X



ThinkPad X1 carbon part27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/14(土) 00:17:39.85ID:GEpbK6hM
ThinkPad X1Carbonの変遷

●2012-1st Ivy Bridge世代(3444)
 薄型ThinkPadと評判。HD+液晶は前期型と後期型(ツブツブ感?)あり。SSDスロット独自につき交換注意

●2014-2nd Haswell世代(Type 20A7, 20A8)
 (変態)アダプティブキーボード、パコパコパッドなど悪評も、ハードウェアは安定。
 液晶はHD+に加え、FHD、WQHD追加。SSDスロットがM.2 2280に

●2015-3rd Broadwell世代(Type 20BS, 20BT)
 筐体は2nd持ち越しもキーボードとトラポ部元に戻る。
 SSDはSATAに加えPCIe対応もAHCIのみ対応(実質SM951 AHCIモデル(MZHPVxxxHDGL)専用)

●2016-4th Skylake世代(Type 20FB, 20FC)
 YOGAとパーツ共用したモデル。USB3ポート、キーボードなど各部新設計化。
バッテリが52Whrと56Whrの2種あり(YOGA 1〜3thと共通パーツ)

●2017-5th KabyLake世代(一部Win7用にSkylakeあり)(Type 20HQ, 20HR)
 再び専用設計化、ツライチ液晶ベゼルにより12インチに迫るコンパクト化で好評。
 USB-C PD導入 45Wまで対応につきモバイルバッテリー使用は注意
 
●2018-6th CoffeeLake世代(Type 20KG, 20KH)
 5thから筐体持越し、4コア化。サイドUSB-C統合コネクタによりドック対応。
 USB-C PD 30W対応でモバイルバッテリー対応広がる。WQHD HDR(Adobe RGB対応)液晶採用

●2019-7th Whiskey Lake / Comet Lake世代(Type 20QD, 20QE)
発売が例年の3→6月まで伸びる。9月に6コア追加、筐体変更、スピーカー前面
YOGA 4thと部品共通化:キーストローク削減(1.8→1.5mm)、トラポボタン平板化、電源スイッチサイドに。
バッテリー容量減少(57→51Whr)4K HDR(Adobe RGB対応)液晶採用
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/14(土) 00:20:27.81ID:GEpbK6hM
こじんてきにここでX1 YOGAもとりあつかいたいというか
実質的に同じところあるからなあ、4thと7thは特に、2〜3もバッテリー共通だし
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/14(土) 08:01:05.59ID:bcg9NIhC
>>710
マイクロソフトキーないし、ctrlキーが左端にあるし、スッキリして良いじゃん。
今のX1Cのサイズのまま出してほしい。
ENTERキーが小さいこと以外は寧ろこっちの方が良いじゃん。
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/14(土) 11:45:21.29ID:FmeQA2Lh
CarbonとYoga持ってるけど殆ど同じ感じだわ
液晶面はYogaの方がよさげ
Carbonは縁の部分が接着剤で付けてあるだけだから微妙に隙間があったりする
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/14(土) 19:15:49.67ID:Lna1XUAr
まだアイソレーションに慣れられないジジイがいんのかw
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/14(土) 20:15:36.39ID:xibl7De1
アイソレーションより、入力デバイスとして赤ポチが終わりかけてる方に注目したいよな
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/14(土) 20:49:35.31ID:Lna1XUAr
赤ポチはパッド性能がMBみたく強烈に良いならなくてもいいけどね
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/14(土) 21:22:32.69ID:w2o0POBf
センターボタンをホイールにしてほしい
たぶんいい感じの使い勝手になると思ってる
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 00:08:51.30ID:0TsjcWNE
>>16
MBと比べられるレベルじゃねーよw
アレはマウスいらねって本気で思えるレベル
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 02:12:38.66ID:6LDaCzme
>>17
具体的じゃねえなあ
べつにThinkPadでもマウスなんて使わんけど
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 04:44:27.30ID:VAvAid+n
ThinkPadのタッチパッドも十分高性能だけどな
トラポに目が言って忘れられてるが
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 12:30:15.43ID:J5Ul+L77
ピーチスキンをメラミンスポンジで研磨したあとにコーティングしたいんだが何がおすすめ?
プレクサスがいいかなと思ってるんだが試してみた人いる?
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 19:21:23.20ID:QkQMyErz
フォルダブルX1早く出してくれーもう欲しくて欲しくてたまらん
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 20:36:56.00ID:MCAzgzA4
アキヨドでGen7触ってきた。コーディングするからキーボードが不安だったけど、ぎりぎり許容範囲かな。まぁ、家ではキーボード繋ぐんだけど。
次を買うときに今より良くなってる事を祈る…
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 04:15:35.76ID:HqtAflku
コメットレイクで既に届いてる人は居る?一ヶ月以上かかると表示されて戦々恐々としてる…次のモデルが発表されるまでに届くかな。
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 18:21:14.01ID:nuMqgBqh
10710Uを11/22に注文して12/11に届いたよ。
SSDは自前で1TBに交換した。
悪評ばかりで心配だったけど4thからの乗り換えで何の問題も無いっす。
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 19:27:51.79ID:wJ/HmBNo
7thのモダンスタンバイ&指紋認証からダイレクト復帰
便利過ぎる
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 09:27:09.22ID:fTaqJtEp
ありがとう
開いた状態から指紋センサーに指を置いて、
デスクトップが表示されるまで2秒弱ってところか
ボタンの長押しみたいな使い勝手と想像
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 10:02:40.46ID:4VliR9UG
指紋認証使うなら指紋センサーに指置くのは必須だから
単純に1操作スキップできる
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 23:32:44.59ID:fTaqJtEp
操作スキップできるってのはいいな

無意識にキーを叩いてスリープ復帰してるけど、
いまは気にもならずストレス感じない動作であっても、
楽な方法に慣れると、急に面倒に思うになりそう
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 00:56:56.19ID:faZ06+yN
キー叩いてログイン画面表示→指紋認証でログイン

が単純に1動作で済むから快適さが段違い
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 08:39:04.42ID:aQu5NLYk
来月CESがあるけど、2020年モデルはどう変わるんだろう
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 12:19:46.38ID:E17i7OTC
みんなフタ閉じないのか
スリープする時=持ち運ぶ時=フタを閉じる時だと
フタを開いた時点でログイン画面が出るから
もともと1ステップ
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 12:41:06.66ID:imsmAvch
別のノートPCなら家に据え置きで蓋開きっぱなしにしてるわ
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 16:03:21.33ID:0ztgRPj6
7thで完成されちゃったからな
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 16:57:24.97ID:AQsm+SRK
新作のキーボードがどうなるか注目だね
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 18:40:14.52ID:an+hXL+Q
顔認証より指紋認証のほうがログイン早いの?
顔認証最高!みたいな声しか聞いたことないから気になる
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 18:42:59.14ID:7wbdyg4t
顔認証、何もしなくてもPCの前に座るだけで
ピカピカピカッ、で認証終了
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 14:51:08.78ID:H1D6WLR/
2018モデルのX1Carbonちゃんにキーボードから炭酸水を飲ませてあげたんだが・・
排水構造である程度は大丈夫だとして、拭いた後はキーボード開いてひっくり返しておいた方が良いの?
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 14:57:09.25ID:H1D6WLR/
排水システムが機能するなら、
下手に傾けないで真っ直ぐ置いて乾くのを待った方が良いのかなと
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 18:02:22.55ID:3MPF3JNS
X270の話だけど、
会社でお茶をこぼしてしまったパートのおばちゃんの機器のときは、
バッテリー外して、ディスプレイ180度開いて一晩置いてもらってたら、
翌日普通に使えるようになってたよ
参考になるかわからないけど
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 18:07:33.42ID:TK2S/8qR
パートのおばちゃんX270でええな
ワイ未だにX250やで
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 20:58:50.29ID:rK1uKH16
この機種バッテリー直付けだから外すの面倒だよね・・
分解せねば
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 21:37:55.38ID:Vm7JAQhn
トラックポイントは劣化した
スーパープロファイルだっけ?現行のはマジで薄すぎて指が痛くなる
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/20(金) 00:51:28.36ID:Ntx9fbz+
タッチパッドなんかいらねえよな。タッチパッド無しが主流になって、マウスのように各社色んなタイプのパッドを外付けで好きなの使ってねくらいがちょうどいい
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/20(金) 07:16:16.64ID:jmjmBiYW
バッテリー外して開いた状態でひっくり返し
下から除湿乾燥機の風をあてたまま一晩寝かしました
とりあえず動いてはいる・・
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 00:14:39.81ID:D/tvmOUm
コメットレイクでUbuntu入れてる人いる?問題なく動くかね?
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 14:02:37.59ID:Eo5p2rx/
キーボードすぐ壊すからちょうどクーポン来たしトラックポイントキーボード買おうか考え中だけど、Bluetoothか有線かでまた迷う
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 15:29:34.38ID:0AxJsDCj
両方使ったことあるけど、BluetoothってBIOS設定に使えなかったりするから不便だよね。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 16:26:43.52ID:ThnvAQC5
>>57
赤ポチとかマウス使ってないの?
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 18:00:04.04ID:TGZOAdU6
ケーブルない分取り回し楽そうだと思ったけど、そういう不便な面もあるんだね
接続が安定するかは使ってみないとわからないしもうちょい考えてみる
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 18:02:10.27ID:eA1/MV4b
>>35
いよいよ10nmが乗るのかねえ
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 18:08:42.24ID:aKyFBaMb
>>57
昔のThinkPadはタッチパッド無かったの知らないのか
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 20:04:06.54ID:Iy58iKkd
>>65
そこまで言うなら、入札要項に合わせるためにタッチパッド必須になったことくらい知ってるでしょ
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 20:09:02.10ID:vj6ok6/U
>>56
昔からのThinkPad使いにはタッチパッドの存在は謎だし、搭載されたときは非難轟々だったが
今はThinkPad買う人でもタッチパッド使う人の方が主流なんでは?
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 20:14:53.44ID:wDbkj378
俺は買って最初に切るけど
使うやつ的にはボタンが上にあるタッチパッドって使いもんになるのか?
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 20:59:24.96ID:NOh20UtN
>>65
今更タッチパッドの有無を選べるとか無駄にコストがかかることすると思う?

>>68
普通タップでクリックするから関係ないでしょ
おじいちゃんじゃない限り
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 22:21:16.71ID:aKyFBaMb
MacBookがパッドジェスチャーを提案したせいで邪魔くさいパッドが付くようになってしまった
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 22:56:27.55ID:Hoh1mOj5
折角 IdeaPad があるんだからタッチパッド派はそっち使えばいいのにって思うけどな
トラックポイント使わない人には逆に真ん中の乳首が邪魔でしょ
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 22:58:14.97ID:DXhVRAZ5
タッチパッドの上に左右ボタンがあるのが思いのほか便利なんだと思う
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 23:17:06.62ID:RmA2a3EF
トラックポイントあればタッチパッド(トラックパッド?)なんて不要というのはThinkPadユーザー共通の意見かと思ってた
ブラインドタッチしてるときに触れて誤動作したりして邪魔なだけだろあんなもん
100歩譲って搭載されてても良いが、場所を変えろと
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 00:24:35.94ID:8JMi0A/m
>>73
お前の思い込みだろう
嫌ならオフにすればいいじゃん

そんなに嫌ならX1使うのやめりゃいいのに
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 01:16:20.15ID:URbklOX8
個人でThinkPadを買ってる人はコアユーザーが多いから >>73 みたいな人は多いだろうね
しかし会社での一括購入時の選定とかで不利になるだろうからタッチパッドは付けざるを得ない
自分もタッチパッドはあってもいいけど筐体の裏とかにしてほしいと思ってる
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 02:26:49.09ID:8JMi0A/m
コアユーザー(笑)

変化についていけない自称コアユーザー(笑)
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 04:33:53.90ID:oaJRHp44
ここまでのレスを見る限り赤ポチみんな使ってないのか?
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 04:35:54.85ID:4BATq3ap
赤ポチのためにデスクトップPCもチンコキーボードだが
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 04:37:28.56ID:4BATq3ap
てゆか赤ポチなくていいならチンコじゃなくて良くね?
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 04:41:54.50ID:vkIzUKAP
>>69
有無じゃなくてなくて良くね?って話だと思うが
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 05:13:40.99ID:4Koa6RQc
>>71
トラックポイント使わないなら赤ポチを外してしまえば邪魔にはならないよ
本当にThinkpad使ってるならトラックポイントが邪魔なんて発想は出てこない
使ってない奴が知らずに騒いでるだけ
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 05:17:07.33ID:V5labfeE
>>80
だから無いと、メインの企業向け販路に支障が出るから、タッチパッドはマスト。
論点はレスモデルを作り分けるか否の話
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 05:31:31.73ID:VzDCAZ5+
トラックポイントなしがいいなんて言ってるカスはアンチだろ
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 05:52:11.94ID:WmhJcfFt
トラックポイントいらないならレッツでも使っとけ無能
ただやっぱスーパーロープロは指痛くなるわ
みんなならないの?
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 06:02:24.19ID:ug3SIVTD
トラックポイントは欲しいけど、それよりもドヤリティが重要なのでSurfaceBook使ってる
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 06:15:17.12ID:k7ocVtZK
>>85
昔からドームじゃ指が痛いもんでリムに交換してる。
しかし困った事にスーパープロファイルでは純正でリムタイプが無いんだ。
スーパープロファイル対応のリムタイプをデザインし3Dプリントしたものを売ってる人が居るのでそこから買った。
なので俺の乳首は陥没で色は白になってる。
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 08:42:34.98ID:ZeFBB+vJ
両方あるのがいいんだよ

普段はトラックポイント使ってても
会議とかでは音が出ないタッチパッドを使うし
ピンチイン、ピンチアウトはトラックポイントだと
できなくはないけど不便だからタッチパッド
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 09:01:09.56ID:wGjn1u1P
>>85
レッツなんてつかわねえ〜よ無能
トラックポイントだけが存在価値かよ、、、
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 10:24:56.19ID:onfn1RSP
>>87
俺の乳首は黒
赤も買ったが微妙に手触りが違う
あと半透明でなんかグロい
時期によって素材変わってるらしいから今買うとどうかは知らん
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 11:04:02.18ID:oj3R5QmD
thinkpadは乳首のために買うけどキーボードの耐久がクソすぎる
短期間で反応する押下長がバラバラになるので取りこぼし起こしまくり
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 11:09:46.27ID:zPX0x5JA
>>88
俺も同じ考え
どっちも使う

社内で移動で使うことが多いのでエレベーターで立ち作業のときとかは乳首ないと困る
officeも乳首の方が細かい作業できる

webとかはタッチパッドの方が使ってるかな…
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 11:45:38.94ID:k7ocVtZK
>>90
確かそう
使用感は純正と遜色ないよ
個人の力を入れる角度や好みによるけど、俺にとってはリムになってるだけで非常に助かる
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 12:48:26.06ID:l2KDB/EO
>>94
指が痛くならない事を願って試してみます
ありがとうございます
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 13:33:41.48ID:OVoN6b7m
日本語キーボードの話だけど、
変換、A、L、の3つのキーの同時押しが反応しない。。
他にもいくつかの組み合わせで無理なパターンがある。

キーボードに定評のあるThinkPadでも、6キーロールオーバー対応は無理なのか……
内蔵キーボードだと何か技術的な問題があるのかな?
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 13:35:55.07ID:4Koa6RQc
>>89
トラックポイント以外に存在価値ねーだろこんなもん
タッチパッドじゃ非常に難しい微細な動きでパワポお絵かきに最高ってだけ
自宅でも会社でもチンコじゃないからキーボードだけチンコで乳首使ってるわ
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 13:47:31.49ID:8JMi0A/m
>>97
君押し付けがましいね〜他にも価値はあるだろうに

14インチ4Kで軽量でTB3搭載機教えてもらえないかな?
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 14:01:03.79ID:4Koa6RQc
>>98
じゃ訂正
乳首と14インチ4K軽量TB3搭載以外に存在価値ねーだろこんなもん
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 17:54:40.28ID:ziI0ckVM
先日炭酸水を飲ませた者ですが、
排水機構が実装されてるというのもThinkPadの価値かと
あとユーザーが分解・交換できるようにサービスマニュアルが公開されてるとか、
糞アプリが入ってないとか、
色々と他には代え難いかと
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 19:36:55.27ID:7fKcGrCF
トラックポイントなしがいいとか言ってる奴乳首ちぎるぞ
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 21:00:59.13ID:oj3R5QmD
>>96
まだThinkPadのキーボードが世界最高峰と信じてる人?
むしろワーストランクからカウントした方が早いレベル


https://www.notebookcheck.net/Lenovo-s-struggle-with-keyboards-on-its-AMD-powered-ThinkPads.442790.0.html

>レノボのThinkPad製品ラインは、頑丈で、保守可能で、全体的にしっかりと構築された
>ビジネス用ラップトップでいっぱいであることが歴史的に知られていますが、
>その物理的能力の表面の下にはかなり珍しい問題があります。
>2018年9月以来、ThinkPadユーザーのコミュニティは、ラインのキーボードの多くに関する問題を
>徐々に明らかにしてきました。

>一部のThinkPadモデル(特にTおよびXシリーズのラップトップ)は、
>2011年からマシンにさかのぼり、キーを押すと「スクランブル」し、
>「ASDF」などを「FDSA」に変換します。 より頻繁に。
>たとえば、他のラップトップではこれでそれほど問題はないかもしれませんが、
>ThinkPadを使用しているときにパスワードの文字が入れ替わることがあります。
>これは、これらのThinkPadキーボードがキー入力を処理する方法に関係しています。
>これは、市場にある他のラップトップと比較すると、かなり型破りです。

>・キーボードでASDFを同時に押すと、おそらくFDSAに近いものが得られるでしょう。
>・私はAMDを搭載したLenovo ThinkPad T495を購入する前にいくつかの研究を行っていました。
> セットアップ画面を通過してアプリのインストールを開始すると、
> 予想外のキーストローク遅延に気付きました。キーを押してから画面に文字が表示されるまでの
> 遅延をほとんど見ることができるほど十分に遅かった。
>・キーボードの一貫性のない動作を考えると、その上に何かを入力することはほとんど苦痛でした
010496
垢版 |
2019/12/22(日) 21:34:05.68ID:OVoN6b7m
>>103
世界最高峰だなんて思っていないよ。
ノートPCの中では押しやすいほうだと思っているけどね。

ThinkPadがワーストからカウントしたほうが早いレベルなら
ベストに近いのを2〜3教えてよ。
できれば日本語配列を選べるものがあると嬉しい。難しいかもしれないが。
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/23(月) 00:11:20.74ID:ddC+Qhwf
入力遅延を検証する社内テストがないにしても
開発者が誰一人気づかないままリリースしてしまうとか根本的に終わってるだろ
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/23(月) 00:41:59.70ID:HPixJumy
X1Cの質感そのままに12.5か13.3インチにダウンサイジングしたモデル出して欲しい。
X280や390は本体塗装とか所々が安い質感だから気になる。
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/23(月) 01:59:09.67ID:9lGLzIpk
>>103
英語読めないなら無理しなくて良いんだよ、記事の本質理解できてないんでしょ?
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 10:01:32.65ID:qAZZlcLF
X390が売れないので終息して、また12.5インチに戻るって噂が。
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 10:39:40.06ID:uhol6WpW
>>112
良い流れだ
ま、あんな似たようなのバンバン出しても売れないと思ってたけど
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 12:33:34.29ID:5qe3WAXg
極々一部の貧弱もやしキモオタしか望んでいなくて
ビジネス化できる程のニーズが無いから
商品化されなかったという現実

もう少し小さい会社ならクラウドファウディングでやるわだろうが
LenovoやVAIOじゃそれも無い
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 13:13:04.34ID:5qe3WAXg
AppleですらMafBook12は売れなくてディスコン待ったなしだからな
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 17:28:20.59ID:8bL/rYXL
いつのまにか楽天に出店してたのな
話題になったことあったっけ
tps://www.rakuten.ne.jp/gold/lenovopc/
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 18:43:27.56ID:THDqTAN7
12インチ希望の人、単一ウィンドウで作業してるの?それともマルチディスプレイ前提?
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 18:51:40.06ID:OqsZ/04V
>>125
環境依存
持ち運ぶときは単一またはモバイルディスプレイと合わせてマルチ
家や職場ならマルチ
14インチは意外と帯に短し襷に長しなんで12インチとあんま変わらないんじゃないかな
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 20:34:31.22ID:fzbdAtvN
わすは田舎の在来線片道2時間通勤しとるけぇ
狭い旧国鉄車両で会社にリモート接続して社畜したいんじゃわ
そげなときは12インチサイズがちょうどええんじゃ
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 20:44:45.84ID:OqsZ/04V
感覚的には
10インチは見辛さの限界
14インチは持ち歩きの限界
12インチはちょうど中間で持ち歩き、それなりに使うときの最適解
持ち歩かずに使う頻度が高くなると14インチX1Cはかなり良い
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 22:45:53.56ID:9mVeJnPS
12インチだと全体的にキーがちょっとずつ小さくなるのが気になる
筐体の枠いっぱいまでキーボードを広げてくれればフルサイズもできそうなのに……
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 23:09:54.48ID:8bBQ9oWg
>>131
近いことやってんのはレッツの新しく出たQVだな
まああれはアスペクト比3:2だから英数字以外のキーは寸詰まりだが
打てる限界ラインはあれくらい
アス比16:9なら多分いけそうなら
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 23:11:46.20ID:at0q5jOi
>>131
VAIO SX12がそれだな

ThinkPadは13.3インチのX390でさえキーボードが小さめだし
なんと15.6インチのE590も日本語キーボードは右上あたりの
記号類のキー幅が狭くて開発には使いにくい
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/24(火) 23:26:26.91ID:8bBQ9oWg
>>134
どっかに飛んでいってください
飛び立つ前に枯死したサナギのようだったけど
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 00:28:16.05ID:KzXfeeeZ
>>126
素朴な疑問なんだけど、なんでこのスレに居るの?12インチのX1てないじゃん。2台持ちとか?
ちなみに俺は15インチのX1(エクストリームではない)を待ってる。
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 01:35:09.20ID:dzO5ExgN
どうせ持ち歩くときは鞄に入れるんだからデカイほうがいいに決まってんだろ
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 02:33:59.55ID:8NdGBUon
>>136
まじめにレスすると10インチ一台と12インチ一台と13.3インチ一台と14インチ2台が現役稼働中でそのうち一台がX1Cだから
気分と予定と用途によって使い分けてる
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 05:21:22.31ID:Zg/ZTLPe
>>112-129
まあ実際12インチと14インチ併用してると、外でノート取り出す頻度が12インチと14インチで顕著に違うからな
14インチは取り回し面倒でiPhoneで済ますとかそんなことが起こりがち

やはり12インチの取り回しは偉大
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 05:35:56.10ID:lrxp7+mL
もう年だから12インチだとソースコードとか読めんわ
解像度落としたら狭くて(エディタペインに80桁取れない)それも不便だし
というわけでX1C
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 08:08:50.36ID:X40up3L7
>>131
>>132
そうなんだよね
レッツノートQVやVAIO SX12のキーボード広げてあるのいいなぁと常々思ってたよ
(厚みや打鍵感とのトレードオフなんだろうけど)

12.5インチのThinkPad X270を会社で使ってたことがあるけど、
キーピッチ18.5mmがいつまで経っても慣れなかった
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 08:51:38.66ID:e3wJpfx3
X200sの筐体を薄くしたのに最新の部品入れてくれれば最高なのにな
邪魔なパッドもなく16:10で
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 11:21:47.61ID:HuVTCXYw
ソース読むの楽しいじゃん
死ぬまで読みたいわ
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 12:21:05.88ID:pZyEYPHw
カーボン買っても結局待ち歩かなかった
ケースまで買ったのに
まぁこうなるんじゃないかとは思ってたけどさ
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 12:50:20.78ID:zgGUTpZP
フツーのビジネスバッグなら難なく持ち歩けるんだがね
小さめのバッグだと入らんからね
おれはリュックだから持ち歩いてるよ
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 13:03:35.38ID:X40up3L7
言うほど外出中にパソコンいじりたいか?
運転中や歩いている最中は当然触れないし、
メールや検索程度ならスマホでいいし、
みんなは持ち歩いて何に使ってるの?

ビジネスマン風の兄ちゃんが新幹線やスタバで
Excelやパワポをちょいちょいしているイメージくらいしか思い浮かばん
(イメージだけで実態がどうかは知らない)
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 13:17:51.78ID:zPPEuMFR
5チャンネルとかやってるとキーボードの重要性がマシマシだから
ちゃんとしたキーのノートが欲しいとなる
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 14:24:42.20ID:YplBTqTl
>>148
私用PCはドローンで撮った動画の確認とか
社用はプレゼン資料の確認くらいかなぁ外出中は
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 16:31:40.86ID:JgrIFkVf
スマホで議事録メモってたら
絶対に会議中にゲームしてる奴だと思われる
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 22:33:06.12ID:ow/xyGyf
管理する立場になったからといって自分でコード書かなくなったり読まなくなったりする奴はその時点でもうついていけなくなってると思う。
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 23:05:26.06ID:dzO5ExgN
15.6のX1Cほしい
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 00:24:33.02ID:YZMz9CsJ
>>157
1.5kgならExtremeでよくない?俺は1.0kgぐらいでほしい。極小ベゼルとかでいけんのか。
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 01:03:28.70ID:B7Sb++0H
14インチでいけてないのになんでいけるとおもうねん、、、
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/28(土) 19:08:19.85ID:C79GlADb
もうすぐ新型がでるなら買うのやめた方がいいのか
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/28(土) 21:29:34.04ID:mlyoYfq7
例年1月発表
米で2月上旬発売
それから二週間くらいで日本でも発売だけどな
去年は全体が発売遅かっただけで
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/28(土) 22:25:00.56ID:Toncy4ch
ice lakeモデル出たら
x1carbonかx1yogaかx390yoga買う
出る出る詐欺で待ちすぎてx1carbon2016保証切れた
こんなに待つなら2018買って次にice lake買ったのに
根負けしてCometポチりそうになる
つらい・・・
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/28(土) 22:25:38.20ID:bOTIvB2A
1日本も15.6が主流の流れになってほしい
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/28(土) 23:22:44.19ID:4oqimBD6
ice lakeの性能ってどうなの?同じ10th genのcommet lakeに対して完全上位互換ではないって認識だけど。
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 08:15:03.69ID:xZuvlfnI
>>168
cometよりCPU性能は低い
GPU性能は高い、ただしMX250未満で中途半端
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 08:32:07.03ID:vozd6DAB
wifi6が欲しかったんだけど結局来ないんだね
x390とかt490sとかグレード下の機種にはあるのに
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 10:05:45.08ID:j1Uj1ZUD
基板設計の問題じゃね? CPUに付属してるからそっち使った方が安上がりする
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 10:46:40.78ID:xZuvlfnI
WiFiモジュールが別に必要なのは同じだしサイズも一緒
AX201かAC9560かの違いだけ

7thならAliで2000円以下で買えるAX200に換装して動作報告ある
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 17:08:24.85ID:uEBADEi4
iceはWiFi6の論理内蔵だけどcometはWiFi6外付け 来年も夏以降新CPUに載せ替えかぁ
リリースタイミングずれちゃったね
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 17:28:04.09ID:nZb8JD1X
>>177
発売はカスタマイズ含めて去年以外は2月中旬だよ
lteの選択が遅いのや受注してから届くのが遅いのはその通りだけど
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 18:09:23.60ID:2u6HI3NB
2017年物なんだけどいくらくらいで売れるだろうか?
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 20:56:03.66ID:F2Uj6lD/
>>180
ちょうど2017中古を漁ってるけど、多少保証が付くところで80000円台だね
オークションとかでなく下取りならその半額くらいになるんじゃない?
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/30(月) 09:41:29.14ID:rVrsqPkw
そんな高く売れるか??
オークションならまだ有り得るにしても
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/30(月) 11:34:37.10ID:ICrdjwnC
>>182
下取り価格はもっと低いかもな
とりあえず中古の売値相場は最安でもまだ80000円台はいける
1月に新型発表あれば60000円台まで下がるかもなと思って、今買うか迷ってるわ
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/30(月) 18:47:57.83ID:dIx+9fSz
T495買ったんだけど、オンボードメモリは2666Mhz積んでるみたいだけど動作は2400Mhz
増設はどちらがいいの?
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 11:30:31.91ID:ep1Ny1jr
似たような環境でのバッテリー駆動時間の報告が
なかったのでテストしてみました

i5-8365u, 16GB, 2TB SATA, WQHD
画面輝度40%, 電源モード 高パフォーマンス
PCMark 8 Work conventional 2.0で9h28minでした

5thでi7を選択しバッテリーにイマイチ不満があり
今回の7thでは持続時間重視にしてみました
WQHDの消費電力が心配でしたが良い結果で安心しました
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 13:52:03.60ID:TgM3QKcb
MBPやMBAから鞍替えするならX1carbonとTどちらがおすすめ?
違いは有線LANくらいなのかな…
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 14:06:17.23ID:m9yCaHt/
2017年CTOモデル
i5
RAM 8GB
SSD 256GB
Windows 7pro

誰か買う人いない?
80,000円くらいでいかが
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 16:09:05.83ID:iwFsRlbX
>>186
自分これまではi7だったのを
今回i5にしてみたけど、とても満足だよ
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 17:06:12.64ID:oc4e8Kq7
2018 i7 16GB 1TB LTE win10
も買ってくれ

>>191
アップグレードなんてすぐやで
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 18:46:25.91ID:+TPSrTma
膝において使ってると熱くなるんだけど良い設定とかある?色々触ったけど変わらなかった
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 20:37:22.73ID:4FXfWelt
14型で4Kディスプレイ使ってる人、つらくないのか
FHDにするか迷ってる
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 21:13:05.71ID:vBwf0/pm
俺はFHDにしたよ
今のところ困ってない
電池持ちも良くなるしね
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 21:52:26.04ID:wDWWJdd9
>>197
バッテリーの持ち重視ならFHDだけど、迷ってるなら4K にしたほうが良い

新しいX1YogaをFHDで買ったけど、4K に未練があってアウトレットのC930(4K)買ったら自分の環境なら古いソフト(XP時代も含む)もレイアウトの崩れも許容範囲内だった

後は4Kなら14インチで電子書籍の雑誌が見開きで見れるのが個人的にはポイント大きい
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 21:55:46.22ID:rTJ5ttKY
X201sから乗り換えようと久々に物色中、浦島太郎状態です。

2019モデルカスタマイズメニュー見てたら、 「SSD 512GB」と「SSD 512GB Optane32GB付き」があるんだけど、後者の方が圧倒的に耐久性・読み書き速度は有利なの?

丸々起動ドライブとして使っても違いは出るものですかね?
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 22:00:08.17ID:wDWWJdd9
あ、でも4Kだと光沢あるからそこも注意かも知れません
どこかで実機を確認できると良いね
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 22:27:11.73ID:wDWWJdd9
書き忘れ
私老眼はじまってるけどFHDだと125%だけど4K(13.9インチ)だと220%くらいの拡大で大丈夫でした。拡大率低くても良いのはフォントがきれいに見えるからかな。またWordやpdfも画面でフォントの違いが一目瞭然なのも高dpiならではと思いました
ちなみにWQHDは使ったことは無いです
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 23:05:07.29ID:iwFsRlbX
何度も出てるけど、用途と人によりけり
自分は使ってるソフトがスケーリングで崩れるので去年の3kからFHDに戻して快適
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 23:52:18.92ID:4FXfWelt
>>198-203
ありがとう。都内に出かけて実機を見てみたいが、なかなか機会がなく。

映像鑑賞用途ではなく、オフィスソフト複数とAcrobat、テキストエディタ、時々Illustrator、リモートデスクトップ等ウィンドウ計10個位常時開くのでFHDでは足りないと思っています。

見えるかどうかなんですよね。4Kなら拡大必至かな?
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/01(水) 00:19:48.87ID:mss//kp0
>>204
そのあたりのソフトならスケーリングに対応してるわけだから、4Kにして拡大率を調整すればいいね

XGAとかの時代で言う表示領域というよりも、小さくしても文字が潰れずに読めるっていうのが最大のメリットだと思う
もちろん表示領域も大きいわけだけど

画像動画を観るだけならそれほど変わらないけど、4Kへ文字のためだよね
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/01(水) 00:23:06.63ID:WhyflX6P
>>204
14インチを100%で使うのは難しい(個人的には老眼でなくても無理かと)と思います。
使うアプリがWin10のスケーリングに対応してるかですかね、拡大しても操作のアイコン小さすぎ!はあるあるだし、
後はリモートデスクトップも注意なのかも知れません
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/01(水) 02:07:02.48ID:hY2QHyYJ
>>205 >>206 拡大で対処してみます

と言うことは自作ソフト(Delphi使用)のボタン表示は作り直しかな
VMwareは多分大丈夫なんだろう

あと皆さんはSSDは最小容量を購入して自分で後から購入ですかね
>>200 さんが書いているOptaneも気になるw
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/01(水) 10:23:45.60ID:/KRHmivi
光沢大丈夫なら4kでいいと思う。サブディスプレイあるなら、両方4kにしておけばトラブルも少ない
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/01(水) 11:10:45.99ID:8wtTcKu8
1日のうち時間で言うと8割の比重を占める、今書き込んでるJaneStyle自体が
4kのスケーリングに対応出来ないからなw
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/01(水) 12:39:36.82ID:it0HIXBf
1日の8割の時間5chに張り付いている男の人って・・・
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/01(水) 12:55:07.86ID:6NswLRAA
MBPでもMBAでもいいからMacにしたらディスプレイはええぞ
Retina最高ですわ
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/01(水) 19:45:52.38ID:TZjsi2Cg
OptaneってRST使うんだよね?
これが嫌で使う気になれない
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/01(水) 20:53:55.98ID:HkZe7/RC
>>221
macはwindowsも動くから、デュアルディスプレイ側をフル画面でwindows、メインをmacにすると、あたかも2つのパソコンを使ってるかのように出来て、ともかく便利
iMacは画面も綺麗だし、一体型と考えると値段も安いしね
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/01(水) 21:04:29.07ID:Nt9kf8DF
おれはそんなことをする必要性を全く感じないんだが、、、
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/01(水) 23:20:40.94ID:EVKcvzxG
素人な質問
最新x1炭でもメモリがLPDDR3なのはなぜ?最新のはLPDDR4じゃないの?
教えてエロい人
2年後くらいにはDDR5に移行する?
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/02(木) 10:56:19.14ID:8EQYWXqe
RSTはRAIDで使ってて、設定は簡単だけどRevが上がって挙動変わったり、相性があったりして、あまり良い印象ないんたよな・・
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 16:40:34.60ID:joPZnF4v
>>224
調達の問題だと思う
LPDDR5xになるには次のCPUまで必要、供給問題もあるし
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 18:14:16.54ID:zqKITgVb
>>224
DDR3と大きな速度差もないし、消費電力が抑えられるわけでもない
32GB以上積むならDDR4だろうけど、そんなに積むと電力消費量も大きくなるからそれほど積極的でもない
結局のところ製造コストが下がるまでの時間がかかってるんだろうと思う
でもまあ気分的にはそろそろ次のモデルチェンジでDDR4採用してほしい
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 21:29:57.50ID:yh+4kQlQ
>>224
拡張スロットがあるならそうなんだけど、
オンボードしかないし、8GBで軽く使う程度なら、あまり意識する必要はないかなぁ。
あんまり重い処理しないからかな。
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 01:19:52.34ID:yyyHvgKr
>>224

LPDDRを採用する理由は省電力と搭載チップ数の削減。
LPDDRだったら4チップで16GB搭載できる。DDR3/4だとその2-4倍必要になる。
最新モデルでもLPDDR3なのはIceLakeでないとLPDDR4サポートしていないから。
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 08:34:38.72ID:WALQb5LV
>>232
ほとんど変更ないな。つーか、これまでで一番のマイチェンか。

>フルHD/500ニト、電子プライバシーフィルター付き、タッチ対応

これがタッチになるくらいかな。レノボの言うことは当てにならんけど。
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 09:39:36.91ID:QjVQdT2J
年末に6thGを買った俺が勝ち組か
敗北を知りたい
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 10:10:27.92ID:wgb8dIES
Intelがずっと停滞してるからthinkpad以外も今年は変化少ないだろうな
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 10:44:16.47ID:GdFl24oL
こんな何も変わらないんじゃ
>>236
これと折りたたみ型ThinkPad買おうかな
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 11:08:22.72ID:9EgdNW0a
来年の今頃には7thと8thの不毛な泥試合が繰り広げられるのだけは確定したな
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 11:41:52.86ID:U3TYqn8w
>>236
これボタン駄目なやつでは?
現行型を追加で買っておくか
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 11:49:33.16ID:YdORnHKo
>>243
俺は現行のmicroUSBが最近嫌になってきたからType-C化された新しいのはそれはそれで興味あり。
40%off以上が配られたら買ってみたい。
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 11:52:35.76ID:jkO8KpsG
ThinkPadブランドのモバイルキーボード

現行とはBT5/2.4GHz接続な所が違うだけ?マルチペアリング用スイッチあるのかな?
年末に会社用・自宅用に現行4台買ったばかりだ
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 12:09:49.98ID:GdFl24oL
2台接続って書いてあるね
今時2台かよ〜と思うけど現行は1台だから
それと他の人同様にタイプシーになるだけでも買い換える価値ある
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 14:52:21.58ID:nZAgz+az
年末にX1Cをポチッたけど、2020ではあまり変化なさそうで安心
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 17:21:28.28ID:fCa8F+uE
やっとX1Cに10nmCPUが乗るのか…2020年後半はさすがに遅いぞ
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 18:14:05.13ID:krJvWOpK
プロセスルールは10nmから先はもう無理だろうな
インテル優位性なくなるからRyzenでいいわ
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 18:25:32.00ID:fCa8F+uE
>>251
バッテリーの持ちがintelに勝るならryzenでもいいや
その点に関しちゃ今のところintelの圧勝なんだが
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 18:56:31.09ID:mQJkpf5e
>>250
なんかネット見るとCometLakeって書いてあるんだけど
現状(2019)でCometLakeモデル出てるのに・・・
Cometなら14nmなので

IceLake出さない気なのか・・・・・
俺はバッテリーの持ち+GPU性能を期待してIceLake待ってるのに・・・
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 21:30:26.10ID:+RL/KeVL
IrisPro 28W機出したことのないメーカーが出すわけないだろ
HP、MAC、VAIO専用プロセッサだっつの
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 21:31:10.84ID:38TMN69e
もう毎年新しいの出すの無理やろ
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 08:14:16.10ID:Eo6AtFWb
>>254
ま、変更点ほとんどないし。CPUがきちんと調達出来るのいつになるか分からないから、早めに発表しといた。
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 08:35:26.92ID:l4+84aSu
CESで発表お披露目は毎年恒例だからね
去年今年はCPUラインの影響で発売自体は半年遅れなのは仕方ない
でも季節感が?だね
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 09:54:45.76ID:aZsLfolp
X1のメジャーチェンジを期待していたが…

見限ってs940の新作待ちかな
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 12:07:32.69ID:JMfoQKtE
>>255
これは予想記事と理解すれば良い?ソース内のソースが分からん。PCWORLDって信用できるんか?
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 16:15:17.83ID:VEshH1EA
こんどのCarbon 8th、下手したら変わるのはキーボードの印字だけなんじゃないか疑惑
こりゃ2021年まちだな
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 16:31:27.01ID:X5ZKPdOX
だからX1CにIcelakeは載らないって言ってるのに
特定メーカーと一部のグラフィック重視モデルだけ
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 16:46:22.38ID:VEshH1EA
省電力でLPDDR4と新型GPUは要る
それが導入できないからIntelはいろいろ足踏みしてる
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 16:47:49.74ID:VEshH1EA
これなら2018年12月のPaypay祭りの時にフル構成で買っておくべきだったなという気になる
うまく行けば10万円還元だったのに
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 16:57:20.73ID:pA7pXU8Z
結局7thの6コアi7の買ったやつが勝ち組か
シャーシデザイン再設計なんだから
2-3年は大きく変わらない事なんか
無知なアホでもなきゃ簡単に想像できたしな
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 17:18:44.13ID:aRygQTYa
>>269
そんなもん勝ち負けじゃないでしょ
必要なときに必要なもの買えば良いだけ
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 17:37:08.84ID:vT41881j
勝ち負けとか、上か下かとか
常に他人と優劣付けたがるのがもろに特亜メンタリティだよね
そういうところでわかっちゃうんだよなぁ
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 17:42:57.05ID:Q3JtMuIw
>>269
無知なアホ?
X1Cは2,4,5世代で1年で筐体フルチェンジしてるんだけど?
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 18:33:44.12ID:R7o30srN
次のメジャーチェンジってどこが変わるポイントだろうね
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 19:01:06.40ID:uObCPt33
>>268
それ俺だw
ただ最小構成で買ってしまい、10万当たるならもっと良い構成で買えばよかったと後悔。
ただ当たりの6thを実質タダで貰えたのはよかったけど
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 19:40:55.33ID:SIx63B8o
2018買った勝ち組の人うらやましい
悔しくてebayで2018買うか検討してる
2018の時に凄く我慢して、1年待ってIceLake買うって決めて2年も待ったのに・・・
早く2016投げ捨てたい
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 19:57:19.83ID:0+af5i8J
E14とE15の新設計見たら分かるけど悲惨すぎる
最後に2020年で変わらなくてよかったと心底思える年になるよ
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 20:38:06.83ID:Ukd/UAMA
2018モデルが一番のアタリモデルというのは異論ないけど、中古でまで買おうとは思わない。
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 21:33:28.24ID:FLD2jTQ3
6th使って9ヶ月だけどマイク逝かれた
勘弁してくれや
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 21:48:55.57ID:QUmeXwzo
去年6th買った時からこのスレ見てるけど、言うほど当たりハズレないよ。

要は自分の用途に合うか合わないか。満足出来るかどうかだけだけどな。

今自分が買うなら第8世代コアとか今更買う気起きないし、買うならWifi6に対応の方が自分にとって大きいけどね。

まあまだ1年も使ってないけど自分が使ってる6thには満足してる。けど中古や新古で買うかて言うとよっぽど価格的優位がないと今更買わんね。
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:24:05.44ID:PJmrl7eS
X1Carbon6thと7thで大きな差はない、まあバッテリー容量が少し減ったくらい?
ここでいう勝ち負けは似たような構成のマシンが2年前に買ってたか今買ったかの差
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:25:18.97ID:PJmrl7eS
要するに2018年最初に6th買ってたら、2021年半ばまでほぼ第一線級扱いだったのにという話
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:27:47.54ID:pA7pXU8Z
7thに続いて完全に来年10月頃に
8thのままCPUだけRocketLakeに構成変更されるパターンじゃん
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:35:16.55ID:PJmrl7eS
買い換えたくなる革新があったら速攻買うんだがそれがないのはつらい
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:24:29.64ID:FLD2jTQ3
>>284
2回目なんだよ
4ヶ月目の時にはブートしなくなったし…
モノは良いから品質管理もうちょっと頑張ってくれると嬉しいなぁって思う
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:42:16.97ID:sqTYO5ku
6thと7thってそこまでキーボード違うの?実機触れない田舎だから教えて
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:45:25.31ID:0+af5i8J
まぁ普通は2コア→4コアに変わった時に
理論上は演算能力が2倍差あるとされているので知らずに買った人はユアッショーックなんだが
実態はあまりにもTDP詐欺が惨すぎたために蓋を開けてみたら2コアの方が安定余裕だったなんてこともあったり
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:53:28.70ID:SIx63B8o
2019のダメなところはキーボードだけでなく、マウスのボタンもかなり悪い
ほんの少し軽量化したみたいだけど、これなら2018の筐体でよかった

ところで、2019のX1CarbonとX1Yoga比べると、Yogaの方がキーボード良いように感じるんだけど俺だけ?
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 00:29:24.04ID:1QK0ZOgC
>>295
違う。
6thまでのスコスコっで感じが、
7thではペチペチって感じになってる。

浅い打感が好きな人もいるとは言え、
深めのキーストローク死守してるのが
ThinkPadだろと思ってるユーザー多いから
そら反発あるよなと思う。
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 00:47:58.49ID:g5KHYMu+
キーボード目当てで買ってた人間からすると致命的なくらい変わった
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 00:54:27.50ID:FAxI/+PZ
このあと7列キーボードに戻ったら笑うわ
6thと7thで争ってた馬鹿がいると末代までの恥になる
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 01:44:29.83ID:F8imy0Dl
いっそのことフェザータッチで入力できるようなキーボードを目指すとか
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 09:23:45.80ID:Bdtndkik
>>299
マジか
キーボードだけの理由で今まで買ってたのに
Tとかはキーボード変わってないの?
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 09:53:48.20ID:yNQYEyam
実際にたたけばわかるけど、X1YOGA2のキーボードと基本的に同じ感じ<X1Carbon 7th
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 10:15:41.82ID:GekFV0Mc
マジで5th買っててよかった
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 10:25:06.99ID:aNLi0aMj
そうか
次からは実機触って買わないとな
どこに置いてあるんだっけ
ヨドバシ?
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 11:35:04.58ID:lkh0FA6S
>>306
俺も5thだがいつまで戦えるかだよな
キーボードが普通になったらこんな中国メーカーのノートなんて買わねえよ
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 12:21:11.23ID:w5V2Xf85
>>295
ストロークの変化は許せそうだけど、トラックポイントのボタンが真っ平になったのか改悪
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 13:50:27.62ID:ZqG59i1b
トラポボタン真っ平らなのはYOGA2から出、YOGA2~4使いからそこまで不満出てないという問題が
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 14:44:55.11ID:g2J2x+ZE
トラックポイント自作してる人から買ったやつが良い感じだわ。陥没型のやつ
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 16:22:32.65ID:2MFnG041
>312
縁がもうちょっとしっかりしてれば言うことないんだけどな〜
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 19:14:59.78ID:r3Tm0ybb
>>309
↑これが答えだわな
+トラックポイントも付け加えてなんだろうけど、個人的にはパッドだけで十分
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 19:32:43.14ID:uZzPtrAM
パパパパパパパパパパパパパパパパパパパパwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 20:33:41.11ID:iXxQpCPQ
トラックポイント自作のやつ、色を赤くしてくれたら買うんだがなぁ
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 10:36:40.00ID:WFJkgk30
>>320
まじつまらん
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 10:38:40.58ID:wplqmHhd
13から14インチのモバイルノートは各社新モデルが発表されてるが、その中でThinkPadの停滞ぶりが目立つ
X1Cは進歩どころかキーボード劣化とマウスボタン配置の改悪で魅力は落ちるばかり
トラックポイントもスーパーロープロファイルになって使いにくくなったし(これは前からだが)
今年末発売のモデルでもLPDDR3ってどういうこと?
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 12:32:29.58ID:A7CxYUim
新品6thの英語キーボードモデル今から買えないかなあ
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 13:18:44.20ID:k/L5Hcw1
MacBook Proが14インチになり、XPS13が16:10回帰したり色々動きが激しい
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 14:22:40.37ID:kxtTcxHR
  インテル、CES2020でノートブックPC向けの高度な冷却ソリューションを発表

  簡単に言うと、インテルは来月開催される2020Consumer Electronics Showで、
  ノートブック・コンピューターの放熱を高める高度な冷却ソリューションを発表する予定です。
  vapor chambersとグラファイトのおかげで、システムの温度を最大30%下げることができた。
  サプライチェーンの情報筋がDigiTimesに語ったところによると、この新しい熱設計では、
  vapor chambersとグラファイトシートを組み合わせて温度を下げるという。
  具体的には、新しいコンポーネントは、キーボードと外殻の間に詰まっている従来の熱モジュールに取って代わるだろう。
  これは、この領域から画面の背面に熱を伝達して、放熱をよくするためです。

  IntelのProject Athenaイニシアティブの一環として、冷却効率を最大30%向上させると言われています。
  このソリューションにより、メーカーはファンのないノートPCを発売し、システム全体の厚さを減らすことができる。
  最近ではベーパーチャンバー冷却の使用が増加しており、特に熱を大量に発生させるゲーム用ノートパソコンでは、
  ヒートパイプモジュールよりも向きを変えることができる柔軟性が高くなっています。
  複数のパートナーがCESで披露される製品にこの新デザインを採用するという。


実効性能と静音性の向上が期待できる
年末のRocketLakeに合わせた8th Lateアップデートで対応しそう
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 15:32:32.51ID:4fuLRI0m
今使ってるX1Cが、もう限界だから買い換えたいんだが、SAカードスロットもないし、こんなのに買い換えたくないわ。。。
他社に同じような感じの機種ってないの?
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 15:55:44.22ID:lQShbDYq
SAカードスロットついてるノートPCは見たことないけどな
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 16:24:10.68ID:gSkNc9bd
2014 2ndの延命を考えて、安い互換バッテリーを手に入れて、取り替えてみた
「Lenovo純正バッテリー非装着のため、充電しません」とエラーが出た
どうにもならんのかねぇ?
解決法、知ってる人いたら教えてほしい
そんなゴミ、捨てちまえ!はなしね
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 17:24:24.39ID:DYX5OkhR
そうだよなSAカードスロットぐらいつけて欲しいよな
出来ればx390みたいにカバー無しで直ぐに挿せる設計で
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 17:37:02.65ID:VGPVv0SC
もしかしたら12インチX1がありえるんじゃとおもえてきた
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 17:42:45.38ID:VGPVv0SC
12インチX1にIcaLakeつかうんで14インチは流用で持たせる算段になったのでは
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 23:37:35.42ID:TCNnBBST
ばかだよなあLenovo
世界中にThinkPadの固定ユーザーがいるのにキーボードやトラックポインタ等々で自爆してる
もう大和の研究所で設計してないのか?
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 23:48:19.29ID:7hpzmo8T
固定ユーザーがいるから原価半分にして大儲けするんだが?
信者頭悪すぎ草w
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 00:02:20.05ID:gzDmblRs
ThinkPad開発チーム自体は、X1 Foldも発表したし自分たちの仕事に自信満々だと思う。X1Cはレガシー扱いとなって衰退する。
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 01:22:39.67ID:d4ZHSbOx
X1 Foldはソフトウェアキーボード前提の時点で萎えだったが
純正のドッキング式キーボードも出すのか
接続はBTだけど
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 02:26:48.94ID:/XPnHksH
>>343
X395の例もあるから、可能性は0ではないと思う
最近のAMDの追い上げ凄まじいからね
CometじゃGPU弱すぎなんだよね、消費電力に目を瞑れるなら有りだよね>AMD
ただ、先にKBもマウスのボタンも劣化した筐体を何とかしてほしい
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 02:54:48.71ID:snhRmQHa
今後は少し重くてもTシリーズ買うわ
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 03:03:49.40ID:VQEEW1tC
X1 Foldの物理キーボード、面白い。トラックポイント付いていたらなおよかったのに。ThinkPad Xシリーズ名乗らずにYogaシリーズなら無しでもいいんだけど
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 03:07:02.53ID:/XPnHksH
>>345
鍵盤もポインティング・スティックのクリックボタンも
これならいいでしょ
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 03:11:02.27ID:PkqXuWBb
X1 Foldは2500ドル〜だから
産廃6th以前から買い替えられないような
低所得層には手が出る代物じゃないからな

買えない底辺がすっぱい葡萄で
要らない!ゴミ!と必死にネガキャンする様相が
容易に予想できる
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 07:09:22.83ID:PkqXuWBb
>>344
無いだろうな
なんだかんだビジネス用だとvProは需要あるから
事務用途のビジネスモバイルとしてはGPU性能も不要
省電力性はIntel優位

X395 2020モデルには載るだろう
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 07:15:36.07ID:xVZjwScn
>>341
トラックポイント無いならThinkPadでなくても良いし
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 10:59:59.87ID:hOBthciB
名前はなんでもいいからトラックポイント無しでトラックパッド大きくして他は同じ仕様のx1c出してくれ
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 11:20:11.61ID:cuSMnLar
どうしてこんなにやる気ないの 2020モデルもマイナーチェンジと9月発売とか
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 15:20:26.07ID:eEqg8RAw
>>342
4:3液晶は凄い魅力だな
ただ、折りたたみは故障多すぎるから初物は少し様子見かな
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 15:35:13.90ID:XjiNgTfo
X1Cは今後フラッグシップで無くなり進化が止まるのは困るな。X390をX1C 13に格上げして、狭額縁&1キロ切ってくれたら喜んでそっちに行く
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/08(水) 20:04:59.30ID:cx+uFaBZ
YOGA BOOKはやりたいことが何1つも実現できない神PCだったから
もう世間的にはバレてる
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/09(木) 08:27:53.42ID:r61LohQr
2020モデルのロゴの場所が許せないし、キーボードと変化してないようだから2019を買おうと思う。いつ値段下がってくるのだろう。。?
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/09(木) 12:23:40.12ID:Q7iQ7PZK
 ハードウェアキーボードとして、磁石でくっつけられる
 「Bluetooth Mini Fold Keyboard」も用意されており、
 ThinkPad X1 Foldにはさんで折りたたむことで自動的にワイヤレス充電が行なわれる。

Qi?なのかな?


 2020年中頃の発売当初は、OSはWindows 10となるが、
 独自のソフトで2画面の制御などを行なうが、
 その後、より2画面での操作に最適化されたWindows 10X版が発売される。
 5Gモデムの搭載も想定されており、ベゼル部分は5Gアンテナの実装を想定した設計となっている。

 また、キーボードについては、ThinkPad特有のトラックポイントつきのものも現在検討されており、
 後日追加発売となる可能性もあるという。

買うにしても初出の試作機は回避して
Win10Xとトラックポイント付いた完成版の方が良さそうね
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/09(木) 13:10:45.19ID:s7OA2q5F
lakefield載せたFoldじゃないThinkpadは正直出るなら欲しい
CPUGPU I/O メモリまでワンチップで面積最小に抑えてバッテリー詰め込むのロマンある
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/09(木) 15:35:52.31ID:3tA0guG/
2020って現行とメイン基板共通でwifiモジュール変えただけなんじゃね
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/09(木) 15:54:57.63ID:sJdV+AwY
LPDDR3 16GBが上限なのは
32bitOSの4GB縛りより長く感じる
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/09(木) 18:24:10.07ID:0oNwnY1L
デルのXPSの新型はLPDDR4になって上限も32GBになったというのに。。。
変態的な機種はいいから定番モデルをアップグレードしてほしいよ
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/09(木) 20:59:22.85ID:v7lo/ma2
>>342
これにiPadOSが乗ればなあ
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/09(木) 21:56:22.43ID:NJVfUhrA
iOSなんて使いにくいもん要らん
UNIXベースのくせにあんな変な物にしやがって
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/09(木) 23:49:01.12ID:R4UgoSzB
>>371
あっちはCPUがIce Lakeのはず

Comet lakeとlpddr4xの組み合わせは何故かあまり見かけない
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 04:12:56.89ID:+rQrCzdb
>>1
画期的新商品が発売されるかキーボードが良くなるか5G対応するまでは
オイラは電子ブック用にモバイルモニターを買って当分我慢するとするか
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 08:33:54.65ID:HItB1uIB
質問させてください。x1carbonの日本語キー配列に対応したキーボードカバーを探しています。
英字配列のものしか見つけることができず、どこかで入手することは可能でしょうか?
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 11:05:00.57ID:CbBunz1Z
そもそもキーボードカバーなんて使ってる人おるんかって感じだけど
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 13:29:35.53ID:+zzQkARm
fold出るってことはタブレットは絶望的かな
折れないi10のX1タブレットかX1の12インチがほしい
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 13:45:27.10ID:CbBunz1Z
色々賛否両論あると思うけど、持ち運びで使うならa4以下のサイズが良いと思うから、12インチで出して欲しい
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 14:06:36.54ID:m9oc9XVN
Windowsタブレットがゴミだと言うのは
(OS/アプリ含めたタッチやペン操作、スマートデバイスとしては難儀なスリープ動作)
既に立証済みだからな
旧Winアプリ資産やAD認証基盤を生かせる
半端な2in1としか売り出せない
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 14:19:23.45ID:+zzQkARm
実際ニーズがオーバースペックよりコンパクトさと扱いやすさにシフトしてる面はあるよね
最近ノマドだとノート使ってる人からして減ってるし
そこでのfoldなんだろうけど
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 16:08:05.04ID:+zzQkARm
>>385
スマホで済ませてる人もいると思うけど
今までのノート層みたいな人がタブレットとかミニノートみたいの使ってるのよく見るね
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 16:17:28.71ID:Qbj8K181
>>386
タブレットと言うとiPad?
ミニノートと言っても日本だとChromebookはあまり普及してないからなぁ

自分の場合、一泊程度ならiPad持ち出してリモートデスクトップ使うことも増えてきてるが、みんなそんな感じなのかな?
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 16:24:14.85ID:IfEjKWGO
あくまでメインターゲットはOfficeとか企業システムを
使うビジネス用事務PCだからな
メモリは16GBあれば十分だし
(メモリ32GBで仮想サーバを動作させるような用途はワークステーションノートと棲み分け)
不必要にGPU性能を上げてCPU性能を下げるようなアプローチは無いから

それを期待してるなら死ぬまで待ってるか諦メロンというだけの話
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 16:34:44.99ID:+4E8BeGS
サブでZ4タブレット(+純正キーボード)使ってる
長文メール、ブラウス、officeアプリの(簡単な)編集程度なら問題なくこなす
androidでもマルチ画面で2画面にすれば、キーボードまともな分、割とPCライクに使える。
持ち運ぶならこれくらいの大きさの方がいい
わざわざX1c持ち出す機会が減ったなぁ
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 18:24:35.61ID:C08BDCtO
VAIO A12使ってたけどタブレットモードがゴミだったので
結局中古でX1C 5th買った
タブレット必要ならiPad一択だわ
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 18:57:40.67ID:06fje6Xq
恥ずかしながら、USのキーボードカバー着けてますが、凄く感触悪いです
MacBook用のは薄くて違和感少なかったんですが・・
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 19:37:11.64ID:QjEOj6/K
ThinkPad X1 carbon 7th だけど、Windows 10 の休止状態が正常に動作しない。
休止状態から電源ONすると再起動後と同じ状態になる。イベントログには次の記録がある。
最新のBIOSにしてもダメだし、治らないまま次世代 8th がデビューするのだろうか。

イベント ID: 41
タスクのカテゴリ: (63)
レベル: 重大
説明:システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。
このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない
電源の遮断により発生する可能性があります。
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 21:00:20.08ID:IfEjKWGO
バッテリー切れ直前は休止になる設定のままにしてるけどな
充電とファイルの保存を忘れてそれで助かった経験があるから
わざわざ無効化する必要性までは感じない
それ以外は使わない
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 21:08:46.45ID:TbElPgju
休止を5%以内にしないと、3%以下はPDが正常起動しなくなる
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 23:18:29.16ID:fp9Yo6jg
12インチ待望する声が多いけど、DELLは11インチ級筐体に13インチ載せてるんだからそのくらい頑張れよつってもバチは当たらないんじゃね?
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 04:05:19.85ID:AhhMfNwz
LenovoはPDの挙動がほんとゴミ
DELLとかHPを見習ってほしいわ
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 07:52:48.53ID:ySBVf/DS
なんで こんな頑なにmicroSDカードスロット復活させないんだ?
これがないだけで買う気失せるわ
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 08:06:13.30ID:iLGVdky4
スリープが信用ならないから休止をいちばんよく使うわ
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 08:25:24.12ID:4/IUq/Kw
>>404
スマホと一緒でSDのニーズがどんどん減っているからでしょ
ビジネス用途ならOneDriveやBoxなどのクラウド使う機会が主流だし、社内用途ならClosedのNAS使う
個人でもGoogleDrive、OneDriveその他クラウドサービス使ってファイル連動させるから、たまに使うかどうかのSDを標準装備させるモデルじゃないんだよ
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 10:16:35.44ID:L3amBRVu
>>404
ニーズが無いから
必要ならレッツでも買えよ
以上
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 10:47:19.36ID:L3amBRVu
6thまでのSDスロットなんか
空けなきゃいけないかつ超絶開けづらい時点で実用性皆無だからな
LTEのSIMスロットのスペースでとりあえず実装します的な
ビジネス用途じゃ情報漏えいリスク対策で
SDカードでデータで受け渡しなんかまともな会社はできない
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 10:53:46.82ID:ZuInfOTU
そこはUSBのSDアダプタ買えよ
安いしでっぱり少ないし使うときだけ指せばいいだろ
専用化スロットのは大容量の差しっぱなしでドライブとして使うのが正しい
512GBとかでももう普通に6500円くらいで変えるし
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 11:08:55.80ID:L3amBRVu
USBポートは他の用途もある
SDカードはデータを読み書きする用途しかない
時点で同じではない
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 11:52:18.23ID:RI36vj+Y
デジカメで撮った写真をそのままSDカードスロットに挿せた頃が便利だった。富士通のLIFEBOOKは今でもその用途を汲んでくれている。
0413508
垢版 |
2020/01/11(土) 12:00:00.25ID:Qzk9/C4q
デジカメで撮った写真をそのまま転送する用途なら
6thまでのゴミ仕様スロットを使うより
USB-SD変換使った方がはるかに便利で快適だからな
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:06:04.37ID:AhhMfNwz
USBが遅かった昔はともかく
なんで今の時代デジカメからわざわざSDカード抜いてパソコンに刺す必要があるの?
デジカメとパソコンをUSBケーブルでつなげばいいじゃん
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 15:44:32.76ID:RI36vj+Y
そう、出先で転送するときケーブル要らずが楽。
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 15:47:43.75ID:L3amBRVu
SDカード抜いて挿しての手間が結局不便でラクじゃない
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 16:17:12.01ID:ZuInfOTU
俺はスマホで撮ったのクラウドに送信して母艦と共有だな
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 18:10:38.94ID:XAjSdHVI
>>419
機種によるだろうけど
少なくても自分が使ったことあるやつはwifiで転送する手間よりケーブル挿すかSD抜き差しの速い
転送速度も遅いわけだからリーダーもケーブルもない状況ぐらいしか使わない
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 18:10:49.71ID:uu1IIWtp
今SDでデジカメの画像転送するって言ったら一眼系だろ
10コマ/秒で撮影した高画素のRAWファイルを無線で転送とかやりたくないだろ
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 20:46:40.24ID:hBtqCcEV
>>416
だよなぁ
SD、スーパーロープロファイルTP、キーボード、パッド平坦化
改悪が続きすぎるわ
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:18:31.41ID:q0mBPfyj
四辺狭額になったYoga S940が14インチでX1よりコンパクトで4Kで
X1はfold(分厚くて重くてプロト感)みたいの出して
これを考えるとX1は今後ハイスぺ色物みたいなポジションになってくんだろうか
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 13:22:22.77ID:XfB1ptjN
接続の手間は6th以前のSDカードスロット使うのが最悪
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 14:06:35.23ID:OYIIlefZ
このスレ見て初めてオレの5thにSDカードスロットがあるのを知った
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 17:18:03.23ID:Uu0h6Vo6
7thのブラック・ペイント・カーボンって天板はカーボン柄があるやつ?従来の真っ黒のやつ?
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 17:34:02.35ID:P194xN/0
>>428
カバー開けて挿すだけ
慣れてるから2秒くらいださし手間と思ったことないなぁ
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:41:28.37ID:XfB1ptjN
画面を閉じないとカバーすら空けられないというゴミっぷり
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:34:11.89ID:xhoygKGT
7thだけど最近復帰時に顔認証も指紋認証も出来なくなる
一端パスワードでログインしてロックしたら使えるからデバイスが死んでるわけじゃなさそうなんだけど
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:39:17.98ID:S5w8V7xH
6thだけどhdmi出力のときに1280x720ネイティブ出力が出来ないんだけど対処法わかる人いますか?ドライバ入れ直しとかもしたけど駄目だった
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:42:12.46ID:S5w8V7xH
>>437
モード一覧から切り替えてもネイティブが1980x1080になってしまってボヤケてしまいます
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 20:01:03.85ID:16Wm69KC
>>439
ディスプレイの設定>ディスプレイの詳細設定>ディスプレイ1のアダプタのプロパティーを表示します>モード一覧
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 20:06:01.52ID:16Wm69KC
>>440 だけど
外付けの方ならディスプレイの詳細設定の「ディスプレイを選択して、その設定を表示または変更します。」でモニター選択して
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 20:53:09.10ID:b1yuPjWT
>>437
ネイティブが拡大なしの等倍で表示したいって意味なら
解像度720p以外に
インテルUHDグラフィックコンパネから最大化のアルゴリズムを中央にしないと無理
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/14(火) 03:55:20.80ID:M9rpxPwO
>>424
ハイスペなのにキーボードを改悪するんだからな
バタフライキーボードでこけたMacの二の舞になるよこれは
ユーザーがなんでThink Pad買うのか分かってない
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/14(火) 05:37:18.66ID:gsBxZXjz
>>445
さすがにフルモデルチェンジ噛ませるだろうからそんな早くは無理じゃねえかな
Icelake同様にFIVR載せてるだろうしマザーボードのデザイン変えないといかん
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/14(火) 16:56:02.24ID:TkCFF3MG
>>449
軽くしろって文句言うユーザーが多いんだわきっと
ここ見ててもそうだし
今の軽さでも相当ムリしてるわ
XPSとか13.3インチでx1カーボンより重いのに
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/14(火) 17:10:01.75ID:pVE3/GVT
軽さより小さいの欲しい
今のフットプリントじゃ鞄もキツいし、小さいテーブルの席じゃモバイルきついわ
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/14(火) 17:35:05.85ID:9S6F3J/6
>>452
関係ないけど日本メーカーが軽さにこだわるのって
軽さを求めるユーザーの声が多いから単純に軽くすれば売れると思って作ってんだろうなと思った
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/14(火) 17:40:20.29ID:2hpw/u2i
というか最近色々出しすぎだよな
x1carbonその他1機種くらいで注力してより完成度高いの作ってほしい
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/14(火) 18:54:17.16ID:77dRXMHs
だからあの12インチの試作機を商品化してくれれば解決策なのに
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/14(火) 19:05:41.33ID:BetR7uzX
実際あの12インチ出たら爆売れしそうだけどなぁ
何故出さないのだろう
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/14(火) 19:09:09.09ID:Aal7Z50h
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶


ニーズがないから
売れないから
以上
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/14(火) 20:37:40.36ID:F2KHmdZr
軽さとそれなりの実用性を兼ね備えてるっていう見方から行くとX1cは健闘してると思うわ
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 02:34:52.10ID:MNE36lKP
X1Cの次期モデルに全く進歩がなくてがっかりしたのだが、
キーボードも元に戻る可能性は低そうだし、次はマウスにすることを考えてる
DAIV 4Nといモデルは14インチでX1Cと同じ重さでフットプリントは小さく、
10世代i7、16Gメモリ、MX250標準搭載で15万円台
高解像パネルは無いが、自分はFHDで十分なのでいいかと
メモリが1スロットでシングルチャンネルっぽいのが少し残念だが

マウスは安かろう悪かろうのイメージがあるが、ThinkPadも年々品質劣化して
るので同じようなものかと。赤ポチとの決別は残念だが、X1Cはスーパーロー
プロファイルになって操作しにくくなり、結局マウスを使うことが多いし
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 09:01:10.09ID:qqBYEPKq
だせえマウスとかいうガイジメーカー使って勝手に自己顕示欲に浸っとけバカ
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 10:21:07.34ID:yrwoH9e2
マジで5th買っててよかった
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 11:21:26.58ID:QTznxAIL
とりあえず3:2ディスプレイにして欲しい 何故いつまでも16:9なのか
ThinkPadユーザーだとメディア消費のニーズそこまで無いと思うんだがなあ
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 11:38:22.24ID:2pCH1Vfq
メディア消費のために16:9なのではなく、単位コストが安いからだよ
本当は3:2等の縦長にしたいけど、コストの問題で16:9にしてると、前にインタビューがあった
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 11:44:03.47ID:PTFBav/A
>>465
こんな大画面で3:2とかいらないだろ
3:2は小画面で1ウインドウ表示する人向け
老眼でもなきゃ14型はマルチウインドウ使うでしょ
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 11:58:19.89ID:loBdt/a3
こんな大画面ってw
目が細くて両目が離れてる人かな
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 12:06:56.66ID:QTznxAIL
>>466
サンクスな
サーフェス しかりXPS13しかり そろそろ欲しいですね。。
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 13:31:56.68ID:PTFBav/A
常時画面を分割して使ってるからなぁ
論文とデータとか
3:2だと細長すぎて分割するには不便

マウスのホイールチルトをwin+左右に割り当てるとほんと便利
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 14:41:42.26ID:3lPBavBd
3対2どころか16対10の液晶パネルでさえ割高だからな
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 15:11:37.41ID:few4AJo/
intelでしか実現できないからじゃなくてこれからはAMDじゃなきゃ実現できない時代に切り替わったか
X1Cにフルモデルチェンジの必要性があるIcelakeの採用が無かった裏に後継機種Ryzen選定があればいいのに
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 15:16:29.76ID:skkEq+EU
5th所有者だが、他社からもいろいろ軽量モデルが出て揃ってきたし
X1C自体が劣化をつづけているので積極的に買いたいとは思わなくなった
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 15:17:18.26ID:tvVw/yVr
今のx1cのサイズがちょうどいいとすると、狭ベゼル化が進んだ今は、上下の無駄なスペースが嫌がられる

上下の無駄スペースを無くすには16:10液晶がピッタリ
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 17:31:06.06ID:3vpChoY9
SurfaceもMacBook proもLet's noteも主力モデルは16:9ではないよね

Lenovoは液晶ベンダーに嫌われてるのか
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/15(水) 20:34:06.86ID:yTnXMsIs
14インチで3:2だと縦に長くなりすぎで鞄に入らなくなってくるからだろ
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 00:38:54.92ID:95FuiH26
>>476
16:9の鞄ならな
世の中の鞄はA4サイズを基準に作られてる物が多いから逆に言うと横幅が同じなら3:2のほうが大きいPCが入る
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 00:57:29.60ID:i1M0rFEj
「A4サイズを基準をA4サイズを基準に作られてる鞄」(笑)

を使ってるビジネスマンとか例外なく無能
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 01:04:24.36ID:jKWfUwiz
>>477
あほかこいつ笑

3:2と騒いでる奴は全画面表示しかしないおじいちゃん層だろうな
16:10でもいいけど、横幅減らすのは勘弁
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 01:42:20.04ID:0cXMZSm4
CADだと全画面表示が当たり前
少しでも高さが欲しいから16:10はとても助かる
16:9/14inchが16:10/14.1inchになると縦15mm増横6mm減
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 01:46:39.37ID:2zAEvd8n
今のサイズのまま下のベゼル削ってディスプレイ伸ばせば円満解決やね 14.4型くらいになりそうだけど
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 01:56:06.67ID:jKWfUwiz
>>483
筐体ありきじゃなくて、ディスプレイありきで考えるんだけどな、普通

その点>>482の14.1の16:10はWUXGAであったからまだ現実的だけど
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 02:05:07.94ID:e/nZ4RBU
>>481
てか普通にそれ買えばよいだろう

>>482
液晶だけドンドン大きくするのは論外
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 03:50:49.59ID:o6wj9jyH
>>484
ディスプレイあちきはコスト下げたい場合だな
ハナから高コストでもいいって場合はさほど考慮しない
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 07:15:10.38ID:/x2wGmSS
そもそもx1carbonはultrabookとして生まれたもんだし
でかい画面が良けりゃp1買えとしか思わんが
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 08:11:26.15ID:ne8HKkuw
>>480
そんなもん仕事によっては縦長の方が助かる人も多いだろ
わざわざ外付けモニタを縦置きにする人だっているぐらいなのに
なんでも自分基準で偉そうに決めつけちゃいかんよ
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 08:35:31.66ID:TSiwhced
以下引用

メーカーの縦をもう少し取った方が方が使いやすいのは理解してるけど、一般モデルではコスト面で今の16:9にせざるを得ないんだよね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/735806.html

ブラウン管の時代には、コンピュータのディスプレイはTVと同じ縦横比4:3と相場が決まっていた。
今、TVは16:9となりコンピュータもそれに倣っている。誰もがそれでは使いにくいと分かっていながらだ。
抜本的な解決策はないものだろうか。

画面の縦横比を考える
(中略)

 VAIOはともかくとして、PC各社に尋ねると、PCにおいて16:9の液晶を使うのは、まずコストの問題が最も大きいのだという。
16:9以外の比率を採用すると、部品コストが割高になり、それをPCの価格に反映せざるを得なくなる。
そして、16:9よりも16:10の方が、あるいはSurface 3以降のような3:2の方が使いやすいということは分かっているのだともいう。
(中略)

そして冒頭のツイートに話を戻そう。ノートPCはもちろん、一体型などのデスクトップPCであっても、
16:9液晶を使い続ける限り、どんなにがんばってもTVには勝てず、使い勝手でスマートフォンには勝てない。
誤解を怖れずに言えば、PCが16:9液晶を使うのはコスト以外に意味がないのだ。
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 08:37:07.34ID:TSiwhced
まあ、2画面派の意見も分からなくはない。

ただ、常に2画面以上、横に並べて作業してるのなら横長の効果も理解できるけど
多くの人は、実際には常に2画面以上開いてるって訳じゃないからなぁ…

今の16:9のPCを普通に使っているときに、情報表示において
縦と横どちらに無駄なスペースが多いかといえば、
自分の場合は圧倒的に横が無駄になってるな。

だから当然、縦の情報量が多くなる方が、自分の場合はずっと作業がしやすい。
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 09:07:26.46ID:95FuiH26
横幅が短くなると言ってるやつはちょっと考え方変えてみろ
同じインチで比較するからだろうけど
横幅が同じなら縦に伸びると考えるべき
もちろん重くなるが
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 09:12:25.30ID:95FuiH26
タブレットが3:2を採用するのは全画面前提だからだけど
MBPなんかのハイエンドが採用するのはこっちの理由
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 09:21:46.27ID:thhBb9oh
>>481
同感。X1Cがあのサイズになれば最強なんだが
ついでにメモリーも32GB対応にしてほしい

>>485
>てか普通にそれ買えばよいだろう
>>481は画面と筐体のサイズの話をしてる文脈で言ってると思うけど
アスペルガー?
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 10:08:31.93ID:vp2DkZc/
>>491
そんなことはみんな分かってるけど、現実インチ数変わらずに横が削られることがほとんどだから嫌がってるんでしょ

何をいまさら…
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 12:06:49.24ID:e/nZ4RBU
>>493
画面がそこそこ小さいから売れているのにそれをさらに大きくしろとか話にならない
大きい画面の機種は別に出回っているからX1Cを改悪する必要はないといったら
即、アスペルガー扱いする奴こそアスペルガー
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 12:13:01.79ID:thhBb9oh
フットプリントが大きくなるなら改悪だが、ベゼルを狭くするならデメリットは
ないだろ。最近のモバイルの中ではX1Cのベゼル(特に上下)は無駄に広い
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 12:21:26.87ID:/x2wGmSS
いやだからでかい画面がいいならp1買えよ
持ち運び便利な今のバランスでちょうどいいわ
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 12:21:51.25ID:tR/e6xnv
アスペクト比はともかく、画面を大きくしろとは誰も言ってないが
>>495はやっぱりアレな人なのかな…
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 12:37:14.09ID:QbLOFqGH
素直に12インチの試作モデルだせば全て解決
どーせコアな層しか使ってないんだからとんがったモデルだせばいいんだよ

売れないことはリサーチ済?
世の中出してみないと何がヒットするかわからんぞ?
進撃の巨人だってジャンプ持ち込んだらこんなん売れる訳ねーって追い返されたそうだな
スターウォーズも新聞社にパンフレットもちこんだらその場で捨てられたとTVでやってた
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 12:42:41.75ID:95FuiH26
適当に手元の定規で測ってみたけど上下のベゼル幅を左右のベゼル幅と同じにするだけでも16:10になるな
逆に言うと16:9だからこのベゼル幅なんかも
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 13:53:08.79ID:ac2+GrPJ
>>483
確かに、計算したら14→14.389になったわ
感覚だけで14.4を出したの? 凄いな
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 15:45:15.44ID:y0yh9P/g
>>501
レノボの技術だと上下も額縁にするとカメラとバックライト、アンテナ等を収められないのだろう
16:9で四辺細ベゼルにしたのはASUSのZenbookとかだけど、タッチパッドが横長で筐体も横に長く妙な感じだ
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 19:14:46.61ID:Hhd6krOx
>>500
12インチMacBookは生産中止になった
そういうことだよ無知カスくん
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 19:25:18.74ID:2zAEvd8n
なんか自分の気に入らない事があると煽らないと気が済まない人 多すぎでは。。
>>502
わざわざ計算してて草 適当だったのに。。
0510512
垢版 |
2020/01/16(木) 20:42:37.77ID:0bf3mcxw
はやくロール式スクリーンになって
必要なだけにゅーっと引き出せるようになれば良いのに
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 23:10:18.83ID:/xBZW1Qx
XPS13とかもWWAN搭載できないとか制約があるからぎりぎりまで追い込むだけのメリットがあるかということにもなる
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/17(金) 02:03:09.46ID:nX7wGrkY
今年は溜めの年でべつにいいとおもよ
我慢できない人は今年買って、来年のTigerLAkeでドカンと買う
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/17(金) 23:34:52.71ID:nX7wGrkY
なんか笑えるくらいレスが止まったな
去年のモデルと変わらないと分かったらそうもなるか
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/17(金) 23:57:12.32ID:bb1NFndz
2018が在庫処分で売りに出てる
4thから買い換えようかと思ったが、i5だけでJIS配列だけになるようだ(米沢の売れ残り?)
i5でもいいけど、USキーボード選べないのは致命的なので見送り
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/18(土) 01:48:14.82ID:/zyHMpq+
らいねんになったら
たいがぁれいくで
16たい10えきしょうになるんだ!
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/19(日) 14:33:59.02ID:rrP5IDul
5thなんだがUbuntuかMintを入れてしまおうかと思ってるがドライバ周りが不安
Linux入れて使ってる人いますか?(仮想環境ではなく)
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/19(日) 22:17:29.50ID:7VCYN09S
シルバー人気ないから廃止?
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/19(日) 23:06:41.28ID:CW+knHZm
別にX1Carbon 2019でそこまで劣る部分はないから
我慢できない人は今買った問題ないと思う、とくに3rd以前
(4th以降の人にはあまり関係ないが)
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/19(日) 23:07:23.74ID:CW+knHZm
フラットなトラックポイントボタン気にするけど、YOGAはずいぶん前からこれで不満出てないことは見過ごしてはならないかと
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/19(日) 23:37:20.82ID:TKbWOb0Z
ここで評判悪いんでヨドバシで触ってきたけど
キーもトラックポイントも全然大丈夫だった
まあ良かったわ
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/20(月) 06:47:54.46ID:Zb6HiGoO
ここでの評判はあてにならないな。そもそもエア所有者ばっかりだろうし。
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/20(月) 08:12:08.69ID:eMg74Obz
そろそろ3年目の保守切れ前に5thのキーボードを交換したら、新品だとまるで別物の様なキータッチだった
キーボードなんて使ってるうちにすぐ馴染んで気にならなくなるよ
MACのはどれだけ使っても打ちにくくて仕方なかったけど…
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/20(月) 08:52:23.23ID:Zb6HiGoO
>>534
MacBook Proのは、根本的に間違っていた。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/20(月) 10:43:51.73ID:MDOvqQWZ
CPUのグリスを液体金属に塗り替えてる人いる?やってみたら塗りすぎて溢れて垂れてきた。適量が難しい。
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/20(月) 12:57:55.33ID:9omwWSCp
>>530
ここでの評判は気にするな。キーボードは好みもあるし、実際の変化は微々たるものだ。
>>531とか本当は欲しいのに買う金がなくて嫌がらせしてるだけだから
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/20(月) 18:00:36.65ID:GqEBTQqw
アメリカのサイトとか見てたら第一半期じゃん
6月じゃねーか
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/20(月) 18:29:51.82ID:MDOvqQWZ
>>539
いや、FANがうるさいからなるべく効率よく排熱できるようにと思って
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/20(月) 19:59:10.01ID:usMBLDyA
ちなファン速度はtpfancontrolで制御出来る  止める事も出来る
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/20(月) 23:02:15.10ID:qYgU+ObD
中古のものを探してるんだが
>>2を見ると5thか6thか正義でオケですか?
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/20(月) 23:21:43.52ID:XzSdCsMP
グリスは乾いたデフォなら剥ぎ取った方が遥かに冷える
基本チップとヒートシンクの間には何もない方が良いが
つや消しやヘアライン加工の表面に凹凸があり空気が入るので
この分だけをグリスで埋める形が理想
米粒程度の量を広げて貼り合わせ全体に馴染ませたあと
両面を軽く拭き取るくらいがベスト
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/20(月) 23:40:09.39ID:0B//rUIX
>>534
同じく5th買ってもうすぐ3年なんだが交換してもらえるキーボードって元のまま?
それとも7thのキーボードになっちゃうの?
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 00:08:29.26ID:QwVo990i
>>551
当然5thのだよ。3年使ってるうちにへたってたのがもとに戻り、ストロークが深く固さが戻ってた。
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 00:23:30.47ID:bDuqpupc
>>549
今から買うなら78でもいい気がする
4〜8はそこまで大きな差はない(2コアか4かくらい)
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 00:57:33.99ID:bDuqpupc
>>549
中古X1Carbon 5thってWQHDモデル追加が大幅に遅れた影響でFHDモデルが中古のほとんどを占めるのが難点
FHDで構わない人には問題ないけど
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 02:54:55.09ID:q2kKkC4Z
5thのキーボードは実に気持ちがいい。
早く、新型もこのキーボードに戻してほしいよ。
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 09:47:07.97ID:8A590CHI
>>553
ありがとう
3年以内なら無償?
プレミアムサポート入ってるんだが
壊れてはいないんだけどヘタりが多少出てきてしまった
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 10:16:05.90ID:IGLdvLod
マジで5th買っててよかった
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 10:33:32.46ID:gbu+y3h/
>>562
ヘタリだとだめだと思う。
俺のは一部キー裏の爪が緩くてたまに外れそうになるってのと、キーの一部の黒塗装が剥がれてるってのを伝えたらキーボード交換してくれた
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 10:37:27.82ID:gbu+y3h/
>>562
ちなみに3年延長センドバック+アクシデントダメージに加入していた
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 11:27:50.00ID:nWXHAqCR
>>560
それと充電が角型コネクタからUSB type cに変わったのも大きな違いかと
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 11:32:59.88ID:O/KTeQXn
>>565>>566
なるほどです、保障のパックの件含めて理解できました
詳しくありがとうございます
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 12:52:41.38ID:gbu+y3h/
>>569
アクシデントダメージ入っているなら故意に壊せば良いんじゃないかな
そんな奴も一定数いると思うよ
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 19:21:41.09ID:cbJK9gac
>>570
>>アクシデントダメージ入っているなら故意に壊せば良いんじゃないかな
>>そんな奴も一定数いると思うよ

まぁ、ゼロではないはな
ゴミカスのお前と、お前の両親の計三人くらいかな?
そう言うゴミは
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 20:31:40.97ID:xjnt0Sby
>>572
お前をナイフで刺し殺す
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 22:04:34.00ID:M2YEYfNS
6GのQWHDは評価高いがFHDはどうだったの?
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/21(火) 23:56:09.04ID:IMGPLO21
以前、1stの筐体に酒をこぼしてしまって、いくつかのキーが入力できなくなったんで、
そのそきたまたまヤフオクで流れていた1stのキーボードを買って交換してみたら、5thに近い感触だった
1stは発売当初から何年も使っていたが、交換後の方が感触が良くなって、5thと併用するようになって今に至る。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/22(水) 07:01:00.00ID:eaP0A1bM
6thは5thと原則同じ
7thはどっちかというとYOGA2~4と同じ
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/22(水) 15:09:19.91ID:F2edHXin
Fn長押しか7thなら指紋認証でスリープ復帰できるから
買って最初以外は横のスイッチなんか押すことが無い
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/22(水) 18:04:15.12ID:es5ntPms
え?それで電源も付けられるの? それは知らんかったわ試してみる
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/22(水) 18:59:48.46ID:8C3Natyo
X1Carbonに限った話じゃないんだけど、ThinkPadのトラックポイントや
タッチパッドによるクリックって、非アクティブウィンドウとかに対する最初の1クリックが
微妙にイベント伝わらない現象ない?
外付けマウスだと起きない。他のTとかWでも起こってるんだけど、俺環なのかなぁ。
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/22(水) 19:05:31.80ID:4Fa0Ssgi
現行ってAdobeRGB100%液晶ないの?
調べても公式サイトにないし、検証サイトじゃ80-85%程度ってあるんだけど…
2018モデルは選べたよね?
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/22(水) 20:46:34.54ID:8kxEf+Ix
>>560
X1Carbon 4th→5thの重要な変更点は小型化だけど
実際キーボード広げて使ってる分には変わらんのだよな、そこ割と大事
持ち運びでは結構な差ではあるがカバンの中に入ったら変わらんというのもある

>>567
USB-C最大の利点は、大型モバイルバッテリーを外部電源に使えることだったんだけど
USB-C→角型変換アダプタが市販されたので角型退部TPにはどれもモバイルバッテリーが使えることになったので
前ほど大きな差はない
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 00:22:49.73ID:rGzWj9IV
Type-CはUSB PD対応モニターとかThunderbolt 3 ドックとか入出力と電源が
ケーブル一本でできることが大きい
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 00:27:00.31ID:ZxFyf+yU
四割引来ねえなあ
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 01:17:04.20ID:vFPKxmDv
Lenovo Vantageで何ワット給電されてるのか表示出てる画像見たけど
今じゃもう見れない削除された機能なんだよね?
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 10:15:42.11ID:UbVeqw8H
マジで5th買っててよかった
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 15:22:42.22ID:162Bz3RJ
>>589

>>585だけど軽さ重視したいからX1Cがいいんだよね…
2018買いそびれて、当然2019モデルもAdobeRGB100%あると思ってたから残念だわ。
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 16:19:54.87ID:0n3PZTv9
>>596
だよねえ。
いつになったらまともなキーボードに戻るんだろうね?
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 19:18:24.52ID:T7o7CVuh
次回作のThinkpad ワイヤレスキーボードも糞そうだから早めに現行買っといたほうがいいよね
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 23:03:02.39ID:dweIDsls
トラポつきワイヤレスキーボードならtex shinobiでいいじゃん
ロープロファイルの銀軸にすればノートの感触に近くなる
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 23:34:53.20ID:G7bps6fj
icelake俺も待ってます
夏のボーナス頃に出るといいな
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 23:42:15.36ID:8t/u7XJ/
待つも何も2020モデル(しかも後半)は
cometlakeで決定してるんだけど。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 03:42:25.84ID:cDrAy5mo
そもそもビジネスノートで不要な中途半端なiGPU性能の変わりに
CPU性能が落ちるICLなんかx1cで使われないから的外れ
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 10:30:05.86ID:6ha2vsaj
迷走してるicelakeなんかよりRyzen4000のっけてほしいわ
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 11:58:59.57ID:/luONaIq
vantageのオーディオの設定とかって一発で切り替える方法ない?
ツールバーで出来ればいいのに何回もクリック必要なのがクソ過ぎる
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 13:31:51.42ID:6ha2vsaj
>>613
7nm化や省電力技術で低消費電力を実現してるらしい。
RYZEN4000とicelakelのったYoga Slim 7での仕様では
バッテリー持ちintelと変わらん。 なのに性能は上。
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 16:58:19.17ID:ep/w/ji9
>>615
性能上ってマルチスレッドでの話だろ
クロック勝負のシングルスレッドでintel並に上がるのか?
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 16:59:59.20ID:fyfbUCA3
>>615
そう言ってるだけで出てみないとわからないのがAMD
省電力はその他のハードとの連携もあるからCPUだけ省電力でも管理機構がへぼだとダメ
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 17:18:34.16ID:hBXZEjb3
>>617
これな 絶対性能は良いから半分据え置きみたいなのには良いんだけどモバイル前提だとちょっと違うんよね
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 17:20:04.43ID:10wE8fXd
RyzenなぁデスクトップでRyzen 5 3600で組んでみたけど速いのはマルチコア使ってくれるベンチだけでゲームとか9世代i3に負ける始末
ホントに7nmなのか??と疑いたくなる爆熱大電力だし値段下がる前に売ろうと思ってる
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 17:27:08.05ID:ep/w/ji9
そりゃゲームはシングル勝負なタイトル多いからね
エンコなんかは速いと思うよ、6コア以上に対応してりゃだけど
ノートでもオフィス系はシングル勝負
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 18:26:31.02ID:ep/w/ji9
>>621
TBで比べてんのか分からんしメーカーベンチなんぞアテにならん
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 18:48:29.58ID:etty+SAC
Ryzen版X1出るなら興味はあるかなあ、ばってりーがどれだけもつか次第だけど
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 20:17:39.41ID:fyfbUCA3
AMD派の人らは散々AMDのグラフに騙されてきたのにピュアピュアさんで面白い
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 20:19:08.17ID:ISvwCNFy
インテルが嫌いだからバッテリー、性能云々無しでAMD版X1出してほしい
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 20:24:21.03ID:fyfbUCA3
AMD版ならA1とかになるんじゃね
X1は良くも悪くもIntel最適化だし
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 22:33:56.51ID:40zVkq05
Ryzen7 4800U、バッテリー駆動時間は
Mobilemarkテストでintel版と一緒だな。
現行よりは相当良くなってるとは思われる。
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 22:39:35.76ID:WRMfq0gR
>>638
まだまだ
Surfaceシリーズは3:2だし、今後は昔の4:3まで戻してほしい
使い勝手を無視した16:9なんてのはPCの黒歴史としてさっさと葬ってほしい

16:9がマルチタスクで便利との意見もあるが、紙の資料や書籍、PDF資料は
ほとんどA4縦サイズで、A4を横に2枚並べても√2:1だから3:2でも横に余る
オフィスのリボンUIが占めるスペースを考えると、横に2つ並べるマルチタスク
でも4:3がベストだ。プロジェクタや印刷資料のことも考えるとA4横にせざる
を得ないからUIのスペースを考えるとやはり4:3がいい
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 22:42:33.18ID:+sEewpt6
プロジェクタや外部出力こそ16:9だろ
旧式使ってるなら知らんが
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 01:15:33.09ID:66eDz8py
アスペクト比の話すると発狂するガイジが数名出るんで禁止
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 03:02:09.57ID:nqItM4Ig
>>633
しかしこの問題はLenovoに限らず、DELLHPAppleでも発生してるという記述がある
問題はファームウェアへの過剰書き込みによる破損なので対策ファームにするかフラッシュチップの張替えで治るとある
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 09:08:46.22ID:VVMbdgYk
今更6Gシルバー買おうと思うのですが
FHDのタッチパネル有無で色域は違いますか?
WQHDがよいのはわかるのですが
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 10:53:00.02ID:K2LXLESw
コメットレイク大して早くないな
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 13:35:39.22ID:VVMbdgYk
2018モデル、初めて電話して見積もり貰ったけど
メルマガクーポンより安くなるのね…ビビった
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 14:16:55.57ID:MElcOPGR
2018モデルは日本語キーボードしかないのが残念
米沢の売れ残りなのかな
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 16:19:21.84ID:iUKB1kW0
6コアのi7で注文できる組み合わせある?
x1yogaでもいいんだが。
intelの問題?
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 23:11:16.11ID:iUKB1kW0
>>642
ありがとう。6コアでないと10世代の意味ないから待つとします。
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 05:22:28.36ID:hCHsAX2V
Tスレでも言及されてたけど、↑のThunderbolt3のトラブルは、
ThinkVantageアプリが緊急扱いで自動ファームアップかけてるはずだって
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 05:28:35.09ID:efWOMmJj
いや問題なのは開発時にノーチェックなのと
問い合わせフォームから何度も指摘されてたのに売り続けたことで
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 12:14:33.93ID:hCHsAX2V
それは他社もおなじなので
結局バグファーム放置したIntelのチョンボということになる
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 13:12:23.73ID:L/lj9Nob
レッツノートはだいぶ前からずっと16:10モデルあるでしょ、、、
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 15:55:10.81ID:CvFTR9Jt
2019モデル、土日の方が5千円くらいやすいいんだけど、毎週こんなもん?
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 17:40:43.73ID:8VwlodWe
四対三の液晶を久しぶりに使うと縦方向の大きさにびっくりするわ
十六対十より二枚横に重ねた八対三の方が使いやすそう
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 18:36:50.91ID:o6z5Hsaa
古いThinkPad(T42の15インチSXGA+)にLinuxを入れて時々使ってるのだが、4:3の広々とした使いやすさに愕然とする
縦に長いのはもちろんだが、面積で比べても15.6インチの16:9に比べるとかなり大きい
キーボードが良いこともあり、この筐体に今の性能が乗れば最高なのにと思ってしまう(可搬性はかなりおちるが)
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 19:04:44.55ID:ao++7j5Y
そんなに画面比率にこだわるなら
Surface pro+Thinkpad キーボード使ったら?
重さもX1C並だぞ。
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 19:12:10.81ID:l9uNrgP6
>>655
まあ、同じインチ(対角線)なら、正方形が最も面積広いからな

正方形の時の面積を100%としたら、
4:3で96%、16:9で85%
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 20:04:16.55ID:qGJMuV53
>>656
655だが、それは試した。
画面は使いやすく、トラックポイントキーボードはX1Cより好みでよかったのだが、いろいろと問題があって運用途中で断念した
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 06:49:28.05ID:kGMGG24a
2017買い替え検討中で2019を店頭で触ったところキーボードよりクリックボタンのフラット、特に真ん中が空振りしまくって違和感すごいし慣れれば大丈夫なのかものすごく不安なのですが、これ克服可能なんでしょうか。先に買われた先輩方いかがですか。
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 11:46:17.01ID:WpY8cH0Z
>>665
type-Ax1 type-Cx1だぞ?
Laptop3もいい感じなのに外部端子proと同じっていうだけで萎えた
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 12:32:41.84ID:XQBbyOOu
今更、6thシルバーWQHDポチった
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 12:53:14.70ID:Gd935aW/
「今年はあっと驚いてもらえるような製品をまだ用意している。とくに日本のお客様には喜んでいただけるのではないかと思う」と期待の持てる発言をしてくれた。
今年のThinkPadの新製品がCESで発表したThinkPad X1 Carbon(Gen 8)、ThinkPad X1 Yoga(Gen 5)、ThinkPad X1 Foldなどで打ち止めではないことを示唆しているのだ。
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 13:50:55.25ID:HKUvAEMl
まあそれ以外だと特に日本のお客様は喜ばんよなあ
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 15:45:07.39ID:H9lBRFVp
3年前のモデル、キーボード入力したら、たまに変なビープ音鳴るようになって
「は」って打ったら「は5i5wwm4mmwなやや」みたいに変なって辛い
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 15:54:10.96ID:XynXwFWt
>>661
Surface Pro 7(i7+16GB+256GBSSD)とThinkPad Bluetooth ワイヤレストラックポイント
キーボード(US配列)の組み合わせで、個人的な好も含むが以下の問題があった
・グレアに慣れることができなかった。
MacBook Proもつかってるから大丈夫かと思ったが、Macとは違い反射が気になり、長く使ってる
と目が疲れてくる
・キーボード接続に使ってるbluetoothの通信が不安定
トラックポイントキーボードとの組み合わせでは頻繁に通信が切れる。ロジテックのマウスは問題ない
ので相性が悪いのか
・鞄に入れておくとスリープから勝手に復帰することが多い(モダンスタンバイは当然オフにしてる)
先にキーボードの電源を切っておき、タッチでスリープにすれば防げるのだが、これは面倒だ。デバイス
マネージャーの設定等、いろいろ調べてやってみたが解決できなかった。自分はVMを複数立ち上げたりする
使い方なのでスリープが不安定なのは致命的だった
・機動性の問題
普段ラップトップはそのまま鞄に放り込んで出し入れしてるが(外装の傷なんか気にしない)、Surface Pro
のカバーなしだとタッチ画面むき出しなので、そのままだとさすがに気を使う。スリーブケース等に入れてると
機動性が落ちるし、ちょっと書類の作業をするのにPCをしまおうとしても、クラムシェル型のようにぱっと閉めて
さっとしまうみたいなことができない。

使ってみて思ったのは、据え置き中心ならともかく外で使うのならばSurface Proには専用タイプカバーは必須
だということ。しかしそれだと重くなってSurfaceである必要もない。また、bluetooth接続とスリープの問題は、
ドングル式の無線も使えるトラックポイントキーボードの新しいのにするか、USBケーブル式にすればいいかもし
れないが、一つだけのUSB-Aがそれで埋まるのは、USBメモリーが刺せなくなるなど不便だ
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 15:58:29.61ID:RZlOxMgI
>>670
寸詰まりキーボードじゃないことを祈る。
キーストローク1.2mmとかもかんべんな。
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 20:00:04.76ID:/yS8tt8h
2017年のcarbonのサイズで特に不満は無いから、例の試作機が発売されたとしても迷うなぁ・・・
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 20:05:12.81ID:Pe2J9qBg
試作機の底面の拡張スロットみたいなのは正直つかいづらそう
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 20:06:01.43ID:h7+le3rd
あの試作品発表しても発売はそこから半年先なんでしょ。。
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 21:00:38.19ID:O9jKuaAO
>>676
もろもろ超参考になった。ありがとう。俺も?開発用途に使うからすごい参考になった。持ち運びに気を使うのは良くないよなー。
BTトラックポイントは俺も試したけど、遅延がある気がしてだめだった。相性なのか、そういうものなのか。
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 21:25:03.52ID:Sui+cT4O
thinkpad Bluetoothキーボードの
今度の新しいヤツ、BluetoothのVer上がったのと
独自無線規格の接続も追加されたから
そのへん直ってるかも
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 21:27:50.37ID:+c1g1mO7
>>656
グレア液晶なんてイケメン専用機だろ…
黒画面になるたびにグロフェイスが映りこむのは耐えられんわ
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 22:59:43.22ID:ishCgv4f
いろいろためしたが、どんなフィルム(含ガラスタイプ)も画面がぼやけてコントラストが落ちる
元からのノングレアとは全く違う
あんなものを貼っても画面劣化が気にならない人はそもそもグレアでもTNでも色域狭くても何でもいいんだろう
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 06:38:02.28ID:t9Tuu65C
今ののんぐれあって、グレア液晶にノングレアフィルム張っただけのがほとんどだぞ
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 09:18:20.42ID:loE/YVXu
>>687
そう。
貼るとやっぱりくぐもった感じになるよね。
最初からノングレアで売ってるパネルとはまた違う。
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 09:25:15.97ID:8P1Btstp
>>685
そんなん気になるならスマホとかどうしてんの? 生きるの辛すぎだろ
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 08:52:32.92ID:6Af6Qd/0
試作品の12インチX1、USB-C一つだけか…
こんな所Macbookまねなくていいのに
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 09:06:20.50ID:tTWEGz17
>>695
でも他に何いる?
まぁ充電したらそれだけで埋まるから、USB端子もう1個くらいは欲しいがな
HDMIとかはいらん
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 09:35:38.65ID:BVF+MVbe
必要になった時に拡張付けるでいいじゃない?
まあ確かに2ポートくらいはあったほうが嬉しいけど。
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 14:20:52.10ID:ocmntRk/
なんか情報みてるとしばらく買わない方がいいんだろうか?
ssd二枚乗せられるthinkpadとか出ないのかな
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 14:32:52.77ID:tTWEGz17
>>700
神6thで十分満足しているから、試作モデルでる以外は購入はないかな
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 17:06:56.39ID:f8T0DBKE
>>703
extremeもってるんだけど、重さより大きさがネックになってなかなか持ち出して使おうとは思わない
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 02:05:07.23ID:cJTrJwBL
Gen3(2015)をオクで税送込で25,000円弱で落札出来た
今日からここの仲間だよ!
よろしく
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 07:11:37.63ID:cJTrJwBL
>>715
事前に落札相場見たり、同じ業者出品の同程度品の落札履歴見ても
3万は下らないって思って、多分ラストの追い込みで負けるような
微妙な金額で入札してたからびっくりしたわ
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 11:54:54.61ID:5I2Q9JRY
ここは乳首なしでは生きていけない人が集っているはずだが
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 12:39:10.81ID://meBfa9
乳首にはなぁ、ロマンと覚悟が詰まってるんだよ!
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 13:15:16.44ID:c/W43JvP
sx12は、lan、VGA、AC電源の不要なコネクタが無くなり、赤ポッチが追加されれば買い
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 13:56:38.33ID:c/W43JvP
>>726
今時、出先で有線lan使うことなんてあるか?
ごくごく一部のニーズが有るにしても、そいつらがusb接続のlanアダプターを買えばいいだけだろ

まぁ、そこまで頭の回らないアホばかりだから、ここまでvaioが落ち目になったと言えるなw
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 14:13:21.37ID:cJTrJwBL
>>714 だが、結局Gen3のSSDはスレのトップのテンプレに記載のように
PCIeタイプはAHCIのみで256GBならサムスンのMZHPV256HDGL以外は選択肢なし??

もっと安価で入手出来るの無いなら、諦めてSATA接続の256GBの適当なやつに換装するけど…
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 14:29:26.30ID:VkbO3ZK+
>>728
何を言っているんだお前。
未だにセキュリティ上の理由からWifiなしの会社なんてあるしGoogleでもMSでもマジであるよ
別に知らないならそれでいいのに知らない世界はない、僕の主観は絶対!みたいな頭のおかしい主張はやめな

VAIOが落ち目になったのはハイエンドからローエンドまで全領域でシェアを取ろうとしたから部材で赤字出しまくっただけで
分社化以降は粛々と一定の地位を維持しているので物を知らない事は恥ではないが知らない事を自覚できないことは恥だって事を理解しな
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 14:48:58.21ID:U4ks9HUE
vaioなんて仕事で使う訳ないと思いこんでるアホなんだろ
分社化以降VGAとかlanとか仕事用にフォーカスしてるよね。うまくいってるのだろうか
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 14:55:31.25ID:rFf7rKSI
自分の知ってる狭い範囲では取引先とか含め使われてるのは
パナ レノボ 富士通 デル あたりかな

うちはVAIOだよとか、取引先がVAIOだよって人いたらどんな会社がVAIO買ってるのか教えて
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 15:36:54.45ID:H8Xu//Yd
>>734
うちは一番多いというか人気なのがVAIO
次がレッツで次がレノボ
一番人気ないのは東芝
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 16:30:26.18ID:8umJYnsW
1月19日に注文したX1Cが2月25日出荷らしい。
早まらないかなぁ??
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 16:41:36.41ID:8umJYnsW
>>740
急遽必要になり買っちゃいました。2〜3週間で出荷って書いてあったけど、結局、到着は6週間後です。
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 16:52:22.16ID:jdzNx1DW
わざわざvaioを選ぶ気が起きないわ 昔からのユーザーが使うのは分かるけど
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 17:41:05.26ID:Axrf2v5t
>>739
春節だからなぁ
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 18:00:34.90ID:8umJYnsW
>>744
いつから工場動くんですかね?
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 18:17:38.69ID:vY7GcYtX
>>733
うちの会社はWindows10導入時にデスクトップPC全廃で12〜14インチノートPC化されて
自席では外付けモニター/キーボードがデフォ
外回りもするやつは12インチ、内勤は14インチ選ぶやつが多いな
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 18:19:02.19ID:Axrf2v5t
Q:レノボ製品を購入しても安全なのか
A:レノボ製品は清潔な環境で生産され従業員への衛生指導も徹底しており、安心してお使いいただけます。

Q:生産への影響は?
A:レノボは世界中に多数の生産拠点を持っており、影響を最小限に抑える努力を行っております。
ただし現在中国旧正月期間と本件が重なったため、生産に対する影響を精査中です。
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 18:42:12.48ID:8umJYnsW
>>747
まだ、けっこう時間かかりそうですね…
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 18:45:03.68ID:hQdQjOpq
>>728
> 今時、出先で有線lan使うことなんてあるか?

ワロタ。仕事でPCを使ってないのかな。学生か引きこもりだろうか
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 20:38:39.11ID:H0+kkN+6
無線設備の開発とかだと有線LANはありうる

セキュリティーごっこしてる会社も有線かな
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 20:46:28.16ID:hQdQjOpq
そんなに顔を真っ赤にして反論しなくてもwww
わかったからはやく仕事探した方がいいよ
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 21:15:34.22ID:7qydwKBS
>>737
社員が自分でpcを選べるの?
羨ましいね

うちは有無を言わさず与えられる
年によって、富士通だったり、日立だったり、Lenovoだったり・・・

ソフトも情報システム部が入れたものが送られてくる
ソフトを追加したければ申請が必要

ちなみに、今回、windows7のデスクトップが全て回収されて、ノートpcが配られた

ノートpcにlanコネクタ無いから、lanアダプタ経由で接続してる
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 21:18:35.71ID://meBfa9
開発系や社内アクセスにVDI、MDM採用してるとこはBYODで好きなの選ばせてくれるとこが出てきてるよ。うちの会社は3年毎にPC用に金くれる。
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 21:22:04.97ID://meBfa9
データセンター作業してた時はRJ45とVGAある事に重宝したけど、今は変換アダプタで問題ないし、
180℃開けるThinkPadは相変わらず現場で重宝する。
MacOSはRS232とかレガシィな物理接続で面倒だから嫌い。
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 22:04:26.37ID:tPcwIe1g
>>755
うちの会社も何種類か標準機が設定されていてその中から自分の業務に合ったものを選択する方式。
ちなみにCAD用のデスクトップワークステーションが自分はあるので、必然的に雑業務用のPCはモバイルになる。会議等で持ち出すことも多いので。
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 00:23:01.01ID:FagLVYMX
>>728
たまに地方のホテルで、wifi飛んでなくて部屋に有線LANケーブルが置いてあることがある
今どきふざけんなと思いつつ、テザリングしてギガ減らすことになる
そんなホテルには二度と泊まらないけどね
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 01:19:40.78ID:NEFe61l+
wifiあってもな、不安定で使い心地最悪だったり、
セキュリティー怪しかったりするから、ミニwifiルーターを持ち歩いてる。
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 04:07:11.05ID:AwH+ZHms
>>755
5機種くらいかな、選べるよ
3年で更新
製造業だけど技術部の個人PCだけローカルアドミン権限あって好きにカスタマイズ出来る
個人で技術系のアプリてんこ盛りするからいちいち承認とかしてられないぽい
つってもLancatは入ってるので監視はされてるけど
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 04:50:25.73ID:mNnV28GI
>>729
X1c Gen3のAHCI PCIeについてだけど
実はSanDiskも似たようなのを出してるが入手難易度高いよ
それならeBayでサムスンのSM951な当該探したほうがいい
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 07:34:16.61ID:bmiqO4sy
X1c 7thだが、左右のUSBポートの間で違いがある?
GarminのZUMO(ポータブルナビ)をAmazonベーシックUSBケーブルで接続したとき、
一方はマスストレージデバイスとして識別されるが、もう一方はされなくて。
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 11:32:52.15ID:z80nTvm1
旅館有線LAN、バッファローの超小型ルーター持ち歩けば気にする必要がなくなる。
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 13:37:20.86ID:0rNHngjc
>>755
うちの会社
Mac、NEC、Lenovo、VAIO、MSから選べるよ
キーボードも英語日本語はえらべる
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 14:14:46.37ID:5ys4xAdX
>>772
macとwindowsを共存させる?
つまり、会社はシステム管理的には放任主義、つか、無法地帯?

ファイルサーバーだけ用意して、後は自由にしろって感じかね

社内のword文書だって、macとwindowsでは、どちらかの体裁が崩れるだろ
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 15:16:28.46ID:Lg/UWbGW
それぞれの環境があるのに、
一々ケチつけるやつってなんなの

有線LANやVGA必要ならアダプタ買えばいいだけだし、
デフォで必要なら他スレいけ
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 15:32:31.67ID:AMOiNAYf
>>773
今はO365使うの普通だし、各社のMDMやVDIでセキュリティ基準揃えて運用するから混在は普通だよ
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 16:45:59.24ID:TFbS9v5l
まともなIT企業だとクライアントPCにMacを選ぶことができる
出来ないとおかしい
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 17:53:22.76ID:107vWQkE
ThinkPadで、とりわけビジネスモバイルのフラッグシップと言っても良いX1を使う人間の中にデータ容量の事をギガとか言う低脳が居るとは思わなかったのでちょっと驚いている
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 20:07:31.03ID:eVidjlY3
データ容量ワロスw
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 20:09:16.38ID:VAvBd5Ey
米沢生産モデルで英字配列キーボード選べたことってありますか?
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 21:34:13.04ID:vPlVH4mt
今日午後にヤフオクで安価に落札できちゃったGen3のi5 5300Uのが到着
かなり状態が良いやつで、しかも調べたら3年の延長保証の残りが半年あるし
これを税と送料込みで2.5k円ちょっとで落札入手できたのは奇跡みたいだわ

にしても、ThinkPadは実は初めて使うんだけど、凄い使いやすいな!
CPUの世代が第5世代だから、若干心配だったけど全くの杞憂だったし

とにかく改めて、皆さんの仲間入りしたんでよろしく
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 04:22:44.54ID:OyxAOanQ
今、直販モデルで、i7 10710が選択出来ないんだけど、おれ環?
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 04:31:27.50ID:rw1krQ7Z
10810が出る直前なんだから当たり前だろ
>Intel Core i7-10810U: ThinkPad X1 Carbon Gen 8 listing reveals new Comet Lake hexa-core CPU with vPro
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 10:25:47.40ID:Ep8DxZOx
今更なんだけどクリックボタンのフラット化って
もしかして閉じた状態で圧迫されると画面に干渉して傷ができたとかいうやつの改善?
6thか7thで迷ってたけど、ただの劣化じゃないなら納得できる
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 11:23:29.90ID:iZGP6BuG
そんな傷の存在なんか気にしたこともなかったわ

ほとんどの人が気にすることもないキズを気にして、ほとんどの人が不便に感じるボタンの改悪するとか、『ナシ』だわ
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 11:24:06.45ID:Qtc1khXe
i7-10710U問い合わせたけど
Intelの供給不足が原因で4月までには回復するかもしれないとのこと
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 11:26:21.34ID:rw1krQ7Z
将来5mm厚にするのにいきなり1世代でマウスボタンが完全フラットになったら猛反発あるだろ
数世代に渡って突起を下げていくのは当たり前だのクラッカーでは?
0794788
垢版 |
2020/02/02(日) 12:23:22.48ID:OyxAOanQ
>>789
>>792
ありがとうございます!!
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 14:50:54.18ID:aSdvl5vP
年度末の卒業就職シーズンには買えるようになるのか
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 15:39:25.78ID:W5l6JCSm
787ですが質問です

Gen3 X1 Carbon動作も外観も良好と思っていましたが
一点だけ不具合が出ました
wifiの接続は、2.4GHz、5GHzどちらあも全く問題ないのですが
Bluetoothがデバイスマネージャ上にも見当たらず
レノボやマイクロソフトの各種対処法やトラブルシューティングツールを
利用しても未改善で全く認識しません
OSはwin10 pro 64Bit 1909です

これは無線モジュールのBluetooth側だけが逝っちゃってるのでしょうか?
或いは他に対処方法があるのでしょうか?
ご存じの方、居られましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 17:00:09.11ID:W5l6JCSm
>>798
おうorz
まさかのBios設定とは盲点でした
てっきりデフォルトで使えるのが当たり前だと思っていたのでノーマークでした

確認したら

Bios設定のSecurityの項目の中の
I/O Port Accessの中に
Bluetoothの項目がありました
ご指摘にようにデフォルトの設定はDisableだったので
Enabledに切り替えて無事に認識出来るようになりました

ありがとうございました
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 18:25:38.06ID:3IV1KgFd
え、BluetoothのBIOS設定がデフォルトでdisableなんて事あるの?
ていうかBIOSで無効にされてるなんて俺もそれは気づかなそう
ハードが逝ったと思っちゃうよ
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 18:33:04.76ID:W5l6JCSm
>>801
だよね
もしかするとだけど、オクで落札したんだけど個人じゃなくストア出品だったのだけど
出元がリースあがり品らしいから、企業で使ってる関係でOFFにしてあったのかも?
まあ、真相はわからないけど、解決したから一安心だよ
一応はストアからは初期不良7日の保証があったけど、最悪無線カードの
換装も考えてたからね
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 19:13:08.87ID:I3nXleY7
>>790
YOGAだと裏返しにしたときに引っ掛けて壊さないためのフラット化だとおもった
ただ今回はパーツ共用化によるコストダウンみたいなテーマもあるのでこのフラット計上が必ずしも正しいとは思ってない
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 19:22:43.38ID:Qmwnrtdc
>799
system defaultはbluetooth enabledだが、前の所有者が設定を変えていたと思われる。中古で買ったらbiosも1度load defaultsすればいい。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/03(月) 10:16:51.73ID:Aaa0roJ+
>>804
なるほど。今回は良い経験になりましたよ
中古購入の場合の、盲点になりやすいチェックポイントですよね
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/03(月) 16:38:43.92ID:MEoTuaOa
>>773
普通に今時はONELOGINとかで認証基盤統一出来るしADも使えるし無能脳味噌硬直低脳社内SEしかいない会社ならドンマイとしか。

何でワードが前提なんだとかこれが老害って見本だな
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/03(月) 17:29:14.89ID:w6zsHT4k
>>806
老害ってか、業種とか仕事内容だわな

ソフトを下請けで作らされてるだけの立場だと、『社内文書?何それ旨いの?』って感じだろうし
役所や他社とやりとりする事も多い金融機関なら、そもそもmacはあり得ねえしな

自分の見える世界だけ見て、老害とかwww

君って典型的な残念人間だよね

狭い世界の知識だけで後輩相手に偉ぶってそうなイメージだわw
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/03(月) 17:39:05.99ID:Os/leeJk
キチガイ二人の自演?
それとも本物のキチガイが二人登場?
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/03(月) 17:40:02.45ID:MEoTuaOa
>>807
金融機関系でも別にMac使ってるけど何でお前知ったかしてんの

社内文書なんて今時Wordにも書かずにコンフルなんかの社内Wikiなんかにかくし決裁が必要なのもWeb上で完結するシステムになってるし
法令上必要なドキュメントだけPDFで出して印刷保管はやってるが。
Wordで書きたいならOffice365のWeb版かVDI環境用意されてるのでそっちでWindowsネイティブで使えるけどお前は何でそんなことも知らんの?

下請けとか罵倒して差別したかっただけなの?
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/03(月) 18:00:29.54ID:I3J6ylH8
香ばしいのわいてるな
バカはスルーで
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/03(月) 19:42:14.84ID:hcwhojif
何が悲しゅうて社畜奴隷が奴隷仕事の内容で喧嘩すんのや
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/03(月) 23:52:53.00ID:2VzjIT8l
>>812
弱きものがさらに弱いものを叩き、足を引っ張り合い、団結して上に歯向かおうとしない
それが日本
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/04(火) 18:03:57.40ID:/bpTH9gy
イオシスの47800円の
メモリ8gの2015モデルってどうなの?

安物買いの銭失いになる?
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/04(火) 18:19:20.73ID:2ay2KGzV
そんなの人それぞれだし用途と仕様が合致してりゃいいと思うが
2015のメモリ8GBだったら定期的に39800円で出てる気がした
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/04(火) 18:30:33.17ID:oCmUgzvr
メモリ容量まで確認してしないけど6200uのX1がハドフで39800円ってのは状態にもよるだろうけど相場より安いんやろか?相応価格なんやろか?
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/04(火) 19:24:52.95ID:1xyRo6VG
やっぱりGen3の5300U搭載機の、かなり上物を約25000円オクで、落札入手出来たのは勝ち組だって、今更ながら実感したわ

ところで、標準搭載の無線モジュールのインテルN7265って、最近のにアップグレード出来るの?
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/04(火) 21:03:17.15ID:aFrcQw+x
2020モデルは進化無し確定ってのが悲しい
しかも秋まで待つんだっけ?期待してたのにガッカリだわ
まあ気兼ねなく2019モデル買えるって人もいるだろうけど
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 04:51:31.58ID:5H/hkbq2
>>780
老害低能のクソはお前だよ。普段から自分の言動が終わってる事に気付いてないんだろうな。みっともない。情けない。
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 08:04:12.84ID:dE/95pdy
少なくとも社会人で「ギガが減る」は無いわ
学生ならまあ
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 09:12:13.13ID:GFHZ4VHd
テラわろす
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 10:18:29.73ID:7KSLozj7
>>831
薄型するためにintelのリファレンスデザインでオンボードになってる
逆にAMDはソケット式になってるので3月までまて
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 11:36:41.79ID:xTrLRQ+s
>>830
文系低学歴はダイナブックでも使ってろよ
X1cが穢れるから消えろ
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 11:48:23.49ID:7KSLozj7
マジレスすると新国語辞典にギガが減るは既に載っているので否定している奴の方が頭硬い老害であってる
日本語はまだ使われている生きた言語なので意味や使われ方が変化することは受け入れるべき
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 12:16:04.50ID:89JYosmY
言語なんて他人と意思疎通をとる手段でしかない
ギガ=パケット通信料と理解できない若年層や老人、IT弱者が存在するんだから
そういう対象も含めてギガと言って意図が伝わるのなら
ギガ=パケット通信料とわかる人間側が合わせてやればいいだけ
そんなことも理解できず固執してる方が頭が悪い低能で低学歴
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 12:19:29.46ID:RMNSqFgO
社会人なんてもっとキモい技術的略称が乱舞してるじゃないですかー
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 12:20:08.12ID:89JYosmY
三大キャリアがパケット定額→ギガ放題と改名したのも
その方が伝わりやすかったりパケットと言ってもわからない層が実在して
ギガという言葉が浸透している根拠に他ならない
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 12:21:12.06ID:xTrLRQ+s
>>842
低学歴文系必死だなw
SI単位系接頭辞としか認識してない高学歴や理系は絶対使わんよ、バカ丸出しだからな

>>843
パケ量の意だろ
通信料金じゃねーよ
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 12:22:30.21ID:xTrLRQ+s
>>845
そう、つまりパケを知らないガイジ級バカ向けの言い回し
それを喜んで使ってるのはガイジ級バカ
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 12:27:16.47ID:89JYosmY
パケット通信料→ギガ
文字数的にも超絶省略できるんだから

>>843の本質を理解できない低能は

足りない頭は使わずに何も考えなくていいから
シンプルに略称と捉えればいいよ
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 12:27:36.81ID:xTrLRQ+s
ま、ギガとか使ってるガイジはスマホ板でも林檎板でも「ド素人」としてもれなく煽り対象にされてるからw
頑張れよキャリアに踊らされる情弱チャン
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 12:28:40.58ID:xTrLRQ+s
>>848
文系低学歴必死だな
X1cが穢れるからダイナブックでも買ってろガイジ級情弱
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 12:30:49.15ID:pdDfMqS7
すげぇ頭悪そうに見えるけど意思疏通は不可能ではないから噛みついて騒ぐほどじゃないだろ
どっちかっていうと早くテラが減る時代になってほしい
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 12:34:06.77ID:ySblNS8r
>>843
バカだなあって思われてるけど面倒だから指摘しないだけ
ビジネスマンでギガが減るなんて言ってる奴は皆無
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 12:35:13.21ID:89JYosmY
> スマホ板でも林檎板でも

どうでもよすぎる

現実世界で誰からも相手にされなくて話し相手も居ないからって
いい歳していつまでも5chに依存してないで
外に出て人間と対話したら?低学歴コミュ症ヒッキーくん
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 12:40:24.79ID:xTrLRQ+s
ID:89JYosmYってアンカすら出来ない低能みたいだな
どおりで恥ずかしげもなくギガとか言えるわけだw
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 12:43:51.34ID:sCUm4onY
>>843
こんな無知な奴がx1cスレ覗いてる事に驚き
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 12:50:27.27ID:ltx6eF8E
ギガを昔から周波数やデータのスケールとして使ってた人からして見れば昨今の言い回しはアホかって感じだからな
率先して言い回す奴がボコられるのは無理もない
しかもこんなパソオタしか見てない場末のスレでは特にな
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 13:01:49.21ID:89JYosmY
>>858
言語なんて他人と意思疎通をとる手段でしかない
ギガ=パケット通信料と理解できない若年層や老人、IT弱者が存在するんだから
そういう対象も含めてギガと言って意図が伝わるのなら
ギガ=パケット通信料とわかる人間側が合わせてやればいいだけ
そんなことも理解できず固執してる方が頭が悪い低能で低学歴
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 13:06:57.88ID:668y1rau
X1Cのスピーカー鳴らなくなったんだけどなんなの
1909アプデして暫くは鳴ってたけどある日再起動したら右下のスピーカーのとこが赤バツになってしまった
Realtek High definiton audioはアンインストールして入れ直してってやったけど無理だった
6thです
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 13:07:36.65ID:7KSLozj7
>>846
残念だったな
思考論理ではなく感情をぶつけた時点でお前は理系でも文系でもなく昭和の老害でしかない

そもそも「生きた言語である」を理解できなかった時点で何を言っているのか
この場合のギガはSiとは関係なく通信量を指す意味としてギガが使われているのでSiだと思い込んで他を認められない脳みそ硬直老害がどうしたんだい?
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 13:17:02.43ID:sCUm4onY
>>859,861
IT営業でビジネスシーンで真顔で顧客に「ギガが減ります」とか言ってみ
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 13:33:10.13ID:xTrLRQ+s
>>862
客がなんか言ったら「言語なんて意思疎通の手段でしょ」「生きた言語だ」で通るしな
当社比180%契約切られるだろうがw
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 13:38:36.35ID:7KSLozj7
>>862
TPOって知ってる?
一般に使われてる用語とか意味わかってる?
俗語とか意味わかってる?
生きている言語の意味わかってる?
言葉に変化や異なる使われ方が増えるのは生きている言語、使われているから。
それが嫌なら最早誰も使っていない死んだ言語を一人で話せ

文系とか理系とかそういう話じゃなくって社会としてその言語話者がいる限り意味は変化したり増えるだけの話
自分にとって違和感があろうとそれが事実上一般化されているのであればズレているのは自分と認識すべき

つーか、パケットが減るですら意味がおかしいのでバイトだのパケットだのビットって主張している時点でおかしいし
なんだったら1バイトが8bitってなったのなんて2008年でそれより前は処理系によって異なっていたので情報量の単位として用いる事も微妙に間違えている
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 13:43:37.07ID:sCUm4onY
>>863
契約切までは行かないだろうけど担当は変えられるだろうね

>>864
自己弁護の言い訳クソ長文が必死過ぎて草
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 13:56:18.39ID:Q7tmKPxo
ギガ慣れたわ
相手によってそれしか通じんならつかうわ
車のスピードやら重さをキロっていうし
まあキロが重いとは言わんが
カロリーが高いとかいうし
人生適当や
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 14:03:41.96ID:7KSLozj7
>>865
ああ、理系じゃなくって典型的などっちにもなれなかった人か感情論ばっかりだし何を言っているのかも理解出来ないみたいだな

お前の間違っている日本語も添削してやろうか?
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 14:09:10.00ID:sCUm4onY
>>866
リテラシーの低いオツムの可哀想な人なんだなと思うだけでギガそのものには慣れたな
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 14:44:17.85ID:xTrLRQ+s
大発狂で長文書き殴ってんのかマジヤバい奴だな

まさか本気でデータ量の単位がギガだと思ってるとは
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 14:52:20.53ID:7KSLozj7
>>871
データ量の単位の話なんてしてなくって生きた言語なのでそう使われているのは認めるべきでそれを個人攻撃の手段として用いた時点で
お前は理系でもなんでもなく変化を容認できない老害って言ってるんだけど
論理的思考もできず論点をすり替えるとは痴呆症?病院行け
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 15:05:18.19ID:xTrLRQ+s
>>872
最初からデータ量の単位の話なんだが?自分の都合に合わせてすり替えるっていかにも文系低学歴だなぁ朝鮮人みたい
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 15:17:40.96ID:ltx6eF8E
>>861
君がどんなに頑張ってギガとか使わせようとしても
大抵のユーザーはそんなアホな言い回し好まないから無駄だろうよ
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 15:53:08.90ID:xTrLRQ+s
文字をデカくしてるだけかも知れないが表示面積ちっさいなと思った
縮小かけるのはパケ量気にしてるのか
アイコンから見てxepriaだろうか?おサイフケータイアプリの通知とか色々と痛そう
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 16:12:02.12ID:Fe+rjlCP
後中古の4thやYOGA1st増えてきてるけど、安いのはメモリ4GBとか多いからなあ怖い
実は探せばメモリ16GBのやつやCarbon 5thが結構安く出てたりするので頑張って探すべし
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 16:44:52.26ID:2ql+MV47
中古で安いのはメモリ4GBって多いね
リースアップとか企業の調達品だろうけど、個人ユーザーから見たらX1Cを選んでメモリ4GBとか理解に苦しむ
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 16:53:17.22ID:yrd2iHK9
>>873
ギガだけじゃデータ量の単位でもないし俺が言ってるのはそうではないって言ってるのに
それが理解できないあたり理系でも文系でもなくただの底辺だなお前。

何の学会出てんの?当然理系を名乗るなら研究して論文書いてるよな?最近は何の論文書いたの?
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 17:05:45.58ID:Fe+rjlCP
でもCarbon 4th/YOGA 1stは基本的にCPUが今と変わらないからおすすめだね
5th/YOGA 2ndになるとUSB-C PDまで付くからなおさら
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 17:10:45.96ID:sK50BAr9
荒れるって言っても荒らしてるのはせいぜい一人か二人だよ
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 17:18:31.88ID:aP9p4d/T
論文とかいうスレタイと全く関係ないキーワードも定期的にでてくるけど流石にこれは同一っぽいね
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 17:19:47.58ID:+qZwauvc
次スレはワッチョイ有りで建てるわ、定期巡回してるんだろ
ワッチョイ有りになれば逃げるだろ
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 17:30:08.97ID:YGh42axS
ギガ=パケットと知ってることの一点しか取り柄がない
無価値なコミュ障人間が必死すぎ
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 17:49:15.12ID:ZbMagm1I
めっちゃ発狂してるw

まあ対面で使うのは勝手だが、ここに書かれている複数人の感想は本心だろうよ
対面では誰も指摘してないかもしれないけど、心の中では見下してるぞきっと
それに気付けてよかったじゃないか
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 17:54:15.06ID:xTrLRQ+s
>>881
ギガなんて呼んで恥ずかしくないと思いこんでんのは最近ギガという単語を知ったミーハーだけ

お前みたいな奴な

理系高学歴であれば誰でも学会で論文とかいうおバカな発想してる無知無能
学会発表とか論文とかなんのためにやるものか知らないだろ?
あれは特許化困難な発明を公知にして他者の研究妨害するためにやってんの
普通の研究者は特許で公知にすんだよバーーーーーーーーーカ
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 18:19:49.72ID:YGh42axS
発狂して連投してるカスなんか容易に区別できるから
 ID:xTrLRQ+s

NGすればいいだけ
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 18:24:27.66ID:nxhhBK7O
どうでもいい事で争ってばかりだからワッチョイ導入でいいよ、
NG登録楽になるし
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 18:29:07.03ID:sCUm4onY
新参は知らないんだろうがノートPC板はSLIP不可だよ
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 18:35:43.05ID:ZbMagm1I
>>880
LenovoProとかでもセールで安くなってるのはだいたいメモリ8Gなんだよね
後で増設できないオンボードにしといてメモリが少ないとか酷すぎ
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 18:47:25.46ID:GbFj+IjH
まともに質問できないの辛すぎるんだが
マジでスピーカー聞こえない問題起きた人いないの?
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 19:14:07.06ID:ltx6eF8E
>>891
リアルでは飲み屋のネーチャンくらいしか聞かないな
うちの子供でも言わない
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 19:46:15.46ID:fmKjrche
ギガという呼称がどうかどうでもいいが
スレ違いの話で発狂して連投してるバカは
明らかに迷惑で頭が悪くて無価値なのは事実だな
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 22:33:38.37ID:wzIzFKU+
こいつ毎日スレを移動してストレス発散してるのな
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 23:02:43.84ID:LWYfPd91
知ったかの学会論文ギガはIDコロコロしてしがみついてんの?w
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 23:09:02.06ID:LBbiF40Q
外野からしたらどっちがどっちなんて分からんし、興味もないんだよなぁ
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 23:29:31.91ID:R3fsEtoZ
まあ単位というか接頭辞をそのものの呼称にするのはさすがにやめといた方がいいわな

しかも単に「データ量」のことなら千歩ゆずって気持ちは分かるが、そうじゃなくて「残余通信量」だからなおさらな…
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/06(木) 00:49:35.63ID:P7MmyPXc
外出先で動画観てるから通信制限になってんのかと思ったら、奴ら家にネット回線無いからな。大容量契約してるやつはマジでそんなんばっかだよ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/06(木) 09:33:58.96ID:azniIUlf
ギガに拒否示してるやつでもパケットとか使ってそう
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/06(木) 10:11:12.63ID:lZNK/BiD
カスタムできるモデル選択できないし
カスタムできないモデルは8GBや512GB SSDがないから微妙…
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/06(木) 12:39:51.32ID:8D6posdC
シルバーわりと汚れなくていいけどね
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/06(木) 18:45:57.67ID:MhgGzhSA
普通にオンラインで買うのと、
アキバのヨドバシの店員さんと対面でオンライン注文してもらうのと、割引が変わったりってします?
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/06(木) 19:29:26.96ID:qrUMPhHw
6th使ってるんだけど時々タッチパッドが効かなくなるんだけどソフトが問題かなあ
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/06(木) 19:33:18.69ID:hKg/vG+2
自分もたまに起きる
再現原因はわからんがTrackPointも同時に効かなくなるからやっぱソフトやろな
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/06(木) 22:25:49.34ID:MOMApdAe
>>918
変わる
店頭でさらにクーポンで安くなるパターン多い。
週末特価とか三連休特価でWebにさらに割引かかること多い
0922918
垢版 |
2020/02/06(木) 22:50:45.46ID:MhgGzhSA
>>921
そうなんですか!
ありがとうございます!
今週末に行ってきます!
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/07(金) 02:56:03.56ID:ErulAzaM
Hwinfo起動したら100%乳首が動かなくなるからソフトやろなぁ
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/07(金) 08:54:37.39ID:WHjiQDzk
パケットとかいうゴミ単位
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/07(金) 09:15:29.26ID:ywucvbAH
>>916
メモリはともかくSSDは始めから最小構成で選んどいて後から変装の方がいい

6th買えるならマジで買っとけ
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/07(金) 09:40:35.43ID:2lFDFm3O
パケットとはデータを一定の容量ごとに区切った小さなまとまりのことで、1パケットは128バイトに相当します。

この「パケット」という単位は、ガラケーが主流だった3G回線で主に使われていました。
現在では、4G回線がメインとなり、高速かつ大容量のデータ通信が可能になってきたため、
より大きいデータ通信量を表現できるMBやGBの「バイト」という単位を使用するようになりました。

しかし、今でも料金プラン内に「パケット通信量」や「パケット定額」といった
「パケット」という単位表記も見かけることがあります。
09275
垢版 |
2020/02/07(金) 18:30:00.21ID:l/c762jl
IPパケットの事かな?
UDPやTCPでサイズは違うし、MTUの指定によっても変わるし、ブラグメントした最後のパケットとかはペイロードの大きさが違う場合があるし
そもそもパケットはデータ量の単位じゃないし

上の説明はどこかの記事の引用だと思うが、馬鹿向けの説明とはいえ間違った説明をするのはいただけない
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/07(金) 18:54:07.62ID:sD2DkS+S
2017と2018モデルで検討してるだけど
CPUのコア数が2から4に変わるくらい?
できれば2018がいいけど出品されてるので
メモリが18gbを探すと2017しかないから…
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/07(金) 19:28:05.51ID:QOOzi3Yz
>>927
この話の流れならLTEのパケット交換方式の意である事くらい分かるだろ?
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/07(金) 19:39:20.36ID:uJvwnRKU
>>927
頭悪すぎだろコイツ
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/07(金) 19:52:31.71ID:5ERdzspA
LTEつっても結局はIPでの通信じゃないの?
VoLTEだってIPでの通信でしょ?
927は変なこと言ってるように思えないんだけど、どっか間違ってんの?
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/07(金) 20:26:39.42ID:mprSLtpb
LTEのプロトコルわかってない奴がギガに文句つけてたんか()
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/07(金) 20:40:18.54ID:uJvwnRKU
モバイル通信のパケット交換方式のパケット(128byte)と
TCP/IPプロトコルのデータフォーマットである
IPパケット(一般的に1500byte)は別物

それを理解できない無知な低能晒しage
>>927 = >>931
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/07(金) 20:55:51.98ID:5ERdzspA
スレ違いで申し訳ないが、927はほっといて気になったから調べてみた

https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/5g/5g05/04/02.html

を見て、LTE通信はインターネットでよく使われてるTCP/IPなどとは各レイヤーが違う事はわかったんだけど、

>SDAPレイヤではIPパケットがカプセリングされ

とか書いてあって、結局はIPのパケット通信なんじゃないのと言う気もする
モバイル回線で言うパケットはどの層でのデータの分割のことなん?
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/07(金) 21:01:36.05ID:5ERdzspA
調べてる間に先に書き込みがw
モバイル回線は専門外なもんで知らんかった
みんな詳しいなー
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/07(金) 21:11:27.04ID:boa6JWpp
>>933
>IPパケット(一般的に1500byte)は別物
じゃあおまえもさらし上げるか
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/08(土) 00:31:57.40ID:kCMTMr65
すれ違いまじでやめろや
自意識でかすぎるやろ
お互い不幸やからどっちか折れろ
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/08(土) 00:42:38.03ID:mXd1aCue
どっか別の板に消えろ
いい加減邪魔くせぇよ
まともにThinkPad関連の話が出来やしないわ
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/08(土) 01:37:58.76ID:VkGcWuQl
ギガ=パケットと知ってることの一点しか取り柄がない
無価値なコミュ障人間が必死すぎ
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/08(土) 06:47:39.21ID:LbPAk2Op
スピーカー壊れた人だけど修理出すことにしました
窓リセットしても尚鳴らないしハードかなぁと
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/08(土) 07:59:45.14ID:1jc1AAdK
まともなキーボードの新型が出るまでこんな風に荒れるんだろうな。
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/08(土) 08:37:22.46ID:9/Z3qp5/
>>932
ギガ厨やっと調べて来たのかよダセエw
よっぽどプルったんだな
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/08(土) 08:45:48.09ID:IODba5tb
深センも閉鎖された
注文して長い期間届かないと思う
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/08(土) 13:18:22.80ID:sTnPaQ6S
日本人も死んだな
コロナさんマジすげー
コレちょっと期待しちゃうかも
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/08(土) 17:42:16.54ID:f5xord6j
6thのファンがぶっ壊れた
修理に出そう・・・
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/09(日) 07:29:08.60ID:Cu5oUZp+
10710Uは6コアのせいで、TDPを下げるためにベースクロックを低くしているので処理能力が低い。ブーストさせるとパッテリー消費が大きくなる。また、6コアが発揮される場面はそうそうない。

バッテリーを気にしない環境ならばよいのだが
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/09(日) 09:38:59.74ID:VsBPbnXb
>>918
>普通にオンラインで買うのと、
>アキバのヨドバシの店員さんと対面でオンライン注文してもらうのと、割引が変わったりってします?

>>921
>変わる
>店頭でさらにクーポンで安くなるパターン多い。
>週末特価とか三連休特価でWebにさらに割引かかること多い

>>955
ふむふむ・・・
エンコとかしないし4コアにするよ。

なるほど・・・
今使ってるやつ昨日ぶっ壊してしまっていて困っているから後でヨドバシ行ってみるかな・・・
WQHDにするかそれか思い切って4K(ただしテカテカ画面)にするかで悩むが
まぁとにかく店に行ってみるわ。情報ありがとう。
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/09(日) 10:44:59.28ID:puvSRaeL
5th使ってますが昨年末のwinupdate後から内蔵入出力スピーカーが接続されていないと認識され音がでません。どなたか対策法ご教示願います。
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/09(日) 11:08:33.30ID:5H0WeD50
>>955
x1 carbonみたいな薄型筐体だと冷却能力も限られてるし頑張ってundervoltとかしないと下手したらi7がi5に負ける(短時間ターボブーストの周波数が高い分サーマルスロットルが激しくなるため)時あるくらいだからな
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/09(日) 11:21:16.89ID:5H0WeD50
Thinkpadを含めて多くの薄型ノートは高く売れるからと実際に相応の性能を発揮できるかを考慮せずにパワー供給能力や冷却性能と不釣り合いなハイエンドCPUを適当に積んでるだけのことが多いので要注意
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/09(日) 11:48:36.23ID:FX5utg1/
vaioはターボブースト時間を長めにしてると公表してるけど、他メーカーはやってないよね
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/09(日) 14:40:45.88ID:HQIpVBiq
元々ThinkPadはTsが28W枠、X1が23W枠まであってUシリーズではずっと世界最速だった
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/09(日) 15:04:24.33ID:63oZZIXU
>>959
Intelのリファレンスも知らずによくそんな恥ずかしいこと言えるな

>>962
VAIOの方が早いんじゃね
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/09(日) 15:43:52.86ID:6mVlTVKQ
>>950
お前以外の人間が病気で死んだからって
お前のゴミみたいな人生は変わらんよ

人の不幸を喜ぶ人間は
まぁ、そのうち惨めな死に方するだけだぞ

昔みたいに、そんな当たり前のことを教えてくれる大人がお前の周りにはいなかったのかな?
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/09(日) 15:52:33.68ID:8nxjI45H
6コアのi7使ってるが、明らかに4コアi7と違うよ。体感で5割くらい早い。
逆に4コアi7はi5とあまり変わらない。
yoga x1だけどね。
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/09(日) 20:03:54.24ID:6mVlTVKQ
>>966
まぁ、お前みたいなゴミの心配するだけ無駄だったか?

すまんな、お前みたいなゴミカスでも
心を改めれば生きる価値はあるんじゃないかと勝手に思っちまったよ

無駄だったようだ
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/09(日) 20:59:48.95ID:gQx1ze5Z
hpとかのボタン1つで覗き見防止できるやつってどういう構造なんだろ?
x1にも搭載して欲しいが普段の画質が犠牲になるのかな?
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/10(月) 08:34:11.28ID:Id5Ywv69
>>970
ラブホのふろといっしょ
スイッチ一つで見える見えない変わるでしょ
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/10(月) 09:04:09.97ID:F2LKM4nV
>>970
詳しくはわからんけど前面の偏光板を制御して視野角は狭めてるんでしょ
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/10(月) 13:31:50.87ID:xZP0nnfX
aupayで買ったった
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/10(月) 19:07:03.84ID:xZP0nnfX
>>977
ビックでx1カーボンのダイレクトモデルオーダー
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/10(月) 23:34:31.26ID:3khXxf95
楽天のがずっと高かったでw
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/11(火) 06:17:06.54ID:T3EbQ2y5
いろんな意味で切り分けが出来ない情弱だから
許してやれよ
と、言いたいけど、誤解したままだと話が進まないのも事実
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/11(火) 21:47:52.63ID:ybqLZT75
リーベイツ
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/12(水) 09:02:04.46ID:Tw7EKd5X
サーティーワンで40%還元知らずに支払って
ビビったわ。知らない方が嬉しいね
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/12(水) 16:06:28.76ID:3uPVYyRV
X1 Carbon、レノボカスタムショップでショップ専用クーポン
+淀のクレカ特典10%で60%引きだった。

Rebatesこれより安いん?
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/12(水) 16:19:45.92ID:JEltnjrE
リーベイツは日によっては20%つくからね
うまくいけば最安
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/13(木) 19:41:39.44ID:LJfeF1Bw
初めてX1 carbonの中古を探しています。 コスパ観点から最も優れているのはどのモデルでしょうか?
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/13(木) 20:54:30.57ID:vl03ul+2
3rdか4thあたりで状態が良くて2.5〜3.7万くらいなら良いんじゃね?
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/13(木) 20:57:56.62ID:g+zE5kD6
>>989
6Gの第8世代i3かi5
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/13(木) 22:20:23.21ID:7UoCbzw0
SkyLake以降のモデルが一番いいとおもう
正直初代〜3rdはメルトダウン・スペクター問題もあってちょっと問題あるし
なおSkylake系は現行CPUと中身は基本的に同じ。4Kトランスコートがあるだけ
あとは2コアか4コア化6コアかの差しかない
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/13(木) 22:21:44.97ID:7UoCbzw0
少し予算足していいならコンパクトになってUSB-C PD対応してる5thとかは割とおすすめ
まあ安くないけど
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/13(木) 23:37:56.25ID:fao914Ys
うん
俺だったら古いモデルならメモリとストレージは換装できるやつにするわ
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:32:29.69ID:DlavnG/z
2万までなら自分ならX220買ってSSD・メモリ換装する
5万までならX1C 2015買う
7万出せるならX1C 2016買う
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:34:07.58ID:OGPGKrCC
正直、中古で買う分のネックとしては

1st……価格:安い cons:省電力じゃないIvyはいい加減古いサポート切れ間近、バッテリ保たない、SSDコネクタが特殊、AC45W未対応

2nd……価格:安い cons:パコパコパッドと珍配列に耐えられるか!? CPUサポート切れ間近、Meltdown Spectorパッチの影響大

3rd……価格:安い Pros:在来TPと同じ使い勝手に戻される、SSDスロットがM.2汎用になる
     cons:PCIeSSDが特殊(SATAなら無問題) Meltdown Spectorパッチの影響大 4GBmem地雷注意

4th……価格:そこそこ pros:現行モデルとCPU性能変わらない=最低2022年まで長く使える可能性
     cons:Yogaとパーツ共用のせいで無駄に横幅が広い、USB-C未対応 2コア 4GBmem地雷注意

5th……価格:安くなりつつ pros:現行モデルとCPU性能変わらない=最低2022年まで長く使える可能性、USB-C対応
     cons:WQHD供給延期の影響でWQHDモデルの球数が少ない、USB-C初期故のマイナートラブルがある
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:48:35.04ID:HGWHxYgf
ノートパソコンの中古はやめとけぇ
自分でパーツ取り寄せて換装できるならいいが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 16時間 37分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況