X



Panasonic Let's note -レッツノート- Part260

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001sage
垢版 |
2019/09/24(火) 03:36:05.59ID:c7WGtlfo
■Let's note 商品情報
・Panasonic パソコン(個人向け)
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html

・Panasonic Store - カスタマイズレッツノート
https://ec-club.panasonic.jp/pc/

・レッツノート | パソコン(法人向け)
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
http://askpc.panasonic.co.jp/
※キャンパスモデルは在学中は各大学生協経由での対応、卒業後は法人向け窓口経由での対応が基本です

■Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
※個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみ申し込み可能

■即日修理サービス
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html
※「秋葉原LUMIX&Let's note修理工房」での対応です。個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみの対応です。

■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
http://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp

■前スレ
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part259
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1562726389/
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 19:49:50.32ID:Heywm5VI
>>895
分離型は分離の手間そのものよりも、タブレットにした後外したキーボードの方どうすんの?
って気にしてしまうのでどうもね・・・
あとレッツの場合はタブレット部のバッテリーの交換もできないしそれならRZやQV方式でいい
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 22:41:11.93ID:QY9czwTI
俺は術前検査したら角膜薄いことが判明して一度も手術が出来んかった
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 23:32:27.56ID:snAEgHeU
>>911
正直にできないっていわれてよかったね
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 23:48:07.12ID:6rE90k5q
機械に通すだけで50万儲かるのに角膜がすこし薄い程度でやめさせるわけないだろ
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 07:47:19.02ID:Y6+o5JIN
>>913
実際俺は受けれんかった
角膜薄いから削ると眼圧で変形してよろしくないとかなんとか
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:46.79ID:4/npA7Ya
QV8コイル鳴きするぞ…
ファンが回ってると気にならないが、ファンが静かだと左パームレストあたりから鳴りまくってる。
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:00:36.87ID:zgPypgOO
>>916
新設計故に品質評価でも発見出来なかった可能性があります。
もう少し時期を遅らせてから購入したほうが良いでしょう。
暫定対策として今後のドライバ・アップデートで直るかも知れません
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 15:21:41.84ID:zgPypgOO
>>918
個体差というより外国製(中国)メーカーの部品のロット毎に変化します
当然、別のロットで発生しない場合もありすべてのQV機種で起きるとは限りません
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 15:58:37.90ID:f1FLVz+D
>>916
それだと春モデルも怪しくなるよね。
どうせ春モデルで新CPUになればまた再調整になる。
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 22:40:01.47ID:K2B6kME7
LV8ブラック買ったった。最高や。まだあんま使ってないけど。
0924950
垢版 |
2019/10/27(日) 01:38:14.67ID:4kdrzM0v
SVでコイル鳴きで修理出したら、鳴いてません、仕様ですって帰ってきたよ

コイル鳴きはかなりクレーム来てそう
電話受付の人に修理は受け付けますが、
そのまま帰ってくる可能性が高いです、とそれとなく言われた
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 03:12:04.24ID:kqxXdQG0
レッツを買うのは年寄りが多いから聴こえないだろうという判断がこういう結果を生んだわけだな
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 09:06:15.14ID:2li4cCbd
林檎に続いてパナもサポートの質を落としたか…
サポートが良いって評判&企業が明言してたのに…
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 15:15:14.40ID:/ntvnaJE
LV8いいな俺のSV7と交換しよう!

画面は大きい方がいいわ

今の14インチの重さなら持ち運びも苦にならんし
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 15:48:41.50ID:NWn72vSw
重さもそうだがフットプリント(容積)も重要だけどね
移動時の荷物次第だが嵩張るのは持ち運びには向かない
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 16:31:45.49ID:aXdUY+m5
LVは画面の解像度が低すぎるのと、キーボードのストロークが無駄に深いのが嫌
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 18:33:29.63ID:6H8Rv3CN
修理でなおるもんではないよね
できるだけ小さい音の基板と交換
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 22:45:22.29ID:1jMK7bKm
今回のレッツノートでバッテリー充電80%までに設定する方法があるか、教えて!電源とバッテリー抜く以外で。
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 23:01:11.29ID:/bOrWg5R
>>932
ない
最近のレッツノートはECOモードが廃止されたので諦めるしかない
メーカーの言い分では状況によってバッテリーの充電量を調節して
ECOモードなしでもバッテリーの寿命を確保するようにしてるとか何とか

うちのSV7は買ってからほぼ1年4ヶ月ずっとコンセントに繋ぎっ放しだけど
バッテリーモニタリングソフトでの容量表示は全然減ってないので
とりあえずメーカーの言い分を信じることにしている
今月に入ってから出張でかなり長時間モバイル利用する機会があったけど、
バッテリー駆動時間が買った頃より短くなった感じはなかった
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 23:31:08.99ID:FY+KC2dZ
>>933
AC駆動時、コイル鳴きは発生する?
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 23:36:36.14ID:hXMdwSYu
>>930
結局SVで文字サイズを150%にすると

解像度は、2/3に落ちるから、100%文字サイズのLVの方が解像度が高いという結果になる

だから、老眼チックになってきたからLVが欲しい
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 23:45:03.16ID:6H8Rv3CN
>>933
最近は良くなってるんだろうね
ところでその制御って過充電防止であって寿命を伸ばす訳じゃないと思う
構造上本当は50%がいいはず
モバイルとしては役にたたんけど
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 23:58:25.79ID:/bOrWg5R
>>934
特に自分のSV7ではコイル鳴きっぽい音は聞こえない

>>936
多分充電制御をやらず単純に満充電しっぱなしにするよりは、ってことだと思う>寿命を確保
単純な過充電防止とはまた違うはず

リチウムイオンバッテリーは保管時は50%がいいってのは俺も聞いたことがある
レッツに移行する前に使ってたVAIO Z11ではバッテリいたわり充電モードってのがあって、
充電時の容量を100%/80%/50%/ユーザー指定の中から選べるようになってたんで、AC駆動時は
50%にしてモバイル時だけ80%まで充電して使ってた

このままSV7のバッテリーが劣化しないでいてくれるなら有難い限りだけどさて・・・
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 02:53:31.70ID:kEcTvVXI
パナ「どんなに気を使っても、あなたのバッテリーは毎日どんどんと劣化していますよ・・・ですから、最低でも半年に一度はバッテリーを買い替えてください!!!」
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 03:31:16.83ID:O+pVUxVx
初代R1から15年以上、気にせずガンガン使って帰宅したら残量に関係なくフル充電してる
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 03:40:05.57ID:7XDDPSQa
ケチケチせずどんどん使えよってことですね、ありがとう
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 08:56:56.98ID:IyxMZxHF
まあ容量減ったと思ったときに追加購入して元のバッテリーは持ち歩きサブに出来るのがいいんだがな
惜しむらくはバッテリー単品チャージャーがないことかな?
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 12:59:49.11ID:zmAT1HCO
>>905,906
眼圧の正常値の範囲設定がおかしいだけだな
眼圧が通常よりも低いにも関わらず緑内障が多発したという研究結果がネイチャーにでも載れば信じるよ
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 20:16:32.63ID:22Fi5o/I
まあヤブでも医者は医者
ヤブの前にもう一つ段階があったはずだからそれよりはマシって事でしょ
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 20:33:35.25ID:dyRzZx+R
>>941
例のバッテリ発火事故の教訓もあり、「古いバッテリを使い続けるなよ」っとパナは内心思っていることは言うまでもない
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 21:02:44.81ID:h8X6o1sm
12inch-3:2のQVいいな
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 21:03:49.44ID:h8X6o1sm
14inch-4:3のYシリーズ復活してくれ
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 21:24:29.46ID:h8X6o1sm
仕事にワイド画面は要らない
縦方向に大きい方が断然いい
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 22:10:16.44ID:8/Mt9LGx
今回7年ぶりに買いかえたがやはりレッツノートは最高だった。
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 23:32:24.66ID:wxudO9dX
QV8最高!車で充電器対策、みんな何つかってるの?スリープ中なら15Wで良くても、使いながらなら60W以上必要だよね
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 00:58:23.29ID:h8wZlJXE
カーチャージャーもPDいけんの?
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 02:04:47.54ID:bMLPihE5
カーチャージャーで60Wってのは見た事ないけど18WのシガーPDアダプターは使えた
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 02:13:25.80ID:8Iuswb5G
レンタカーだと10W以上流したら「過電流を検出しました」で
その分の契約顧客には2度と充電する権利が失われるのばっかだからなぁ
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 02:23:05.14ID:NY6FJdSq
>>961
車両のUSB端子なんて使うバカ居ないでしょ
アクセソケットにアダプタさすんだよ
150Wまで行ける
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 02:32:35.33ID:tV/esHgS
SV7で充電できるソーサーパネルを教えてください
USC TyoeC で
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 08:59:47.84ID:UiAPfj5Y
そういやレッツノートって専用ACアダプタやめたんだ。
あの、プラグ部分が三極になってる独自規格のやつ。
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 09:38:00.33ID:3RfMAehC
ビック行った最新モデル軽く30万…
PDとコンセント?入力どちらが給電早いか聞いたらコンセントだって
PDの必要性なきなー
基本持ち運ばないし
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 10:08:43.33ID:3RfMAehC
持ち運ばないって外って意味ね
家の中で自室、居間、庭で使うことがある…
旅行行くときとか入院するときの為に、ノートがいいな…って
後出しすまん
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 10:44:57.13ID:YJ0pQxcO
>>970
まあPDは外部ディスプレイへの電源供給とかにも使えるし
有ればいい程度
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 11:05:31.46ID:2kP5DpHZ
PD有なら外でMacBook使っている人から電源借りられる可能性
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 15:48:47.32ID:3RfMAehC
レッツノートを3年以上お使いの方、必見!■最新モデルと過去モデルを比べてみました

なんかこんなんスパムキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
重量や、ドライブ程度の変化なら要らねw
少なくともインターフェイス?Wi-Fi6、5G対応してから報告して欲しい
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 18:04:07.32ID:yDozejbN
セルスターの80Wインバーターで充電してるときQVのACアダプターからビーンって音なるんだけど、使わない方がいいかな?
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 18:54:55.10ID:aHO9k4IK
家庭用の電気と同じ波形は【正弦波】という波形であり、精密機械やコンピュータ制御の
電気製品でも使用することが可能です。しかしながら

■CF-QV8 ACアダプタ「CF-AA6412A M2」仕様、入力100V〜240V/0.9〜1.6A、出力16V/4.06A、容量65W

■セルスターの80Wインバーター部
出力電圧:AC100V  瞬間最大出力:160W(0.1秒以内)  最大出力:80W  定格出力:64W
出力周波数:55Hz  出力波形:矩形波(擬似正弦波) 

今回ご利用の矩形波(擬似正弦波)のインバーターでは動かない電気製品が発生することもあり、
QV8のACアダプターの動作不良&故障、本体電源回路をも破壊させてしまうことも考えられますので、
一度、両方のメーカーにて相談し、可能であれば【正弦波】のインバーターをお求めになることを
お勧め致します。
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 20:29:01.72ID:UTSUjyb2
>>979
うわぁ〜サポートの人?めちゃくちゃ助かりました。ありがとうございます。使えるインバーター何か知りませんか?
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 21:25:06.80ID:5m4lEziS
スイッチングでおかしいエッジ入って平滑できないリップル乗るかもね
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 23:11:54.54ID:fBZ03xJO
>>946
>>>905,906
>眼圧の正常値の範囲設定がおかしいだけだな
>眼圧が通常よりも低いにも関わらず緑内障が多発したという研究結果がネイチャーにでも載れば信じるよ

Nature は医学誌じゃない
科学誌やん
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 23:21:57.61ID:P5MpgAOm
>>986-987
今のうち言っとくけど次スレまで関係ない目の話題持ち込むのは止めてくれよ?
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 01:26:18.84ID:aUjE+LSi
>>986,987
ネイチャーは高IFの雑誌って比喩だが高卒ヲタには分からんよなぁ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 23時間 23分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況