【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)7冊目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 15:14:14.24ID:koAsHi5F
2020年5月1日(金)より全国のドン・キホーテ系列店舗で発売
情熱価格PCシリーズ史上、最小・最軽量を実現したUMPC(超小型ノートパソコン)です。

360度回転可能な7インチのタッチパネル液晶画面とキーボードを搭載しながら、重量は約520gと軽量で、気軽に持ち運んで使用したい方に最適です。
また、画面を本体の背面まで回転させると、タブレットスタイルにできるなど、お好みのスタイルでの使用が可能です。
OSは、Windows10 Homeを搭載しており、ビジネスシーンでも活用できるため、多様化する働き方や個々の趣味・嗜好・ライフスタイルにあわせて使用できます。
さらに、前面に約30万画素のカメラを搭載しており、Webカメラとしても使用でき、テレワークでの使用にも最適です。

商品概要
■型番:UMPC-01-SR
■カラー:シルバー
■CPU:Intel Atom Z8350 クアッドコア
■OS:Windows10 Home
■ディスプレイ:7インチ高彩度液晶 1920×1200
■タッチパネル:搭載
■メモリ:4GB
■ストレージ:eMMC 64GB
■WiFi:802.11b/g/n
■BluetoothR:ver.4.0
■カメラ:前面0.3MP
■サイズ(約):181×113.6×19.6(mm)
■インターフェイス:microSD×1(256GBまで対応)、Type-C×1、USB3.0×1、イヤホン×1、microHDMI×1
■バッテリー:5000mAh/3.8Vバッテリー(約7時間稼働)
■付属品:ACアダプタ、 USBケーブル(約1.5m)、HDMI変換アダプタ、取扱説明書、保証書
■生産国:中国

※本機の主な売りは手頃な価格に加え7インチのサイズ、16:10で現行GPDWINを上回る解像度の1920x1200、
180度以上展開可能なフルキーボード、ファンレスといった要素を兼ね備えたスペックです。
よくある価格帯、ストレージ、メモリを並べて10.1インチ以上の用途の変わるタブレットを代替候補のように挙げるのは御遠慮願います。

【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)6冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1589838044/
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 18:43:38.32ID:nf9prdfG
おや図星だな、今時PCも持たずに恥ずかしいコジキ>ID:OlG+/Jga
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 18:47:19.61ID:06+x1kVR
なんかバカじゃない方が荒らしてる
ネット初めてだったのかな?
スルーとか覚えてから参加してほしいな
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 18:58:52.89ID:HPXWGWP3
>>797
おい具体性がないぞ
都合の悪いことをスルーってのだけは一貫してるな
そもそも誰もお前の的外れな論説なんぞ誰も求めてないんだよ
読解力不足とか一部説明とか、自分と他人の区別が曖昧になる電波か?
聞くことないなら気に入らないならさっさと失せろ
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 19:02:47.83ID:47Hz8iYf
ゴミスペ厨の苦しい言い訳聞くのも飽きたな
予想通りアホしか居ないしワンパターンでつまらんわ
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 19:08:36.04ID:eE4bXNp8
腐るほどあるWindows用ソフトが動かないって時点で泥や林檎が選択肢から消えるのは当たり前
代替可能なソフトが無い事も多いし、あっても使いづらいし広告だらけだしで
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 19:10:37.44ID:nf9prdfG
朝から貼り付いてんのか>コジキID:OlG+/Jga
19:00にコジキがID:47Hz8iYfにチェンジw
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 19:14:52.30ID:FcNB9/+D
そろそろ釣り宣言でて逃げに入るぞ
今日も沢山釣れたわwって謎の勝利宣言で
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 19:22:12.38ID:J6F6Bgit
実際にこれだけ釣れたらID:OlG+/Jgaの大勝利じゃないか?
絡んでる方は劣等感あったのかねぇ?
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 19:25:10.53ID:nf9prdfG
あららコロコロ変えて劣等感丸出しコジキがID:J6F6Bgitにチェンジ
またリセットかw
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 19:32:03.32ID:xaCMGpc1
後出し釣り宣言は負け犬の遠吠えだからな
素直に消えればいいのに悔しくて仕方がないんだろうな(笑)
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 20:06:55.12ID:7SY8/PwB
1.小型軽量なら2万円でも高性能なスマホやタブレットがある。
2. Windows機なら1kg前後まで上げれば高性能なものがある。
3.UMPでも金出せば高性能なものがある。

どこまでいっても性能にしか着目しないのだからそりゃあ永遠に平行線。

だって性能は二の次で、安いWindows搭載のUMPCを求めた人の集まりなんだからさ。

ついでに言うとそれを全国どこでも店舗で買える巨大企業が保証付で出したことが大きい。
ドンキ(笑)と馬鹿にされてるけど、既に国内小売第4位の最大手企業。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 20:56:14.55ID:oVh/XNkU
>>819
そういや
発売日に買って家帰ってセットアップ終わったら画面が砂の嵐になった
ようは初期不良だったんだけど、翌日店舗に行ったらすんなり返品できた
クラファンとかではこうはいかない
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 05:44:02.92ID:abW4xKRC
やけに伸びているから追加生産でも決まったのかと期待したけど違った。

>>819
全国どこでもと言われると、地方民としてはかなり違和感がある。
私の所はまだマシだと思うけど、それでも2つ3つ隣の街まで行く必要があるし
手に入るか分からないのに出かけるのは特に今の時期はためらってしまう。

タブの周りとかキーボード配列が気になるけど、通販でも手に入るなら買っていたかも。
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:11:34.06ID:JXcYUNgB
>>821
ヨドバシとかソフマップ店舗限定販売でも同じ事言えるか?
ドンキの方がヨドやソフよりも全国各地に点在しているだろう
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:07:11.03ID:L4FUiqt8
>>821
>>819の「全国どこでも」ってのは「どんなとこでも」って意味じゃないよ
そもそもは>>819は昨日の荒らし(ID:OlG+/Jga)に対するものだから
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:53:34.47ID:QgxeLBAP
GPDポケットも出た時真剣に購入を検討したんだよな。
youtubeで動画をあさり、秋葉の店舗で実機まで確認した。
でもこれで何かできるか考えて、俺は文字打ち程度しか思いつかなかったけど、多分買ってもほとんど使わないだろうと思った。
そこに数万は出せないと当時は結論づけたと思う。
ただNANOTEのように同じようなものが19800円で出たら迷うことなく速攻で買ったところをみると、やはり金額ありきで買ったのは間違いないんだよな。
ほぼ使わないのわかってて買ってんだから。

貧乏連呼してたけど、本当に貧乏ならむしろこういい買い物はしないよな。
ケチほど無駄な買い物はしないから、使いもしないおもちゃとか余計なものは買わない。

ガジェヲタは基本的に金持ってると思うよ?
そこまで使わないのに同じようなものを無駄に何台も買ってるんだからw
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 11:47:21.58ID:i0zvJoLP
GOLE1から追いかけた時、意外と最適な「買い時」がなかったのも事実。

200gで2万円を切っていたけどキーボードなし、バッテリー2時間のGOLE1では、
当時底値だったWinタブを押しのけてクラウドファンディングするまでに至らなかった。

そうこうするうちに、GPDWinで4万円弱、GPDPocketで5万円、対抗機種で6万円〜、価格もサイズも上がる一方。

2万円というのは、単純に安いと言うこともあるけど、「当初は2万円で買えたはず」という潜在意識を刺激したのもある。
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 11:53:56.95ID:i0zvJoLP
言い方は大げさだけど、人によっては4年以上待ちに待った理想の逸品なわけで、
それを性能低いから使えない、ゴミ、なんて言われたらそりゃあ荒れる。
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:19:05.72ID:ELiF5erS
VAIO PやLOOX Uを10万以上で買って使ってた身からしたら単体で映像出力、USB給電出来るコイツは神機だわ

性能も当時のAtomに比べたらサクサクよ
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:27:20.91ID:o4fdaqVJ
また10年もしたらスーパーコンピュータ並のものが2万とかになるんだろ
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:37:48.10ID:t1JzGnry
>>829
その2つは1.8インチHDDというゴミをのっけてるせいで異常に遅いんだよね
小さくすりゃええわで実用性考えてないジャップのゴミさが出てる機種
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:53:08.58ID:DSOYQiij
カシオのポケコンから比べれば
スーパーコンピューター超えだよ
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 13:59:18.45ID:i1r/AbjU
>>829
MicroHDMIポート付いてるのビビる
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 14:57:52.68ID:jqMyUQ6+
PB-1000,AI-1000以外はカシオのポケコンはプログラム関数電卓の延長でしかなかったからなあ
シャープのポケコンには敵わない。
PC-1261が特に好き。
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 15:39:23.15ID:gYmHtY5s
TK-88

……ゴメンナサイ、現役世代じゃないです。
10年ほど前に保守のために勉強しただけです。
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 16:46:50.60ID:jqMyUQ6+
ポケコンジャーナルに投稿して原稿料4000円とかもらったよ
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 18:43:42.49ID:s12pemHQ
PJは、パソコン通信あったなw
このスレで当時BBSでみかけてる人がいるかも知れない・・・・・
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 18:45:37.74ID:s12pemHQ
保証関係なしに分解とかするハードなユーザーが多いスレだと思ったら
皆、ベテラン勢じゃないのw
スペック関係なしにハードを楽しめる人が多いわけだw
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 19:59:53.52ID:3xm/xV4y
>>831
PはSSDモデルもあったが?
HDDモデルのPでもXPなら割と普通に使えたけどな
PもUもVistaや7は荷が重いのはその通り
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 21:27:58.76ID:047Xe3qI
ワイはコンプティークの袋とじ派

ベーマガとPCマガジンやな
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 22:16:07.67ID:i1r/AbjU
G-FORT大好き
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 22:53:25.37ID:ZlRoHW8y
VAIO UX50の地獄のモッサリに比べたら今のatomなんぞサクサクすぎて笑うわ
あれはあれでコンポジット出力あったから海外行ってもホテルのTVに画面出力できて神だったが
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 23:14:25.04ID:nz3oKW1V
初代 vaio pのwin7モデル持ってたけどSSDモデルでも強烈な遅さだった
シングルATOMの遅さ体験してる奴らからみたらZ8350なんて神だよ
まるで別モン

最低限には使えるのと、最低限にも使えない違いは感じることができるぞ
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 02:15:09.08ID:yd6kQr2u
LOOX-UはVistaモデルはクソだがXPモデルでは意外と普通に使えた
その辺がごっちゃになってるんでない?
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 02:15:30.20ID:dvOzXRWJ
やっぱみんなシングルコアの激遅時代経験してるんだなw
昔に比べると本当に安くなったし性能上がったと思う
ガジェットとしての変態さは昔の方が圧勝だけどw
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 02:19:52.21ID:bBBNK1JW
いや当時はモバイルノート向けのPentium-Mや
その超低電圧版で商品的にはAtomの前身のA110もシングルコアなんで
その辺はAtomに限った話じゃないし
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 02:25:47.24ID:51C7+TWX
XP時代はウェブが今ほど無駄負荷のクソの塊じゃ無かったからメモリやプロセッサは弱くても済んだ
それにURLを化けさせたり広告を押し付ける不快度が圧倒的に低かった
脱HDDも10年前なら大したハードルじゃなかったし
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 02:49:42.58ID:JITKKFto
いやAtom Z5xxの時代はメインストリームはVistaでZ6xxの時代は7だったよ
XPも並行されてサポートされていたけど
Atom Z5xxの登場当初はXP用のドライバが間に合わなくて
Vistaプレインストールモデルが提供されていたからなおのこと散々な評価だった
ネットブック用のAtomはその辺のドライバ不在の問題がなかったので
最初からXPモデルが提供されていたのも評価を分けた原因になっていたかと
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 09:58:02.38ID:b5VmmxEq
シングルコアのパソコンは、クロック高くても動作止まる
クロック遅くてもマルチコアなら良い
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 10:03:25.57ID:0kD69d/5
Pen-Mもあの当時としては神機だったな
Epson NT331のWiFiを差し替えてCentrino対応に変えたり
ヒートシンクを増やしたり(マザボいじるのに全バラしが必要だった)
BIOSをNT340と同じにしてNT340相当にしたもんだw
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 11:08:21.10ID:yTjsP2EH
20年前に日立のペルソナ使ってた爺だけど20kでこんなに小さいPCが手に入るなんていい時代になったな
今はGPDP2使ってるけどテキスト打つのとメールぐらいにしか使ってないから
もっと早く出てたらナノート買ってたと思う
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 17:04:24.84ID:7R3eYJz9
頭皮から醤油ラーメンの臭いがしそうなスレ
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 20:42:14.24ID:dvOzXRWJ
LibrettoだのVAIO Pだの言ってるスレなのに未だにF-07C使ってたって奴が出てこない事に逆にびっくりなんだ…
まあいくら何でもあれの使い道は思いつかないけど
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:08:43.40ID:SHVBUpbK
Lifebook-TH40Dですら使うに堪えないありさまだったのに
さらに動作クロックを50%落としてるなんて結果見えてるんで手を出さなかったよ
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:10:43.22ID:o02Qu6xn
あれ買おうとしたけど、買うって言ってるのにドコモの担当が何だかんだ理由をつけて絶対売ってくれなかった
今となっては別に買わなくて良かったなという気がする
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 11:32:36.29ID:1uDMYPs8
F-07Cは同僚が持ってたんで見せてもらったことあるけど
あれこそ使い物にならないレベルだと思った
ただしロマンだけは半端ない
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 11:45:07.28ID:ZwS81kdZ
狂う僧のC1使ってたけど、ホンマやばかった
(フォルダあけるのに数秒)
体感的にwinであれ以上遅いのあんの?
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 14:29:03.45ID:+tRVhKXP
>>874
プチフリという言葉が当たり前のように使われていたからなあ。
もっさりじゃない、フリーズなんだよ。

FIVA10xから20xになってCPUの速度が数倍になったのに、体感速度減少とかあった。
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 16:34:23.98ID:hAkmPwEs
>>873
F-07Cスレがみんなこの使い物にならないまともに動かない状態で逆に何をさせるかで盛り上がっててうらやましかった
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 17:10:54.01ID:7yfx+T32
F-07Cは、もしメモリが2GBあればWindows10入れたりして現役で使う人とか居ただろうなw
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 17:16:19.16ID:fSUBGTz/
非力な3桁ATOM(Z520)でメモリ512MなPA3KX32SAとか結構使えたけどなあ
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 17:39:37.12ID:kAplvb69
でも工人舎の一連のUMID OEM品ってOSがWindowsXPだからねえ
当時のAtom搭載のUMPCはドライバが準備された時点で
XPへのダウングレードが必須みたいになってたし
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 18:19:20.71ID:Ht3nzjFj
NANOTEって思ったより随分まともなPCだったんだね…
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 18:47:03.44ID:+tRVhKXP
>>880
このスレの何冊目だったかな。
「まともに動くからつまらない、飽きた」
みたいな書き込みを見た記憶が。
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 19:45:38.32ID:pCgy063S
>>878
それはXPだからだろ
VAIO PもXPモデル後から出したくらいだからな
メモリ2GBで出してくれればいいのに差別化のためか1GBでしか出さなかったけどな
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 23:08:08.52ID:kU9HOsCk
>>877
7→8→出たばかりの10の順でアップグレードできた
クソ重くて即8に戻した
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 05:18:05.99ID:EBjNYboE
F-07CでWindows10とか無謀すぎる…
OS起動するだけでマシンパワーのすべてを使い果たしそう
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 09:47:43.49ID:EBjNYboE
8と10は初期がクッソ重かった記憶がある
8.1になって軽くなってatomでもそれなりに使えるようになった気がする
10はいつの間にか8より軽くなってた
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 11:30:36.60ID:ChG/UtQI
10は64ビットが事実上の標準だからその分要求が高くなってる
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 09:44:46.94ID:FoPxNDKL
英語もそうだが今はエクセルも体験積んどけってか、子供の頃から…

大変だな
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 09:52:50.41ID:Bc3VrXBN
子供には裏技でPCぽいこともできるゲーム機でいい。
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 12:12:23.90ID:bMd1AUqz
文豪MINI5とか面白かった
ワープロなのにROMでCP/M-80入ってたり、PC-9801用のMS-DOSも動いたり。
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 13:52:02.77ID:iV3KTE7j
ポポペみたいに改造できたら面白そうだが
まずポポペみたいに投げ売りされることが重要
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 15:05:33.82ID:O3T39A/v
ポポペは画面が妙に綺麗で良かったな
kanonが丸ごと配布されてて良い暇潰しになった
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 16:34:07.10ID:7FR7p6sL
ポポペCE化の話題が普通に出てくるスレ
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 17:08:09.84ID:g6Mmpq3l
バッテリーが逝ったらアダプター給電だけじゃ起動できないってホント?
もしそうならば適合バッテリーを探しておかなきゃいけない
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 17:10:45.69ID:F0fTtR1F
オアポケ3とかDOSモバのDOS化なんつうのもあったが
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 09:38:38.35ID:QuUk7tTx
>>881
ゲテモノ料理を期待する思考
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況