X



【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part54【Picasso】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 13:15:21.42ID:mxUyoYU4
>>351
4900は売らないとかありそう
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 13:29:06.12ID:mb8tj7R+
Dell,第10世代搭載のノートPC「ALIENWARE m15,m17」を国内発売。
同時にRyzen 4000採用のゲームノートPCがDell Gから登場

ttps://www.4gamer.net/games/092/G009238/20200522021/

もうページはできてるが納期が出てない

ttps://www.dell.com/ja-jp/shop/gaming-and-games/new-dell-g5-15-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-ssd-rx5600m%E6%90%AD%E8%BC%89/spd/g-series-15-5505-laptop/cag2200spsaa16on3ojp
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 14:35:20.26ID:mb8tj7R+
>>355
G15のスペシャルエディションだからグレードはちょっと低いよ
冷却さえしっかりしてればRyzen7 4800H メモリ16GB、1TB M.2 PCIe NVMe SSDで税抜き153,833円だから安いどけどね
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 14:42:38.54ID:tM3dvm/K
>>355
アリエンワーの廉価モデルがDELL Gシリーズ
DELL Gは光ったりしない
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 14:59:12.08ID:D5NvGmfW
また5月に出るの予言的中してたな
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 15:00:49.95ID:Ncmx+w3x
今後とも1月に新シリーズが発表しても
まだ?って書き込み来たら5月まで待てと書き込むのが正解かい?
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 15:39:49.21ID:ssPBeCxj
十万切る安いやつ出ないのか
お手軽ゲーミングノートが欲しいんだけど
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 15:47:24.37ID:aiijiAW+
新参だけど、アリエンワーとかやはりここのセンス好きだわ
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 16:03:28.31ID:plgUkTy3
現状10万円切るゲーミングノートなんてASUSのFX505DTくらいしか選択肢が無いんじゃね
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 16:18:54.68ID:GewycyTH
ガチゲームはデスクトップでやるから
ノートはブラウザ3Dゲームが動く程度でいいよ
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 16:21:38.80ID:iwKeMT9a
まぁ先月発売されたゲーミングパソコンで売れ筋ランキングではこれくらいのもおるぞ
https://s.kakaku.com/item/K0001249048/
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 16:50:10.01ID:6vpx7pre
安いやつは冷却と騒音がネックで使わなくなる
性能出しきれない、うるさい、熱で遅くなる
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 16:50:32.48ID:ssPBeCxj
>>363
>>365
それいいなと思ってたんだけど海外情報とか見てるとそれの後継機っぽいのが出そうでしょ
ryzen5 4600h乗ってるの早う出て欲しいなあと思って
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 21:26:38.07ID:iwKeMT9a
AMD Ryzen 7 3750X/3850X露出:105Wオーバークロックされた王子様?

RenoirのAPUがZen2アーキテクチャファミリーのパズルの最後のピースになると予想していたが、予想外にRyzen 7 3750XとRyzen 7 3850Xが登場した。

でも、そこにはネット民は、大規模なPCボードメーカーの幹部のWeiboに手掛かりを見つけ、これらの2つのCPUは6月16日にリリースされ、7月7日に正式に発売開始されると結論付けました。

注意深い読者はまだ感銘を受けるかもしれません。実際、Ryzen 7 3750Xは早くも昨年10月に公開されました。
当時のリークパラメータには、8コア16スレッド設計と105ワットの熱設計電力消費が含まれていました。
明らかに、オーバークロック上限は高く3700Xよりも優れています。

また、3750X、3850Xともに2つのCCD(Core Complex Die)を内蔵し、(4+0)+(4+0)または(2+2)+(2+2)のいずれかで構成されているという憶測もあり、L3キャッシュ容量が64MBと大幅に増えるというメリットがあるが、それに伴いレイテンシがわずかに増えるというデメリットもある。

Appleが5nmのA14に移行してからAMDに7nmの生産容量を大量に放出したことを考えると、この機会を利用してクロックを高めたより複雑な高品質の3750X/3850Xを構築し、さらにIntelの第10世代Coreの出ばなを折るにも適切なタイミングな気がします。
https://m.mydrivers.com/newsview/690681.html
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 21:38:00.45ID:mb8tj7R+
第9世代のCore i9も軽く上回る!?
ノートPC向け「Ryzen 4000シリーズ モバイルプロセッサー」搭載の開発機で性能を検証

ttps://ascii.jp/elem/000/004/012/4012489/?pickup=2
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 23:03:34.19ID:Tam05/HN
うちはX570ZDが逝くまで使いますよ、vegaにメインメモリー1.1GB取られるのは勘弁してくれ…
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 23:34:43.82ID:7VLbo6Ly
>>341
そんなことばかりするからAMDは日本市場では伸びない訳か
みんなはこんな目に遭ってもなぜAMDの一年遅れの製品を買い続けるの?
全員で一年遅れの製品を買わずに突き返せば状況は良くなるだろうに
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 23:40:06.39ID:RYT1rhAE
>>367
でもどうせ日本導入は海外の一年遅れだもんな AMDはなぜ日本人にだけこんな惨めな思いをさせるんだ
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 00:01:12.31ID:AUskr/JY
自作市場と違ってノートPCはAMD単独では製品出せないからね
日本メーカーはZenが出てからも無視してたし
海外メーカーは日本で地盤を作れてないから日本人が買うインテルを売るしかなかった
Zenでは性能に問題なかったのに売ってくれたのはhpとlenovoくらいだったろ
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 00:30:36.91ID:/iLk9CMv
議論なんてどこにも見えないんですが、頭の中のナニかとの話し合いを書き込むのはやめろ

>>374
むしろGeforce RTX 2060でなくて、GTX 1660とか1650とかしか積まないとかありそう
Ryzen9を積めないのと両方のあわせ技の可能性もあるけど
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 00:56:04.68ID:PdqWzv/r
Zenが出るまでゴミ売り続けてきたんだから、AMDの採用数が少ないのは単純にAMDのせいだよ

そしてこれからAMDの採用数が増えるのもZen2といういいものを作ったAMDのせいだよ
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 01:11:03.92ID:Es3XbXEt
本当にゴミだったな。
倒産しないのが不思議だった。
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 01:17:00.94ID:AUskr/JY
でも数に限りがあるものを今まで良くしてくれたメーカーに優先的に割り当てるのも当たり前なんだよね
intelに好き勝手されないようにバランスを取ってリスクヘッジしたメーカーと
intelの言いなりになったメーカーではこういうときに差が生じるわけで

ただしdellを除く
シェアがモノを言う
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 01:18:48.49ID:MhihK3U7
Intelが慢心しないためにAMDは存在するのかもな。14nmでなめぷしてるときにAMD躍進してるし。
今のIntelはREALWORLDとかよくわからんこと言い出して慢心たっぷり、製品にも魅力あんま感じないしAlderlakeまでシカトでいいと思う。
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 02:25:37.55ID:gHOilPFH
>>373
そりゃIntelのように自社の日本法人を作らないで、
AMDは代理店のASKに日本法人である日本AMDを作らせてるのを知れば分かるだろ?
AMD自身がまともに成長させる市場として日本を見てないだけ

それでもさすがに1950Xの日本AMDドル=147円のボッタクリは予想外だったようだがw
ふざけるなと米AMDに突撃した人がいなければZen2でも日本AMDドルレートが適用されてた危険まである
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 03:46:07.78ID:PdqWzv/r
>>384
intelは舐めプしてたわけじゃなくて単に10nmが難産なんやで
どちらかというと舐めプしてたのはAMDのほう

裏でZenを作ってたとはいえ、何年もCPUほったらかしほぼGPUだけしか性能向上がなかったからな
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 04:36:01.73ID:AUskr/JY
>>387
intelは意外だった
まさか限界だったとはね
AMDは舐めプはしてないと思うよ
性能で上回ってるのに安いし
安すぎて株主に突っ込まれてるくらいだし
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 05:26:58.79ID:KVeRhw52
>>387
GFがずっと28nmで足踏みしてたせいじゃん
その間CPUも継続して改良してたぞ
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 06:27:52.95ID:DmbSqFRq
IntelとAMDの立場が逆転すると予言してた通りになった
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 08:02:12.64ID:4AyxKKn9
>>390
日本に関しては全く別じゃない?
AMDが一年遅れの型落ち処分している間にインテルが安売りしてくればインテル信仰継続でしょ
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 08:20:18.03ID:PdqWzv/r
2018 祝 Mobile Ryzen
2017 なし 
2016 FX-9830P   3003
    i7-7700HQ   6943
2015 FX-8800P   3093
2014 FX-7600P   2490
2013 A10-5757M  1955
2012 A10-4600M  2007
2011 A8-3550MX  1583
    i7-2860QM   4633

Ryzen以降 良
Ryzen以前 ゴミ
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 09:16:10.04ID:DmbSqFRq
>>392
i7 7700HQは2017年入ってからだろ
Ryzen Mobileは2017年
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 09:24:13.31ID:S8MspIYg
別にゴミとか関係なくこのスレでは楽しくやってたけどな
新参は知らないだろうけど
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 09:31:03.75ID:yezIkq8Q
ZEN3ではRDNA2ベースになるのでGTX1060と同じ性能になる
モバイル版はZEN3+となり実質的なチックタック効果でさらに1.5倍進化する
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:04:30.31ID:PdqWzv/r
>>393
なんですぐ嘘をつくんだ

FMV LIFEBOOK AH77/B1 2017年1月発表モデル
CPU:第7世代 インテル Core i7 7700HQ(Kaby Lake)/2.8GHz/4コア
https://kakaku.com/item/J0000023792/spec/#tab

G-GEAR、第7世代インテルR Core? プロセッサーと
GeForce GTX 1060を搭載した15.6型ゲーミングノートパソコンを発売
https://www.tsukumo.co.jp/release/170522g.html

2018年発売だったのはRyzenMobileだよ
5月までみんな首を長くして待ってた
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:11:04.10ID:DmbSqFRq
>>397
いやいやZen3 APUはZen2 APUからだと大きな性能アップは無い
ただZen2 APUの採用実績を評価されてCPUの交換だけで行けるからラインナップが拡充される可能性がある
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:20:14.92ID:gHOilPFH
>>402
自分でCPU交換できないノートでZen2APU購入した後にZen3APUでラインナップ拡充されてもどうでもいい話だわ
次世代Zen4が予定通りDDR5になるならZen3APUで買い変わるのがバカになるくらい帯域が上がるのでiGPU性能が上がる
DDR3時代の微妙なiGPUが低設定ならゲームも動くくらい改善されたのはDDR4のおかげ

Haswellくらいまでノートも自分でCPU交換できたのだっけ?
日本でも稀にノート用CPU売ってたが突如ハンダで固定され交換できなくなった
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:21:50.20ID:DmbSqFRq
>>399
ん?i7-7700HQは2017年じゃん
お前が書いたのは2016年だからそれが間違いな

そもそもi7-6700HQからクロック上げただけで基本的にCPU載せ替えるだけだからRyzenのように大きなアーキテクチャ変更が無い分、開発に時間かからないだろ?

Ryzen Mobileの発表は2017年だが、アーキテクチャが一新されてるから開発に時間ようするくらい分かるだろ?
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:32:14.55ID:PdqWzv/r
>>404
おぉ、それはほんまやね。失礼
でもお前が書いた2017年にRyzenMobile発売は完全に間違いやで

GPU周りとかPCI-E周りも変わってる
きちんとトランジスタの改良をしたりしてクロックあげて前年比で性能あげてきてる

開発に時間がかかるのはすでに>>387で言及してる
だとしてもメーカーやユーザーに対して、定期的に数年にわたって性能の上がってないものを供給し
7年にもわたって半分以下の性能しかなかった事実がなかったことにはならない
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:35:27.92ID:DmbSqFRq
Zen4 APUでは期待できるほどの性能アップが可能になる
まぁ、噂されてる初期の5nmをスキップして5nm+プロセスで作られるため初期の7nmプロセスから1.8倍に高密度化され同じトランジスタ数ならコストは30%削減される
同じ性能ならば消費電力は30%削減
同じ消費電力ならば性能は15%上げられる

ただし市場に出回るのには時間かかる
開発にはCPUを載せ替えるだけとはいかないから
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:39:46.40ID:ZC+MwnMf
そういう取らぬ狸の皮算用はどうでもいいんで早く発売してくれ
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:47:36.50ID:DmbSqFRq
>>405
その分かなり安かったろ?
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:49:30.07ID:DmbSqFRq
Zen APUは高いから今お買い得な時期であるBristol Ridge APUで我慢
Zen2 APUは高いから今お買い得な時期であるZen+ APUで我慢
Zen4 APUは高いから今お買い得な時期であるZen3 APUで我慢
ってパターンもありかもしれない
お得に買い換える度に性能爆上げで買って満足となる
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 11:05:41.72ID:PdqWzv/r
>>408
大して安くなかったんだよな

2017年
Inspiron 15 5000 ゲーミング 9〜10万
AMD FX 9830P & Radeon RX 560
Inspiron 15 7000 ゲーミング
i5-7300HQ & GTX1050  10〜11万
i7-7700HQ & GTX1050Ti 12〜13万
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 11:21:07.57ID:5hMuuu4R
ここRyzenの話題しかやってなくてイライラするよな?
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 11:26:47.22ID:DmbSqFRq
>>410
クーポンがあるから
Intelのそれはクーポン価格で
AMDのそれは定価だったりしない?
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 13:14:38.28ID:k3MdAB17
>>413-414
いや、だから価格ドットコムはクーポン割引き適用後の税込価格しか載せないじゃん
クーポンで2万円引きとか平気でやるんだから
定価で買うやつ情弱でしかないでしょ
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 13:35:41.81ID:El8H0cqu
>>409
これから初PCと思ってるけどいつ頃がオススメ?
ちょっと待つと凄くなる話ばかりで買い時が分からん
品薄な今急いで買う訳でもないけど
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 13:40:58.20ID:A27mBNJy
4300Uで十分なんだけど3300Uとか2300Uより値上げしてんのかよ
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 13:42:20.26ID:PdqWzv/r
>>415
https://little-beans.net/review/ins15-7567-gaming/
ここの情報が正しいのかな

標準価格での税込み価格が9830P+RX560が11万弱
標準価格での税込み価格が7300HQ+GTX1050が12万弱
標準価格での税込み価格が7700HQ+GTX1050Tiが14万強

〜円弱とか〜円強の意味くらいはわかるよな?
結局大した金額差がないんだよな

君は認めたくないんだろうけど、やはり昔のAMD機はゴミだよ
これからのAMD機はいいのが救いだよ
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 13:56:41.65ID:SS/ePLjq
今の価格コム上位にありがちな5万前後で3500Uの4500U版って来年まで出てこねえんか
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 13:57:37.05ID:gHOilPFH
>>416
いつ頃と言うか中身が1年の周回遅れになっていない本物の新製品が出た直後
けど書き込み内容を理解できない人なら欲しいと思った時に好きに買えばいい

中身が2019年なのに2020年に出る新製品はボッタクリだが、
処分価格になってる中身2019年で2019年に出た製品なら悪くはない

>>419-420
2chで毎日自作自演を続けるのって空しくならないのか?
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 14:01:04.76ID:ogIegLpT
>>416
ゲーミングノート程度ならCPU型落ちでGPU現行の買えば大して問題ない
CPUが爆発的な進化を遂げてるけどぶっちゃけ編集とかCPUパワー必要としてる作業以外気にしなくていい
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 14:34:52.80ID:egM3SQ1Z
なるほどねえ
家電量販店に行くと妙に高い気がするしテレワーク需要が一段落してからノートを買おうと思ってるけどとりあえず待ちかなあ
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 15:19:23.75ID:aWCtgjbJ
古く性能は悪いけど大幅値引き←インテル
新しく性能は良いけどちょっと高い←Ryzen
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 15:30:36.03ID:MTaSseTn
インタビュー。 AMDのゲーミングのチーフアーキテクト「Frank Azor」がRyzen 4000シリーズのモビリティCPU、Smart Shift、そして「AMDの優位性」について語る

Q:では、AMDでの生活はどうですか?
A:ほぼ1年後、AMDは本当にゲーム業界に影響を与えるユニークな機会を提供してくれたと言えます。
CPU、GPU、APU、チップセット、ソフトウェアにまたがる知的財産のエンドツーエンドのエコシステムを所有している会社だけが実行できる大きなアイデアがあります。
AMDは、PC、コンソール、クラウド、モバイルなどのゲームハードウェアのすべてのセグメントで重要な設計の成功を収め、今日この高性能IPのポートフォリオを持っている唯一の企業です。
これを「AMDアドバンテージ」と呼びます。AMDのチームは、業界に見られる機会と、彼らがゲーマーにもたらす利益にオープンであり、私はこのビジョンを実現できるようにしています。
これまでのところ、新しい友達、機会、課題に満ちた本当にエキサイティングな体験であり、私たちは信じられないほどの進歩を遂げています。

Q:それで、あなたはRenoirの発売で多くのハートを勝ち取っていることを知っています。
Renoirとその後継者に対するあなたのビジョンは何だと思いますか?
A:新しい4000シリーズモバイルプロセッサは最高です。
大幅な設計の強化と驚異的な電力効率とともに、モバイルCPUにかつてないパフォーマンスをもたらしました。
AMDのリーダーシップのもとにあるCPUの設計および開発チームは、飛躍的かつ革新的な革新をもたらすために非常に印象的な仕事をしてきました。
アクセルペダルから足を離すのではなく、AMDのエンジニアは非常に積極的であり、モバイルコンピューティングスペースで急速な革新を続けます。

Q:すでにすばらしい成果を上げていることは承知していますが、Renoirは競合他社の製品に対するデザインの勝利という点でどのように競争していると思いますか?さらに言えば、OEMやODMからの反応はどうですか?
A:OEM製品ポートフォリオを拡大しており、2020年に100以上のRyzen Mobileのデザインを発表する予定です。
また、2019年に比べてゲーミングノートブックの発売が2倍になると予想しています。
Acerを含むほとんどの主要OEMのシステムはASUS、Dell、HP、Lenovo、およびMSI、私たちのOEMパートナーはRyzen 4000シリーズモバイルプロセッサフ​​ァミリーのパフォーマンスと電力効率に興奮していると言っても差し支えないと思います。

Q:新しいNavi IPとは対照的に、RenoirのiGPUでVega IPを使用していたことを知っていますが、経済的な観点から(特にAMDのゲーマーへのコストを削減するというビジョンを考えると)、はるかに理にかなっていますが、
現在Navi / RDNA IPを選択しない理由は他にありますか?
A:Ryzen 4000シリーズプロセッサのデザインをロックしたとき、RDNA GPUアーキテクチャはまだSoCに統合する準備ができていませんでした。
代わりに、Vegaアーキテクチャを7nmに移植し、追加の電力とパフォーマンスの最適化を行うことを選択しました。
前世代ではグラフィックスコアを8つしか使用していませんが、使用しているグラフィックスコアは8つだけですが、最終的なパフォーマンスは前世代のグラフィックスよりも最大32%優れています。
驚くべきことですが、Ryzen 4000プロセッサ搭載シス​​テムでのゲームは、実際に多くのゲーム、特に現在プレイされている最も人気のあるゲームのいくつかで、妥当なフレームレートと解像度で実際に可能です。

Q:通常のデスクトップ版のRenoir Zen 2パッケージの効率性をどのように評価しますか?
A:私たちのモバイルデザインは、ラップトップデザインに必要なさまざまな熱レベル(通常は15、35、45ワット)に加えて、システムレベルの最適化により最適化されており、最も効率的なプロセッサーを実現しています。
デスクトッププロセッサのサーマルヘッドルームは、通常65ワットから95ワットの範囲内で、それより高くなくても機能するので、すべてを最大11まで増やすことができます。

Q:SmartShiftは100%自動化されていますか、それとも(CPU / GPUへの)バイアスをユーザー定義できますか?
A:自動化されており、オフにすることはできませんが、アドレナリンソフトウェアで動作を確認できます。
そこでは、CPUとグラフィックスプロセッサ間のリアルタイムのシフト能力とパフォーマンスでそれを見ることができます。
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 15:31:54.27ID:MTaSseTn
Q:SmartShiftの現在の実装では、CPUとGPUの両方に単一の電源(およびパッケージ)が必要であることを知っていますが、SmartShiftをデスクトッププラットフォームに導入する計画はありますか?
これはモバイルのみのソリューションですか?つまり、ユーザーは将来のRenoirデスクトップAPUシリーズが何らかのスマートシフトを利用することを期待できますか?
A:今後のロードマップの内容についてはコメントできませんが、OEMパートナーと協力してゲームシステムとエクスペリエンスの改善を支援しています。
SmartShiftは、今日ご存じのように、AMD CPU、AMD GPU、および私たちの開発中のAMDソフトウェアの組み合わせでのみ実現可能な一連の素晴らしいテクノロジーの最初の1つにすぎません。
今後数年間。SmartShiftを実装するには、適切なコンポーネント、ファームウェア設計、および熱設計を含めるために、パートナーと協力して少数の追加要件が必要です。

Q:PS5のSmartShiftはGPUを最大2.23 GHzまでブーストできます。これは、ゲーマーがラップトップの実装から期待できる動作ですか?
A:上記の前の質問と同じように、Dell G5 SE 15でAMD SmartShiftを使用すると、パフォーマンスが最大14%向上しました。
PlayStation5に関する追加の質問は、ソニーに向けてください。

Q:Renoirのお気に入りの機能は何ですか?
A:バッテリーの寿命とパフォーマンスは信じられないほど素晴らしいものです。
私は、ノートパソコンのようなポータブル/モバイルコンピュータにデスクトップパフォーマンスをもたらすために全キャリアを尽くしてきました。Ryzen4000シリーズモバイルプロセッサは、一日中持ち歩くことができるフォームファクタで実現しました。

Q:ラップトップのSmartShiftのお気に入りの機能/ユースケースは何ですか?
A:SmartShiftは、CPUおよびグラフィックスカードを1つ上の階層に無料でアップグレードするようなものです。
CPUとグラフィックスを多用するワークロードのパフォーマンスが向上し、個別にパフォーマンスを向上させるためにかなりの費用がかかります。
これは、CPU、GPU、およびソフトウェア全体で完全な高性能エコシステムを備えた唯一のPCテクノロジープロバイダーであるAMDアドバンテージのためにのみ可能です。
なんてすごい?コンソールアーキテクチャ以外のコンシューマやゲーマーにとって、このようなクロスコンポーネントのイノベーションを見てきてから、久しぶりです。これは破壊的なものであり、それが可能なことの始まりにすぎません。

Q:他に共有したいことはありますか?
A:AMDには、モバイルコンピューティングにおける革新の歴史があります。
2011年にCPUとGPUを統合した最初のAPUの導入から、今年最初のx86 7nmモバイルSoCの発売まで。
2020年は、Ryzen 4000シリーズモバイルプロセッサの発売において私たちにとって重要な年であり、現在、Radeon RX 5600MがSmartShiftと統合された最初のDell G5 15 SEです。
これは、RDNAアーキテクチャーを搭載した最速のラップトップとなり、破壊的な魅力的な価格で提供されます。
今日のように強力なラップトップソリューションをこれほどしっかりと選択したことはありません。
多くの魅力的なオプションが市場に出て、それらを選択できるようになると人々は非常に興奮するでしょう。
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 15:57:28.48ID:E07U/C1w
>>425
Intelはもう終わったんだ
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 17:00:27.85ID:E07U/C1w
ついにな
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 17:43:03.71ID:nJJe2VGd
>>421
10万円給付金バラマキで購買力マシマシなのに安く売るわけないでしょ
販売側もバカじゃないよ
6月は高値ふっかけて、9月が最初の買い時になる
12月に買うのが賢者
来週発表のROG G14は海外価格の1.5倍程度になると予言する
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 18:15:23.66ID:6O1fqBmZ
>>430
ほしい時が買い時ってしらんのか?
1〜2万差なんてどーでもいいんだわ
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 18:17:40.58ID:PdqWzv/r
体力10分の1くらいしかないAMDが性能半分以下で7年以上生き延びたからな
まだ1年目、しかも日本では発売すらされてない

信者でもなければ、ただ性能のいい方を買えばいいだけの話
10年ぶりくらいに今年はAMDが買い時ってだけ

日本はとにかく初値とかでふっかけられやすいからな
>>430あたりはあながちあなどれない予想
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 18:42:33.39ID:gsU4ZPGf
結局
簡単な検索とつべしか見ない奴はRYZENとインテルどっちがいいんだ
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 18:42:42.70ID:9BJKHb+Q
>>353
去年売ってたモデル(DELL G3 17)
Core i5-8300H
GeForce MX230 2GB GDDR5
8GB(DDR4 PC4-21300 2666MHz)
SSD 256GB
FHD(17.3)

\82,000 ※20%offクーポン適用

これのCPUをRyzen5 4500Uあたりに変えてGeForceを省いたやつを発売してほしいんだが
2〜3万位なら高くなってもいいからさ
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 18:44:08.01ID:9BJKHb+Q
まあ出ないだろうなぁ
またintelになるだろうがせめて虎発売までは待つか。。
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 18:57:09.10ID:1R5vtFyV
>>433
動画はフルイドモーションがあるからAMD
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 19:07:15.63ID:PdqWzv/r
>>436
>>433が60fps動画しか見てなかったら何の意味もないよなそれ
それにいちいち動画をプレイヤーで見るのだるくない?

ブラウザ側で対応出来たりする方法はないのか
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 20:01:16.07ID:EnvANoHP
>>433
今はそれだけならパソコン使う必要すらないと思う
タブとかで大体用が済むのでは?
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 20:33:02.55ID:hrYhxTUB
動画はともかくスマホ、タブで検索は出先とかでPCがないとか、体勢変えたくない以外では絶対しないわ

不便すぎる
動画とかもながら作業する人だとスマホ、タブじゃ論外
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 21:07:08.45ID:1R5vtFyV
>>437
そんなことない
AMDは動画も静止画なども全て綺麗に見える
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 21:20:28.76ID:07Xtx64l
そう言えばryzenでユーチューブ見るとブルスクになる例
結構あったよな
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 21:25:40.73ID:1R5vtFyV
キャッシュ容量を調べたら
Ryzen 7 3700Uが6MB
Ryzen 7 4800Uが12MB
Ryzen 7 3950Xが72MB
Ryzen Threadripper 3990Xが288MB
こんな事になってたんだ

Ryzen 7 3700Uは1CCXだからCCXをまたぐ事は無い
Ryzen 7 4800Uは2CCXだからCCXまたぎが発生する
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 23:43:18.81ID:gHOilPFH
>>451
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1590103086/874,898
874 名前:Socket774 (ワッチョイ 331e-ITTY)[sage] 投稿日:2020/05/23(土) 17:00:51.97 ID:IGymzXci0
1CCX3コアモデルだと適用できるゲームは限られるけど、3300X以外でも跨ぎ回避は可能

902 Socket774 (ワッチョイ e351-icAl) 2020/02/23(日) 21:00:55.06 ID:lal4gL2b0
>>884
使用コア数の少ないゲームはCCX跨ぎを回避することでスコア伸びたりするよ

ノーマル
https://i.imgur.com/k3h3U7n.png

CCX跨ぎ回避
https://i.imgur.com/5keyhfB.png

エロゲキング
https://pbs.twimg.com/media/EB8PFDmUYAA0ok1.jpg

898 名前:Socket774 (ワッチョイ 63b1-9+zY)[sage] 投稿日:2020/05/23(土) 17:28:34.66 ID:6mBn+VeN0
>>874
エロゲー関係なく使われているUnity5エンジンがマルチスレッド弱いからちゃんと組まないと2C/4Tで十分なリソースしか使わないって話
あとゲーム側がDX12モード対応してたらシングルスレッド負荷低減になるのかだいぶ軽くなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況