X



Microsoft Surface Neo Part 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 20:49:58.27ID:3NA2hYkS
これ、スマホと比べて性能どうなんだ?
androidのゲームとかちゃんと動くのか?
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 00:52:54.42ID:Gvyhq5lY
泥のゲームしたいならこっちじゃなくてDuo買うべきじゃね?
Neoだとエミュだからちゃんと以前に動いても動かなくても自己責任だぞ
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 04:55:04.28ID:87BmaAmp
>>364
激重だな
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 14:18:10.37ID:gaRCFo0C
クレーンが必要
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 01:10:49.26ID:6VsBILjO
>>346
意地だとかプライドに拘るジャップとは違ってフットワークの軽さが今に繋がってる
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 10:37:32.77ID:WjrC9m4D
>>376
日本の色んなものを享受しながらジャップとかいう言葉を使うのは確かにプライドないとしか言いようがないな
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 10:54:04.00ID:ZHZCVXFd
>>377
日本じゃなかったら生まれなかったものは数あれど日本じゃなきゃ駄目と言えるものはほとんど残ってないでしょ
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 14:52:20.56ID:4wn9gBVA
マイクロソフトはプライドが邪魔してAndroidに負けたんだぞ
ドスの頃はプライドのAppleとなんでもありのWindowsだったけど
大きくなりすぎてWindowsをAndroidのように無償で提供することができなかったんだ
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 15:06:25.85ID:4wn9gBVA
>>377
ただ一言、人種に対してのヘイトであると言えば良い
そこに、へんな条件やはぐらかしたような反論をするから話を逸らされる
たとえばそのレスは益を享受していなら、いくらでもヘイトしても良いという理屈である
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 15:38:31.78ID:4wn9gBVA
Windows Core OSでどれだけシェアを盛り返せるか見ものだわい
ソフトウェアは勝者だけがすべてを手に入れるってゲイツ自身がゆってるしな
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 23:40:37.92ID:GWJBT5+7
メモ帳としては最高峰な気がする
iPadにするか来年まで待ってNeo買うか迷うわ
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 09:29:49.61ID:m2rJJoTY
かなり高いの時点で安くないの意味を含んでるから冗長
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 09:32:02.41ID:RhOr/Viv
ipadはアプリの質がダントツ。お絵かきアプリも紙に書いているような演出だし、サードパーティの辞書や音楽系もエロい動きするのが多い
ただしそれを手軽にWindowsにアウトプットする方法がない

WindowsタブレットはWindowsそのものだから、メモはそのままメモ帳、HTMLの書き換え、パワー次第ではPhotoshopまで使える
ただしタブレットとしてのアプリは「ソ連のスーパーマーケット」と揶揄されるほどガラガラでなにもないのは今も変わってない
つまりタッチ操作では何もできないレベル。マウス必須
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 19:02:24.60ID:V1tea0Lf
タッチパネルキーボードが使いやすかったらとっくに流行ってんだよなぁ…
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 19:41:36.46ID:2Kk5Dmo1
かといって背面貼付けキーボードはもっと不便だから
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 20:34:59.49ID:2Y3G9m+c
はやく実物みたいなあ バッグとかリュックなしで、
服の大きめのポケットに入れて持ち運べるなら革命だ
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 21:35:33.16ID:xBMEnKeh
>>386
キーボードはともかく、カーソル操作に関してはオンスクリーンタッチパッドでノートPC並みに扱えると思う
特にNeoのような折りたたみデバイスでは相性がいい
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 21:48:16.60ID:/04p6nyq
インタフェースの操作方法は変えてくるでしょ
折り畳み2画面タッチの専用操作に
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 22:11:21.57ID:WyHAS7sL
libretto W100のソフトウェアキーボード&マウスは使いやすかったぞ。
10年前の日本のレベルに未だに追い付けないグローバルスタンダード。
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 08:02:58.17ID:dA4XFzMO
>>390
そうは言っても9インチなんだから最近の8インチUMPCよりひと回り大きくて多少薄いぐらいだろうけど革命か?
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 10:44:06.61ID:M1HEFOEO
フェーウェイも日本企業と同じ道を歩んでいると思う
ファーモニーOSも全世界から無視されガラパゴス化させられると思う

10億人の超巨大ガラパゴスだから打破できそうでもあるけど
Oppoもシャオミもファーモニーに追従しないっぽい
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 10:55:51.98ID:M1HEFOEO
ファーがmicroSDじゃなくて独自規格のカード?みたいなの使い始めた時から
それソニーがやって流行らなかったのになんで真似すんのかなって不思議に思ってたけど
やらざるを得ない理由があったのかもしれないなと
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 11:01:07.88ID:kC9s6mdW
ファーウェイがアメリカにSDのライセンスを剥奪されたから仕方なくだった気が
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 12:09:25.50ID:M1HEFOEO
ウルトラモバイルPCは本当にポケットに入るだけのもん
Neoは実用性を兼ねているといいな
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 12:19:30.15ID:FBYiN/hX
キーボードを裏面に貼り付ける部分が初めからへこんでて
キーボード貼った状態がフラットになるようなデザインなら
ハードキーの方がいいかな?
出っ張るなら邪魔すぎる。
ソフトキーの方がマシ。
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 12:20:49.17ID:FBYiN/hX
でもハードキー別売りだろうし
そんなことしないんだろうなw
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 12:28:56.39ID:M1HEFOEO
10インチをタテにするとプレステのコントローラーくらい指ポチしやすいから
ソフトキーでもかなり戦えると思うよ
でもプログラミングとか長文書くなら指ポチは無理だから、そういう人のために
一応ハードキーボード貼り付けただけだと思う
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 07:05:50.62ID:23aFvPvw
これはキーボード付けてノーパソ的に使う人が大半じゃないかと思う
だとすると二画面にした意味ねーじゃんという矛盾したことになりそう
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 07:45:28.35ID:I+i5dfwJ
そのキーボードをどこに貼り付けるの?
それ邪魔じゃないの?
となる。
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 08:12:19.33ID:kpH+RL3Q
あの貼り付けキーボードって、無線でしょ?
べつに下画面の上におく必要はないんじゃね?
膝の上に置けばいい 
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 08:57:24.73ID:WebhPY7p
もともとWindows搭載のスマホとして生まれる予定だったわけだしな。Windows Andromeda
その構想としてはキーボードは貼り付けるのがベストだったんだろうな

もう少し小さくて、電話できる上にAndroidのアプリをエミュレート?できる夢のデバイスみたいな噂だったのに
でかくなったし、Androidのエミュレートっていうか、片割れがAndroidになった
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 10:58:22.78ID:ItAAplCj
>>410
どうかなあ
マイクロソフトはどういう風に使ってもらいたいのかね?
バリエーションがありすぎてユーザーも戸惑うかもね

ならキーボード付けてノーパソ風でいいやって感じになる気がするんだけど
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 11:23:34.72ID:F83cu2aH
>>411
自分ならそう思う、でいいよ
なんで一般化しようとするのか
マイクロソフトのマーケティングを考えてやる義理があんの?
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:04:40.86ID:vic3Xn7+
俺はきっとデュアルディスプレイPCとして使うだろうなぁ
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:09:07.74ID:+JPtMGwP
別売キーボードは2万円くらいになって
買わず使う人が続出と予想
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:25:34.04ID:CudK9e4e
キーボード合わせればミニノートとしても使えるってのは素晴らしいオプションだと思うけどなぁ
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:39:00.42ID:g78XVMOg
>>416
そうするぐらいならタブレットモードになる8インチUMPCの方が便利そうだけど
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:54:18.26ID:9POcB/Z1
UMPCってもう死んでるでしょ
オタク向けの超ニッチ
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:54:38.74ID:WebhPY7p
それはない。UMPCのキーボードは本格的なタイピングに向かない
どうせゲーム機みたいに親指で押すならモニター&ソフトキーボードでええやんってのがネオ
でもネオのマグネットキーボードでもなんの役にも立たないかもしれない
キーピッチ18mmはやっぱ必要なんじゃないかな
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 13:00:48.44ID:MF1EzCP8
いろんな使い方出来るのがこの機種の魅力でしょ
ノート的に使いたい人はキーボードつければいいし
もちろんタブレット的に使いたい人はキーボードいらないし
iPadだって使う人によってスマートキーボード使う人とそうでない人と両方いるでしょ
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 13:02:00.78ID:vic3Xn7+
どうでもいいよ
気に入らなければBTのお気に入りキーボード使うし
ちょっとした用ならソフトウェアキーボードでも
マグネットキーボードでもいい
デュアルディスプレイであることが重要なんだわ
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 13:12:16.88ID:zJi3fq8l
スクリーンキーボードならキーレイアウトもキーピッチも自由自在
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 14:17:00.49ID:F83cu2aH
>>422
自由自在とは言ってもサイズの制約は如何ともし難いしノールックでキー位置が分からないのは物理キーの代わりにはならない
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 16:56:55.16ID:vic3Xn7+
9キー+1キー(決定キー)の構成で
10本指で512種類のキーが打てれば満足か?w
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 17:14:17.67ID:WebhPY7p
キーピッチ17mm以下になると親指タイプ+予測変換の方が早いよ
タッチタイプの7割位の速度は出ると思う
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 17:25:07.62ID:4EPh3ZSS
入カするときの個人の癖などを学習して最適に入カするようになるよ
指の位置によって可動域は違う
何mmとかのピッチとかに縛られるのは不便
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 17:53:11.87ID:WebhPY7p
17mmって具体的になんのキーボードかっつーとポメラ
ポメラでタッチタイプするよりは、タブレットで親指タイプの方が早かった
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 12:43:15.32ID:M4mhxToy
タブレット親指はどうしてもミスるわ
結果的に遅くなっちゃう
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 14:10:38.63ID:5bUtCNpU
>>423
小さいとキーボードも視野にはいるから、あんまりタッチタイプ出来んでも気にはならないけどな。
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 14:15:15.12ID:MlfNOG9Y
せっかく物理キーボードが用意されてるのに
タッチパネルで文字入力は嫌だわ
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:15:11.57ID:F2Zi1Ecs
キーボードって触った状態からスコっと押して入力したいよね
指を浮かせた状態から押すの難しい 見ないとできない
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 16:06:56.37ID:QGj7gg+f
キーボードは見ないで打ちたい
貼り付けキーボードは邪魔

結局、9インチのハードキー付きのクラムシェルUMPCにSQ1載せて
SurfaceクオリティでMSが作れば全て解決じゃんw
無理やり2画面とかやるのやめなよw
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 16:38:13.28ID:n+SA7QuD
9インチのタブレットにマグネットのキーボードを貼り付ければ良い。さらにそれがカバーにもなる
ってそれ現行サーフェスか。案外サーフェスがPCの最終形態なんじゃね

で15型のモニター持ってるけど、これの半分よりさらに小さいとなると
ハードカバーの本一冊分くらいかな。ヤングマガジンコミックスくらいならケツバッグに入るだろうか
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 18:10:13.84ID:CxMuGqEZ
>>434
Surfaceは苦肉の策で立てるためのギミックのキックスタンドが無駄
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 20:02:32.99ID:9AGgMDbV
正解はコンバーチブル
クラムシェルは100点満点で60点
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 23:32:49.89ID:inaSI6IS
控えめに言ってゴミだろ
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 09:46:23.46ID:RfZZdgbC
クラムシェルもいい。コンバーチブルもいい。
みんないい。
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 10:50:33.38ID:UxJ+y7WM
ちっちゃくて音がしなくてチェリー茶軸つかったキーボードつけれんか
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 12:46:17.00ID:b+IsR0bA
surface proやumpcでもそうだけど、家では好きなキーボード繋げばいいんだよ
そして外ではある程度打てれば問題無い
外で何万字も打ち込むような奴はそもそもマイキーボード持ち運ぶ方がいい
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 16:00:12.52ID:c7a4HLIq
脳内で直接念じるだけで文字入力できるデバイスの開発が待たれるな
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 16:04:07.09ID:BRYxn+GH
そんな技術が実現してるなら
そもそもノートPCなんて持ち運びしてないだろうな
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 14:11:37.84ID:emQlAXk4
音声入力を無音で、ってそんな難しいこと言われても
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 07:24:29.35ID:BLAn4rjv
>>454
レノボはマイクロソフトに追従しなかった形だが、当のWCOSが完成してないんじゃ
二画面PCなんか作れないよな

筐体としてはネオの方が完成しているので、今この瞬間、同じ値段で勝負したらネオが勝ちそうだ
だがネオは残念ながら来年末なんだよなあ。今年のクリスマスにだせって。来年には状況が一変してるわ
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 07:35:52.23ID:o1xPhZz8
慌てて出すようなもんじゃないだろ
長期に渡って今後のPCのありかたを変えていくためのもの
だからこそかなりの早めに発表した
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 14:17:36.37ID:qXpwpsuW
>>455
今年出せないのはたぶんOSがまだ完成してないのと、
物理キーボードをスライドさせるギミックが完成してないんだろうな
こないだの発表会でもキーボードのスライドは実機ではやってなかった
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 09:36:44.71ID:yLJzHsQE
Yoga Book C930のE-ink側に液晶画面のクローンモードが実装されたぞ
拡張デスクトップはできないが
これできるようになれば真の二画面PCになるんだが
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 15:34:33.72ID:oaYfF/l0
単にDOSができあがるのを待ってるだけでハードウェア的には明日にも作れるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況