https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1231518.html

>実際、AMD APUの場合、7nmのGPUコアの動作周波数がピーク1.75GHzで、
>8CU構成の場合、GPU演算性能は1.79TFLOPSとなる。
>14nmのGPUコアの動作周波数は今のところピーク1.4GHzで、11CU構成で
>GPU演算性能は1.97GFLOPS。つまり、7nmでの8CUは、ダイエリアを小さくして、
>演算性能は遜色ないレベルとなる。

>11CUを1.75GHzで駆動するとGPU演算性能は2.46TFLOPSに達する。
>その分のデータ移動が必要となり、メモリ帯域を必要とする。
>モバイルでLPDDR4系メモリで4,266Gbpsならある程度マッチするが、
>システムコストが上がる。

4000系のGPU能力が3000系に対して、30%上がると言ってるAMDだけだけど、眉唾じゃね。
VEGAを手直ししても限界があるだろ。
あってもLPDDR4採用の特殊なチャンピオンデータだな。