、大画面液晶、薄くて軽いという方向で
ノートPCを販売しているからLavie miniはリース落ちには
ならないだろうなぁ
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 15:38:39.24ID:CA1V8Zhn
>>729
いや、だから指標が違うから比較できないじゃん
SDPはタブレット端末等を普通に使うような低負荷での電力使用の指標だから、
>>722で挙げてる他のCPUでのTDPと単純に比較はできない
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 15:45:34.77ID:GN8E12eC
あと5000円ぐらい価格アップしてCPU強化とSSDにしてくれないかなー
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 15:48:50.78ID:0YpIYglD
>>731
散々既出
>メモリーの種類に依存
32bitだとBIOS,I/Oエリア込みで4GBなのでメモリチップが2の倍数でRAMとしては2GB
64bitだと8GBまでは改造や実製品で認識が確認されてる、nanoteでもUEFI/BIOSでは8GBとなっている。
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 15:56:58.73ID:OgnHrybO
SSDと言えばモニパ2はよ
もう一台欲しい
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 16:01:38.59ID:6gFRTYkm
>>734
そんなに値上げしたら隣のポータブルDVDプレーヤーでいいやってなるでしょうに…
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 16:50:35.71ID:BBySkH13
>>734
税抜とはいえ、2万円を切らない、イチキュッパでないNANOTEに価値はない。
「このお値段で!?お買い得やん!」というインパクトこそが価値なわけで。

昔GPDシリーズの前身、GOLE1が2万円を切った金額でスタートしたのに、
次回作が出るたびに値上がりを続け、4万5万は当たり前、10万円を大きく超えてくる機種まで出てきてた。

そんな中でかつて求めていた2万円切りで出してきたからこそ、発売開始から即売り切れということになったわけで。
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 17:05:35.54ID:GN8E12eC
もう少し性能が上がれば買うという人も少しはいると思うんですが、
価格が大事なんですねー

そういえば、総額表示が4月から義務付けられますね。
「19800円(税込み21780円)」でもOKらしいですけど…
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 18:02:00.50ID:6gFRTYkm
>>741
もう少し性能が…というのはドンキの客層に合わないので…
圧縮陳列でのインパクト、そして情熱価格が大事ですから
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 18:22:57.28ID:YUNbNVVO
とは言えパッケージにシールで封すらしてなくて普通に開け放題の状態で陳列してあったのにはびびったね
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 19:59:27.01ID:EWjV/RO9
>>743
あっちは8750だっけ?
安かったら改造前提で買ってみてもよさそうだな
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 20:18:57.06ID:FvYuLSxS
8750、RAM8GB、eMMC128GBで乳首付いてるのがメリットかな
キータッチさえPocket2レベルだったら良かったんだが
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 22:18:30.77ID:pjfpAp5h
>>741
むしろスペックそのままでsimとWindowsに通話機能つけば39800でも売れると思う
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 22:52:01.64ID:m9407Soo
NECのは同時に発表されたのが13インチで1700ドルらしいからminiは20万超えるだろ。
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 22:53:14.94ID:ar7RCmp9
7インチ台・キーボードが分離してない・USBと充電がぶんりしてる、低価格
この辺りが魅力だからなぁ
値段上げるよりは再販して欲しい
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 11:22:55.36ID:bG0GdMqx
>>750
OEM元のKEIANに在庫がないので再販は無理
ドンキでは一切組み立てしてないからな
あるとしたら倉庫に眠ってるのを店頭に出すくらい
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 12:23:43.88ID:D486VcDk
KEIANもゴミ商社に過ぎんしな
nanoteはRWC(こいつもただの商社)扱いだが
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 16:23:13.77ID:Wp7CfV3x
>>743
GPD win2を1万5千円で購入して
モバイルバッテリーで
使用している人もいる

探せばあると思うが...難しいか
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 19:06:55.39ID:eajenGh9
ドンキPCを製作しているベンダーに「最強のモデルを作ってくれ」と個人発注かけられたら
いいな。
クーリングファン取り付けできるから、組み合わせを知りたい。
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 19:21:14.23ID:7VDqXLko
何度目だ $280〜
ttps://www.globalsources.com/Detachable-laptop/mini-PC-Pocket-PC-windows-laptop-mini-computer-1168692065p.htm
なお技適
0759憂国の記者
垢版 |
2021/01/11(月) 08:55:49.90ID:KSXjV2MS
パソコン業界でドン・キホーテの快進撃は相当な脅威になってる
知らないんだよお前らは。だって2万円でpc買えるってのはものすごいインパクトだから。
2万円で買えるのになんでおたくのは高いの?って言われてる
そこにDELLとレノボが頑張ってるわけでね。NECはゲームができるUMPCなら
差別化できると考えたのでしょう。
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 10:58:08.62ID:69qzu6Dg
>>759
ドンキと構成違い過ぎるしNECが出すコンセプトモデルは過去に他メーカーも出してるからドンキなんて見向きもされてないぞ
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 11:03:08.50ID:bndG82GS
>>759
今は法人をいかに抱き込むか。
バラエティショップの激安ブランド等は注目もしていない。
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 11:04:52.53ID:cO7TECpy
おいら8インチだとチン… 食指が勃た… 起き… 動かないだどぉ
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 11:23:03.38ID:9n1yYGn3
20H2のシャットダウンデキない問題解決方法わかる方いらっしゃいますか。
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 11:47:08.72ID:SsNpvIR8
1909以来更新されず20H2はいくら待っても来ないから分かりません!
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 12:31:57.34ID:z2PdxMXr
>>757
販売網を持っているところなら、技適とかのちょっとの知識があれば、いくらでも参入できそうだ
コンビニとか
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 12:44:07.58ID:9n1yYGn3
USBメモリから起動ディスクでアップできたけどシャットダウン問題にハマった・・・。
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 12:54:18.18ID:bndG82GS
俺、JaneとFirefoxしか入れてないけど、シャットダウンは問題ないや。
設定ではデフラグのスケジュールを切った位。
あと、OSやエッジのプライバシーにかかわる部分を切ったくらいだけん。。。
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 15:16:36.80ID:D+Nsslkt
ACアダプタがコイル鳴き?してる気がする
コイル鳴きしらんけど
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 15:42:15.51ID:SsNpvIR8
えっあのワープロの出来損ないそんなに高額品なの?!
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 16:27:55.30ID:LvQrm3uk
>>772
結果的に一番高いやつしか残らなかったからそうなった。
評判はあまり良くなかったけど、個人的にはDM5がお気に入りでNANOTE買う前まで携帯テキストとして主力だった。

新品で、1万円程度だったのが5000円くらいまで値下がりしたし、シリーズ最軽量。
割り切ったギミックが却って故障を減らし、未だに元気に動いてる。
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 17:17:34.91ID:KzRchoLn
ポメラも実売2万前後からボッタブックの10万越えまで上がったからな
ボッタクリ仕様の所為でAtomの評判が地に落ちたw
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 03:25:46.01ID:CFDDpgOf
>>755
win2中古はCeleronでメモリ4GBモデルだと安価だろけどこの構成は売ってた時期が短いからめったに出ないかもね、同価格ですぐCeleron8GBモデル出たから新品で買った人カワイソスw
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 07:28:41.76ID:b8VVOAG5
シャットダウン出来ないなんてドライバ充て間違えてるだけだろw
バカほどカッコつけてクリーンインストールなんてやらかして
ドライバも充てられずに動かないのはこのハードが対応してないと言い出すw
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 08:49:47.33ID:rezhgrrW
>>777
Celeronでも自分の使い道なら
性能的に問題なさそう

一番の問題は中古品が見当たらない事
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 12:20:58.19ID:RhEAQLKS
やっぱある程度の値段で売ってハードル上げとかなきゃいけないのかな
安いとヘンなのが湧いてくる
>>778
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 21:31:21.25ID:Or6/igip
俺めっちゃ前に20H2に手動で上げて何の問題も無いんだけど何の話なんだ?
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 11:20:34.16ID:Ry3zL3yA
デザすぎワロタ
これじゃない感ありあり
1.2kgって、おま
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 13:21:46.11ID:2Vi3ULKH
1366x768
産廃
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 20:43:21.95ID:ozgf4yxg
モバイルバッテリ繋がなきゃいけないものに金払いたくない
交換バッテリは安いのか?
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 20:52:25.44ID:GQfMueY4
利点は駆動時間と特に内部排熱(この時期だと起動時30度くらい)
外に持ち歩くときはモバイルバッテリーはカバンの中に入れて
ケーブルだけ出して使用している

HDDも問題なく起動できるのでもしバッテリーがダメになったら
交換するか、モバイルバッテリーを試すのもいいかも
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 21:08:53.25ID:RwUF2hrU
ふと調べたらAmazonやAliExpressの557080P(NANOTEのバッテリーの型番)もう売ってないっぽいな
5pin batteryで検索するとNANOTEのやつと同じっぽいコネクタのバッテリーがたくさん出てくるのでバッテリーがへたってきたら使えるか試してみるか
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 21:20:32.53ID:GQfMueY4
>>795
atom CPUなら軽いモバイルバッテリーで5V 2Aあれば動くと思う
ドスパラスティックPCスレでモバイルバッテリー起動させてた
レスを何回か見たことがあるよ

GPD機はcore m機だったので不安だったが
65WPD急速電源と100WPD対応USBをもっていて
試してみたら問題なく起動できた

普段使用している100W PD対応モバイルバッテリーでも
いけるのではと思い試したらこちらも問題なかった感じ

バッテリー不良に悩まないで済むなら選択肢としてもありだとは思う
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 22:32:53.91ID:H3In5oLy
まあケーブル引き回さなきゃ使えない状態なら普通にバッテリー交換するだろ
ブツさえ手に入れば開ける替える閉じるで完了するメンテ性の高さなわけだし
型番も要はサイズのことだし入ればだいたい大丈夫じゃね?ピンアサインはよくわからんけど
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 01:58:26.37ID:ECQjE+MT
NANOTEはバッテリー外した状態での起動に対応してないって過去スレでいわれてた気がするがどうだっけ
バッテリーがへたり切ったときにUSB給電で使えるのかどうか
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 02:11:27.96ID:da5U5zZX
スマートホンしかりMicroUSBやUSB-Cの形でも中身が実質MicroUSBの端末は起動に一定%の充電量があるかチェックされる
完全損耗したバッテリーではモバイルバッテリーに繋いでいようが%も増えないから起動不可
SurfaceProのようなACのコンセントで充電する端末に限り本体充電0%でも動く

こんなもんタブレットはおろか携帯電話でも同じのはずだが十何年経とうがまるっきり周知が進まないんだな
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 05:31:07.08ID:8Qz8mLZ9
GPD WINがACアダプタが接続されていても
バッテリーから電力を確保する仕様が不評だったため
WIN2からはACアダプタ接続時はACアダプタの電力で
駆動するように変更されたからモバイルバッテリー可なのか

NANOTEや他のUMPCだと厳しいのかな
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 09:02:33.72ID:RqdYjpwj
バッテリー付きのAtom搭載機でバッテリーなしの起動ができないのは、Atomの電源管理回路の制限じゃなかったかな?
NANOTE、GPD WINに限らず、Atom搭載のタブレットPCとかもバッテリーレス起動できるのはなかったと思う
i3搭載のノートとかはACとバッテリーの別管理ができるからバッテリーレス起動もできる
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 10:42:43.78ID:rSmwY8A3
>Atomの電源管理回路の制限

その理論だとデスクトップとかは起動しないことになる。
Atomを見ると気が狂う人か?w
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 11:01:35.92ID:RqdYjpwj
>>804
電源制御の系統がひとつしかないらしく、AC→バッテリー→本体はできても、i3とかだとできるAC→本体←バッテリーみたいな2系統からの入力を制御できないって話
バッテリーを除いたAC→本体ってのは制御できて、スティックPCなんかではそうなってるね
Atom搭載PCはデスクトップだろうとバッテリーがないと起動できないって話じゃない
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 11:51:09.52ID:jbKCtzIi
>>805
i3もAtomも変わらんがなw
i3は2系統電源対応とか妄想ひどすぎw
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 12:00:23.40ID:/Zf0WlUj
ATOM発売当時は電源に想定してたUSB2.0は規格通りなら5V500mAしか流せない口やからね
2.5WではCPUだけでも厳しいからそんな仕様だったのでは
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 12:14:41.26ID:mDbjhl8z
きちがいは外部電源回路とCPUの区別が付かないらしいw
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 12:21:37.15ID:RqdYjpwj
>>807
i3以上のCPU搭載PCはバッテリー死んでもACつなげば起動できる奴が多いみたいだけどね
バッテリー警告出る頃には買い換え時期になってると思うが
NANOTEはバッテリー死んだ時点で起動できないのは確かだね

ちょっと配線いじって起動するようにできるのかも知れないが、やり方は知らん
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 13:00:33.44ID:YmcOzfFO
CPUの種類とバッテリ活/殺で起動可/不可は関係ないね
汎用CPUが直接電源周りのコントロールなんてありえんわ。
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 15:30:18.83ID:pePPpOKF
安物は結局パススルー非対応なのか
BMAXとかでも対応してるのに
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 16:51:26.09ID:4RP9OYse
何だガラクタのステマかw
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 19:53:18.88ID:ha6Nen9f
単純に電源制御回路の差
一時期流行ったAtomネットブックはバッテリー死んでいても起動するだろ?
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 20:39:30.23ID:tC9h94zt
デスクトップのマザーに基盤付けしたAtomだってあるし
バッテリー付いてないAtomの証拠物件なんていくらでもある
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 23:29:22.94ID:ds4CG14y
3Vのボタン電池でバックアップって脳みそ沸いてんのかw
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 23:38:08.61ID:wSg5NRlB
わからんちんどもに説明
・Atomだからバッテリーレス不可、なんて事は絶対に無い
・そこいらは電源回路の設計次第
・ボタン電池はCMOSの内容保持と時計のためにある。普通のPCと同じ
・NANOTEはコストを少しでも低減するため機能維持電源に動作用バッテリーを使用しているだけ
・電源回路を騙してやればNANOTEのバッテリーレス起動は可能
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 08:30:14.03ID:LdgnkYGw
なんだこの流れ
最初の「microUSB=バスパワー起動は不可能」からもうおかしい
使い道的にそういう仕様になってるのがほとんどって話でしかない
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 09:56:16.99ID:jmf7BUhw
奇跡のnanoteが買えない妄想GPDが必死なんだろw
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 10:40:36.33ID:3QrQTTPi
バッテリーがぽっちゃりする頃には、新しいのが出てるんじゃね。
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 11:51:38.26ID:GemNkRFX
充電制限500回だしな
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 12:20:17.99ID:3QrQTTPi
読みまくリーダーもそうだけど、コストを切り詰めてるから、肝心な耐久性がない。
販売元が「お客様の いいねを形に」に変わってくれたら安心だけど。
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 13:48:42.96ID:jmf7BUhw
最近の日本製品はそういう商品ばっかじゃんw
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 14:20:10.91ID:RIuqNVAo
お客様の「言い値」を形にした結果、日本メーカーは壊滅したからね。

耐久性とかに関しては、なんだかんだで日本製は抜群だったけど、結局それは消費者から認められなかった。
下手すりゃ中古で出回った海外での方が評価高いまである。

値段の面でも、ドンキのこれだけ頑張った商品ですらこんなに非難する人が多い。
NANOTEはまだしも、自分専用やストイックのフルボッコはドン引きだった。

日本の製造業の凋落は、間違いなく消費者の責任だよ。
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 16:38:41.70ID:3QrQTTPi
かつてのソーテックのようなオモシロ企業が造ってたらなあ。
もう少しユーザーの要求を吸い上げてたかも。
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 16:41:47.68ID:3QrQTTPi
寧ろ、ファーウエィ社が侮れない。
政治的な云々は置いといて、手触りや質感などかつて日本企業が拘っていた官能的要素を
見事に具現化してる。
コストパフォーマンスが高いと考えてる
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 16:53:05.90ID:hXSNxnqb
最低限の性能も確保しないのはストイックと言わないよな
2までは産廃と言われても仕方ない
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 16:57:33.04ID:csTmKr+C
>>827
してないよ
容量商法がそれ
自由に変えさせろといっても聞かない
そりゃ大容量モデルでぼったくれるからな
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 23:31:21.77ID:wZO9P1RY
狭いマニア層に訴求するべき製品を広く一般に販売する冒険心
嫌いじゃない…と言うか大好物だが企業体制として心配にしかならん
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 01:50:16.64ID:IYlKnbzM
ドンキのWebの不具合報告したら3日ぐらいで修正された
他は修正が遅い、連絡がない、修正しないばっか
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 13:08:30.87ID:5AC7La33
>>831
「最低限の性能」の定義が人によって違うのでなんとも
多くの人はNANOTEですら最低限を満たしてないと思ってるだろうし
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 13:33:39.69ID:XYQkgxf+
Windows10の場合、Celeron N4100、RAM 8GB、SATA SSDくらいが多くの人が妥協できる最低ラインかな?
これ以下だとほぼあらゆる用途で支障をきたすと思う
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 16:34:36.33ID:oKjNXXZy
なんでAtomで足りないやつがここに書き込んでんの?
酸っぱい葡萄丸出しw
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 17:08:51.70ID:OO5Kl4nX
>>836
これ以下だと支障があるというよりは、このスペックなら普通の使い方で支障はないという感じかな
メインPCとして一台で何でも賄うような普通の使い方をしないのならAtomでも支障がない場合もある
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 17:28:03.92ID:Ak8DWJf4
198でそれなりに使えちゃうのが悔しいんだろうなぁ
液晶もこの値段にしちゃありえないレベルの日本製っぽいしw
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 17:32:47.06ID:kJzNKanz
シンセン

タブレットか車載用の流用だろうと思う
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 18:45:09.18ID:DN91axT8
>>840
それで言うならN4100もドングリの背比べなんだよなあ。
結局10年前の、2000番台のi3やceleronB800番台と変わらない性能。

N4100で支障がない使い方だとatomでも問題なくて、N4100だから最低限出来る、というレベルの作業が思いつかない。
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 18:52:03.57ID:DN91axT8
あと、このレベルだと結局は、ストレージの速度がすべてを決めてる。

その点でNANOTEは一歩遅れてる感じ。
だけどHDDモデル、特に比較される中古(具体的にはうちのLet'snote)よりは体感速度は速いかなという。

メモリに関しては、画面サイズの問題からあまり複数立ち上げしないせいか、フル使用やスワップレベルに達したことがほぼないので4GBでも充分な感じ。

なお、SDスロットは明確に遅いから常用ストレージとしてはとてもつらい。
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 18:57:15.22ID:vJcbn2Ny
何ができるできないじゃなくて差が分かるかどうかでは?
PassMarkで倍以上の差があるわけだし体感できる差があってもおかしくないかと
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 19:23:44.57ID:wwoQGIsg
ほぼ売り切れ商品の過疎スレまで来て顔真っ赤にしてディスってるの?
不必要な速度が出ても意味ないし、GPDみたいな持病持ちのもの勧められてもw
持ってて嫌ならさっさと売っぱらって他を買ったほうがいいんじゃね?
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 19:41:04.81ID:CZ8AQ2XD
ハイ荒らしが本性出しましたね?www
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 20:07:54.71ID:oq2ZI68u
俺のメイン機atom3000番台だしな
NANOTEとか高性能すぎて笑うわ
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 20:55:25.22ID:JG4U3lS1
工人舎の8倍は速いNANOTE
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 21:34:42.93ID:DN91axT8
>>854
工人舎は持ってないなあ。
持っているのはオンキョーのBX407で未だ現場にて現役。

ガチで作業着の胸ポケットに入るwindowsPCはこいつらだけ。
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 22:50:11.79ID:/K5CuQE0
いまだにSC3を職場のロッカーに入れてある
NANOTEが複数台手に入るようだったら交換してたかも
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 00:22:22.11ID:YXCums4J
>>854
SA1Fまだ持ってるぞ
さすがにバッテラ死んだから使ってないが

ついでに言うと意地でもバイオC1を使い続けるスレの住人だったわ
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 02:13:44.69ID:gGzihUrL
nanote、atom pcの欠点はグラフィック性能は昔のcpuよりいいが
CPU性能が非力な点(z8550、z8750の比較でもかなり差がある)

windows10立ち上がり時ファームウェア更新するので
すぐにcpu使用率が100%になり他の作業ができず
動きももっさりしてしまう
(排熱もその時上がりやすい)

だから最低cpuはn4100、余裕を見たいならCoremくらい積んどけば
困ることがないんだよ

atom cpuでもz8550やz8750あたりはz8350より1.8〜2倍くらい
性能は上だからある程度の不満は解消するけど排熱が厳しくなる
あの小さい個体だと冷却設計が厳しいとは思うが
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 02:37:02.83ID:98YMf3pv
きちがいの妄想が止まらない
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 07:07:30.48ID:AThUCtJ5
だからなぜ更新時に作業しようとするのか……。
安全なアップデートや再起動の可能性考えたら、デスクトップであっても平行作業は避けた方がいいのは鉄則でしょうに。
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 07:11:23.49ID:Xr0q+JvJ
>>859
立ち上がり時にファームウェア更新って、自分の発言内容を理解しているか…?
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 07:38:04.19ID:G/hq8CF6
職場でちょっとだけパソコン触って詳しいと思ってる方なんでしょう
相手するのやめましょう
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 09:52:42.07ID:twl+VCGD
久々に使おうと思って起動したら更新始まって、
しかも終わるまでの時間が長いからその間作業できないってことやろ
更新は終了時だけじゃ無いし
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 10:32:50.17ID:PSjfqiru
そんなもん織り込んだ上での運用するだろ普通
というか更新来てても後回しにして風呂前とか寝る前とかにやるだろ
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 12:12:41.38ID:NdPC/9Z3
「排熱が上がる」って表現といい、
「筐体」を「こたい」って読んでいる疑惑といい、
人に読んでもらう文なら、推敲をもうちょっとですね
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 14:29:57.40ID:AMf2WC3z
Atomキチガイは自動アップデートの動作(設定)すら理解してないだろw
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 15:45:55.68ID:nhpblcQt
使い道の想像出来ない奴がなんで居るの?
今更判ったところでほぼ入手不能だし。
欲しくてしょうがない酸っぱいぶどうかw
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 16:04:58.90ID:lYVzu77n
布団に転がってネットサーフィンする、そして寝落ちしても邪魔にならない。
しょうもないけど、これだけで自分には価値がある。

スマホで良いじゃんとなるかもしれないけど、ちょっとした検索やメモ、チャット、フォームへの入力にキーボードがメチャ便利なのよ。
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 18:47:49.38ID:twl+VCGD
起動時にWindowsアプデは起きないとか言ってたやつ生きてる?
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 19:25:45.70ID:lYVzu77n
毎回久々(1ヶ月以上)で使うなら、起動時にアップデートはあり得るよ。
前回の終了時の更新の起動時設定処理が始まるから。

その時点で、また当月分の更新が来てるから処理が終了時に始まり、そのままシャットダウンすると次回起動時にこの時の起動時設定処理に入る。

結果的に、いつも使い始めに延々アップデートが始まって使えねーじゃねーか!ってことにはなる。
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 19:33:46.63ID:PSjfqiru
使うのがそのくらいの頻度ならむしろ所有する必要性について考えたほうが良いと思う
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 19:36:55.53ID:q6p2/8gu
もう売ってないのかよ でもまあ毎年のように新型でるからもうちょっと待つか
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 19:38:37.75ID:fhcR5Rty
Windows 10になってから更新の
タイミングを選べなくなっている
(Pro 版は更新を遅らせることは
できるが)

更新項目があれば必ず、起動時
処理される

しかも、アトムCPU だと更新中は
すぐ100%使用率になるので
熱がたまりやすい
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 19:42:03.17ID:fuQi/KYc
モバPCで更新時の再起動以外でシャットダウンするやついるんか?w
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 19:49:09.04ID:q6p2/8gu
ウィンドウズの更新ってもっとかんたんにすべき
サーフェスプロでも手こずることがある マイクロソフト謹製じゃねーのかよ
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 20:15:12.98ID:FNwkaI/d
windows updateのタイミングって決まってるんだっけ?急いでいる時に限って始まってしまう印象があるんだがw
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 20:25:49.87ID:s/CGRZNb
持ってないやつがディスっても、3桁Atomで知識が止まってるのバレバレだぜw
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 21:44:42.30ID:GzD55uze
全エディションでWindows update回避のアクティブ時間帯指定ができるようになったのってかなり前の話だよな
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 22:01:18.01ID:SfrKnsc1
wifi回線を従量課金接続の回線にしとけば勝手にアップデートしないから好きなタイミングでできるやろ
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 22:05:27.00ID:vP8n38uj
Windows 10強制アップデートは
回避はできないからなぁ
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 22:07:12.33ID:HmJaBdsg
毎起動時ファームウェアの更新なんてしてるんだ。
大変だなあ。
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 23:55:07.74ID:487FAZb/
忘れているかもしれないけれど、このスレの住民達はカネが無いからNANOTEに飛び付いたんじゃないぞ
「ゴールデンウィーク」に「コロナ緊急事態宣言で出来た暇」をつぶせる「格好のオモチャ」が
「近所で簡単に手に入る」から飛び付いたんだ
この要素がどれか1つでも欠けていたら、こんな即完売な状況は無かったんじゃないのかね
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:03:07.18ID:XIYwc11/
>>897
それもあるけどmajicaのシルバー会員も維持しておきたかった
帰宅後即開封できるのも魅力だけど
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:05:46.98ID:sAwyqmbj
それいいな、スペックは申し分ないし値段も5万切ってるし
8インチだし
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:42:49.25ID:VisdM5Dy
ドンキで買えるおもちゃだから価値があるわけで、税込5万ならそんな低スペック買う人はこのスレには居ないぞ
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:45:30.85ID:pIQea+8J
トップの書き方が悪過ぎるがSSDなしeMMC128GBのみ税込49000な
SSDをドライバー1本で自分で簡単に増設できるかは分解や底面画像が無いので不明

表面上のスペックはともかくサポートがどうなってるかわからん会社に出す金としてはギリギリかな
NANOTEの税抜22000はあまりに酷ければ中華として馬鹿にしてやってもいいかという腹で出した金でもある
あと地味にこういう情報交換できる専スレがあったから
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 01:26:08.38ID:1D35q0YS
SSD最大2TBって、SSD入ってないの!?
ってことはOSは無し?
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 04:24:50.58ID:5O40CEzT
排熱と騒音そして電源がデカクなったら意味なくね?
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 08:22:33.31ID:xPUwogiW
金が無いからこれ買った訳じゃないと散々‥
メインPCは他にあるし、こんなん買うのガジェヲタだろうし、どっちかっていうと何台もPC持ってる奴の方が多いだろ
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 10:07:53.56ID:gUySqV0h
それな
こんなとこまで来てマウント取りたい奴の多いことw
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 10:19:42.19ID:Dinw8inE
安いから買ったってのを捻じ曲げて解釈してんだよな
他にも高価なPC何台も持ってるのに
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 10:24:15.70ID:nGbL25cK
持ってないのがバレバレなのに嗤われている自覚も無い
アスペだよ
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 11:10:33.20ID:c6xIUztu
この手のはお金かけて買うほどでもないけど、ちょっと気になる。
買えないわけじゃないけどちょっと遊んだら放置になりそう。

そんな層に対して自粛という暇と、給付金という臨時収入が決定したタイミングで、
2万円使っても8万円残るという絶妙な価格で出たのがとにかく大きかった。
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 11:47:44.33ID:npYi02DR
てことは、次の給付金の時に次世代機が出るのかな
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 12:23:57.77ID:q+GIjLc9
他に何台持ってようがUMPCを実用してるならもっと性能高いの使うよね
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 12:24:17.45ID:NjVNt4lY
5マン近く出すなら他の買うだろ。
日本語キーボードじゃないし、買う意味がない。
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 12:46:03.04ID:c6xIUztu
これ、物凄く気に入ってるけど次が出ても買わないと心に決めてる。

FIVA101が2台、VAIOU3が2台、VAIOPが1台、D4が1台、BX407が2台、ポメラPCが1台、dellとNECのタブレットが各1台。
これにCE機とリナザウと歴代zero3とF 07C とポメラとリーダー。

もうモバイル機は買わないと決めたのに、ついNANOTEを買ってしまったので次こそは我慢する。
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 13:04:22.96ID:XIYwc11/
>>919
発売日に買ってる姿が容易に想像出来る
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 14:26:45.92ID:5O40CEzT
焦るな 待っていればドンキに並ぶ日が必ず来る
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 14:33:59.54ID:sAwyqmbj
二重ヒンジで文庫本サイズのUMPC復活しないものか
あと、キートップは親指で打つの前提のプチプチサイズでいいのに
中途半端に両手タッチタイプ出来そうな大きさのキートップいらない
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 15:09:47.45ID:XMG6m3p2
実際使ってはいないから保管したり展示したりしてくれるような人がいたら譲りたい気もある
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 16:04:32.76ID:c6xIUztu
>>921
そう、阿呆ですよ。
理想のモバイル機を求めて未だに辿り着けない。

今のところ、BX407が理想には一番近づいた。
ハード面(物理)だけで言うならあの出来の良いトラックボールを含めてF07Cが最高だったのだけど、
その、あまりにも……性能がね。ここでNANOTEについて遅いとか使い物にならないとか言う人は、
一度、真の性能不足で使えないパソコンというものを経験してほしい。どんなパソコンにも優しくなれるから。
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 16:16:34.45ID:FQ+KzgR+
きもいカルト
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 17:46:00.74ID:zOYM9tXv
ThinkPad220名前がらないね、、、頑張ればXwindowだって立ち上がったのに。
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 17:57:50.05ID:1nh6NGc1
>>930
キーはあのままでいいから、もうちょい薄くなってくれればなぁ
画面は今ならもっとよくなるだろうし
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 18:16:41.57ID:XIYwc11/
思い出補正あるけどG-FORT最強
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 18:46:59.77ID:c6xIUztu
>>935
600g台の富士通のUH-Xを買ったので、さすがに手を出す余裕はなかった。
究極のを買ったから、これでモバイル機からは足を洗うと思ってた。

でも違ったんだよ。軽いパソコンと小さいパソコンは別だったことをNANOTEで再認識。
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 18:50:52.36ID:gWJyUOX2
電源オプションから詳細設定に入ると、インテルダイナミックなんとかってあるけど
ここの設定変更してる人いる?
標準でレベル3なんで最大の5に上げてみたんだけど、良くわからん(´・ω・`)
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 19:53:02.50ID:sAwyqmbj
BX407の製造元のmBookの会社は可哀想だったねえ。
4桁ATOMの時代だったらもっと売れたんだろうなあ。
PA3KX32SAもmBookの会社が製造してたのかな。
あれ実際は閉じれば文庫サイズなのに、金属表面なもんで大きく見えてしまってて
革風シート貼りつけてくるむと文庫にブックカバーつけたような感じで良かった。
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 20:29:49.37ID:kEaNy2au
3桁Atomの時代はネットブックやUMPCをIntelが推進してて、CPUの価格もAtomに関してはUMPCメーカーにむちゃくちゃ格安で販売したりとか補助してたからね
4桁Atomになってからタブレットに転身してUMPCへの補助をIntelが全部打ち切っちゃったものだから、タブレットPCに移行できなかった小規模メーカーは軒並み潰れたね
mBookのUMID社とか、Vilivつくってたとことか

なぜかあの時代だけ、韓国メーカーが強かったんだよな
タブレットPCなんかは中国が強くなったけど、なんでだったんだろう
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 20:57:53.03ID:MkgIhBr8
Viliv N5にWibrain、Everun Note、あの頃のあの国の勢いは何だったんだろうな
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 21:36:59.72ID:q9mXD5sU
>>939
タブレットは深センの中小の会社にintelが社員派遣して製品が出せるように技術指導したって話やで
ondaとかteclastとかあのへん
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 21:42:02.47ID:S+CjrPLw
あの辺の時代と比べるとやはりGPDは偉大だな
質感も高く実用的なスペックで出してきたし
今のUMPCブーム(一応こう表現させてくれ)は基本的にどれもGPDの後追いだからな
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 21:48:43.21ID:XIYwc11/
工人舎はブラウザすら重かった
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 21:54:04.33ID:sAwyqmbj
仕方ないよ3桁ATOMだし、メモリ512Mとかだったし
ビデオドライバーを組み込み用のに入れ替えてメインメモリの空きを増やしたりして
なんとか実用出来るレベルになったりしてた。
それでもバッテリー駆動時間が普通のノートがせいぜい3時間の時代に6〜8時間つかえて
その日使うか使わないかわからないけどとりあえずバックに入れておいて気にならない
大きさ重さってのは本当に良かった。
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 08:18:35.60ID:gR2cYKAB
好きな人はめちゃくちゃ好きだけど
興味無い人には全く刺さらないという
UMPCの実情がよく分かる。
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 11:22:13.45ID:d8HWqim4
>>949
はい
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 12:29:40.06ID:NRBDBjsk
一々化石産廃を引き合いに出して「○○は良かった」とか、そっちのスレでやれよ。
持ってるかどうかも怪しいがw
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 12:42:45.82ID:aP8yta7A
でも最近のUMPCと比較したら価格以外のあらゆる面で負けてるしね
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 13:17:03.13ID:Ylq1VMEJ
形状、デザイン、寸法、重量は化石な旧製品が勝ってる
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 13:24:48.83ID:KGfSQ7TT
何も勝負しようと思ってコレを選んだのじゃない
気に入ったから買ったまでであって使い方までとやかく言われる覚えはない
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 14:21:18.13ID:fQ1D+DH2
UMPCのガジェット感がたまらない
取り敢えず手元に置いておきたい
でもこれといった使い道は思いつかない

うpデートの時しか起動しないんだわ
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 16:01:54.36ID:cMAkzAIp
この機種でUMPCに興味を持って、本家に行くもよしで。
コロナ自粛でGW計画がつぶれた時、遊ばしてもらったよ。
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 16:03:22.14ID:cMAkzAIp
もうひとつ
やれリマークだ底が膨らんだ で、楽しませてもらった。
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 17:30:00.65ID:KGfSQ7TT
少しだけ我慢すりゃハングアップして使えないってこともない
太陽光パネルでも十分に蓄電できるし所持して損をしたとは思わない
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 17:33:45.03ID:is/F8lV0
まあ性能は控えめに言ってもゴミだね。
こんなのを外に持ち出す人の気がしれない。

……なのに毎日4時間はソファーとベッドの上で稼働して、メインのゲーミングノート(2.5kg)は外出時にしか使わないという矛盾。
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 18:51:24.93ID:cMAkzAIp
ジブンPCではバッテリーが寿命という書き込みが出てるけど、こいつもバッテリーの寿命短いのかな。
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 19:34:32.19ID:QWiWbLcp
ガジェットなら2万までって
すごく共感できる。

UMPC はどうしても普通のノートより
性能が落ちるからね

GPD WIN 2をモバイルバッテリーで
運用している者だけど、自分も
1万円台の中古じゃなかったら
購入しなかったかも

あと、Z8350も用途次第では
全然使えるとは思うよ

何気に4k動画再生も可能だし
Word を入れてライトなメモ帳に
したり、使い方次第だとは思った
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 20:11:24.59ID:aP8yta7A
何だかんだ言いながら毎回実用してる人がほぼいないのが笑える
そりゃ使わなきゃ低スペックも気にならんわ
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 20:53:53.54ID:tm6sjm8u
ここはID:aP8yta7Aの一人相撲を眺めるスレです
マウントをとらなければ生きていけない、マグロみたいな男の生きざまをニヤニヤしながら観察しましょう
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 21:01:27.71ID:aP8yta7A
図星を突かれると人格非難に走るいつものパターン
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 21:28:38.87ID:IVkqTt/7
人格非難も何も、荒らしは非難されるべき人間性だと思うが
ひょっとして他人に喧嘩売っておきながら迎合して貰って当然とか考えるタイプ?
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 21:39:40.70ID:aP8yta7A
スペックが低くて実用性に乏しいという事実を突き付けられたら荒らし扱いですか
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 22:26:39.27ID:Qi1AR1ov
実用性なんて人それぞれ。
サブのUMPCなんてバリバリ使うもんじゃないw
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 23:58:39.69ID:Q+ivxK7R
デジモノは存在する事が実用性
ピカソの絵で空腹を満たす人間はいない
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 01:38:46.72ID:k2PZ1R8y
UMPCは小さいから持ち運びに便利ってだけで遅くていい理由にはならないんだよなぁ
むしろ出先で余計な時間使いたくないから少しでも速く安定して動いて欲しかったりする
そういう面ではCPUもストレージ速度もそうだけどRAM4GBが致命傷
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 02:02:35.96ID:mlzcFtgY
Linuxで使ってるからWinの事情は知らんが、スリープ状態でのバッテリーの減りは相当少ないしWi-Fiも素直につながってくれるのでスキマ時間にコーディングやら文章書いたりやらするのに困ることはない
IDEの補完が若干もたつくのはあるが、他社現行UMPCよりキー数多くて記号がちゃんと割り当てられるし、デフォルト配列自体サイズの割にはイケてるのでそれだけで優秀だわ
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 05:42:06.69ID:MOVJ3vxv
遅くて困る用途には速いの使うしな
むしろ速くないと困る環境を汚さないために大活躍なんだわ
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 07:41:06.83ID:AFlni5Jy
この値段でこのクオリティの液晶の付いたUMPC
キーボードもそこそこまとも、それだけでも十分だわw
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 07:53:29.96ID:mcLXkn3b
メインのUMPCをonemix1sからnanoteに切り替える位には衝撃だったわ
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 09:02:44.08ID:k2PZ1R8y
>>975
遅くて困らない用途って具体的に何?
メールですら状況によっては速く済ませなきゃだし、
WebやOfficeも同様だよね
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 09:51:32.92ID:yg6BKqxA
>>978
このPCより性能の低いものが世の中では多く稼働しているので、
性能の高低が実用性の高低決めるわけではない。
そんなことぐらい、ちょっと考えれば分かるだろ。
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:09:46.74ID:MOVJ3vxv
>>978
NANOTEの糞スペが致命的な影響になるメールとかそんな状況を前提としている奴の用途なんぞ知るかアホ
仕事用のは速くないといかんし仕事以外のアプリやデータ入れたくないから環境自体分けるんだよ
どうせ一般的な用途なんぞ想像すら危ういんだからおとなしくアイパッドでも弄ってろよゴミカス
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:16:05.78ID:k2PZ1R8y
>>980
一部で我慢しながら使ってる人がいるだけだろ
事務系の会社のPCも大抵はサポート圏内のCore iシリーズだわ
ってかCeleron N4100とかと比べても大分遅いぞこれ

>>979みたいなブログでかつ暇な時に更新する程度の用途とかならまだ分かる(それでもスマホの方が便利そう)が、
実用性がスペックと関係ないとか苦しい言い訳するから他スレで宗教とか言われてんだろw
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:22:15.61ID:k2PZ1R8y
>>981
貴重な余暇に糞スペPCで何してんの?
高頻度で使わなきゃ毎回アプデ地獄だし、
高頻度で使うなら糞スペの影響が大きい
ここまで糞スペだと仕事とか遊びとか関係ないんだよ
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:23:45.35ID:jUE1SJxJ
すべてわかった風のガキが息巻いて荒らしているが相手しないように
やってることは厨房以下だから
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:39:33.28ID:EZSGRqBg
不思議に思ってるんだが、PCって管理品目だよな。管理番号が付いた
個人が金出して会社業務に使うってのが分からん。
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:41:36.77ID:0KgGoryl
ナノートで何かやる以前に5ちゃんのしかも入手性皆無な機種のスレを見に来てる時点で
実用性云々を問うてもしょうがないよね
というかまさに今これを打ってるのがナノートだけど
これを使ってるそもそもの理由がワッチョイ対策だし
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:46:38.18ID:WQCqI6zM
メインのパソコンの横で適当にyou tube垂れ流しとか、お布団の中でネットサーフィンとか、
会社の昼休みにちょっとリモートでメイン機のゲームのイベントを、リモートで操作とか。

なけりゃないでいいけど、あったら便利、だけど5万10万のOneMix買うほどじゃない。
だからこそ。この製品は「価格」が一番の性能。
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:48:47.69ID:jUE1SJxJ
ATOMだから最近の高性能な奴よりも省電力なので純正以外の電源見つかりそうでいて探すとなかなか見つからない
コレ使ってみたら便利だったよというのがあったら誰か教えてください
なるべくコンパクトでケーブル直付けでない廉価なのが良くコンセント部分が折り畳めるのが理想
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:56:18.05ID:jUE1SJxJ
ああそれと車のシガーソケットから電源とれるのが見つかると外へ連れ出しやすくなります
こっちで何か手頃なのないですか
またキャンプ場で太陽光充電に適した製品ってどれでしょうね折り畳んでコンパクトな奴
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 11:00:49.87ID:6UoPVWpP
コネクタの形がType-Cなだけで電源自体はどうせUSB5Vだから
そのへんのコンビニとか車用ならオートバックスあたりで売ってるのでいいんじゃない?
よそのこの手の製品がUSB-PD12Vを要求するのが多いから
その辺とごっちゃにしてるのかもしれんけどこれはそういうややこしいのないよ
0996977
垢版 |
2021/01/23(土) 11:04:50.69ID:Lq6kUBRD
>>995
1sから乗り換えた理由がまさにそれ
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 11:05:42.15ID:6UoPVWpP
あとUSBコネクタ1か所辺り2A出るのを選ぶ必要はあるけど
1Aも出力すれば十分だったガラケー時代の古い設計の奴とか
よほど安いのを買わん限りだいたい2Aは出るよ
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 11:15:09.72ID:jUE1SJxJ
ASUS T90chiにはドンキで投げ売りしてたTOPLANDのMA196がジャストで使えたんです
コイツが使えるかなと繋いでみたら充電には使えても使用しながらだと供給が2Aなので追いつかない
そこで何かないのかなってダイソーのoutput5V3.0A使ったらパワー給電足らず徐々に充電池残量が減る
ただ充電させるだけならば使用できますが何か不満が残っちゃうんですよね
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 11:37:22.60ID:LQphQGTi
そのOutput3Aって多分複数のコネクタ合計で3Aだと思う
USBの規格自体がPDやQCみたいな拡張規格じゃない限り
1つのコネクタあたり2A以上流しちゃいけないことになってる

複数のコネクタから1本のコネクタにまとめて給電するケーブルも存在するけど
そういうの使っても全然充電時間が短縮されないから
本体側が規格を超えて受電できないんだと思う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 164日 1時間 3分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況