X



【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 23台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 17:31:11.30ID:S4GvK3qR
古い世代のサポート切れなんでは?
だからminiPCIeとかの中古Wifiが大量に流れてるんだと思う
1500円くらいで差し替えられるようだが自分は小さいUSBを挿して内蔵は殺してる
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 18:41:34.32ID:pQsFD1TY
ありがとう
内蔵Wi-Fiも交換してもダメだったから諦めてUSB Wifiにしても
刺した直後は使えているのに電源落とすと使えなくなってしまう
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 04:05:02.07ID:0KxBddEO
>>229
USBのWi-Fiに切り替えたのは分かったが、そもそも原因のモジュール取り外したか?
つけっぱなら原因はモジュールだぞ
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:45:52.69ID:YdJjxMJC
>>230
ありがとう

まだ試してなかった
内蔵の無線LANモジュール自体はwin10対応の物へ既に交換してあるんだけどね

アップデート直後はWi-Fi使えてて
一度でも電源落すと死んでしまうのは簡単に解決出来そうで出来ないのが不思議
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 14:41:16.73ID:3Go0JEGD
ONOFFの制御のホットキーが10に対応してないんじゃない
どうにかそのあたりのドライバ入れれば対応できそうだけど
ホットキー関係のドライバとかソフトは入れてみた?
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 22:30:49.75ID:Sz6Kcb1l
一応win10に対応してるのを調べて
Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250にしたんだけど
B350と相性悪いのかな
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 00:08:09.18ID:jQfv5YAB
色々読んでいる内にIntelの無線LANかな?って思ってたけどやっぱりそうだったか。
Windows7からのアプデからだとOSの深い所まで不具合ある様でいっその事Windows10のクリーンインストール試してみたら?
ただその場合はWIMAXのdriverが不明なデバイスとなって死ぬ可能性高いけど。
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 05:58:17.05ID:IojQDDMw
>>236
ありがとう
別にWIMAXはいらないけど
探してたら6250が安かったからこれにしたんだよね
色々試してダメだったらクリーンインストールしてみます
>>237
おっこれは
ありがとうございます
早速当ててみます
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 18:18:14.30ID:FVgmVoC4
>>238
レッツのJ10に6250付いてるけどWindows10 Home 64bit(1903)で普通に使えているな
Wimaxはサービス終わっているからドライバーが当たらなくても何の問題もない
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 18:18:54.49ID:X5Wh6SjX
Win10、ドライバで苦労するなら、Win10捨てて
UbuntuやらDebian系にするという方法もある。
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:00:08.05ID:X5Wh6SjX
UbuntuとかDebian、最近はドライバで苦労することなくなった。
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:19:53.01ID:FVgmVoC4
WindowsにこだわるのはWindowsでなければならない理由があるのだろうから
それ言い出すのは頭悪いでしょ
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:24:48.76ID:0k2IWFuL
Windowsでなければならない理由の8割は思い込みって事も良く有る
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:27:53.39ID:R2/j4LC1
使った事ないのを使うのはそれを覚える時間も手間も必要なんだぞ
プライベートならともかく仕事ならそんなストレスも時間もかけたくないだろ
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:34:51.72ID:HB1heOHJ
そもそも論としてジャンクや中古を業務用にしない
売れない作家かよw
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:43:25.37ID:XjQeYwiV
合理主義者なんだよ
新製品はまだ不安定なのに高価だからな
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 22:14:21.85ID:NJ+aF9Ls
新品1台だけ
中古2台でデータはクラウド1T共有(まあMicrosoft 365のこと)
個人的には同時に2台ぶっ壊れることはないので後者で良いのだ
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 01:42:40.80ID:aOKFcdRz
普通はリース会社の使わない?
ジャンク空の再生品を使うとかどんな職業なの?
想像できんわ
0254222
垢版 |
2020/09/30(水) 12:38:07.91ID:1/Ffnz0d
222です
もうあきらめてwin10クリーンインストールしました
Wi-Fiの問題も無事解決されました
皆様ご教示ありがとうございました。
>>236
背中押してくれてありがとうございます
案の定どうでも良かったwimaxやっぱり死んでました
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 19:26:59.47ID:MQWYxgZa
ubuntuはネットワークリカバリできなくなったビンテージMacにも
Option(Alt)キー押しながら起動でインストールできるから便利
よくジャンク出品されてるフォルダに?マークのMacbookも
とりあえず動かせる (´ー`)
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 21:18:11.70ID:99J/6grG
HaswellでBIOS動作品でもジャンク扱いだとヤフオクで4千円くらいで落札しちゃうのな。
昨日、いつの間にか入札しちゃってて、もうすぐ落札しちゃいそうだわ。
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 16:04:48.04ID:jsmKO7wo
1万円 Windows10搭載ノートパソコン (ジャンクでない完動品です)
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7030035.html

1750円 5k 送料無料の米など
秋になってヘルシーに目覚めた人向け
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7231017.html

安いマシン買って、その安く上がった賃金て、周辺機器(例えばプロジェクターなど)を買ったほうが環境的にメリットは良さそうです
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 16:29:04.18ID:68SHJP9o
1万円あればhaswell世代の完動品が買えるので結構です
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 16:44:22.89ID:6oyaJbiB
>>259
まーた同じURL貼ってるのか。ボッタクリなのはバレてるんだからもうやめとけ
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 19:04:09.70ID:E9dIn0Y/
さがせば Haswell 1万円時代だな。
Sandyは、余命幾ばくもないおじいさん。
それ以前は、仏壇に飾ってある祖先だな。
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 19:55:10.40ID:bmcR89b2
アランちゃんでもSSDに換装してやれば
YouTube見るのとofficeで作業するぐらいなら使えるよ
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:36:48.14ID:P0vDUWEl
電源ボタン押すと充電ランプが点滅して電源が入らないんだが、これってマザー死んだ?
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:41:36.86ID:Oh7qSIYO
>>264 以下のこと考えられそう。
1.マザー逝去
2.ACアダプタの容量不足
3.BIOS電池の異常、メモリなどBIOS起動の異常
4.バッテリーの異常(充電不可など)
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 19:36:34.38ID:P0vDUWEl
>>265
CLEVOのやつだから直らないかな。マザーボードは念のため調達してあるけど。まだ色々試せそうだからやってみます。ありがとうございます。
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 12:01:54.64ID:MOWECTYk
キーボードを分解修理しようとペン型の銀ペーストを買った。
キーボードを外して、プラリベットを一つずつはがしていく最中にあきらめた。
USB外付けでいいわ。
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 20:54:42.88ID:n8uWDUgX
ワールドモバイルにて見つけたDELLのE-450のネットブック
店頭で電源入れてみると画面出ずファンが一瞬回って落ちる。
1000円だけど買わなかった。
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 21:46:23.12ID:+xpuIOAW
家のmsiのネットブックはスノーレパードが走ってるぜ!
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 10:08:56.21ID:yIk6xAAT
中古ノートを再生しても性能が同程度の新品が相当安く手に入ることを考えるとなんだかなぁって感じがする。
結局SSDに換装したりメモリを追加すると新品買うのとあまり変わらない金額になるし…
古いThinkPadの7列キーボードとかトラックポイントとか、どうしても外せないこだわりの部分がないとあまり意味がなくないか?
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 10:59:54.93ID:PcRTnRRC
2ねん持てば上等の使い捨て感覚のガジェットと一応常時の法人使用に耐えうるメジャーノートを性能で一括りにするのもどうかと
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 16:13:52.36ID:9s3Ju28G
>>197
D900系?
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 23:39:14.64ID:l1mM5IMp
皆ジャンクノートっていろいろ触ったと思うんだけど、そそられない機種ってある?

俺はレッツノート
人気らしいが一台も触ったことがないし今後も無いと思う
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 23:46:56.83ID:GW4/tmYL
レッツノートは分解が大変そう
キーボード剥がす必要なしで
裏蓋開けるだけでcpu・メモリ・HDD交換できるのが最低条件
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 00:09:30.77ID:R0mXeOZa
そそられないというかCeleronが基板直付けのとかは強化再生したくても技術的に手に負えない
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 00:40:22.09ID:Mdmhf9Yb
NECの機種でBIOSにバッテリリフレッシュ という項目があるけど
Li-ion のバッテリで充電率が99.5%でずっと変わらないのがあったのでリフレッシュかけてみた
充電率が徐々に落ちていき89%の次、いきなり3%になって電源が落ちた。
そのバッテリに充電しようとしたけど、バッテリーエラーになり充電できなくなりました。
おそらく元々バッテリ寿命なんだろうけど、2度とバッテリリフレッシュってやりません。
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 02:58:25.54ID:4TJgeYOd
>>277
それってずれた残量メーター(みたいなもの)とバッテリーの実容量を合わせるためにバッテリーの残量を一度0にする機能だろ
元々死んでたバッテリーが正しく認識されるようになっただけだ
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 07:52:07.85ID:okk2CkpN
>>274
人気らしいが一台も触ったことがないし今後も無いと思う

デザイン悪いけど日本製だから中古でも比較的安心かも
メモリとSSD化で1万円代でもいい感じです
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 17:08:08.10ID:rC8CGk3u
2011年モデルのVaio-C、デザインが可愛いのでカラバリ揃えたくなった
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 20:14:13.15ID:Mdmhf9Yb
>>279
ああ、そうかもな。でも充電できて30分くらいは使えたんだけどな
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 23:07:48.09ID:0yiBo2OT
>>283
動作的に完全放電>フル充電を1回やるんだけど完全放電に耐えきれずに止めを刺したんだと思うよ
過充電や過放電を防ぐために定期的にやった方が良い物なんだけどね
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 02:06:32.90ID:Pg73lJjY
>>284
必要性も理解できるけど・・(燃えないようにとか)、バッテリが死にかけってのもわかるけど・・
NECのバッテリ高いから気持ちとしてダメージ受ける。
アマゾンで「新品」として安く売ってるけど、商品写真に「NEC」ロゴがなくて怪しいし。
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 07:21:02.53ID:0ddrEtjd
中古のノートなんか持ち歩くかね
俺は据え置きノートとして使ってる。デスクじゃ電気代無駄だしな
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 11:22:53.12ID:RRK7PHaI
>>285
ハードオフとかで500円〜1000円位でジャンクであるが当然死んでるバッテリーの可能性大。
Amazonなんかの格安品はローアとかの再生品バッテリーだよ。
ガワ分解して中身の電池を入れ替えている。
リチウム電池は本当に発火するから乾電池の様に気軽に交換出来る様になっていないよね。
中国製LEDライトとかではリチウム電池をそのまま乾電池みたく使う様な製品もあるが、日本ではPSE法もあり正式にリチウム電池をそのまま乾電池みたく使う仕様は認められていない。
単四電池を三本使うケース型のLEDライトって本番中国ではリチウム電池1本で使う仕様なんだよな。
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 12:19:57.23ID:g+IfyH0s
ここ10年ほどはロワでもジャパンセルを見なくなってしまった
出てる数が少ないのか利幅が狭いのか
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 12:38:39.92ID:UHhaVQ/5
過去に1500円ぐらいで買ったXP時代のDELLノートがバッテリー生きていたが運が良かったんかな
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 19:05:05.69ID:DEBh/jhV
日本製セルは缶もラミネートも高過ぎてPC向けではとっくに使われなくなってる
ソニーは村田に売却、パナは高止まり、マクセルは縮小(採用1年で方針転換EOLでやってられねえ)
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 21:28:02.02ID:gpqfl8GS
>>290
この間500円で買った12年前のDELLのノート
バッテリーばっちり生きていたわ
ネットしてても3時間余裕で持つ
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 23:05:20.23ID:iAMpLMng
主観と偏見のこれまで触ったDELL、NEC、富士通の各メーカーのバッテリー比較。
充電制御は DELL>>NEC>>>>>富士通 という感じ。
DELLは使い切ろう充電してやろうって感じ。充電ができるように頑張る。
NECは充電に問題があると少しは工夫するがすぐ諦める。
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 23:43:05.53ID:25Eqe4Oy
NECのはi5のを買ってi7にしたがたまに20%ぐらいで電源落ちるな
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 17:08:35.87ID:9WszAijX
ヤフオクに出品されるリース落ちのパソコン少なくなってきたな
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 21:42:22.04ID:Ovdev10l
Haswell i5 BIOS動作OK品、メモリ4GB、送料込みで4千円くらいで手に入るね。
ノートPCなんて、世間はいらなくなったんじゃないかな。
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 22:01:31.64ID:9GsiurMH
その世代は既に古すぎて需要がないだけでは……
Leonvoだと新品のRyzen機4万円くらいで買えちゃったりするし
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 23:10:52.68ID:Hdaz+NEO
>>298
ドンキのNANOTEとかみたいにゴミスペでも未だに売れるんだし
haswellなんて現役中の現役だろ
下手したらシングルコア性能はそのレノボのE495より高いぞ
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 23:55:23.48ID:05C7mgkr
ドンキPCは需要があるつーか騙されてるor遊ばれてるだけじゃないか?
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 00:13:07.74ID:bONiVJVi
ドンキPCも一応14インチFHDでYouTube再生できるから、スマホよりは大きい画面で見たい、たまにネットも見たいって程度なら十分だからね

いくら安くてもOS無しのジャンクPCをいきなり買ってもメディアクリエーションツール使えないし
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 03:28:49.40ID:135Y9ZjI
省電力振りのhaswellでどうやってRyzen超えるんだよ……
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 03:34:03.15ID:135Y9ZjI
NANOTEはジャンルが違うだろ
ちっこいサイズがウケてんだし
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 06:53:35.71ID:QvMaN0t7
>>303
シングル性能っつってんじゃん
i7 4610M 1918
i5 4300M 1805
R5 3500U 1761
パスマv9な
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 19:23:46.49ID:jPPL6z33
>>300
i5-4310m メモリ4GB、Webカメラ付 送料いれて4400円だった。
1600×900 ノングレアips液晶。 液晶には傷はない。
NECのVC-K、不人気なモデルだけど。
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 20:34:49.63ID:jPPL6z33
その4400円PCでUSBメモリをディスク代わりにDebianいれて、これうってるけど
問題なさそう。キーボードのてかりもないし。
ほんとに安くなった。ジャンクとはいえHaswell。でもノートPCの需要も落ちたか。
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 20:30:21.55ID:/Q3Zh8Qs
haswellならモバイル用としては理想的な中古じゃないの?
元々省電力性能目指して作られたアーキだし
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 21:58:10.17ID:lhWmCUHA
>>308
この世代なら、デジタルプロダクトキーだから、Windows10もクラス間違えなければすんなりと認証通って使えるはず。
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 23:27:01.89ID:cyejFotz
>>309
プレスコ作ったオレゴンチームの電力貪る豚みたいなアーキなんだが?
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 07:14:27.15ID:V6tTll45
PenMもC2Dもsandyもskylakeもイスラエルだからねしかたないね
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 10:19:12.62ID:xS0oucd6
i5-4310m 1600×900 ips のNECのキー不良ジャンク4千円で入手した。
キーボード2箇所押しっぱなしになっていたが、キーを連続で叩いていたら直った。
それから1週間、症状はでていない。安く入手できたと喜んでたら
さっきからモニターに縦線が1本出てきた。まあ、こんなことだわな。
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 14:16:31.70ID:yNjcu/xC
東芝のbiosロックってググってもジャンパが出てこない機種はお手上げですかね?(多分)第7世代i7で5千円で売ってるんだけど…
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 19:33:14.50ID:xS0oucd6
BIOSロックっていっても、BIOS設定変更不可だけでOS起動できる場合もあるし・・
IVYくらいまでは基板にリセットSWついてたり、BIOSの電池外したりで初期化できるのあったけどね。
最近のは解除しにくくなってるね。そこまで本気でBIOSロックしなくてもいいように思うけど。
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 19:37:41.15ID:sfLZjAzI
割と初心者がセキュリティ意識でBIOSロックまで手を出しちゃうんだよな
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:32:05.83ID:xS0oucd6
BIOSロックして守ることができるのは、そのPCに触って直接悪さすることを防ぐということだからなあ。
会社のPCで余計なことさせない。(外部から持ってきたUSBメモリで起動させない)
公共・共有スペースのPCで余計なことさせない。程度しか防げないよね。
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 01:34:44.44ID:CdZyCWnK
intelの脆弱性のせいでそのへん全部スキップできちゃったり……
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 03:34:11.76ID:Cw1PeBOW
>>320
今時のビジネスPCは耐タンパ性能を要求されるからな
お手軽に解除されたら認証下りない
Win10ReadyにTPM2.0必須になったのもそのためだし
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/22(木) 22:12:37.60ID:PJvC+1nI
最近、i7の第3世代くらいのノートは安くなってきた。
税込みでも3,000円にお釣りがくるようになってきた。

この調子で、第5世代あたりまで値崩れしてくれるとありがたいんだが。
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/22(木) 23:42:29.08ID:EqLbqS10
第三世代だと、USB3.0が標準だよね。
やはり2.0と3.0じゃ大容量の転送が雲泥の差だしな。
もうHDDも2Tとか4Tの時代だし、動画容量も半端なくでかくなってるしな。
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/23(金) 00:10:18.62ID:S0lN8CLa
>>323
完動品でも3000で買えるようになってきたな
3720QM乗ったelitebookポチしたわ
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/23(金) 19:43:07.24ID:MO53hxew
>>324
第2世代でも一部のポートがUSB3.0搭載機もある。
第3世代でも法人タイプのだとUSB2.0だけのもある。
第4世代はUSB3.0だと思うけど。
USB3.0端子でもゆっくりUSBコネクタを挿入するとUSB2.0接続になることもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況