X



★【dyna鴻海シャープ東芝】dynabook&Qosmio総合 81★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 09:58:31.91ID:xhc0qtJH
鴻海シャープの旧東芝製・現Dynabook株式会社PCの総合スレです。
2019年1月1日より、Dynabook株式会社がスタートしました。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
Dynabook Direct(旧東芝ダイレクト)  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm

■前スレ
★【鴻海シャープ】東芝dynabook&Qosmio総合 80★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1539616609/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 79★
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1531018859/

17インチノートをお探しの方はダイナブックダイレクトへどうぞ。
(注 2015年9月発売のT67は店頭でも販売)
OSのアップグレードをお考えの方は、まず公式情報を
熟読してください。

ダイナブック鴻海シャープ東芝PCと関係のない投稿はご遠慮ください。
テンプレ改変重複スレ立て荒らしに注意
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/16(火) 21:16:23.31ID:VH+5KTtZ
>>144
SX12
A12と同じらしい
HPのタブレットもこのタイプだし消費電力で優位なのかもね
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 06:31:08.89ID:boZrNWi3
>>145
おおなるほど
あとは日本メーカーにありがちな上位機種との逆差別化かね
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 18:56:30.66ID:ic/cSRyb
dynabook X4 の購入を検討中なんですが、お使いの方います?
用途は主にメール、CD音源をmp3で取り込み、年賀状作成、たまにWordとExcel です
Officeなしの安い海外PCにして、WordとExcelは無料版で済ませようかとも考えてるんですが
メインの使用者が70歳なのでなんだかんだで国内メーカーのほうが良いかとも思いまして
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 20:15:21.04ID:boZrNWi3
WordとExcelを何に使うのかにもよるけど
互換製品は本家で作ったファイルが崩れるし(逆もしかり)
解説書もほとんどないからおすすめできないよ。
Office付けても14000円しか変わらないんだから付けた方がいいよ
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 13:10:52.31ID:3nLkRSpW
>>150
バッテリーは死んでるけど中古PCいいよね
Core i5 メモリ8ギガ SSD120ギガでマイクロソフトオフィスが付いて三万円でお釣りがくるワジュンPCすごいわ
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 16:55:59.61ID:X/dJTqAm
ワジュンPCは企業が廃棄したリース落ちのPCを産廃業者から買い取って
ディスクだけ新品に取り替えて販売してる業者。

バッテリーは基本死んでるし、会社のPCは扱いが荒いので
手垢、キーボードのテカリ、ヒビ割れ、液晶バックライト劣化がデフォルト。
Officeの認証エラーも結構な割合で発生
SSD換装品(改造品)なのでメーカー修理不可

その辺を分かった上で買うなら良いけど、少なくとも70のPC初心者に
贈るようなものではないな。
>>147自身もトラブルシューティングが得意には見えないし。
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/22(月) 10:25:04.85ID:nhM93S2+
RX73/C
メモリ増設しようと思ってパソコンをひっくり返して見たら
増設用のフタがない!
0154985
垢版 |
2019/07/22(月) 12:52:31.03ID:Ghlc/hQc
おそらくキーボードを外せばメモリが見えると推測
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/22(月) 14:29:26.26ID:GZOROmk0
>>152
第四世代のdynabook R63やR731を3台買ったがどれもバッテリー生きてるぞ
ウソついてんじゃねえよ
企業のだから、綺麗なのも多いし、バッテリーなんてほとんどダメージねえわ
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/22(月) 14:33:27.42ID:nyd6KWjf
中古ノート買うならファンレスか
ファンがオクとかで売ってるのがいいな
チンコパッドみたいな
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/22(月) 16:29:15.12ID:kQWDbinh
>>156
俺のは15分でガス欠だから個体によると思うよ
死んでる覚悟で買う方が心理的にダメージ少ないよ
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/22(月) 16:35:44.39ID:EkSGRDuQ
バッテリー交換したくてもカートリッジ式じゃなく本体内蔵式みたいだから自力交換できないのかな?
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 05:45:07.77ID:pM1jqlzC
>>156
ジャンク10台くらい仕入れたけど、バッテリーはほとんど劣化してなかったな。

同時期のNECのパソコンは劣化酷くて、使い物に、ならんかったけど。

東芝のバッテリーは優秀。
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 07:44:39.27ID:oLnZuRLp
偶然だろそんなのw
サイクルカウントの平均取って言ってんのか?
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 18:24:53.90ID:HTt+fGly
今度実家にあるダイナブックをHDDからSSDに換装しようと思うんだけど、
2.5インチ・SATAのだったら基本的にOKって事でいいのだろうか?
WDの「Blue 3D」にする予定だけど

機種がヨドバシ限定の「PT45/EWD」って奴だから、細かい仕様が判然としないんだよね
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 20:49:21.98ID:FIMdqQ8O
以前HDDで、安かったから2.5inchだけ意識して買ったら、実物が厚さ15mmで蓋が閉まらなくなって換装を諦めた
本当は9mmを買わなきゃいけなかった
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 22:05:03.78ID:HTt+fGly
厚みの事をすっかり見落としていたわ、どうもありがとう
なるべく薄い奴を選び、後は特殊な構造で換装不可とかでない事を祈るかな
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/24(水) 00:43:53.04ID:1lMNfA4c
SSDだったらM.2か2.5インチかは気にする必要あるが
2.5インチだったら厚みはどれも一緒だから気にする必要ないぞ
2.5インチHDDだと、大容量は厚さ15mmだけど
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/24(水) 01:29:02.58ID:XF4nKu+V
SSDだと今は7mmが主流だから、HDDと換装を考えるならスペーサー付きを買った方がいいかも
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/24(水) 03:41:45.75ID:fVGdDJ2k
>>167-168
なるほどありがとう
もしかしたらM2の可能性も有るのか・・・スペーサーの件も納得
あと、前述のモデルはヨドバシ限定というか、量販店向けモデルって感じの様だ
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/24(水) 03:56:54.84ID:5sFbxbEO
PCメーカー標準だとスペースを埋める素材はスポンジゴムが一般的に使われる
これはホームセンターなどで売っている

代用品として建具用のスポンジでドアなどの隙間を埋めるヤツ
片側に両面テープが付いており百均でも売っている
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/25(木) 11:17:50.04ID:XnOJ1iE6
T852 朝立ち上がらず「スタートアップ修正」とかでたからクリックしたら1時間待たされて「修正できません」
チクショーーーッ 復元か?
で 再起動したら普通に立ち上がった  なんだったんだ???
0172985
垢版 |
2019/07/25(木) 14:23:37.67ID:4ea5NVvf
ハードディスクに不良クラスタ発生の可能性大だな。
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/25(木) 14:30:43.74ID:yKP95R1w
T7などの今年のモデルから高輝度・高色純度の文字が消えましたが
パネルメーカーが変わったのでしょうか?
それともタダのコストダウン?
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/25(木) 15:15:27.67ID:HxOLh2oP
試しに手持ちのダイナブックを開けてみたら、SSDは2.5インチじゃ無くてM.2仕様だったわ
思い込みで2.5買ってたら大変だった
HDD仕様なら全部2.5インチだっけか
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/26(金) 08:47:35.93ID:vhX0Encv
>>170
東芝の奴ってマウンタなしで蓋のスポンジで抑えるのが標準なんだね
この間換装したときにちょっと驚いた
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/26(金) 15:03:32.90ID:uS59WeN4
もうPCがコモディティだから余計なコストかけてられんやろ
1980年代とは違うんや
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/26(金) 15:29:17.48ID:DaZRuUTW
シャープ傘下になった以降の機種でもチチブデンキで部品買えるのかな?
まあチチブデンキ自体もいつまで続くのかわからんけど。
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/26(金) 16:30:30.81ID:iQ337ofi
今年度中に新pc発売されんの? 5g内蔵pc、一体型、タブレットも予定している
けど、いっこうに発売されない。
10月頃かな。タブレット買うつもり。
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/30(火) 12:23:50.63ID:hqG4lrrC
2015のT75だけど、USB3.0→HDMI安いので3画面にしたわ。でもパフォーマンスが急落。重いソフトだと3画面目がブラックアウトする。
悩んでたらeGPUなるもの発見!が規格TB3にT75は非対応だよね。どうしたもんかなぁ・・・
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/31(水) 12:10:15.53ID:xOW7uYLM
ダイレクトモデルで液晶FHDとHDあるみたいだけど
どちらが見やすいの?
あと今だったら付いてくるSSDはM.2?
SATA3と比べてデメリットとかあんの?
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/02(金) 00:09:36.30ID:6QHnJiOu
えんためねっと経由で特別割引ページみたいなとこで注文したら
ちゃんと7%のCBついたわ
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 10:33:25.52ID:mhCOgwlJ
サテンゴールドかプレシャスブラック使ってる人いる?
見やすさや質感はどんな感じ?
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 14:38:11.41ID:MqI0d3ay
>>5
色は何?
dynabookってもう自分でパーツの換装出来なくなったんだっけか?
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 15:59:03.20ID:mhCOgwlJ
最近のモデルってUSB3.0コネクタが右側なのかー。ここ数年ずっとそう?
うちは左側にコンセントや外付けHDDが置いてあるから
この仕様じゃ使い物にならんわ。
dynabookのコネクタはLenovoより抜き差しがスムーズに出来て
気に入ってたんだけどなぁ。
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 20:13:01.32ID:mhCOgwlJ
今のキーボードは押し心地がヌルッとする感じなんだね。
キーの文字もセンターよりで違和感があった。
地味で堅牢な印象はもうなくなった気がする。
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/14(水) 09:01:42.85ID:sNKRFaC3
今日のWindowsUpdateでKB4512506(orKB4512486)適用後
Qosmio AV Center(V6.5.3.0)がサウンドドライバーが対応していない(8000355f)とエラー出して起動しなかった。
ConexantやNVIDIAのドライバを再インストールしてもダメで
結局KBをアンインストールしないと見れない。
去年の脆弱性対応とかCPU関連のアップデートがかかると高確率で
AV Centerが動かなくなるみたいだ(今回はIA-64関係が含まれてる)
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/14(水) 18:30:46.84ID:9T6c6pk8
>>190
機種はなんだ?
俺の古いQosmio G50も見れなくなるかな、、
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/14(水) 20:19:41.53ID:UPzijExY
おっw
ご無沙汰のQosmio爺50さん、オンボロ機種でまだ頑張っとるなw
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/14(水) 21:01:56.01ID:9T6c6pk8
>>192
ご無沙汰も何もG30も使ってるよ、テレビ録画専用で。
G40とG65は壊れたので捨てたが、G30とG50は何故か壊れない。
メインはT55 これも壊れるまで使うよ(^ω^V
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/14(水) 21:18:13.95ID:Yi29rs87
前に価格.comのG50スレッドでドヤアップしてた奴がいたな
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/16(金) 21:55:56.81ID:VIANesJu
T75/VWS2のEDION仕様(PT75VWS-BJB3)なんですが、これってメモリ増設出来ますか?
実際、パソコンの裏のフタは開かないように接着?されていますww
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/16(金) 22:26:49.72ID:7IYx33YQ
GシリーズにIcelake載せてくれないかな、秋冬モデルで年内にでも。
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/19(月) 13:12:08.74ID:nzklOIbS
うちのR930は
天板にDynabookロゴではなく、大きめのTOSHIBAロゴが乗っている
最近一部のキーの反応が悪い。
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/19(月) 19:42:46.00ID:NxXMwZ1u
FHDノングレア液晶使ってる人いる?
動画や画像はグレアタイプの方がいいのかなぁ。
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/19(月) 23:49:51.82ID:rHrXtzzF
>>202
俺はわざわざアマゾンで低反射フイルム買ってT554/76に貼り付けてるよ。
暗い動画なんか見るとき自分の顔が写り込まないので見やすいよ。
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/20(火) 18:57:13.88ID:pC/PUxI2
せっかくのイケメンを見るチャンスを減らすとか…
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/21(水) 20:26:47.52ID:CRbP2eCa
win8.1のR734でリカバリーディスクを作って(東芝のソフトで)、SSDに換装してからリカバリーディスクでリカバリーするとドライバー類が殆どインストールされないまま完了するんだけど、やり方まずいのかな?
東芝recovery wizardの時点でマウスポインタが表示されない。
換装しないで最初から入っているHDDにはリカバリーディスクでなんの問題もなくできるんだけど。。
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/21(水) 21:05:21.60ID:ZRnNSBYv
>>207
HDD/SSDを交換するとリカバリー出来ない場合がある
その時はHDDから外付けSSDにクローンすると解決する
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/21(水) 22:09:00.38ID:CRbP2eCa
>>208
やはりそういうのもあるんですか
時間かかるけど諦めてクローン化しようと思う
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/22(木) 21:25:06.77ID:Vku5qkGW
T9購入しようと思うんだけど いくらくらいなら買い? 価格ドットコムで16万だけどさすがに高いと思うからもう少し様子見た方がいいかな?
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 04:20:01.70ID:KEXGq6lX
ダイナブックに使われてるSSDについて教えてください
MLCですか?TLCですか?

TLCが載ってるなら自分で換装しようと思うのですが・・
東芝製のMLCが載ってるのか?という期待もあり
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 15:45:25.50ID:dtxfug8n
R63/BをWindows7で使ってて、
ハードディスクを変えて、東芝から出ているWindows10のリカバリディスク二枚組でリカバリして、その後、

ハードディスクを外して、
元のWindows7のハードディスクに戻したら、

【Insert system disk in drive.
 Press any key when ready....
 Please check if the Boot Mode is correct in the BIOS settings.
The BIOS settings menu is launched by pressing the 〔F2〕key after you reboot.】

と出て起動しなくなってしまったんですが、どうすれば起動するようになるでしょうか?
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 16:55:50.27ID:5Cu7cgzC
Insert system disk in drive. で検索すると



東芝dynabookで、HDDドライブを優先起動にしたままでHDDが死んだときのリカバリー法
ttps://blogs.yahoo.co.jp/misago009/40487641.html

電源を入れたがシステムが起動しない<Windows(R)7>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012070.htm
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 17:16:51.20ID:3glv6FuX
>>212
Windows10では、高速スタートアップが標準で有効になっていて、有効のまま
別のOSが入っているHDDに変更すると、win10のディスクに戻せと言ってくる。
これが貴方が体験しているトラブルの原因でしょう。

対策としては、Win10のディスクに戻し、高速スタートアップを無効にして終了し、
Win7のHDDに変更する。無効にする方法は主に2種類あるがググれば出るので、
お好きな方で。
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 17:27:51.97ID:mUWVTXDP
俺は別の機種だけど7と10でハードディスク分けてあるが、交互に差し替えても普通に起動するから信じられん現象で驚いた。
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 18:34:32.36ID:ZUndhzJK
環境によると思えよ
0217212
垢版 |
2019/08/27(火) 02:40:08.73ID:CQpXv8sz
>>213-214
212です。
素晴らしい情報をありがとうございますm(_ _)m
本当に助かりますm(_ _)m
0218212
垢版 |
2019/08/27(火) 22:11:42.30ID:MiW3mN7k
お世話になっております。>>212です。
教えて頂いた>>213-214を参考にWindows10の高速スタートアップの無効化を行ったのですが、それでも下記の表示が出てしまいます。

F12を押して起動してSSDを選択して起動しようとするのですが、選択してもSSDでの起動が始まらず選択画面に戻ってしまいます。

これはSSDを認識していないと言うことなのでしょうか?
256GB SSD(M.2 sata)は新品で購入したばかりで取り外す前までは何の問題も無く起動していました。

【Insert system disk in drive.
 Press any key when ready....
 Please check if the Boot Mode is correct in the BIOS settings.
The BIOS settings menu is launched by pressing the 〔F2〕key after you reboot.】
0219985
垢版 |
2019/08/28(水) 01:47:52.17ID:xqnfNTQh
F12は一時的な起動ドライブの選択なのでちゃんとF2からBIOSに入って起動ドライブの順位変更で変えてみるとか
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 01:50:01.53ID:AgRwsltb
ドライブにシステムディスクを挿入します。
準備ができたら任意のキーを押してください。
BIOS設定でブートモードが正しいかどうかを確認してください。
BIOS設定メニューは、再起動後に[F2]キーを押すと起動します。
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 04:43:58.59ID:k9s5nkGk
>>220
英語が読めていないだけの話かい

>>218
部品を交換するとBIOS(バイオス)を設定し直せと指示してくることがある。
BIOS設定画面に入って設定するわけだが、内容が分からなければ触らずデフォルトのまま
終了しておけば良い。終了はENDキーだったっけ?
0223212
垢版 |
2019/08/28(水) 12:02:04.55ID:C+ZUU7/I
>>219-221
ありがとうございます。
BIOSは一番最初に疑ったのでもう何度も確認して問題ないことは確認しています。
SSDが1番目です。
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 12:44:38.68ID:MBhUos1E
SSDに何が入っているのかちゃんと書かないとわからないよ
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 13:45:58.66ID:0ot2wFbF
そのSSD壊れてるんだよ
俺が二束三文で買ってやるよw
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 13:47:41.15ID:k9s5nkGk
>>223
HDD用フラットケーブルが外れているか切れているか、くらいしか思いつかん
0227212
垢版 |
2019/08/28(水) 16:52:03.29ID:C+ZUU7/I
お世話になっております。
>>224
SSDにはWindows7で使っていた、取り外す前の環境がそのまま入っていますので、繋げれば元通りWindows7で起動する筈なんですが。

>>226
dynabookのR637やR63/B等の薄型ノートは2.5inchとかのケースは無く、R63/BはR.2 SATA SSDをメモリの用に基板に直付けです。
0228212
垢版 |
2019/08/28(水) 16:55:53.91ID:C+ZUU7/I
東芝から提供されているR63/B用のWindows10インストールディスクでWindows10がインストールされたSSDしか認識されないように設定が変えられたとしか考えられないのですが、もちろんBIOSには、そのような特別な設定はありません。

Windows10のSSDは通常起動しています。
何度やってもWindows7のSSDに変えるとダメです。
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 17:25:48.19ID:XXlqY2NS
>>228
BIOSのBoot Modeで、UEFIとCSMが選べると思いますが合っているか確認済みですか?
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 17:46:27.80ID:MBhUos1E
Windows10の高速スタートアップの設定はWindows10がハードの読み取りを省略するだけで
元のWindows7を立ち上げるのにBIOSは関係ない。
Windows7が入っているSSDが逝ったか、SSDの中の起動に関する情報が破損しているか。
4〜5年以上経った古いPCだと内蔵電池の劣化が原因でハードを変更したタイミングで
BIOSの設定の変更がうまく行かずに立ち上がらないことがある。
0231212
垢版 |
2019/08/28(水) 19:18:18.67ID:C+ZUU7/I
>>229
ありがとうございます!!!
BIOSの「Advanced」メニューの
「System Configuration」の「Boot Mode」が
「UEFI Boot」になっていたので、
「CSM」に変更したら無事起動出来ました!!!

助かりました!
本当にありがとうございますm(_ _)m
0232212
垢版 |
2019/08/28(水) 19:23:25.40ID:C+ZUU7/I
>>229
ちなみに、この変更をする前にWindows10で立ち上げて確認したところ、
ディスクの管理でSSDはGPTパーティション
管理ツールからシステム情報では、
"BIOS"モードの値は"UEFI"になっていました。
0233212
垢版 |
2019/08/28(水) 19:25:25.04ID:C+ZUU7/I
ご相談に乗って頂き、私からの情報が少ない中、多数のアドバイスの時間を割いて下さった皆様、皆様のお陰で解決に辿り着く事が出来ました。

本当にありがとうございましたm(_ _)m
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:56:02.28ID:0ot2wFbF
>>229
229はネ申!!!
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 20:44:44.11ID:zfPTCMT/
B553のCMOSクリア出来ません。
電池のコネクタ外して1日放置してるんですがクリアされません。。
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 00:23:11.89ID:DzTfd+pl
>>190
それビンゴ!だったわ
ありがとう! ドライバなど再インストするところだった、、、、
感謝感謝
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 08:54:20.48ID:euIrcz/v
最近B554にMacLabの2ndHDDアダプターを取り付けたらちょっと嵌った
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 23:37:11.42ID:mkgabgbB
ノートン先生がdynabook.comのサイトを疑わしいサイトとして遮断しちゃう
一体何をもって疑わしいサイトと判断したんだろうか
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 23:44:23.35ID:mkgabgbB
>>242
自己レス
何かのアップデートのexeファイルが怪しいとHITしたみたい

でもアップデートファイルを配布するメーカーその他のサイトなんて沢山あるのにねw

Rock54になるのでレポート結果のURLが貼れませんw
こっちも誤検知かよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況