X



Chromebook Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 13:16:39.54ID:OPc+sEXc
>>715
合理性はあるよ
Ultrabook程度のPCでも数十万円のワークステーションやゲーミングPCと全く同じことができるようになる
マイクロソフトとて目指してるところは同じ
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 13:21:01.06ID:oTMx0IDA
そもそもスペックが足りない環境しかないとクリエイター側が参戦してくる土壌すらないからな。
参戦してきて熟れたり発展してく為には必要なのよ。
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 13:24:27.85ID:mVppiVFq
>>710
今後のWebアプリはPWAやWebAssemblyだから、ローカルでの処理がメインになるんじゃね
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 13:41:14.10ID:GLb93YSQ
Android Studioさえあればアプリ作れる
と勘違いしているバカがいるね

ロゴやUIの画像、動画、効果音の編集に加えて
完全オフラインアプリじゃない限りWeb言語、サーバ、DBも必要なんだけどな

Android Studioだけが対応したところで、
わざわざChrome OSで圧倒的不自由と戦いながら
開発するバカはいない
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 14:13:16.38ID:+rQrCzdb
>>719
crostini は Debian だから DB も Webサーバ も対応してるんじゃない。
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 14:42:11.68ID:GLb93YSQ
>>716
市場での合理性と君の奇特なニーズは全然違うんだよ〜

マイクロソフトとてって(笑)
Googleがpixelbookを捨てた現実をまだ受け入れられないのかな?w
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 14:43:59.07ID:GLb93YSQ
>>721
はいはい
そうでちゅね〜

僕ちゃんには、
まずchromebookでAndroidアプリ作ってみてから、
もう一度同じことをおじさんに言ってくれるかな
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 14:44:11.87ID:mVppiVFq
Pixelbookは捨ててないでしょ?
Pixel Slateみたいなタブレット端末は捨てたと言ってるけど
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 14:46:03.52ID:+WDIyDTD
スペックを要する作業なら既存のバイナリ実行ファイルを使える環境の方が早い
だからこそchromeOSもLinux環境なんて容易したわけだしな
ただ、そんな環境入れるとchromeOSのメリットが薄まる
結局のところどこに重きを置くかだよ
そちらを重視するならすでに環境が整ってる窓を使った方がいい
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 14:50:16.56ID:LchISEkm
タブレットが1万円くらいなのに、キーボードがついただけで、3万円くらいになるのはどうして?
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 15:00:33.95ID:M3ogR0d5
視界の全域カバーする映像と音声が気軽にストリーミングできるインフラが整えば
ローカルマシンの意味がなくなる

Googleが目指してるのはそこ
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 15:29:55.03ID:+WDIyDTD
>>727
その一万くらいのタブレットってFireかそれと同等以下のカス中華タブしかないけど?
Chromebookすら高性能と言えるくらいにヘボいチップしか乗ってないのばかり
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 15:31:09.87ID:+WDIyDTD
Nexus7あたりが挑戦的な価格で猛攻をかけてたころから記憶が止まってるのかな?
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 15:35:04.92ID:LchISEkm
どうせブラウザしか使わないから、ブラウザさえ動けば、低性能でもいいじゃない。
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 15:38:32.54ID:+WDIyDTD
その辺のタブがブラウザ使うのに十分なスペック有してないからだろ?
ブラウザならスペックいらないとかろくにそういうの使ったこと無い俄かの発言やぞ
まあ、pixelみたいなハイスペも過剰だが
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 15:40:17.14ID:+WDIyDTD
あと、キーボードマウスがある環境ならドキュメント作成できるし
マルチウィンドウもお手軽だから脇で動画見ながらってのもできる
fireじゃそんな使い方無理
まあ、pcで作業しつつ脇のfireで動画とかになるか
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 15:58:27.21ID:oTMx0IDA
>>734
アマゾンもなんかネットワーク上のデスクトップのサービスやってたような?
詳しくはわからんけど。
キーボードとマウスはブルートゥース使えばどうにでもなるし。

まぁ、そこまでするならChromebookの方がいいけどw
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 16:29:27.59ID:Y+jk2JRz
スマホのサブディスプレイをchromebookにするというクラファンあるけどchroniumeOSと聞いて拍子抜けた
参加しなくてよかったわ
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 21:34:34.67ID:Kwno5ChT
14b届きました
初のchromebookですが使用感は概ね良好です
しかしディスプレイのギラツブはひどい我慢できません
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 21:37:05.23ID:mVppiVFq
ミヤビックスにアンチグレアフィルム作ってもらったら?
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 21:39:37.14ID:HDr4l0a0
>>737
1.1kgなら買うけどな
スペ二個落ちしたやつを
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 21:41:13.25ID:HDr4l0a0
>>738
hpの液晶ipsだけどいまいちだよな
asusのほうがマシ
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 21:52:41.10ID:73qyMrgs
Chromebookを使ってみて、軽いのは良いんだけど、
できることが少なすぎてマジ不便だわ

コンセプトがらくらくホンみたいな情報弱者向けなのかな?

結局、自分には合いませんでした・・・・
素直にwindows買えばよかった(涙)
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 21:56:56.19ID:LF8+OgG2
外出時にブラウジングにしか使ってない、自宅で動画見るぐらいかな
もうちょっと小型なのがよかったかも・・・
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 23:02:02.10ID:Ocl3EkK8
どういうものか下調べもなしに買う人間が情弱なのでは…?
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 23:04:18.89ID:VB1n4sQc
なんか釣られてる情弱がいるけど
こいつ何回も買って後悔してるぞ?
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 23:07:28.05ID:Ocl3EkK8
頻繁に見に来ないからそこまで知らんよ…
まあただの荒らしと言う事で納得しとくよ
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 23:32:21.70ID:NeqxTqC7
Chromebookはサブとして使うのが現状だと一番かなー
ネットみたいのと、文字打ちたいだけだし
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 08:38:27.26ID:IOWgnyAD
Chromeが 81.0.4019.0 になったが、なんかhtml内のボタンのデザインがダサくなったような。。。
0754738
垢版 |
2020/01/11(土) 14:57:06.21ID:MhCs6krJ
外部ディスプレイを拡張設定で4K60Pのyoutube再生問題なし
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 15:17:28.81ID:tjnbRWld
できることが少なくて困ったって、なにがしたいの?
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 15:22:11.24ID:tjnbRWld
>>736
スマホのサブディスプレイをchromebookにする
というのは、スマホをchromebookにするという意味なんですか?
Chromebookのサブディスプレイにスマホを使うという意味?
よくわからないのですが?
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 15:45:38.06ID:nIjuuDw4
continiuumみたいなもののことでは?
Samsungがその泥版みたいなものを独自仕様で作った後
Android10でそれと同等なものが公式な機能として取り込まれなかったか?
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 16:12:25.10ID:tjnbRWld
スマホがクロームボックスになるってことでしょうか?
それは、悪くないと思うけど。
サクサク動くのかな?
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 16:13:52.11ID:zHi0Q11E
>>743
何がしたくて買ったんだ?
できることできないことを調べもせず買うお前は何を買っても一緒だよ
情弱くん
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 19:20:28.96ID:tjnbRWld
二画面でひとつがChromebook。
便利なのか?
だいたいアンドロイドのほうにもクロームブラウザがあるから。
でも、アンドロイドのクロームは、機能が少ないから。
でも、あんまり意味がないような気がする。
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 19:41:45.73ID:VhrB2q+9
Chrome OSのGoogle日本語入力でローマ字入力のカスタマイズが出来ないのは何故なんだ?
Windows版でもMac版でも出来るのに本家のChrome OSが何故できない?
AZIKユーザーなのでローマ字テーブルがいじれないとChrome OSに移行出来ないんだよ
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 20:17:15.76ID:aDYX4PY7
入力切り替えがどうにもうまく動かないよね
コンソールの入力切り替えが特に
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 22:05:35.08ID:VD2rOC64
>>743
自分が情報弱者であることに気づいていない、
というある意味一番救いようがない手合い。
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 23:05:27.61ID:TbIQJ1Rc
ああ、、、やっとCT100のlinuxにopencv-python入れられたよ、、、
ソース引っ張ってきてビルドしてインストールとか俺にはハードルたけぇわ。
ネットに情報載せてくれてる人に感謝だよ。
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 23:50:46.27ID:a1IxTXUj
徐々にだけど、詳しくない人が手に取り易いようになってきたからな
どこかに「通常、Windows PCやMacを持ってる人が買うものですよ」って示しておかないと、本当の初心者が買って悲劇が起こりかねん
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 23:51:28.17ID:DxeJFJuJ
文章を書くだけの為に購入しようか迷っています。
安いWindowsノートと、どちらがオススメでしょうか?
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 00:10:22.21ID:nojgYvba
>>773
文章打つだけのためには向かないんじゃないか?
それならAndroid の方が良いかも。
(オフラインも考慮するのでしょ?)
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 00:12:23.12ID:dd/fUdFw
いつでもWindowsを勧めといた方がいいんじゃねえか?
大して儲かる製品でもないだろうに、クレームや返品が増えたらユーザーに皺寄せが来る
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 00:53:17.52ID:mTPkSrfk
>>777
文章打つのとネットするぐらいならむしろChromebookの方がいい気がする。
同じ低価格帯ならChromebookの方が軽快で起動も早いしな。
安いwinノートは色々とストレスの方が多い。
自分がネットと文章作成用だから体感として。
ある程度高いノート買うならwinでいいけど。
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 01:32:46.15ID:2cDYfJX+
>>777
ChromebookでもGoogleドキュメントはオフラインで使えるし、TextやCaretといったChromeアプリもオフラインで使えるし、Androidアプリもオフラインで使えるし、Linuxアプリもオフラインで使える
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 01:43:30.36ID:yhb0lhGh
x360 12b のディスプレイパネルとフレームの間に一部隙間があって接着剤のようなものがはみ出てるところがある。みんなのはどう?
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 01:53:06.75ID:YGAJQdFX
>>763
今更だけどあれはandroidスマホをマルチモニタ化するための物でそのためのアプリをchromeOSで動かしてるだけだよ
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 03:13:56.43ID:/9USIohq
>>781
まあWindowsノートPCで例え軽い作業限定でも快適に使えるとなるとメーカー品だと価格にして発売時10万円以上くらいが一つの目安かな
それ以下は贅沢言わなければ使えるというレベル
それは必ずしもWindowsの出来が悪いという訳ではなくそれくらいのスペックのPCをターゲットとして最適化してあるということ(多機能にすれば最低要求スペックが高くなるのは当たり前の事)
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 08:37:51.07ID:8tmuLOKw
>>781
ネットを使うとは書いてなかった。
常にオンラインが前提で良いならchromebook の方かな?
『文章を書くだけ』にたいする回答だもの、条件変わればアドバイスも変わる
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 08:40:42.43ID:8x9nTdMm
>>773
文章だけなら「iPhone キーボード マウス」でググれ
もう文章だけならパソコンはいらない時代
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 08:43:13.88ID:8tmuLOKw
>>782
出来ると言うのと快適かと言うのはまた違う。
変な話文章打つのに専念するなら余計な機能は無い方がいいだろう。
ワープロ専用機が今でも売ってるならそちらをお薦めする。

『文章を書く』以外の条件が少しでも入ればまた話は変わる。
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 08:48:23.70ID:SfOPhADE
Chromebook をオフラインで使用する - Chromebook ヘルプ

オフラインでできること

ドキュメントの表示、作成、編集: Google ドライブ アプリを使って、ドキュメント、スプレッドシート、スライドを表示、作成、編集できます。

写真の表示と編集: Chromebook に搭載されているフォトエディタを使用できます。

ウェブページの閲覧: ページを右クリックして [名前を付けて保存] をクリックし、HTML ファイル形式で保存しておきます。Pocket�ネど、Chrome ウェブストアのアプリを使うこともできます。

オフラインで使用できるその他のアプリを見つける:Chrome ウェブストアを開いて、[アプリ] をクリックし、[オフラインで実行] のチェックボックスをオンにします。

https://support.google.com/chromebook/answer/3214688?hl=ja
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 09:56:01.95ID:mK7vkosB
>>772
逆だよ。スマホで事足りてた人がパソコンに手出しするファーストパソコン。
機能が足りなかったらWindowsにいけばいい。
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 09:58:11.47ID:l3sNNaWU
色々出来るってことは色々不便ってことなんだよな
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 09:58:28.79ID:6IOrOVhO
HPの14bが届いた。
トラックパッド、触るだけで(押し込まなくても、スクロールとかするだけで)カチカチいって不快なんだけど、買った皆さんどうですか?
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 10:00:13.83ID:3fq5HRd/
最近マルチディスプレイにハマり始めた
C434TAのTypeCの2ポート使って2つのディスプレイを取り付けて
3画面にしている
一見それだと充電できないのでは?と思うだろうけど
実はディスプレイ側にある給電ポートに電源さしておけばそっち経由でPCにも給電出来るので問題無い
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 10:01:53.29ID:GTD2wxc/
いや、仕事でwindowsに疲れた玄人のための一服の清涼剤だろ
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 10:14:50.31ID:JC+1eL3V
>>796
そうそう。目的が決まっているならそれ以外の機能を削った専用機が良いに決まってる。
chromebook はブラウジングに特化。
他のことも出来るけどメインと思って使うと泣く。
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 10:39:00.35ID:Hs7qdv1N
>>797
俺は来週受取だからまだわからんけど、hpのサポセンに連絡入れといたほうがいいぞ
初期不良とみなすかどうかは向こうの判断だし、受け取ってか発送されてかどっちかが起算日で一週間以内じゃないと初期不良の交換してくれず、修理扱いになるから
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 10:40:11.74ID:l3sNNaWU
>>800
例えるの嫌いだけどあえて例えるなら十徳ナイフは便利なんだけど、付いてるプラスドライバーはそれなりなんだよね
それならマックツールのプラスドライバーをピンポイントで買ったほうが使い心地がいい
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 10:54:29.52ID:WXijWt0F
電子書籍&動画用タブレット端末として ASUS CT100PA を購入
みんなよろしくー

AdGuardが使えないのが痛い…
0805738
垢版 |
2020/01/12(日) 11:28:23.69ID:3LMcR6dE
>>797
一昨日届いたけどカチカチなどせずWildowsノートと同様な使用感で快適
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 12:52:11.91ID:Vay/hnin
ブラウジングに特化というか
ブラウジングしかできないって感じ

ぶっちゃけchrome osだからといって
ブラウジングに特化した機能があるわけでもないんだよね、、、

十徳ナイフから九徳除いたのが
chromebookという現実( TДT)
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 12:54:45.97ID:frR3iAXh
さわったこと無い奴が妄想で叩いてるよね
あんなに堂々とGoogle Playのアイコンあるのに
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:11:30.12ID:x0NklHb6
>>789
それなら、Chromebookよりいい理由を教えてあげたらいいんじゃない。
キーボードはどうするの?
Bluetoothはキー入力の取りこぼしが発生するし、持ち運び式のはキーが小さくて押しにくい、持ち運びして使いたいなら据え置きのキーボードは使えない。
キーボード込みで考えると、AndroidがChromebookより良いとは思えないなあ。
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:35:12.10ID:frR3iAXh
泥はキーボードよりマウスが残念だと思う
2ボタンに慣れると1ボタンのUIはちょいと微妙
BTに関してはものによるロジクールとかは比較的品質が安定してる
バッキャローとかエレコムはものによる
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:45:31.64ID:ee8SrwIU
>>811
外で主に文章書きが目的ならChromebookじゃなくてそれに匹敵する重さのUSBキーボード(+変換ケーブル+普段から携帯してるスマホ)持ってく俺みたいのもいる
別にオススメするわけじゃないけど使えないってことはない
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 17:40:53.43ID:+SWgNWS/
開発するにはWindowsかChromebookどっちが便利ですか?WindowsでできてChromebookでてきないことありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況