X



Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 19:52:10.26ID:0JABwhmX
価格の一位東芝1TBは5000円、2TBは6000円
あんまどうでもいい差額だな
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 19:54:22.73ID:ZcFDG9li
空のNVMEスロットがあるからSSD差してフリーソフトで複製すればええ
HDDは内蔵してると振動してうざいから外付けケースに入れてファイル倉庫や
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:13:48.35ID:+Pe93es0
・メモリ1枚のやつにする
・Office Personal 法人のやつにする
・65Wのアダプタにする

あと何か気をつけることある?
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:14:42.57ID:tv6wJu+a
それで結局オフィスは個人用法人用とどっち買っとくべきなのかってことだけどわからないやつは法人用買っとけ
ってことでいい?
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:16:59.26ID:sopUxcaG
>>368
officeは自分で使わないで売るなら個人でも法人でもどっちでもええ
あと無線のモジュールはケチらないでインテルの方のままにしておいた方がいい
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:17:51.88ID:l2zz/pnU
>>362 >>365
ありがとう、調べたらSSD換装って言葉は聞いたことあった
そんなに難しくなさそうだからポチろうかな
自前のPCはHDDしか使ったことがない化石だからさっぱりわからんかったよ
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:28:18.16ID:09hnKNoy
65wは罠だけどな、20パー充電速度上がるより他のデメリットが
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:43:06.74ID:C2LCOVst
>>368
増設するなら→メモリ1枚
増設しないなら→メモリ2枚

最新Officeが欲しいなら→法人+HDD1TB+12000円(売り払えばHDD1TB少ない代わりに6000円になる)
最新Officeが欲しくないなら→HDD2TB

急速充電が欲しいなら→65Wアダプタ
急速充電いらないなら→45Wアダプタ

少しでも安くしたいなら→蟹LAN
蟹嫌いなら→intelLAN

>>371
NVMEのSSDは消費電力がピンキリだから調べたほうがいいで(´・ω・`)
ワシも今お探し中 ヒートシンクつけないとやばそうよね
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:43:37.16ID:/N65/uCt
>>375
マジで?解像度は同じなのになー
お見積りを編集の隣が表示されないわ
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:45:25.64ID:0EGKsi52
>>316
初めにそれ考えた。すでにSSD化はしてるからwin10にするだけだけど・・・
Llano時代だからもうドライバ対応しなくなる可能性があるし今回の価格特価で踏ん切りついた
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:51:01.48ID:Hw92mwpS
E585起動したらいきなりピーってマザーがなり続くんだけどどうしたらいいの
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:52:20.90ID:BxuAeEq0
オフィス売るのって規約違反じゃないの?
なんか普通にみんな売る前提で話してるけど駄目じゃね?
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:53:14.12ID:rbe1FUX8
2280nvmeは
256GBでええならIntelの760pが5000円ちょい
低発熱でド安定 多少readwriteは落ちるけどSATA3と比較すれば充分
E595のM.2スロットのカバーは一応ヒートシンク的な役割があるから760pなら
ヒートシンクは別途必要無し(いっても40度台)
安いのがええなら
ADATA XPG SX6000 Liteが4000円ちょい
ただし発熱は760pより上
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:53:58.14ID:0EGKsi52
今でもRamdisk化してる人居る?
16G積んでもAPUで2G持っていかれるからどうしようかと考えてる
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:54:26.83ID:Hw92mwpS
>>384
やだよ修理にだすけどさ
その前の段階の話…時間も時間だし困ったわ
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:58:32.70ID:wtmxf0QG
>>387
明らかに不良品だな
修理も結構時間かかるしその間どうするんだ?
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:59:26.30ID:C2LCOVst
>>381
E585買ってた人はこれをつけたりしたみたいよね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/stk-shop/63022825.html?sc_e=mtnk_review

>>382
なきなーさーぁーいー

>>384
起動しない物、液晶に異常のある物、壊れている物、バッテリー・ACアダプターがない物は増額対象外です。

>>385
>Intel 760pが表示する温度は「NANDフラッシュ」なので、やや低めの温度が出ています。
>コントローラは最大で98℃を計測した。ヒートシンクを付けていない状況なら、SSDコントローラはだいたい90℃を軽く超えます。

https://chimolog.co/bto-ssd-intel-760p-review/#Intel_760p-5
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:08:56.40ID:wpq31ZUS
>>389
買ったのは祭りの時で10回ももちだしてないのに…
持ち運び用だから死にはしないけどさ

>>391
ヒートシンクの話なんてあったっけ?
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:09:17.09ID:rbe1FUX8
>>391
E590で760p使ってるけどCrystalDiskInfoで50度越えたことはないよ
M.2カバーはそのままつけてヒートシンク無しや
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:13:27.46ID:XvdTjKfE
>>382
今すぐ放り投げろ!あぶない!
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:15:45.62ID:E6dnb2xR
なんか違うんだよねえ…三万円代にならないかな?
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:19:10.72ID:C2LCOVst
>>393
ここにあった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001123932/

>>394
『CrystalDiskInfoで50度越えたことはない』の計測環境は?
『Crystal Disk Mark 6の32 GBサイズテスト実行時』に
『NANDフラッシュはサーモグラフィーで計測すると73℃前後』
『コントローラは最大で98℃を計測』
大して動いてないときは50度以下でいいみたいだけど

画面キャプチャしながら『Crystal Disk Mark 6の32 GBサイズテスト実行』をやってみてくれない?
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:24:00.52ID:dvBPuDMs
>>391
その赤いやつE585に使ってみたけど本体と干渉して使い勝手が悪かった
長尾のSS-M2S-HS02に変えて快適や
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:26:48.10ID:C2LCOVst
>>399
そうなんか(´・ω・`)
長尾のやつは価格コムでは『サイドフレームを外せば〜』って言われてるけど、外したの?
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:32:29.90ID:dvBPuDMs
>>402
サイドフレーム外して付属の茶色いテープで固定してスロットに刺してる
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:33:38.69ID:0EGKsi52
M.2ははんぺん使って本体に放熱ってのが定番じゃなかったの?
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:37:14.43ID:rbe1FUX8
>>398
誰がベンチフル回転運用前提の話してんだよ
そんなもん760pに限らずどんなんでもヒートシンク必須だわ
エンコやキャプチャ延々するなら付けとけよ
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:38:27.49ID:+Pe93es0
>>370
>>376
サンキュー!
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:43:32.79ID:C2LCOVst
>>405
アイドル〜低負荷なんて参考にならないじゃないですかー(´・ω・`)
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:43:42.72ID:/N65/uCt
数パターンの見積もり作ったけど要らないのはどうやって削除するのかな?
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:44:51.82ID:/N65/uCt
発熱気になる俺はとりあえず手持ちの2.5インチのSSD入れておくぜ
480GBあれば足りないとかないだろ
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 21:47:25.68ID:rbe1FUX8
>>408
んじゃ素直に長尾のSS-M2S-HS02貼っとけよ
サイドレールは外せるから
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 22:00:22.19ID:/N65/uCt
i5で1050なAcerが5万ちょいてのに比べると負けた感あるけど
ThinkPadなだけで価値はあると思いたい
少なくともキーボードと耐久性は良いはずだし
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 22:04:30.26ID:jxVFYJkv
無知なので教えていただきたいのですが、E595のM.2スロットってSATA対応してますか?
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 22:25:49.72ID:C2LCOVst
>>419
わぃも今日初めてだったんだけど、iosだけっぽい
GooglePlayStoreで探したら楽天ebatesとかいうのがあったけど、あれは海外向けらしい
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 22:28:30.20ID:wtmxf0QG
以前のE585スレやM715qのスレでもよくオススメに760p挙げられてたけど発熱ヤバイって報告は無かったけどなぁ
あとADATAは温度センサーないから決まった温度しか吐かないのもあるしあんまり信用できないな
CFDも同じだからSSD選ぶ人は気をつけてね
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 22:39:05.96ID:u/zYhQee
とりあえず完全体に作り直したら飽きる
誰かにあげて新しいの買う
それが所ジョージ
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 23:05:17.52ID:0EGKsi52
押し入れに仕舞ってあったSSD、WD黒の型番調べたら初代だった
2代目以降より発熱多そうだから俺も長尾つけるかな

カスタマイズで積んでるM.2ってどこの積んでるんだろ?
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 23:12:03.47ID:FI530MSI
去年の10月頃に買ったE585なんだけど
最近スリープから復帰しようとすると画面が映らない状態で
ファン回転が30秒くらい徐々に煩くなっていって再起動がかかる症状が
たまにでるようになったんだけど原因なんだろ
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 23:15:33.75ID:ck8CMYRQ
イオン使えないとか言ってる人いたけど決済日書いてあるじゃん
そもそも受注生産なんだから処理してから生産に決まってるし

最短 2-3 週間程度(ご決済日起算)で出荷予定
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 23:43:46.76ID:wikRcQ0F
あーあ、馬鹿が拡散したからイオンまでもたないな
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 23:59:07.06ID:6USZ+uwU
トラックポイント使おうと思ったら、ポインタは動くが左中右ボタンが反応しません!
コントロールパネルにも該当する設定がありません!
助けてください!
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 23:59:14.88ID:0EGKsi52
連休最終日も持たないかもね
拡散前に注文確定したけどすべて都合でキャンセルとか無ければいいけど
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 00:09:48.00ID:MxsuO4cz
なんJにすれ立てて至るスレに爆撃してる
なにがしたいんだ
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 00:11:58.73ID:36/BikyO
>>48
>>50
せやからノングレアはあかんとあれほど指摘してやったんに
ましてやレノボとかあかんで
安物なんやから

恨むなら嘘かいとる販売工作員恨めや
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 00:29:48.65ID:mMOXQWEl
20%祭りで買ったけど、また別のが来てたのね。
ところで、SSD・HDD搭載モデルって、OSはどちらに入ってるの?
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 01:12:33.09ID:W37NiW8G
デュアルチャンネルメモリ16GBにしたらパフォーマンス向上するんやろうなぁと思って
ウッキウキで8GB加えて16GBにしたけど、何の変化もなくて泣いた

交換前後で同じゲームをやってみたけど、何の変化もない
設定上げると相変わらず重いし
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 01:30:44.59ID:W37NiW8G
>>444
HWiNFOってソフトで調べたら、モード:Dual-Channelになってるから
それはないと思う
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 01:31:33.51ID:MyRQu5d9
CPUとメモリ間の速度上がったとしてボトルネックがAPUなんだからデュアルチャンネルで効果上がるわけないわな
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 01:41:22.16ID:6UA7qRzR
ボトルネックはメモリです
にわかキッズはおねんねしてね
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 01:55:08.06ID:7keAD2j7
M715まで買いたくなってきた
リーベイツはやく終わって
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 02:12:26.55ID:2Zz2MbKr
そもそもそのゲームなり設定なりが重すぎるだけじゃない
3500Uだけどシングルとデュアルの差はかなり大きいぞ
さりとてデュアルにして2200G相当ぐらいだから
統合としてはかなり性能出てるけど
ゲーム側はそれなりに設定・解像度下げないと
fpsは出ない
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 02:14:25.45ID:wKvlfMQR
外付けのグラボとか見てもgpu用のメモリって何倍も早い奴使ってるもんな
それだけ効果がある
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 02:20:00.93ID:MyRQu5d9
だからAPUの処理がボトルネックでメモリパフォーマンスいくら上げても意味ないだろ
わかんないの?それぐらいも?
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 03:03:43.46ID:2Zz2MbKr
>>451
そのAPUがビデオメモリとして
メインメモリを使うからメモリの
転送速度と帯域幅で性能がかなり変わるわけよ
なのでシングルとデュアルでは3D系の
ベンチスコアがかなり違う
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 03:12:06.06ID:MyRQu5d9
>>453
だからAPU処理が頭打ちだからって意味なんだが・・・
アホなん?
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 04:20:28.88ID:rGe6FqQK
デュアルチャンネルでベンチ上がるって方が常識かと
RYZEN以前からそうだったよAPUはずっと
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 05:39:35.62ID:cPDEQ8WC
メモリって速度上げるものではないと思うんですけど
処理に余裕ができるから処理が遅くなりにくくなるという認識
ベンチマークで差があっても体感するほどPCを酷使しないから差に気付きにくい
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 06:54:13.77ID:yPY5m8Pr
>>457
貧乏人の負け惜しみはみっともないぞ。
ちゃんと働いてればこんなのすぐ買えるだろ。
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 07:46:00.35ID:Pk/xLPRy
はあ
いらないっつてんだよ
買わないといけないのか これ
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 07:49:25.33ID:3jigWxId
メモリを8GB+4GBにしたらGPUの2GBは多いほうからとってくれるだろうか
どっちのスロットが優先とかあるのかな
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 07:51:49.38ID:C7pmtLY6
>>454
>>456
ネタなんだろうけど、ネタじゃなかったら相当のアホやで

内蔵GPUのメモリは常に帯域不足だからデュアルチャンネルにすることで帯域不足が緩和されてFPSがあがるんやで
https://www.youtube.com/watch?v=cMPzrxfKxbo

https://www.gamersnexus.net/images/media/2018/cpus/raven-ridge/memory/amd-r5-2400g-overwatch-memory.png

https://pc-answers.net/?p=7007

https://pcper.com/wp-content/uploads/2018/02/9d11-unigine-single.png



CPU処理側でもメモリの帯域不足は普通に起きてるんやで
https://chimolog.co/bto-ram-single-vs-dual/#i-5
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 07:55:29.27ID:cZO+hAWg
道具は使い方次第なのにな
intelのhd4400ですらデュアルチャンネルにすれば設定詰めてバイオ5やDirt3を60fpsで遊べたしクリアまでやったぞ
フレームレートでいえば1.5倍は変わる
MSAAが特に重いからまずこれは切るの基本だった

デスクトップでそれなりに高性能なGPU積んだの持っていたら
プアなノートでもどこまでやれるかっていう余裕持った遊びができますよ
全部ノートでやるって人はそれはそれで楽しそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況